JP3883161B2 - 簡易開栓容器 - Google Patents

簡易開栓容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3883161B2
JP3883161B2 JP15182399A JP15182399A JP3883161B2 JP 3883161 B2 JP3883161 B2 JP 3883161B2 JP 15182399 A JP15182399 A JP 15182399A JP 15182399 A JP15182399 A JP 15182399A JP 3883161 B2 JP3883161 B2 JP 3883161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
inner lid
lid
pressing
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15182399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000335617A (ja
Inventor
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP15182399A priority Critical patent/JP3883161B2/ja
Publication of JP2000335617A publication Critical patent/JP2000335617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883161B2 publication Critical patent/JP3883161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は開栓が容易な簡易開栓容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
胴部の上端部から起立する容器本体の口頸部外面へ開閉キャップを螺合させた容器は周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような容器では、キャップと容器本体とが別体であるからキャップを紛失し易く、また、開栓又は閉栓に際してはキャップを螺動させなければならないため開栓又は閉栓が多少面倒であった。
【0004】
本発明は、外蓋を薄肉ヒンジを介して内蓋へ連結し、また、容器本体の押圧部を内方へ押圧することで、凹部前方の内蓋周壁部分が凹部内へ弾性変形して外蓋を内蓋から上方へ離脱可能に形成することにより、外蓋紛失を防止すると共に、開栓又は閉栓を容易にしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、上端面開放の胴部2の上方前部を内方へ押圧可能な押圧部3とした弾性変形自在な容器本体1と、
上記容器本体胴部の上部内面へ嵌合させた弾性変形自在な周壁5の上端面よりやや下方周壁部分を頂板7で閉塞し、かつ該頂板の前部に、周壁5前部を前壁とする凹部8を形成すると共に、頂板7から注出筒9を起立した内蓋4と、
上記内蓋頂板7より上方周壁5部分内面へ嵌合させた筒11の前部および該前部から垂下する板部分前面を下後方へ傾斜する傾斜ガイド面12に形成すると共に、筒11の上端面を閉塞する頂壁後部を薄肉ヒンジ14を介して周壁5上方後部へ連結し、更に頂壁13下面から垂下した閉栓用突部15を上記注出筒9内面へ嵌合させた外蓋10とを有し、
上記容器本体の押圧部3を内方へ押圧することで、上記凹部8前方の内蓋周壁5部分が凹部8内へ弾性変形して、このとき該弾性変形する内蓋周壁5部分上端縁が上記ガイド面12へ圧接することで外蓋10を内蓋4から上方へ離脱可能に形成した。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る簡易開栓容器を図面に示す実施形態を参照しながら説明する。
1は弾性変形自在な容器本体で、上端面開放の胴部2の上方前部を内方へ押圧可能な押圧部3とする。
【0007】
4は内蓋で、弾性変形自在な周壁5の下部外面を、下向き段部を介して小外径部6に形成し、該小外径部を胴部2の上部内面へ嵌合させ、かつ小外径部6の上端面を頂板7で閉塞すると共に、該頂板の前部に、周壁5前部を前壁とする横断面半月形状の凹部8を形成し、さらに、頂板7の中央部から注出筒9を起立する。
【0008】
10は外蓋で、頂板7より上方周壁5部分内面へ嵌合させた筒11の前部および該前部から垂下する板部分前面を下後方へ傾斜する傾斜ガイド面12に形成すると共に、筒の上端面を閉塞する頂壁13後部を薄肉ヒンジ14を介して周壁5の後部上端へ連結し、さらに、頂壁13中央部下面から垂下した閉栓用突部15を注出筒9内面へ水密に嵌合させる。
【0009】
次に本実施形態の作用について説明する。
図1に示す閉栓状態から開栓するには、容器本体の押圧部3を内方へ押圧すればよく、すると凹部8前方の内蓋周壁5部分が凹部8内へ弾性変形して、該内蓋周壁部分の上端縁がガイド面12へ圧接することで外蓋10を持ち上げて内蓋周壁5から上方へ離脱させると共に、閉栓用突部15を注出筒9から上方へ離脱させる。
閉栓に際しては、外蓋10を押し下げればよく、すると閉栓用突部15が注出筒9内面へ嵌合すると共に、外蓋筒11が内蓋周壁5内面へ嵌合する。
【0010】
【発明の効果】
本発明は、外蓋を薄肉ヒンジを介して内蓋へ連結したので、外蓋を紛失するおそれがない。
また、容器本体の押圧部を内方へ押圧することで、凹部前方の内蓋周壁部分が凹部内へ弾性変形して外蓋を内蓋から上方へ離脱可能に形成したので、開栓は容器本体を押圧するだけで、また、閉栓は外蓋を押し下げるだけで、それぞれ可能であり、従って、開栓又は閉栓が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る簡易開栓容器の閉栓状態を示す斜視図。
【図2】同じく、開栓途中の状態を示す断面図。
【図3】同じく、開栓状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 容器本体
2 胴部
3 押圧部
4 内蓋
5 周壁
7 頂板
8 凹部
9 注出筒
10 外蓋
11 筒
12 傾斜ガイド面
13 頂壁
14 薄肉ヒンジ
15 閉栓用突部

Claims (1)

  1. 上端面開放の胴部2の上方前部を内方へ押圧可能な押圧部3とした弾性変形自在な容器本体1と、
    上記容器本体胴部の上部内面へ嵌合させた弾性変形自在な周壁5の上端面よりやや下方周壁部分を頂板7で閉塞し、かつ該頂板の前部に、周壁5前部を前壁とする凹部8を形成すると共に、頂板7から注出筒9を起立した内蓋4と、
    上記内蓋頂板7より上方周壁5部分内面へ嵌合させた筒11の前部および該前部から垂下する板部分前面を下後方へ傾斜する傾斜ガイド面12に形成すると共に、筒11の上端面を閉塞する頂壁後部を薄肉ヒンジ14を介して周壁5上方後部へ連結し、更に頂壁13下面から垂下した閉栓用突部15を上記注出筒9内面へ嵌合させた外蓋10とを有し、
    上記容器本体の押圧部3を内方へ押圧することで、上記凹部8前方の内蓋周壁5部分が凹部8内へ弾性変形して、このとき該弾性変形する内蓋周壁5部分上端縁が上記ガイド面12へ圧接することで外蓋10を内蓋4から上方へ離脱可能に形成した
    ことを特徴とする簡易開栓容器。
JP15182399A 1999-05-31 1999-05-31 簡易開栓容器 Expired - Fee Related JP3883161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15182399A JP3883161B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 簡易開栓容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15182399A JP3883161B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 簡易開栓容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000335617A JP2000335617A (ja) 2000-12-05
JP3883161B2 true JP3883161B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=15527106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15182399A Expired - Fee Related JP3883161B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 簡易開栓容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883161B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272786B2 (ja) * 2018-12-17 2023-05-12 メビウスパッケージング株式会社 樹脂製ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000335617A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883161B2 (ja) 簡易開栓容器
JP4276726B2 (ja) プッシュプルキャップ
JP2012030872A (ja) 注出器
JPH04106247U (ja) 注出キヤツプ
JP4345914B2 (ja) 蓋体付きキャップ
JP4067743B2 (ja) 液注出容器
JPS6334049U (ja)
JP3839611B2 (ja) 再蓋不能キャップ
JP4125852B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2546864Y2 (ja) 破断開口部付き蓋栓
JPH078444Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP2569736Y2 (ja) 注出容器
JPS5916042Y2 (ja) エア−ポツトの注出口装置
JP2001010647A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPH08324612A (ja) 液体収納容器
JP3816207B2 (ja) 液体注出具
JP4652591B2 (ja) 複合容器蓋
JP3897246B2 (ja) キャップ付き容器
JPH055966Y2 (ja)
JPH076109Y2 (ja) スクイズ容器
JP3579172B2 (ja) 液体収納容器
JPH0644840Y2 (ja) キャップ
JP3883159B2 (ja) 再栓不能キャップ
JPH11342965A (ja) ノズル付安全キャップ
JP3980276B2 (ja) レフイル容器と、該容器を内容器とする縦形手動ポンプ付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees