JP3869581B2 - 半導体装置およびその製法 - Google Patents

半導体装置およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3869581B2
JP3869581B2 JP10327599A JP10327599A JP3869581B2 JP 3869581 B2 JP3869581 B2 JP 3869581B2 JP 10327599 A JP10327599 A JP 10327599A JP 10327599 A JP10327599 A JP 10327599A JP 3869581 B2 JP3869581 B2 JP 3869581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
gate electrode
forming
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10327599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000294779A (ja
Inventor
祥史 東田
昌 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP10327599A priority Critical patent/JP3869581B2/ja
Publication of JP2000294779A publication Critical patent/JP2000294779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869581B2 publication Critical patent/JP3869581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MOSFETや絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)のゲート・ソース間などに保護ダイオードが接続されるような半導体装置およびその製法に関する。さらに詳しくは、特別の製造工程を増やすことなく、しかもゲート電極パッドの不純物濃度を充分に上げることによりスイッチング特性を向上し、信頼性を高くすることができる半導体装置およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえば縦型MOSFETは、スイッチングスピードが速く、大出力のスイッチングデバイスとして用いられているが、ゲート絶縁膜を薄膜化することにより、ゲート閾値電圧を下げる方向にある。この絶縁膜が薄くなると静電気などの小さなエネルギーでも容易に絶縁破壊する。そのため、ゲート・ソース間に保護ダイオードを挿入して、その保護ダイオードで静電気を放電させる構造が用いられている。この保護ダイオードは、たとえばポリシリコン膜からなるゲート電極パッドの外周部分にpn接合が形成されてツェナーダイオードとされ、ゲートとソースとの間に接続されるもので、このような保護ダイオードを設ける構造の縦型MOSFETの一例が図4(a)に断面図で示されている。
【0003】
すなわち、たとえば半導体基板21a上に、ドレイン領域とするn形の半導体層(エピタキシャル成長層)21がエピタキシャル成長され、その表面側にp形不純物を拡散することによりp形のボディ領域(ベース領域)22が形成され、そのボディ領域22の表面側にn+ 形のソース領域23が形成されている。ボディ領域22の端部およびその外側の半導体層21の表面側にゲート酸化膜24を介してゲート電極25が設けられている。そして、ソース領域23と接続するように層間絶縁膜26を介してAlなどによりソース電極27が形成され、半導体基板21aの裏面に図示しないドレイン電極が形成されることにより、FET部20が形成されている。このボディ領域22が図4(b)に平面図で示されるように、マトリクス状に形成され、トランジスタセルが沢山形成されることにより、大電流に対応するパワーMOSFETが形成されている。
【0004】
また、保護ダイオード部30は、n形半導体層21にボディ領域22と同様に拡散により形成されたp形領域31の表面に絶縁膜32を介してポリシリコン膜によりゲート電極パッド33が形成され、図5(a)にゲート電極パッド33の平面説明図が示されるように、そのゲート電極パッド33の外周部にn形層33aとp形層33bとが、交互に形成されることにより、npnpnの接続構造として最外周のn形層33bが前述のソース電極25と接続されている。その結果、図5(b)に等価回路図が示されるように、FETのゲートGとソースS間に双方向のツェナーダイオードZDからなる保護ダイオードが形成されている。なお、図4において、35は層間絶縁膜34を介してAlなどによりゲート電極パッド33に接続して形成されたゲート配線である。
【0005】
