JP3872444B2 - ハイブリッド直流電磁接触器 - Google Patents

ハイブリッド直流電磁接触器 Download PDF

Info

Publication number
JP3872444B2
JP3872444B2 JP2003105360A JP2003105360A JP3872444B2 JP 3872444 B2 JP3872444 B2 JP 3872444B2 JP 2003105360 A JP2003105360 A JP 2003105360A JP 2003105360 A JP2003105360 A JP 2003105360A JP 3872444 B2 JP3872444 B2 JP 3872444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
hybrid
diode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003105360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003338239A (ja
Inventor
ヨン ホ チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Electric Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2003338239A publication Critical patent/JP2003338239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872444B2 publication Critical patent/JP3872444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • H01H2009/544Contacts shunted by static switch means the static switching means being an insulated gate bipolar transistor, e.g. IGBT, Darlington configuration of FET and bipolar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハイブリッド直流電磁接触器に係るもので、詳しくは、機械式接触スイッチに半導体スイッチを並列に接続させることで、ハイブリッド構造の接触器が開閉瞬間にアークが発生することなく、漏洩電流を最小化し得るハイブリッド直流電磁接触器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電源と負荷間を電気的に接続させるか、又は分離させる時に最も普通に使用するものが電磁接触器或いは電磁開閉器である。
【0003】
機械式接触器は、空間的に分離されている二つの固定電極間を移動電極により接続させる、又は接続されたものを分離し得るが、接続させる時には電磁石の力を利用して、分離させる時にはスプリングの力を利用するようになる。この時、電極に電流が流れる途中に開閉器を開放させると、線路、負荷又は電源側の浮遊インダクタンス成分に蓄積されたエネルギーによって接点部分からアークが発生することで、接点に損傷が発生する。
【0004】
従って、このようなアーク発生に耐えるようにするため、接触器接点部分は特殊な材料及び形状が要求され、この時に発生するアークを迅速で、且つ安全に消弧させるために接触器の接点上段部に常に特殊形状のアーク消弧部が存在している。
【0005】
このような機械式電磁接触器の問題点を克服するため、交流用電磁開閉器の機械接点を全て半導体スイッチに置き換えたSSR(ソリッド・ステート・リレー)又はSSC(ソリッド・ステート・コンタクタ)が提案されて一部使用中であるが、通電時に半導体スイッチの両端の電圧降下によって熱が多量に発生して別途にヒートシンク又は冷却ファンを配置しなければならないという問題点があるため、特殊な用途のみに利用されている。
【0006】
又、直流用電磁接触器の場合にも、強制消弧能力がある半導体スイッチング素子に置き換えて使用する場合があるが、相変らず機械式直流電磁接触器が主に利用されている。
【0007】
従来の交流用ハイブリッド開閉器の構成においては、図7に示したように、交流電源1が機械的主接点5を通して負荷7に接続されるか、又は分離される。通常の交流用電磁開閉器には、補助接点4が基本装置として配置される。
【0008】
然し、従来の交流用ハイブリッド開閉器では、前記主接点5と双方向半導体スイッチのトライアック2が並列に接続され、該トライアック2のゲートG端子とアノードA端子間に抵抗3が接続され、前記トライアック2のゲートG端子とカソードK端子間には、開閉器の前記補助接点4が接続されている。
【0009】
以下、前記開閉器主接点5が開放状態から閉成状態に、再び閉成状態から開放状態に変化する過程によって、従来の交流用ハイブリッド開閉器の基本的動作を説明する。
【0010】
前記開閉器主接点5が開放状態では、前記補助接点4は閉成されることで、前記トライアック2のゲートGは、カソードKと短絡されるため、前記トライアック2はオフ状態を維持する。この時、前記交流電源1と前記負荷7間には、前記抵抗3を通して微少な電流(数十〜数百mA)が流れる。
【0011】
次いで、開閉器をターンオンさせるため、前記コイル6に電圧が印加されると、開閉器の前記主接点5及び前記補助接点4が動き始めて、前記主接点5が閉成される前に、前記補助接点4が開放され、前記補助接点6が開放されると、前記トライアック2のゲートG及びカソードK間に駆動信号が印加され、数十〜数百mA程度の電流が前記トライアック2のゲートG端子に流れるようになる。
【0012】
この時、前記トライアック2はゲート電流の極性と関係なく動作するため、充分なゲート電流が前記トライアック2に流れる場合のみにターンオンされることで、前記交流電源1及び前記負荷7は、前記トライアック2を介して接続されて負荷に流れる電流が前記トライアック2にも流れるようになる。
【0013】
次いで、所定時間が経過した後、前記主接点5が閉成されると、機械的特性上、若干のチャタリング現象が発生するが、前記主接点5が開放される瞬間、前記トライアック2のゲートGに電流が流れるため、機械的接点部位でアークが発生しなくなる。
【0014】
機械的接点が完全に閉成されると、前記トライアック2の両端電圧が殆ど零電圧に近くなって前記トライアック2のターンオンのために必要な最小電圧(通常、数ボルトの水準である)が確保されないため、前記トライアック2はターンオフされる。
【0015】
次いで、開閉器をターンオフさせるために前記駆動コイル6に印加された電圧を除去すると、接触器の前記主接点5及び前記補助接点4の可動電極部分が動き始め、前記主接点5が開放される。
【0016】
次いで、前記主接点5が開放される瞬間に、前記トライアック2のゲートGに再び電流が流れると、前記トライアック2がターンオンされて負荷電流が流れるようになり、前記トライアック2両端の電圧降下は、数ボルト以下であるため、アーク発生が抑制される。
【0017】
所定時間が経過した後、前記補助接点4が閉成されると、前記トライアック2のゲートG及びカソードKは再び短絡された状態になり、ケートGに流れる電流は0になるため、前記トライアック2に流れる電流の極性が変化して前記トライアック2がターンオフされるまで負荷電流は継続して前記トライアック2を通して流れる途中で中断される。
【0018】
然し、図7に示したハイブリッド開閉器は、前記電源1が交流である場合のみに適用され、例えば、電源が直流である場合には、半導体スイッチ素子の前記トライアック2を消弧させる方法がないため、強制消弧能力のあるIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOS-FET(MOS電界効果型トランジスタ)及びBJT(バイポーラ接合トランジスタ)のような電力用半導体スイッチング素子を使用しなければならない。
【0019】
以下、前記各電力用半導体スイッチング素子中、IGBTを使用する直流用ハイブリッド接触器に対し、説明する。
【0020】
従来の直流用ハイブリッド接触器においては、図8に示したように、直流電源13が機械的主接点14を通して負荷12に接続されるか、又は分離される。
【0021】
半導体スイッチ部11は前記主接点14に並列に接続され、ダイオードDfの一方端は前記負荷12と前記直流電源13の負(-)の端子に接続されている。
【0022】
且つ、前記半導体スイッチ部11は、前記IGBTスイッチQA、転流ダイオードDf、スナバダイオードDS1、スナバコンデンサCS1及びス及びスナバ抵抗RS1から構成されている。
【0023】
従来の直流用ハイブリッド接触器の基本動作は、図7に示した交流用ハイブリッド開閉器と同様である。
【0024】
前記主接点14が開放された状態から閉成された状態に変化する時に、機械的特性上、若干のチャタリング現象によりアークが発生するが、その大きさが小さくて前記期間では前記IGBTスイッチQAをターンオフさせておいてもよいため、接触器の前記主接点14が閉成された状態から開放される状態に変換する過程のみに対し、説明する。ここで、上記のように前記IGBTスイッチQAを制御することは、負荷がコンデンサである場合、スイッチがオンされる時に大きい突入電流が発生し、このような場合には、前記IGBTスイッチQA素子に流れる電流値があまりに大きくなるため、製品の原価が上昇する。
【0025】
先ず、図8に示した前記主接点14が開放されている状態では、前記IGBTスイッチQAがオフされた状態であるため、前記直流電源13及び前記負荷12は、スナバ回路DS1、CS1、RS1を介して接続されている。従って、接触器をターンオンさせるためにコイル19に電圧を印加し、この時前記IGBTスイッチQAはターンオフ信号が印加された状態を維持するようになる。
【0026】
ターンオンされた接触器をターンオフさせるためには、先ず、機械式接触器と並列に接続された前記半導体スイッチQAをターンオンさせた後、前記コイル19に印加された電圧を除去すると、前記主接点14を通して流れた電流は、半導体スイッチQAを通して流れるようになり、ターンオンされた前記半導体スイッチQAの両端にかかる電圧は、2Vから3Vにすぎないため、前記主接点14には、アークが全く発生することなく、主接点が開放されるようになり、所定時間が経過した後に半導体スイッチQAのゲートGに印加された駆動信号を除去すると、前記負荷12を通して流れる電流は、前記ダイオードDS1及び前記抵抗Rs1を通して流れた後、流れなくなる。その後、直流電源側の浮遊インダクタンスLwに蓄積されていたエネルギーは、コンデンサCS1に吸収されながら半導体スイッチQAを通して流れる電流が流れなくなると、接触器のターンオフ過程が終了する。
【0027】
このような従来のハイブリッド接触器は、前記半導体スイッチQA及び前記主接点14が全てターンオフしている時に問題点が発生する。即ち、ターンオフの状態で前記コンデンサCs1は、前記直流電源13の電圧と殆ど同様な大きさの電圧に充電された状態を維持するか、又は前記直流電源13の電圧の変動がない限り、(特に、電圧が増加される場合)、ターンオフ状態を維持する。
【0028】
しかし、実際前記スナバ放電抵抗RS1によって前記コンデンサCS1は放電するため、前記コンデンサCS1両端の電圧が前記直流電源13の電圧より小さくなると、前記直流電源13から前記ダイオードDS1、前記コンデンサCS1及び前記抵抗RS1を通して負荷に電流が流れるようになる。この時、前記流れる電流値は、前記抵抗RS1値が小さいと、大きい電流が流れるようになり、前記抵抗RS1値が大きいと、小さい電流が流れるようになる。若し、接触器のターンオン/ターンオフ過程が頻繁に発生しないときは、抵抗RS1値を充分に大きくすることで、漏洩電流値を低減することができる。
【0029】
しかし、前記スナバ回路は、半導体スイッチQAがターンオンされる時にスイッチの両端にかかるスパイク電圧を抑制することがその使用目的であるため、前記抵抗RS1をあまりに大きくすることができない。従って、漏洩電流現象は必然的な現象であるが、若し、該漏洩電流を除去しようとすると、前記コンデンサCS1が放電を中止するようにさせるスイッチを配置しなければならない。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、このような従来のハイブリッド接触器においては、前記追加スイッチを配置しても前記電源電圧13の大きさが時間によって変化する場合には漏洩電流を根本的に防止し得ず、直流電源が蓄電池である場合は、該漏洩電流によって蓄電池が持続的に放電されるという問題が発生し、且つ、前記直流電源13の電圧が100V以上になると、該漏洩電流によって負荷端子に感電事故が発生する憂いがあるという不都合な点があった。
【0031】
又、開閉器に接続された電源の極性が変化するか、又は電源側と負荷側との接続が変化すると、全く動作しなくなることがあるという不都合な点があった。
【0032】
本発明の第1の目的は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、直流用ハイブリッド接触器に使用される半導体スイッチング素子を過電圧から保護するために適用したスナバ回路の欠点である漏洩電流を大きく減らすことで(1〜2μA水準)、実用的に使用し得るようにすることを目的とする。
【0033】
又、本発明の第2の目的は、直流用ハイブリッド接触器の電源端と負荷端との接続が変化するとき、若しくは電流が流れる方向が変化する場合にも、正常に動作するハイブリッド直流電磁接触器を提供することを目的とする。
【0034】
又、本発明の第3の目的は、直流用ハイブリッド接触器に接続される電源の極性が変化するか、又は交流電源が印加されても、常に、正確に動作し得るハイブリッド直流電磁接触器を提供することを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明に係るハイブリッド直流接触器においては、所定電源電圧を供給する電源部と、駆動コイルへの電圧印加の有無によってスイッチングされて前記電源電圧の負荷への供給経路を提供する開閉器と前記開閉器に並列に接続され、ゲート信号により前記電源電圧の負荷への供給経路を提供するスイッチと、コンデンサと放電回路を備え、前記スイッチのターンオフ時に前記コンデンサを充電した後、該充電された電圧が所定電圧以上であると前記放電回路を介して放電される、前記電源部に並列に接続されるスナバ回路と、前記負荷に並列に接続され、前記スイッチのターンオフ時に前記負荷に放電電流の経路を提供することで、放電電流を除去する放電電流除去部と、を包含して構成されることを特徴とする。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に対し、図面を用いて説明する。
【0037】
本発明に係るハイブリッド直流接触器においては、図1に示したように、所定電源電圧を供給する電源部20と、駆動コイル26への電圧印加の有無によってスイッチングされて前記電源電圧の供給経路を提供する開閉器の主接点24と、ゲート信号により前記電源電圧の供給経路を提供する第1半導体スイッチ25と、該第1半導体スイッチ25のターンオフ時に該第1半導体スイッチ25の両端電圧を充電した後、該充電された電圧が所定電圧以上であるとき、通電して放電するスナバ回路21Aと、前記スイッチ25のターンオフ時に負荷端22に放電電流の経路を提供することで、放電電流を除去する放電電流除去部21Bと、を包含して構成されている。
【0038】
又、前記負荷端22と直流電源23間に開閉器の主接点24が接続されて、該主接点24と第1半導体スイッチ25とが並列に接続されている。又、前記電源部20と前記第1半導体スイッチ25の接続点と前記電源部20の負(-)の端子間に第1ダイオードDsとコンデンサCsとが直列に接続された過電圧防止用スナバ回路が形成され、前記コンデンサCs電圧が基準値を超過すると、第2半導体スイッチ27及び抵抗Rsを通して自動的に放電させる回路R1、R2、R3、Dz、QsがコンデンサCsの両端に接続されていて、前記第1半導体スイッチ25がターンオフされる時に負荷電流IRoを迂回させるダイオードDf及び抵抗Rfから構成された放電電流除去部21Bが前記負荷端22の両端に接続されている。
【0039】
以下、このように構成された本発明に係るハイブリッド(Hybrid)直流電磁接触器の動作に対し、図1及び図2(a)〜2(h)に基づいて説明する。
【0040】
本発明に係るハイブリッド直流電磁接触器は、t=t0時点で前記駆動コイル26に図2(a)に示したような電圧波形が印加されると、所定時間遅延Toが経過した後に図2(b)に示したように、前記主接点24が接続される。この時、前記第1半導体スイッチ25には、図2(c)に示したようなターンオフ信号値が維持される。
【0041】
図2(d)に示した電圧波形のように、t=t1時点で前記主接点24を通して流れる電流は、所定傾斜度を有して増加するが、線路抵抗、負荷抵抗及び直流電圧によって決定される電流値を維持する。
【0042】
t=t2時点で、図2(a)に示したように、前記駆動コイル26の印加電圧が除去されると、所定時間t1が経過した後に前記主接点24が開放される。
【0043】
又、t=t2時点で、図2(c)に示したように、前記第1半導体スイッチ25には、ターンオン信号が印加される。
【0044】
又、t=t3時点で前記主接点24が実際に開放されると、前記主接点24を通して流れる電流は、図2(d)に示したように、電流が流れなくなり、前記第1半導体スイッチQAは、図2(e)に示したように、負荷電流が流れるようになる。この時、前記第1半導体スイッチQAを通して電流が流れる時間T3の長さは、外部で制御が可能であるが、制御を簡単にするため、前記時間T3の長さを前記主接点24が開放されるまでかかる時間T1の1/3〜1/2程度に固定しても実用上可能である。
【0045】
又、t=t4時点で前記第1半導体スイッチQAがターンオフすると、浮遊インダクタンスLwを通して流れる電流は、前記ダイオードDs及び前記コンデンサCsから構成されたスナバ回路に継続して流れるようになる。この時、前記浮遊インダクタンスLw及び前記コンデンサCsに流れる電流は、図2(g)に示したように、共振電流になり、前記コンデンサCs両端の電圧は、図2(h)に示したように、初期値VCsで増加している途中で、抵抗R1、R2及びツェナーダイオードDzによって決定された電圧レベルになると、前記第2半導体スイッチ27及び前記抵抗Rsを通して前記初期値VCsの近くまで放電する。
【0046】
若し、最終放電電圧を前記直流電源23の電圧より低く設定しておくと、前記コンデンサCsは、放電が終わった後に再び前記直流電源23の大きさまで自動的に充電されるため、常に同様なクランプ電圧を維持し得るようになる。
【0047】
一方、前記負荷端22に流れる電流は、図2(f)に示したように、前記抵抗Rf及び前記ダイオードDfを通して流れている途中、t=t4時点で負荷のインダクタンスLoに蓄積されたエネルギーが抵抗Ro、Rfによって消費されながら最終的に電流が零になる。
【0048】
図2(f)の波形Pは、抵抗値が小さいため、前記ダイオードDf及び前記抵抗Rfのみを通して放電する場合であって、波形Qは、負荷抵抗値が充分に大きくて負荷抵抗Roで負荷のインダクタンスLoに蓄積されたエネルギーが消費される場合を示す。
【0049】
図1、図2(a)〜2(h)に示したように、本発明は、前記主接点24及び前記第1半導体スイッチ25が全てターンオフされている時に、前記電源端20と前記負荷端22間で前記第1半導体スイッチ25がターンオフされているため、図1に示したように、スナバ回路を通して発生した漏洩電流の問題が全く発生しないし、直流電源の電圧の大きさが変化しても漏洩電流が除去される。
【0050】
しかし、半導体スイッチが理想的な絶縁特性を有する素子でないため、半導体スイッチング素子を通して漏洩電流(通常、数μA水準である)が流れるようになるが、実際の適用時にこの程度の漏洩電流は問題にならない。
【0051】
半導体スイッチ両端にスナバ回路を使用することなく、前記電源端20及び前記負荷端22に夫々適切なクランプ回路を使用したため、前記のような特性を得ると共に、電力用半導体がターンオフされる時の過電圧を抑制するスナバコンデンサCsに蓄積されるエネルギーを前記第2半導体スイッチ27及び前記抵抗Rsを通して自動的に放電させることで、所定電圧を維持することができる。
【0052】
又、前記コンデンサCs両端の電圧は、分圧抵抗R1、R2を通して前記ツェナーダイオードDzに接続されているため、前記コンデンサCsの電圧が前記ツェナーダイオードDzを通電し得る電圧に到達するようになると、前記第2半導体スイッチ27をターンオンさせることで、前記コンデンサCsに充電されたエネルギーを前記抵抗Rsを通して自動的に放電させるようになる。
【0053】
一方、本発明の構成において、接触器の前記主接点24と並列に接続された前記第1半導体スイッチQAは、IGBTに限定されず、BJT、GTO、IGCT及びRCT等の全ての形態の半導体素子を接続して使用し得るし、直流接触器は、通常、主接点が一つだけ存在するため、本発明の構成に係る動作を接点が一つである場合に限定させたが、接点が複数の場合にも同様に適用することができる。
【0054】
本発明に係るハイブリッド直流電磁接触器の他の実施形態として、図3に示したように、所定電源電圧VDCを供給する電源部30と、駆動コイル37の電圧印加の有無によってスイッチングされて前記電源電圧の供給経路を提供する開閉器の主接点34と、ゲート信号により前記電源電圧の極性に関係なく、供給経路を双方向に提供する双方向交流スイッチ35、36と、前記開閉器の主接点34及び前記双方向交流スイッチ35、36がターンオフされる時に前記電源電圧VDCの印加を受けて、充電された電圧が所定電圧以上になると、通電されて自動に放電することで所定電圧を維持させるスナバ回路31Aと、前記スイッチのターンオフ時に、前記極性に関係ない電圧を充電した負荷の放電電流の経路を提供することで、放電電流を除去する第1及び第2放電電流除去部31B、31Cと、を包含して構成されている。
【0055】
以下、図1の本発明の第1実施形態の構成と相違する部分に対し、簡単に説明する。
【0056】
先ず、他の実施形態の接触器の入力と出力とが相互に間違って接続されるか、又は流れる負荷電流の極性が変わっても正常に動作し得るように前記主接点34と並列に接続される半導体スイッチが前記双方向交流スイッチ35、36に置き換えられ、前記第1及び第2放電電流除去部31B、31Cが前記電源部30の両端及び負荷端32の両端に設置され、前記スナバ回路31Aも電源部30及び負荷側32で夫々ダイオードDs1、Ds2を通してコンデンサCsに接続されている。
【0057】
図3で、直流電源VDCが負荷端32に接続されて、該負荷端32が電源部30に接続されたとすると、前記スナバ回路31Aは、前記ダイオードDs2及び前記コンデンサCsから構成され、負荷側の転流経路は、前記ダイオードDf2及び抵抗Rf2を経由する経路になり、通電される前記双方向交流スイッチ35、36中、電力用半導体の役割は、スイッチQB及びダイオードDAが担当するようになる。
【0058】
又、本発明に係るハイブリッド直流電磁接触器の又他の実施形態として、図4に示したように、交流又は直流の所定電源電圧VDCを供給する電源部40と、駆動コイル48の電圧印加の有無によってスイッチングされて前記電源電圧VDCの供給経路を提供する開閉器の主接点44と、ゲート信号により前記電源部40の極性に関係なく、供給経路を双方向に提供する双方向交流スイッチ45、46と、前記開閉器の主接点44及び双方向交流スイッチ45、46がターンオフ時に前記電源部40の交流又は直流に関係なく、該電源部40の電源電圧の印加を受けて充電された負荷の放電電流の経路を提供すると共に、所定電圧以上になると通電されて自動的に放電することで、所定電圧を維持させるスナバ回路及び放電電流除去部47と、を包含して構成されている。
【0059】
以下、図1の発明の第1実施形態の構成と相違な部分に対し、簡単に説明する。
【0060】
先ず、図4に示したように、接触器の入力と出力とが相互に間違って接続されるか、又は流れる負荷電流の極性が変わっても、常に、正確に動作することは勿論で、直流電源VDCの極性が変わって接続されるか、又は直流の代わりに交流電源が電源部40及び負荷端42に接続されても常に正しく動作され、前記主接点44と並列に接続される半導体スイッチが双方向交流スイッチ45、46に置き換えられ、スナバ及びクランプ回路も、ブリッジダイオード47A、47Bに置き換えられている。
【0061】
即ち、従来の交流用ハイブリッド開閉器と同様な機能を果し、直流電流の流れも遮断し得るため、次のような広範囲な動作特性を有する。
【0062】
先ず、前記電源部40の両端のブリッジダイオード形態の各クランプ回路D1、D2、D3、D4、Csは、スナバ回路の機能を行なうようになる。又、前記負荷端42にも、同様な形態のクランプ回路D5、D6、D7、D8、Csが構成されることで、同様な機能を果す。且つ、図4に示したように、直流電源、抵抗及びインダクタンス負荷から構成される場合、前記電源部40のスナバ回路47とブリッジダイオード 47a は、二つのダイオードD1、D4及びコンデンサCsが、図1のスナバダイオードDs及び前記コンデンサCsの機能を代替するようになり、前記負荷端42の二つのダイオードD6、D7及び前記コンデンサCsが、図1のクランプ回路Df、Rfの機能を代替するようになる。
【0063】
又、図3及び図4に示した前記双方向半導体スイッチの他の実施形態として、図5(a)及び5(b)に示したように、ダイオードのブリッジ結線の中にIGBTを使用し(図5(a)参照)、又は、該IGBTと直列に逆方向遮断ダイオードDx、Dyを接続して使用することもできる。即ち、前記図5(a)及び図5(b)に示した双方向半導体スイッチは、全て図3及び図4の双方向半導体スイッチと同様な機能を果す。
【0064】
又、図6に示したように、従来の直流用ハイブリッド接触器に本発明に係る半導体スイッチ部を装着することで、従来の電磁接触器の構造からアーク消弧部61を除去し、図1の本発明に係る半導体スイッチ部21、図3の半導体スイッチ部31若しくは図4の半導体スイッチ部41、主接点62、補助接点63及び駆動コイル64をモジュール形態に構成して既存の交流用電磁開閉器に装着することで、本発明に係るハイブリッド直流用接触器を従来のような電流容量の電磁開閉器より高さを減らしてコンパクト化を図ることもできる。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る直流用ハイブリッド接触器においては、主接点及び半導体スイッチが全てオフした時、漏洩電流を最大に減らして省エネルギーを図り得るという効果がある。
【0066】
又、本発明に係る直流用ハイブリッド開閉器は、直流用ハイブリッド接触器の電源端と負荷端との接続が変化又は電流の流れ方向が変わるとき、若しくは直流用ハイブリッド接触器に接続される電源の極性が変化しても、且つ、ハイブリッド直流電磁接触器に交通電源を印加しても正しく動作するという効果がある。
【0067】
又、本発明に係る直流用ハイブリッド接触器においては、従来の交流用電磁開閉器に適用するとき、該交流用電磁開閉器のアーク消弧部を半導体スイッチに代置し得るため、直流用ハイブリッド開閉器の製品の大きさを低減してコンパクト化を図り得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハイブリッド直流電磁接触器の第1実施形態の構造を示した回路図である。
【図2】 (a)〜(h)は、図1の本発明の実施形態に係るハイブリッド直流電磁接触器の動作を示した波形図である。
【図3】本発明に係るハイブリッド直流電磁接触器の他の実施形態を示した回路図である。
【図4】本発明に係るハイブリッド直流電磁接触器のさらに他の実施形態を示した回路図である。
【図5】 (a)、(b)は、図3及び図4に示した双方向半導体スイッチの他の実施形態を示した回路図である。
【図6】従来の直流用ハイブリッド接触器に本発明に係る半導体スイッチ部を装着したハイブリッド接触器を示した斜視図である。
【図7】従来の交流用ハイブリッド開閉器を示した回路図である。
【図8】従来の直流用ハイブリッド接触器を示した回路図である。
【符号の説明】
20、30、40…電源端
21…半導体スイッチ部
21A、31A、47…スナバ回路
21B、31B、31C…放電電流除去部
22、32、42…負荷端
23…直流電源
24、34、44…主接点
25…第1半導体スイッチ
26、37、48…駆動コイル
27…第2半導体スイッチ
35、36、45、46…双方向交流スイッチ
38…第3半導体スイッチ
47…スナバ回路兼放電電流除去部
47A、47B…ブリッジダイオード
38、39…半導体スイッチ

Claims (14)

  1. 所定電源電圧を供給する電源部と、
    駆動コイルへの電圧印加の有無によってスイッチングされて前記電源電圧の負荷への供給経路を提供する開閉器と、
    前記開閉器に並列に接続され、ゲート信号により前記電源電圧の負荷への供給経路を提供するスイッチと、
    コンデンサと放電回路を備え、前記スイッチのターンオフ時に前記コンデンサを充電した後、該充電された電圧が所定電圧以上であると前記放電回路を介して放電される、前記電源部に並列に接続されるスナバ回路と、
    前記負荷に並列に接続され、前記スイッチのターンオフ時に前記負荷に放電電流の経路を提供することで、放電電流を除去する放電電流除去部と、を包含して構成されることを特徴とするハイブリッド直流電磁接触器。
  2. 前記スイッチは、第1半導体スイッチであることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  3. 前記スナバ回路は、前記電源部に並列にダイオードのカソード側と前記コンデンサとが直列接続された回路が、該ダイオードのカソード側であってコンデンサが接続された接続点で分岐して第1及び第2抵抗が直列接続され、さらに該接続点にトランジスタのコレクタが接続され、前記第1及び第2抵抗の接続点とツェナーダイオードのカソード側とが接続され、前記トランジスタのベースに前記ツェナーダイオードのアノード側と第3抵抗が接続され、前記トランジスタのエミッタと第4抵抗とが接続され、前記第2抵抗の第1抵抗が接続されていない側、前記第3抵抗のトランジスタ及びツェナーダイオードが接続されていない側、及び前記第4抵抗のトランジスタが接続されていない側は、前記コンデンサのダイオードが接続されていない側に接続されるように構成されたことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  4. 前記放電電流除去部は、ダイオードのアノードと抵抗とが接続され、該ダイオードのカソード及び抵抗の他端が前記負荷に接続されたことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  5. 所定電源電圧を供給する電源部と、
    駆動コイルの電圧印加の有無によってスイッチングされて、前記電源電圧の負荷への供給経路を提供する開閉器と、
    前記開閉器に並列に接続され、ゲート信号により前記電源電圧の極性に関係なく、負荷への供給経路を双方向に提供するスイッチと、
    前記電源部にアノードが接続された第1のダイオードと、前記負荷にアノードが接続された第2のダイオードを介してコンデンサと放電回路が接続され、前記開閉器及び前記スイッチがターンオフ時に前記電源電圧VDCの印加を受けて前記コンデンサに充電された電圧が所定電圧以上になると前記放電回路を介して自動的に放電することで、所定電圧を維持させるスナバ回路と、
    前記スイッチのターンオフ時に、極性に関係ない電圧を充電した負荷の放電電流の経路を提供することで、放電電流を除去する、前記電源に並列に接続された第1放電電流除去部及び前記負荷に並列に接続された第2放電電流除去部と、を包含して構成されることを特徴とするハイブリッド直流電磁接触器。
  6. 前記スイッチは、双方向スイッチであることを特徴とする請求項5記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  7. 前記スイッチは、第1及び第2スイッチング素子から構成されたことを特徴とする請求項5記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  8. 前記第1スイッチング素子は、第1トランジスタと第1ダイオードが並列に接続され、前記第2スイッチング素子は、前記第1スイッチング素子と逆方向に接続され、第2トランジスタと第2ダイオードが並列接続されるように構成されたことを特徴とする請求項7記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  9. 前記第1及び第2放電電流除去部は、ダイオードのアノードと抵抗とが接続され、該ダイオードのカソードと抵抗の他端とがそれぞれ前記電源部及び負荷に接続されたことを特徴とする請求項5記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  10. 所定電源電圧を供給する電源部と、
    駆動コイルの電圧印加の有無によってスイッチングされて前記電源電圧の負荷への供給経路を提供する開閉器と、
    前記開閉器に並列に接続され、ゲート信号により前記電源部の極性に関係なく、負荷への供給経路を双方向に提供するスイッチと、
    電源部に第1ブリッジダイオードを介して接続され、かつ前記負荷に第2ブリッジダイオードを介して接続されるコンデンサと放電回路を備え、前記開閉器及びスイッチがターンオフ時に前記電源部の極性に関係なく、前記電源部の電源電圧の印加を受けて充電された負荷の放電電流の経路を提供すると共に、前記コンデンサに充電された電圧が所定電圧以上になると、前記放電回路を介して自動的に放電することで所定電圧を維持させるスナバ回路及び放電電流除去部と、を包含して構成されることを特徴とするハイブリッド直流電磁接触器。
  11. 前記スイッチは、双方向スイッチであることを特徴とする請求項10記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  12. 前記スイッチは、第1及び第2スイッチング素子から構成されたことを特徴とする請求項10記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  13. 前記第1スイッチング素子は、第1トランジスタと第1ダイオードが並列に接続され、前記第2スイッチング素子は、前記第1スイッチング素子と逆方向に接続され、第2トランジスタと第2ダイオードが並列接続されるように構成されたことを特徴とする請求項12記載のハイブリッド直流電磁接触器。
  14. 前記スナバ回路及び放電電流除去部は、前記コンデンサと、第1及び第2抵抗の直列回路とが並列接続され、エミッタ・コレクタ間に逆並列接続されたダイオードを有するトランジスタのコレクタに前記第1抵抗の前記コンデンサの一端に接続された一方側が接続され、前記トランジスタのベースにアノードが接続されたツェナーダイオードのカソードが、前記第1抵抗の前記第2抵抗が接続する他端に接続され、前記トランジスタのベースに第3抵抗が接続され、前記トランジスタのエミッタの一端に第4抵抗が接続され、前記第3抵抗及び第4抵抗の他端は、前記コンデンサの他端に接続され、前記第1ブリッジダイオードと前記第2ダイオードブリッジの極性は、前記コンデンサに対して同一であるように構成されたことを特徴とする請求項10記載のハイブリッド直流電磁接触器。
JP2003105360A 2002-04-12 2003-04-09 ハイブリッド直流電磁接触器 Expired - Fee Related JP3872444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-020112 2002-04-12
KR10-2002-0020112A KR100434153B1 (ko) 2002-04-12 2002-04-12 하이브리드 직류 전자 접촉기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338239A JP2003338239A (ja) 2003-11-28
JP3872444B2 true JP3872444B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=28786938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105360A Expired - Fee Related JP3872444B2 (ja) 2002-04-12 2003-04-09 ハイブリッド直流電磁接触器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7079363B2 (ja)
JP (1) JP3872444B2 (ja)
KR (1) KR100434153B1 (ja)
CN (1) CN1280856C (ja)
DE (1) DE10315982B4 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400477B2 (en) 1998-08-24 2008-07-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of distribution of a circuit interrupting device with reset lockout and reverse wiring protection
JP2004055410A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Advantest Corp バイモルフスイッチ、バイモルフスイッチ製造方法、電子回路、及び電子回路製造方法
KR100627388B1 (ko) * 2004-09-01 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그 구동 방법
KR100588019B1 (ko) 2004-12-31 2006-06-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 방법
CN102122892B (zh) * 2005-04-04 2014-02-12 株式会社国际电气半导体技术服务 供给功率调节器和半导体制造装置
JP4726202B2 (ja) * 2005-05-25 2011-07-20 日本インター株式会社 交流電力調整器
US7385791B2 (en) * 2005-07-14 2008-06-10 Wetlow Electric Manufacturing Group Apparatus and method for relay contact arc suppression
US7372678B2 (en) * 2005-08-24 2008-05-13 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with automatic test
US7852606B2 (en) * 2005-08-24 2010-12-14 Leviton Manufacturing Company, Inc. Self-testing circuit interrupting device
JP4333695B2 (ja) * 2005-09-14 2009-09-16 富士電機システムズ株式会社 電池の充放電スイッチ方式
US7405910B2 (en) * 2005-11-30 2008-07-29 Electric Power Research Institute, Inc. Multifunction hybrid solid-state switchgear
ITTO20060539A1 (it) * 2006-07-20 2008-01-21 Ansaldo Ricerche S P A Interruttore ibrido
JP4949767B2 (ja) * 2006-08-10 2012-06-13 矢崎総業株式会社 負荷駆動回路
US7643256B2 (en) * 2006-12-06 2010-01-05 General Electric Company Electromechanical switching circuitry in parallel with solid state switching circuitry selectively switchable to carry a load appropriate to such circuitry
US7821753B2 (en) * 2007-01-18 2010-10-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. DC high power distribution assembly
JP2008228448A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 電池の充放電スイッチ制御方式
US7961443B2 (en) * 2007-04-06 2011-06-14 Watlow Electric Manufacturing Company Hybrid power relay using communications link
US7848121B2 (en) * 2007-05-14 2010-12-07 Honeywell International Inc. Advanced matrix converter and method for operation
FR2917890B1 (fr) * 2007-06-22 2010-02-26 Renault Sas Relais protege pour circuit elelctrique de vehicule automobile
DE102007042903A1 (de) 2007-07-02 2009-01-08 Bammert, Jörg Elektrische Schaltung
US7817382B2 (en) * 2008-01-02 2010-10-19 Honeywell International, Inc. Hybrid high voltage DC contactor with arc energy diversion
US7907431B2 (en) * 2008-07-29 2011-03-15 Infineon Technologies Ag Devices and methods for converting or buffering a voltage
US8248738B2 (en) * 2008-07-29 2012-08-21 Infineon Technologies Ag Switching device, high power supply system and methods for switching high power
US8687325B2 (en) * 2008-09-11 2014-04-01 General Electric Company Micro-electromechanical switch protection in series parallel topology
DE202009004198U1 (de) * 2009-03-25 2010-08-12 Ellenberger & Poensgen Gmbh Trennschalter zur galvanischen Gleichstromunterbrechung
US8416541B1 (en) * 2009-03-26 2013-04-09 Paul F. White Disconnect switch arc eliminator
US8174801B2 (en) * 2009-04-01 2012-05-08 Honeywell International, Inc. Controlling arc energy in a hybrid high voltage DC contactor
KR101053665B1 (ko) * 2009-09-30 2011-08-03 한국전력공사 한류 장치
EP2494571B1 (en) * 2009-10-27 2013-12-11 ABB Technology AG An hvdc breaker and control apparatus for controlling an hvdc breaker
US8054589B2 (en) * 2009-12-16 2011-11-08 General Electric Company Switch structure and associated circuit
US8619395B2 (en) 2010-03-12 2013-12-31 Arc Suppression Technologies, Llc Two terminal arc suppressor
KR101068155B1 (ko) * 2010-03-25 2011-09-28 (주)에마텍 조작기를 제어하는 구동 디바이스를 구비한 전자 접촉기
KR101044492B1 (ko) * 2010-04-23 2011-06-27 엘에스산전 주식회사 하이브리드 한류기
CN102299519A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 王海 交流电容器投切开关电路
JP5594728B2 (ja) * 2010-07-23 2014-09-24 松尾博文 直流スイッチ
US8350414B2 (en) 2010-08-11 2013-01-08 Xantrex Technology Inc. Semiconductor assisted DC load break contactor
JP5606233B2 (ja) * 2010-09-13 2014-10-15 パナソニック株式会社 ハイブリッドリレー
US8928184B2 (en) 2010-10-15 2015-01-06 Echola Systems, Llc. Reliable low-cost hybrid switch module for switched power distribution systems
JP5622234B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-12 松尾博文 直流コンセント
JP5622235B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-12 松尾博文 直流プラグ
JP5610435B2 (ja) * 2010-11-30 2014-10-22 松尾博文 直流電力供給システム
US8890019B2 (en) 2011-02-05 2014-11-18 Roger Webster Faulkner Commutating circuit breaker
DE102011016056A1 (de) 2011-04-05 2012-10-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Hybrides Schaltelement, Schaltungsanordnung und Verfahren zur Steuerung eines hybriden Schaltelements einer Schaltungsanordnung
US8619396B2 (en) 2011-06-24 2013-12-31 Renewable Power Conversion, Inc. Renewable one-time load break contactor
FR2977738B1 (fr) * 2011-07-04 2015-01-16 Mersen France Sb Sas Systeme d'interruption de courant continu apte a ouvrir une ligne de courant continu a comportement inductif
US20160277017A1 (en) * 2011-09-13 2016-09-22 Fsp Technology Inc. Snubber circuit
US8638531B2 (en) 2011-12-14 2014-01-28 Eaton Corporation Hybrid bi-directional DC contactor and method of controlling thereof
ES2585818T3 (es) * 2012-03-09 2016-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento para acoplar un tramo de red de tensión continua mediante un interruptor de tensión continua
JP2013214406A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Fuji Electric Co Ltd 直流回路用の回路遮断スイッチ
US8587906B2 (en) 2012-04-05 2013-11-19 Eaton Corporation Photovotaic system including hybrid bi-directional DC contactors and method of detection and isolation of faults therein
JP2014038775A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Fuji Electric Co Ltd 直流回路用の回路遮断スイッチ
JP2014120364A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Fuji Electric Co Ltd 直流回路用の回路遮断スイッチ
JP6202871B2 (ja) * 2013-04-22 2017-09-27 富士電機株式会社 直流回路遮断装置
JP6143615B2 (ja) * 2013-09-03 2017-06-07 富士電機株式会社 直流開閉器
DE102013111954B4 (de) * 2013-10-30 2020-07-02 Eaton Intelligent Power Limited Aufsteckbares Modul für ein Schütz sowie ein Schütz mit einem derartigen Modul
DE102013114259A1 (de) 2013-12-17 2015-06-18 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Schaltvorrichtung zum Führen und Trennen von elektrischen Strömen
DE102013114260A1 (de) 2013-12-17 2015-06-18 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Doppelkontakt-Schalter mit Vakuumschaltkammern
DK2887546T3 (en) * 2013-12-23 2019-01-21 Abb Schweiz Ag Method and Device for Monitoring a Semiconductor Power Switch
DE102014008706A1 (de) * 2014-06-18 2015-12-24 Ellenberger & Poensgen Gmbh Trennschalter zur Gleichstromunterbrechung
TWI528714B (zh) 2014-08-25 2016-04-01 盈正豫順電子股份有限公司 閘流體直流開關之快速截止裝置及其操作方法
TWI533603B (zh) 2014-09-02 2016-05-11 盈正豫順電子股份有限公司 閘流體交流開關之快速截止裝置及其操作方法
JP6352745B2 (ja) * 2014-09-19 2018-07-04 富士電機株式会社 ハイブリッド形開閉器
CN107077982B (zh) 2014-10-24 2020-03-10 埃伦贝格尔及珀恩斯根有限公司 用于直流电流电气中断的分离开关
US9786457B2 (en) 2015-01-14 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for freewheel contactor circuits
JP5839137B1 (ja) 2015-04-20 2016-01-06 ソニー株式会社 スイッチング装置
US9742185B2 (en) * 2015-04-28 2017-08-22 General Electric Company DC circuit breaker and method of use
JP6817582B2 (ja) * 2015-06-10 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチ装置
KR101688921B1 (ko) * 2015-06-22 2017-01-02 주식회사 효성 Dc 차단기
DE102015212802A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 Ellenberger & Poensgen Gmbh Trennvorrichtung zur Gleichstromunterbrechung
DE102015011990A1 (de) 2015-09-14 2017-03-16 Christian Sodtke Automatisch auslösende und wieder einschaltende elektrische Freischalteinrichtung
DE102016204400A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Gleichspannungsschalter
US10186857B2 (en) 2016-05-16 2019-01-22 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Paralleling mechanical relays for increased current carrying and switching capacity
JP6701950B2 (ja) * 2016-05-19 2020-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム
JP6620674B2 (ja) 2016-05-26 2019-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム
DE102016117006A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-15 Eaton Industries (Austria) Gmbh Schutzschaltgerät
WO2018081306A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Johnson Controls Technology Company Battery module parallel switching device systems and methods
DE102017204044A1 (de) 2017-02-14 2018-08-16 Ellenberger & Poensgen Gmbh Verfahren und Spannungsvervielfacher zur Wandlung einer Eingangsspannung sowie Trennschaltung
IT201700021274A1 (it) * 2017-02-24 2018-08-24 Ricerca Sul Sist Energetico Rse S P A Interruttore ibrido per corrente continua
DE102017127133A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Eaton Industries (Austria) Gmbh Hybride Schaltungsanordnung
DE102018203636B3 (de) * 2018-03-09 2019-07-04 Ellenberger & Poensgen Gmbh Trennvorrichtung zur Gleichstromunterbrechung eines Strompfads, und Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
US11114257B2 (en) * 2018-04-06 2021-09-07 Yazaki North America, Inc. Methods and apparatus for DC arc detection/suppression
US11863062B2 (en) * 2018-04-27 2024-01-02 Raytheon Company Capacitor discharge circuit
US11532442B2 (en) * 2018-06-27 2022-12-20 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Electronic device with case having sheath-piercing tapered sections
KR102423888B1 (ko) 2018-08-13 2022-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 스위치 제어 장치
WO2020045889A1 (ko) * 2018-08-27 2020-03-05 엘에스산전 주식회사 양방향 반도체 차단기
KR102652596B1 (ko) 2018-08-27 2024-04-01 엘에스일렉트릭(주) 양방향 반도체 차단기
EP3915127B1 (de) * 2019-01-21 2022-12-14 Eaton Intelligent Power Limited Gleichstrom-schutzschaltgerät
JP7395417B2 (ja) * 2020-04-16 2023-12-11 株式会社東芝 遮断装置
CN113436918B (zh) * 2021-06-24 2022-10-28 福州大学 一种批量电磁开关的混联控制方法
JP7350241B1 (ja) * 2023-08-01 2023-09-26 東邦電気株式会社 電流開閉装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356525A (en) * 1981-01-05 1982-10-26 General Electric Company Method and circuit for controlling a hybrid contactor
US4420784A (en) * 1981-12-04 1983-12-13 Eaton Corporation Hybrid D.C. power controller
US4466038A (en) * 1982-02-01 1984-08-14 Hewlett-Packard Company Hybrid power switch
US4438472A (en) 1982-08-09 1984-03-20 Ibm Corporation Active arc suppression for switching of direct current circuits
US4700256A (en) * 1984-05-16 1987-10-13 General Electric Company Solid state current limiting circuit interrupter
JPS6195611A (ja) 1984-10-16 1986-05-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体スイツチ
US4658320A (en) 1985-03-08 1987-04-14 Elecspec Corporation Switch contact arc suppressor
US4642481A (en) * 1985-08-08 1987-02-10 Eaton Corporation Solid state hybrid switch
US4704652A (en) * 1986-01-27 1987-11-03 Westinghouse Electric Corp. Hybrid electrical power controller
US4760483A (en) * 1986-10-01 1988-07-26 The B.F. Goodrich Company Method for arc suppression in relay contacts
US4745511A (en) * 1986-10-01 1988-05-17 The Bf Goodrich Company Means for arc suppression in relay contacts
JP2560659B2 (ja) 1986-10-03 1996-12-04 オムロン株式会社 交直両用型ソリツドステ−トリレ−
US4959746A (en) * 1987-01-30 1990-09-25 Electronic Specialty Corporation Relay contact protective circuit
NO168009C (no) * 1988-09-19 1994-06-21 Sverre Lillemo Elektrisk koplingsanordning.
JP2754411B2 (ja) 1989-09-20 1998-05-20 富士電機株式会社 電力変換装置のスナバ回路
US5151840A (en) * 1990-09-11 1992-09-29 Raj Industries, Inc. Switch protection circuit
US5162682A (en) 1991-01-22 1992-11-10 Lu Chao Cheng Solid state relay employing triacs and plurality of snubber circuits
US5164872A (en) * 1991-06-17 1992-11-17 General Electric Company Load circuit commutation circuit
JPH0688192A (ja) 1991-08-28 1994-03-29 Nisshin Steel Co Ltd 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US5252907A (en) * 1992-04-20 1993-10-12 Honeywell, Inc. Circuit arrangement for mitigating power switch capacitance
DE69320250T2 (de) * 1992-05-20 1998-12-17 Texas Instruments Inc Verfahren und Einrichtung zur Verlängerung der Lebensdauer eines Relais
JPH063872A (ja) 1992-06-19 1994-01-14 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH06113534A (ja) 1992-09-25 1994-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JPH06113525A (ja) 1992-09-29 1994-04-22 Fuji Electric Co Ltd スナバ回路
US5536980A (en) * 1992-11-19 1996-07-16 Texas Instruments Incorporated High voltage, high current switching apparatus
JP3227240B2 (ja) 1992-12-01 2001-11-12 日本原子力研究所 交流gtoスイッチ保護用アブソーバ回路
US5463252A (en) * 1993-10-01 1995-10-31 Westinghouse Electric Corp. Modular solid state relay
JP3703862B2 (ja) * 1994-04-25 2005-10-05 富士電機機器制御株式会社 ハイブリッドスイッチ
JPH08725A (ja) 1994-06-21 1996-01-09 Seiko Denki Seisakusho:Kk 透析器具のプラグの自動接続装置
JPH0855721A (ja) 1994-08-10 1996-02-27 Nissin Electric Co Ltd 直流電気操作式開閉器制御装置
JPH0888552A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Fuji Electric Co Ltd Gtoサイリスタのゲート駆動回路
JP3261911B2 (ja) 1995-01-18 2002-03-04 富士電機株式会社 半導体装置のスナバ回路
JPH08331859A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Hitachi Ltd 電力変換器
US5652688A (en) * 1995-09-12 1997-07-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Hybrid circuit using miller effect for protection of electrical contacts from arcing
US5699218A (en) * 1996-01-02 1997-12-16 Kadah; Andrew S. Solid state/electromechanical hybrid relay
US5703743A (en) 1996-04-29 1997-12-30 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Two terminal active arc suppressor
US5923513A (en) * 1997-01-10 1999-07-13 International Rectifier Corp. Active snubber device for power modules
US5790354A (en) * 1997-03-26 1998-08-04 Watlow Electric Manufacturing Company Hybrid power switching device
US6046899A (en) * 1997-08-12 2000-04-04 General Electric Company Hybrid protective relay having enhanced contact response time
JPH11178321A (ja) 1997-12-12 1999-07-02 Hitachi Ltd 半導体電力変換装置
JPH11265644A (ja) 1998-03-16 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 開閉装置
JP2000036238A (ja) 1998-04-06 2000-02-02 Shigeisa Imoto スイッチ回路
EP1014403A1 (de) 1998-12-21 2000-06-28 Asea Brown Boveri AG Strombegrenzender Schalter
KR100351296B1 (ko) * 2000-02-18 2002-09-05 엘지산전 주식회사 하이브리드 개폐기
JP4557110B2 (ja) 2000-09-18 2010-10-06 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6891705B2 (en) * 2002-02-08 2005-05-10 Tyco Electronics Corporation Smart solid state relay

Also Published As

Publication number Publication date
US7079363B2 (en) 2006-07-18
KR20030081745A (ko) 2003-10-22
JP2003338239A (ja) 2003-11-28
DE10315982B4 (de) 2010-06-24
US20030193770A1 (en) 2003-10-16
CN1280856C (zh) 2006-10-18
CN1452194A (zh) 2003-10-29
DE10315982A1 (de) 2003-11-06
KR100434153B1 (ko) 2004-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872444B2 (ja) ハイブリッド直流電磁接触器
US9374076B2 (en) Solid state relay circuit
JP5058835B2 (ja) 電力用電子スイッチの制御装置および同装置を有する可変速駆動装置
US8742828B2 (en) Disconnector switch for galvanic direct current interruption
US8472216B2 (en) Circuit arrangement and control circuit for a power-supply unit, computer power-supply unit and method for switching a power-supply unit
US7439636B2 (en) Driver system for MOSFET based, high voltage electronic relays for AC power switching and inductive loads
KR20120091134A (ko) 프리­휠링 회로
CN108141209B (zh) 一种用于将负载与源极隔离的电路
US20120087154A1 (en) Voltage supply device for a load
US8248738B2 (en) Switching device, high power supply system and methods for switching high power
WO2009134818A1 (en) System and method for quickly discharging an ac relay
CN105981128A (zh) 闩锁继电器驱动电路
CN110168691B (zh) 消弧装置
CN111630620A (zh) 开关设备
US7230354B2 (en) Driver system for MOSFET based, high voltage, electronic relays for AC power switching and inductive loads
CN111727487B (zh) 直流电断路器
CN112865502B (zh) 一种串联功率模块的自动合闸旁路保护装置及控制方法
US5825099A (en) Uninterruptible power supply circuit
EP3853959B1 (en) Intrinsically safe circuitry
US6605980B2 (en) Synchronous rectifier circuit
US4636906A (en) Solid state circuit interruption employing a stored charge power transistor
KR20010049768A (ko) 전력용 반도체 스위치의 게이트 구동 회로
CN220457386U (zh) 混合式固态开关装置
JP4030349B2 (ja) 電源回路
KR970005827B1 (ko) 소프트-스타트(soft-start) 무접점 릴레이 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3872444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees