JP3855531B2 - ポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法 - Google Patents

ポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3855531B2
JP3855531B2 JP11686299A JP11686299A JP3855531B2 JP 3855531 B2 JP3855531 B2 JP 3855531B2 JP 11686299 A JP11686299 A JP 11686299A JP 11686299 A JP11686299 A JP 11686299A JP 3855531 B2 JP3855531 B2 JP 3855531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
silicon
silicon wafer
polysilicon layer
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11686299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000306916A (ja
Inventor
浩 小屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP11686299A priority Critical patent/JP3855531B2/ja
Priority to TW89122008A priority patent/TW528816B/zh
Publication of JP2000306916A publication Critical patent/JP2000306916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855531B2 publication Critical patent/JP3855531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チョクラルスキー法(以下、CZ法という。)により作られ、半導体集積回路を製造するために用いられるシリコンウェーハ及びその製造方法に関する。更に詳しくは裏面にポリシリコン層を有するポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体集積回路を製造する工程において、歩留りを低下させる原因として酸化誘起積層欠陥(Oxidation Induced Stacking Fault、以下、OSFという。)の核となる酸素析出物の微小欠陥や、結晶に起因したパーティクル(Crystal Originated Particle、以下、COPという。)や、或いは侵入型転位(Interstitial-type Large Dislocation、以下、L/Dという。)の存在が挙げられている。OSFは、結晶成長時にその核となる微小欠陥が導入され、半導体デバイスを製造する際の酸化工程等で顕在化し、作製したデバイスのリーク電流の増加等の不良原因になる。また鏡面研磨後のシリコンウェーハをアンモニアと過酸化水素の混合液で洗浄すると、ウェーハ表面にピットが形成され、このウェーハをパーティクルカウンタで測定すると、ピットも本来のパーティクルとともにパーティクルとして検出される。上記ピットは結晶に起因したものであり、本来のパーティクルと区別するために、COPと称される。このウェーハ表面のピットであるCOPは電気的特性、例えば酸化膜の経時絶縁破壊特性(Time Dependent dielectric Breakdown、TDDB)、酸化膜耐圧特性(Time Zero Dielectric Breakdown、TZDB)等を劣化させる原因となる。またCOPがウェーハ表面に存在するとデバイスの配線工程において段差を生じ、この段差は断線の原因となって、製品の歩留りを低くする。
L/Dは、転位クラスタとも呼ばれたり、或いはこの欠陥を生じたシリコンウェーハをフッ酸を主成分とする選択エッチング液に浸漬するとピットを生じることから転位ピットとも呼ばれる。
【0003】
以上のことから、半導体集積回路を製造するために用いられるシリコンウェーハからOSF、COP及びL/Dを減少させることが必要となっている。
【0004】
