JP2003192551A - オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、非イオン性界面活性剤及び特定のポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物 - Google Patents

オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、非イオン性界面活性剤及び特定のポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物

Info

Publication number
JP2003192551A
JP2003192551A JP2002373301A JP2002373301A JP2003192551A JP 2003192551 A JP2003192551 A JP 2003192551A JP 2002373301 A JP2002373301 A JP 2002373301A JP 2002373301 A JP2002373301 A JP 2002373301A JP 2003192551 A JP2003192551 A JP 2003192551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
dyeing
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002373301A
Other languages
English (en)
Inventor
Patricia Desenne
デセーヌ パトリシア
Cecile Bebot
ベボー セシール
Florence Laurent
ローラン フローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8870891&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003192551(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003192551A publication Critical patent/JP2003192551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5428Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge amphoteric or zwitterionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に良好な染色性を持つ色調を生じる、ケ
ラチン繊維の染色組成物を提供する。 【解決手段】 染色に適した媒体中に、少なくとも1種
の酸化染料を含有させたケラチン繊維、特に毛髪等のヒ
トのケラチン繊維の酸化染色組成物において、少なくと
も1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又
はその塩と、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤及
びカチオン電荷密度が2meq/g以上の少なくとも1
種のカチオン性又は両性ポリマーを更に含有せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染色に適した媒体
中に、少なくとも1種の酸化染料と、少なくとも1種の
ポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又はその
塩、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤及びカチオ
ン電荷密度が2meq/g以上の少なくとも1種のカチ
オン性又は両性ポリマーを更に含有する、ケラチン繊
維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色組成物
に関する。本発明はまた上記組成物を使用する染色具及
び方法にも関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ケラチ
ン繊維、特にヒトの毛髪を、一般に「酸化ベース(oxida
tion bases)」として知られている酸化染料前駆物質、
特にオルト-又はパラ-フェニレンジアミン類、オルト-
又はパラ-アミノフェノール類、及び複素環ベースを含
有する染色組成物で染色することが行われている。酸化
染料前駆物質は、酸化剤の存在下で毛髪に染色力を生じ
させる、最初は無色か僅かに着色した化合物であり、着
色した化合物を生成する。これらの着色した化合物の生
成は「酸化ベース」のそれ自身との酸化縮合からか、又
は酸化染色に使用される染色組成物中に一般に存在し、
より詳細にはメタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノ
フェノール類及びメタ-ジフェノール類、及びある種の
複素環化合物により代表される着色修正剤又は「カップ
ラー」との「酸化ベース」の酸化縮合から生じる。
【0003】一方では「酸化ベース」と他方では「カッ
プラー」とからなる使用分子の多様性により、非常に広
範囲の色を得ることが可能になる。これらの酸化ベース
とカップラーは、酸化剤との混合後にケラチン繊維にそ
れを適用することを可能にするビヒクル又は支持体中に
処方される。これらビヒクルは一般には水性であり、通
常は一又は複数の界面活性剤を含有する。しかして、カ
チオン性又は両性ポリマー及び非イオン性界面活性剤と
組み合わせて、脂肪酸をアニオン性界面活性剤として使
用することが既に推奨されている。上記組み合わせによ
り、非常に良好な染色性を持つ色調を生じる酸化染色組
成物がつくられる。しかし、得られる着色の性質を更に
改善することができる支持体の調査がなお継続してい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】し
かして、この点について鋭意研究を行った結果、本出願
人は、染色組成物中に少なくとも1種のポリオキシアル
キレン化カルボン酸エーテル又はその塩、少なくとも1
種の非イオン性界面活性剤及びカチオン電荷密度が2m
eq/g以上の少なくとも1種のカチオン性又は両性ポ
リマーを導入することによって、更により強力でより彩
色的な(chromatic)色調を得ることが可能になることを
今見出した。この発見が本発明の基礎となっている。
【0005】本発明の第1の主題は、よって、染色に適
した媒体中に、少なくとも1種の酸化染料を含有するケ
ラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染
色組成物であって、少なくとも1種のポリオキシアルキ
レン化カルボン酸エーテル又はその塩、少なくとも1種
の非イオン性界面活性剤及びカチオン電荷密度が2me
q/g以上の少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリ
マーを更に含有することを特徴とする染色組成物にあ
る。
【0006】本発明の他の主題は、上述の少なくとも染
色組成物と少なくとも1種の酸化剤を含有する、ケラチ
ン繊維の酸化染色のための使用準備が整った組成物に関
する。本発明において、「使用準備が整った(ready-to
-use)組成物」という表現はケラチン繊維に直ぐに適用
することを意図した組成物を意味する。つまり、それは
更なる改変をしないで使用前に保存されうるか、あるい
は2以上の組成物の即時的な混合により生じうる。本発
明はまたケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊
維の染色方法であって、少なくとも1種の酸化染料を染
色に適した媒体中に含有する少なくとも1種の染色組成
物を繊維に適用し、丁度使用時に染色組成物と混合され
るか、又は中間のすすぎなしに続いて適用される少なく
とも1種の酸化剤を、染色に適した媒体中に含有する酸
化組成物を使用してアルカリ性、中性又は酸性pHで発
色させることからなり、染色組成物と酸化組成物がま
た、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン
酸エーテル又はその塩、少なくとも1種の非イオン性界
面活性剤及びカチオン電荷密度が2meq/g以上の少
なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマーを、該2種
の組成物に無差別に分布せしめて含有する方法にも関す
る。上記の方法の1つの変形例では、ポリオキシアルキ
レン化カルボン酸エーテル又はその塩、少なくとも1種
の非イオン性界面活性剤及びカチオン電荷密度が2me
q/g以上の少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリ
マーが、同じ染色組成物又は酸化組成物、より特定的に
は染色組成物に組み合わされる。
【0007】本発明の主題はまたケラチン繊維、特に毛
髪等のヒトのケラチン繊維を染色するための多区画具又
は「キット」において、少なくとも1つの区画部が、少
なくとも1種の酸化染料を染色に適した媒体中に含有す
る染色組成物を含み、他の区画部が、染色に適した媒体
中に酸化剤を含有する酸化組成物を含み、染色組成物と
酸化組成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキ
レン化カルボン酸エーテル又はその塩、少なくとも1種
の非イオン性界面活性剤及びカチオン電荷密度が2me
q/g以上の少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリ
マーを、該2種の組成物に無差別に分布せしめて含有す
ることを特徴とする多区画具又は「キット」にある。染
色具の1変形例では、ポリオキシアルキレン化カルボン
酸エーテル又はその塩、少なくとも1種の非イオン性界
面活性剤及びカチオン電荷密度が2meq/g以上の少
なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマーが、同じ染
色組成物又は酸化組成物、より特定的には染色組成物に
組み合わされる。しかし、本発明の他の特徴、側面、主
題及び利点は次の説明と実施例を読むとより明確になる
であろう。
【0008】オキシアルキレン化カルボン酸エーテル及
びその塩 「オキシアルキレン化カルボン酸エーテル」という表現
は以下の式(I):
【化8】 [上式中:Rは直鎖状又は分枝状のC-C22アルキ
ルもしくはアルケニル基又は基混合物、(C-C)ア
ルキルフェニル基又はR'CONH-CH-CH-で
R'が直鎖状又は分枝状のC11−C21アルキル又は
アルケニル基を表し、nは2〜24の範囲の整数又は分
数であり、pは0〜6の範囲の整数又は分数であり、A
は水素原子又はNa、K、Li、1/2Mg又はモノエ
タノールアミン、アンモニウム又はトリエタノールアミ
ン残基を示す]の任意の化合物を意味する。
【0009】本発明において好適に使用されるオキシア
ルキレン化カルボン酸エーテル及びその塩は、Rが(C
12-C14)アルキル、オレイル、セチル又はステアリ
ル基又は基混合物;ノニフレニル又はオクチルフェニル
基を示し、Aが水素又はナトリウム原子であり、p=0
であり、nが2〜20、好ましくは2〜10の範囲であ
る式(I)のものから選択される。Rが(C12)アルキ
ル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=
0であり、nが2〜10の範囲である式(I)の化合物が
特に好適に使用される。
【0010】好適に使用することができる市販製品は、
ケムY(Chem Y)社から次の名: アキポ(Akypo(登録商標))NP70(R=ノニルフェニ
ル、n=7、p=0、A=H) アキポ(登録商標)NP40(R=ノニルフェニル、n=
4、p=0、A=H) アキポ(登録商標)OP40(R=オクチルフェニル、n
=4、p=0、A=H) アキポ(登録商標)OP80(R=オクチルフェニル、n
=8、p=0、A=H) アキポ(登録商標)OP190(R=オクチルフェニル、
n=19、p=0、A=H) アキポ(登録商標)RLM38(R=(C12-C14)ア
ルキル、n=3.8、p=0、A=H) アキポ(登録商標)RLM38NV(R=(C12-
14)アルキル、n=4、p=0、A=Na) アキポ(登録商標)RLM45(R=(C12-C14)ア
ルキル、n=4.5、p=0、A=H) アキポ(登録商標)RLM45NV(R=(C12-
14)アルキル、n=4.5、p=0、A=Na) アキポ(登録商標)RLM100(R=(C12-C14)
アルキル、n=10、p=0、A=H) アキポ(登録商標)RLM100NV(R=(C12-C
14)アルキル、n=10、p=0、A=Na) アキポ(登録商標)RLM130(R=(C12-C14)
アルキル、n=13、p=0、A=H) アキポ(登録商標)RLM160NV(R=(C12-C
14)アルキル、n=16、p=0、A=Na) アキポ(登録商標)RO20(R=オレイル、n=2、p
=0、A=H) アキポ(登録商標)RO90(R=オレイル、n=9、p
=0、A=H) アキポ(登録商標)RCS60(R=セチル/ステアリ
ル、n=6、p=0、A=H) アキポ(登録商標)RS60(R=ステアリル、n=6、
p=0、A=H) アキポ(登録商標)RS100(R=ステアリル、n=1
0、p=0、A=H) アキポ(登録商標)RO50(R=オレイル、n=5、p
=0、A=H)、あるいはサンド(Sandoz)社から次の
名: サンドパン(Sandopan)ACA-48(R=セチル/ステ
アリル、n=24、p=0、A=H) サンドパンDTC-アシッド(R=(C13)アルキル、
n=6、p=0、A=H) サンドパンDTC(R=(C13)アルキル、n=6、p
=0、A=Na) サンドパンLS24(R=(C12-C14)アルキル、
n=12、p=0、A=Na) サンドパンJA36(R=(C13)アルキル、n=1
8、p=0、A=H)、で販売されている製品、より特
定的には次の名: アキポ(登録商標)NP70 アキポ(登録商標)NP40 アキポ(登録商標)OP40 アキポ(登録商標)OP80 アキポ(登録商標)RLM25 アキポ(登録商標)RLM45 アキポ(登録商標)RLM100 アキポ(登録商標)RO20 アキポ(登録商標)RO50 アキポ(登録商標)RLM38 で販売されている製品である。
【0011】オキシアルキレン化カルボン酸エーテル又
はその塩は、染色組成物の全重量の約2〜15%、好ま
しくは約3〜10%、使用準備が整った染色組成物(酸
化剤含有)の全重量の約0.5〜15%、好ましくは約
0.7〜10%を占める。
【0012】非イオン性界面活性剤 非イオン性界面活性剤はそれ自体よく知られている化合
物である(この点は、M. R. PORTER, "Handbook of Sur
factants" Blackie & Son publishing (Glasgow及びLon
don), 1991, pp116-178を参照のこと)。よって、それ
らは、特に(非限定的列挙)、アルコール、α-ジオー
ル、ポリエトキシル化又はポリプロポキシル化アルキル
フェノールで、例えば8〜22の炭素原子を含む脂肪鎖
を有し、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド基の
数が特に1〜50の範囲をとり得るものから選択されう
る。エチレン及びプロピレンオキシドのコポリマー;エ
チレン及びプロピレンオキシドと脂肪アルコールの縮合
物;2〜30モルのエチレンオキシドを有するポリエト
キシル化脂肪アミド;1〜30のグリセロール基を含む
モノ-又はポリグリセロール化脂肪アルコール及び1〜
5、特に1.5〜4のグリセロール基を含むポリグリセ
ロール化脂肪アミド;2〜30モルのエチレンオキシド
を有するソルビタンのオキシエチレン化脂肪酸エステ
ル;スクロースの脂肪酸エステル、ポリエチレングリコ
ールの脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド、N-
アルキルグルカミン誘導体、アルキル(C10-C14)
アミン又はN-アシルアミノプロピルモルホリンのオキ
シドのようなアミンオキシドをまた挙げることができ
る。
【0013】本発明では、次のものを使用するのが好適
である: 1)8〜22の炭素原子を含み、1〜10モルのエチレ
ンオキシド(1〜10EO)でオキシエチレン化された
脂肪アルコール。なかでも、より特定的にはラウリルア
ルコール2EO、ラウリルアルコール3EO、デシルア
ルコール3EO及びデシルアルコール5EOを挙げるこ
とができる。 2)以下の式(II):
【化9】 [上式中:Rは8〜40の炭素原子、好ましくは10〜
30の炭素原子を含む飽和又は不飽和で、直鎖状又は分
枝状の基を表し;mは1〜30、好ましくは1〜10の
範囲の数を表す]によって表すことができるモノ-又は
ポリグリセロール化脂肪アルコール。挙げることができ
るこの種の化合物には、4モルのグリセロールを含むラ
ウリルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4ラ
ウリルエーテル)、1.5モルのグリセロールを含むラ
ウリルアルコール、4モルのグリセロールを含むオレイ
ルアルコール(INCI名:ポリグリセリル-4オレイ
ルエーテル)、2モルのグリセロールを含むオレイルア
ルコール(INCI名:ポリグリセリル-2オレイルエ
ーテル)、2モルのグリセロールを含むセテアリルアル
コール、6モルのグリセロールを含むセテアリルアルコ
ール、6モルのグリセロールを含むオレオセチルアルコ
ール、及び6モルのグリセロールを含むオクタデカノー
ルが含まれる。
【0014】脂肪アルコールは、mがランダムな値を示
す場合と同じ点で脂肪アルコール混合物を表し得、これ
は幾つかの種のポリグリセロール化脂肪アルコールが混
合物の形態の市販製品中に同時に存在しうることを意味
する。特に使用するのが好ましいモノ-又はポリグリセ
ロール化脂肪アルコールとしては、1モルのグリセロー
ルを含むC/C10アルコール、1モルのグリセロー
ルを含むC10/C12アルコール及び1.5モルのグ
リセロールを含むC アルコールである。モノ-又は
ポリグリセロール化非イオン性界面活性剤は染色組成物
の全重量の約2〜40%、好ましくは4〜20%、使用
準備が整った組成物(酸化剤を含有)の全重量の約0.
5〜40%、好ましくは1〜20%を占める。
【0015】カチオン性又は両性ポリマー 本発明に係るカチオン性又は両性ポリマーは1グラム当
たり2meq以上のカチオン電荷密度を有していなけれ
ばならない。電荷密度はケルダール法に従って定量する
ことができる。それは一般にpH3.9で測定される。
ケルダール法は当業者にはよく知られており、例えば、
マイクロ-ケルダールについては、 AACC:Approved methods of the American Associa
tion of Cereal Chemists, 9th ed., St Paul, MN (199
5)、 AOAC:Official methods of analysis of AOAC Int
ernational, 16th ed.,Arlington, VI (1995)、 セミマイクロ-ケルダールについては、 Vogel A.I: Elementary practical organic chemistry
Part 3 "Quantitative Organic Analysis", Longman Gr
oupに記載されている。
【0016】1グラム当たり2meq以上のカチオン電
荷密度を持つカチオン性ポリマーは次のものからなる群
から好適に選択することができる: (1)ビニルピロリドンとビニルイミダゾールの第4級
ポリマー、例えばBASF社からルビクアット(Luviqua
t)FC905(登録商標)、FC550(登録商標)及びF
C370(登録商標)の名で販売されている製品。
【0017】(2)以下の式(III):
【化10】 [上式中、k及びtは0又は1であり、k+tの合計は
1であり;R及びRは、同一でも異なっていてもよ
く、1〜8の炭素原子を有するアルキル基、(C-
)ヒロキシアルキル基、(C-C)アミドアルキル
基を示すか、又はRとRは、それらが結合している
窒素原子と共同して、ピペリジル又はモルホリニル基を
示し;Rは水素原子又はメチル基を示し;Xはアニ
オンである]の単位を鎖中に含むホモポリマー又はコポ
リマー。
【0018】好ましくは、R及びRは、同一でも異
なっていてもよく、1〜4の炭素原子を有するアルキル
基を示し、Xは臭化物、塩化物、アセテート、ボレー
ト、シトレート、タートレート、ビサルフェート、ビサ
ルファイト、サルフェート又はホスフェートアニオンで
ある。このようなポリマーは、特に、仏国特許第208
0759号及び追加特許書第2190406号に記載さ
れている。なかでも、特にカルゴン(Calgon)社から「メ
ルクアット(Merquat)(登録商標)100」の名称で販売
されているジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホ
モポリマー(ポリクアテルニウム(POLYQUATERNIUM)6)
及び「メルクアット(登録商標)550」の名称で販売さ
れているジアリルジメチルアンモニウムクロリドとアク
リルアミドのコポリマーを挙げることができる。
【0019】(3)次の式:
【化11】 [上式中、R、R、R及びR10は同一でも異な
っていてもよく、1〜20の炭素原子を有する脂肪族、
脂環式又はアリール脂肪族基、もしくは低級ヒドロキシ
アルキル脂肪族基を示すか、又はR、R、R及び
10は、共同して、又は別々に、それらが結合する窒
素原子とともに、窒素以外の第2のヘテロ原子を含有し
ていてもよい複素環を形成するか、又はR、R、R
及びR10は、R 11がアルキレンで、Dが第4級ア
ンモニウム基である、-CO-NH-R11-D又は-CO-
O-R11-D基、又はニトリル、エステル、アシル又は
アミド基で置換される、直鎖状又は分枝状のC-C
アルキル基を示し;A及びBは、スルホキシド、ス
ルホン、ジスルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒド
ロキシル、第4級アンモニウム、ウレイド、アミド又は
エステル基、又は一又は複数の酸素又は硫黄原子又は一
又は複数の芳香環が主鎖に挿入、又は連結して含有され
ていてもよく、直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和であ
ってよい、2〜20の炭素原子を有するポリメチレン基
を表し、Xは、無機酸又は有機酸から誘導されるアニ
オンを示し;A、R及びRは、それらが結合する
2つの窒素原子とともにピペラジン環を形成可能で;A
が直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のアルキレン又
はヒドロキシアルキレン基を示す場合は、Bがまた
(CH)-CO-D-OC-(CH)-基を示し、nは
1〜100、好ましくは1〜50であり、Dは: a)式:-O-Z-O-のグリコール残基 [上式中、Zは、直鎖状又は分枝状の炭化水素ベース
基、又は次の式: -(CH-CH-O)-CH-CH- -[CH-CH(CH)-O]-CH-CH(CH)- (上式中、x及びyは、定まった一つの重合度を表す1
〜4の整数を示すか、あるいは、平均重合度を表す1〜
4の任意の数を示す)の一つに相当する基を示す]; b)ビス-第二級ジアミン残基、例えばピペラジン誘導
体; c)式:-NH-Y-NH-のビス-第一級ジアミン残基 [上式中、Yは、次の式: -CH-CH-S-S-CH-CH-; で示される二価の基、又は直鎖状又は分枝状の炭化水素
ベース基を示す]; d)式:-NH-CO-NH-のウレイレン基;を示す}に
相当する繰り返し単位を含有する第4級ジアンモニウム
ポリマー。
【0020】式(IV)の単位を含むカチオン性ポリマー
は、一般に1000〜100000の数平均分子量を有
する。これらのポリマーにおいて、Xは塩化物又は臭
化物アニオンである。この種のポリマーは、特に、仏国
特許第2320330号、同2270846号、同23
16271号、同2336434号及び同241390
7号、及び米国特許第2273780号、同23758
53号、同2388614号、同2454547号、同
3206462号、同2261002号、同22713
78号、同3874870号、同4001432号、同
3929990号、同3966904号、同40051
93号、同4025617号、同4025627号、同
4025653号、同4026945号、及び同402
7020号に記載されている。
【0021】より詳細には、次の式:
【化12】 [上式中、R12、R13、R14及びR15は同一で
も異なっていてもよく、約1〜4の炭素原子を有するア
ルキル又はヒドロキシアルキル基を示し、n及びpは約
2〜20の範囲の整数である]に相当する繰り返し単位
からなるポリマーを使用することができる。更により特
定的には、R12、R13、R14及びR15がメチル
又はエチル基を表す式(VI)の化合物が好適である。式
(VI)の特に好適なカチオン性ポリマーは、R12、R
13、R14及びR 15がメチル基で、n=3、p=6
及びX=Clであるもの、特にゲル浸透クロマトグラフ
ィーによって決定したその分子量が9500〜9900
であるものである[ポリマーW]。特に好適な式(VI)
の他のカチオン性ポリマーは、R12とR13がメチル
基を表し、R14とR15がエチル基を表し、n=p=
3及びX=Brであるもの、特にゲル浸透クロマトグラ
フィーによって決定したその分子量が約1200である
ものである[ポリマーU]。
【化13】 単位(W)及び(U)を持つ上記ポリマーは仏国特許第22
70846号において調製され記載されている。
【0022】(4)次の式(V):
【化14】 [上式中、pは約1〜6の整数を示し、Dは何もないか
又は基-(CH)-CO-(ここでrは4又は7に等し
い数を示す)であり、Xはアミノンである]の単位か
らなる第4級ジアンモニウムポリマー。式(V)の単位を
含むカチオン性ポリマーは特に欧州特許出願公開第12
2324号に記載されている。これらのポリマーとし
て、好適なものはカーボン13NMRで測定して100
000未満の分子量を有し、その式で、pは約1〜6の
間で変化する整数を示し、Dはゼロであるか又はrが4
又は7に等しい数である基-(CH)-CO-を表し
得、Xは無機又は有機酸から誘導されたアニオンであ
る。
【0023】式(V)の単位を持つ上記ポリマーとして、
pが3に等しく、 a)Dが基-(CH)-CO-を表し、Xが塩素原子を
示し、分子量がカーボン13NMR(13C NMR)
で測定して約5600であるもの;この種のポリマーは
ミラノール社からミラポール(Mirapol)-AD1の名で提
供されている、 b)Dが基-(CH)-CO-を表し、Xが塩素原子を
示し、分子量がカーボン13NMR(13C NMR)
で測定して約8100であるもの;この種のポリマーは
ミラノール社からミラポール-AZ1の名で提供されて
いる、 c)Dがゼロ値を示し、Xが塩素原子を示し、分子量が
カーボン13NMR( C NMR)で測定して約2
5500であるもの;この種のポリマーはミラノール社
からミラポール-A15の名で提供されている、 d)ミラポール-9(13C NMR分子量、約780
0)、ミラポール-175(13C NMR分子量、約8
000)、ミラポール-95(13C NMR分子量、約
12500)の名でミラポール社から提供されている、
a)及びc)項に記載したポリマーに相当する単位から
なるブロックコポリマー、がまた好適である。更により
特定的には、pが3に等しく、Dがゼロ値を示し、Xが
塩素原子を示し、分子量がカーボン13NMR(13
NMR)で測定して約25500である式(V)の単位
を持つポリマーが本発明において好ましい。
【0024】式(V)の単位を持つ上記カチオン性ポリマ
ーは、米国特許第4157388号、同第439068
9号、同第4702906号、同第4719282号に
記載された方法に従って調製することができる。両性ポ
リマーは、ポリマー鎖に無作為に分布する単位K及びM
を含むポリマーであり、そのKは少なくとも1つの塩基
性窒素原子を含むモノマーから誘導された単位を示し、
Mは一又は複数のカルボキシル基又はスルホン基を含む
酸モノマーから誘導された単位を示すか、あるいはK及
びMが、双性イオン性カルボキシベタイン又はスルホベ
タインモノマーから誘導された基であってもよく;K及
びMはまた第1級、第2級、第3級又は第4級アミン基
を含み、そのアミン基の1つが、炭化水素ベース基を介
してカルボキシル基又はスルホン基を担うカチオン性ポ
リマー鎖を表してもよく、あるいは別に、K及びMが、
カルボキシル基の1つが、一又は複数の第1級又は第2
級アミン基を含むポリアミンと反応させられたα,β-ジ
カルボキシルエチレン単位を含むポリマー鎖の一部をな
す。
【0025】本発明において特に好適に使用される、上
述の定義に相当し、2meq/g以上のカチオン電荷密
度を満たす両性ポリマーは、カルゴン(Calgon)社からメ
ルクアット(Merquat)(登録商標)280、メルクアット
(登録商標)295及びメルクアット(登録商標)プラス(P
lus)3330の名称で提供されている、アクリル酸とジ
メチルジアリルアンモニウムのコポリマーからなる群か
ら選択される。1グラム当たり2meq以上のカチオン
電荷密度を有するカチオン性及び両性ポリマーは、染色
組成物の全重量に対して約0.01〜10重量%、好ま
しくは約0.2〜5重量%、使用準備が整ったもの(酸
化剤を含有)の全重量に対して約0.0025〜10重
量%、好ましくは約0.05〜5重量%を占める。
【0026】酸化染料 本発明において使用することができる酸化染料は酸化ベ
ース及び/又はカップラーから選択される。本発明に係
る組成物は好ましくは少なくとも1種の酸化ベースを含
む。本発明の内容において使用することができる酸化ベ
ースは、酸化染色に一般的に使用されているものから選
択され、なかでも、オルト-及びパラ-フェニレンジアミ
ン類、複ベース、オルト-及びパラ-アミノフェノール
類、以下の複素環酸化ベース、及びその酸との付加塩を
挙げることができる。
【0027】−(I)以下の式(VII):
【化15】 [上式中、Rは、水素原子、C-Cアルキル基、
-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒ
ドロキシアルキル基、(C-C)アルコキシ(C-C
)アルキル基、又は窒素含有、フェニル又は4'-アミ
ノフェニル基で置換されたC -Cアルキル基を表
し;Rは、水素原子、C-Cアルキル基、C-C
モノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキ
シアルキル基、(C-C)アルコキシ(C-C)アル
キル基又は窒素含有基で置換されたC-Cアルキル
基を表し;R及びRはまたこれらを担持する窒素原
子と共に、一又は複数のアルキル、ヒドロキシル又はウ
レイド基で置換されていてもよい5-又は6員の窒素複
素環を形成可能であり;Rは、水素原子、ハロゲン原
子、例えば塩素原子、C-Cアルキル基、スルホ
基、カルボキシル基、C-Cモノヒドロキシアルキ
ル基、C-Cヒドロキシアルコキシ基、アセチルア
ミノ(C-C)アルコキシ基、メシルアミノ(C-C
)アルコキシ基又はカルバモイルアミノ(C-C)ア
ルコキシ基を表し;Rは、水素又はハロゲン原子又は
-Cアルキル基を表す]のパラ-フェニレンジアミ
ン類、及びその酸との付加塩。
【0028】上述の式(VII)の窒素含有基としては、
特にアミノ、モノ(C-C)アルキルアミノ、ジ(C
-C)アルキルアミノ、トリ(C-C)アルキルアミ
ノ、モノヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ、イミ
ダゾリニウム及びアンモニウム基を挙げることができ
る。上述した式(VII)のパラ-フェニレンジアミン類
としては、より詳細には、パラ-フェニレンジアミン、
パラ-トルイレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレン
ジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミ
ン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,
6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチ
ル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-
フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニレ
ンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジア
ミン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチルアニリ
ン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレ
ンジアミン、4-アミノ-N,N-ビス(β-ヒドロキシエ
チル)-2-メチルアニリン、4-アミノ-N,N-ビス(β-
ヒドロキシエチル)-2-クロロアニリン、2-β-ヒドロ
キシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パ
ラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニ
レンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-パラ-フェ
ニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレ
ンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニ
レンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロキシエチル)-
パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプ
ロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフ
ェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル-パラ-
フェニレンジアミン及び2-β-ヒドロキシエチルオキシ
-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチ
ルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メトキシ
エチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-メチル-1-N-
β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン及びN-
(4-アミノフェニル)-3-ヒドロキシピロリジン、及び
これらの化合物の酸付加塩類を挙げることができる。
【0029】上述した式(VII)のパラ-フェニレンジ
アミン類としては、パラ-フェニレンジアミン、パラ-ト
ルイレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレン
ジアミン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジ
アミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレ
ンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミ
ン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,
3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス
(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン及び
2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、及びこれらの酸
付加塩類が最も好適である。
【0030】−(II)本発明において、複ベースとい
う用語は、アミノ及び/又はヒドロキシル基を担持する
少なくとも2つの芳香環を含む化合物を意味する。本発
明の染色組成物において酸化ベースとして使用可能な複
ベースとしては、特に、以下の式(VIII):
【化16】 [上式中: − Z及びZは同一でも異なっていてもよく、結合
手Y又はC-Cアルキル基で置換されていてもよい
ヒドロキシル又は-NH基を表し; − 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC-
アルコキシ基で置換されていてもよく、一又は複数
のへテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子及び/又
は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又はこれを末
端に有していてもよい、1〜14の炭素原子を有する直
鎖状又は分枝状のアルキレン鎖を表し; − R及びRは、水素又はハロゲン原子、C-C
アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、
-Cポリヒドロキシアルキル基、C-Cアミノ
アルキル基又は結合手Yを表し; − R、R、R、R10、R11及びR12は同
一でも異なっていてもよく、水素原子、結合手Y又はC
-Cアルキル基を表し;1分子当りただ1つのみの
結合手Yを有すると理解されるもの]の化合物、及びそ
れらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0031】上述した式(VIII)の窒素性基として、
特に、アミノ、モノ(C-C)アルキルアミノ、ジ(C
-C)アルキルアミノ、トリ(C-C)アルキルア
ミノ、モノヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ、イ
ミダゾリニウム及びアンモニウム基を挙げることができ
る。上述した式(VIII)の複ベース類としては、特
に、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス
(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、
N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-
アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-ア
ミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス
(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニ
ル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルア
ミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス
(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニ
ル)エチレンジアミン及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフ
ェノキシ)-3,5-ジオキサオクタン、及びそれらの酸付
加塩類を挙げることができる。これら式(VIII)の複
ベースの中でも、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-
N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロ
パノール及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-
3,5-ジオキサオクタン又はそれらの酸付加塩類の1つ
が特に好ましい。
【0032】−(III)以下の式(IX):
【化17】 [上式中、R13は、水素又はハロゲン原子、C-C
アルキル、C-Cモノヒドロキシアルキル、(C
-C)アルコキシ(C-C)アルキル、C-Cアミ
ノアルキル又はヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ
(C-C)アルキル基を表し、R14は、水素原子、
ハロゲン原子、例えばフッ素、又はC-Cアルキ
ル、C-Cモノヒドロキシアルキル、C-Cポリ
ヒドロキシアルキル、C-Cアミノアルキル、C-
シアノアルキル又は(C-C)アルコキシ(C -
)アルキル基を表す]に相当するパラ-アミノフェノ
ール類、及びその酸との付加塩類。
【0033】上述した式(IX)のパラ-アミノフェノー
ル類としては、特に、パラ-アミノフェノール、4-アミ
ノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェ
ノール、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、
4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-ヒドロ
キシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチル
フェノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール及
び4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノメチル)フ
ェノール、及びそれらの酸付加塩を挙げることができ
る。
【0034】−(IV)本発明において酸化ベースとし
て使用することができるオルト-アミノフェノール類
は、2-アミノフェノール、2-アミノ-1-ヒドロキシ-
5-メチルベンゼン、2-アミノ-1-ヒドロキシ-6-メチ
ルベンゼン及び5-アセトアミド-2-アミノフェノー
ル、及びその酸付加塩から特に選択される。−(V)本
発明に係る染色組成物において酸化ベースとして使用す
ることができる複素環ベースとしては、より詳細には、
ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導
体、及びそれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0035】ピリジン誘導体としては、特に例えば英国
特許第1026978号及び同第1153196号に開
示されている化合物、例えば2,5-ジアミノピリジン、
2-(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピリジン、
2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-(β-メトキ
シエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピリジン及び
3,4-ジアミノピリジン、及びそれらの酸付加塩を挙げ
ることができる。ピリミジン誘導体としては、特に、例
えば独国特許第2359399号又は日本国特許第88
-169571号及び同第91-10659号又は国際公
開第96/15765号に記載されている化合物、例え
ば2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキ
シ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-
4,5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-
5,6-ジアミノピリミジン及び2,5,6-トリアミノピ
リミジン、そして仏国特許出願公開第2750048号
に記載されたもののようなピラゾロピリミジン誘導体、
なかでも、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジア
ミン;2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-
3,7-ジアミン;ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5
-ジアミン;2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミ
ジン-3,5-ジアミン;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピ
リミジン-7-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピ
リミジン-5-オール;2-(3-アミノピラゾロ[1,5-
a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノール、2-(7-ア
ミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イルアミノ)エ
タノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジ
ン-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノー
ル、2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-
イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、5,
6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジア
ミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-
3,7-ジアミン;2,5,N7,N7-テトラメチルピラゾ
ロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン及び3-アミノ
-5-メチル-7-イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ
[1,5-a]ピリミジン、及びそれらの付加塩及び互変異
性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体、及びそ
の酸付加塩を挙げることができる。
【0036】ピラゾール誘導体としては、特に、独国特
許第3843892号及び独国特許第4133957号
及び国際公開第94/08969号、国際公開第94/
08970号、仏国特許出願公開第2733749号及
び独国特許第19543988号に記載されている化合
物、例えば4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、3,
4-ジアミノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロ
ロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチ
ルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニル
ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピ
ラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピ
ラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラ
ゾール、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピ
ラゾール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチル
ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチ
ル)-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒ
ドロキシエチル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチ
ル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-
3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミ
ノ-1-エチル-3-ヒドロキシメチルピラゾール、4,5-
ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、
4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピル
ピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピ
ルピラゾール、4-アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミ
ノ-1,3-ジメチルピラゾール、3,4,5-トリアミノピ
ラゾール、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾー
ル、3,5-ジアミノ-1-メチル-4-メチルアミノピラゾ
ール及び3,5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキシエチル)ア
ミノ-1-メチルピラゾール、及びそれらの酸付加塩類を
挙げることができる。本発明における酸化ベースは、好
ましくは、酸化剤を含有していない組成物の全重量に対
して約0.0005〜12重量%、更により好ましくは
この重量に対して約0.005〜8重量%を占める。
【0037】本発明に係る染色組成物において使用する
ことができるカップラーは酸化染色組成物において一般
的に使用されるもの、つまり、メタ-アミノフェノール
類、メタ-フェニレンジアミン類及びメタ-ジフェノール
類、ナフトール類及び複素環カップラー、例えば、イン
ドール誘導体、インドリン誘導体、セサモールとその誘
導体、ピリジン誘導体、ピラゾロトリアゾール誘導体、
ピラゾロン類、インダゾール類、ベンズイミダゾール
類、ベンゾチアゾール類、ベンズオキサゾール類、1,
3-ベンゾジオキソール類及びキノリン類、及びその酸
付加塩類である。これらのカップラーは、より詳細に
は、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)
ベンゼン、2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β
-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、3-
アミノフェノール、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,
3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,3
-ジヒドロキシベンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシ
エチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1,3-ジアミノ
ベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロ
パン、セサモール、1-アミノ-2-メトキシ-4,5-メチ
レンジオキシベンゼン、α-ナフトール、6-ヒドロキシ
インドール、4-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシ
-N-β-ヒドロキシエチルインドール、6-ヒドロキシイ
ンドール、2,6-ジヒドロキシ-4-メチルピリジン、1
H-3-メチルピラゾル-5-オン、1-フェニル-3-メチ
ルピラゾル-5-オン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジ
ン、3,6-ジメチルピラゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリ
アゾール及び2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,
2,4-トリアゾール、及びこれらの酸付加塩から選択す
ることができる。これらのカップラーは、存在する場合
には、好ましくは、酸化剤を含有しない組成物の全重量
に対して約0.0001〜10重量%、更により好まし
くは約0.005〜5重量%を占める。
【0038】一般に、酸化ベース及びカップラーの酸付
加塩は、特に、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酒石酸
塩、乳酸塩及び酢酸塩から選択される。本発明の染色組
成物は、また、特に色調を修正し、又は色調の光沢を増
大させるために一又は複数の直接染料を含有することが
できる。これらの直接染料は、組成物の全重量の約0.
001〜20%、好ましくは0.01〜10%の重量割
合で、一般的に使用される、中性、カチオン性又はアニ
オン性ニトロ染料、アゾ染料又はアントラキノン染料、
又は特に仏国特許出願第2782450号、第2782
451号、第2782452号及び欧州特許出願第10
25834号に記載されているものから特に選択するこ
とができる。
【0039】また、本発明に係る使用準備が整った染色
用組成物は、染色組成物及び/又は酸化組成物中に、レ
オロジーを調節するための薬剤、例えばオキシエチレン
化されていてもよい脂肪酸アミド類(ココナッツのモノ
エタノールアミド又はジエタノールアミド、オキシエチ
レン化カルボン酸アルキルエーテルモノエタノールアミ
ド)、セルロース系増粘剤(ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチル
セルロース等々)、グアーガムとその誘導体(ヒドロキ
シプロピルグアー等々)、微生物由来のガム(キサンタ
ンガム、スクレログルカンガム等々)、アクリル酸又は
アクリルアミドプロパンスルホン酸の架橋ホモポリマ
ー、及び以下に記載する会合性ポリマーを含有すること
ができる。
【0040】本発明において使用可能な会合性ポリマー 会合性(associative)ポリマーは、水性媒体中におい
て、互いに又は他の分子と可逆的に会合可能な水溶性ポ
リマーである。その化学構造は、親水性領域と少なくと
も1つの脂肪鎖によって特徴付けられる疎水性領域を含
む。本発明に係る会合性ポリマーは、アニオン性、カチ
オン性又は両性タイプのものであり、好ましくは非イオ
ン性又はカチオン性タイプのものでありうる。染色組成
物中のその重量濃度は組成物の全重量の約0.01〜1
0%、使用準備が整った組成物(酸化剤を非含有)では
組成物の全重量の約0.0025〜10%の範囲とでき
る。より好ましくは、この量は染色組成物の約0.1〜
5%、使用準備が整った組成物の約0.025〜10%
の範囲である。
【0041】アニオン性タイプの会合性ポリマー:これ
らのなかでは次のものを挙げることができる: −(I)少なくとも1つの親水性単位と少なくとも1つ
の脂肪鎖アリルエーテル単位とを含むもの、特に、親水
性単位が不飽和のエチレン性アニオンモノマー、より詳
細にはビニルカルボン酸、最も特定的にはアクリル酸又
はメタクリル酸又はそれらの混合物からなり、その脂肪
鎖アリルエーテル単位が次の式(I): CH=CR'CHOBR (I) [上式(I)中、R'はH又はCHを示し、Bはエチレ
ンオキシ基を示し、nは0又は1〜100の範囲内の整
数であり、Rは8〜30、好ましくは10〜24、さら
に好ましくは12〜18の炭素原子を有するアルキル、
アリールアルキル、アリール、アルキルアリール及びシ
クロアルキル基から選択される炭化水素ベース基を示
す]のモノマーに相当するもの。特に好適な式(I)の単
位は、R'がHを示し、nが10であり、Rがステアリ
ル(C18)基を示す単位である。この種のアニオン性会
合性ポリマーは欧州特許0216479号に記載されて
おり、乳化重合法に従い調製される。
【0042】本発明において特に好適であるこれらのア
ニオン性会合性ポリマーは、20〜60重量%のアクリ
ル酸及び/又はメタクリル酸、5〜60重量%低級(メ
タ)アクリル酸アルキル、2〜50重量%の式(I)の脂
肪鎖アリルエーテル及び0〜1重量%のよく知られてる
共重合性の不飽和ポリエチレン性モノマーである架橋
剤、例えばフタル酸ジアリル、(メタ)アクリル酸アリ
ル、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメ
タクリレート又はメチレンビスアクリルアミドからなる
ポリマーである。後者のポリマーとしては、メタクリル
酸、アクリル酸エチル及びポリエチレングリコール(1
0EO)ステアリルエーテル(ステアレス(Steareth)-1
0)の架橋ターポリマー、特にサルケア(Salcare)SC
80(登録商標)及びサルケアSC90(登録商標)の名称
でアライド・コロイヅ(Allied Colloids)社から販売さ
れているもので、これは、メタクリル酸、アクリル酸エ
チル及びステアレス-10アリルエーテル(40/50/
10)の架橋ターポリマーの30%水性エマルションで
ある。
【0043】−(II)不飽和のオレフィン性カルボン
酸タイプの少なくとも1つの親水性単位と、不飽和カル
ボン酸タイプの(C10-C30)アルキルエステルの少
なくとも1つの疎水性単位を含むもの。好ましくは、こ
れらのポリマーは、不飽和のオレフィン性カルボン酸タ
イプの親水性単位が以下の式(II):
【化18】 [上式(II)中、RはH又はCH又はCを示
す、すなわちアクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル
酸単位である]のモノマーに相当し、不飽和カルボン酸
タイプの(C10-C30)アルキルエステルの疎水性単
位が以下の式(III):
【化19】 [上式(III)中、RがH又はCH又はC
(すなわちアクリレート、メタクリレート又はエタク
リレート単位)、好ましくはH(アクリルラート単位)又
はCH(メタクリレート単位)を示し、Rが(C10-
30)アルキル、好ましくはC12-C22アルキル基
を示す]のモノマーに相当するものから選択される。
【0044】本発明の不飽和カルボン酸の(C10-C
30)アルキルエステルには、例えばアクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸デシル、アクリ
ル酸イソデシル及びアクリル酸ドデシル、及びその相当
のメタクリレート類、つまりメタクリル酸ラウリル、メ
タクリル酸ステアリル、メタクリル酸デシル、メタクリ
ル酸イソデシル及びメタクリル酸ドデシルが含まれる。
この種のアニオン性ポリマーは、例えば米国特許第39
15921号及び同4509949号において記載さ
れ、調製されている。
【0045】特に使用されるこの種のアニオン性会合性
ポリマーは、(i)本質的にアクリル酸、(ii)RがH
又はCHを示し、Rが12〜22の炭素原子を有す
るアルキル基を示す上述の式(III)のエステル、及び
(iii)架橋剤で、よく知られている共重合性ポリエチ
レン性不飽和モノマー、例えばフタル酸ジアリル、(メ
タ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチ
レングリコールジメタクリレート及びメチレンビスアク
リルアミドを、含有するモノマー混合物から生成される
ポリマーである。特に使用されるこの種のアニオン性会
合性ポリマーは、95〜60重量%のアクリル酸(親水
性単位)、4〜40重量%のC10-C30アクリル酸ア
ルキル(疎水性単位)及び0〜6重量%の架橋重合性モノ
マー、又は別に98〜96重量%のアクリル酸(親水性
単位)、1〜4重量%のC10-C30アクリル酸アルキ
ル(疎水性単位)及び0.1〜0.6重量%の上述のよう
な架橋重合性モノマーからなるものである。上記のポリ
マーについて、本発明において最も好適なものは、グッ
ドリッチ(Goodrich)社からペムレン(Pemulen)TR
1(登録商標)、ペムレンTR2(登録商標)及びカルボポ
ール(Carbopol)1382(登録商標)の商品名で販売さ
れている製品、更により好ましくはセピック(SEPPIC)社
からコアテックス(Coatex)SX(登録商標)の名で販売さ
れている製品である。
【0046】−(III)無水マレイン酸/C30-C
38α-オレフィン/マレイン酸アルキルのターポリマ
ー、例えばニューフェーズ(Newphase)テクノロジーズ社
からパーフォーマ(Performa)V1608(登録商標)の名
で販売されている製品(無水マレイン酸/C30-C
38α-オレフィン/マレイン酸イソプロピルのターポ
リマー)。 −(IV)(a)α,β-モノエチレン性不飽和を含む約
20〜70重量%のカルボン酸、(b)(a)以外の
α,β-モノエチレン性不飽和を含む約20〜80重量%
の非界面活性剤モノマー、(c)モノエチレン性不飽和
を含むモノイソシアネートとの一価(一水酸基)界面活
性剤の反応産物である約0.5〜60重量%の非イオン
性モノウレタンを、含むアクリルターポリマー、例えば
欧州特許出願公開第0173109号に記載されたも
の、より詳細には実施例3に記載されたターポリマー、
すなわち、メタクリル酸/アクリル酸メチル/エトキシ
ル化(40EO)されたベヘニルジメチル-メタ-イソプロ
ペニルベンジルイソシアネートのターポリマーの25%
水性分散液。
【0047】−(V)そのモノマーとして、α,β-モノ
エチレン性不飽和を含むカルボン酸とα,β-モノエチレ
ン性不飽和を含むカルボン酸のエステルとオキシアルキ
レン化脂肪アルコールを含有するコポリマー。好適に
は、これらの化合物はα,β-モノエチレン性不飽和を含
むカルボン酸とC-Cアルコールのエステルをモノ
マーとしてまた含む。挙げることができるこのタイプの
化合物の例は、ローム・アンド・ハース社から販売され
ているアキュリン(Aculyn)22(登録商標)であり、これ
は、メタクリル酸/アクリル酸エチル/メタクリル酸ス
テアリルのオキシアルキレン化されたターポリマーであ
る。
【0048】カチオンタイプの会合性ポリマー これらとしては、 −(I)仏国特許出願第0009609号に本出願人に
よってそのファミリーが記載されているカチオン性会合
性ポリウレタン類;それらは以下の式(Ia): R-X-(P)-[L-(Y)]-L'-(P')-X'-R' (Ia) [上式中、RとR'は、同一でも異なっていてもよく、
疎水性基又は水素原子を表し;XとX'は、同一でも異
なっていてもよく、疎水性基を担持していてもよいアミ
ン官能性を含む基か、あるいは別に基L"を表し;L、
L'及びL"は、同一でも異なっていてもよく、ジイソシ
アネートから誘導される基を表し;PとP'は、同一で
も異なっていてもよく、疎水性基を担持していてもよい
アミン官能性を含む基を表し;Yは親水性基を表し;r
は1〜100、好ましくは1〜50、特に1〜25の整
数であり、n、m及びpはそれぞれ互いに独立して0〜
1000の範囲であり;該分子は少なくとも1つのプロ
トン化又は第4級化アミン官能基と少なくとも1つの疎
水性基を含む]によって表されうる。
【0049】これらのポリウレタン類の好適な一実施態
様では、唯一の疎水性基は鎖末端が基R及びR'であ
る。カチオン性会合性ポリウレタン類の好適な一ファミ
リーは上述の式(Ia)において、RとR'が共に独立し
て疎水性基を表し、XとX'がそれぞれ基L"を表し、n
とpが1〜1000であり、L、L'、L"、P、P'、
Y及びmが上述の意味を持つものである。カチオン性会
合性ポリウレタン類の他の好適なファミリーは、式(I
a)において、RとR'が共に独立して疎水性基を表し、
XとX'がそれぞれ基L"を表し、nとpが0であり、
L、L'、L"、Y及びmが上述の意味を持つものであ
る。nとpが0であるということは、重縮合の間にポリ
マー中に導入される、アミン官能基を含むモノマーから
誘導される単位を含まないということを意味する。これ
らのポリウレタン類のプロトン化アミン官能基は過剰の
イソシアネート官能基の、鎖末端での加水分解に続い
て、疎水性基を含むアルキル化剤、すなわちRとR'が
上述のものでQがハライド、サルフェート等の脱離基を
示すRQ又はR'Qタイプの化合物で生成された第1級
アミン官能基のアルキル化から生じる。
【0050】カチオン性会合性ポリウレタン類の更に他
の好適なファミリーは上記の式(Ia)において、Rと
R'が共に独立して疎水性基を表し、XとX'が共に独立
して第4級アミンを含む基を表し、nとpが0であり、
L、L'、Y及びmが上述の意味を持つものである。カ
チオン性会合性ポリウレタン類の数平均分子量は好まし
くは400〜500000、特に1000〜40000
0、理想的には1000〜300000である。
【0051】「疎水性基」という表現は、一又は複数の
ヘテロ原子、例えばP、O、N又はS、あるいはパーフ
ルオロ又はシリコーン鎖を含む基を含みうる、飽和又は
不飽和で、直鎖状又は分枝状の炭化水素ベース鎖を含む
基又はポリマーを意味する。疎水性基が炭化水素ベース
基を示す場合、それは少なくとも10の炭素原子、好ま
しくは10〜30の炭素原子、特に12〜30の炭素原
子、より好ましくは18〜30の炭素原子を含む。好ま
しくは、炭化水素ベース基は単官能化合物から誘導され
る。例を挙げると、疎水性基はステアリルアルコール、
ドデシルアルコール又はデシルアルコールのような脂肪
アルコールから誘導されうる。それはまた炭化水素ベー
スポリマー、例えばポリブタジエンを示しうる。
【0052】X及び/又はX'が第3級又は第4級アミ
ンを含む基を示す場合、X及び/又はX'は、次の式:
【化20】 [上式中、Rは、飽和又は不飽和環を含んでいてもよ
い、1〜20の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状のアル
キレン基、又はアリーレン基を表し、炭素原子の一又は
複数は、N、S、O及びPから選択されるヘテロ原子で
置き換えられていてもよく;RとRは、同一でも異
なっていてもよく、直鎖状又は分枝状のC-C
ルキル又はアルケニル基又はアリール基を表し、炭素原
子の少なくとも1つは、N、S、O及びPから選択され
るヘテロ原子で置き換えられていてもよく;Aは生理
学的に許容可能な対イオンである]の一つを表しうる。
【0053】基L、L'及びL"は次の式:
【化21】 [上式中、Zは-O-、-S-又は-NH-を表し;及びR
は、飽和又は不飽和環を含んでいてもよい、1〜20の
炭素原子を含む直鎖状又は分枝状のアルキレン基、又は
アリーレン基を表し、炭素原子の一又は複数は、N、
S、O及びPから選択されるヘテロ原子で置き換えられ
ていてもよい]の基を表す。アミン官能基を含む基P及
びP'は、次の式:
【化22】 [上式中、RとRは、上述のRと同じ意味を持
ち;R、R及びRは、上述のR及びRと同じ
意味を持ち;R10は、N、O、S及びPから選択され
る一又は複数のヘテロ原子を含みうる、直鎖状又は分枝
状の、不飽和であってもよいアルキレン基を表し、及び
は生理学的に許容可能な対イオンである]の一つを
表しうる。
【0054】Yの意味については、「親水性基」という
用語はポリマー性又は非ポリマー性の水溶性基を意味す
る。例を挙げると、ポリマーではない場合、エチレング
リコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコ
ールを挙げることができる。好適な一実施態様に従っ
て、親水性ポリマーである場合、例えば、ポリエーテル
類、スルホン化ポリエステル類、スルホン化ポリアミド
類又はこれらポリマーの混合物を挙げることができる。
親水性化合物は好適にはポリエーテルであり、特にポリ
(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)であ
る。本発明に係る式(Ia)のカチオン性会合性ポリウレ
タン類はジイソシアネートから、また不安定な水素を含
む官能基を持つ様々な化合物から生成される。不安定な
水素を含む官能基はアルコール、第1級又は第2級アミ
ン又はチオール官能基であり、ジイソシアネート官能基
との反応後に、ポリウレタン類、ポリ尿素類及びポリチ
オ尿素類をそれぞれ生じる。本発明における「ポリウレ
タン類」という用語はこれら3種のタイプのポリマー、
すなわちポリウレタン類それ自体、ポリ尿素類及びポリ
チオ尿素類と、またそのコポリマーを包含する。
【0055】式(Ia)のポリウレタンの調製に関与する
第一のタイプの化合物はアミン官能基を含む少なくとも
1つの単位を含む化合物である。この化合物は多官能性
であってもよいが、化合物は好適には二官能性であり、
つまり好適な一実施態様では、この化合物は例えばヒド
ロキシル、第1級アミン、第2級アミン又はチオール官
能基によって担持された二つの不安定な水素原子を含
む。多官能性化合物の割合が低い多官能性及び二官能性
化合物の混合物をまた使用することができる。上述のよ
うに、この化合物はアミン官能基を含む一を越える単位
を含みうる。この場合、それはアミン官能基を含む単位
の繰り返しを有するポリマーである。この種の化合物は
次の式: HZ-(P)-ZH 又は HZ-(P')-ZH (上式中、Z、P、P'、n及びpは上述のものであ
る)の一つによって表されうる。挙げることができるア
ミン官能基を含む化合物の例には、N-メチルジエタノ
ールアミン、N-tert-ブチルジエタノールアミン及びN
-スルホエチルジエタノールアミンが含まれる。
【0056】式(Ia)のポリウレタンの調製に関与する
第2の化合物は次の式: O=C=N-R-N=C=O (上式中、Rは上述したものである)に相当するジイ
ソシアネートである。例を挙げると、メチレンジフェニ
ルジイソシアネート、メチレンシクロヘキサンジイソシ
アネート、イソフォロンジイソシアネート、トルエンジ
イソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ブタン
ジイソシアネート及びヘキサンジイソシアネートを挙げ
ることができる。
【0057】式(Ia)のポリウレタンの調製に関与する
第3の化合物は、式(Ia)のポリマーの末端疎水性基を
形成するための疎水性化合物である。この化合物は疎水
性基と不安定な水素を含む官能基、例えばヒドロキシ
ル、第1級又は第2級アミン、又はチオール官能基から
なる。例を挙げると、この化合物は、脂肪アルコール、
例えば特にステアリルアルコール、ドデシルアルコール
又はデシルアルコールでありうる。この化合物がポリマ
ー鎖を含む場合、それは例えばα-ヒドロキシル化水素
化ポリブタジエンでありうる。式(Ia)のポリウレタン
の疎水性基はまた少なくとも1つの第3級アミン単位を
含む化合物の第3級アミンの第4級化反応により生じう
る。従って、疎水性基は第4級化剤を介して導入され
る。この第4級化剤は、RとR'が上述のもので、Qが
ハライド、サルフェート等のような脱離基を示すRQ又
はR'Qタイプの化合物である。
【0058】カチオン性会合性ポリウレタンはまた親水
性ブロックを含む。このブロックはポリマーの調製に関
与する第4のタイプの化合物によって提供される。この
化合物は多官能性でありうる。それは好適には二官能性
である。多官能性の化合物の割合が低い混合物とするこ
ともまたできる。不安定な水素を含む官能基は、アルコ
ール、第1級又は第2級アミン又はチオール官能基であ
る。この化合物は不安定な水素を含むこれらの官能基の
一つを鎖末端に持つポリマーでありうる。例を挙げる
と、ポリマーではない場合、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール及びプロピレングリコールを挙げるこ
とができる。
【0059】親水性ポリマーである場合、例えばポリエ
ーテル類、スルホン化ポリエステル類及びスルホン化ポ
リアミド類、又は該ポリマーの混合物を挙げることがで
きる。親水性化合物は好適にはポリエーテル、特にポリ
(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)であ
る。式(Ia)におけるYと称する親水性基は任意のもの
である。すなわち、第4級アミン又はプロトン化官能基
を含む単位が、水溶液中においてこの種のポリマーに必
要とされる溶解度又は水分散性を提供するには十分であ
りうる。親水性基Yの存在は任意であるものの、かかる
基を含むカチオン性会合性ポリウレタン類が好適であ
る。
【0060】−(II)第4級化セルロース誘導体及び
非ケイ素アミノ側鎖基を含むポリアクリレート類 第4級化セルロース誘導体は、特に、 − 少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えば少なく
とも8の炭素原子を有するアルキル、アリールアルキル
又はアルキルアリール基、又はそれらの混合物で変性さ
れた第4級化セルロース、 − 少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えば少なく
とも8の炭素原子を有するアルキル、アリールアルキル
又はアルキルアリール基、又はそれらの混合物で変性さ
れた第4級化ヒドロキシエチルセルロース類、である。
上記第4級化セルロース又はヒドロキシエチルセルロー
スによって担持されたアルキル基は好ましくは8〜30
の炭素原子を含む。アリール基は好ましくはフェニル、
ベンジル、ナフチル又はアンスリル基を示す。挙げるこ
とができるC-C30脂肪鎖を含む第4級化アルキル
ヒドロキシエチルセルロース類の例には、アメルコール
(Amerchol)社から販売されている製品であるクアトリソ
フト(Quatrisoft)LM200(登録商標)、クアトリソフ
トLM-X529-18-A(登録商標)、クアトリソフト
LM-X529-18B(登録商標)(C12アルキル)及び
クアトリソフトLM-X529-8(C18アルキル)、及
びクロダ(Croda)社から販売されている製品であるクロ
ダセル(Crodacel)QM(登録商標)、クロダセルQL(登
録商標)(C12アルキル)及びクロダセルQS(登録商
標)(C18アルキル)である。
【0061】両性会合性ポリマー これらは好ましくは少なくとも1つの非環状カチオン性
単位を含むポリマーから選択される。更により詳細に
は、好適なものは、モノマーの全モル数に対して1〜2
0モル%、好ましくは1.5〜15モル%、更により好
ましくは1.5〜6モル%の脂肪鎖含有モノマーから調
製されたかこれらを含有するものである。
【0062】本発明において好適な両性会合性ポリマー
は、 1)次の式(Ia)又は(Ib):
【化23】 [上式中、R及びRは同一でも異なっていてもよ
く、水素原子又はメチル基を表し、R、R及びR
は同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状で1
〜30の炭素原子を有するアルキル基を表し、ZはNH
基又は酸素原子を表し、nは2から5の整数であり、A
は塩化物又は臭化物等のハライド又はメトスルファー
トアニオン等の、有機又は無機酸から誘導されるアニオ
ンである]の少なくとも1つのモノマー; 2)次の式(II):
【化24】 [上式中、R及びRは同一でも異なっていてもよ
く、水素原子又はメチル基を表す]の少なくとも1つの
モノマー;及び 3)次の式(III):
【化25】 [上式中、R及びRは同一でも異なっていてもよ
く、水素原子又はメチル基を表し、Xは酸素又は窒素原
子を示し、Rは直鎖状又は分枝状で1〜30の炭素原
子を有するアルキル基を示す]の少なくとも1つのモノ
マーで;式(Ia)、(Ib)又は(III)のモノマーの少
なくとも1つが、少なくとも1つの脂肪鎖を含むもの、
を含むか、又はこれらを共重合させることにより調製さ
れる。
【0063】本発明の式(Ia)及び(Ib)のモノマー
は、好ましくは、 − ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルア
ミノエチルアクリレート、 − ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルア
ミノエチルアクリレート、 − ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチル
アミノプロピルアクリレート、 − ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチ
ルアミノプロピルアクリルアミドで、例えばC-C
アルキルハライド又はC-Cジアルキルサルフェー
トで第4級化されていてもよいもの、からなる群から選
択される。より詳細には、式(Ia)のモノマーは、アク
リルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド及
びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムク
ロリドから選択される。本発明の式(II)のモノマー
は、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸
及び2-メチルクロトン酸からなる群から選択される。
より詳細には、式(II)のモノマーはアクリル酸であ
る。本発明の式(III)のモノマーは、好ましくはC
12-C22、特にC16-C 18アルキルアクリレート
又はメタクリレートからなる群から選択される。
【0064】本発明の脂肪鎖両性ポリマーを構成するモ
ノマーは、好ましくは既に中和及び/又は第4級化され
ている。カチオン電荷/アニオン電荷の数量比は、好ま
しくは約1に等しい。本発明に係る両性会合性ポリマー
は好適には1〜10モル%、好ましくは1.5〜6モル
%の脂肪鎖含有モノマー(式(Ia)、(Ib)又は(II
I)のモノマー)を含む。本発明の両性会合性ポリマー
の重量平均分子量は、500〜50000000、好ま
しくは10000〜5000000の範囲をとりうる。
本発明に係る両性会合性ポリマーは、他のモノマー、例
えば非イオン性モノマー、特にC-Cアルキルアク
リレート又はメタクリレートを更に含有してもよい。本
発明に係る両性会合性ポリマーは例えば国際公開第98
/44012号に記載され、調製されている。本発明に
係る両性会合性ポリマーとして、好ましいものはアクリ
ル酸/(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロリド/メタクリル酸ステアリルのターポリマ
ーである。
【0065】非イオン性タイプの会合性ポリマー 本発明において、これらは好適には、次のものから選択
される: −(1)少なくとも1つの脂肪鎖を有する基で変性され
たセルロース類で;例えば、 − 少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えばアルキ
ル基が好ましくはC-C22であるアルキル、アリー
ルアルキル又はアルキルアリール基、又はそれらの混合
物で変性されたヒドロキシエチルセルロース類、例えば
アクアロン(Aqualon)社から販売されている製品である
ナトロゾール・プラス・グレード(Natrosol Plus Grad
e)330CS(登録商標)(C16アルキル)、又はベロー
ル・ノーベル(Berol Nobel)社から販売されている製品
であるベルモコル(Bermocoll)EHM100(登録商
標)、 − アルキルフェニルポリアルキレングリコールエーテ
ル基で変性されたもの、例えばアメルコール社から販売
されている製品であるアメルセル(Amercell)・ポリマー
HM-1500(登録商標)(ノニルフェニルポリエチレン
グリコール(15)エーテル)。
【0066】−(2)少なくとも1つの脂肪鎖を有する
基で変性されたヒドロキシプロピルグアー類、例えば、
ランベルティ(Lamberti)社から販売されている製品であ
るイスアフロー(Esaflor)HM22(登録商標)(C22
ルキル鎖)、及びローン・プーラン(Rhone-Poulenc)社か
ら販売されている製品であるRE210-18(登録商
標)(C14アルキル鎖)及びRE205-1(登録商標)
(C20アルキル鎖)。 −(3)ビニルピロリドンと脂肪鎖疎水性モノマーのコ
ポリマー;例えば、 −I.S.P.社から販売されている製品であるアンタロ
ン(Antaron)V216(登録商標)又はガネックス(Ganex)
V216(登録商標)(ビニルピロリドン/ヘキサデセン
のコポリマー)、 −I.S.P.社から販売されている製品であるアンタロ
ンV220(登録商標)又はガネックスV220(登録商
標)(ビニルピロリドン/エイコセンのコポリマー)、を
挙げることができる。
【0067】−(4)C-Cアルキルメタクリレー
ト又はアクリレートと少なくとも1つの脂肪鎖を有する
両親媒性ポリマーとのコポリマー、例えばゴールドシュ
ミット(Goldschmidt)社からアンティル(Antil)208
(登録商標)の名称で販売されているオキシエチレン化ア
クリル酸メチル/アクリル酸ステアリルのコポリマー。 −(5)親水性のメタクリレート又はアクリレートと少
なくとも1つの脂肪鎖を有する疎水性モノマーとのコポ
リマー、例えばポリエチレングリコールメタクリレート
/ラウリルメタクリレートのコポリマー。 −(6)通常はポリオキシエチレン化された種類の親水
性ブロックと、脂肪族シークエンスのみ及び/又は脂環
式及び/又は芳香族シークエンスでありうる疎水性ブロ
ックの双方をその鎖中に含むポリウレタンポリエーテル
類。 −(7)少なくとも1つの脂肪鎖を含むアミノプラスト
エーテル骨格を持つポリマー、例えばスド-ケミ(Sud-Ch
emie)社から販売されているピュアー・ティックス(Pure
Thix)(登録商標)化合物。
【0068】好ましくは、ポリウレタンポリエーテル類
は、親水性ブロックによって分離した、6〜30の炭素
原子を含む少なくとも2つの炭化水素ベース親油性鎖を
含み、該炭化水素ベース鎖は場合によってはペンダント
鎖、又は親水性ブロックの末端の鎖である。特に、一又
は複数のペンダント鎖を含めることが可能である。ま
た、ポリマーは親水性ブロックの一端又は両端に炭化水
素ベース鎖を含みうる。ポリウレタンポリエーテル類は
多ブロック、特にトリブロック形態でありうる。疎水性
ブロックは鎖の各末端に(例えば、親水性中央ブロック
を持つトリブロックコポリマー)又は末端と鎖中に分布
しうる(例えば、多ブロックコポリマー)。これらの同
じポリマーはまたグラフトポリマー又は星爆発型ポリマ
ーでありうる。
【0069】非イオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテ
ルは、親水性ブロックが50〜1000のオキシエチレ
ン基を含むポリオキシエチレン化鎖であるトリブロック
コポリマーでありうる。非イオン性ポリウレタンポリエ
ーテル類は、その名称の由来であるウレタン結合を親水
性ブロック間に含む。広義には、非イオン性脂肪鎖ポリ
ウレタンポリエーテル類は、親水性ブロックが他の化学
結合によって親油性ブロックに結合しているものも包含
される。本発明において使用しうる非イオン性脂肪鎖ポ
リウレタンポリエーテル類の例としては、レオックス(R
heox)社によって販売されている尿素官能基を含むレオ
レート(Rheolates)205(登録商標)、又はレオレート
(登録商標)208、204又は212、またアクリゾー
ル(Acrysol)RM184(登録商標)を挙げることができ
る。またアクゾ(Akzo)社からの、C12‐14アルキル
鎖を含む製品エルファコス(Elfacos)T210(登録商
標)、及びC18アルキル鎖を含む製品エルファコスT
212(登録商標)を挙げることもできる。C20のアル
キル鎖とウレタン結合を含み、水中に20%の固形物含
量で販売されているローム・アンド・ハース(Rhom & Ha
as)社の製品DW1206B(登録商標)もまた使用でき
る。
【0070】これらのポリマーの溶液又はディスパージ
ョン、特に水又は水性アルコール媒体中のものを使用す
ることもできる。挙げることができるこのようなポリマ
ーの例は、レオックス社によって市販されているレオレ
ート(登録商標)255、レオレート(登録商標)278及
びレオレート(登録商標)244である。ローム・アンド
・ハース社により販売されている製品DW1206F及
びDW1206Jもまた使用できる。本発明において使
用することができるポリウレタンポリエーテル類は、特
にG.Fonnum,J.Bakke及びFk.Han
sen‐Colloid Polym.Sci 271,
380.389(1993)の論文中に述べられている
ものである。本発明において、更により特定的には、
(i)150〜180モルのエチレンオキシドを含む少
なくとも1つのポリエチレングリコールと、(ii)ス
テアリルアルコール又はデシルアルコールと、(ii
i)少なくとも1つのジイソシアネートを含む少なくと
も3種の化合物の重縮合によって得ることができるポリ
ウレタンポリエーテルを使用するのが好適である。
【0071】そのようなポリウレタンポリエーテル類は
特にローム・アンド・ハース社からアキュリン(Aculyn)
46(登録商標)及びアキュリン44(登録商標)[アクリ
ン46(登録商標)は150又は180モルのエチレンオ
キシドを含むポリエチレングリコールと、ステアリルア
ルコールとメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネ
ート)(SMDI)の重縮合物を水(81%)とマルト
デキストリン(4%)のマトリックス中に15重量%で
含むものである;アクリン44(登録商標)は150又は
180モルのエチレンオキシドを含むポリエチレングリ
コールと、デシルアルコールとメチレンビス(4-シクロ
ヘキシルイソシアネート)(SMDI)の重縮合物を水
(26%)とプロピレングリコール(39%)の混合物
中に35重量%で含むものである]の名で販売されてい
る。
【0072】媒体 染色に適した、染色組成物のための媒体は、好適には、
より特定的にはアルコール類又はジオール類、例えばエ
チルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキシレン
グリコール(2-メチル-2,4-ペンタンジオール)、ネ
オペンチルグリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオ
ール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコー
ル、又はグリコール又はグリコールエーテル、例えばエ
チレングリコールモノメチル、モノエチル及びモノブチ
ルエーテル、プロピレングリコール又はそのエーテル、
例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル、ブチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、またジエチ
レングリコールアルキルエーテル、例えばジエチレング
リコールモノエチルエーテル又はモノブチルエーテルを
含む、化粧品的に許容可能な有機溶媒を好適には含み得
る水からなる水性媒体である。そして、溶媒は、それぞ
れ、組成物の全重量に対して約0.5〜20重量%、好
ましくは約2〜10重量%の濃度で存在しうる。
【0073】他のアジュバント また、本発明に係る染色組成物は、様々な一般的なアジ
ュバントのような、酸化染料において過去に他の場所で
知られている有効量の他の薬剤、例えばEDTA及びエ
チドロン酸のような金属イオン封鎖剤、UV遮蔽剤、ロ
ウ、揮発性又は非揮発性の環状又は直鎖状又は分枝状シ
リコーン類で、有機修飾(特にアミン基で)されていて
もよいもの、防腐剤、セラミド類、疑似セラミド類、植
物性、鉱物性又は合成油、ビタミン類又はプロビタミン
類、例えばパンテノール、乳白剤等々を含みうる。上記
組成物はまた還元剤又は抗酸化剤を含みうる。これらの
薬剤は特に亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸、チオ
乳酸、亜硫酸水素ナトリウム、デヒドロアスコルビン
酸、ヒドロキノン、2-メチルヒドロキノン、tert-ブチ
ルヒドロキノン及びホモゲンチジン酸から選択され得、
この場合には、それらは組成物の全重量に対して約0.
05〜3重量%の範囲の量で一般に存在する。
【0074】本発明に係る染色組成物はまた好ましくは
少なくとも1種の更なる脂肪アルコールを含有していて
もよく、これら脂肪アルコールは純粋な形又は混合物の
形態で導入される。なかでも、より詳細には、ラウリ
ル、セチル、ステアリル及びオレイルアルコールとその
混合物が挙げられる。これらの更なる脂肪アルコールは
組成物の全重量の約0.001〜20%を占め得る。言
うまでもなく、当業者であれば、本発明に係る使用準備
が整った組成物に固有に伴う有利な特性が、考えられる
添加により損なわれないか、実質的に損なわれないよう
に留意しながら、上述の任意の付加的な化合物を選択す
るであろう。
【0075】酸化剤 酸化組成物では、酸化剤は好ましくは過酸化水素、過酸
化尿素、アルカリ金属ホウ酸塩又はフェリシアン化物、
及び過酸塩、例えば過ホウ酸塩及び過硫酸塩から選択さ
れる。過酸化水素を用いるのが特に好適である。この酸
化剤は、有利には、その力価が、より詳細には約1〜4
0容量、更により好ましくは約5〜40容量の範囲をと
りうる過酸化水素水溶液からなる。また使用することが
できる酸化剤は一又は複数の酸化還元酵素、例えばラッ
カーゼ、ペルオキシダーゼ及び2電子型オキシドレダク
ターゼ(例えばウリカーゼ)であり、必要な場合にはそ
の各々の供与体又は補因子を伴なう。ケラチン繊維に適
用される使用準備が整った組成物[染色組成物と酸化組
成物を一緒に混合することから生じる組成物]のpHは
一般に3〜12(臨界値を含む)である。pHは好まし
くは8.5〜11(臨界値を含む)であり、ケラチン繊
維の染色に従来からよく知られている酸性化又は塩基性
化剤を使用して所望の値に調節することができる。
【0076】挙げることができる塩基性化剤は、例え
ば、アンモニア水、アルカリ金属炭酸塩、アルカノール
アミン類、例えばモノエタノールアミン、ジエタノール
アミン及びトリエタノールアミンとそれらの誘導体、オ
キシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化ヒドロキ
シアルキルアミン類及びエチレンジアミン類、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム及び次の式:
【化26】 [上式中、Rは、C-Cアルキル基又はヒドロキシ
ル基で置換されていてもよいプロピレン残基であり;R
38、R39、R40及びR41は、同一でも異なって
いてもよく、水素原子、C-Cアルキル基又はC-
ヒドロキシアルキル基を表す]の化合物である。酸
性化剤は、常套的に、例えば、無機又は有機酸、例え
ば、塩酸、オルトリン酸、カルボン酸、例えば酒石酸、
クエン酸又は乳酸、又はスルホン酸である。
【0077】本発明に係る染色方法は、好ましくは、上
述した酸化組成物と染色組成物から使用時に即時的に調
製した、使用準備が整った組成物を、濡れた又は乾燥し
たケラチン繊維に適用し、好ましくは約1〜60分、よ
り好ましくは約10〜45分の範囲のさらし時間の間、
組成物を放置して作用させ、繊維をすすぎ、ついで場合
によってはシャンプーでそれを洗浄し、ついで再びそれ
をすすいで乾燥させることからなる。発明を制約するも
のではなく本発明を例証する具体的な実施例を以下に記
載する。
【0078】
【実施例】実施例1 以下の染色組成物を調製した: 染色組成物
【表1】
【0079】染色組成物を、1.5部の酸化組成物当た
り1部の染色組成物の割合で、20容量の過酸化水素水
力価を有する酸化組成物と、プラスチックボール中で2
分間、使用時に混合した。得られた混合物を、白髪を9
0%含む髪の束に適用し、30分間放置して作用させ
た。ついで、髪の束を水ですすぎ、シャンプーで洗浄
し、水で再びすすいだ後、乾燥させ、もつれをほぐし
た。このようにして緑がかったブラウンの色調が得られ
た。
【0080】実施例2 以下の染色組成物を調製した: 染色組成物
【表2】
【0081】染色組成物を、1.5部の酸化組成物当た
り1部の染色組成物の割合で、20容量の過酸化水素水
力価を有する酸化組成物と、プラスチックボール中で2
分間、使用時に混合した。得られた混合物を、白髪を9
0%含む髪の束に適用し、30分間放置して作用させ
た。ついで、髪の束を水ですすぎ、シャンプーで洗浄
し、水で再びすすいだ後、乾燥させ、もつれをほぐし
た。このようにして緑がかったブラウンの色調が得られ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フローレンス ローラン フランス国 92600 アスニュール,リュ ドゥ コロンブ 24ビス Fターム(参考) 4C083 AB082 AB331 AB411 AB412 AC082 AC102 AC112 AC122 AC181 AC182 AC232 AC401 AC472 AC532 AC542 AC551 AC552 AC641 AC642 AC772 AC851 AC852 AD042 AD072 AD131 AD132 AD471 AD642 BB04 BB05 BB24 BB34 BB35 BB45 DD06 DD22 DD23 DD27 EE05 EE06 EE07 EE26 FF05 4H057 AA01 BA01 BA09 CA07 CA12 CB27 CB45 CB46 CC02 DA01 DA21

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染色に適した媒体中に、少なくとも1種
    の酸化染料を含有するケラチン繊維、特に毛髪等のヒト
    のケラチン繊維の酸化染色組成物において、少なくとも
    1種のポリオキシアルキレン化カルボン酸エーテル又は
    その塩、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤及びカ
    チオン電荷密度が2meq/g以上の少なくとも1種の
    カチオン性又は両性ポリマーを更に含有することを特徴
    とする染色組成物。
  2. 【請求項2】 ポリオキシアルキレン化カルボン酸エー
    テル及びその塩類が次の式(I): 【化1】 [上式中:Rは直鎖状又は分枝状のC-C22アルキ
    ルもしくはアルケニル基又は基混合物、(C-C)ア
    ルキルフェニル基又はR'CONH-CH-CH-で
    R'が直鎖状又は分枝状のC11−C21アルキル又は
    アルケニル基を表し、 nは2〜24の範囲の整数又は分数であり、 pは0〜6の範囲の整数又は分数であり、 Aは水素原子又はNa、K、Li、1/2Mg又はモノ
    エタノールアミン、アンモニウム又はトリエタノールア
    ミン残基を示す]のものであることを特徴とする請求項
    1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 式(I)において、Rが(C12)アルキ
    ル基を示し、Aが水素又はナトリウム原子を示し、p=
    0であり、nが2〜10の範囲であることを特徴とする
    請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 非イオン性界面活性剤が、アルコール、
    α-ジオール、ポリエトキシル化又はポリプロポキシル
    化アルキルフェノールで、8〜22の炭素原子を含む脂
    肪鎖を有し、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド
    基の数が1〜50の範囲のもの;エチレン及びプロピレ
    ンオキシドのコポリマー;エチレン及びプロピレンオキ
    シドと脂肪アルコールの縮合物;2〜30モルのエチレ
    ンオキシドを有するポリエトキシル化脂肪アミド;1〜
    30のグリセロール基を含むモノ-又はポリグリセロー
    ル化脂肪アルコール及び1〜5のグリセロール基を含む
    ポリグリセロール化脂肪アミド;2〜30モルのエチレ
    ンオキシドを有するソルビタンのオキシエチレン化脂肪
    酸エステル;スクロースの脂肪酸エステル;ポリエチレ
    ングリコールの脂肪酸エステル;アルキルポリグリコシ
    ド;N-アルキルグルカミン誘導体;アルキル(C10-
    14)アミン又はN-アシルアミノプロピルモルホリン
    のオキシドからなる群から選択されることを特徴とする
    請求項1ないし3の何れか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 非イオン性界面活性剤が、 1)8〜22の炭素原子を含み、1〜10モルのエチレ
    ンオキシドでオキシエチレン化された脂肪アルコール、 2)以下の式(II): 【化2】 [上式中:Rは8〜40の炭素原子、好ましくは10〜
    30の炭素原子を含む飽和又は不飽和で、直鎖状又は分
    枝状の基を表し;mは1〜30、好ましくは1〜10の
    範囲の数を表す]のモノ-又はポリグリセロール化脂肪
    アルコール、からなる群から選択されることを特徴とす
    る請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 式(II)のモノ-又はポリグリセロール
    化脂肪アルコールが、1モルのグリセロールを含むC
    /C10アルコール、1モルのグリセロールを含むC
    10/C12アルコール及び1.5モルのグリセロール
    を含むC12アルコールから選択されることを特徴とす
    る請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 2meq/g以上のカチオン電荷密度を
    有するカチオン性又は両性ポリマーが、 1)− ビニルピロリドンとビニルイミダゾールの第4
    級ポリマー 2)− ジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモ
    ポリマー 3)− ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアク
    リルアミドのコポリマー 4)− アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムの
    コポリマー 5)− 以下の式(V): 【化3】 [上式中、 pは約1〜6で変化する整数を示し、 Dはゼロか、rが4又は7に等しい基-(CH)-CO
    -を表すことができ、 Xはアニオンである]の単位からなる第4級ジアンモ
    ニウムポリマー 6)− 以下の式(IV)a 【化4】 [上式中、R12、R13、R14及びR15は同一で
    も異なっていてもよく、約1〜4の炭素原子を有するア
    ルキル又はヒドロキシアルキル基を示し、nとpは2〜
    20で変化する整数である]の繰り返し単位を含む第4
    級ジアンモニウムポリマー、からなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に記載
    の組成物。
  8. 【請求項8】 ポリマー(5)の式(V)において、pが
    3に等しく、 a)Dが基-(CH)-CO-を表し、Xが塩素原子を
    示し、 b)Dが基-(CH)-CO-を表し、Xが塩素原子を
    示し、 c)Dがゼロの値を示し、Xが塩素原子を示し、 d)a)及びc)項に記載したポリマーに相当する単位
    から形成されたブロックコポリマーであることを特徴と
    する請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 (6)項の式(IV)aにおいて、
    12、R13、R14及びR15がメチル基を表し、
    n=3、p=6及びX=Clであるか、あるいはR12
    とR13がメチル基を表し、R14とR15がエチル基
    を表し、n=p=3及びX=Brであることを特徴とす
    る請求項7に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 オキシアルキレン化カルボン酸エーテ
    ル又はその塩が、組成物の全重量に対して2重量%〜1
    5重量%、好ましくは3重量%〜10重量%を占めるこ
    とを特徴とする請求項1ないし9の何れか1項に記載の
    組成物。
  11. 【請求項11】 非イオン性界面活性剤が、組成物の全
    重量に対して2重量%〜40重量%、好ましくは4重量
    %〜20重量%を占めることを特徴とする請求項1ない
    し10の何れか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 2meq/g以上のカチオン電荷密度
    を持つカチオン性又は両性ポリマーが、組成物の全重量
    に対して0.01重量%〜10重量%、好ましくは0.
    2重量%〜5重量%を占めることを特徴とする請求項1
    ないし11の何れか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 酸化染料が酸化ベースとカップラーか
    ら選択されることを特徴とする請求項1ないし12の何
    れか1項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 少なくとも1種の酸化ベースを含有す
    ることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 酸化ベースが、オルト-又はパラ-フェ
    ニレンジアミン類、複ベース類、オルト-又はパラ-アミ
    ノフェノール類、及び複素環ベース、及び該化合物の酸
    との付加塩から選択されることを特徴とする請求項13
    又は14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 パラ-フェニレンジアミン類が、以下
    の式(VII): 【化5】 [上式中、 Rは、水素原子、C-Cアルキル基、C-C
    ノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシア
    ルキル基、(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル
    基、又は窒素含有、フェニル又は4'-アミノフェニル基
    で置換されたC -Cアルキル基を表し;Rは、水
    素原子、C-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキ
    シアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、
    (C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基又は窒素
    含有基で置換されたC-Cアルキル基を表し;R
    及びRはまたこれらを担持する窒素原子と共に、一又
    は複数のアルキル、ヒドロキシル又はウレイド基で置換
    されていてもよい5-又は6員の窒素複素環を形成可能
    であり;Rは、水素原子、ハロゲン原子、C-C
    アルキル基、スルホ基、カルボキシル基、C-C
    ノヒドロキシアルキル基、C-Cヒドロキシアルコ
    キシ基、アセチルアミノ(C-C)アルコキシ基、メ
    シルアミノ(C-C)アルコキシ基又はカルバモイル
    アミノ(C-C)アルコキシ基を表し;Rは、水素
    又はハロゲン原子又はC-Cアルキル基を表す]の化
    合物から選択されることを特徴とする請求項15に記載
    の組成物。
  17. 【請求項17】 複ベース類が、以下の構造(VII
    I): 【化6】 [上式中、 − Z及びZは、同一でも異なっていてもよく、結
    合手Y又はC-Cアルキル基で置換されうるヒドロ
    キシル又は-NH基を表し; − 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC-
    アルコキシ基で置換されていてもよく、酸素、硫黄
    又は窒素原子等の一又は複数のへテロ原子及び/又は一
    又は複数の窒素含有基が挿入されるか又はこれを末端に
    有していてもよい、1〜14の炭素原子を有する直鎖状
    又は分枝状のアルキレン鎖を表し; − R及びRは、水素又はハロゲン原子、C-C
    アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、
    -Cポリヒドロキシアルキル基、C-Cアミノ
    アルキル基又は結合手Yを表し; − R、R、R、R10、R11及びR12は、
    同一でも異なっていてもよく、水素原子、結合手Y又は
    -Cアルキル基を表し;一分子当り単一の結合手
    Yのみを有すると理解されるもの]の化合物から選択さ
    れることを特徴とする請求項15に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 窒素含有基が、アミノ、モノ(C-C
    )アルキルアミノ、ジ(C-C)アルキルアミノ、ト
    リ(C-C)アルキルアミノ、モノヒドロキシ(C-
    )アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニ
    ウム基から選択されることを特徴とする請求項16又は
    17に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 パラ-アミノフェノール類が、 − 次の構造(IX): 【化7】 [上式中、 R13は、水素又はハロゲン原子、C-Cアルキ
    ル、C-Cモノヒドロキシアルキル、(C-C)ア
    ルコキシ(C-C)アルキル、C-Cアミノアルキ
    ル又はヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ(C-C
    )アルキル基を表し、 R14は、水素原子、ハロゲン原子、又はC-C
    ルキル、C-Cモノヒドロキシアルキル、C-C
    ポリヒドロキシアルキル、C-Cアミノアルキル、
    -Cシアノアルキル又は(C-C)アルコキシ
    (C-C)アルキル基を表す]の化合物から選択され
    ることを特徴とする請求項15に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 複素環ベース類が、ピリジン誘導体、
    ピリミジン誘導体で、ピラゾロピリミジン類を含むも
    の、及びピラゾール誘導体から選択されることを特徴と
    する請求項15に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 酸化ベースが、組成物の全重量に対し
    て0.0005〜12重量%、好ましくは0.005〜
    8重量%の範囲の濃度で存在することを特徴とする請求
    項13ないし20の何れか1項に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 カップラーが、メタ-フェニレンジア
    ミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノール
    類及び複素環カップラー、及び該化合物の酸付加塩から
    選択されることを特徴とする請求項13に記載の組成
    物。
  23. 【請求項23】 カップラーが、組成物の全重量に対し
    て0.0001〜10重量%、好ましくは0.005〜
    5重量%の範囲の濃度で存在することを特徴とする請求
    項13又は22に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 酸化ベース及びカップラーの酸付加塩
    が、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、乳酸塩
    及び酢酸塩から選択されることを特徴とする請求項15
    又は22に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 直接染料を更に含有することを特徴と
    する請求項1ないし24の何れか1項に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 組成物の全重量に対して0.05〜3
    重量%の範囲の量で少なくとも1種の還元剤を更に含有
    することを特徴とする請求項1ないし25の何れか1項
    に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 組成物の全重量に対して0.001〜
    20重量%の範囲の割合で少なくとも1種の脂肪アルコ
    ールを含有することを特徴とする請求項1ないし26の
    何れか1項に記載の組成物。
  28. 【請求項28】 組成物の全重量に対して0.01〜1
    0重量%の範囲の割合で少なくとも1種の会合性ポリマ
    ーを含有することを特徴とする請求項1ないし27の何
    れか1項に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケ
    ラチン繊維の酸化染色のための使用準備が整った組成物
    において、請求項1ないし28の何れか1項に記載の染
    色組成物と少なくとも1種の酸化剤を含有する酸化組成
    物を混合することによって得られることを特徴とする組
    成物。
  30. 【請求項30】 酸化剤が、過酸化水素、過酸化尿素、
    アルカリ金属臭素酸塩又はフェリシアン化物、過酸塩、
    酸化還元酵素、例えばラッカーゼ、ペルオキシダーゼ及
    び2電子型オキシドレダクターゼで、必要に応じてその
    各供与体又は補因子を伴うものから選択されることを特
    徴とする請求項29に記載の組成物。
  31. 【請求項31】 酸化剤が過酸化水素であることを特徴
    とする請求項30に記載の組成物。
  32. 【請求項32】 酸化剤が、力価が1〜40容量の範囲
    である過酸化水素水溶液であることを特徴とする請求項
    31に記載の組成物。
  33. 【請求項33】 3〜12の範囲のpHを有することを
    特徴とする請求項1ないし32の何れか1項に記載の組
    成物。
  34. 【請求項34】 オキシアルキレン化カルボン酸エーテ
    ル又はその塩が、組成物の全重量に対して0.5〜15
    重量%、好ましくは0.7〜10重量%を占めることを
    特徴とする請求項29ないし33の何れか1項に記載の
    組成物。
  35. 【請求項35】 非イオン性界面活性剤が、組成物の全
    重量に対して0.5重量%〜40重量%、好ましくは1
    重量%〜20重量%を占めることを特徴とする請求項2
    9ないし33の何れか1項に記載の組成物。
  36. 【請求項36】 2meq/g以上のカチオン電荷密度
    を持つカチオン性又は両性ポリマーが、組成物の全重量
    に対して0.0025重量%〜10重量%、好ましくは
    0.05重量%〜5重量%を占めることを特徴とする請
    求項29ないし33の何れか1項に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケ
    ラチン繊維の染色方法において、少なくとも1種の酸化
    染料を染色に適した媒体中に含有する少なくとも1種の
    染色組成物を繊維に適用し、丁度使用時に染色組成物と
    混合されるか、又は中間のすすぎなしに続いて適用され
    る少なくとも1種の酸化剤を、染色に適した媒体中に含
    有する酸化組成物を使用してアルカリ性、中性又は酸性
    pHで発色させることからなり、染色組成物と酸化組成
    物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カ
    ルボン酸エーテル又はその塩、少なくとも1種の非イオ
    ン性界面活性剤及びカチオン電荷密度が2meq/g以
    上の少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマーを、
    該2種の組成物に無差別に分布せしめて含有することを
    特徴とする方法。
  38. 【請求項38】 ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケ
    ラチン繊維の染色方法において、少なくとも1種の酸化
    染料を染色に適した媒体中に含有する少なくとも1種の
    染色組成物を繊維に適用し、丁度使用時に染色組成物と
    混合されるか、又は中間のすすぎなしに続いて適用され
    る少なくとも1種の酸化剤を、染色に適した媒体中に含
    有する酸化組成物を使用してアルカリ性、中性又は酸性
    pHで発色させることからなり、染色組成物又は酸化組
    成物がまた、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化
    カルボン酸エーテル又はその塩、少なくとも1種の非イ
    オン性界面活性剤及びカチオン電荷密度が2meq/g
    以上の少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマー
    を、該組成物に組み合わせて含有することを特徴とする
    方法。
  39. 【請求項39】 染色組成物と酸化組成物から使用時に
    即時的に調製された使用準備が整った組成物を、濡れた
    又は乾燥したケラチン繊維に適用し、約1〜60分、好
    ましくは10〜45分の範囲の暴露時間の間組成物を放
    置して作用させ、繊維をすすぎ、場合によってはシャン
    プーでそれを洗浄し、ついで再びそれをすすいで乾燥さ
    せることからなることを特徴とする請求項37又は38
    に記載の方法。
  40. 【請求項40】 ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケ
    ラチン繊維を染色するための多区画具又は「キット」に
    おいて、少なくとも1つの区画部が、少なくとも1種の
    酸化染料を染色に適した媒体中に含有する染色組成物を
    含み、他の区画部が、染色に適した媒体中に酸化剤を含
    有する酸化組成物を含み、染色組成物と酸化組成物がま
    た、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボン
    酸エーテル又はその塩、少なくとも1種の非イオン性界
    面活性剤及びカチオン電荷密度が2meq/g以上の少
    なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマーを、該2種
    の組成物に無差別に分布せしめて含有することを特徴と
    する多区画具又は「キット」。
  41. 【請求項41】 ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケ
    ラチン繊維を染色するための多区画具又は「キット」に
    おいて、少なくとも1つの区画部が、少なくとも1種の
    酸化染料を染色に適した媒体中に含有する染色組成物を
    含み、他の区画部が、染色に適した媒体中に酸化剤を含
    有する酸化組成物を含み、染色組成物又は酸化組成物が
    また、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化カルボ
    ン酸エーテル又はその塩、少なくとも1種の非イオン性
    界面活性剤及びカチオン電荷密度が2meq/g以上の
    少なくとも1種のカチオン性又は両性ポリマーを、同じ
    組成物中に組み合わせて含有することを特徴とする多区
    画具又は「キット」。
JP2002373301A 2001-12-21 2002-12-24 オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、非イオン性界面活性剤及び特定のポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物 Pending JP2003192551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116738 2001-12-21
FR0116738A FR2833832B1 (fr) 2001-12-21 2001-12-21 Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un acide ether carboxylique oxyalkylene, un tensioactif non-ionique et un polymere particulier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003192551A true JP2003192551A (ja) 2003-07-09

Family

ID=8870891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373301A Pending JP2003192551A (ja) 2001-12-21 2002-12-24 オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、非イオン性界面活性剤及び特定のポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6692539B2 (ja)
EP (1) EP1329216B2 (ja)
JP (1) JP2003192551A (ja)
KR (1) KR100603170B1 (ja)
CN (1) CN1286450C (ja)
AR (1) AR038030A1 (ja)
AT (1) ATE401051T1 (ja)
AU (1) AU2002325405B2 (ja)
BR (1) BRPI0205620B1 (ja)
CA (1) CA2415300A1 (ja)
DE (1) DE60227637D1 (ja)
ES (1) ES2309138T5 (ja)
FR (1) FR2833832B1 (ja)
MX (1) MXPA03000169A (ja)
PL (1) PL210021B1 (ja)
RU (1) RU2240774C2 (ja)
ZA (1) ZA200210077B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103796A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 花王株式会社 二剤式染毛剤
WO2010103795A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 花王株式会社 二剤式染毛剤
JP2011132228A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Kao Corp 二剤式染毛剤
JP2012072128A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Kao Corp 二剤式泡状染毛剤
JP2013544864A (ja) * 2010-12-07 2013-12-19 ロレアル 酸化染料前駆体、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの重縮合物およびポリオキシアルキレン化脂肪酸を含む組成物
JP2014500411A (ja) * 2010-12-07 2014-01-09 ロレアル 酸化染料前駆体、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの重縮合物および4meq./g以上の電荷密度を有するカチオン性ポリマーを含む組成物
JP2022511956A (ja) * 2018-12-17 2022-02-01 ロレアル オキシアルキレン化された脂肪アルコール及びオキシアルキレン化された脂肪アミドを含む酸化剤組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870732B1 (fr) * 2004-05-28 2008-05-30 Oreal Composition pour le traitement de matieres keratiniques comprenantun compose polycarboxylique particulier et un polymere cationique et procedes la mettant en oeuvre
FR2870737B1 (fr) * 2004-05-28 2006-07-14 Oreal Composition pour le traitement de matieres keratiniques comprenant un compose polycarboxylique particulier et un polymere epaississant et procedes la mettant en oeuvre
KR100716312B1 (ko) * 2005-04-29 2007-05-08 (주)아모레퍼시픽 생크림과 유사한 제형의 화장료 조성물
US7799092B2 (en) * 2005-06-29 2010-09-21 L'oreal S.A. Composition for simultaneously bleaching and dyeing keratin fibers, comprising at least one anionic or nonionic direct dye and at least one associative polymer
US7736395B2 (en) * 2005-06-29 2010-06-15 L'oreal S.A. Composition for simultaneously bleaching and dyeing keratin fibers, comprising at least one dye chosen from anionic and nonionic dyes and at least one inert organic liquid
CN101288631B (zh) * 2007-04-20 2013-01-02 花王株式会社 皮肤洗净剂组合物
EP2202219A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 Kao Corporation, S.A. Mixture of amides and cosmetic compositions comprising said mixture
CN102395350B (zh) * 2009-04-16 2013-05-22 株式会社资生堂 整发用化妆品
US9605198B2 (en) 2011-09-15 2017-03-28 Chevron U.S.A. Inc. Mixed carbon length synthesis of primary Guerbet alcohols
FR2980695B1 (fr) 2011-09-30 2015-04-10 Oreal Composition de coloration mousse comprenant un polycondensat d'oxyde d'ethylene et d'oxyde de propylene
FR2980697B1 (fr) * 2011-09-30 2013-09-20 Oreal Composition de coloration mousse comprenant au moins un alcool gras liquide et un polymere cationique particulier
CN103781459A (zh) 2011-09-30 2014-05-07 莱雅公司 包含至少一种特定的氧乙烯化非离子表面活性剂的泡沫染料组合物
ES2736875T3 (es) * 2015-03-04 2020-01-08 Symrise Ag Composiciones que comprenden compuestos de mentol como agentes calmantes
CN109736109A (zh) * 2018-07-27 2019-05-10 广东兆联纺织有限公司 锦纶黑色染色工艺方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3044738C2 (de) * 1979-11-28 1994-09-15 Oreal Mittel und Verfahren zur Behandlung von menschlichem Haar
FR2471777A1 (fr) 1979-12-21 1981-06-26 Oreal Nouveaux agents cosmetiques a base de polymeres polycationiques, et leur utilisation dans des compositions cosmetiques
DE3500877A1 (de) * 1985-01-12 1986-07-17 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfaerbemittel-zubereitung
DE3929973A1 (de) 1989-09-08 1991-03-14 Henkel Kgaa Haarpflegemittel
FR2680682B1 (fr) * 1991-09-04 1995-02-10 Oreal Composition cosmetique contenant une association de polymeres cationiques a effet synergique.
DE4227864A1 (de) 1992-08-22 1994-02-24 Henkel Kgaa Alkylglycoside in Färbemitteln
FR2703993B1 (fr) 1993-04-15 1995-06-09 Oreal Utilisation en cosmétique de dérivés lipophiles des amino déoxyalditols, compositions cosmétiques les contenant, et nouveaux carbamates d'alkyle.
FR2714289B1 (fr) * 1993-12-27 1996-01-26 Oreal Composition cosmétique contenant un mélange de polymères conditionneurs.
DE19509981C2 (de) * 1995-03-18 1998-07-16 Kao Corp Tönungsshampoo
DE19905768A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Goldwell Gmbh Voremulsion und Verwendung derselben zur Herstellung eines Haarfärbemittels sowie Verfahren zur Herstellung einer Haarfärbeemulsion
DE19959320A1 (de) 1999-12-09 2001-06-13 Henkel Kgaa Neue Farbstoffkombination
DE19962882A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Henkel Kgaa Enzymatisches Färbemittel
FR2803197B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-15 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un polymere epaississant comportant au moins une chaine grasse et un alcool gras ayant plus de vingt atomes de carbone
FR2803195B1 (fr) 1999-12-30 2002-03-15 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un polymere epaississant comportant au moins une chaine grasse et un alcool gras mono-ou poly-glycerole
DE10016279A1 (de) 2000-04-03 2001-10-04 Henkel Kgaa Enzymatisches Färbemittel
DE10027975A1 (de) 2000-06-06 2001-12-13 Henkel Kgaa Verfahren zur oxidativen Färbung keratinischer Fasern

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8449627B2 (en) 2009-03-11 2013-05-28 Kao Corporation Two-part hair dye
KR20110130417A (ko) 2009-03-11 2011-12-05 카오카부시키가이샤 2 제식 염모제
WO2010103796A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 花王株式会社 二剤式染毛剤
DE202010018435U1 (de) 2009-03-11 2016-08-12 Kao Corporation Zweiteiliges Haarfärbemittel
RU2532334C2 (ru) * 2009-03-11 2014-11-10 Као Корпорейшн Двухкомпонентная краска для волос
CN102316847A (zh) * 2009-03-11 2012-01-11 花王株式会社 双剂型染发剂
US8349022B2 (en) 2009-03-11 2013-01-08 Kao Corporation Two-part hair dye
WO2010103795A1 (ja) 2009-03-11 2010-09-16 花王株式会社 二剤式染毛剤
JP2010235581A (ja) * 2009-03-11 2010-10-21 Kao Corp 二剤式染毛剤
JP2011132228A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Kao Corp 二剤式染毛剤
JP2012072128A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Kao Corp 二剤式泡状染毛剤
US8636812B2 (en) 2010-08-31 2014-01-28 Kao Corporation Two-part foam hair dye
JP2014500411A (ja) * 2010-12-07 2014-01-09 ロレアル 酸化染料前駆体、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの重縮合物および4meq./g以上の電荷密度を有するカチオン性ポリマーを含む組成物
JP2013544864A (ja) * 2010-12-07 2013-12-19 ロレアル 酸化染料前駆体、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの重縮合物およびポリオキシアルキレン化脂肪酸を含む組成物
JP2022511956A (ja) * 2018-12-17 2022-02-01 ロレアル オキシアルキレン化された脂肪アルコール及びオキシアルキレン化された脂肪アミドを含む酸化剤組成物
US11471392B2 (en) 2018-12-17 2022-10-18 L'oreal Oxidizing composition comprising an oxyalkylenated fatty alcohol and an oxyalyklenated fatty amide
JP7200380B2 (ja) 2018-12-17 2023-01-06 ロレアル オキシアルキレン化された脂肪アルコール及びオキシアルキレン化された脂肪アミドを含む酸化剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1286450C (zh) 2006-11-29
FR2833832B1 (fr) 2005-08-05
DE60227637D1 (de) 2008-08-28
EP1329216B1 (fr) 2008-07-16
MXPA03000169A (es) 2004-07-16
AU2002325405B2 (en) 2005-08-18
ATE401051T1 (de) 2008-08-15
FR2833832A1 (fr) 2003-06-27
US6692539B2 (en) 2004-02-17
EP1329216A1 (fr) 2003-07-23
PL357923A1 (en) 2003-06-30
PL210021B1 (pl) 2011-11-30
BR0205620A (pt) 2004-08-03
BRPI0205620B1 (pt) 2015-11-24
ZA200210077B (en) 2003-07-08
KR100603170B1 (ko) 2006-07-24
US20030172473A1 (en) 2003-09-18
KR20030053462A (ko) 2003-06-28
CN1426773A (zh) 2003-07-02
RU2240774C2 (ru) 2004-11-27
ES2309138T5 (es) 2017-01-30
ES2309138T3 (es) 2008-12-16
EP1329216B2 (fr) 2016-07-06
CA2415300A1 (fr) 2003-06-21
AR038030A1 (es) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875630B2 (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、会合性ポリマー及び不飽和脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4025020B2 (ja) 少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリマーとモノ−及びポリグリセロール化脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP4371817B2 (ja) オキシエチレン化された菜種脂肪酸アミドを含有するケラチン繊維の染色用組成物
KR100622333B1 (ko) 모노 또는 폴리글리세롤화 지방 알콜 및 특정 폴리올을포함하는, 케라틴 섬유의 산화 염색용 조성물
JP3875631B2 (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテルと脂肪鎖第4級化セルロースを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2001220330A (ja) 少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリマーと20を越える炭素原子を有する脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2003192551A (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、非イオン性界面活性剤及び特定のポリマーを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2010241838A (ja) オキシアルキレン化していない脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー、脂肪酸エステル及び/又は金属酸化物を含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
KR100574210B1 (ko) 옥시알킬렌화 카르복실산 에테르, 모노 또는폴리글리세롤화 계면활성제 및 비이온성 옥시알킬렌화계면활성제를 함유하는, 케라틴 섬유의 산화 염색을 위한조성물
JP2005512950A (ja) 酸化染料およびジカチオン化合物を含むヒトのケラチン繊維を染色するための組成物
JP3920212B2 (ja) オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、モノ−又はポリグリセロール化界面活性剤及び不飽和脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4472327B2 (ja) オキシアルキレン化していない脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー及びアルカノールアミンとc14〜c30脂肪酸とのアミドを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4472329B2 (ja) 酸化染料、会合性ポリマー、非イオン性のセルロースを主体とする化合物であってC8〜C30脂肪鎖を含まないもの及び電荷密度が1meq/gより大きいカチオン性ポリマーであってC8〜C30脂肪鎖を含まないものを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2006036790A (ja) 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2004323527A (ja) カップラーとして2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、酸化ベース及び会合性ポリマーを含有する染色用組成物
JP4472328B2 (ja) 脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー及びc14〜c30アルキルスルフェートを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
JP2005170916A6 (ja) 脂肪アルコール、酸化染料、会合性ポリマー及びc14〜c30アルキルスルフェートを含む、ケラチン繊維の酸化染色組成物
JP4441150B2 (ja) カチオン性両親媒性ポリマー、オキシアルキレン化又はグリセロール化脂肪アルコール及びヒドロキシル化溶媒を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2005126401A6 (ja) カチオン性ポリ(ビニルラクタム)及び少なくとも一つのc10〜c14脂肪アルコールを含むケラチン繊維の酸化染色組成物、酸化染色方法及び装置
JP2005126401A (ja) カチオン性ポリ(ビニルラクタム)及び少なくとも一つのc10〜c14脂肪アルコールを含むケラチン繊維の酸化染色組成物、酸化染色方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109