JPH0427712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427712B2
JPH0427712B2 JP56122995A JP12299581A JPH0427712B2 JP H0427712 B2 JPH0427712 B2 JP H0427712B2 JP 56122995 A JP56122995 A JP 56122995A JP 12299581 A JP12299581 A JP 12299581A JP H0427712 B2 JPH0427712 B2 JP H0427712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor
protection element
region
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56122995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825264A (ja
Inventor
Isao Yoshida
Takeaki Okabe
Mitsuo Ito
Kazutoshi Ashikawa
Tetsuo Iijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56122995A priority Critical patent/JPS5825264A/ja
Priority to GB08220894A priority patent/GB2103877B/en
Priority to DE19823229250 priority patent/DE3229250A1/de
Publication of JPS5825264A publication Critical patent/JPS5825264A/ja
Priority to US06/793,243 priority patent/US4688323A/en
Priority to HK454/86A priority patent/HK45486A/xx
Priority to MY555/86A priority patent/MY8600555A/xx
Priority to US07/062,388 priority patent/US4831424A/en
Publication of JPH0427712B2 publication Critical patent/JPH0427712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁ゲート型半導体装置に関する。さ
らに詳しくは、本発明はゲート絶縁膜の静電破壊
防止のために用いられる保護素子を有する絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタに関する。
なお、以下の説明において、絶縁ゲート型電界
効果トランジスタをMOSFETと言う。
一般に、保護素子、例えば保護ダイオードは
MOSFETが形成されている半導体基板内に設け
られている。
ところが、半導体基板をドレイン領域として動
作させる構造のMOSFET(以下、たて型
MOSFETと言う。)にそのような保護ダイオー
ドを設けた場合には、寄生トランジスタによるサ
イリスタ動作が生じてそのたて型MOSFETが永
久破壊を起こすという実用上大きな障害となるこ
とがわかつた。
本発明の目的は、上記サイリスタ動作が全く生
じない新規な絶縁ゲート型半導体装置を提供する
ことにある。
上記目的を達成するための本発明によれば、絶
縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート絶縁膜
を保護するための保護素子がその絶縁ゲート型電
界効果トランジスタのゲート電極と同じ半導体層
より成り、かつ一体に形成されていることを特徴
としている。
以下、本発明の絶縁ゲート型半導体装置を具体
的実施例を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例で、Nチヤンネル−
たて型MOSFETの断面図である。
同図において、矢印A方向は半導体ペレツトの
中央部分であつて、その中央部分にはたて型
MOSFETの主要部が構成されている。一方、矢
印B方向は半導体ペレツトの周辺部分である。第
1図に示されたたて型MOSFETによれば、N+
半導体(N+型シリコン)基板1の一主表面にN-
型半導体(N-型シリコン)層2がエピタキシヤ
ル成長によつて形成されている。これらN+型半
導体基板1ならびにN-型半導体層2はMOSFET
のドレイン領域として働く。このN-型半導体層
2内には選択的にP型ウエル(Well)領域3,
30,31が形成されている。図に示されたP型
ウエル領域3,30,31は互いに独立分離され
たものである。
P型ウエル領域30,31内にはこのP型ウエ
ル領域30,31よりも浅いP+型領域300,
310が多結晶半導体いわゆる多結晶シリコンよ
り成るゲート電極9によつて自己整合形成されて
いる。そして、このP+型領域300,310内
にはN+型領域5がゲート電極9に対して自己整
合形成されている。このN+型領域5がMOSFET
のソース領域として働く。そしてさらに、N+
領域5ならびにP+型領域300,310には層
間絶縁膜、例えばリン・シリケートガラス膜10
の開孔を通してアルミニウム等の金属より成るソ
ース電極Sが接続されている。
上記P+型領域300,310の表面はそのゲ
ート電極9に与えられる電圧によつてN-型半導
体層(ドレイン領域)5とN+型領域(ソース領
域)5とをつなぐNチヤンネル層が形成される。
すなわち、本発明のたて型MOSFETの基本構造
は、N-型半導体層2,P+型領域300,31
0、N+型領域5、ゲート絶縁膜7およびゲート
電極9より成つている。
ところで、上記P型ウエル領域30,31は、
それぞれN-型半導体層2とP+型領域300およ
びN-型半導体層2とP+型領域310との間の
PN接合の耐圧(ドレイン耐圧)を向上させるた
めに設けられたものである。すなわち、P+型領
域300,310はチヤンネル長(ドレイン・ソ
ース間の距離)を決定づける一つの要素であり、
チヤンネル長を小さくするために浅く形成され
る。このため、上記PN接合の曲部は電界集中を
起こしやすく低い電圧でブレークダウンしてしま
う。これを防止するためにP+型領域300,3
10よりも深いP型ウエル領域30,31を設け
ることによつて、上記PN接合の曲部における電
界集中をやわらげている。
次に、P型ウエル領域3内にはP型コンタクト
領域4が選択的に形成されている。このP+型コ
ンタクト領域4はP+型領域300,310と同
時に形成される。そして、このP+型コンタクト
領域4に対してソース電極Sが接続されている。
特に、このソース電極は左側において、P型ウエ
ル領域3よりもはり出して形成されて、N-型半
導体層2とP型ウエル領域3との間のPN接合の
耐圧を向上させる工夫がなされている。このP型
ウエル領域2の表面には、フイールド絶縁膜(フ
イールドSiO2膜)6が形成され、そしてそのフ
イールド絶縁膜6の表面には保護素子として使用
する多結晶半導体(多結晶シリコン)層8が形成
されている。そして、この多結晶シリコン層8は
図から明らかなようにゲート電極9と連続的に形
成されている。保護素子として使用する多結晶半
導体層8はN+型半導体部8a,8bと、これら
N+型半導体部8a,8bに狭さまれたP型半導
体部8cとより構成されている。そして、上記
N+型半導体部8aとP型半導体部8cとの間、
ならびに上記N+型半導体部8bとP型半導体部
8cとの間にそれぞれ形成されたPN接合が上記
MOSFETの保護素子を構成する。すなわち、多
結晶半導体層8はバツク・ツ・バツクダイオード
を構成する。上記P型半導体部8cは、P+型領
域300,310ならびにP型コンタクト領域4
を形成する時のボロン不純物のドービングによつ
てP型化される。このドービングは、例えばイオ
ン打込みによつて達成される。そして、この時の
イオン打込みエネルギーは75Kev、イオンドーズ
量は8×1013atnms/cm2程度である。一方、上記
N+型半導体部8a,8bはN+型領域(ソース領
域)5を形成する時のリン不純物のドービングに
よつてN型化される。このドービングもイオン打
込みによつて達成される。そして、この時のイオ
ン打込みエネルギーは40Kev,1.4×1016atoms/
cm2程度である。上記N+型半導体部8aにはリン
シリケートガラス膜10の開孔を通してソース電
極Sが接続されている。そして、上記N+型半導
体部8bにはリンシリケートガラス膜10の開孔
を通してゲート電極Gが接続されている。このゲ
ート電極Gはソース電極Sと同様にアルミニウム
等の金属材料より成る。一方、N+型半導体基板
1の裏面にはアルミニウム等の金属材料より成る
ドレイン電極Dが形成されている。
なお、N+型領域50ならびにガードリング電
極GRはチヤンネルストツパー(N-型半導体層2
表面に形成される寄生チヤンネルをおさえる手
段)である。このN+型領域50はN+型領域5と
同時に形成される。また、P+型領域40は
MOSFETの特性に関与しないスクライブ領域で
ある。スクライブ領域とは半導体ウエーハの状態
から複数の半導体ペレツトに分割する時にけがき
等が入れられる部分を言う。このけがきを容易に
するためにはスクライブ領域表面上にフイールド
絶縁膜を残さないようにすることが必要とされ
る。そして、このフイールド絶縁膜の除去は工程
数を増加させることなく達成することが望まし
い。本実施例ではこの点が考慮されている。すな
わち、本実施例のスクライブ領域はソースコンタ
クト部と同じマスク処理が施されている。したが
つて、P+型コンタクト領域4およびP+型領域3
00,310と同じ深さのP+型領域40がN-
半導体層2内に形成される。
本実施例において、各層(または各膜)の寸法
等は以下の通りである。
N-型半導体層2……比抵抗:20Ω・cm,厚
さ:35μm, P型ウエル領域3,30,31……深さ:
10μm, P+型領域40,300,310,P+型コンタ
クト領域4……深さ:5μm, N+型領域5,50……深さ:1μm, フイールド絶縁膜6……厚さ:1.2μm〜1.5μm, ゲート絶縁膜7……厚さ:0.12μm, 多結晶半導体層8,ゲート電極9……厚さ:
0.45μm, リンシリケートガラス膜10……厚さ:
0.5μm, ソース電極S,ゲート電極G,ガードリング電
極GR……厚さ:40μm 第1図に示したたて型MOSFETは第2図に示
す等価回路を構成する。第2図において、PDが
保護素子としての機能をはたすバツク・ツ・バツ
クダイオードである。このバツク・ツ・バツクダ
イオードPDは第1図に示した多結晶半導体層8
によつて構成されている。そしてさらに、バツ
ク・ツ・バツクダイオードPD中のダイオードD1
は第1図に示したN+型半導体部8bとP型半導
体部8cとより構成され、ダイオードD2は第1
図に示したP型半導体部8cとN+型半導体部8
aとより構成されている。
第1図に示した保護素子すなわち多結晶半導体
層8,8a,8b,8cならびにゲート電極(多
結晶半導体層)9は第3図に示すように半導体ペ
レツト100の表面上に形成されている。この第
3図において、まず、ゲート電極9が点線枠内全
体においてハニカムコア形Hの如きメツシユ状に
形成されている。そして、このゲート電極9を取
り囲んで半導体ペレツト100の周辺に多結晶半
導体層8が形成されている。
さらに、上記多結晶半導体層8ならびにゲート
電極9が形成された半導体ペレツト100表面上
には第4図に示すようにゲート電極G,ソース電
極Sそしてガードリング電極GRが形成されてい
る。なお、第4図において、GPおよびSPはそれ
ぞれワイヤーが接続されるゲート電極引き出し用
ボンデイングパツドおよびソース電極引き出し用
ボンデイングパツドである。ワイヤーのボンダビ
リテイを向上させるために、これらボンデイング
パツドGP、SP直下には第3図より明らかなよう
に多結晶半導体層が形成されていない。
次に、第5図および第6図を用いて上記保護素
子を詳しく説明する。
第5図は第1図に示した保護素子(多結晶半導
体層8)部分の拡大断面図である。この図におい
て、ダイオードD1,D2の耐圧はP型半導体部8
cの不純物濃度によつて決定されるために、この
P型半導体部8cを形成するための不純物ドープ
量(ボロン不純物のドープ量)が重要となる。本
発明者等の実験によれば、この不純物ドープ量に
関して次のことが明らかとなつた。
不純物ドープ量が1013atoms/cm2以下の場合、
ダイオードD1,D2に対して大きな直列抵抗が付
加され、また、ダイオードD1,D2の耐圧はパン
チスルー現象により決定される。このため、耐破
壊電流が極度に低下する。さらに、ダイオード
D1,D2の耐圧は加工精度に依存しており、その
バラツキが大である。したがつて、上記不純物ド
ープ量(1013atoms/cm2以下)は実用に供しな
い。一方、不純物ドープ量が1015atoms/cm2以上
の場合、ダイオードD1,D2の耐圧が低くなると
ともにリーク電流が増大し、やはり実用に供しな
い。
したがつて、不純物ドープ量は1013〜1015
atoms/cm2の範囲が最も好ましい。この範囲の不
純物ドープ量によつて得られたP型半導体部8c
の不純物濃度は1017atoms/cm2〜1019atoms/cm2
の範囲であつた。この範囲の不純物ドープ量は
MOSFETのP+型領域300,310を形成する
場合にほぼ一致している。したがつて、前記した
ようにP型半導体部8cはP+型領域300,3
10と同時に形成できる。なお、N+型半導体部
8a,8bを形成するための不純物ドープ量は
1015atoms/cm2(不純物濃度2.5×1019atoms/cm2
以上とした。
本実施例によれば、前記したようにP型半導体
部8cへの不純物ドープ量は8×1013atoms/cm2
で、N+型半導体部8a,8bへの不純物ドープ
量は1.4×1016atoms/cmである。この時の電極S
と電極Gとの間の電流−電圧特性を測定したとこ
ろ、第6図に示すように順方向Fと逆方向Rとの
波形はほぼ原点対称となつており、耐圧は±18V
であつた。すなわち、本実施例の保護素子は
MOSFETの保護素子として充分動作する。
したがつて、本実施例によれば、以上の理由に
より前記した本発明の目的を達成することができ
る。
すなわち、保護素子は、第1図、第3図および
第5図から明らかなように半導体基板内に形成さ
れておらず、絶縁膜上に形成されている。したが
つて本実施例のたて型MOSFETはサイリスタ動
作が生じることがないため信頼性が高くなる。
さらに、本実施例は以下の効果が得られる。
(1) 本実施例において、保護素子とMOSFETの
ゲート電極とは第7図からより一層理解される
ように多結晶半導体層により一体的に形成され
ている。したがつて、保護素子とゲート電極と
を接続するための特別な手段が省略され、半導
体チツプ面積の増大を招くおそれがなくなる。
また、第7図に示すように、PN接合J1,J2
リング状に形成され、それらの接合断面は露出
していない。したがつて、保護素子の特性劣化
を防止することができる。
(2) 多結晶半導体層からなる保護素子はゲート絶
縁膜(SiO2)の厚さよりも厚い絶縁膜(フイ
ールド絶縁膜6)上に形成されているので、そ
の保護素子に対してドレイン電圧による電界効
果の影響をなくすことができる。したがつて、
信頼度的に安定な保護素子を得ることができ
る。
すなわち、もし、保護素子がゲート絶縁膜の
ような薄い絶縁膜上に形成されていると、保護
素子がN-型半導体層2に加わる電圧(ドレイ
ン電圧)によつて電界効果の影響を受けること
になる。つまり、保護素子自身が逆MOSFET
として動作することになる。このため、保護素
子はMOSFETのゲート絶縁膜を保護する機能
がそこなわれる。ところが、本実施例の場合、
保護素子は厚いフイールド絶縁膜上に形成され
ているため、ドレイン電圧による電界効果の影
響を受けにくくなる。
(3) 多結晶半導体層からなる保護素子の端部(第
1図に示されたP型半導体部T)とP-型半導
体層との間はゲート絶縁膜より充分厚い絶縁膜
(フイールド絶縁膜6)が形成されているので、
その絶縁膜自身が静電破壊してしまうことがな
い。
(4) 第1図のP型ウエル領域3を設けることによ
つてゲート電極Gと半導体基板1の他主面(裏
面)に形成されたドレイン電極Dとの間の寄生
容量(帰還容量)をへらすことができる。
すなわち、もし、このP型ウエル領域3がな
い場合、ゲート電極Gとドレイン電極Dとの間
にはフイールド絶縁膜6およびゲート絶縁膜7
の存在により大きな寄生容量が存在することに
なり好ましくない。一方、ソース電極Sに接続
された上記P型ウエル領域3の存在によつて、
フイールド絶縁膜6およびゲート絶縁膜7の寄
生容量は実質的にゲート電極Gとドレイン電極
Dとの間に存在しなくなる。したがつて、この
P型ウエル領域3の存在によつてMOSFETの
電気的特性は向上する。
(5) 上記P型ウエル領域3が設けられたことによ
つて保護素子に対してドレイン電圧による電界
効果の影響をより一層なくすことができる。
上記実施例のたて型MOSFETは第8a図〜第
8h図を参照して説明した以下の方法により形成
される。
(a) N+型Si基板(サブストレート)1上にN-
Si層2をエピタキシヤル成長する(第8a図参
照)。
(b) 表面熱酸化による酸化膜(SiO2)16を形
成し、そしてフイールド部をのこして選択エツ
チした後、酸化膜(フイールド酸化膜)6をマ
スクにしてボロンのイオンを打込みを深く行な
い、P型ウエル領域3,30を形成する。な
お、イオン打込み後、ひき伸し拡散処理するた
めP型ウエル領域3,310の表面には熱酸化
膜(SiO2)6a,6bが形成される(第8b
図参照)。
(c) ゲート酸化膜が形成されるところのN-型Si
層2およびP型ウエル領域30の一部を露出す
るために酸化膜6,6aを選択的に除去する。
同時に、P+型コンタクト領域が形成されると
ころのP型ウエル領域3上の酸化膜6bおよび
N+型領域(チヤンネルストツパー)が形成さ
れるところのP-型Si層2上の酸化膜6も選択
的に除去する(第8c図参照)。
(d) 露出されたP型ウエル領域3,30ならびに
P-型Si層2の表面に熱酸化により薄い酸化膜
7,7a,7bを形成する(第8d図参照)。
なお、酸化膜7のみがMOSFETのゲート酸化
膜としての役目をはたす。
(e) 酸化膜6および酸化膜7,7a,7b面にSi
を気相よりデポジツトして多結晶Si層を形成
し、そしてその多結晶Si層を選択的に除去して
ゲート電極9および保護素子となる多結晶Si層
8を形成する(第8e図参照)。
(f) 多結晶Si層8,9をマスクとしてボロン打込
み、そして引伸し拡散を行い、MOSFETのチ
ヤンネル部となる前記ウエル領域30よりも浅
いP+型領域300を形成する。この時、多結
晶Si層8,9内にもボロンが導入され、この多
結晶Si層8,9はP型化される。また、薄い酸
化膜7aを通してP型ウエル領域3内にもボロ
ンが打込まれP+型コンタクト領域4が形成さ
れる(第8f図参照)。なお、薄い酸化膜7b
上にはホトレジスト膜PFが被着され、その薄
い酸化膜7b下のN-型Si層2内にボロンが打
込まれないようにしている。
(g) ホトレジスト膜11および多結晶Si層9をマ
スクとして酸化膜7,7bを選択的に除去し、
P+型領域300およびN-型Si層2を露出する。
そして、露出したP+型領域300およびN-
Si層2の表面にリンをイオン打込みし、そして
引伸し拡散を行ない、N+型領域5を形成する
(第8g図参照)。以上のように、MOSFETは
2重拡散自己整合(Double Diffusion Self−
Alignmeut)によつて形成される。なお、この
工程で多結晶Si層8,9内にもリンが導入され
N+型半導体部8a,8b,9が形成される。
この結果、NPN構造を有する保護素子が得ら
れる。また、この工程でN-型Si層2内にチヤ
ンネルストツパー用のN+領域50が同時に形
成される。
(h) N-型Si層2上全体にPSG(リンシリケートガ
ラス)10を被着する。この後、PSG膜10
のコンタクトホトエツチを行なう。そして、ア
ルミニウム蒸着を行なつた後、アルミニウム層
のパターンエツチを行い、ソース電極S,ゲー
ト電極Gおよびガードリング電極GRを形成す
る(第8h図参照)。
以上の方法によつて保護素子を有するたて型
MOSFETが完成する。
上記した本発明のMOSFETを形成する方法は
保護素子を形成するための特別な工程が全く不要
であるという効果をもたらす。
なお、上記方法において、PSG膜10を被着
する前に多結晶Si層8,9の表面を酸化し、その
表面に薄い酸化膜を形成しておくとよい。第9図
は上記薄い酸化膜が形成された保護素子の拡大断
面図である。すなわち、薄い酸化膜(SiO2膜)
13で保護素子のPN接合J1,J2ならびにその端
部を覆うことによつて、保護素子のもれ電流、耐
圧ならびに電流特性の劣化を防止することができ
る。
また、上記方法では多結晶Si層8へのボロンド
ープやチヤンネル部形成と同時に全面に行なつた
場合(工程f参照)について説明したが、その工
程fにおいてなされる多結晶Si層8へのボロン導
入は第10図に示すように多結晶Si層8表面にホ
トレジスト膜14を形成し、部分的にボロン導入
してP型半導体部8cを形成してもよい。特にこ
の方法を採用すれば、N+型半導体部8a,8b
に抵抗を充分低くすることができる。
次に本発明に係る保護素子の変形例を以下に説
明する。
変形例:1 保護素子のブレークダウン時の電流容量を得る
ためにPN接合の対向長を長くすることが好まし
いが、そのための手段として第11図に示すよう
に多結晶Si層におけるPN接合J1,J2の形状をひ
だ状にする。このようにすることでPN接合対向
面積が増大し、ダイオード耐圧が安定に得られる
とともにゲート保護効果が大きいことが期待でき
る。なお、このようにPN接合対向線をひだ状に
形成することはリング状の場合に限らず、接合断
面をオープンにした場合、例えば直線状の場合に
おいても適合できる。
変形例:2 これまでの実施例の説明では多結晶Si層を利用
した保護素子はNPN接合を設ける場合を例に2
つのPN接合ダイオードを構成している。しか
し、これに限定されるものではなく、例えば第1
2図に示すように絶縁膜6上に形成した多結晶Si
層8にN型及びP型不純物の選択的ドープによつ
てN+型半導体部8a,8d,8bとP型半導体
部8c,8eを交互に形成してN+−P−N+P−
N構造の保護素子としてもよい。第13図は上記
N+−P−N+−P−N+構造の保護素子ならびに
MOSFETのゲート電極を示す斜面図である。そ
して、第14図は上記N+−P−N+−P−N+
造の保護素子を有するMOSFETの等価回路を示
している。
上記実施例はすべてNチヤンネルたて型
MOSFETについて述べている。しかし、本発明
はこれに限定されるものではなく、Pチヤンネル
−たて型MOSFETにも適用可能である。Pチヤ
ンネル−たて型MOSFETの場合、上記実施例の
導電型が全く逆になるだけであり、基本構造はN
チヤンネル−たて型MOSFETと変わるところが
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は全て本発明による絶縁ゲート半導体装置
の実施例を示す。第1図はNチヤンネル−たて型
MOSFETの要部断面図、第2図は本発明に係る
Nチヤンネル−たて型MOSFETの等価回路図、
第3図は保護素子の位置を示す半導体チツプ全体
の平面図、第4図は完成時の電極配置を示すチツ
プ全体平面図、第5図は保護素子となる多結晶Si
層の断面図、第6図は保護素子の電流−電圧特性
曲線図、第7図は保護素子とMOSFETのゲート
電極との関係を示す概略斜面図、第8a図〜第8
h図は本発明によるたて形MOSFETの製造プロ
セスの例を示す工程断面図、第9図は他の方法に
よつて形成された保護素子を示す部分断面図、第
10図は他の方法によつて形成する保護素子を示
す一部工程断面図、第11図は保護素子の変形例
を示す概略斜面図、第12図は保護素子の他の変
形例を示す部分断面図、第13図は保護素子の他
の変形例を示す概略斜面図、第14図は第13図
に対応するNチヤンネル−たて型MOSFETの等
価回路図である。 1……N+型半導体基板、2……N-型半導体
層、3,30,31……P型ウエル領域、4……
P+型コンタクト領域、5……N+型領域、6……
フイールド絶縁膜、7……ゲート絶縁膜、8……
多結晶半導体層(多結晶Si層)、8a,8b……
N+型半導体部、8c……P型半導体部、9……
多結晶半導体層(ゲート電極)、10……リン・
シリケート・ガラス膜、11,14……ホトレジ
スト膜、50……N+型領域(チヤンネルストツ
パー)、300,310……P+型領域(チヤンネ
ル部)、S……ソース電極、D……ドレイン電極、
G……ゲート電極、GR……ガードリング電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電型半導体基体をドレイン部とし、該
    基体主面内に設けられた第2導電型領域をチヤネ
    ル部とし、該第2導電型領域主面内に設けられた
    第1導電型領域をソース部とし、そのソース・ド
    レイン部間のチヤネル部上にゲート絶縁膜を介し
    て設けられた半導体層からなるゲート電極を有す
    る絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、このト
    ランジスタのゲート電極に対する保護素子とを有
    する絶縁ゲート型半導体装置であつて、前記保護
    素子は前記基体上に絶縁膜を介して設けられ、か
    つ少なくとも二つのPN接合が形成されてバツ
    ク・ツ・バツクダイオード接続を構成する半導体
    層より成り、その半導体層は前記ゲート電極の半
    導体層と一体であつて、そしてその半導体層内の
    少なくとも二つのPN接合下に位置する半導体基
    体内には前記第2導電型領域と同一導電型の半導
    体領域が設けられ、その半導体領域は前記ソース
    部となる第1導電型領域に電気的接続されている
    ことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 2 前記保護素子を構成する二つのPN接合はゲ
    ート電極を取り囲むように半導体基体主面の周囲
    に沿つて形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の絶縁ゲート型半導体装置。 3 前記保護素子を構成する半導体層内の少なく
    とも二つのPN接合は前記ゲート絶縁膜よりも厚
    い絶縁膜上に位置されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の絶縁ゲート型半導体装
    置。
JP56122995A 1981-08-07 1981-08-07 絶縁ゲート型半導体装置 Granted JPS5825264A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122995A JPS5825264A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 絶縁ゲート型半導体装置
GB08220894A GB2103877B (en) 1981-08-07 1982-07-20 Gate protection for insulated gate semiconductor devices
DE19823229250 DE3229250A1 (de) 1981-08-07 1982-08-05 Halbleitervorrichtung mit isoliertem gate und verfahren zu ihrer herstellung
US06/793,243 US4688323A (en) 1981-08-07 1985-10-31 Method for fabricating vertical MOSFETs
HK454/86A HK45486A (en) 1981-08-07 1986-06-19 Insulated gate semiconductor device and method for fabricating same
MY555/86A MY8600555A (en) 1981-08-07 1986-12-30 Insulated gate semiconductor device and method for fabricating same
US07/062,388 US4831424A (en) 1981-08-07 1987-06-15 Insulated gate semiconductor device with back-to-back diodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122995A JPS5825264A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 絶縁ゲート型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825264A JPS5825264A (ja) 1983-02-15
JPH0427712B2 true JPH0427712B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=14849669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122995A Granted JPS5825264A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 絶縁ゲート型半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4688323A (ja)
JP (1) JPS5825264A (ja)
DE (1) DE3229250A1 (ja)
GB (1) GB2103877B (ja)
HK (1) HK45486A (ja)
MY (1) MY8600555A (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789882A (en) * 1983-03-21 1988-12-06 International Rectifier Corporation High power MOSFET with direct connection from connection pads to underlying silicon
JPS60144972A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPS60196974A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPS6144454A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0680833B2 (ja) * 1985-07-08 1994-10-12 日本電気株式会社 縦型電界効果トランジスタ
EP0208970B1 (de) * 1985-07-09 1990-05-23 Siemens Aktiengesellschaft MOSFET mit Temperaturschutz
JPH088356B2 (ja) * 1985-11-15 1996-01-29 日本電気株式会社 縦型電界効果トランジスタ
JPS62186565A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
IT1213411B (it) * 1986-12-17 1989-12-20 Sgs Microelettronica Spa Struttura mos di potenza con dispositivo di protezione contro le sovratensioni e processo per lasua fabbricazione.
JPH081956B2 (ja) * 1987-11-06 1996-01-10 日産自動車株式会社 保護機能を備えた縦型mosfet
DE3855533T2 (de) * 1987-12-28 1997-01-23 Fuji Electric Co Ltd Halbleiteranordnung mit isoliertem Gate
JPH0716005B2 (ja) * 1988-04-08 1995-02-22 株式会社東芝 半導体装置
JP2653095B2 (ja) * 1988-04-22 1997-09-10 富士電機株式会社 伝導度変調型mosfet
DE58905356D1 (de) * 1988-05-11 1993-09-30 Siemens Ag MOS-Halbleiterbauelement für hohe Sperrspannung.
JPH0775260B2 (ja) * 1988-06-01 1995-08-09 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2755619B2 (ja) * 1988-10-19 1998-05-20 三洋電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US4980741A (en) * 1989-02-10 1990-12-25 General Electric Company MOS protection device
US5119162A (en) * 1989-02-10 1992-06-02 Texas Instruments Incorporated Integrated power DMOS circuit with protection diode
JP2786652B2 (ja) * 1989-02-28 1998-08-13 株式会社東芝 半導体装置
JPH0642555B2 (ja) * 1989-06-20 1994-06-01 株式会社東芝 半導体装置
DE4022022C2 (de) * 1989-07-12 1995-09-28 Fuji Electric Co Ltd Vertikal-Halbleitervorrichtung mit Zenerdiode als Überspannugsschutz
US5234851A (en) * 1989-09-05 1993-08-10 General Electric Company Small cell, low contact assistance rugged power field effect devices and method of fabrication
US5119153A (en) * 1989-09-05 1992-06-02 General Electric Company Small cell low contact resistance rugged power field effect devices and method of fabrication
US5021849A (en) * 1989-10-30 1991-06-04 Motorola, Inc. Compact SRAM cell with polycrystalline silicon diode load
US5005061A (en) * 1990-02-05 1991-04-02 Motorola, Inc. Avalanche stress protected semiconductor device having variable input impedance
JPH03238868A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタ
JP2692350B2 (ja) * 1990-04-02 1997-12-17 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
US5151387A (en) * 1990-04-30 1992-09-29 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Polycrystalline silicon contact structure
JP2672694B2 (ja) * 1990-07-13 1997-11-05 松下電子工業株式会社 Mosfet
JPH0473970A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
KR920007171A (ko) * 1990-09-05 1992-04-28 김광호 고신뢰성 반도체장치
US5291050A (en) * 1990-10-31 1994-03-01 Fuji Electric Co., Ltd. MOS device having reduced gate-to-drain capacitance
US5079608A (en) * 1990-11-06 1992-01-07 Harris Corporation Power MOSFET transistor circuit with active clamp
JPH04291767A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet
JPH04332163A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Sony Corp 半導体メモリ
US5289028A (en) * 1991-11-04 1994-02-22 Motorola, Inc. High power semiconductor device with integral on-state voltage detection structure
JPH05218436A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Nec Corp Pチャネル縦型mos電界効果トランジスタ
GB9207860D0 (en) * 1992-04-09 1992-05-27 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor component
JP2956434B2 (ja) * 1992-10-30 1999-10-04 株式会社デンソー 絶縁分離形半導体装置
DE4308624A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Abb Management Ag MOS-gesteuertes Leistungshalbleiterbauelement
US6004840A (en) * 1994-04-15 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating a semiconductor device comprising a MOS portion and a bipolar portion
EP0681319B1 (en) * 1994-04-15 2002-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE4423619A1 (de) 1994-07-06 1996-01-11 Bosch Gmbh Robert Laterale Halbleiterstruktur zur Bildung einer temperaturkompensierten Spannungsbegrenzung
US5714784A (en) * 1995-10-19 1998-02-03 Winbond Electronics Corporation Electrostatic discharge protection device
EP0773588B1 (en) * 1995-11-10 2002-06-19 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe MOS integrated device comprising a gate protection diode
KR970053932A (ko) * 1995-12-08 1997-07-31 김광호 트랜지스터의 래치 전압을 이용한 정전 내력 향상 모스 축전기
KR100206555B1 (ko) * 1995-12-30 1999-07-01 윤종용 전력용 트랜지스터
KR100256109B1 (ko) * 1997-05-07 2000-05-01 김덕중 전력 반도체 장치
US6268242B1 (en) 1997-12-31 2001-07-31 Richard K. Williams Method of forming vertical mosfet device having voltage clamped gate and self-aligned contact
US6172383B1 (en) 1997-12-31 2001-01-09 Siliconix Incorporated Power MOSFET having voltage-clamped gate
JP3255147B2 (ja) 1998-06-19 2002-02-12 株式会社デンソー 絶縁ゲート型トランジスタのサージ保護回路
JP4620889B2 (ja) * 2001-03-22 2011-01-26 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US6455896B1 (en) * 2001-04-25 2002-09-24 Macronix International Co., Ltd. Protection circuit for a memory array
JP2004349331A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Renesas Technology Corp パワーmosfetとパワーmosfet応用装置およびパワーmosfetの製造方法
JP4577480B2 (ja) * 2003-06-06 2010-11-10 サンケン電気株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP4929559B2 (ja) * 2003-10-30 2012-05-09 サンケン電気株式会社 半導体素子
US20060197153A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Chih-Feng Huang Vertical transistor with field region structure
US8476709B2 (en) * 2006-08-24 2013-07-02 Infineon Technologies Ag ESD protection device and method
JP5279290B2 (ja) * 2008-02-19 2013-09-04 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP2010087196A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Panasonic Corp 半導体装置
JP2009124169A (ja) * 2009-02-02 2009-06-04 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US8164162B2 (en) * 2009-06-11 2012-04-24 Force Mos Technology Co., Ltd. Power semiconductor devices integrated with clamp diodes sharing same gate metal pad
DE112009005069B4 (de) * 2009-07-15 2016-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Leistungshalbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen einer leistungshalbleitervorrichtung
JP5961865B2 (ja) 2010-09-15 2016-08-02 ローム株式会社 半導体素子
US9929698B2 (en) * 2013-03-15 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Radio frequency integrated circuit (RFIC) charged-device model (CDM) protection
JP2015018950A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社東芝 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138587A (en) * 1974-09-27 1976-03-31 Nippon Kayaku Kk Seruroozukeisenino senshokuhoho
JPS5345978A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Hitachi Ltd Insulated-gate-protective semiconductor device
JPS547881A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Victor Co Of Japan Ltd Mos field effect transistor
US4251876A (en) * 1978-11-03 1981-02-17 Mostek Corporation Extremely low current load device for integrated circuit
JPS5664465A (en) * 1979-10-29 1981-06-01 Seiko Epson Corp C-mos integrated circuit

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555374A (en) * 1967-03-03 1971-01-12 Hitachi Ltd Field effect semiconductor device having a protective diode
US4416049A (en) * 1970-05-30 1983-11-22 Texas Instruments Incorporated Semiconductor integrated circuit with vertical implanted polycrystalline silicon resistor
JPS5122794B1 (ja) * 1970-06-24 1976-07-12
US3673428A (en) * 1970-09-18 1972-06-27 Rca Corp Input transient protection for complementary insulated gate field effect transistor integrated circuit device
CA941515A (en) * 1971-07-12 1974-02-05 Rca Corporation Gate protective device for insulated gate field-effect transistors
US3806773A (en) * 1971-07-17 1974-04-23 Sony Corp Field effect transistor having back-to-back diodes connected to the gate electrode and having a protective layer between the source and the diodes to prevent thyristor action
US3728591A (en) * 1971-09-03 1973-04-17 Rca Corp Gate protective device for insulated gate field-effect transistors
JPS5189392A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
JPS52132684A (en) * 1976-04-29 1977-11-07 Sony Corp Insulating gate type field effect transistor
US4129879A (en) * 1977-04-21 1978-12-12 General Electric Company Vertical field effect transistor
JPS5910587B2 (ja) * 1977-08-10 1984-03-09 株式会社日立製作所 半導体装置の保護装置
US4559694A (en) * 1978-09-13 1985-12-24 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a reference voltage generator device
US4267011A (en) * 1978-09-29 1981-05-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
US4290185A (en) * 1978-11-03 1981-09-22 Mostek Corporation Method of making an extremely low current load device for integrated circuit
US4475964A (en) * 1979-02-20 1984-10-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device
US4312680A (en) * 1980-03-31 1982-01-26 Rca Corporation Method of manufacturing submicron channel transistors
US4438448A (en) * 1980-07-18 1984-03-20 Trw Inc. Zig-zag V-MOS transistor structure
US4419808A (en) * 1980-12-15 1983-12-13 Rockwell International Corporation Method of producing redundant ROM cells
JPS57141962A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5998557A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Nissan Motor Co Ltd Mosトランジスタ
JPH0638496B2 (ja) * 1983-06-27 1994-05-18 日本電気株式会社 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138587A (en) * 1974-09-27 1976-03-31 Nippon Kayaku Kk Seruroozukeisenino senshokuhoho
JPS5345978A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Hitachi Ltd Insulated-gate-protective semiconductor device
JPS547881A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Victor Co Of Japan Ltd Mos field effect transistor
US4251876A (en) * 1978-11-03 1981-02-17 Mostek Corporation Extremely low current load device for integrated circuit
JPS5664465A (en) * 1979-10-29 1981-06-01 Seiko Epson Corp C-mos integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3229250A1 (de) 1983-07-21
US4688323A (en) 1987-08-25
DE3229250C2 (ja) 1993-02-25
GB2103877B (en) 1985-07-03
MY8600555A (en) 1986-12-31
JPS5825264A (ja) 1983-02-15
GB2103877A (en) 1983-02-23
US4831424A (en) 1989-05-16
HK45486A (en) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427712B2 (ja)
JP2988871B2 (ja) トレンチゲートパワーmosfet
JP2766239B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US5723890A (en) MOS type semiconductor device
JP4917709B2 (ja) 半導体装置
US5654225A (en) Integrated structure active clamp for the protection of power devices against overvoltages, and manufacturing process thereof
US5691555A (en) Integrated structure current sensing resistor for power devices particularly for overload self-protected power MOS devices
JP3189589B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3869580B2 (ja) 半導体装置
JP5391261B2 (ja) 半導体装置
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US4520382A (en) Semiconductor integrated circuit with inversion preventing electrode
JP3099917B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2808871B2 (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JP2926962B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタを有する半導体装置
JP3311166B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US20230155021A1 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP2926969B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタを有する半導体装置
JP2755619B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3744196B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP3869581B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP5021862B2 (ja) ゲートとエミッタとの間の静電気防止のためのダイオードを含むmos型半導体素子
JPH07335871A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置とその製造方法
JP2988047B2 (ja) 半導体装置
JP3846395B2 (ja) Mos型半導体装置