この保護ダイオード部は、このようにポリシリコン膜により形成されるが、たとえば特開平1−202867号公報の従来技術に述べられているように、前述のp形領域31に直接保護ダイオードを形成することも行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、ゲート電極パッドなどのポリシリコンにpn接合部を形成することにより、保護ダイオードを形成すると、その不純物濃度によりツェナー降伏電圧が定まり、ツェナーダイオードを構成するためには、余り不純物濃度を上げることができず、高い抵抗値でゲート電極パッドなどを形成しなければならない。その結果、nチャネルMOSFETの場合のNa+ などの可動イオンのゲッタリングを充分に行うことができず、スイッチング特性が低下し、また、信頼性試験におけるゲート閾値電圧が変動するという問題がある。
【0007】
また、前述の特開平1−202867号公報にあるようなp形領域に保護ダイオードを形成する方法では、ゲート電極パッドを形成することができず、同様の問題があると共に、保護ダイオードを形成するためのマスクを形成して不純物を導入しなければならず、製造工程が増えるという問題がある。
【0008】
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、製造工程を特別に増やすことなく、また、ゲート電極パッドを高不純物濃度で形成することにより、ゲッタリング効果を充分にもたせてスイッチング特性や信頼性を向上させることができる保護ダイオードを有する半導体装置およびその製法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、第1導電形の半導体層と、該半導体層の表面に第2導電形のベース領域(ボディ領域)が複数個設けられ、該第2導電形ベース領域内に第1導電形拡散領域が形成されることにより形成される複数個のトランジスタセルと、前記第1導電形の半導体層の表面に前記ベース領域とは別に形成される第2導電形拡散領域と、該第2導電形拡散領域上に絶縁膜を介して前記セルのゲート電極と同じ材料で設けられるゲート電極パッドと、該ゲート電極パッドがリング状に除去されることにより形成される複数個の除去部と、該複数個の除去部の下の前記第2導電形拡散領域に形成される複数個の第1導電形領域と、該第1導電形領域および前記第2導電形拡散領域とにより形成される保護ダイオードと、該保護ダイオードの一端部の前記第1導電形領域に接続して設けられるゲート配線と、前記保護ダイオードの他端部の前記第1導電形領域に接続して設けられるソース配線とからなっている。
【0010】
本発明の半導体装置の製法は、(a)第1導電形半導体層の表面にマスクを形成して第2導電形不純物を導入し、トランジスタセルを構成するベース領域およびゲート電極パッドの下のウェルを構成する第2導電形拡散領域を同時に形成し、(b)前記半導体層の表面にゲート酸化膜を形成した後ポリシリコン膜を成膜して第1導電形不純物を導入し、(c)前記ポリシリコン膜をエッチングすることにより、前記トランジスタセルのゲート電極およびゲート電極パッド部を形成すると共に、該ゲート電極パッド部に保護ダイオード形成のためのリング状溝を形成し、(d)前記ゲート電極をマスクとして第2導電形不純物を導入してチャネル領域形成用領域を前記半導体層の表面に形成し、(e)前記ベース領域上にマスクを形成し、第1導電形不純物を導入することにより、前記ベース領域内にソース領域を設けてトランジスタセルを形成すると共に、前記第2導電形拡散領域に保護ダイオードを形成し、(f)全面に絶縁膜を形成した後コンタクト孔を設け、前記保護ダイオードの一端部に接続されると共に前記トランジスタセルのゲート電極に接続されるようにゲート電極配線を、前記保護ダイオードの他端部に接続されると共に前記トランジスタセルのソースに接続されるようにソース配線をそれぞれ形成することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
つぎに、図面を参照しながら本発明の半導体装置およびその製法について説明をする。
【0012】
本発明による半導体装置は、図1にその一実施形態の縦型MOSFETの保護ダイオード部とトランジスタセルの一部を示した断面説明図が示されるように、第1導電形(たとえばn- 形)の半導体層1の表面に第2導電形(p形)のベース領域(ボディ領域)2が複数個設けられ、そのベース領域内に第1導電形(n形)拡散領域3が形成され、n形拡散領域3と半導体層1とで挟まれるベース領域2の端部がチャネル領域4となり、その表面にゲート酸化膜5を介してゲート電極6がポリシリコンなどにより設けられることにより、複数個のトランジスタセルTが形成されている。
【0013】
そして、n形の半導体層1の表面には、ベース領域2とは別に、ゲート電極パッド9が形成される部分に第2導電形(p形)拡散領域7が形成され、そのp形拡散領域7上に絶縁膜5を介してトランジスタセルTのゲート電極6と同じ材料である、ポリシリコンなどによりゲート電極パッド9が設けられ、そのゲート電極パッド9がリング状に除去されることにより複数個の除去部9aが形成されている。そして、その複数個の除去部9aの下のp形拡散領域7に複数個の第1導電形(n形)領域8が拡散などにより形成され、そのn形領域8およびp形拡散領域7によりpn接合が形成されて保護ダイオードDが設けられている。この保護ダイオードDは、たとえば図1(b)にp形拡散領域7部の平面図が示されるように、p形拡散領域7にn形領域8がリング状に拡散されることによりリング状のp形層およびn形層が交互に接合して形成されている。保護ダイオードDの一端部のn形領域8に接続してゲート配線11がAlなどにより層間絶縁膜10を介して設けられ、保護ダイオードDの他端部のn形領域8に接続してソース配線12が同様に設けられている。ソース配線12は、トランジスタセルTのソース領域3と接続するように設けられている。
【0014】
従来ゲート電極パッドが形成される部分の半導体層の表面側に、空乏層を外周側に延ばすためのウェルとしてp形拡散領域7が設けられているが、本発明では、このp形拡散領域7を利用して保護ダイオードDが形成されている。しかも特別のマスクを形成しないでゲート電極パッド9をパターニングしてリング状の除去部9aを設け、その除去部からn形不純物を導入して拡散することによりpn接合が形成されている。そして、たとえば一番内周のn形領域8にゲート配線11が電気的に接続されるように設けられ、たとえば一番外周のn形領域8に接続されるようにソース配線12が同様にAlなどにより設けられている。その結果、ゲート・ソース間に双方向の保護ダイオードDが接続される。この保護ダイオードDは、その不純物濃度をある程度独自に調整することができ、必要なツェナー降伏電圧を設定することができ、所望の耐圧を有し、それ以上の電圧の静電気などのサージに対しては、その保護ダイオードDを介して放電することができ、薄いゲート酸化膜を保護することができる。
【0015】
なお、ゲート電極パッド9は、リング状の除去部9aが形成されているが、保護ダイオードとは関係ないため、充分に不純物濃度をあげることができ、ゲッタリング作用を充分に行わせることができる。また、図1(a)では、ゲート電極パッド9上のゲート配線が狭くかかれているが、この領域を広くしてワイヤボンディングできるようにすることができ、ゲート電極パッド9がリング状になっていても電気的に絶縁されているため、何ら差し支えない。なお、ゲート配線11とゲート電極パッド9とが直接接続することができなくても、ゲート配線のどこかでゲート電極と接続されればよく、ゲート配線から延びるゲートフィンガー部分でゲート電極と接続するようにしてもよい。
【0016】
トランジスタのセル部Tは、図1(a)に示されるように、n+ 形半導体基板1a上にエピタキシャル成長されたn- 形の半導体層1の表面側にp形ドーパントが導入されてベース領域(ボディ領域)2がマトリクス状に設けられ、そのベース領域2の外周部にn形不純物が導入されてソース領域3が形成され、ソース領域3とn- 形半導体層1とで挟まれるベース領域2の周辺のチャネル領域4上にゲート酸化膜5を介してゲート電極6が設けられることにより、形成されている。このベース領域5が、前述のようにマトリクス状に設けられ、トランジスタセルTが並列に多数個形成されて、大電流が得られる縦型MOSFETになっている。ゲート電極6上にリンガラスなどからなる層間絶縁膜10を設けると共にコンタクト孔を開け、Alなどを真空蒸着などにより設けることにより、ソース配線12およびゲート配線11が形成される。また、半導体基板1aの裏面には、同様に蒸着による電極メタルなどにより図示しないドレイン電極が形成される。なお、ゲート配線11は、ゲート電極パッドGから遠くなるトランジスタセルTのゲート電極を部分的に連結して抵抗を下げるためなどのために設けられる。
【0017】
つぎに、図2〜3を参照しながら図1に示される半導体装置の製法を説明する。まず、図2(a)に示されるように、たとえばn+ 形半導体基板1aの表面に比抵抗が0.1〜数十Ω・cm程度で、数μm〜数十μm程度の厚さのエピタキシャル成長により形成されるn形半導体層1の表面にマスクを形成してp形不純物を導入し、トランジスタセルを構成するベース領域2およびゲート電極パッドの下のウェルを構成するp形拡散領域7を同時に形成する。このベース領域2およびp形拡散領域7の形成は、たとえば数千Å程度の酸化膜15を形成し、図示しないレジスト膜を設けてパターニングをし、エッチングにより図2(a)に示されるようなマスク15とし、さらに数百Å程度のスルーオキサイド膜16を形成し、たとえばボロン(B)などのp形ドーパントをイオン注入によりドーピングし、熱処理をすることにより形成される。
【0018】
つぎに、図2(b)に示されるように、半導体層1の表面にゲート酸化膜4を形成し、ポリシリコン膜6aをたとえばCVD法により成膜する。そして、リンデポ処理(第1導電形不純物の導入)を行う。
【0019】
ついで、図2(c)に示されるように、ポリシリコン膜6aをエッチングすることにより、トランジスタセルのゲート電極6およびゲート電極パッド9を形成すると共に、ゲート電極パッド9に保護ダイオード形成のためのリング状溝9aを形成する。ポリシリコン膜6aのパターニングは、たとえばポリシリコン膜6a上の全面に図示しないレジスト膜を設け、ホトリソグラフィ工程によりパターニングをしてそのレジスト膜をマスクとして、エッチングすることにより形成することができる。
【0020】
ついで、図2(d)に示されるように、ゲート電極6をマスクとしてp形不純物を導入してチャネル領域形成用領域2aを半導体層1の表面に形成する。このチャネル領域形成用領域2aの形成は、図2(d)に示されるように、ボロン(B)などのp形不純物をイオン注入などにより導入した後に、拡散を行うことにより形成することができる。
【0021】
その後、図3(e)に示されるように、ベース領域2上にホトレジストなどにより前述と同様のフォトリソグラフィ工程によりマスク17を形成し、n形不純物を導入することにより、ベース領域2内にソース領域3を設けてトランジスタセルTを形成すると共に、p形領域7にn形領域8を形成して、保護ダイオードDを形成する。このn形領域(ソース領域)も、リン(P)などをイオン注入して熱処理をすることにより形成することができる。
【0022】
その後、図3(f)に示されるように、全面にたとえば常圧CVD法により、PSG膜を成膜した後、コンタクト孔10aが設けられた層間絶縁膜10を形成する。このコンタクト孔10aの形成も、図示しないレジスト膜を設けてパターニングをし、エッチングすることにより形成することができる。その後、保護ダイオードDの一端部(たとえば中心部)に接続されると共にトランジスタセルTのゲート電極6に接続されるようにゲート電極配線11を、また、保護ダイオードDの他端部(たとえば外周側)に接続されると共に前記トランジスタセルTのソース領域3に接続されるようにソース配線12をそれぞれ形成することにより、図1(a)に示される構造の保護ダイオード付きの縦型MOSFETが得られる。このゲート配線11およびソース配線12は、たとえば全面にAlなどを真空蒸着法により成膜して、前述のようにレジスト膜を設けてパターニングすることにより形成することができる。
【0023】
本発明によれば、ゲート電極パッドのポリシリコン膜を利用しながら、その電極パッドの下側に形成される第2導電形領域内に保護ダイオードDを形成しているため、ゲート電極パッドの不純物濃度を自由に制御することができ、ゲート電極を充分に低抵抗にすることができる。その結果、スイッチング速度を向上させることができると共に、信頼性試験におけるゲート閾値電圧の変動を抑えることができる(たとえばnチャネルMOSFETでは、n形ポリシリコンの濃度が薄いとNa+ の可動イオンに対するゲッタリング効果が薄れて閾値電圧の低下を招くという問題がある)。
【0024】
前述の例は、縦型MOSFETの例であったが、この縦型MOSFETにさらにバイポーラトランジスタが作り込まれる絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)でも同様である。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、ゲート電極とするポリシリコン膜の不純物濃度が制限されることなく、充分に低抵抗にすることができるため、スイッチング特性の向上や信頼性試験におけるゲート閾値などの特性の安定性を確保することができて、信頼性が向上する。
【0026】
さらに、保護ダイオードを形成するに当り、特別の工程を追加する必要がなく、トランジスタセルの製造工程と同時に形成することができるため、工数増にならず、安価に保護ダイオード付きの半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施形態である縦型MOSFETの断面説明図および保護ダイオード部分の平面説明図である。
【図2】図1の縦型MOSFETの製造工程を示す断面説明図である。
【図3】図1の縦型MOSFETの製造工程を示す断面説明図である。
【図4】従来の保護ダイオードが設けられた縦型MOSFETの断面および平面の説明図である。
【図5】図4の保護ダイオードが設けられた電極パッドの説明図である。
【符号の説明】
1 n形半導体層
2 ベース領域
3 ソース領域
6 ゲート電極
7 p形拡散領域
8 n形領域
9 ゲート電極パッド
D 保護ダイオード
T トランジスタセル

Claims (2)

  1. 第1導電形の半導体層と、該半導体層の表面に第2導電形のベース領域が複数個設けられ、該第2導電形ベース領域内に第1導電形拡散領域が形成されることにより形成される複数個のトランジスタセルと、前記第1導電形の半導体層の表面に前記ベース領域とは別に形成される第2導電形拡散領域と、該第2導電形拡散領域上に絶縁膜を介して前記セルのゲート電極と同じ材料で設けられるゲート電極パッドと、該ゲート電極パッドがリング状に除去されることにより形成される複数個の除去部と、該複数個の除去部の下の前記第2導電形拡散領域に形成される複数個の第1導電形領域と、該第1導電形領域および前記第2導電形拡散領域とにより形成される保護ダイオードと、該保護ダイオードの一端部の前記第1導電形領域に接続して設けられるゲート配線と、前記保護ダイオードの他端部の前記第1導電形領域に接続して設けられるソース配線とからなる半導体装置。
  2. (a)第1導電形半導体層の表面にマスクを形成して第2導電形不純物を導入し、トランジスタセルを構成するベース領域およびゲート電極パッドの下のウェルを構成する第2導電形拡散領域を同時に形成し、
    (b)前記半導体層の表面にゲート酸化膜を形成した後ポリシリコン膜を成膜して第1導電形不純物を導入し、
    (c)前記ポリシリコン膜をエッチングすることにより、前記トランジスタセルのゲート電極およびゲート電極パッド部を形成すると共に、該ゲート電極パッド部に保護ダイオード形成のためのリング状溝を形成し、
    (d)前記ゲート電極をマスクとして第2導電形不純物を導入してチャネル領域形成用領域を前記半導体層の表面に形成し、
    (e)前記ベース領域上にマスクを形成し、第1導電形不純物を導入することにより、前記ベース領域内にソース領域を設けてトランジスタセルを形成すると共に、前記第2導電形拡散領域に保護ダイオードを形成し、