このOSF及び転位クラスタ(L/D)を生じない無欠陥のシリコン単結晶製造方法が特開平8−330316号公報に開示されている。この方法は、シリコンウェーハの状態で熱酸化処理をした際にリング状に発生するOSFがウェーハ中心部で消滅し、かつウェーハ全面から転位クラスタ(L/D)が排除されるように低速でシリコン単結晶を育成する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしこの方法で無欠陥のシリコン単結晶を製造するためのシリコン単結晶の引上げ速度の範囲及び軸方向の結晶内温度勾配の範囲はそれぞれ比較的狭く、引上げるシリコン単結晶の径が大きくなるに従って、無欠陥のシリコン単結晶を製造することが困難になり、引上げ速度の変動などにより、ウェーハにしたときにOSFがリング状でなくウェーハ中心部にまとまって顕在化する場合も生じる。このOSFは前述したように接合リーク特性を悪化させるため、改善を求められていた。
【0006】
本発明の目的は、従来のOSF顕在化熱処理を行ったときにOSFがリング状でなくウェーハ中心部にまとまって顕在化するようなウェーハであっても、この熱酸化によるOSFの発生をなくし、かつCOPフリーであるポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、ウェーハのすべての面において酸素析出が均一に行われ、ウェーハ周縁部及びウェーハ中心部との間でばらつきのない均一なゲッタリング効果が得られるポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、ウェーハ面内で結晶に起因したパーティクル(COP)も侵入型転位(L/D)も発生していない酸素濃度が1.2×1018atoms/cm3以下(旧ASTM)のシリコンウェーハであって、酸素雰囲気下、1000℃±30℃の温度で2〜5時間熱処理し、引続き1130℃±30℃の温度で1〜16時間熱処理するとウェーハ中心部にOSFが顕在化するシリコンウェーハの裏面に厚さ1.3±0.3μmのポリシリコン層が形成されたことを特徴とするポリシリコン層付きシリコンウェーハである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係るシリコンウェーハの裏面に670℃±30℃の温度でポリシリコン層を化学的気相堆積(以下、CVDという。)法により厚さ1.3±0.3μmに形成することを特徴とするポリシリコン層付きシリコンウェーハの製造方法である。
請求項1に係るシリコンウェーハはその中心部にOSFが現れる条件でCZ法により作られるウェーハであって、その中心部では酸素析出核を比較的多く有し、それ以外の部分では酸素析出核を殆ど有しない。またその中心部以外ではCOPフリーである。請求項2に係る方法でこのシリコンウェーハの裏面にポリシリコン層を形成すると、CVDの過程でウェーハ全面に酸素析出物が形成される。この結果、ウェーハのすべての面において酸素析出が均一に行われ、ウェーハ中心部及びそれ以外の部分との間でばらつきのない均一なゲッタリング効果が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のシリコンウェーハは、CZ法によりホットゾーン炉内のシリコン融液からインゴットをボロンコフ(Voronkov)の理論に基づいた所定の引上げ速度プロファイルで引上げた後、このインゴットをスライスして作製される。
一般的に、CZ法によりホットゾーン炉内のシリコン融液からシリコン単結晶のインゴットを引上げたときには、シリコン単結晶における欠陥として、点欠陥(point defect)と点欠陥の凝集体(agglomerates:三次元欠陥)が発生する。点欠陥は空孔型点欠陥と格子間シリコン型点欠陥という二つの一般的な形態がある。空孔型点欠陥は一つのシリコン原子がシリコン結晶格子で正常的な位置の一つから離脱したものである。このような空孔が空孔型点欠陥になる。一方、原子がシリコン結晶の格子点以外の位置(インタースチシャルサイト)で発見されるとこれが格子間シリコン点欠陥になる。
【0009】
点欠陥は一般的にシリコン融液(溶融シリコン)とインゴット(固状シリコン)の間の接触面で形成される。しかし、インゴットを継続的に引上げることによって接触面であった部分は引上げとともに冷却し始める。冷却の間、空孔型点欠陥又は格子間シリコン型点欠陥は拡散により互いに合併して、空孔型点欠陥の凝集体(vacancy agglomerates)又は格子間シリコン型点欠陥の凝集体(interstitial agglomerates)が形成される。言い換えれば、凝集体は点欠陥の合併に起因して発生する三次元構造である。
空孔型点欠陥の凝集体は前述したCOPの他に、LSTD(Laser Scattering Tomograph Defects)又はFPD(Flow Pattern Defects)と呼ばれる欠陥を含み、格子間シリコン型点欠陥の凝集体は前述したL/Dと呼ばれる欠陥を含む。FPDとは、インゴットをスライスして作製されたシリコンウェーハを30分間セコ(Secco)エッチング液で化学エッチングしたときに現れる特異なフローパターンを呈する痕跡の源であり、LSTDとは、シリコン単結晶内に赤外線を照射したときにシリコンとは異なる屈折率を有し散乱光を発生する源である。
【0010】
ボロンコフの理論は、欠陥の数が少ない高純度インゴットを成長させるために、インゴットの引上げ速度をV(mm/分)、ホットゾーン構造でインゴット−シリコン融液の接触面の温度勾配をG(℃/mm)とするときに、V/G(mm2/分・℃)を制御することである。この理論では、図1に示すように、V/Gは関数として空孔濃度及び格子間シリコン濃度を図式的に表現し、ウェーハで空孔/格子間シリコン領域の境界がV/Gによって決定されることを説明している。より詳しくは、V/G比が臨界点以上では空孔型点欠陥が支配的に存在するインゴットが形成される反面、V/G比が臨界点以下では格子間シリコン型点欠陥が支配的に存在するインゴットが形成される。
【0011】
本発明の所定の引上げ速度プロファイルは、インゴットがホットゾーン炉内のシリコン溶融物から引上げられる時、温度勾配に対する引上げ速度の比(V/G)が格子間シリコン型点欠陥の凝集体の発生を防止する第1臨界比((V/G)1)以上であって、空孔型点欠陥の凝集体をインゴットの中央にある空孔型点欠陥が支配的に存在する領域内に制限する第2臨界比((V/G)2)以下に維持されるように決められる。
【0012】
この引上げ速度のプロファイルは、実験的に基準インゴットを軸方向にスライスすることで、実験的に基準インゴットをウェーハにスライスすることで、またはこれらの技術を組合わせることで、シミュレーションによって上記ボロンコフの理論に基づき決定される。即ち、この決定は、シミュレーションの後、インゴットの軸方向スライス及びスライスされたウェーハの確認を行い、更にシミュレーションを繰り返すことによりなされる。シミュレーションのために複数種類の引上げ速度が所定の範囲で決められ、複数個の基準インゴットが成長される。図2に示すように、シミュレーションのための引上げ速度プロファイルは1.2mm/分のような高い引上げ速度(a)から0.5mm/分の低い引上げ速度(c)及び再び高い引上げ速度(d)に調整される。上記低い引上げ速度は0.4mm/分又はそれ以下であることもあってもよく、引上げ速度(b)及び(d)での変化は線形的なものが望ましい。
【0013】
異なった速度で引上げられ複数個の基準インゴットは各別に軸方向にスライスされる。最適のV/Gが軸方向のスライス、ウェーハの確認及びシミュレーションの結果の相関関係から決定され、続いて最適な引上げ速度プロファイルが決定され、そのプロファイルでインゴットが製造される。実際の引上げ速度プロファイルは所望のインゴットの直径、使用される特定のホットゾーン炉及びシリコン融液の品質等を含めてこれに限定されない多くの変数に依存する。
【0014】
引上げ速度を徐々に低下させてV/Gを連続的に低下させたときのインゴットの断面図を描いてみると、図3に示される事実が分かる。図3には、インゴット内での空孔型点欠陥が支配的に存在する豊富領域が[V]、格子間シリコン型点欠陥が支配的に存在する領域が[I]、及び空孔型点欠陥の凝集体及び格子間シリコン型点欠陥の凝集体が存在しないパーフェクト領域が[P]としてそれぞれ示される。図3に示すように、インゴットの軸方向位置P1は、中央に空孔型点欠陥が支配的に存在する領域を含む。位置P2は位置P1に比べて中央に小さい空孔型点欠陥が支配的に存在する領域を含む。位置P4は格子間シリコン型点欠陥が支配的に存在するリング領域及び中央のパーフェクト領域を含む。また位置P3は中央に空孔型点欠陥もなく、縁部分に格子間シリコン型点欠陥もないので全てパーフェクト領域である。
【0015】
図3から明らかなように、位置P1に対応したウェーハW1は、中央に空孔型点欠陥が支配的に存在する領域を含む。位置P2に対応したウェーハW2は、ウェーハW1に比べて中央に小さい面積で空孔型点欠陥が支配的に存在する領域を含む。位置P4に対応したウェーハW4は、格子間シリコン型点欠陥が支配的に存在するリング及び中央のパーフェクト領域を含む。また位置P3に対応したウェーハW3は中央に空孔型点欠陥もないし、縁部分に格子間シリコン型点欠陥もないので全てパーフェクト領域である。
【0016】
この空孔型点欠陥が支配的に存在する領域のパーフェクト領域に接する僅かな領域は、ウェーハ面内でCOPもL/Dも発生していない領域である。しかしこのシリコンウェーハに対して、従来のOSF顕在化熱処理に従った、酸素雰囲気下、1000℃±30℃の温度で2〜5時間熱処理し、引続き1130℃±30℃の温度で1〜16時間熱処理すると、OSFを生じる。図4に示すように、ウェーハW1ではウェーハの半径の1/2付近にOSFリングが発生する。このOSFリングで囲まれた空孔型点欠陥が支配的に存在する領域はCOPが出現する傾向がある。これに対して、ウェーハW2ではOSFはリング状にならずに、ウェーハの中心部にのみ発生する。本発明で用いられるシリコンウェーハは、このウェーハW2である。即ち、本発明のシリコンウェーハW2は、図5に示すようにOSFがリング状でなく、中心部にのみ顕在化するように選定して決められた引上げ速度プロファイルで成長したインゴットをスライスして作製される。図6はその平面図である。このシリコンウェーハW2ではOSFがリング状を形成しないため、COPフリーである。またL/Dの発生もない。
【0017】
本発明のシリコンウェーハは、更にウェーハ中の酸素濃度が制御される。CZ法において、ホットゾーン炉内に供給するアルゴンの流量、シリコン溶融物を貯える石英るつぼの回転速度、ホットゾーン炉内の圧力等を変えることにより、ウェーハ中の酸素濃度が制御される。ウェーハ内部の酸素濃度を1.2×1018atoms/cm3以下(旧ASTM)に制御される。この酸素濃度にするためには例えばアルゴンの流量を80〜150リットル/分、シリコン溶融物を貯える石英るつぼの回転速度を4〜9rpm、ホットゾーン炉内の圧力を15〜60Torrになるように制御する。本発明のシリコンウェーハがその酸素濃度を1.2×1018atoms/cm3以下(旧ASTM)にするのは、酸素析出核の析出過多を防止するためである。
【0018】
上記条件で引上げられたインゴットをスライスして作製されたシリコンウェーハの表面には、CVD法により例えばSiH4を用いて670℃±30℃の温度でポリシリコン層が厚さ1.3±0.3μmで形成される。ポリシリコン層の厚さが1.0μm未満ではポリシリコン層による効果に乏しく、1.6μmを超えると生産性が低下する不具合を生じる。ポリシリコン層形成前にはウェーハ面内で酸素濃度が均一であっても、ウェーハ中心部で酸素析出が起こり易く、それ以外の部分で酸素析出がしにくかったものが、ポリシリコン層を形成することにより、ウェーハ面内での酸素析出状況が均一化する。
これにより、半導体デバイス工程で上記ポリシリコン層付きシリコンウェーハを熱処理したときに、ウェーハ中に酸素析出物の核が存在していても、この核は成長しなくなり、従来のOSF顕在化の熱処理を行っても、OSFが発生しなくなる。
【0019】
【実施例】
次に本発明の実施例を比較例とともに説明する。
<実施例>
図3に示した位置P2に対応する領域をインゴット全長にわたって育成するようにインゴットを引上げた。このときインゴット中の酸素濃度を制御するため、アルゴンの流量を約110リットル/分、シリコン溶融物を貯える石英るつぼの回転速度を約5〜10rpm、ホットゾーン炉内の圧力を約60Torrに維持した。こうして引上げられたインゴットからスライスされたシリコンウェーハをラッピングし、面取り加工を施した後、化学エッチング処理によりウェーハ表面のダメージを除去し、ウェーハ裏面にCVD法により、SiH4を用いて680℃で1.5μmの厚さでポリシリコン層を形成した。その後、鏡面研磨することにより、直径8インチ、厚さ725μmのシリコンウェーハを用意した。
<比較例>
ポリシリコン層を形成しない以外は、実施例1と同じシリコンウェーハを比較例とした。
【0020】
<比較評価>
実施例のシリコンウェーハと比較例のシリコンウェーハを半導体デバイス工程にの熱処理に模した第1熱処理を行った。即ち、これらのウェーハを酸素雰囲気下、800℃の温度で4時間熱処理し、引続き1000℃の温度で16時間熱処理した。これらの実施例と比較例のウェーハ中心部から周縁部にかけてのウェーハ表面の酸素濃度をフーリエ変換赤外分光(FT−IR)により測定した。熱処理前後の酸素濃度差である△[Oi]を図7に示す。
実施例の別のシリコンウェーハと比較例の別のシリコンウェーハを半導体デバイス工程にの熱処理に模した第2熱処理を行った。即ち、これらのウェーハを酸素雰囲気下、700℃の温度で8時間熱処理し、引続き1000℃の温度で12時間熱処理した。これらの実施例と比較例のウェーハ中心部から周縁部にかけてのウェーハ表面の酸素濃度をFT−IRにより測定した。熱処理前後の酸素濃度差である△[Oi]を図8に示す。
【0021】
図7及び図8に示すように、ウェーハ中心部から40mm程度までの間で、比較例のシリコンウェーハの熱処理前後の酸素濃度差△[Oi]は大きく変動するのに対して、実施例のシリコンウェーハの熱処理前後の酸素濃度差△[Oi]はウェーハ中心部から90mm程度までの間でゆるやかに減少するだけで、ウェーハ面内で均一であった。
【0022】
また実施例の更に別のシリコンウェーハと比較例の更に別のシリコンウェーハについて、1000℃の温度で4時間熱処理し、引続き1130℃の温度で3時間熱処理(パイロジェニック酸化処理)して、目視によりOSFが顕在化しているか否か調べた。その結果、比較例のシリコンウェーハがウェーハ中心部に白濁したOSFが出現した。これに対して、実施例のシリコンウェーハはウェーハ面内でOSFは出現しなかった。
【0023】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ウェーハ面内でCOPもL/Dも発生せず、しかも従来のOSF顕在化熱処理を行うと、ウェーハ中心部にOSFが顕在化するようなシリコンウェーハに対して、このウェーハの裏面にポリシリコン層を形成すると、COPフリーである上、半導体デバイス工程の熱処理によるOSFの発生を無くすることができる。またウェーハのすべての面において酸素析出が均一に行われ、ウェーハ周縁部及びウェーハ中心部との間でばらつきのない均一なゲッタリング効果が得られる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボロンコフの理論を基づいた、V/G比が臨界点以上では空孔豊富インゴットが形成され、V/G比が臨界点以下では格子間シリコン豊富インゴットが形成されることを示す図。
【図2】所望の引上げ速度プロファイルを決定するための引上げ速度の変化を示す特性図。
【図3】本発明による基準インゴットの空孔豊富領域、格子間シリコン豊富領域及びパーフェクト領域を示すX線トモグラフィの概略図。
【図4】図3の位置P1に対応するシリコンウェーハW1にOSFリングが出現する状況を示す図。
【図5】図3の位置P1に対応するインゴットの軸中心を通って軸方向にスライスした断面図。
【図6】図3の位置P2に対応するシリコンウェーハW2の中心部にOSFが出現する状況を示す図。
【図7】実施例及び比較例の各シリコンウェーハについて半導体デバイス工程の熱処理に模した第1熱処理の前後におけるウェーハ面内の△[Oi]の状況を示す図。
【図8】実施例及び比較例の各シリコンウェーハについて半導体デバイス工程の熱処理に模した第2熱処理の前後におけるウェーハ面内の△[Oi]の状況を示す図。

Claims (2)

  1. ウェーハ面内で結晶に起因したパーティクルも侵入型転位も発生していない酸素濃度が1.2×1018atoms/cm3以下(旧ASTM)のシリコンウェーハであって、酸素雰囲気下、1000℃±30℃の温度で2〜5時間熱処理し、引続き1130℃±30℃の温度で1〜16時間熱処理するとウェーハ中心部に酸化誘起積層欠陥が顕在化するシリコンウェーハの裏面に厚さ1.3±0.3μmのポリシリコン層が形成されたことを特徴とするポリシリコン層付きシリコンウェーハ。
  2. ウェーハ面内で結晶に起因したパーティクルも侵入型転位も発生していない酸素濃度が1.2×1018atoms/cm3以下(旧ASTM)のシリコンウェーハであって、酸素雰囲気下、1000℃±30℃の温度で2〜5時間熱処理し、引続き1130℃±30℃の温度で1〜16時間熱処理するとウェーハ中心部に酸化誘起積層欠陥が顕在化するシリコンウェーハの裏面に670℃±30℃の温度でポリシリコン層を化学的気相堆積法により厚さ1.3±0.3μmに形成することを特徴とするポリシリコン層付きシリコンウェーハの製造方法。
JP11686299A 1999-04-23 1999-04-23 ポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3855531B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11686299A JP3855531B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法
TW89122008A TW528816B (en) 1999-04-23 2000-10-20 Method for heat treating silicon wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11686299A JP3855531B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306916A JP2000306916A (ja) 2000-11-02
JP3855531B2 true JP3855531B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=14697477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11686299A Expired - Lifetime JP3855531B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855531B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8529695B2 (en) * 2000-11-22 2013-09-10 Sumco Corporation Method for manufacturing a silicon wafer
JP4267624B2 (ja) * 2003-08-07 2009-05-27 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP4853237B2 (ja) 2006-11-06 2012-01-11 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000306916A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100369761B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그 열처리 방법
JP2000053497A (ja) 窒素ド―プした低欠陥シリコン単結晶ウエ―ハおよびその製造方法
JP3731417B2 (ja) 点欠陥の凝集体が存在しないシリコンウェーハの製造方法
JP2001217251A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP4131077B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP3771737B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの製造方法
US6547875B1 (en) Epitaxial wafer and a method for manufacturing the same
US6682597B2 (en) Silicon wafer, and heat treatment method of the same and the heat-treated silicon wafer
JP4107628B2 (ja) シリコンウェーハにig効果を付与するための前熱処理方法
JP3855531B2 (ja) ポリシリコン層付きシリコンウェーハ及びその製造方法
JP4750916B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの育成方法およびそれを用いたシリコンウェーハ
JP3687403B2 (ja) シリコンウェーハ
US6818197B2 (en) Epitaxial wafer
JP4442955B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2001089294A (ja) 点欠陥の凝集体が存在しないシリコン単結晶の連続引上げ法
JP2001102385A (ja) 点欠陥の凝集体が存在しないシリコンウェーハ
JP3687456B2 (ja) シリコンウェーハにig効果を付与する熱処理方法及びこの方法によりig効果が付与されたigウェーハ
JP4748178B2 (ja) 点欠陥の凝集体が存在しないシリコンウェーハの製造方法
JP3855527B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP4003351B2 (ja) Ig処理法
KR100386230B1 (ko) 에피택셜층 적층용 실리콘 웨이퍼 및 에피택셜 웨이퍼 및그의 제조 방법
JP4259708B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2002134517A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
KR100369767B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법 및 이 방법에 사용되는 웨이퍼 및 이 방법으로 열처리한 웨이퍼
JP2000272998A (ja) エピタキシャル層付きシリコンウェーハ及びその製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term