JP3875631B2 - オキシアルキレン化カルボン酸エーテルと脂肪鎖第4級化セルロースを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物 - Google Patents

オキシアルキレン化カルボン酸エーテルと脂肪鎖第4級化セルロースを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3875631B2
JP3875631B2 JP2002373304A JP2002373304A JP3875631B2 JP 3875631 B2 JP3875631 B2 JP 3875631B2 JP 2002373304 A JP2002373304 A JP 2002373304A JP 2002373304 A JP2002373304 A JP 2002373304A JP 3875631 B2 JP3875631 B2 JP 3875631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dyeing
carboxylic acid
group
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002373304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003192550A (ja
Inventor
デセーヌ パトリシア
ベボー セシール
ローラン フローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003192550A publication Critical patent/JP2003192550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875631B2 publication Critical patent/JP3875631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、染色に適した媒体中に、少なくとも1種の酸化染料と、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖を含む少なくとも1種の第4級化セルロースを更に含有する、ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色組成物に関する。
本発明はまた上記組成物を使用する染色具及び方法にも関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を、一般に「酸化ベース(oxidation bases)」として知られている酸化染料前駆物質、特にオルト-又はパラ-フェニレンジアミン類、オルト-又はパラ-アミノフェノール類、及び複素環ベースを含有する染色組成物で染色することが行われている。
酸化染料前駆物質は、酸化剤の存在下で毛髪に染色力を生じさせる、最初は無色か僅かに着色した化合物であり、着色した化合物を生成する。これらの着色した化合物の生成は「酸化ベース」のそれ自身との酸化縮合からか、又は酸化染色に使用される染色組成物中に一般に存在し、より詳細にはメタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノール類及びメタ-ジフェノール類、及びある種の複素環化合物により代表される着色修正剤又は「カップラー」との「酸化ベース」の酸化縮合から生じる。
【0003】
一方では「酸化ベース」と他方では「カップラー」とからなる使用分子の多様性により、非常に広範囲の色を得ることが可能になる。
これらの酸化ベースとカップラーは、酸化剤との混合後にケラチン繊維にそれを適用することを可能にするビヒクル又は支持体中に処方される。
これらビヒクルは一般には水性であり、通常は一又は複数の界面活性剤を含有する。
しかして、脂肪鎖第4級化セルロースと組み合わせて、脂肪酸をアニオン性界面活性剤として使用することが既に推奨されている。上記組み合わせにより、非常に良好な染色性を持つ色調を生じる酸化染色組成物がつくられる。しかし、得られる着色の性質を更に改善することができる支持体の調査がなお継続している。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
しかして、この点について鋭意研究を行った結果、本出願人は、上記染色組成物中に、脂肪酸の代わりとして、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩を導入することによって、更により強力でより彩色的な(chromatic)色調を得ることが可能になることを今見出した。
この発見が本発明の基礎となっている。
【0005】
本発明の第1の主題は、よって、染色に適した媒体中に、少なくとも1種の酸化染料を含有するケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色組成物であって、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を更に含有することを特徴とする染色組成物にある。上記染色組成物によりまたそれを含有し液体である製剤により透明な外観を付与することが可能になる。
得られる色調は更に良好な堅牢性を有している。
【0006】
本発明の他の主題は、上述の少なくとも染色組成物と少なくとも1種の酸化剤を含有する、ケラチン繊維の酸化染色のための使用準備が整った組成物に関する。
本発明において、「使用準備が整った(ready-to-use)組成物」という表現はケラチン繊維に直ぐに適用することを意図した組成物を意味する。つまり、それは更なる改変をしないで使用前に保存されうるか、あるいは2以上の組成物の即時的な混合により生じうる。
本発明はまたケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の染色方法であって、少なくとも1種の酸化染料を染色に適した媒体中に含有する少なくとも1種の染色組成物を繊維に適用し、丁度使用時に染色組成物と混合されるか、又は中間のすすぎなしに続いて適用される少なくとも1種の酸化剤を、染色に適した媒体中に含有する酸化組成物を使用してアルカリ性、中性又は酸性pHで発色させることからなり、染色組成物と酸化組成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を、該2種の組成物に無差別に分布せしめて含有する方法にも関する。
上記の方法の1つの変形例では、ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体が、同じ染色組成物又は酸化組成物、より特定的には染色組成物に組み合わされる。
【0007】
本発明の主題はまたケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維を染色するための多区画具又は「キット」において、少なくとも1つの区画部が、少なくとも1種の酸化染料を染色に適した媒体中に含有する染色組成物を含み、他の区画部が、染色に適した媒体中に酸化剤を含有する酸化組成物を含み、染色組成物と酸化組成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を、該2種の組成物に無差別に分布せしめて含有することを特徴とする多区画具又は「キット」にある。
染色具の1変形例では、ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体が、同じ染色組成物又は酸化組成物、より特定的には染色組成物に組み合わされる。
しかし、本発明の他の特徴、側面、主題及び利点は次の説明と実施例を読むとより明確になるであろう。
【0008】
オキシアルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩
「オキシアルキレン化カルボン酸エーテル」という表現は以下の式(I):
【化5】
Figure 0003875631
[上式中:
Rは直鎖状又は分枝状のC-C22アルキルもしくはアルケニル基又は基混合物、(C-C)アルキルフェニル基又はR'CONH-CH-CH-でR'が直鎖状又は分枝状のC11−C21アルキル又はアルケニル基を表し、
nは2〜24の範囲の整数又は分数であり、
pは0〜6の範囲の整数又は分数であり、
Aは水素原子又はNa、K、Li、1/2Mg又はモノエタノールアミン、アンモニウム又はトリエタノールアミン残基を示す]
の任意の化合物を意味する。
【0009】
本発明において好適に使用されるオキシアルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩は、Rが(C12-C14)アルキル、オレイル、セチル又はステアリル基又は基混合物;ノニフレニル又はオクチルフェニル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子であり、p=0であり、nが2〜20、好ましくは2〜10の範囲である式(I)のものから選択される。
Rが(C12)アルキル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=0であり、nが2〜10の範囲である式(I)の化合物が特に好適に使用される。
【0010】
好適に使用することができる市販製品は、ケムY(Chem Y)社から次の名:
アキポ(Akypo(登録商標))NP70(R=ノニルフェニル、n=7、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)NP40(R=ノニルフェニル、n=4、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)OP40(R=オクチルフェニル、n=4、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)OP80(R=オクチルフェニル、n=8、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)OP190(R=オクチルフェニル、n=19、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RLM38(R=(C12-C14)アルキル、n=3.8、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RLM38NV(R=(C12-C14)アルキル、n=4、p=0、A=Na)
アキポ(登録商標)RLM45(R=(C12-C14)アルキル、n=4.5、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RLM45NV(R=(C12-C14)アルキル、n=4.5、p=0、A=Na)
アキポ(登録商標)RLM100(R=(C12-C14)アルキル、n=10、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RLM100NV(R=(C12-C14)アルキル、n=10、p=0、A=Na)
アキポ(登録商標)RLM130(R=(C12-C14)アルキル、n=13、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RLM160NV(R=(C12-C14)アルキル、n=16、p=0、A=Na)
アキポ(登録商標)RO20(R=オレイル、n=2、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RO90(R=オレイル、n=9、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RCS60(R=セチル/ステアリル、n=6、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RS60(R=ステアリル、n=6、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RS100(R=ステアリル、n=10、p=0、A=H)
アキポ(登録商標)RO50(R=オレイル、n=5、p=0、A=H)、
あるいはサンド(Sandoz)社から次の名:
サンドパン(Sandopan)ACA-48(R=セチル/ステアリル、n=24、p=0、A=H)
サンドパンDTC-アシッド(R=(C13)アルキル、n=6、p=0、A=H)
サンドパンDTC(R=(C13)アルキル、n=6、p=0、A=Na)
サンドパンLS24(R=(C12-C14)アルキル、n=12、p=0、A=Na)
サンドパンJA36(R=(C13)アルキル、n=18、p=0、A=H)、
で販売されている製品、より特定的には次の名:
アキポ(登録商標)NP70
アキポ(登録商標)NP40
アキポ(登録商標)OP40
アキポ(登録商標)OP80
アキポ(登録商標)RLM25
アキポ(登録商標)RLM45
アキポ(登録商標)RLM100
アキポ(登録商標)RO20
アキポ(登録商標)RO50
アキポ(登録商標)RLM38
で販売されている製品である。
【0011】
オキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩は、染色組成物の全重量の約2〜15%、好ましくは約3〜10%、使用準備が整った染色組成物(酸化剤含有)の全重量の約0.5〜15%、好ましくは約0.7〜10%を占める。
【0012】
少なくとも1つの脂肪鎖を有する第4級化セルロース誘導体
本発明における脂肪鎖第4級化セルロース誘導体はカチオンタイプの会合性(associative)ポリマーである。
会合性ポリマーは、水性媒体中において、互いに又は他の分子と可逆的に会合可能な水溶性ポリマーである。
その化学構造は、親水性領域と少なくとも1つの脂肪鎖によって特徴付けられる疎水性領域を含む。
【0013】
本発明において、これらのなかでも、特に次のものを挙げることができる:
− 少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えば8〜30の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル及びアルキルアリール基、又はその混合物で修飾された第4級化セルロース類、
− 少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えば8〜30の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル及びアルキルアリール基、又はその混合物で修飾された第4級化ヒドロキシエチルセルロース類。
アリール基は好ましくはフェニル、ベンジル、ナフチル又はアントリル基を示す。
示すことができるC-C30脂肪鎖で第4級化されたアルキルヒドロキシエチルセルロース類の例には、アメルコール(Amerchol)社から販売されている製品クアトリソフト(Quatrisoft)LM200(登録商標)、クアトリソフトLM-X529-18-A(登録商標)、クアトリソフトLM-X529-18-B(登録商標)(C12アルキル)及びクアトリソフトLM-X529-8(登録商標)(C18アルキル)、及びクロダ(Croda)社から販売されている製品クロダセル(Crodacel)QM(登録商標)、クロダセルQL(登録商標)(C12アルキル)及びクロダセルQS(登録商標)(C18アルキル)が含まれる。
【0014】
本発明において特に好適なC-C30脂肪鎖を含む第4級化アルキルヒドロキシエチルセルロースは第4級化ラウリルヒドロキシエチルセルロースである。染色組成物におけるその重量濃度は組成物の全重量の約0.01〜10%、使用準備が整った組成物(酸化剤を含有)においては、組成物の全重量の約0.0025〜10%の範囲とできる。より好ましくは、この量は染色組成物において約0.1〜5%、使用準備が整った組成物において約0.025〜10%の範囲である。
【0015】
酸化染料
本発明において使用することができる酸化染料は酸化ベース及び/又はカップラーから選択される。
本発明に係る組成物は好ましくは少なくとも1種の酸化ベースをふくむ。
本発明の内容において使用することができる酸化ベースは、酸化染色に一般的に使用されているものから選択され、なかでも、オルト-及びパラ-フェニレンジアミン類、複ベース、オルト-及びパラ-アミノフェノール類、以下の複素環酸化ベース、及びその酸との付加塩を挙げることができる。
【0016】
−(I)以下の式(III):
【化6】
Figure 0003875631
[上式中、
は、水素原子、C-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基、又は窒素含有、フェニル又は4'-アミノフェニル基で置換されたC-Cアルキル基を表し;
は、水素原子、C-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基又は窒素含有基で置換されたC-Cアルキル基を表し;
及びRはまたこれらを担持する窒素原子と共に、一又は複数のアルキル、ヒドロキシル又はウレイド基で置換されていてもよい5-又は6員の窒素複素環を形成可能であり;
は、水素原子、ハロゲン原子、例えば塩素原子、C-Cアルキル基、スルホ基、カルボキシル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cヒドロキシアルコキシ基、アセチルアミノ(C-C)アルコキシ基、メシルアミノ(C-C)アルコキシ基又はカルバモイルアミノ(C-C)アルコキシ基を表し;
は、水素又はハロゲン原子又はC-Cアルキル基を表す]
のパラ-フェニレンジアミン類、及びその酸との付加塩。
【0017】
上述の式(III)の窒素含有基としては、特にアミノ、モノ(C-C)アルキルアミノ、ジ(C-C)アルキルアミノ、トリ(C-C)アルキルアミノ、モノヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニウム基を挙げることができる。
上述した式(III)のパラ-フェニレンジアミン類としては、より詳細には、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-2-メチルアニリン、4-アミノ-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-2-クロロアニリン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン及び2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-メチル-1-N-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン及びN-(4-アミノフェニル)-3-ヒドロキシピロリジン、及びこれらの化合物の酸付加塩類を挙げることができる。
【0018】
上述した式(III)のパラ-フェニレンジアミン類としては、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン及び2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、及びこれらの酸付加塩類が最も好適である。
【0019】
−(II)本発明において、複ベースという用語は、アミノ及び/又はヒドロキシル基を担持する少なくとも2つの芳香環を含む化合物を意味する。
本発明の染色組成物において酸化ベースとして使用可能な複ベースとしては、特に、以下の式(IV):
【化7】
Figure 0003875631
[上式中:
− Z及びZは同一でも異なっていてもよく、結合手Y又はC-Cアルキル基で置換されていてもよいヒドロキシル又は-NH基を表し;
− 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC-Cアルコキシ基で置換されていてもよく、一又は複数のへテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子及び/又は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又はこれを末端に有していてもよい、1〜14の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖を表し;
− R及びRは、水素又はハロゲン原子、C-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、C-Cアミノアルキル基又は結合手Yを表し;
− R、R、R、R10、R11及びR12は同一でも異なっていてもよく、水素原子、結合手Y又はC-Cアルキル基を表し;
1分子当りただ1つのみの結合手Yを有すると理解されるもの]
の化合物、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0020】
上述した式(IV)の窒素性基として、特に、アミノ、モノ(C-C)アルキルアミノ、ジ(C-C)アルキルアミノ、トリ(C-C)アルキルアミノ、モノヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニウム基を挙げることができる。
上述した式(VIII)の複ベース類としては、特に、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エチレンジアミン及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5-ジオキサオクタン、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
これら式(VIII)の複ベースの中でも、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5-ジオキサオクタン又はそれらの酸付加塩類の1つが特に好ましい。
【0021】
−(III)以下の式(V):
【化8】
Figure 0003875631
[上式中、
13は、水素又はハロゲン原子、C-Cアルキル、C-Cモノヒドロキシアルキル、(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル、C-Cアミノアルキル又はヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキル基を表し、
14は、水素原子、ハロゲン原子、例えばフッ素、又はC-Cアルキル、C-Cモノヒドロキシアルキル、C-Cポリヒドロキシアルキル、C-Cアミノアルキル、C-Cシアノアルキル又は(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基を表す]
に相当するパラ-アミノフェノール類、及びその酸との付加塩類。
【0022】
上述した式(V)のパラ-アミノフェノール類としては、特に、パラ-アミノフェノール、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール及び4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール、及びそれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0023】
−(IV)本発明において酸化ベースとして使用することができるオルト-アミノフェノール類は、2-アミノフェノール、2-アミノ-1-ヒドロキシ-5-メチルベンゼン、2-アミノ-1-ヒドロキシ-6-メチルベンゼン及び5-アセトアミド-2-アミノフェノール、及びその酸付加塩から特に選択される。
−(V)本発明に係る染色組成物において酸化ベースとして使用することができる複素環ベースとしては、より詳細には、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導体、及びそれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0024】
ピリジン誘導体としては、特に例えば英国特許第1026978号及び同第1153196号に開示されている化合物、例えば2,5-ジアミノピリジン、2-(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピリジン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-(β-メトキシエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピリジン及び3,4-ジアミノピリジン、及びそれらの酸付加塩を挙げることができる。
ピリミジン誘導体としては、特に、例えば独国特許第2359399号又は日本国特許第88-169571号及び同第91-10659号又は国際公開第96/15765号に記載されている化合物、例えば2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジアミノピリミジン及び2,5,6-トリアミノピリミジン、そして仏国特許出願公開第2750048号に記載されたもののようなピラゾロピリミジン誘導体、なかでも、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン;2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-オール;2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノール、2-(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イルアミノ)エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、5,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;2,5,N7,N7-テトラメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン及び3-アミノ-5-メチル-7-イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン、及びそれらの付加塩及び互変異性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体、及びその酸付加塩を挙げることができる。
【0025】
ピラゾール誘導体としては、特に、独国特許第3843892号及び独国特許第4133957号及び国際公開第94/08969号、国際公開第94/08970号、仏国特許出願公開第2733749号及び独国特許第19543988号に記載されている化合物、例えば4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、3,4-ジアミノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-ヒドロキシメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、4-アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミノ-1,3-ジメチルピラゾール、3,4,5-トリアミノピラゾール、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾール、3,5-ジアミノ-1-メチル-4-メチルアミノピラゾール及び3,5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-1-メチルピラゾール、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
本発明における酸化ベースは、好ましくは、酸化剤を含有していない組成物の全重量に対して約0.0005〜12重量%、更により好ましくはこの重量に対して約0.005〜8重量%を占める。
【0026】
本発明に係る染色組成物において使用することができるカップラーは酸化染色組成物において一般的に使用されるもの、つまり、メタ-アミノフェノール類、メタ-フェニレンジアミン類及びメタ-ジフェノール類、ナフトール類及び複素環カップラー、例えば、インドール誘導体、インドリン誘導体、セサモールとその誘導体、ピリジン誘導体、ピラゾロトリアゾール誘導体、ピラゾロン類、インダゾール類、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類、ベンズオキサゾール類、1,3-ベンゾジオキソール類及びキノリン類、及びその酸付加塩類である。
これらのカップラーは、より詳細には、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、3-アミノフェノール、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、セサモール、1-アミノ-2-メトキシ-4,5-メチレンジオキシベンゼン、α-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシ-N-β-ヒドロキシエチルインドール、6-ヒドロキシインドール、2,6-ジヒドロキシ-4-メチルピリジン、1H-3-メチルピラゾル-5-オン、1-フェニル-3-メチルピラゾル-5-オン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、3,6-ジメチルピラゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール及び2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、及びこれらの酸付加塩から選択することができる。
これらのカップラーは、存在する場合には、好ましくは、酸化剤を含有しない組成物の全重量に対して約0.0001〜10重量%、更により好ましくは約0.005〜5重量%を占める。
【0027】
一般に、酸化ベース及びカップラーの酸付加塩は、特に、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、乳酸塩及び酢酸塩から選択される。
本発明の染色組成物は、また、特に色調を修正し、又は色調の光沢を増大させるために一又は複数の直接染料を含有することができる。これらの直接染料は、組成物の全重量の約0.001〜20%、好ましくは0.01〜10%の重量割合で、一般的に使用される、中性、カチオン性又はアニオン性ニトロ染料、アゾ染料又はアントラキノン染料、又は特に仏国特許出願第2782450号、第2782451号、第2782452号及び欧州特許出願第1025834号に記載されているものから特に選択することができる。
【0028】
また、本発明に係る使用準備が整った染色用組成物は、染色組成物及び/又は酸化組成物中に、レオロジーを調節するための薬剤、例えばオキシエチレン化されていてもよい脂肪酸アミド類(ココナッツのモノエタノールアミド又はジエタノールアミド、オキシエチレン化カルボン酸アルキルエーテルモノエタノールアミド)、セルロース系増粘剤(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等々)、グアーガムとその誘導体(ヒドロキシプロピルグアー等々)、微生物由来のガム(キサンタンガム、スクレログルカンガム等々)、アクリル酸又はアクリルアミドプロパンスルホン酸の架橋ホモポリマー、及び以下に記載する会合性ポリマーを含有することができる。
【0029】
アニオン性タイプの会合性ポリマー:
これらのなかでは次のものを挙げることができる:
−(I)少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つの脂肪鎖アリルエーテル単位とを含むもの、特に、親水性単位が不飽和のエチレン性アニオンモノマー、より詳細にはビニルカルボン酸、最も特定的にはアクリル酸又はメタクリル酸又はそれらの混合物からなり、その脂肪鎖アリルエーテル単位が次の式(I):
CH=CR'CHOBR (I)
[上式(I)中、R'はH又はCHを示し、Bはエチレンオキシ基を示し、nは0又は1〜100の範囲内の整数であり、Rは8〜30、好ましくは10〜24、さらに好ましくは12〜18の炭素原子を有するアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール及びシクロアルキル基から選択される炭化水素ベース基を示す]
のモノマーに相当するもの。特に好適な式(I)の単位は、R'がHを示し、nが10であり、Rがステアリル(C18)基を示す単位である。
この種のアニオン性会合性ポリマーは欧州特許0216479号に記載されており、乳化重合法に従い調製される。
【0030】
本発明において特に好適であるこれらのアニオン性会合性ポリマーは、20〜60重量%のアクリル酸及び/又はメタクリル酸、5〜60重量%低級(メタ)アクリル酸アルキル、2〜50重量%の式(I)の脂肪鎖アリルエーテル及び0〜1重量%のよく知られてる共重合性の不飽和ポリエチレン性モノマーである架橋剤、例えばフタル酸ジアリル、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリラート又はメチレンビスアクリルアミドからなるポリマーである。
後者のポリマーとしては、メタクリル酸、アクリル酸エチル及びポリエチレングリコール(10EO)ステアリルエーテル(ステアレス(Steareth)-10)の架橋ターポリマー、特にサルケア(Salcare)SC80(登録商標)及びサルケアSC90(登録商標)の名称でアライド・コロイヅ(Allied Colloids)社から販売されているもので、これは、メタクリル酸、アクリル酸エチル及びステアレス-10アリルエーテル(40/50/10)の架橋ターポリマーの30%水性エマルションである。
【0031】
−(II)不飽和のオレフィン性カルボン酸タイプの少なくとも1つの親水性単位と、不飽和カルボン酸タイプの(C10-C30)アルキルエステルの少なくとも1つの疎水性単位を含むもの。
好ましくは、これらのポリマーは、不飽和のオレフィン性カルボン酸タイプの親水性単位が以下の式(II):
【化9】
Figure 0003875631
[上式(II)中、RはH又はCH又はCを示す、すなわちアクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル酸単位である]
のモノマーに相当し、不飽和カルボン酸タイプの(C10-C30)アルキルエステルの疎水性単位が以下の式(III):
【化10】
Figure 0003875631
[上式(III)中、RがH又はCH又はC(すなわちアクリラート、メタクリラート又はエタクリラート単位)、好ましくはH(アクリルラート単位)又はCH(メタクリラート単位)を示し、Rが(C10-C30)アルキル、好ましくはC12-C22アルキル基を示す]
のモノマーに相当するものから選択される。
【0032】
本発明の不飽和カルボン酸の(C10-C30)アルキルエステルには、例えばアクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル及びアクリル酸ドデシル、及びその相当のメタクリラート類、つまりメタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸イソデシル及びメタクリル酸ドデシルが含まれる。
この種のアニオン性ポリマーは、例えば米国特許第3915921号及び同4509949号において記載され、調製されている。
【0033】
特に使用されるこの種のアニオン性会合性ポリマーは、
(i)本質的にアクリル酸、
(ii)RがH又はCHを示し、Rが12〜22の炭素原子を有するアルキル基を示す上述の式(III)のエステル、及び
(iii)架橋剤で、よく知られている共重合性ポリエチレン性不飽和モノマー、例えばフタル酸ジアリル、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート及びメチレンビスアクリルアミドを、
含有するモノマー混合物から生成されるポリマーである。
特に使用されるこの種のアニオン性会合性ポリマーは、95〜60重量%のアクリル酸(親水性単位)、4〜40重量%のC10-C30アクリル酸アルキル(疎水性単位)及び0〜6重量%の架橋重合性モノマー、又は別に98〜96重量%のアクリル酸(親水性単位)、1〜4重量%のC10-C30アクリル酸アルキル(疎水性単位)及び0.1〜0.6重量%の上述のような架橋重合性モノマーからなるものである。
上記のポリマーについて、本発明において最も好適なものは、グッドリッチ(Goodrich)社からペムレン(Pemulen)TR1(登録商標)、ペムレンTR2(登録商標)及びカルボポール(Carbopol)1382(登録商標)の商品名で販売されている製品、更により好ましくはセピック(SEPPIC)社からコアテックス(Coatex)SX(登録商標)の名で販売されている製品である。
【0034】
−(III)無水マレイン酸/C30-C38α-オレフィン/マレイン酸アルキルのターポリマー、例えばニューフェーズ(Newphase)テクノロジーズ社からパーフォーマ(Performa)V1608(登録商標)の名で販売されている製品(無水マレイン酸/C30-C38α-オレフィン/マレイン酸イソプロピルのターポリマー)。
−(IV)(a)α,β-モノエチレン性不飽和を含む約20〜70重量%のカルボン酸、
(b)(a)以外のα,β-モノエチレン性不飽和を含む約20〜80重量%の非界面活性剤モノマー、
(c)モノエチレン性不飽和を含むモノイソシアネートとの一価(一水酸基)界面活性剤の反応産物である約0.5〜60重量%の非イオン性モノウレタンを、含むアクリルターポリマー、例えば欧州特許出願公開第0173109号に記載されたもの、より詳細には実施例3に記載されたターポリマー、すなわち、メタクリル酸/アクリル酸メチル/エトキシル化(40EO)されたベヘニルジメチル-メタ-イソプロペニルベンジルイソシアネートのターポリマーの25%水性分散液。
【0035】
−(V)そのモノマーとして、α,β-モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸とα,β-モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸のエステルとオキシアルキレン化脂肪アルコールを含有するコポリマー。
好適には、これらの化合物はα,β-モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸とC-Cアルコールのエステルをモノマーとしてまた含む。
挙げることができるこのタイプの化合物の例は、ローム・アンド・ハース社から販売されているアキュリン(Aculyn)22(登録商標)であり、これは、メタクリル酸/アクリル酸エチル/メタクリル酸ステアリルのオキシアルキレン化されたターポリマーである。
【0036】
カチオンタイプの会合性ポリマー
これらとしては次のものを挙げることができる:
−(I)仏国特許出願第0009609号に本出願人によってそのファミリーが記載されているカチオン性会合性ポリウレタン類;それらは以下の式(Ia):
R-X-(P)-[L-(Y)]-L'-(P')-X'-R' (Ia)
[上式中、
RとR'は、同一でも異なっていてもよく、疎水性基又は水素原子を表し;
XとX'は、同一でも異なっていてもよく、疎水性基を担持していてもよいアミン官能性を含む基か、あるいは別に基L"を表し;
L、L'及びL"は、同一でも異なっていてもよく、ジイソシアネートから誘導される基を表し;
PとP'は、同一でも異なっていてもよく、疎水性基を担持していてもよいアミン官能性を含む基を表し;
Yは親水性基を表し;
rは1〜100、好ましくは1〜50、特に1〜25の整数であり、
n、m及びpはそれぞれ互いに独立して0〜1000の範囲であり;
該分子は少なくとも1つのプロトン化又は第4級化アミン官能基と少なくとも1つの疎水性基を含む]
によって表されうる。
【0037】
これらのポリウレタン類の好適な一実施態様では、唯一の疎水性基は鎖末端が基R及びR'である。
カチオン性会合性ポリウレタン類の好適な一ファミリーは上述の式(Ia)において、
RとR'が共に独立して疎水性基を表し、
XとX'がそれぞれ基L"を表し、
nとpが1〜1000であり、
L、L'、L"、P、P'、Y及びmが上述の意味を持つものである。
カチオン性会合性ポリウレタン類の他の好適なファミリーは、式(Ia)において、
RとR'が共に独立して疎水性基を表し、XとX'がそれぞれ基L"を表し、
nとpが0であり、L、L'、L"、Y及びmが上述の意味を持つものである。
nとpが0であるということは、重縮合の間にポリマー中に導入される、アミン官能基を含むモノマーから誘導される単位を含まないということを意味する。
これらのポリウレタン類のプロトン化アミン官能基は過剰のイソシアネート官能基の、鎖末端での加水分解に続いて、疎水性基を含むアルキル化剤、すなわちRとR'が上述のものでQがハライド、サルフェート等の脱離基を示すRQ又はR'Qタイプの化合物で生成された第1級アミン官能基のアルキル化から生じる。
【0038】
カチオン性会合性ポリウレタン類の更に他の好適なファミリーは上記の式(Ia)において、
RとR'が共に独立して疎水性基を表し、
XとX'が共に独立して第4級アミンを含む基を表し、
nとpが0であり、
L、L'、Y及びmが上述の意味を持つものである。
カチオン性会合性ポリウレタン類の数平均分子量は好ましくは400〜500000、特に1000〜400000、理想的には1000〜300000である。
【0039】
「疎水性基」という表現は、一又は複数のヘテロ原子、例えばP、O、N又はS、あるいはパーフルオロ又はシリコーン鎖を含む基を含みうる、飽和又は不飽和で、直鎖状又は分枝状の炭化水素ベース鎖を含む基又はポリマーを意味する。
疎水性基が炭化水素ベース基を示す場合、それは少なくとも10の炭素原子、好ましくは10〜30の炭素原子、特に12〜30の炭素原子、より好ましくは18〜30の炭素原子を含む。
好ましくは、炭化水素ベース基は単官能化合物から誘導される。
例を挙げると、疎水性基はステアリルアルコール、ドデシルアルコール又はデシルアルコールのような脂肪アルコールから誘導されうる。それはまた炭化水素ベースポリマー、例えばポリブタジエンを示しうる。
【0040】
X及び/又はX'が第3級又は第4級アミンを含む基を示す場合、X及び/又はX'は、次の式:
【化11】
Figure 0003875631
[上式中、
は、飽和又は不飽和環を含んでいてもよい、1〜20の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状のアルキレン基、又はアリーレン基を表し、炭素原子の一又は複数は、N、S、O及びPから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてもよく;
とRは、同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル又はアルケニル基又はアリール基を表し、炭素原子の少なくとも1つは、N、S、O及びPから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてもよく;
は生理学的に許容可能な対イオンである]
の一つを表しうる。
【0041】
基L、L'及びL"は次の式:
【化12】
Figure 0003875631
[上式中、
Zは-O-、-S-又は-NH-を表し;及び
は、飽和又は不飽和環を含んでいてもよい、1〜20の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状のアルキレン基、又はアリーレン基を表し、炭素原子の一又は複数は、N、S、O及びPから選択されるヘテロ原子で置き換えられていてもよい]
の基を表す。
アミン官能基を含む基P及びP'は、次の式:
【化13】
Figure 0003875631
[上式中、
とRは、上述のRと同じ意味を持ち;
、R及びRは、上述のR及びRと同じ意味を持ち;
10は、N、O、S及びPから選択される一又は複数のヘテロ原子を含みうる、直鎖状又は分枝状の、不飽和であってもよいアルキレン基を表し、及び
は生理学的に許容可能な対イオンである]
の一つを表しうる。
【0042】
Yの意味については、「親水性基」という用語はポリマー性又は非ポリマー性の水溶性基を意味する。
例を挙げると、ポリマーではない場合、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールを挙げることができる。
好適な一実施態様に従って、親水性ポリマーである場合、例えば、ポリエーテル類、スルホン化ポリエステル類、スルホン化ポリアミド類又はこれらポリマーの混合物を挙げることができる。親水性化合物は好適にはポリエーテルであり、特にポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)である。
本発明に係る式(Ia)のカチオン性会合性ポリウレタン類はジイソシアネートから、また不安定な水素を含む官能基を持つ様々な化合物から生成される。不安定な水素を含む官能基はアルコール、第1級又は第2級アミン又はチオール官能基であり、ジイソシアネート官能基との反応後に、ポリウレタン類、ポリ尿素類及びポリチオ尿素類をそれぞれ生じる。本発明における「ポリウレタン類」という用語はこれら3種のタイプのポリマー、すなわちポリウレタン類それ自体、ポリ尿素類及びポリチオ尿素類と、またそのコポリマーを包含する。
【0043】
式(Ia)のポリウレタンの調製に関与する第一のタイプの化合物はアミン官能基を含む少なくとも1つの単位を含む化合物である。この化合物は多官能性であってもよいが、化合物は好適には二官能性であり、つまり好適な一実施態様では、この化合物は例えばヒドロキシル、第1級アミン、第2級アミン又はチオール官能基によって担持された二つの不安定な水素原子を含む。多官能性化合物の割合が低い多官能性及び二官能性化合物の混合物をまた使用することができる。
上述のように、この化合物はアミン官能基を含む一を越える単位を含みうる。この場合、それはアミン官能基を含む単位の繰り返しを有するポリマーである。
この種の化合物は次の式:
HZ-(P)-ZH
又は
HZ-(P')-ZH
(上式中、Z、P、P'、n及びpは上述のものである)
の一つによって表されうる。
挙げることができるアミン官能基を含む化合物の例には、N-メチルジエタノールアミン、N-tert-ブチルジエタノールアミン及びN-スルホエチルジエタノールアミンが含まれる。
【0044】
式(Ia)のポリウレタンの調製に関与する第2の化合物は次の式:
O=C=N-R-N=C=O
(上式中、Rは上述したものである)
に相当するジイソシアネートである。
例を挙げると、メチレンジフェニルジイソシアネート、メチレンシクロヘキサンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート及びヘキサンジイソシアネートを挙げることができる。
【0045】
式(Ia)のポリウレタンの調製に関与する第3の化合物は、式(Ia)のポリマーの末端疎水性基を形成するための疎水性化合物である。
この化合物は疎水性基と不安定な水素を含む官能基、例えばヒドロキシル、第1級又は第2級アミン、又はチオール官能基からなる。
例を挙げると、この化合物は、脂肪アルコール、例えば特にステアリルアルコール、ドデシルアルコール又はデシルアルコールでありうる。この化合物がポリマー鎖を含む場合、それは例えばα-ヒドロキシル化水素化ポリブタジエンでありうる。
式(Ia)のポリウレタンの疎水性基はまた少なくとも1つの第3級アミン単位を含む化合物の第3級アミンの第4級化反応により生じうる。従って、疎水性基は第4級化剤を介して導入される。この第4級化剤は、RとR'が上述のもので、Qがハライド、サルフェート等のような脱離基を示すRQ又はR'Qタイプの化合物である。
【0046】
カチオン性会合性ポリウレタンはまた親水性ブロックを含む。このブロックはポリマーの調製に関与する第4のタイプの化合物によって提供される。この化合物は多官能性でありうる。それは好適には二官能性である。多官能性の化合物の割合が低い混合物とすることもまたできる。
不安定な水素を含む官能基は、アルコール、第1級又は第2級アミン又はチオール官能基である。この化合物は不安定な水素を含むこれらの官能基の一つを鎖末端に持つポリマーでありうる。
例を挙げると、ポリマーではない場合、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールを挙げることができる。
【0047】
親水性ポリマーである場合、例えばポリエーテル類、スルホン化ポリエステル類及びスルホン化ポリアミド類、又は該ポリマーの混合物を挙げることができる。親水性化合物は好適にはポリエーテル、特にポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)である。
式(Ia)におけるYと称する親水性基は任意のものである。すなわち、第4級アミン又はプロトン化官能基を含む単位が、水溶液中においてこの種のポリマーに必要とされる溶解度又は水分散性を提供するには十分でありうる。親水性基Yの存在は任意であるものの、かかる基を含むカチオン性会合性ポリウレタン類が好適である。
【0048】
−(II)カチオン性ポリビニルラクタム類で、そのファミリーが仏国特許出願第1101106号に本出願人により記載されているもの。
上記ポリマーは、
−a)ビニルラクタム又はアルキルビニルラクタムタイプの少なくとも1つのモノマー;
−b)以下の式(I)又は(II):
【化14】
Figure 0003875631
[上式中、
Xは酸素原子又は基NRを示し、
及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基を示し、
は直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基を示し、
、R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基又は式(III):
【化15】
Figure 0003875631
{上式中、Y、Y及びYは、互いに独立して、直鎖状又は分枝状のC-C16アルキレン基を示し、
は水素原子、直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基、又は直鎖状又は分枝状のC-Cヒドロキシアルキル基を示し、
は水素原子、直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を示し、
p、q及びrは、互いに独立して、ゼロ値又は値1の何れかを示し、
mとnは、互いに独立して、0〜100の範囲の整数を示し、
xは1〜100の範囲の整数を示し、
Zは有機又は無機酸アニオンを示し、
但し、
− 置換基R、R、R又はRの少なくとも1つが直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を示し、
− m又はnがゼロ以外の場合、qは1に等しく、
− m又はnがゼロに等しい場合、p又はqが0である}
の基を示す]
の少なくとも1つのモノマー、
を含有する。
【0049】
本発明に係るカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーは架橋していても非架橋でもよく、またブロックポリマーでもよい。
好ましくは、式(I)のモノマーの対イオンZはハライドイオン、ホスフェートイオン、メトサルフェートイオン及びトシレートイオンから選択される。
好ましくは、R、R及びRは、互いに独立して、水素原子又は直鎖状又は分枝状のC-C30アルキル基を示す。
より好ましくは、モノマーb)は式(I)のモノマーで、特にmとnがゼロである。
【0050】
ビニルラクタム又はアルキルビニルラクタムモノマーは好ましくは構造(IV):
【化16】
Figure 0003875631
[上式中、
sは3〜6の範囲の整数を示し、
は水素原子又はC-Cアルキル基を示し、
10は水素原子又はC-Cアルキル基を示し、
但し、RとR10の少なくとも一方が水素原子を示す]
の化合物である。
更により好ましくは、モノマー(IV)はビニルピロリドンである。
【0051】
本発明に係るカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーはまた、好適にはカチオン性又は非イオン性である、一又は複数の更なるモノマーを含有していてもよい。
本発明において特に好適である化合物としては、少なくとも、次の、
a)− 式(IV)のモノマー、
b)− 式(I)のモノマーで、p=1、q=0、RとRが、互いに独立して、水素原子又はC-Cアルキル基を示し、RがC-C24アルキル基を示すもの、及び
c)− 式(II)のモノマーで、RとRが、互いに独立して、水素原子又はC-Cアルキル基を示すもの、を含有するターポリマーを挙げることができる。
更により好ましくは、重量基準で、40〜95%のモノマー(a)、0.1〜55%のモノマー(c)及び0.25〜50%のモノマー(b)を含むターポリマーが使用される。
【0052】
そのようなポリマーは、国際公開第00/68282の特許出願に記載されており、その内容は本発明の一体部分を構成する。
特に使用される本発明に係るカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーには、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ドデシルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレートのターポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ココイルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレートのターポリマー及びビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ラウリルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレート又はクロリドのターポリマーが含まれる。本発明に係るカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーの重量平均分子量は好ましくは500〜20000000である。それはより好ましくは200000〜2000000、更により好ましくは400000〜800000である。
【0053】
両性会合性ポリマー
これらは好ましくは少なくとも1つの非環状カチオン性単位を含むポリマーから選択される。更により詳細には、好適なものは、モノマーの全モル数に対して1〜20モル%、好ましくは1.5〜15モル%、更により好ましくは1.5〜6モル%の脂肪鎖含有モノマーから調製されたかこれらを含有するものである。
【0054】
本発明において好適な両性会合性ポリマーは、
1)次の式(Ia)又は(Ib):
【化17】
Figure 0003875631
[上式中、R及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子又はメチル基を表し、R、R及びRは同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状で1〜30の炭素原子を有するアルキル基を表し、
ZはNH基又は酸素原子を表し、
nは2から5の整数であり、
は塩化物又は臭化物等のハライド又はメトスルファートアニオン等の、有機又は無機酸から誘導されるアニオンである]
の少なくとも1つのモノマー;
2)次の式(II):
【化18】
Figure 0003875631
[上式中、R及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子又はメチル基を表す]
の少なくとも1つのモノマー;及び
3)次の式(III):
【化19】
Figure 0003875631
[上式中、R及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子又はメチル基を表し、Xは酸素又は窒素原子を示し、Rは直鎖状又は分枝状で1〜30の炭素原子を有するアルキル基を示す]
の少なくとも1つのモノマーで;
式(Ia)、(Ib)又は(III)のモノマーの少なくとも1つが、少なくとも1つの脂肪鎖を含むもの、
を含むか、又はこれらを共重合させることにより調製される。
【0055】
本発明の式(Ia)及び(Ib)のモノマーは、好ましくは、
− ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、
− ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、
− ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、
− ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドで、
例えばC-Cアルキルハライド又はC-Cジアルキルサルフェートで第4級化されていてもよいもの、
からなる群から選択される。
より詳細には、式(Ia)のモノマーは、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド及びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択される。
本発明の式(II)のモノマーは、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及び2-メチルクロトン酸からなる群から選択される。より詳細には、式(II)のモノマーはアクリル酸である。
本発明の式(III)のモノマーは、好ましくはC12-C22、特にC16-C18アルキルアクリレート又はメタクリレートからなる群から選択される。
【0056】
本発明の脂肪鎖両性ポリマーを構成するモノマーは、好ましくは既に中和及び/又は第4級化されている。
カチオン電荷/アニオン電荷の数量比は、好ましくは約1に等しい。
本発明に係る両性会合性ポリマーは好適には1〜10モル%、好ましくは1.5〜6モル%の脂肪鎖含有モノマー(式(Ia)、(Ib)又は(III)のモノマー)を含む。
本発明の両性会合性ポリマーの重量平均分子量は、500〜50000000、好ましくは10000〜5000000の範囲をとりうる。
本発明に係る両性会合性ポリマーは、他のモノマー、例えば非イオン性モノマー、特にC-Cアルキルアクリレート又はメタクリレートを更に含有してもよい。
本発明に係る両性会合性ポリマーは例えば国際公開第98/44012号に記載され、調製されている。
本発明に係る両性会合性ポリマーとして、好ましいものはアクリル酸/(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/メタクリル酸ステアリルのターポリマーである。
【0057】
非イオン性タイプの会合性ポリマー
本発明において、これらは好適には、次のものから選択される:
−(1)少なくとも1つの脂肪鎖を有する基で変性されたセルロース類で;
例えば、
− 少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えばアルキル基が好ましくはC-C22であるアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基、又はそれらの混合物で変性されたヒドロキシエチルセルロース類、例えばアクアロン(Aqualon)社から販売されている製品であるナトロゾール・プラス・グレード(Natrosol Plus Grade)330CS(登録商標)(C16アルキル)、又はベロール・ノーベル(Berol Nobel)社から販売されている製品であるベルモコル(Bermocoll)EHM100(登録商標)、
− アルキルフェニルポリアルキレングリコールエーテル基で変性されたもの、例えばアメルコール社から販売されている製品であるアメルセル(Amercell)・ポリマーHM-1500(登録商標)(ノニルフェニルポリエチレングリコール(15)エーテル)。
【0058】
−(2)少なくとも1つの脂肪鎖を有する基で変性されたヒドロキシプロピルグアー類、例えば、ランベルティ(Lamberti)社から販売されている製品であるイスアフロー(Esaflor)HM22(登録商標)(C22アルキル鎖)、及びローン・プーラン(Rhone-Poulenc)社から販売されている製品であるRE210-18(登録商標)(C14アルキル鎖)及びRE205-1(登録商標)(C20アルキル鎖)。
−(3)ビニルピロリドンと脂肪鎖疎水性モノマーのコポリマー;例えば、
−I.S.P.社から販売されている製品であるアンタロン(Antaron)V216(登録商標)又はガネックス(Ganex)V216(登録商標)(ビニルピロリドン/ヘキサデセンのコポリマー)、
−I.S.P.社から販売されている製品であるアンタロンV220(登録商標)又はガネックスV220(登録商標)(ビニルピロリドン/エイコセンのコポリマー)、
を挙げることができる。
【0059】
−(4)C-Cアルキルメタクリレート又はアクリレートと少なくとも1つの脂肪鎖を有する両親媒性ポリマーとのコポリマー、例えばゴールドシュミット(Goldschmidt)社からアンティル(Antil)208(登録商標)の名称で販売されているオキシエチレン化アクリル酸メチル/アクリル酸ステアリルのコポリマー。
−(5)親水性のメタクリレート又はアクリレートと少なくとも1つの脂肪鎖を有する疎水性モノマーとのコポリマー、例えばポリエチレングリコールメタクリレート/ラウリルメタクリレートのコポリマー。
−(6)通常はポリオキシエチレン化された種類の親水性ブロックと、脂肪族シークエンスのみ及び/又は脂環式及び/又は芳香族シークエンスでありうる疎水性ブロックの双方をその鎖中に含むポリウレタンポリエーテル類。
−(7)少なくとも1つの脂肪鎖を含むアミノプラストエーテル骨格を持つポリマー、例えばスド-ケミ(Sud-Chemie)社から販売されているピュアー・ティックス(Pure Thix)(登録商標)化合物。
【0060】
好ましくは、ポリウレタンポリエーテル類は、親水性ブロックによって分離した、6〜30の炭素原子を含む少なくとも2つの炭化水素ベース親油性鎖を含み、該炭化水素ベース鎖は場合によってはペンダント鎖、又は親水性ブロックの末端の鎖である。特に、一又は複数のペンダント鎖を含めることが可能である。また、ポリマーは親水性ブロックの一端又は両端に炭化水素ベース鎖を含みうる。
ポリウレタンポリエーテル類は多ブロック、特にトリブロック形態でありうる。疎水性ブロックは鎖の各末端に(例えば、親水性中央ブロックを持つトリブロックコポリマー)又は末端と鎖中に分布しうる(例えば、多ブロックコポリマー)。これらの同じポリマーはまたグラフトポリマー又は星爆発型ポリマーでありうる。
【0061】
非イオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテルは、親水性ブロックが50〜1000のオキシエチレン基を含むポリオキシエチレン化鎖であるトリブロックコポリマーでありうる。非イオン性ポリウレタンポリエーテル類は、その名称の由来であるウレタン結合を親水性ブロック間に含む。
広義には、非イオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテル類は、親水性ブロックが他の化学結合によって親油性ブロックに結合しているものも包含される。
本発明において使用しうる非イオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテル類の例としては、レオックス(Rheox)社によって販売されている尿素官能基を含むレオレート(Rheolates)205(登録商標)、又はレオレート(登録商標)208、204又は212、またアクリゾール(Acrysol)RM184(登録商標)を挙げることができる。
またアクゾ(Akzo)社からの、C12‐14アルキル鎖を含む製品エルファコス(Elfacos)T210(登録商標)、及びC18アルキル鎖を含む製品エルファコスT212(登録商標)を挙げることもできる。
20のアルキル鎖とウレタン結合を含み、水中に20%の固形物含量で販売されているローム・アンド・ハース(Rhom & Haas)社の製品DW1206B(登録商標)もまた使用できる。
【0062】
これらのポリマーの溶液又はディスパージョン、特に水又は水性アルコール媒体中のものを使用することもできる。挙げることができるこのようなポリマーの例は、レオックス社によって市販されているレオレート(登録商標)255、レオレート(登録商標)278及びレオレート(登録商標)244である。ローム・アンド・ハース社により販売されている製品DW1206F及びDW1206Jもまた使用できる。
本発明において使用することができるポリウレタンポリエーテル類は、特にG.Fonnum,J.Bakke及びFk.Hansen‐Colloid Polym.Sci 271,380.389(1993)の論文中に述べられているものである。
本発明において、更により特定的には、(i)150〜180モルのエチレンオキシドを含む少なくとも1つのポリエチレングリコールと、(ii)ステアリルアルコール又はデシルアルコールと、(iii)少なくとも1つのジイソシアネートを含む少なくとも3種の化合物の重縮合によって得ることができるポリウレタンポリエーテルを使用するのが好適である。
【0063】
そのようなポリウレタンポリエーテル類は特にローム・アンド・ハース社からアキュリン(Aculyn)46(登録商標)及びアキュリン44(登録商標)[アクリン46(登録商標)は150又は180モルのエチレンオキシドを含むポリエチレングリコールと、ステアリルアルコールとメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(SMDI)の重縮合物を水(81%)とマルトデキストリン(4%)のマトリックス中に15重量%で含むものである;アクリン44(登録商標)は150又は180モルのエチレンオキシドを含むポリエチレングリコールと、デシルアルコールとメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(SMDI)の重縮合物を水(26%)とプロピレングリコール(39%)の混合物中に35重量%で含むものである]の名で販売されている。
【0064】
本発明に係る染色組成物はまた染色組成物の全重量に対して0.5〜15%の範囲の重量割合で、不飽和脂肪アルコール類、例えばオレイルアルコールを含有しうる。
組成物はまた染色組成物の全重量に対して2〜40%の範囲の重量割合で、より詳細にはオキシアルキレン化脂肪アルコール及びモノ-又はポリグリセロール化脂肪アルコールから選択される非イオン性界面活性剤を特に含む他の界面活性剤を含有しうる。
【0065】
本発明に係る使用準備が整った組成物はまた染色組成物及び/又は酸化組成物中に少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマーを含有しうる。
カチオン性ポリマー
本発明の目的に対して、「カチオン性ポリマー」という用語は、カチオン性基及び/又はカチオン性基にイオン化され得る基を含有する任意のポリマーを示す。
本発明において使用することができるカチオン性ポリマーは、毛髪の美容特性を高めるものとして既にそれ自体公知のもの全て、すなわち特に、欧州特許出願公開第337354号、及び仏国特許第2270846号、同2383660号、同2598611号、同2470596号及び同2519863号に記載されているものから選択することができる。
好適なカチオン性ポリマーは、主ポリマー鎖の一部を形成するか、又は主ポリマー鎖に直接結合した側方置換基により担持されうる、第1級、第2級、第3級及び/又は第4級アミン基を有する単位を含むものから選択される。
使用されるカチオン性ポリマーは、一般に約500〜5x10、好ましくは約10〜3x10の数平均分子量を有する。
特に挙げることができるカチオン性ポリマーは、ポリアミン、ポリアミノアミド及び第4級ポリアンモニウムタイプのポリマーである。
【0066】
これらは、公知の生成物である。これらは特に仏国特許第2505348号及び同2542997号に記載されている。上記ポリマーの中でも、次のものを挙げることができる:
(1)以下の式(V)、(VI)、(VII)又は(VIII):
【化20】
Figure 0003875631
[上式中、
は同一でも異なっていてもよく、水素原子又はCH基を示し;
Aは同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状で、1〜6、好ましくは2又は3の炭素原子のアルキル基、又は1〜4の炭素原子のヒドロキシアルキル基を表し;
、R及びRは同一でも異なっていてもよく、1〜18の炭素原子を有するアルキル基又はベンジル基、好ましくは1〜6の炭素原子を有するアルキル基を表し;
及びRは同一でも異なっていてもよく、水素又は1〜6の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはメチル又はエチルを表し;
Xは、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオン、例えばメトスルファートアニオン又はハライド、例えば塩化物又は臭化物を示す]
の少なくとも1つの単位を含有し、アクリル酸又はメタクリル酸エステル又はアミドから誘導されるホモポリマー又はコポリマー。
【0067】
ファミリー(1)のポリマーは、またアクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトン-アクリルアミド、低級(C-C)アルキルが窒素上に置換されたメタクリルアミド及びアクリルアミド、アクリル酸又はメタクリル酸又はそれらのエステル類、ビニルラクタム類、例えばビニルピロリドン又はビニルカプロラクタム、及びビニルエステル類のファミリーから選択されうるコモノマーから誘導される一又は複数の単位を更に含有し得る。
しかして、これらファミリー(1)のポリマーとしては:
− 硫酸ジメチル又はジメチルハライドで第4級化されたジメチルアミノエチルメタクリレートとアクリルアミドのコポリマー、例えばハーキュレス(Hercules)社からヘルコフロック(Hercofloc)(登録商標)の名称で販売されている製品、
− 例えば、欧州特許出願公開第080976号に記載されている、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドのコポリマーで、チバ・ガイギー(Ciba Geigy)社からビナクアット(Bina Quat)P100(登録商標)の名称で販売されているもの、
−ハーキュレス社からレテン(Reten)(登録商標)の名称で販売されている、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトスルファートとアクリルアミドのコポリマー、
− 第4級化された、又は第4級化されていないビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレート又はメタクリラートのコポリマー、例えばISP社から「ガフクアット(Gafquat)(登録商標)」の名称で販売されている製品、例えば、「ガフクアット(登録商標)734」又は「ガフクアット(登録商標)755」、又は「コポリマー(登録商標)845、958及び937」として知られている製品(これらのポリマーは、仏国特許第2077143号及び同2393573号に詳細に記載されている)、
− ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンのターポリマー、例えばISP社からガフィックス(Gaffix)(登録商標)VC713の名称で販売されている製品、
− 特にISP社からスタイリーズ(Styleze)(登録商標)CC10の名称で特に販売されているビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンのコポリマー、
− 第4級化されたビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドのコポリマー、例えばISP社から「ガフクアット(登録商標)HS100」の名称で販売されている製品、
を挙げることができる。
【0068】
(2)仏国特許第1492597号に記載されている、第4級アンモニウム基を含有するセルロースエーテル誘導体、特にユニオン・カーバイド・コーポレーションから「JR(登録商標)」(JR400、JR125及びJR30M)又は「LR(登録商標)」(LR400又はLR30M)の名称で販売されているポリマー。また、これらのポリマーは、トリメチルアンモニウム基で置換されたエポキシドと反応するヒドロキシエチルセルロースの第4級アンモニウムとして、CTFA辞典に定義されている。
(3)カチオン性セルロース誘導体、例えば、水溶性の第4級アンモニウムモノマーがグラフトしたセルロース誘導体又はセルロースのコポリマーで、特に米国特許第4131576号に開示されているもの、例えば、特に、メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム又はジメチルジアリルアンモニウムの塩がグラフトした、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル-又はヒドロキシプロピルセルロースのようなヒドロキシアルキルセルロース。
この定義に相当する市販品としては、特に、ナショナル・スターチ(National Starch)社から「セルクアット(Celquat)(登録商標)H100」及び「セルクアット(登録商標)L200」の名称で販売されている製品がある。
【0069】
(4)特に、米国特許第3589578号及び同4031307号に記載されているカチオン性多糖類、例えばカチオン性トリアルキルアンモニウム基を有するグアーガム。例えば、2,3-エポキシプロピルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化物)で変性したグアーガムが使用される。
このような製品は、特に、メイホール(Meyhall)社から、ジャガー(Jaguar)(登録商標)C13S、ジャガー(登録商標)C15、ジャガー(登録商標)C17又はジャガー(登録商標)C162の商品名で市販されている。
(5)酸素、硫黄又は窒素原子、もしくは芳香環又は複素環が挿入されていてもよい、直鎖状又は分枝状鎖を含む二価のアルキレン又はヒドロキシアルキレン基とピペラジニル単位からなるポリマー、並びにこれらのポリマーの酸化及び/又は第4級化生成物。このようなポリマーは、特に、仏国特許第2162025号及び同2280361号に開示されている。
【0070】
(6)特に、酸性化合物とポリアミンとの重縮合により調製された水溶性のポリアミノアミド類;これらのポリアミノアミド類は、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物、不飽和の二無水物、ビス不飽和誘導体、ビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-アルキルハライド、もしくはビス-ハロヒドリン、ビス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-アルキルハライド、エピハロヒドリン、ジエポキシド又はビス不飽和誘導体と反応性である二官能化合物との反応の結果生じたオリゴマーで架橋されていてもよく;架橋剤は、ポリアミノアミドのアミン基当たり0.025〜0.35モルの範囲の割合で使用され;これらのポリアミノアミド類はアルキル化されるか、それらが一又は複数の第三級アミン官能基を含む場合には第4級化されてもよい。このようなポリマーは、特に仏国特許第2252840号及び同2368508号に開示されている。
(7)ポリカルボン酸とポリアルキレンポリアミンを縮合させ、続いて二官能剤でアルキル化して得られるポリアミノアミド誘導体。例えば、アルキル基が1〜4の炭素原子を含み、好ましくはメチル、エチル又はプロピルを示す、アジピン酸/ジアルキルアミノヒドロキシアルキルジアルキレントリアミンのポリマーを挙げることができる。このようなポリマーは、特に仏国特許第1583363号に開示されている。
これらの誘導体として、特にサンド(Sandoz)社から「カルタレチン(Cartaretine)(登録商標)F、F4又はF8」の名称で販売されている、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンのポリマーを挙げることができる。
【0071】
(8)3〜8の炭素原子を有する、飽和した脂肪族のジカルボン酸、及びジグリコール酸から選択されるジカルボン酸と、少なくとも1つの第2級アミン基と、2つの第1級アミン基を含有するポリアルキレンポリアミンとを反応させて得られるポリマー。ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸のモル比は、0.8:1〜1.4:1であり;そこで得られたポリアミノアミドを、ポリアミノアミドの第2級アミン基に対して、0.5:1〜1.8:1のモル比のエピクロロヒドリンと反応させる。このようなポリマーは、特に、米国特許第3227615号及び同2961347号に記載されている。
この種のポリマーは、特に、アジピン酸/エポキシプロピル/ジエチレントリアミンのコポリマーの場合は、ハーキュレス社から「デルセット(Delsette)(登録商標)101」又は「PD170(登録商標)」の名称で、もしくはハーキュレス社から「ヘルコセット(Hercosett)(登録商標)57」の名称で販売されている。
【0072】
(9)ジアルキルジアリルアンモニウム又はアルキルジアリルアミンのシクロポリマー、例えば、次の式(IX)又は(X):
【化21】
Figure 0003875631
[上式中、k及びtは0又は1であり、k+tの合計は1であり;Rは、水素原子又はメチル基を示し;R及びRは、互いに独立して、1〜6の炭素原子を有するアルキル基、アルキル基が好ましくは1〜5の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、低級C-Cアミドアルキル基を示すか、又はRとRは、それらが結合している窒素原子と共同して、複素環基、例えばピペリジル又はモルホリニルを示し得るもので;R及びRは、互いに独立して、好ましくは1〜4の炭素原子を有するアルキル基を示し;Yは、アニオン、例えば臭化物、塩化物、アセテート、ボラート、シトラート、タートラート、ビスルファート、二亜硫酸塩、スルファート又はホスフェートである]
に相当する単位を鎖の主な構成要素として含有するホモポリマー又はコポリマー。これらのポリマーは、特に、仏国特許第2080759号及びその追加特許証第2190406号に記載されている。
上述したポリマーとしては、特にカルゴン(Calgon)社から「メルクアット(Merquat)(登録商標)100」の名称で販売されているジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー(及び低重量平均分子量のそのホモログ)、及び「メルクアット(登録商標)550」の名称で販売されているジアリルジメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドのコポリマーを挙げることができる。
【0073】
(10)次の式:
【化22】
Figure 0003875631
[上式中、
10、R11、R12及びR13は同一でも異なっていてもよく、1〜20の炭素原子を有する脂肪族、脂環式又はアリール脂肪族基、もしくは低級ヒドロキシアルキル脂肪族基を示すか、又はR10、R11、R12及びR13は、共同して、又は別々に、それらが結合する窒素原子とともに、窒素以外の第2のヘテロ原子を含有していてもよい複素環を形成するか、又はR10、R11、R12及びR13は、R14がアルキレンで、Dが第4級アンモニウム基である、-CO-NH-R14-D又は-CO-O-R14-D基、又はニトリル、エステル、アシル又はアミド基で置換される、直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基を示し;
及びBは、スルホキシド、スルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、第4級アンモニウム、ウレイド、アミド又はエステル基、又は一又は複数の酸素又は硫黄原子又は一又は複数の芳香環が主鎖に挿入、又は連結して含有されていてもよく、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和であってよい、2〜20の炭素原子を有するポリメチレン基を表し、
は、無機酸又は有機酸から誘導されるアニオンを示し;
、R10及びR12は、それらが結合する2つの窒素原子とともにピペラジン環を形成可能で;Aが直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のアルキレン又はヒドロキシアルキレン基を示す場合は、Bがまた(CH)-CO-D-OC-(CH)-基を示し、
ここでDは:
a)式:-O-Z-O-のグリコール残基
[上式中、Zは、直鎖状又は分枝状の炭化水素ベース基、又は次の式:
-(CH-CH-O)-CH-CH-
-[CH-CH(CH)-O]-CH-CH(CH)-
(上式中、x及びyは、定まった一つの重合度を表す1〜4の整数を示すか、あるいは、平均重合度を表す1〜4の任意の数を示す)
の一つに相当する基を示す];
b)ビス-第二級ジアミン残基、例えばピペラジン誘導体;
c)式:-NH-Y-NH-のビス-第一級ジアミン残基
[上式中、Yは、次の式:
-CH-CH-S-S-CH-CH-;
で示される二価の基、又は直鎖状又は分枝状の炭化水素ベース基を示す];
d)式:-NH-CO-NH-のウレイレン基;
を示す}
に相当する繰り返し単位を含有する第4級ジアンモニウムポリマー。
好ましくは、Xは、アニオン、例えば塩化物又は臭化物である。
これらのポリマーは、一般的に1000〜100000の数平均分子量を有する。
この種のポリマーは、特に、仏国特許第2320330号、同2270846号、同2316271号、同2336434号及び同2413907号、及び米国特許第2273780号、同2375853号、同2388614号、同2454547号、同3206462号、同2261002号、同2271378号、同3874870号、同4001432号、同3929990号、同3966904号、同4005193号、同4025617号、同4025627号、同4025653号、同4026945号、及び同4027020号に記載されている。
【0074】
次の式(XII):
【化23】
Figure 0003875631
[上式中、
10、R11、R12及びR13は同一でも異なっていてもよく、約1〜4の炭素原子を有するアルキル又はヒドロキシアルキル基を示し、n及びpは約2〜20の範囲の整数であり、Xは無機酸又は有機酸から誘導されるアニオンである]
に相当する繰り返し単位からなるポリマーを特に使用することができる。
【0075】
(11)次の式(XIII):
【化24】
Figure 0003875631
[上式中、pは約1〜6の整数を示し、Dは何もないか又は基-(CH)-CO-(ここでrは4又は7に等しい数を示す)であり、
はアミノンである]
の繰り返し単位からなるポリ第4級アンモニウムポリマー。
このようなポリマーは米国特許第4157388号、同第4702906号及び同第4719282号に記載された方法により調製することができる。それらは、特に欧州特許出願公開第122324号に記載されている。
このような製品としては、例えば、ミラノール社から販売されている「ミラポール(Mirapol)(登録商標)A15」、「ミラポール(登録商標)AD1」、「ミラポール(登録商標)AZ1」及び「ミラポール(登録商標)175」の製品を挙げることができる。
【0076】
(12)ビニルピロリドンとビニルイミダゾールの第4級ポリマー、例えば、BASF社からルビクアット(Luviquat)(登録商標)FC905、FC550及びFC370の名称で市販されている製品。
(13)ポリアミン類、例えばCTFA辞書で「ポリエチレングリコール(15)獣脂ポリアミン」の参照名が付されているヘンケル社から販売されているポリクアート(Polyquart)(登録商標)H。
(14)メタクリロイルオキシ(C-C)アルキルトリ(C-C)アルキルアンモニウム塩の架橋したポリマー、例えば、塩化メチルで第4級化されたメタクリル酸ジメチルアミノエチルが単独重合、又は塩化メチルで第4級化されたメタクリル酸ジメチルアミノエチルとアクリルアミドとが共重合し、単独重合又は共重合に続いて、オレフィン性不飽和を有する化合物、特にメチレンビスアクリルアミドで架橋することにより得られるポリマー。特に、鉱物性油に50重量%の、アクリルアミド/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドの架橋したコポリマー(重量比で20:80)を含有せしめてなる分散液の形態で該ポリマーを使用することもできる。この分散液は、アライド・コロイヅ(Allied Colloids)社から「サルケア(Salcare)(登録商標)SC92」の名称で販売されている。また、鉱物性油又は液状エステルに、約50重量%のメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドの架橋したホモポリマーを含有せしめてなるものを使用することもできる。これらの分散液は、アライド・コロイヅ社から「サルケア(登録商標)SC95」及び「サルケア(登録商標)SC96」の名称で販売されている。
【0077】
本発明で使用可能な他のカチオン性ポリマーは、ポリアルキレンイミン類、特に、ポリエチレンイミン類、ビニルピリジン又はビニルピリジニウム単位を有するポリマー、ポリアミン類とエピクロロヒドリンの縮合物、第4級ポリウレイレン類及びキチン誘導体である。
本発明において使用することができる全てのカチオン性ポリマーのなかで、ファミリー(1)、(9)、(10)、(11)、(12)及び(14)のポリマーを使用するのが好ましく、更により好ましくは以下の式(W)及び(U):
【化25】
Figure 0003875631
の繰り返し単位からなり、特にゲル浸透クロマトグラフィーにより測定して分子量が9500〜9900の間のもの;及び
【化26】
Figure 0003875631
の繰り返し単位からなり、特にゲル浸透クロマトグラフィーにより測定して分子量が約1200であるものである。
本発明に係る組成物中のカチオン性ポリマーの濃度は組成物の全重量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%、更により好ましくは0.1〜3重量%の範囲とできる。
【0078】
両性ポリマー
本発明において好適に使用できる両性ポリマーは、ポリマー鎖に無作為に分布する単位K及びMを含むポリマーから選択され、そのKは少なくとも1つの塩基性窒素原子を含むモノマーから誘導された単位を示し、Mは一又は複数のカルボキシル基又はスルホン基を含む酸モノマーから誘導された単位を示すか、あるいはK及びMが、双性イオン性カルボキシベタイン又はスルホベタインモノマーから誘導された基であってもよく;
K及びMはまた第1級、第2級、第3級又は第4級アミン基を含み、そのアミン基の1つが、炭化水素ベース基を介してカルボキシル基又はスルホン基を担うカチオン性ポリマー鎖を表してもよく、あるいは別に、K及びMが、カルボキシル基の1つが、一又は複数の第1級又は第2級アミン基を含むポリアミンと反応させられたα,β-ジカルボキシルエチレン単位を含むポリマー鎖の一部をなす。
【0079】
より好ましい上記の定義に対応する両性ポリマーは、次のポリマーの中から選択される:
(1)より詳細にはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、α-クロロアクリル酸等の、カルボキシル基を有するビニル化合物から誘導されるモノマーと、より具体的にはジアルキルアミノアルキルメタクリレート及びアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド及び-アクリルアミド等の、少なくとも1つの塩基性原子を含む置換ビニル化合物から誘導される塩基性モノマーとの共重合によって生成するポリマー。このような化合物は米国特許第3836537号に記載されている。
また、ヘンケル社からポリクアート(Polyquart)(登録商標)KE3033の名称で販売されているアクリル酸ナトリウム/アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドのコポリマーを挙げることができる。
また、ビニル化合物は、ジアルキルジアリルアンモニウム塩、例えばジメチルジアリルアンモニウムクロリドでありうる。アクリル酸とこのモノマーとのコポリマーは、カルゴン(Calgon)社からメルクアット(Merquat)(登録商標)280、メルクアット(登録商標)295及びメルクアット(登録商標)プラス(Plus)3330の名称で販売されている。
【0080】
(2)a)窒素原子上にアルキル基が置換されたアクリルアミド及びメタクリルアミドから選択される少なくとも1つのモノマー
b)一又は複数の反応性カルボキシル基を含む少なくとも1つのコモノマー、及び
c)アクリル酸及びメタクリル酸の第1級、第2級、第3級及び第4級アミン置換基を有するエステル及びジメチルアミノエチルメタクリレートを硫酸ジメチル又は硫酸ジエチルで第4級化した生成物などの、少なくとも1つの塩基性コモノマー、
から誘導された単位を含むポリマー。
本発明において更にとりわけ好ましいN置換アクリルアミド又はメタクリルアミドは、アルキル基が2〜12の炭素原子を含む基、より具体的にはN-エチルアクリルアミド、N-tert-ブチルアクリルアミド、N-tert-オクチルアクリルアミド、N-オクチルアクリルアミド、N-デシルアクリルアミド、N-ドデシルアクリルアミド及びそれらに対応するメタクリルアミドである。
【0081】
酸コモノマーは、より具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸及びマレイン又はフマル酸又は無水物の1〜4の炭素原子を持つアルキルモノエステルから選択される。
好ましい塩基性コモノマーは、アミノエチル、ブチルアミノエチル、N,N'-ジメチルアミノエチル及びN-tert-ブチルアミノエチルメタクリレートである。
CTFA(第4版、1991年)名がオクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマーであるコポリマー、例えば、ナショナル・スターチ社からアンフォマー(Amphomer(登録商標))又はロボクリル(Lovocryl(登録商標))47の名称で販売されている製品が特に使用される。
【0082】
(3)一般式:
【化27】
Figure 0003875631
[上式中、R19は、飽和ジカルボン酸、エチレン性二重結合を含む脂肪族モノ又はジカルボン酸、これらの酸と1〜6の炭素原子を持つ低級アルカノールとのエステルから誘導される二価の基、又は前記酸の任意の1つをビス(第1級)アミン又はビス(第2級)アミンへ付加して誘導される基を表し、Zは、ビス(第1級)、モノ-又はビス(第2級)ポリアルキレン-ポリアミン基を表し、好ましくは、次のものを表す:
a)60ないし100モル%の割合で、次の基;
【化28】
Figure 0003875631
[上式中、x=2及びp=2又は3、あるいはx=3及びp=2]
この基は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン又はジプロピレントリアミンから誘導される;
b)0ないし40モル%の割合で、エチレンジアミンから誘導される上記の基(XV)で、x=2及びp=1の基、又はピペラジン:
【化29】
Figure 0003875631
から誘導された基;
c)0ないし20モル%の割合で、ヘキサメチレンジアミンから誘導される基、-NH-(CH)-NH-で、これらのポリアミノアミンは、ポリアミノアミドのアミン基当たり0.025〜0.35モルの架橋剤を用いて、エピハロヒドリン、ジエポキシド、二無水物及びビス不飽和誘導体の中から選択される二官能性架橋剤を添加することにより、架橋され、アクリル酸、クロロ酢酸又はアルカンスルトン、又はそれらの塩を作用させることによりアルキル化される。
【0083】
飽和カルボン酸は、好ましくはアジピン酸、2,2,4-トリメチルアジピン酸及び2,4,4-トリメチルアジピン酸、テレフタル酸及び例えばアクリル酸、メタクリル酸及びイタコン酸のようにエチレン性二重結合を有する酸など、6〜10の炭素原子を持つ酸から選択される。
アルキル化に使用されるアルカンスルトンは、好ましくはプロパンスルトン又はブタンスルトンであり、アルキル化剤の塩は好ましくはナトリウム塩又はカリウム塩である。
【0084】
(4)次の式:
【化30】
Figure 0003875631
[上式中、R20はアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド又はメタクリルアミド基のような重合性不飽和基を表し、y及びzは1〜3の整数を表し、R21及びR22は水素原子、メチル、エチル又はプロピルを表し、R23及びR24は、水素原子又はR23及びR24の炭素原子の合計が10を超えないようなアルキル基を表す]
の双性イオン単位を含むポリマー。
【0085】
このような単位を含むポリマーは、ジメチルもしくはジエチルアミノエチルアクリレート又はメタクリレート、又はアクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキル、アクリルアミド又はメタクリルアミド又は酢酸ビニルのような非双性イオン性モノマーから誘導される単位を含むことも可能である。
例として、サンド社のダイアフォーマー(Diaformer(登録商標))Z301なる名称で販売されている製品のような、メタクリル酸メチル/ジメチルカルボキシメチルアンモニオエチルメタクリレートのコポリマーを挙げることができる。
【0086】
(5)下記の式(XVII)、(XVIII)及び(XIX):
【化31】
Figure 0003875631
[単位(XVII)は0〜30%の割合で存在し、単位(XVIII)は5〜50%の割合で、単位(XIX)は30〜90%の割合で存在し、この単位(XIX)においてR25は式:
【化32】
Figure 0003875631
[上式中、qはゼロ又は1であり;
q=0の場合、R26、R27及びR28は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、メチル、ヒドロキシル、アセトキシ又はアミノ残基、場合によっては一又は複数の窒素原子が介在していてもよく、及び/又は一又は複数のアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルチオ又はスルホン基で置換されていてもよいモノアルキルアミン残基又はジアルキルアミン残基、アルキル基がアミノ残基を含むアルキルチオ残基を表し、この場合には、R26、R27及びR28の少なくとも1つが水素原子であり;
あるいはq=1の場合は、R26、R27及びR28はそれぞれ水素原子を表す]
に相当するモノマー単位を含むキトサンから誘導されるポリマー、並びにこれらの化合物の塩基又は酸との塩。
【0087】
(6)キトサンのN-カルボキシアルキル化によって誘導されるポリマー、例えばジャン・デッカー(Jan Dekker)社から「エバルサン(Evalsan(登録商標))」の名称で販売されているN-カルボキシブチルキトサン又はN-カルボキシメチルキトサン。
【0088】
(7)例えばフランス特許第1400366号に記載されているような、一般式(XX)に相当するポリマー:
【化33】
Figure 0003875631
[上式中、R29は、水素原子、CHO、CHCHO又はフェニル基を表し、R30は、水素又はメチルもしくはエチルのような低級アルキル基を示し、R31は、水素原子又はメチルもしくはエチルのような低級アルキル基を示し、R32は、メチルもしくはエチルのような低級アルキル基又は式:-R33-N(R31)に相当する基を示し、ここでR33は、-CH-CH-、-CH-CH-CH-又は-CH-CH(CH)-基を表し、R31は上述の意味を持ち、並びに6の炭素原子までを含むこれらの基の上位同族体も表し、
rは分子量が500〜6000000、好ましくは1000〜1000000となるようなものである]
【0089】
(8)下記の中から選択される-D-X-D-X-タイプの両性ポリマー:
a)クロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムを、下記式の単位:
-D-X-D-X-D- (XXI)
[上式中、Dは、
【化34】
Figure 0003875631
なる基を表し、Xは、記号E又はE'を表し、E又はE'は、同一でも異なっていてもよく、未置換又はヒドロキシル基で置換され、酸素、窒素、硫黄原子に加えて、1〜3の芳香環及び/又は複素環を含むことが可能な、主鎖に7までの炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖を持つアルキレン基である二価の基を表し;酸素、窒素及び硫黄原子は、エーテル、チオエーテル、スルホキシド、スルホン、スルホニウム、アルキルアミン又はアルケニルアミン基、ヒドロキシル、ベンジルアミン、アミンオキシド、第4級アンモニウム、アミド、イミド、アルコール、エステル及び/又はウレタンの形で存在する]
を少なくとも1つ含む化合物に作用させて得られるポリマー:
b)次式のポリマー:
-D-X-D-X- (XXII)
[上式中、Dは、
【化35】
Figure 0003875631
なる基を表し、Xは、記号E又はE'を表し、少なくとも1回はE'を表し;Eは上述と同じ意味を持ち、E'は、未置換又は一又は複数のヒドロキシル基で置換され、一又は複数の窒素原子を含む、主鎖に7までの炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖を持つアルキレン基である二価の基であり、窒素原子は、場合によっては酸素原子が介在するアルキル鎖で置換され、一又は複数のカルボキシル官能基又は一又は複数のヒドロキシル官能基を必ず含み、クロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムとの反応でベタイン化される。]
【0090】
(9)(C−C)アルキルビニルエーテル/N,N-ジアルキルアミノアルキルアミン、例えばN,N-ジメチルアミノプロピルアミンによる半アミド化、あるいはN,N-ジアルカノールアミンによる半エステル化で部分的に変性された無水マレイン酸のコポリマー。これらコポリマーはまたビニルカプロラクタムのような他のビニルコモノマーを含むことができる。
本発明において特に好ましい両性ポリマー(類)は、ファミリー(1)のものである。
本発明において、両性ポリマーは、組成物の全重量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%、更に好ましくは0.1〜3重量%である。
【0091】
媒体
染色に適した、染色組成物のための媒体は、好適には、より特定的にはアルコール類又はジオール類、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキシレングリコール(2-メチル-2,4-ペンタンジオール)、ネオペンチルグリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコール、又はグリコール又はグリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチル、モノエチル及びモノブチルエーテル、プロピレングリコール又はそのエーテル、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、またジエチレングリコールアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールモノエチルエーテル又はモノブチルエーテルを含む、化粧品的に許容可能な有機溶媒を好適には含み得る水からなる水性媒体である。そして、溶媒は、組成物の全重量に対して約0.5〜20重量%、好ましくは約2〜10重量%の濃度で存在しうる。
本発明に係る組成物はまた当該分野の当業者によく知られている他の界面活性剤、より詳細にはオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤を含有しうる。例としては、例えば8〜22の炭素原子を含む鎖を有し、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド基の数が特に1〜50の範囲とできるオキシアルキレン化アルキル-フェノール類;8〜30の炭素原子を有し、直鎖又は分枝、飽和又は不飽和で、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド基の数が特に1〜50の範囲とできるオキシアルキレン化アルコール類;2〜30モルのエチレンオキシドを持つポリオキシエチレン化脂肪アミド類;2〜30モルのエチレンオキシドを含むソルビトールのポリオキシエチレン化脂肪酸エステル;オキシエチレン化された飽和又は不飽和の植物性油;エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの脂肪アルコールとの縮合物を単独又は混合物として挙げることができる。
特に好適なオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤は8〜22の炭素原子を含み1〜10モルのエチレンオキシドでオキシエチレン化された脂肪アルコールである。これらのなかでも、より特定的にはラウリルアルコール2EO、ラウリルアルコール3EO、デシルアルコール3EO及びデシルアルコール5EOを挙げることができる。
【0092】
他のアジュバント
また、本発明に係る染色組成物は、様々な一般的なアジュバントのような、酸化染料において過去に他の場所で知られている有効量の他の薬剤、例えばEDTA及びエチドロン酸のような金属イオン封鎖剤、UV遮蔽剤、ロウ、揮発性又は非揮発性の環状又は直鎖状又は分枝状シリコーン類で、有機修飾(特にアミン基で)されていてもよいもの、防腐剤、セラミド類、疑似セラミド類、植物性、鉱物性又は合成油、ビタミン類又はプロビタミン類、例えばパンテノール、乳白剤等々を含みうる。
上記組成物はまた還元剤又は抗酸化剤を含みうる。これらの薬剤は特に亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸、チオ乳酸、亜硫酸水素ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、ヒドロキノン、2-メチルヒドロキノン、tert-ブチルヒドロキノン及びホモゲンチジン酸から選択され得、この場合には、それらは組成物の全重量に対して約0.05〜3重量%の範囲の量で一般に存在する。
【0093】
本発明に係る染色組成物はまた好ましくは少なくとも1種の更なる脂肪アルコールを含有していてもよく、これら脂肪アルコールは純粋な形又は混合物の形態で導入される。なかでも、より詳細には、ラウリル、セチル、ステアリル及びオレイルアルコールとその混合物が挙げられる。これらの更なる脂肪アルコールは組成物の全重量の約0.001〜20%を占め得る。
言うまでもなく、当業者であれば、本発明に係る使用準備が整った組成物に固有に伴う有利な特性が、考えられる添加により損なわれないか、実質的に損なわれないように留意しながら、上述の任意の付加的な化合物を選択するであろう。
【0094】
酸化剤
酸化組成物では、酸化剤は好ましくは過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属ホウ酸塩又はフェリシアン化物、及び過酸塩、例えば過ホウ酸塩及び過硫酸塩から選択される。過酸化水素を用いるのが特に好適である。この酸化剤は、有利には、その力価が、より詳細には約1〜40容量、更により好ましくは約5〜40容量の範囲をとりうる過酸化水素水溶液からなる。
また使用することができる酸化剤は一又は複数の酸化還元酵素、例えばラッカーゼ、ペルオキシダーゼ及び2電子型オキシドレダクターゼ(例えばウリカーゼ)であり、必要な場合にはその各々の供与体又は補因子を伴なう。
ケラチン繊維に適用される使用準備が整った組成物[染色組成物と酸化組成物を一緒に混合することから生じる組成物]のpHは一般に3〜12(臨界値を含む)である。pHは好ましくは8.5〜11(臨界値を含む)であり、ケラチン繊維の染色に従来からよく知られている酸性化又は塩基性化剤を使用して所望の値に調節することができる。
【0095】
挙げることができる塩基性化剤は、例えば、アンモニア水、アルカリ金属炭酸塩、アルカノールアミン類、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンとそれらの誘導体、オキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化ヒドロキシアルキルアミン類及びエチレンジアミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び次の式:
【化36】
Figure 0003875631
[上式中、Rは、C-Cアルキル基又はヒドロキシル基で置換されていてもよいプロピレン残基であり;R38、R39、R40及びR41は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、C-Cアルキル基又はC-Cヒドロキシアルキル基を表す]の化合物である。
酸性化剤は、常套的に、例えば、無機又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、カルボン酸、例えば酒石酸、クエン酸又は乳酸、又はスルホン酸である。
【0096】
本発明に係る染色方法は、好ましくは、上述した酸化組成物と染色組成物から使用時に即時的に調製した、使用準備が整った組成物を、濡れた又は乾燥したケラチン繊維に適用し、好ましくは約1〜60分、より好ましくは約10〜45分の範囲のさらし時間の間、組成物を放置して作用させ、繊維をすすぎ、ついで場合によってはシャンプーでそれを洗浄し、ついで再びそれをすすいで乾燥させることからなる。
発明を制約するものではなく本発明を例証する具体的な実施例を以下に記載する。
【0097】
【実施例】
以下の染色組成物を調製した:
染色組成物
【表1】
Figure 0003875631
【0098】
染色組成物を、1.5部の酸化組成物当たり1部の染色組成物の割合で、20容量の過酸化水素水力価を有する酸化組成物と、プラスチックボール中で2分間、使用時に混合した。
得られた混合物を、白髪を90%含む髪の束に適用し、30分間放置して作用させた。
ついで、髪の束を水ですすぎ、シャンプーで洗浄し、水で再びすすいだ後、乾燥させ、もつれをほぐした。
このようにして緑がかったブラウンの色調が得られた。

Claims (19)

  1. 染色に適した媒体中に、少なくとも1種の酸化染料を含有するヒトのケラチン繊維の酸化染色組成物において、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を更に含有し、
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩類が次の式(I):
    Figure 0003875631
    [上式中:
    Rが(C 12 )アルキル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=0であり、nが2〜10の範囲である
    のものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖を含む第4級化セルロース誘導体が、第4級化(C-C30)アルキルヒドロキシエチルセルロースから選択されるものであ
    前記酸化染料が、酸化ベースと、メタ - フェニレンジアミン類、メタ - アミノフェノール類、メタ - ジフェノール類及び複素環カップラー、及び該化合物の酸付加塩から選択されるカップラーから選択されるものであり;
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩が、組成物の全重量に対して2重量%〜15重量%を占めるものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖(C - 30 )を含む第4級化セルロース誘導体が、組成物の全重量に対して重量基準で0.01〜10%を占めるものである;
    ことを特徴とする染色組成物。
  2. 少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む第4級化セルロース誘導体が第4級化ラウリルヒドロキシエチルセルロースであることを特徴とする請求項に記載の組成物。
  3. 酸化ベースが、オルト-又はパラ-フェニレンジアミン類、複ベース類、オルト-又はパラ-アミノフェノール類、及び複素環ベース、及び該化合物の酸との付加塩から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 酸化ベースが、組成物の全重量に対して0.0005〜12重量%の範囲の濃度で存在することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の組成物。
  5. カップラーが、組成物の全重量に対して0.0001〜10重量%の範囲の濃度で存在することを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の組成物。
  6. 直接染料を更に含有することを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の組成物。
  7. 組成物の全重量に対して0.05〜3重量%の範囲の量で少なくとも1種の還元剤を更に含有することを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の組成物。
  8. 組成物の全重量に対して2〜40重量%の範囲の割合で少なくとも1種のオキシアルキレン化あるいはモノ-又はポリグリセロール化非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の組成物。
  9. 組成物の全重量に対して0.5〜15重量%の範囲の割合で少なくとも1種の不飽和脂肪アルコールを含有することを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の組成物。
  10. 組成物の全重量に対して0.01〜10重量%の範囲の割合で少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマーを含有することを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記載の組成物。
  11. ヒトのケラチン繊維の酸化染色のための使用準備が整った組成物において、請求項1ないし10の何れか1項に記載の染色組成物と少なくとも1種の酸化剤を含有する酸化組成物を混合することによって得られることを特徴とする組成物。
  12. 酸化剤が、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属臭素酸塩又はフェリシアン化物、過酸塩、酸化還元酵素、例えばラッカーゼ、ペルオキシダーゼ及び2電子型オキシドレダクターゼで、必要に応じてその各供与体又は補因子を伴うものから選択されることを特徴とする請求項11に記載の組成物。
  13. オキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩が、組成物の全重量に対して0.5〜15重量%を占めることを特徴とする請求項11又は12に記載の組成物。
  14. 脂肪鎖第4級化セルロース誘導体が、重量基準で、組成物の全重量に対して0.0025%〜10%を占めることを特徴とする請求項11又は12の何れか1項に記載の組成物。
  15. ヒトのケラチン繊維の染色方法において、少なくとも1種の酸化染料を染色に適した媒体中に含有する少なくとも1種の染色組成物を繊維に適用し、丁度使用時に染色組成物と混合されるか、又は中間のすすぎなしに続いて適用される少なくとも1種の酸化剤を、染色に適した媒体中に含有する酸化組成物を使用してアルカリ性、中性又は酸性pHで発色させることからなり、染色組成物と酸化組成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を、該2種の組成物に無差別に分布せしめて含有し、
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩類が次の式(I):
    Figure 0003875631
    [上式中:
    Rが(C 12 )アルキル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=0であり、nが2〜10の範囲である
    のものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖を含む第4級化セルロース誘導体が、第4級化(C-C30)アルキルヒドロキシエチルセルロースから選択されるものであ
    前記酸化染料が、酸化ベースと、メタ - フェニレンジアミン類、メタ - アミノフェノール類、メタ - ジフェノール類及び複素環カップラー、及び該化合物の酸付加塩から選択されるカップラーから選択されるものであり;
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩が、組成物の全重量に 対して2重量%〜15重量%を占めるものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖(C - 30 )を含む第4級化セルロース誘導体が、組成物の全重量に対して重量基準で0.01〜10%を占めるものである;
    ことを特徴とする方法。
  16. ヒトのケラチン繊維の染色方法において、少なくとも1種の酸化染料を染色に適した媒体中に含有する少なくとも1種の染色組成物を繊維に適用し、丁度使用時に染色組成物と混合されるか、又は中間のすすぎなしに続いて適用される少なくとも1種の酸化剤を、染色に適した媒体中に含有する酸化組成物を使用してアルカリ性、中性又は酸性pHで発色させることからなり、染色組成物又は酸化組成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を、該組成物に組み合わせて含有し、
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩類が次の式(I):
    Figure 0003875631
    [上式中:
    Rが(C 12 )アルキル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=0であり、nが2〜10の範囲である
    のものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖を含む第4級化セルロース誘導体が、第4級化(C-C30)アルキルヒドロキシエチルセルロースから選択されるものであ
    前記酸化染料が、酸化ベースと、メタ - フェニレンジアミン類、メタ - アミノフェノール類、メタ - ジフェノール類及び複素環カップラー、及び該化合物の酸付加塩から選択されるカップラーから選択されるものであり;
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩が、組成物の全重量に対して2重量%〜15重量%を占めるものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖(C - 30 )を含む第4級化セルロース誘導体が、組成物の全重量に対して重量基準で0.01〜10%を占めるものである;
    ことを特徴とする方法。
  17. 染色組成物と酸化組成物から使用時に即時的に調製された使用準備が整った組成物を、濡れた又は乾燥したケラチン繊維に適用し、1〜60分の範囲の暴露時間の間組成物を放置して作用させ、繊維をすすぎ、場合によってはシャンプーでそれを洗浄し、ついで再びそれをすすいで乾燥させることからなることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. ヒトのケラチン繊維を染色するための多区画具又は「キット」において、少なくとも1つの区画部が、少なくとも1種の酸化染料を染色に適した媒体中に含有する染色組成物を含み、他の区画部が、染色に適した媒体中に酸化剤を含有する酸化組成物を含み、染色組成物と酸化組成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を、該2種の組成物に無差別に分布せしめて含有し、
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩類が次の式(I):
    Figure 0003875631
    [上式中:
    Rが(C 12 )アルキル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=0であり、nが2〜10の範囲である
    のものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖を含む第4級化セルロース誘導体が、第4級化(C-C30)アルキルヒドロキシエチルセルロースから選択されるものであ
    前記酸化染料が、酸化ベースと、メタ - フェニレンジアミン類、メタ - アミノフェノール類、メタ - ジフェノール類及び複素環カップラー、及び該化合物の酸付加塩から選択されるカップラーから選択されるものであり;
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩が、組成物の全重量に対して2重量%〜15重量%を占めるものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖(C - 30 )を含む第4級化セルロース誘導体が、組成物の全重量に対して重量基準で0.01〜10%を占めるものである;
    ことを特徴とする多区画具又は「キット」。
  19. ヒトのケラチン繊維を染色するための多区画具又は「キット」において、少なくとも1つの区画部が、少なくとも1種の酸化染料を染色に適した媒体中に含有する染色組成物を含み、他の区画部が、染色に適した媒体中に酸化剤を含有する酸化組成物を含み、染色組成物又は酸化組成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩及び少なくとも1つの脂肪鎖(C-C30)を含む少なくとも1種の第4級化セルロース誘導体を、同じ組成物中に組み合わせて含有し、
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩類が次の式(I):
    Figure 0003875631
    [上式中:
    Rが(C 12 )アルキル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=0であり、nが2〜10の範囲である
    のものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖を含む第4級化セルロース誘導体が、第4級化(C-C30)アルキルヒドロキシエチルセルロースから選択されるものであ
    前記酸化染料が、酸化ベースと、メタ - フェニレンジアミン類、メタ - アミノフェノール類、メタ - ジフェノール類及び複素環カップラー、及び該化合物の酸付加塩から選択されるカップラーから選択されるものであり;
    前記ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその塩が、組成物の全重量に対して2重量%〜15重量%を占めるものであり;
    前記少なくとも1つの脂肪鎖(C - 30 )を含む第4級化セルロース誘導体が、組成物の全重量に対して重量基準で0.01〜10%を占めるものである;
    ことを特徴とする多区画具又は「キット」。
JP2002373304A 2001-12-21 2002-12-24 オキシアルキレン化カルボン酸エーテルと脂肪鎖第4級化セルロースを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物 Expired - Lifetime JP3875631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116743A FR2833836B1 (fr) 2001-12-21 2001-12-21 Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un acide ether carboxylique oxyalkylene et une cellulose quaternisee a chaine grasse
FR0116743 2001-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192550A JP2003192550A (ja) 2003-07-09
JP3875631B2 true JP3875631B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=8870896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373304A Expired - Lifetime JP3875631B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-24 オキシアルキレン化カルボン酸エーテルと脂肪鎖第4級化セルロースを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7204858B2 (ja)
EP (1) EP1323409B1 (ja)
JP (1) JP3875631B2 (ja)
KR (1) KR100570946B1 (ja)
CN (1) CN1250199C (ja)
AR (1) AR038038A1 (ja)
AT (1) ATE328575T1 (ja)
AU (1) AU2002323798B2 (ja)
BR (1) BR0205598A (ja)
CA (1) CA2415259A1 (ja)
DE (1) DE60212053T2 (ja)
DK (1) DK1323409T3 (ja)
ES (1) ES2266433T3 (ja)
FR (1) FR2833836B1 (ja)
MX (1) MXPA02012934A (ja)
PL (1) PL206074B1 (ja)
PT (1) PT1323409E (ja)
RU (1) RU2242213C2 (ja)
ZA (1) ZA200210198B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005008307U1 (de) * 2005-05-27 2005-07-21 Wella Ag Färbemittel für Keratinfasern
DE102005043187A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Henkel Kgaa Polymere mit kleiner Molmasse
FR2915883B1 (fr) 2007-05-09 2012-06-15 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation aminopyrazolopyridine et un polymere associatif particulier
FR2920090A1 (fr) * 2007-08-24 2009-02-27 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation aminopyrazolopyridine particuliere, un coupleur et un tensioactif particulier.
TWI407973B (zh) * 2008-05-30 2013-09-11 Kao Corp 二劑式泡狀染毛劑
EP2135599B2 (en) 2008-06-16 2016-05-25 Kao Germany GmbH Decolouring composition for keratin fibres
EP2355785A4 (en) 2008-12-09 2014-08-13 Oréal Sa L TRANSFER SOLID EMULSION WITH A TENSID
WO2010077887A2 (en) 2008-12-16 2010-07-08 L'oreal S.A Transfer-resistant and long wear foundation in emulsion form containing oil absorbing powders
WO2010077940A2 (en) 2008-12-16 2010-07-08 Hy Si Bui Water-insoluble reaction product of a polyamine and an oil-soluble high carbon polar modified polymer
FR2940107B1 (fr) * 2008-12-19 2011-03-18 Oreal Procede d'eclaircissement de matieres keratiniques mettant en oeuvre une emulsion comprenant un agent alcalin et une composition oxydante
FR2945733B1 (fr) * 2009-05-19 2012-08-10 Oreal Composition tinctoriale comprenant une base d'oxydation para-phenylene diamine secondaire et un acide ether carboxylique.
EP2322245A3 (en) * 2009-06-29 2014-03-12 L'oreal S.A. Hydrating cream foundation in emulsion form
US8663667B2 (en) 2009-06-29 2014-03-04 L'oreal Refreshing cream foundation in gel form
BRPI1002598A2 (pt) * 2009-06-29 2012-03-13 L'oreal S.A. Composição e método para a maquilagem dos cílios
US8647611B2 (en) 2009-06-29 2014-02-11 L'oréal Composition containing a polyol and a reaction product
EP2322247A2 (en) * 2009-06-29 2011-05-18 L'oreal S.A. Composition comprising a polyol, a sugar silicone surfactant and an oil-soluble polar modified polymer
US8652451B2 (en) * 2009-06-29 2014-02-18 L'oreal Composition comprising a sugar silicone surfactant and a oil-soluble polar modified polymer
BRPI1003794A2 (pt) 2009-06-29 2012-03-20 L'oreal S.A. composição e produto de reação
US8747868B2 (en) 2010-12-30 2014-06-10 L'oreal Reaction product of a polar modified polymer and an alkoxysilane and a composition containing the reaction product
US9605198B2 (en) 2011-09-15 2017-03-28 Chevron U.S.A. Inc. Mixed carbon length synthesis of primary Guerbet alcohols
FR2989582B1 (fr) * 2012-04-24 2014-04-04 Oreal Procede de coloration mettant en oeuvre un melange obtenu a partir d'un dispositif aerosol comprenant un acide ether carboxylique oxyalkylene et dispositif
RU2014147007A (ru) 2012-04-24 2016-06-10 Л'Ореаль Способ окрашивания с применением смеси, подаваемой из аэрозольного устройства и включающей жидкий жирный спирт и поверхностно-активные вещества
FR2989578A1 (fr) 2012-04-24 2013-10-25 Oreal Procede de coloration mettant en oeuvre un melange comprenant un polyol ramifie en c6-c12, obtenu a partir d'un dispositif aerosol et dispositif
US9662290B2 (en) 2012-04-24 2017-05-30 L'oreal Dyeing process using a mixture comprising a thickening polymer, obtained from an aerosol device, and device therefor
US9855198B2 (en) 2012-04-24 2018-01-02 L'oreal Dyeing process using a mixture obtained from an aerosol device comprising a nonionic fatty amide, and device therefor
RU2014147005A (ru) * 2012-04-24 2016-06-10 Л'Ореаль Способ окрашивания с применением смеси, полученной из создающего аэрозоль устройства, содержащей поверхностно-активное вещество на основе глицерина, и устройство для него
US11866631B2 (en) 2019-04-29 2024-01-09 Ecolab Usa Inc. Oxygenated aminophenol compounds and methods for preventing monomer polymerization
CA3196257A1 (en) 2020-10-21 2022-04-28 Ashish Dhawan Alkoxylated (hydroxyalkyl)aminophenol polymers and methods of use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1144597B (it) * 1980-06-06 1986-10-29 Oreal Composizioni contenenti derivati del bis ammonio quaternario per trattamento di materiali cheratinici e di materiali tessili naturali non cheratinici o sintetici procedimento di trattamento coll impiego di tali composizioni e nuovi composti impiegati
DE19613567A1 (de) * 1996-04-04 1997-10-09 Henkel Kgaa Zubereitung zur Behandlung keratinischer Fasern
DE19714370A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-15 Henkel Kgaa Wäßrige pflegende Haut- und Haarbehandlungsmittel
FR2769223B1 (fr) * 1997-10-03 2003-08-22 Oreal Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques
FR2773477B1 (fr) * 1998-01-13 2001-02-23 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR2773476B1 (fr) * 1998-01-13 2001-02-23 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
PL195678B1 (pl) * 1998-03-06 2007-10-31 Oreal Sposób farbowania włókien keratynowych, kompozycja do farbowania utleniającego, kompozycja utleniająca oraz wieloprzedziałowy zestaw do farbowania
DE19901886C2 (de) * 1999-01-19 2001-02-22 Goldwell Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Haarfärbemittels
DE19959320A1 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Henkel Kgaa Neue Farbstoffkombination
FR2803197B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-15 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un polymere epaississant comportant au moins une chaine grasse et un alcool gras ayant plus de vingt atomes de carbone
FR2803195B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-15 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un polymere epaississant comportant au moins une chaine grasse et un alcool gras mono-ou poly-glycerole
FR2833833B1 (fr) * 2001-12-21 2004-01-30 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un acide ether carboxylique oxyalkylene, un polymere associatif et un alcool gras insature
FR2833834B1 (fr) * 2001-12-21 2004-01-30 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un acide ether carboxylique oxyalkylene, un tensioactif mono-ou poly-glycerole et un alcool gras insature
FR2833835B1 (fr) * 2001-12-21 2004-01-30 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un acide ether carboxylique oxyalkylene, un tensioactif mono-ou poly-glycerole et un tensioactif non ionique oxyalkylene

Also Published As

Publication number Publication date
ES2266433T3 (es) 2007-03-01
ZA200210198B (en) 2003-07-03
ATE328575T1 (de) 2006-06-15
US7204858B2 (en) 2007-04-17
AR038038A1 (es) 2004-12-22
JP2003192550A (ja) 2003-07-09
EP1323409B1 (fr) 2006-06-07
PT1323409E (pt) 2006-10-31
AU2002323798B2 (en) 2005-08-18
DE60212053T2 (de) 2006-11-30
FR2833836A1 (fr) 2003-06-27
MXPA02012934A (es) 2004-09-03
RU2242213C2 (ru) 2004-12-20
US20030182734A1 (en) 2003-10-02
BR0205598A (pt) 2004-08-03
DK1323409T3 (da) 2006-07-10
EP1323409A3 (fr) 2003-09-03
FR2833836B1 (fr) 2004-01-30
DE60212053D1 (de) 2006-07-20
EP1323409A2 (fr) 2003-07-02
PL357925A1 (en) 2003-06-30
KR100570946B1 (ko) 2006-04-13
CN1426775A (zh) 2003-07-02
CA2415259A1 (fr) 2003-06-21
KR20030053458A (ko) 2003-06-28
CN1250199C (zh) 2006-04-12
PL206074B1 (pl) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875630B2 (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、会合性ポリマー及び不飽和脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP3875631B2 (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテルと脂肪鎖第4級化セルロースを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4371817B2 (ja) オキシエチレン化された菜種脂肪酸アミドを含有するケラチン繊維の染色用組成物
JP4025020B2 (ja) 少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリマーとモノ−及びポリグリセロール化脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP4417326B2 (ja) モノ−又はポリグリセロール化脂肪アルコール及び特定のポリオールを含むケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP3814536B2 (ja) エーテル樹脂骨格を有する増粘ポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
US7364594B2 (en) Dyeing composition for keratinous fibres comprising an associative polymer and a polymer with acrylamide units, dialkyldiallylammonium halide, and vinylic carboxylic acid
US7771491B2 (en) Oxidation dye composition for keratin fibers, comprising at least one oxidation dye, at least one associative polymer, at least one nonionic cellulose-based compound not comprising a C8-C30 fatty chain, and at least one cationic polymer with a charge density of greater than 1 meq/g and not comprising a C8-C30 fatty chain
JP2001220330A (ja) 少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリマーと20を越える炭素原子を有する脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP4065196B2 (ja) カチオン性の会合性ポリウレタンを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2010241838A (ja) オキシアルキレン化していない脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー、脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物を含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
RU2240104C2 (ru) Композиция для окислительного окрашивания кератиновых волокон, содержащая оксиалкиленированную карбоновую кислоту с простой эфирной группой, моно- или полиглицеринированное поверхностно-активное вещество и неионогенное оксиалкиленированное поверхностно-активное вещество
JP3920212B2 (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、モノ−又はポリグリセロール化界面活性剤及び不飽和脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2005512950A (ja) 酸化染料およびジカチオン化合物を含むヒトのケラチン繊維を染色するための組成物
JP2003192551A (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、非イオン性界面活性剤及び特定のポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4472327B2 (ja) オキシアルキレン化していない脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー及びアルカノールアミンとc14〜c30脂肪酸とのアミドを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4472329B2 (ja) 酸化染料、会合性ポリマー、非イオン性のセルロースを主体とする化合物であってC8〜C30脂肪鎖を含まないもの及び電荷密度が1meq/gより大きいカチオン性ポリマーであってC8〜C30脂肪鎖を含まないものを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4472328B2 (ja) 脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー及びc14〜c30アルキルスルフェートを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2005170916A6 (ja) 脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー及びc14〜c30アルキルスルフェートを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3875631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term