    (f)全面に絶縁膜を形成した後コンタクト孔を設け、前記保護ダイオードの一端部に接続されると共に前記トランジスタセルのゲート電極に接続されるようにゲート電極配線を、前記保護ダイオードの他端部に接続されると共に前記トランジスタセルのソースに接続されるようにソース配線をそれぞれ形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製法。
JP10327599A 1999-04-09 1999-04-09 半導体装置およびその製法 Expired - Fee Related JP3869581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327599A JP3869581B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 半導体装置およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327599A JP3869581B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 半導体装置およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294779A JP2000294779A (ja) 2000-10-20
JP3869581B2 true JP3869581B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=14349829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10327599A Expired - Fee Related JP3869581B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 半導体装置およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961865B2 (ja) * 2010-09-15 2016-08-02 ローム株式会社 半導体素子
JP7055534B2 (ja) * 2018-09-10 2022-04-18 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000294779A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917709B2 (ja) 半導体装置
JP5045441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2766239B2 (ja) 高耐圧半導体装置
KR100967883B1 (ko) 개선된 드레인 접점을 가진 트렌치 dmos 디바이스
JPH0427712B2 (ja)
US20110012132A1 (en) Semiconductor Device
US20160126100A1 (en) Semiconductor device with equipotential ring contact at curved portion of equipotential ring electrode and method of manufacturing the same
JP3869580B2 (ja) 半導体装置
WO2004032244A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
EP0451286B1 (en) Integrated circuit device
JP5391261B2 (ja) 半導体装置
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3099917B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3869581B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP2000294770A (ja) 半導体装置
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145155A (ja) 半絶縁ポリシリコン(sipos)膜を用いた電力半導体装置の製造方法
JP3744196B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2005067057A1 (ja) 半導体装置
JP2988047B2 (ja) 半導体装置
JP2003163351A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP3703427B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
JPH11145151A (ja) 半絶縁ポリシリコン膜を用いた電力半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees