JP3852889B2 - フォトレジスト用反射防止膜材料組成物 - Google Patents

フォトレジスト用反射防止膜材料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3852889B2
JP3852889B2 JP27004298A JP27004298A JP3852889B2 JP 3852889 B2 JP3852889 B2 JP 3852889B2 JP 27004298 A JP27004298 A JP 27004298A JP 27004298 A JP27004298 A JP 27004298A JP 3852889 B2 JP3852889 B2 JP 3852889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
material composition
general formula
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27004298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000098595A (ja
Inventor
一良 水谷
淳 百田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27004298A priority Critical patent/JP3852889B2/ja
Priority to KR1019990038978A priority patent/KR100624044B1/ko
Priority to US09/397,117 priority patent/US6399269B2/en
Priority to EP99118047A priority patent/EP0989463B1/en
Priority to DE69906901T priority patent/DE69906901T2/de
Publication of JP2000098595A publication Critical patent/JP2000098595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852889B2 publication Critical patent/JP3852889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種放射線を用いるリソグラフィープロセスにおいて、下地基板からの反射による悪影響の低減に有効な反射防止膜を形成し得るフォトレジスト用反射防止膜材料組成物、及び該組成物を用いるレジストパターン形成法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フォトレジストは、半導体ウエファー、ガラス、セラミックもしくは金属等の基板上にスピン塗布法もしくはローラー塗布法で0.5〜2μmの厚みに塗布される。その後、加熱、乾燥し、露光マスクを介して回路パターン等を紫外線等の放射線による焼き付け、必要により露光後ベークを施してから現像して画像が形成される。
さらにこの画像をマスクとしてエッチングすることにより、基板上にパターン状の加工を施すことができる。代表的な応用分野にはIC等の半導体製造工程、液晶、サーマルヘッド等の回路基板の製造、その他のフォトファブリケーション工程等がある。
【0003】
フォトレジストを用いた半導体の微細加工において、寸法の微細化に伴い基板面からの光反射の防止が重要課題になってきている。従来この目的には吸光剤入りフォトレジストが用いられてきたが、解像力を損なうという問題点があった。そこでフォトレジストと基板の間に反射防止膜(Bottom Anti-Reflective Coating 、BARC)を設ける方法が広く検討されるようになってきた。反射防止膜としては、チタン、二酸化チタン、窒化チタン、酸化クロム、カーボン、α−シリコン等の無機膜型と、吸光剤とポリマー材料からなる有機膜型が知られている。
前者は膜形成に真空蒸着装置、CVD装置、スパッタリング装置等の設備を必要とするのに対し、後者は特別の設備を必要としない点で有利とされ、数多くの検討が行われている。
例えば特公平7−69611号記載のジフェニルアミン誘導体とホルムアルデヒド変性メラミン樹脂との縮合体、アルカリ可溶樹脂、吸光剤からなるものや、米国特許5294680号記載の無水マレイン酸共重合体とジアミン型吸光剤の反応物、特開平6−118631号記載の樹脂バインダーとメチロールメラミン系熱架橋剤を含有するもの、特開平6−118656号記載のカルボン酸基とエポキシ基と吸光基を同一分子内に有するアクリル樹脂型反射防止膜、特開平8−87115号記載のメチロールメラミンとベンゾフェノン系吸光剤からなるもの、特開平8−179509号記載のポリビニルアルコール樹脂に低分子吸光剤を添加したもの等が挙げられる。
【0004】
有機系反射防止膜用材料として望まれる物性として、放射線に対して大きな吸光度を有すること、レジスト溶剤に不溶であること(レジスト層とのインターミキシングが起こらないこと)、塗布時又は加熱乾燥時に反射防止膜材料から上塗りレジスト中への低分子拡散物が無いこと、レジストに比べて大きなドライエッチング速度を有すること等があり、それらは例えばProc.SPIE,Vol.2195,225-229(1994)にも記載されている。
特に最近では製造工程の合理化の観点から、反射防止膜組成物とレジスト組成物の塗布溶剤の共通化が要望され、このため反射防止膜組成物の中に、加熱により架橋反応を起こし膜を硬化させるための化合物を添加し、レジスト層とのインターミキシングが起こらない様な工夫がなされ、例えば特開平6−118631号、US特許5693691号等に開示されている。
【0005】
しかしながら前出の特許公報記載の化合物はこれらの要求全てを満たすものではなく、その改良が望まれていた。例えばこれまでの反射防止膜ではバインダーの光吸収能力が十分でなく別途吸光剤の増量が必要であったり、吸光度の高めるため芳香族系吸光剤を多く添加するものは、吸光剤の界面を通してのレジスト層との混合という問題点を有する。また架橋系にカルボン酸基のようなアルカリ浸透性を高める官能基を含むものは、アルカリ性水溶液による現像を行った場合、反射防止膜の膨潤を招き、レジストパターン形状の悪化を招くという問題を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、露光に用いられる波長の光に対して吸光度が高い反射防止膜を形成し得、フォトレジストとインターミキシングする事がなく、基板からの反射により発生する定在波の悪影響を低減することができるフォトレジスト用反射防止膜材料組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、フォトレジストの限界解像力を向上させ、かつ良好なレジストプロファイルを与えることができる反射防止膜を形成し得るフォトレジスト用反射防止膜材料組成物を提供することにある。
本発明のさらなる他の目的は、優れたレジストパターンを形成し得るレジストパターン形成法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、下記の反射膜材料組成物及びレジストパターン形成法が提供されて、本発明の上記目的が達成される。
【0008】
(1) 下記(a)、(b)、(c)及び(d)成分を含有することを特徴とするフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
(a)フォトレジストを露光する波長の光に対して、1.0×104 以上のモル吸光係数を有する色素構造が存在する高分子
(b)酸により活性化され、上記(a)成分と反応して架橋構造を形成することができる熱架橋剤
(c)熱により分解して酸を発生し、分解して酸を発生し始める温度が150〜200℃である、スルホン酸エステル化合物及び/又はジアリールヨードニウム塩
(d)上記(a)〜(c)成分を溶解することができる有機溶剤
【0009】
(2) 上記(a)成分である高分子のガラス転移温度が、80℃〜180℃であることを特徴する前記(1)に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
(3) 上記(a)成分である高分子が、上記色素構造を有する繰り返し単位を該高分子中に10重量%以上含有することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
(4) 上記(a)成分である高分子の色素構造が、下記一般式(I)又は一般式(II)で表される構造であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
【0010】
【化5】
Figure 0003852889
【0011】
【化6】
Figure 0003852889
【0012】
上記式において、Wは高分子主鎖への連結基を表し、Yは酸素原子、イオウ原子、又は=N−Vを表し、Z1、Z2は、同一又は異なって、電子供与性基を表し、mは0〜2、nは0〜3の整数を表す。Z1及びZ2の両者あるいは一方が複数個存在する場合、複数個のZ1、Z2はそれぞれ同一であっても異っていてもよい。
Vは、水酸基、アミノ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖、分岐、あるいは環状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数5〜14の芳香環基あるいはヘテロ芳香環基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を表す。
【0013】
(5) 上記(a)成分である高分子が、下記一般式(IA)又は一般式(IIA)で表される繰り返し単位を有する高分子であることを特徴とする前記(4)に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
【0014】
【化7】
Figure 0003852889
【0015】
【化8】
Figure 0003852889
【0016】
上記式において、R1は、水素原子、メチル基、塩素原子、臭素原子、又はシ アノ基を表す。Xは2価の連結基を表す。Y、Z1、Z2、m、nは、上記一般式(I)あるいは一般式(II)の場合と同義である。
【0017】
(6) 上記一般式(IA)又は一般式(IIA)において、Z1、Z2が、同一又は異なって、水酸基、−OR4、−NR56又は−SR4(ここで、R4は、炭素数が1〜20個の炭化水素基を表し、R5、R6は、同一又は異なって 、水素原子、炭素数が1〜20の炭化水素基を表す)であることを特徴とする前記(5)に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
(7) 上記(b)の熱架橋剤が、メチロール基、アルコキシメチル基、及びアシロキシメチル基から選ばれた少なくとも1種の置換基で置換されたメラミン化合物、ベンゾグアナミン化合物、グリコールウリル化合物、又はウレア化合物であることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
【0018】
(8) 上記(b)の熱架橋剤が、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン、及びテトラメトキシメチルグリコールウリルから選ばれた化合物であることを特徴とする前記(7)に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
(9) 上記(c)の化合物が、ジアリールヨードニウムカチオンと有機スルホン酸アニオンの塩、又は炭素数3〜20の有機スルホン酸エステルであることを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
【0019】
(10) 下記(a')、(b)、及び(d)成分を含有することを特徴とするフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
(a')フォトレジストを露光する波長の光に対して、1.0×104以上のモル吸光係数を有する色素構造が結合した繰り返し単位と、
熱により分解して酸を発生し、分解して酸を発生し始める温度が150〜200℃であるスルホン酸エステル構造及び/又はジアリールヨードニウム構造を有する繰り返し単位とを含有する高分子
(b)酸により活性化され、上記(a’)と反応して架橋構造を形成することができる熱架橋剤
(d)上記(a')及び(b)を溶解することができる有機溶剤
(11) 上記(1)〜(10)のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物を使用することを特徴とするレジストパターン形成法。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳述する。
(a)成分は、反射防止能力を発現するために必要な色素構造が存在する高分子である(以下、この高分子を「(a)高分子」ともいう)。上記色素構造は、フォトレジストを露光する波長の光に対して、1.0×104以上、好ましくは4.0×104以上の大きなモル吸光係数を有する。例えばKrFエキシマーレーザー光(248nm)を露光光源として用いる場合では、上記のモル吸光係数に関する条件を充足する色素構造として、アントラセン、フェナンスレン、ベンゾフェノン(OH基を置換基として有していてもよい)、ナフタレンカルボニル構造等が挙げられる。
なかでも、上記一般式(I)及び(II)で表される構造は、KrFエキシマーレーザー光(248nm)、ArFエキシマーレーザー光(193nm)等の露光に使用される光に対して、吸光度に関する上記条件を満たする上に、ドライエッチング性にも優れ、好ましい色素構造である。
【0021】
一般式(I)及び(II)において、Wは高分子主鎖への連結基を表し、具体的には、単結合、−CO2−、−NH−、−CONH−、−O−、−CO−、−SO2−、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖アルキレン鎖、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の分岐アルキレン鎖、及び構造内に環状アルキレン構造を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン鎖を好ましく挙げることができる。また、これらの連結基のうち2種以上の基を組み合わせてできる連結基もWとして好ましく挙げることができる。
【0022】
炭素数1〜20の直鎖アルキレン鎖としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基等が挙げられる。
構造内に環状アルキレン構造を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン鎖としては、シクロヘキシレン基、シクロペンチレン基、シクロブチレン基等が挙げられる。
【0023】
上記更なる置換基としては、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基、−OH、−OR4、−SR4、−NR56、及びハロゲン原子を挙げることができる。ここでR4 は炭素数1〜20のアルキル基を表す。R5、R6は、水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表す。
Wとしては、好ましくは−O−、−CO224O−、−CONHC24O−、−CO224NH−、−CONHC24NH−、−CO2CH2CH(OH)CH2O−、−CONHCH2CH(OH)CH2O−である。
【0024】
一般式(I)のYは、酸素原子、イオウ原子又は=N−Vを表す。ここで、Vは、水酸基、アミノ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖、分岐、あるいは環状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数5〜14の芳香環基あるいはヘテロ芳香環基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基表す。
【0025】
上記の置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖、分岐、あるいは環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ラウリル基、n−ステアリル基、2−ヒドロキシエチル基、2、3−ジクロロプロピル基、2、3−ジブロモプロピル基等を挙げることができる。
上記の置換基を有していてもよい炭素数5〜14個の芳香環基あるいはヘテロ芳香環基としては、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基等を挙げることができる。
上記の炭素数1〜20個のアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ等を挙げることができる。
【0026】
好ましいYとしては、酸素原子、硫黄原子、−N(OH)−等を挙げることができ、特には酸素原子が好ましい。
【0027】
1、Z2は、同一又は異なって、電子供与性基を表す。電子供与性基としては、ハメットの置換基定数σpが負の値を示す基が好ましい。mは0〜2の整数であり、nは0〜3の整数である。Z1及びZ2の両者あるいは一方が複数個存在する場合、それぞれ同一又は異なっていてもよい。
電子供与性基としてのZ1、Z2として、−OH、−OR4、−NR56等を挙げることができる。これらの基は、ハメットの置換基定数σpが−0.9〜−0.2の範囲にある。ここでR4 は炭素数1〜20のアルキル基を表す。R5、R6は、水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表す。
4、R5、R6の炭素数1〜20のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i −プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ラウリル基、n−ステアリル基が好ましく挙げられる。ドライエッチング速度を低下させないためには、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素数1〜6の鎖状アルキル基、2−ヒドロキシエチル基、アリル基、2、3−ジクロロプロピル基、2、3−ジブロモプロピル基が特に好ましい。
【0028】
(a)高分子は、本発明の組成物の塗布性、皮膜性、熱架橋性の観点から、ガラス転移温度が80℃〜180℃であるものが好ましい。ガラス転移温度が80℃より低いと、レジストを上塗りする時のベークにより界面が乱れてインターミキシングの問題が生じ易く、一方180℃より高いと均一な被膜の形成が容易でなくなる。また後述する(c)熱酸発生剤から発生した酸の拡散性、即ち熱架橋性にも悪影響を及ぼし、やはりインターミキシングの問題を起こし易くなる。
【0029】
この様な(a)高分子の構造としては、ドライエッチング速度を低下させないい観点から、主鎖内に前記色素構造以外の芳香環炭素を持たない高分子構造が望ましい。例えば、(a)高分子の主鎖が、(メタ)アクリレート、メタ(アクリルアミド)、ビニルエステル、ビニルエーテル等のビニルポリマー鎖、非芳香族系ポリエステル鎖、非芳香族系ポリウレタン鎖、非芳香族系ポリアミド鎖、非芳香族系ポリエーテル鎖、又は非芳香族系ポリスルフォン鎖であることが好ましい。
【0030】
なかでも、下記式(IA)及び(IIA)で表される繰り返し単位を有する高分子構造は、合成が簡便なうえ、高い膜吸光度、良好な溶剤溶解性、良好なドライエッチング性を有し、好ましい高分子構造として挙げることができる。
【0031】
【化9】
Figure 0003852889
【0032】
【化10】
Figure 0003852889
【0033】
上記式中、R1は水素原子、メチル基、塩素原子、臭素原子、又はシアノ基を 表す。
Xは、2価の連結基を表し、好ましくは−CO2−、−CONH−、−O−、 −CO−、−SO2−、−NH−、−NR4−、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖アルキレン、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の分岐アルキレン、及びこれらの基のうちから2つ以上の基を組み合わせてできる連結基を挙げることができる。上記直鎖又は分岐アルキレンにおける置換基としては、炭素数1〜10のアルキル基、−OH、−OR4、−SR4、−NR56、ハロゲン基等を挙げることができる。
【0034】
Xとして、特に、
−CO2−(置換基を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖 アルキレン)−O−、
−CONH−(置換基を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖アルキレン)−O−、
−CONR4−(置換基を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖アルキレン)−O−、
−CO2−(置換基を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖アルキレン)−NH−、
−CONH−(置換基を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖アルキレン)−NH−、
−CONR4−(置換基を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖アルキレン)−NR5
は、合成が容易であることから好ましい例として挙げられる。
ここでR4、R5、R6は前記と同義である。
上記式(IA)及び(IIA)のY、Z1,Z2、m、nは、一般式(I)の場合と同意である。また、Z1及びZ2の両者あるいは一方が複数個存在する場合、複数個のZ1、Z2はそれぞれ同じであっても異っていてもよい。
【0035】
上記式(IA)及び(IIA)で表される繰り返し単位の好ましい具体例を下記に示すが、これらに制限されない。
【0036】
【化11】
Figure 0003852889
【0037】
本発明の組成物に用いられる(a)高分子には、上記式(IA)及び(IIA)で表される繰り返し単位以外に非吸光性のモノマーを共重合することが可能であり、これによりドライエッチング速度、反射率等の微調整ができる。
非吸光性のモノマーとしては、例えば、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリルアミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、スチレン類、クロトン酸エステル類などの付加重合性不飽和結合を有する化合物である。
【0038】
具体的には、例えばアクリル酸エステル類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好ましい)アクリレート(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−t−オクチル、クロルエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート2,2−ジメチルヒドロキシプロピルアクリレート、5−ヒドロキシペンチルアクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレート、ペンタエリスリトールモノアクリレート、ベンジルアクリレート、メトキシベンジルアクリレート、フルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレートなど)、アリールアクリレート(例えばフェニルアクリレート、ヒドロキシフェニルアクリレートなど);
【0039】
メタクリル酸エステル類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好ましい。)メタクリレート(例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、クロルベンジルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、5−ヒドロキシペンチルメタクリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノメタクリレート、ペンタエリスリトールモノメタクリレート、フルフリルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレートなど)、アリールメタクリレート(例えばフェニルメタクリレート、ヒドロキシフェニルメタクリレート、クレジルメタクリレート、ナフチルメタクリレートなど);
【0040】
アクリルアミド類、例えばアクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、 (アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、ヒドロキシエチル基、ベンジル基などがある。)、N−アリールアクリルアミド(アリール基としては例えばフェニル基、トリル基、ニトロフェニル基、ナフチル基、シアノフェニル基、ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェニル基などがある。)、N,N−ジアルキルアクリルアミド(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、エチルヘキシル基、シクロヘキシル基などがある。)、N,N−アリールアクリルアミド(アリール基としては例えばフェニル基などがある。)、N−メチル−N−フェニルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチル−N−メチルアクリルアミド、N−2−アセトアミドエチル−N−アセチルアクリルアミドなど;
【0041】
メタクリルアミド類、例えばメタクリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基、エチルヘキシル基、ヒドロキシエチル基、シクロヘキシル基などがある。)、N−アリールメタクリルアミド(アリール基としてはフェニル基、ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェニル基などがある。)、N,N−ジアルキルメタクリルアミド(アルキル基としてはエチル基、プロピル基、ブチル基などがある。)、N,N−ジアリールメタクリルアミド(アリール基としてはフェニル基などがある。)、N−ヒドロキシエチル−N−メチルメタクリルアミド、N−メチル−N−フェニルメタクリルアミド、N−エチル−N−フェニルメタクリルアミドなど;
【0042】
アリル化合物、例えばアリルエステル類(例えば酢酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸アリル、ラウリン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステアリン酸アリル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、乳酸アリルなど)、アリルオキシエタノールなど;
【0043】
ビニルエーテル類、例えばアルキルビニルエーテル(例えばヘキシルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、デシルビニルエーテル、エチルヘキシルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、クロルエチルビニルエーテル、1−メチル−2,2−ジメチルプロピルビニルエーテル、2−エチルブチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジエチルアミノエチルビニルエーテル、ブチルアミノエチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、テトラヒドロフルフリルビニルエーテルなど)、ビニルアリールエーテル(例えばビニルフェニルエーテル、ビニルトリルエーテル、ビニルクロルフェニルエーテル、ビニル−2,4−ジクロルフェニルエーテル、ビニルナフチルエーテル、ビニルアントラニルエーテルなど);
【0044】
ビニルエステル類、例えばビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテート、ビニルジエチルアセテート、ビニルバレート、ビニルカプロエート、ビニルクロルアセテート、ビニルジクロルアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルブトキシアセテート、ビニルフェニルアセテート、ビニルアセトアセテート、ビニルラクテート、ビニル−β−フェニルブチレート、ビニルシクロヘキシルカルボキシレート、安息香酸ビニル、サルチル酸ビニル、クロル安息香酸ビニル、テトラクロル安息香酸ビニル、ナフトエ酸ビニルなど;
スチレン類、例えばスチレン、アルキルスチレン(例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、シクロヘキシルスチレン、デシルスチレン、ベンジルスチレン、クロルメチルスチレン、トリフルオルメチルスチレン、エトキシメチルスチレン、アセトキシメチルスチレンなど)、アルコキシスチレン(例えばメトキシスチレン、4−メトキシ−3−メチルスチレン、ジメトキシスチレンなど)、ハロゲンスチレン(例えばクロルスチレン、ジクロルスチレン、トリクロルスチレン、テトラクロルスチレン、ペンタクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、ヨードスチレン、フルオルスチレン、トリフルオルスチレン、2−ブロム−4−トリフルオルメチルスチレン、4−フルオル−3−トリフルオルメチルスチレンなど)、ヒドロキシスチレン(例えば4−ヒドロキシスチレン、3−ヒドロキシスチレン、2−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキシ−3−メチルスチレン、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチレン、4−ヒドロキシ−3−メトキシスチレン、4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシベンジル)スチレンなど)、カルボキシスチレン;
【0045】
クロトン酸エステル類、例えばクロトン酸アルキル(例えばクロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシル、グリセリンモノクロトネートなど);
イタコン酸ジアルキル類(例えばイタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチルなど);マレイン酸あるいはフマール酸のジアルキルエステル類(例えばジメチルマレレート、ジブチルフマレートなど)又はモノアルキルエステル類;
【0046】
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、マレイミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイロニトリル等がある。その他、前記本発明で使用される上記の繰り返し構造単位と共重合可能である付加重合性の不飽和化合物であればよい。これらはいずれも単独で用いられてもよく、組み合わされて用いられてもよい。
【0047】
なかでも、(a)高分子の熱架橋性を高めることができるので、水酸基を含有するモノマー、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、あるいは上記それぞれのモノマーに対応して窒素原子に水酸基含有基が結合している(メタ)アクリルアミドモノマー類、ビニルアルコール、ヒドロキシスチレン、ヒドロキシメチルスチレンが好ましい。
またドライエッチング速度を低下させずにポリマーの溶剤溶解性を良好に保つ観点から、炭素数1〜10のアルキル鎖を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーも好ましい。
【0048】
また(a)高分子は、その高分子鎖中に架橋性基を有していてもよい。例えば、下記式で表される架橋性基を有する単位を含有していてもよい。
【0049】
【化12】
Figure 0003852889
【0050】
【化13】
Figure 0003852889
【0051】
【化14】
Figure 0003852889
【0052】
上記式中、R2は水素原子、メチル基、塩素原子、臭素原子、シアノ基を表す 。
Aは、末端に−CH2OH基あるいは−CH2OR14、−CH2OCOCH3基を有する官能基を表す。ここで、R14は炭素数が1〜20の炭化水素基を表す。好ましいAは、−CONHCH2OH、−CONHCH2OCH3、−CH2OCOCH3、−C64CH2OH、−C64CH2OCH3、又は−CONHC(CH32CH2COCH3をホリマリンと反応させた基である。
Bは、末端に−CO2H基を有する官能基を表す。好ましくは−CO2H、−C64CO2Hである。
Dは末端にエポキシ基を有する官能基を表し、下記式で示される官能基が好ましい。
【0053】
【化15】
Figure 0003852889
【0054】
(a)高分子に含まれる上記色素構造を有する繰り返し単位(好ましくは一般式(I)で表される構造単位又は一般式(II)で表される構造を有する繰り返し単位)の含有量は、好ましくは10〜100重量%、より好ましくは30〜97重量%、更に好ましくは50〜95重量%である。
(a)高分子に含まれる非吸光性モノマーから導かれる単位の含有量は、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは10〜30重量%である。
また、(a)高分子に含まれる熱架橋性モノマーから導かれる単位の含有量は、好ましくは50重量%以下、より好ましくは10〜30重量%である。
【0055】
以下に本発明の高分子の具体例を示すが、本発明の内容がこれらに限定されるものではない。
【0056】
【化16】
Figure 0003852889
【0057】
【化17】
Figure 0003852889
【0058】
【化18】
Figure 0003852889
【0059】
【化19】
Figure 0003852889
【0060】
(a)高分子は、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合等の方法により合成することができる。その重合方法は、溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合等種々の方法が可能である。
【0061】
また(a)高分子の分子量は、使用する塗布溶剤、要求される溶液粘度、要求される膜形状等により変るが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量として、1000〜1000000、好ましくは2000〜300000、さらに好ましくは3000〜200000である。
(a)高分子の組成物中の含有量は、固形分に対して50〜95重量%が好ましく、より好ましくは70〜90重量%である。
【0062】
次に(b)成分である熱架橋剤につき説明する。
(b)成分は、酸により活性化され、上記(a)高分子と反応して架橋構造を形成することができる熱架橋剤(以下、「(b)熱架橋剤」ともいう)であり、例えば、メチロール基、アルコキシメチル基、及びアシロキシメチル基から選ばれた少なくとも1種の基で置換されたメラミン化合物、ベンゾグアナミン化合物、グリコールウリル化合物又はウレア化合物が好ましく挙げられる。
アルコキシメチル基としては、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル等が挙げられる。
アシロキシメチル基としては、アセチルオキシメチル等が挙げられる。
これら化合物中に含まれるメチロール基、アルコキシメチル基、及びアシロキシメチル基の数は、1分子当たり、メラミンの場合は2〜6個、好ましくは5〜6個、グリコールウリル化合物、ベンゾグアナミン化合物の場合は2〜4、好ましくは3〜4個である。ウレア化合物の場合には、3〜4個である。
これらのなかでも、熱架橋性及び保存安定性の観点から、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン、テトラメトキシメチルグリコールウリル化合物が最も好ましい。
【0063】
以上のメチロール基含有化合物はいずれもメラミン,グアナミンあるいはウレアを水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,アンモニア,テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド等の塩基性触媒存在下ホルマリンと反応させることにより得られる。
また、アルコキシメチル基含有化合物は,上記メチロール基含有化合物をアルコール中で塩酸,硫酸,硝酸,メタンスルホン酸等の酸触媒存在下加熱することで得られる。
アシロキシメチル基含有化合物は、上記メチロール基含有化合物を塩基触媒存在下で酸無水物もしくは酸ハロゲン化物と反応させることにより得られる。
【0064】
本発明の組成物中における(b)熱架橋剤の含有量は、固形分換算で、2〜50重量%,好ましくは5〜30重量%である
【0065】
次に、(c)成分である熱により酸を発生するスルホン酸エステル化合物及びジアリールヨードニウム塩(以下、「(c)熱酸発生剤」ともいう)について説明する。
(c)成分は、加熱により分解し、(a)高分子と(b)熱架橋剤との熱架橋反応を促進させる酸を発生させる化合物である。
本発明者らは、種々の熱酸発生剤を検討した結果、フォトレジスト用反射防止膜材料組成物に用いるには、それが分解して酸を発生する温度が150〜200℃の化合物が適当であることを見いだした。その分解温度が150℃よりも低い熱酸発生剤化合物は保存安定性に問題を生じる、すなわち保存中に架橋反応がおこり分子量が上昇するため塗布性を損ねることがわかった。一方、熱分解温度が200℃を越える化合物は、架橋に高温が必要となり非効率的である上、塗膜中で架橋度にばらつきを生じやすく、これもまた不適切であることがわかった。
(c)成分として用いられる熱酸発生剤の熱で酸を発生し始める温度は、150〜200℃、好ましくは170〜190℃である。
上記スルホン酸エステル化合物は、好ましくは炭素数3〜20の有機スルホン酸エステルであり、具体的には2−プロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール等の2級アルコールのスルホン酸エステルが挙げられる。
ジアリールヨードニウム塩化合物としては、ジアリールヨードニウムカチオンと、有機スルホン酸のアニオン、SbF6アニオン、PF6アニオンあるいはAsF6アニオンとの塩が挙げられる。ここでアニオンとしては有機スルホン酸のアニオンが好ましい。
ジアリールヨードニウム塩化合物としては、具体的には下記の化合物が挙げられる。
【0066】
【化20】
Figure 0003852889
【0067】
【化21】
Figure 0003852889
【0068】
【化22】
Figure 0003852889
【0069】
【化23】
Figure 0003852889
【0070】
これらの中でも、ジアリールヨードニウムと有機スルホン酸の塩が安定性及び溶剤溶解性の観点から好ましい。
なかでもアリール基上に炭素数が1〜12の直鎖又は分岐アルキル基又は炭素数が1〜12のアルコキシ基を置換基として有するジアリールヨードニウムカチオンと有機スルホン酸アニオンの塩は安全性の観点からも好ましい。ここで炭素数が1〜12の直鎖又は分岐アルキル基又は炭素数が1〜12のアルコキシ基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−アミル基、i−アミル基、t−アミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−デシル基、n−ドデシル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基が挙げられる。また、上記アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基等が挙げられる。
有機スルホン酸アニオンとしては、トリフルオロメタンスルホナート、メタンスルホナート、アリール基上に炭素数が1〜12の直鎖又は分岐アルキル基、炭素数が1〜12のアルコキシ基(これらのアルキル基、アルコキシ基は前記のものと同様のものが例示できる。)あるいはハロゲン原子を置換基として有していても良いアリールスルホナートが溶剤溶解性の観点から好ましい。アリール基としては、上記のものと同様のものが例示できる。
これら(c)熱酸発生剤は、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0071】
(c)熱酸発生剤は、通常、フォトレジスト反射防止膜材料組成物100重量部に対し、固形分換算で、通常0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重量部の割合で配合される。
【0072】
また、本発明の組成物は、前述した(a)高分子の機能と(c)熱酸発生剤の機能を合わせ持つ(a’)の高分子を好ましく用いることができる。
(a’)の高分子は、フォトレジストを露光する波長の光に対して、1.0×104以上のモル吸光係数を有する色素構造が結合した繰り返し単位と、
熱により分解して酸を発生し、分解して酸を発生し始める温度が150〜200℃であるスルホン酸エステル構造及び/又はジアリールヨードニウム構造を有する繰り返し単位とを含有する。
(a’)の高分子は、熱により酸を発生する構造が、吸光性高分子の高分子鎖に結合している高分子(以下、この高分子を「(a')高分子」ともいう)である。
加熱により酸を発生する構造は、(a')高分子を構成する繰り返し単位に結 合していることが好ましく、そのような繰り返し単位としては、上記色素構造が結合する上記高分子構造を構成する繰り返し単位例が挙げられる。
スルホン酸エステル構造及びジアリールヨードニウム構造としては、上記(c)熱酸発生剤が挙げられ、それが繰り返し単位に結合する位置としては、スルホン酸エステル構造及びジアリールヨードニウム構造のいずれの場所でもよい。
上記スルホン酸エステル構造及び/又はジアリールヨードニウム構造を有する繰り返し単位は、例えば以下の様な構造を挙げることができる。
【0073】
【化24】
Figure 0003852889
【0074】
【化25】
Figure 0003852889
【0075】
また、(a')高分子における、上記色素構造が結合した繰り返し単位、共重合成分、各繰り返し単位の高分子中の含有量、高分子のガラス転移温度、重量平均分子量等の物性は、上記(a)高分子について記載したことをそのまま適用することができる。
(a')高分子の合成は、上記色素構造が結合した単量体と熱酸発生性の構造が結合した単量体を、ラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合等の付加共重合又は縮重合することにより行うことができる。
【0076】
(a')高分子中、上記スルホン酸エステル構造及び/又はジアリールヨードニウム構造を有する繰り返し単位の含有量としては、全繰り返し単位の1〜10重量%、好ましくは2〜5重量%である。
また、(a')高分子は、非吸光性モノマー及び熱架橋性モノマーが(a)高 分子の場合と同じ理由で共重合されていてもよい。
【0077】
このような(a')高分子を用いる場合でも、上記(b)熱架橋剤は、(a) 高分子を用いる場合と同量用いられる。また、上記(c)熱酸発生剤は、必ずしも配合する必要はないが、(a')高分子に含有されている加熱により酸を発生 する構造の量によっては配合した方が優れた結果を得る場合がある。
【0078】
本発明のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物には、必要に応じてさらなる吸光剤、接着助剤、界面活性剤を添加することが可能である。
【0079】
吸光剤としては、例えば、アントラセンとその誘導体、βーカルボニルナフタレンとその誘導体、ベンゾフェノンとその誘導体、フェナンスレンとその誘導体、キノリンとその誘導体、アクリジンとその誘導体、チオキサントンとその誘導体が挙げられる。
具体的には、アントラセン、9−ヒドロキシメチルアントラセン、9−カルボキシアントラセン、2−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、7ーメトキシ−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、フェナンスレン、ヒドロキシフェナンスレン、キノリン、N−フェニルアクリジン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン等が挙げられる。
吸光剤は通常、反射防止膜組成物100重量部に対し、30重量部以下、好ましくは20重量部以下の割合で配合される。
【0080】
接着助剤は、主に、基板あるいはレジストと反射防止膜組成物の密着性を向上させ、特にエッチング工程においてレジストが剥離しないようにするための目的で添加される。具体例としては、トリメチルクロロシラン、ジメチルビニルクロロシラン、メチルジフエニルクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシラン等のクロロシラン類、トリメチルメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラン、ジフエニルジメトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、N,N’ービス(トリメチルシリン)ウレア、ジメチルトリメチルシリルアミン、トリメチルシリルイミダゾール等のシラザン類、ビニルトリクロロシラン、γークロロプロピルトリメトキシシラン、γーアミノプロピルトリエトキシシラン、γーグリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシラン類、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、インダゾール、イミダゾール、2ーメルカプトベンズイミダゾール、2ーメルカプトベンズチアゾール、2ーメルカプトベンズオキサゾール、ウラゾールチオウラシル、メルカプトイミダゾール、メルカプトピリミジン等の複素環状化合物や、1,1ージメチルウレア、1,3ージメチルウレア等の尿素、又はチオ尿素化合物を挙げることができる。
【0081】
これらの接着助剤は、反射防止膜用材料組成物100重量部に対し、通常10重量部未満、好ましくは5重量部未満の割合で配合される。
【0082】
本発明の反射防止膜用材料組成物には、ストリエーシヨン等の塗布性を更に向上させるために、界面活性剤を配合することができる。
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフエノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロツクコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトツプEF301,EF303,EF352(新秋田化成(株)製)、メガフアツクF171,F173(大日本インキ(株)製)、フロラードFC430,FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG710,サーフロンSー382,SC101,SC102,SC103,SC104,SC105,SC106(旭硝子(株)製)等のフツ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)やアクリル酸系もしくはメタクリル酸系(共)重合ポリフローNo.75,No.95(共栄社油脂化学工業(株)製)等を挙げることができる。これらの界面活性剤の内、特にフッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤が好ましい。これらの界面活性剤の配合量は、本発明の組成物中の固形分100重量部当たり、通常、2重量部以下、好ましくは1重量部以下である。
【0083】
これらの界面活性剤は単独で添加してもよいし、また、いくつかの組み合わせで添加することもできる。
【0084】
本発明の反射防止膜材料組成物を溶解させる(d)溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等を用いることができる。これらの有機溶剤は単独で、又は2種以上の組み合わせで使用される。
更に、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエチルエーテル等の高沸点溶剤を混合して使用することができる。
【0085】
これらの溶剤の中でプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、3−エトキシプロピオン酸エチルが安全性の観点で好ましい。
【0086】
本発明において、反射防止膜の上に塗布されるレジストとしては,ネガ,ポジ型いずれも使用出来るが,光酸発生剤と酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーからなる化学増幅型レジスト,もしくはアルカリ可溶性バインダーと光酸発生剤と酸により分解してレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物からなる化学増幅型レジスト,もしくは光酸発生剤と酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物からなる化学増幅型レジストが好適であり、例えば富士フイルムオーリン社製FKR−321BC、ARCH−2が挙げられる。
【0087】
本発明のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物を使用した場合のレジストの現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−プチルアミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第四級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミン類、等のアルカリ類の水溶液を使用することができる。更に、上記アルカリ類の水溶液にイソプロピルアルコール等のアルコール類、ノニオン系等の界面活性剤を適当量添加して使用することもできる。
【0088】
これらの現像液の中で好ましくは第四アンモニウム塩、更に好ましくは、テトラメチルアンモニウムヒドロオキシド、コリンである。
【0089】
上記反射防止膜材料組成物を、精密集積回路素子の製造に使用されるような基板(例:シリコン/二酸化シリコン皮覆、ガラス基板、ITO基板等の透明基板等)上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により塗布する。塗布後ベークして反射防止膜組成物を硬化させ、反射防止膜を作成する。ここで、反射防止膜の膜厚としては0.01〜3.0μmが好ましい。また塗布後のベークする条件としては80〜250℃で1〜120分間が好ましい。その後、フォトレジスト組成物を塗布、その後所定のマスクを通して、KrFエキシマレーザー光(248nm)等で露光し、現像、リンス、乾燥することにより良好なレジストパターンを得ることができる。必要に応じて露光後加熱(PEB:Post Exposure Bake)を行うこともできる。
【0090】
【実施例】
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、高分子に結合している色素構造のモル吸光係数は以下の方法で測定した。
(測定方法)
実質的に吸光性を示す色素構造を有する低分子化合物を、それを溶解することが可能な溶媒に溶かした後、その溶液の吸収スペクトルを紫外−可視分光光度計で測定し、Beerの法則に従ってモル吸光係数を求めた。
【0091】
合成例1(高分子No11の合成)
(モノマー合成)
2−ヒドロキシエチルメタクリレート130gと2−塩化ナフトイル190.5gをアセトン600mlに添加した後、トリエチルアミン101gを滴下した。40℃で4時間反応させた後、蒸留水2lを添加し、沈殿した生成物をデカンテーションにより集めた。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。収率75%。
(高分子合成)
上記モノマー10gと2−ヒドロキシエチルメタクリレート3gをDMF(ジメチルフォルムアミド)60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することにより、前記No(11)の高分子を粉体として回収した。得られた高分子No11のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は34000であった。またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は108℃であった。また、高分子No11が有する色素構造は、波長248nmの光に対して6.1×104のモル吸光係数を有していた。
【0092】
合成例2(高分子No14の合成)
(モノマー合成)
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート144gと2−塩化ナフトイル190.5gをアセトン600mlに添加した後、トリエチルアミン101gを滴下した。40℃で4時間反応させた後、蒸留水2lを添加し、沈殿した生成物をデカンテーションにより集めた。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。収率80%。
(ポリマー合成)
上記モノマーを12gと2−ヒドロキシプロピルメタクリレート3gをDMF60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することにより、前記No(14)の高分子を粉体として回収した。得られた高分子No14のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は22000であった。 またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は128℃であった。また、高分子No14が有する色素構造は、波長248nmの光に対して6.1×104のモル吸光係数を有していた。
【0093】
合成例3(高分子No15の合成)
(モノマー合成)
グリシジルメタクリレート142gと2−ナフトエ酸172gとメトキシハイドロキノン0.5gをアセトン600mlに添加した後、トリエチルアミン101gを滴下した。70℃で4時間反応させた後、蒸留水2リットルを添加し、沈殿した生成物をデカンテーションにより集めた。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。収率80%。
(ポリマー合成)
上記モノマー12gと2−ヒドロキシエチルメタクリレート3gをDMF60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物を蒸留水1リットル中に再沈することにより、前記No(15)の高分子を粉体として回収した。得られた高分子No15のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算で、重量平均分子量は19000であった。
またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は138℃であった。また、高分子No15が有する色素構造は、波長248nmの光に対して6.3×104のモル吸光係数を有していた。
【0094】
合成例4(高分子No16の合成)
(モノマー合成)
グリシジルメタクリレート128gと3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸188gとメトキシハイドロキノン0.5gをアセトン600mlに添加した後、トリエチルアミン101gを滴下した。70℃で4時間反応させた後、蒸留水2リットルを添加し、沈殿した生成物をデカンテーションにより集めた。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。収率80%。
(ポリマー合成)
上記モノマー12gと2−ヒドロキシエチルアクリレート3gをDMF60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物を蒸留水1リットル中に再沈することにより、前記No(16)の高分子を粉体として回収した。得られた高分子No16のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は19000であった。
またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は128℃であった。また、高分子No16が有する色素構造は、波長248nmの光に対して7.9×104のモル吸光係数を有していた。
【0095】
合成例5(高分子No17の合成)
(モノマー合成)
グリシジルメタクリレート142gと3−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−ナフトエ酸218gとメトキシハイドロキノン0.5gをアセトン600mlに添加した後、トリエチルアミン101gを滴下した.70℃で4時間反応させた後、蒸留水2リットルを添加し、沈殿した生成物をデカンテーションにより集めた。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。収率85%。
(ポリマー合成)
上記モノマー12gと2−ヒドロキシエチルメタクリレート3gをDMF60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物を蒸留水1リットル中に再沈することにより、前記No(17)の高分子を粉体として回収した。得られた高分子No17のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は31000であった。
またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は105℃であった。また、高分子No17が有する色素構造は、波長248nmの光に対して8.5×104のモル吸光係数を有していた。
【0096】
合成例6(高分子No18の合成)
(モノマー合成)
グリシジルメタクリレート142gと3,7−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸204gとメトキシハイドロキノン0.5gをアセトン600mlに添加した後、トリエチルアミン101gを滴下した。70℃で4時間反応させた後、蒸留水2リットルを添加し、沈殿した生成物をデカンテーションにより集めた。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。収率62%。
(ポリマー合成)
上記モノマー12gと2−ヒドロキシプロピルメタクリレート3gをDMF60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物を蒸留水1リットル中に再沈することにより、前記No(18)の高分子を粉体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は27000であった。
またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は110℃であった。また、高分子No18が有する色素構造は、波長248nmの光に対して8.9×104のモル吸光係数を有していた。
【0097】
合成例7(高分子1の合成)
(モノマーの合成)
トリエチレングリコールアクリレート160gと2−塩化ナフトイル190.5gをアセトン600mlに添加した後、トリエチルアミン101gを滴下した.40℃で4時間反応させた後、蒸留水2リットルを添加し、沈殿した生成物をデカンテーションにより集めた。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。収率80%。
(ポリマー合成)
上記で合成したモノマー12gと2−ヒドロキシエチルアクリレート3gをDMF60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)150mgを2時間ごとに3回添加した。反応物は蒸留水1リットル中に再沈することにより、比較高分子1を粉体として回収した。得られた高分子1のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量28000であった。またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は62℃であった。また、高分子1が有する色素構造は、波長248nmの光に対して6.1×104のモル吸光係数を有していた。
合成した高分子1の構造単位は下記の通りである。
【0098】
【化26】
Figure 0003852889
【0099】
合成例8(高分子2の合成)
(モノマー合成)
2、3−ナフタレンジカルボン酸無水物198gに3−アミノプロパノール75gとジオキサン400gを添加し80℃で4時間反応させた。得られたイミド体200gをDMF500gに溶かした後、塩化メタクリロイル74gを添加し、そこへトリエチルアミン72gを滴下した.40℃で4時間反応させた後、蒸留水2lを添加し、析出した生成物を濾過により集めた。生成物はDMF/水の混合溶媒で再結晶した。収率72%。
(ポリマー合成)
上記で合成したモノマー12gとグリシジルメタクリレート4gをDMF60gに溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物を蒸留水1リットル中に再沈することにより、高分子2を粉体として回収した。得られた比較高分子2のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は41000であった。
またDSC(セイコー電子工業(株)製DSC220C)によりガラス転移温度を測定したところ、ガラス転移温度は188℃であった。また、高分子2が有する色素構造は、波長248nmの光に対して6.1×104のモル吸光係数を有していた。
合成した高分子2の構造単位は下記の通りである。
【0100】
【化27】
Figure 0003852889
【0101】
実施例1〜8及び比較例1〜6
上記合成例で合成した高分子吸光剤 17gと
ヘキサメトキシメチルメラミン 2.5g、
及び表1に記載の熱酸発生剤 0.5gを
プロピレングリコールメチルエーテルアセテート
に溶解させ10%溶液とした後、孔径0.10μmのテフロン製ミクロフィルターを用いて濾過し、反射防止膜溶液を調製した。これをスピナーを用い、シリコンウエファー上に塗布した。真空密着式ホットプレート上で205℃で1分間加熱し、膜厚0.11μmの反射防止膜を形成した。この反射防止膜の波長248μmのKrFエキシマレーザー光に対する膜吸光度は、別途石英ウエファー上に設けた塗膜について紫外−可視分光計で吸光度を求めることにより測定した。
比較例1〜6には(c)成分として、本発明で特定された以外の熱酸発生剤、即ちトリフェニルスルホニウムトシレート(熱分解温度220℃)あるいはシクロヘキシルトシレート(熱分解温度140℃)を用いた例である。
【0102】
得られた反射防止膜にKrFエキシマレーザー用ポジ型レジストとして、FKR−321BC(富士フイルムオーリン(株)製品)を0.70μmの膜厚で塗 布した後,縮小露光投影装置(ニコン(株)製NSR−2205EX12B)を用い露光した後(KrFエキシマレーザー、露光波長248μm)、露光後加熱として110℃で60秒処理を行った後、2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間現像処理し、レジストパターンを得た。
このようにして得られたシリコンウェハー上のレジストパターンを走査型電子顕微鏡で観察して、限界解像力、膜厚依存性、レジストプロファイルの形状(インターミキシングによる裾引き,アンダーカットの有無)を調べた。
限界解像力は、膜厚を0.70μmとして、0.50μmのマスクパターンを再現する露光量での限界解像力である。
膜厚依存性は、レジスト膜厚が0.70μmのときの限界解像力と膜厚0.7 3μmのときの限界解像力の比により評価した。この値は、1.0に近いほど好 ましい。
結果を表2に示した。
【0103】
【表1】
Figure 0003852889
【0104】
【表2】
Figure 0003852889
【0105】
表2に示された結果から、本発明のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物を用いて、反射防止膜を形成した場合、膜吸光度が高く、フォトレジストの限界解像力が向上し、基板からの反射光低減により、定在波起因の解像度の膜厚依存性が良好で、レジストプロファイルも良好なのがわかる。
【0106】
【発明の効果】
本発明のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物及びそれを用いたレジストパターン形成法によれば、
(イ)露光に用いられる波長の光に対して吸光度が高い反射防止膜が形成され、基板からの反射により発生する定在波の悪影響を低減することができ、
(ロ)フォトレジストの限界解像力が向上し、
(ハ)良好なレジストプロファイルが得られる。

Claims (10)

  1. 下記(a)、(b)、(c)及び(d)成分を含有することを特徴とするフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
    (a)フォトレジストを露光する波長の光に対して、1.0×104 以上のモル吸光係数を有する、下記一般式(I)又は一般式( II )で表される色素構造が存在する高分子
    (b)酸により活性化され、上記(a)成分と反応して架橋構造を形成することができる熱架橋剤
    (c)熱により分解して酸を発生し、分解して酸を発生し始める温度が150〜200℃であるジアリールヨードニウム塩
    (d)上記(a)〜(c)成分を溶解することができる有機溶剤
    Figure 0003852889
    Figure 0003852889
    上記式において、Wは高分子主鎖への連結基を表し、Yは酸素原子、イオウ原子、又は=N−Vを表し、Z1、Z2は、同一又は異なって、電子供与性基を表し、mは0〜2、nは0〜3の整数を表す。Z1及びZ2の両者あるいは一方が複数個存在する場合、複数個のZ1、Z2はそれぞれ同一であっても異っていてもよい。Vは、水酸基、アミノ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖、分岐、あるいは環状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数5〜14の芳香環基あるいはヘテロ芳香環基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を表す。
  2. 上記(a)成分である高分子のガラス転移温度が、80℃〜180℃であることを特徴する請求項1に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
  3. 上記(a)成分である高分子が、上記色素構造を有する繰り返し単位を該高分子中に10重量%以上含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
  4. 上記(a)成分である高分子が、下記一般式(IA)又は一般式(IIA)で表される繰り返し単位を有する高分子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
    Figure 0003852889
    Figure 0003852889
    上記式において、R1は、水素原子、メチル基、塩素原子、臭素原子、又はシアノ基を表す。Xは2価の連結基を表す。Y、Z1、Z2、m、nは、上記一般式(I)あるいは一般式(II)の場合と同義である。
  5. 上記一般式(IA)又は一般式(IIA)において、Z1、Z2が、同一又は異なって、水酸基、−OR4、−NR56又は−SR4(ここで、R4は、炭素数が1〜20個の炭化水素基を表し、R5、R6は、同一又は異なって、水素原子、炭素数が1〜20の炭化水素基を表す)であることを特徴とする請求項4に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
  6. 上記(b)の熱架橋剤が、メチロール基、アルコキシメチル基、及びアシロキシメチル基から選ばれた少なくとも1種の置換基で置換されたメラミン化合物、ベンゾグアナミン化合物、グリコールウリル化合物、又はウレア化合物であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
  7. 上記(b)の熱架橋剤が、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメ
    トキシメチルベンゾグアナミン、及びテトラメトキシメチルグリコールウリルから選ばれた化合物であることを特徴とする請求項6に記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
  8. 上記(c)の化合物が、ジアリールヨードニウムカチオンと有機スルホン酸アニオンの塩であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
  9. 下記(a')、(b)、及び(d)成分を含有することを特徴とするフォトレジスト用反射防止膜材料組成物。
    (a')フォトレジストを露光する波長の光に対して、1.0×104以上のモル吸光係数を有する、下記一般式(I)又は一般式( II )で表される色素構造が結合した繰り返し単位と、熱により分解して酸を発生し、分解して酸を発生し始める温度が150〜200℃であるジアリールヨードニウム構造を有する繰り返し単位とを含有する高分子
    (b)酸により活性化され、上記(a')と反応して架橋構造を形成することができる熱架橋剤
    (d)上記(a')及び(b)を溶解することができる有機溶剤
    Figure 0003852889
    Figure 0003852889
    上記式において、Wは高分子主鎖への連結基を表し、Yは酸素原子、イオウ原子、又は=N−Vを表し、Z1、Z2は、同一又は異なって、電子供与性基を表し、mは0〜2、nは0〜3の整数を表す。Z1及びZ2の両者あるいは一方が複数個存在する場合、複数個のZ1、Z2はそれぞれ同一であっても異っていてもよい。Vは、水酸基、アミノ基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の直鎖、分岐、あるいは環状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数5〜14の芳香環基あるいはヘテロ芳香環基、又は炭素数1〜20のアルコキシ基を表す。
  10. 上記請求項1〜9のいずれかに記載のフォトレジスト用反射防止膜材料組成物を使用することを特徴とするレジストパターン形成法。
JP27004298A 1998-09-24 1998-09-24 フォトレジスト用反射防止膜材料組成物 Expired - Fee Related JP3852889B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27004298A JP3852889B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 フォトレジスト用反射防止膜材料組成物
KR1019990038978A KR100624044B1 (ko) 1998-09-24 1999-09-13 포토레지스트용 바닥반사방지막 재료 조성물 및 이것을 이용한 레지스트 패턴형성방법
US09/397,117 US6399269B2 (en) 1998-09-24 1999-09-16 Bottom anti-reflective coating material composition for photoresist and method of forming resist pattern using the same
EP99118047A EP0989463B1 (en) 1998-09-24 1999-09-22 Bottom anti-reflective coating material composition for photoresist and method of forming resist pattern
DE69906901T DE69906901T2 (de) 1998-09-24 1999-09-22 Zusammensetzung für eine Antireflexunterschicht für einen Photoresist und Verfahren zur Erzeugung eines Resistmusters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27004298A JP3852889B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 フォトレジスト用反射防止膜材料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098595A JP2000098595A (ja) 2000-04-07
JP3852889B2 true JP3852889B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=17480729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27004298A Expired - Fee Related JP3852889B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 フォトレジスト用反射防止膜材料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6399269B2 (ja)
EP (1) EP0989463B1 (ja)
JP (1) JP3852889B2 (ja)
KR (1) KR100624044B1 (ja)
DE (1) DE69906901T2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530697A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 トンプソン、アンドリュー、マイケル 基体上にホトレジストを結合するための下塗り組成物
US6316165B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-13 Shipley Company, L.L.C. Planarizing antireflective coating compositions
KR100962740B1 (ko) 2001-04-17 2010-06-09 브레우어 사이언스 인코포레이션 개선된 스핀 보울 상화성을 갖는 반사 방지 코팅 조성물
TW591341B (en) * 2001-09-26 2004-06-11 Shipley Co Llc Coating compositions for use with an overcoated photoresist
KR20040066124A (ko) 2001-11-15 2004-07-23 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 포토리소그라피용 스핀온 반사 방지 피막
US6846612B2 (en) * 2002-02-01 2005-01-25 Brewer Science Inc. Organic anti-reflective coating compositions for advanced microlithography
KR100478982B1 (ko) * 2002-05-02 2005-03-25 금호석유화학 주식회사 신규 산발생제 및 이를 함유한 박막 조성물
KR100470938B1 (ko) * 2002-05-17 2005-02-22 (주)모레이 유기 난반사 방지막 형성용 광흡수성 고분자, 이를포함하는 조성물, 및 이를 이용한 반도체 소자 패턴의형성 방법
JP3850772B2 (ja) * 2002-08-21 2006-11-29 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの製造方法、及び半導体装置の製造方法
US7323289B2 (en) * 2002-10-08 2008-01-29 Brewer Science Inc. Bottom anti-reflective coatings derived from small core molecules with multiple epoxy moieties
CN1768306B (zh) * 2003-04-02 2011-12-14 日产化学工业株式会社 含有环氧化合物和羧酸化合物的光刻用形成下层膜的组合物
US7361447B2 (en) * 2003-07-30 2008-04-22 Hynix Semiconductor Inc. Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
TW200523298A (en) * 2003-08-04 2005-07-16 Honeywell Int Inc Coating composition optimization for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
KR100570208B1 (ko) * 2003-10-15 2006-04-12 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막용 광 흡수제 중합체 및 이의 제조 방법과상기 중합체를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
KR100570209B1 (ko) * 2003-10-15 2006-04-12 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막용 광 흡수제 중합체 및 이의 제조 방법과상기 중합체를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
KR100570206B1 (ko) * 2003-10-15 2006-04-12 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막용 광 흡수제 중합체 및 이의 제조 방법과상기 중합체를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
KR100570207B1 (ko) * 2003-10-15 2006-04-12 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막용 광 흡수제 중합체 및 이의 제조 방법과상기 중합체를 포함하는 유기 반사 방지막 조성물
KR100611391B1 (ko) * 2003-11-06 2006-08-11 주식회사 하이닉스반도체 유기 난반사 방지막 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US8053159B2 (en) * 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
US7534555B2 (en) * 2003-12-10 2009-05-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Plating using copolymer
US7416821B2 (en) * 2004-03-12 2008-08-26 Fujifilm Electronic Materials, U.S.A., Inc. Thermally cured undercoat for lithographic application
KR100574490B1 (ko) * 2004-04-27 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 상부 반사방지막 중합체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는상부 반사방지막 조성물
US20050255410A1 (en) 2004-04-29 2005-11-17 Guerrero Douglas J Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers
US7241697B2 (en) * 2005-07-07 2007-07-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Method for sensor edge control and track width definition for narrow track width devices
EP1906249A3 (en) * 2006-09-26 2008-12-24 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Antireflective coating compositions for photolithography
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
KR100886314B1 (ko) * 2007-06-25 2009-03-04 금호석유화학 주식회사 유기반사방지막용 공중합체 및 이를 포함하는유기반사방지막 조성물
WO2009059031A2 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Brewer Science Inc. Photoimageable branched polymer
KR101585992B1 (ko) 2007-12-20 2016-01-19 삼성전자주식회사 반사방지 코팅용 고분자, 반사방지 코팅용 조성물 및 이를 이용한 반도체 장치의 패턴 형성 방법
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8883407B2 (en) * 2009-06-12 2014-11-11 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions suitable for use with an overcoated photoresist
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
WO2013054702A1 (ja) 2011-10-12 2013-04-18 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、その製造方法、パターン形成方法及びレジスト下層膜
JP6449145B2 (ja) * 2012-04-23 2019-01-09 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 感光性、現像液可溶性の底面反射防止膜材料
WO2015033610A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 日本化薬株式会社 光学部材の製造方法及びそれに用いる紫外線硬化型樹脂組成物
CN103645609B (zh) * 2013-11-08 2015-09-30 上海华力微电子有限公司 一种改善光刻胶形貌的方法
JP6803842B2 (ja) 2015-04-13 2020-12-23 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. オプトエレクトロニクス用途のためのポリシロキサン製剤及びコーティング
TWI662370B (zh) * 2015-11-30 2019-06-11 南韓商羅門哈斯電子材料韓國公司 與外塗佈光致抗蝕劑一起使用之塗料組合物
KR102652985B1 (ko) * 2016-11-07 2024-03-29 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 및 반사방지막의 도포성 향상 및 제거용 신너 조성물
CN109206966A (zh) * 2018-09-08 2019-01-15 佛山市禅城区诺高环保科技有限公司 一种耐候性高透明消光粉的制备方法
KR20230042945A (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조방법 및 이에 이용되는 레지스트 적층체
CN113913075B (zh) * 2021-10-25 2022-09-20 嘉庚创新实验室 一种抗反射涂层组合物及可交联聚合物
CN115403976B (zh) * 2022-08-19 2023-04-18 嘉庚创新实验室 一种抗反射涂层组合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165697A (en) 1991-11-15 2000-12-26 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
US5886102A (en) 1996-06-11 1999-03-23 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions
US5652317A (en) 1996-08-16 1997-07-29 Hoechst Celanese Corporation Antireflective coatings for photoresist compositions
US5733714A (en) * 1996-09-30 1998-03-31 Clariant Finance (Bvi) Limited Antireflective coating for photoresist compositions
DE69707635T2 (de) * 1996-12-24 2002-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Zusammensetzung für Antireflexunterschichten und Verfahren zur Herstellung eines Resistmusters damit
US5919599A (en) 1997-09-30 1999-07-06 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings at deep ultraviolet
US5935760A (en) 1997-10-20 1999-08-10 Brewer Science Inc. Thermosetting polyester anti-reflective coatings for multilayer photoresist processes
US6143480A (en) * 1998-09-03 2000-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Leuco dye and image recording medium containing the same
US6117967A (en) * 1999-06-04 2000-09-12 Xerox Corporation Arylene ether alcohol polymers

Also Published As

Publication number Publication date
US6399269B2 (en) 2002-06-04
EP0989463A2 (en) 2000-03-29
EP0989463B1 (en) 2003-04-16
JP2000098595A (ja) 2000-04-07
EP0989463A3 (en) 2000-09-13
DE69906901T2 (de) 2003-11-27
US20020015909A1 (en) 2002-02-07
KR20000023107A (ko) 2000-04-25
DE69906901D1 (de) 2003-05-22
KR100624044B1 (ko) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852889B2 (ja) フォトレジスト用反射防止膜材料組成物
KR100522798B1 (ko) 반사방지막재료용조성물및그것을이용한레지스트패턴형성방법
US6090531A (en) Compostion for anti-reflective coating material
KR101045308B1 (ko) 반사 방지막 형성 조성물
JP4687910B2 (ja) 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP3852868B2 (ja) 反射防止膜材料組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
JP3851414B2 (ja) 反射防止膜材料組成物及びこれを用いたレジストパターン形成方法
US6808869B1 (en) Bottom anti-reflective coating material composition and method for forming resist pattern using the same
WO2010104074A1 (ja) 側鎖にアセタール構造を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP3632875B2 (ja) 反射防止膜材料用組成物
JP3617878B2 (ja) 反射防止膜材料用組成物
JP4207115B2 (ja) リン系有機基含有高分子を含む反射防止膜形成組成物
JP3707632B2 (ja) 反射防止膜用組成物
JPH1090908A (ja) 反射防止膜材料用組成物
JPH10120940A (ja) 反射防止膜用組成物
JP3851402B2 (ja) 反射防止膜材料組成物及びそれを利用したレジストパターン形成方法
JP3638058B2 (ja) 反射防止膜材料用組成物
JP3676510B2 (ja) 反射防止膜材料用組成物
JPH09325495A (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees