JP3839027B2 - Ad変換器 - Google Patents

Ad変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3839027B2
JP3839027B2 JP2004115334A JP2004115334A JP3839027B2 JP 3839027 B2 JP3839027 B2 JP 3839027B2 JP 2004115334 A JP2004115334 A JP 2004115334A JP 2004115334 A JP2004115334 A JP 2004115334A JP 3839027 B2 JP3839027 B2 JP 3839027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
input
converter
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004115334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303591A (ja
Inventor
彰 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004115334A priority Critical patent/JP3839027B2/ja
Priority to EP05007676A priority patent/EP1585220A3/en
Priority to CNB2005100649126A priority patent/CN100542043C/zh
Priority to US11/101,559 priority patent/US7129882B2/en
Publication of JP2005303591A publication Critical patent/JP2005303591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839027B2 publication Critical patent/JP3839027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/249Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors using clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、AD変換器に関し、特に、逐次比較型AD変換器において用いられるサンプルホールド付き電圧比較器の構成に関する。
従来の逐次比較型AD変換器の構成を図2に示す。当該AD変換器は、MOS集積回路で実現され、電圧比較器1、逐次比較レジスタ2及びDA変換器3を備えている。電圧比較器1は、入力されたアナログ信号をサンプリングする機能と電圧比較を行なう機能を併せ持っている。電圧比較器1の正入力端子は、サンプリング容量であるコンデンサC1と接続され、スイッチS1及びコンデンサC1を介してAD変換の対象となるアナログ信号AINが入力される。また、当該電圧比較器1の正入力端子とコンデンサC1との間の接続点は、スイッチS6を介して基準電圧VRにバイアスされている。
電圧比較器1の負入力端子は、コンデンサC2の一端に接続されるとともに、スイッチS5を介して基準電圧VRにバイアスされている。また、コンデンサC2の他端はスイッチS3、S4を介して基準電圧VRにバイアスされている。
逐次比較レジスタ2は、電圧比較器1の出力端子と接続され、当該電圧比較器1の出力信号を保持する。DA変換器3は、逐次比較レジスタ2のデータをアナログ信号に変換する。DA変換器3の出力端子は、スイッチS2及びコンデンサC1を介して電圧比較器1の正入力端子に接続されている。
このような構成を有する逐次比較型AD変換器において用いられる電圧比較器1は、例えば、図3に示されるような構成を有する。即ち、差動増幅器11、12、終段増幅器13を複数段容量結合により接続している。そして、各差動段には基準電圧VRを供給するスイッチS5乃至S10が接続されている。この回路の基本形は、例えば、非特許文献1に開示されている。
さらに、電圧比較器1において用いられる差動増幅器11、12は、例えば、図4に示す構成を有する。即ち、ゲート電極がそれぞれ接地されたトランジスタ111、112にそれぞれ正入力となるゲート電極を有するトランジスタ113と負入力となるゲート電極を有するトランジスタ114が直列に接続され、バイアス用のトランジスタ115を介して接地されている。また、電圧比較器1における終段増幅器13は、例えば、図5に示すように、トランジスタ131乃至トランジスタ140が配線された構成を有する。
続いて、図3に示す従来の電圧比較器1の動作について説明する。当該電圧比較器1は、入力信号をサンプリングする動作と、電圧比較を行なう動作を交互に行なう。図3では、入力信号をサンプリングする際にオン状態にあるスイッチに対してはφ1を付記し、電圧比較を行なう際にオン状態にあるスイッチに対してはφ2を付記している。
まず、入力信号をサンプリングする動作について説明する。このタイミングにおいては、スイッチS1、S3、S5、S6、S7、S8、S9、S10がオン状態にある。残りのスイッチS2、S4はオフ状態にある。まず、入力されたアナログ信号は、コンデンサC1に蓄えられる。基準となる電圧は、スイッチS5、S6を介して供給される電圧VRとなる。
差動増幅器11の入力電圧の双方は、基準電圧VRであり、出力電圧は、オフセット電圧を増幅した電圧である。第2段の差動増幅器12の入力端子は、スイッチS5、S6、S7、S8を介して、差動増幅器11の入力端子に接続されているため、当該差動増幅器12の入力電圧も基準電圧VRとなる。同様に第2段の差動増幅器12の出力電圧も第1段の差動増幅器11と同じように、オフセット電圧を増幅した電圧である。第3段も同様である。このように増幅段が容量結合され、各段とも基準電圧VRが入力されているため、第1段のオフセット電圧が後段に伝わらない。従って、増幅回路全体のオフセット電圧は、最終段、即ち終段増幅器13のオフセット電圧となる。このため、入力に換算したオフセット電圧は、この例のような3段構成では、前の2段分の利得分の1と見なすことができ、かなり小さくできる。
次に、電圧比較を行なう動作について説明する。この動作期間中は、図3においてφ2を付記したスイッチS2、S4がオン状態となり、その他のスイッチS1、S3、S5、S6、S7、S8、S9、S10がオフ状態にある。そして、各差動段(差動増幅器11、12、終段増幅器13)の入力は、スイッチS15乃至S20がオフ状態にあるため、基準電圧VRとは切り離される。すると、差動増幅器11、12、終段増幅器13は、入力の変化に応じて増幅を行なう。これにより、比較動作が行われる。
「Potential of MOS Technologies for Analog Integrated Circuits」, IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. SC-13, No. 3, June 1978
サンプリング終了直前にパルス性の雑音が入る場合がある。この場合には、基準電圧VRがスイッチS5、S6、S7、S8、S9、S10により差動増幅器11、12、終段増幅器13の各入力に供給されているため、コンデンサC1、C2、C3、C4、C5、C6との間で時定数を有するので基準電圧VRから各スイッチS5乃至S10を介して充電される経路は、この雑音に対して追従できない。他方、各差動増幅器11、12や終段増幅器13の応答は十分に速い場合がある。
このような場合に、差動増幅器11は、基準電圧VRに固定されず、増幅を実行してしまう。そのため、増幅された雑音は、差動増幅器11より出力され、コンデンサC3、C4に保持される。例えば、電圧振幅と同程度の電圧を生じさせる。そして、このような大きな電圧が生じた状態でサンプリング周期が終了することがある。
差動増幅器11、12は、応答を早くするためにオフセット電圧があっても出力電圧が飽和しないように10倍程度の増幅率に設計され、容量結合して次の差動段に伝達されたときに電源電圧を超えないように出力振幅が電源電圧の半分より小さくなり電圧制限されるよう設計されている。電圧差が大きいまま比較動作に入ると、差動段の出力振幅が制限されているため、この電圧差を解消できず、電圧比較器が0又は1の状態を保持したままに固定されてしまう。その結果、AD変換器の出力がすべて0又は1のデータを出力してしまう。
このように、従来のAD変換器では、サンプリング終了直前にパルス性の雑音が入ると、AD変換器の出力が全て1や全て0の出力をしてしまうことになる欠点があった。
本発明の目的は、かかる問題を解消することにあり、サンプリング終了直前にパルス性の雑音が入ったとしても、その出力が全て1や全て0のデータを出力してしまうのを回避することが可能なAD変換器を提供することにある。
本発明にかかるAD変換器は、アナログ信号の入力端子とサンプリング容量を介して接続された第1の端子と、基準電圧供給手段から基準電圧が入力される第2の端子を有する電圧比較器と、当該電圧比較器の出力端子と接続された逐次比較レジスタと、当該逐次比較レジスタのデータをアナログ信号に変換し、前記電圧比較器の第1の入力端子に入力するDA変換器を備えた逐次比較型のAD変換器であって、前記電圧比較器は、容量対を介して直列に接続された2以上の差動増幅器と、前記サンプリング容量と第1段目の前記差動増幅器との間に接続された第1のスイッチ(例えば、本発明の実施の形態にかかるスイッチS21、S22)と、前記第1のスイッチと前記サンプリング容量との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第2のスイッチ(例えば、本発明の実施の形態にかかるスイッチS5、S6)と、前記第1のスイッチと前記第1段目の作動増幅器との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第3のスイッチ(例えば、本発明の実施の形態にかかるスイッチS23、S24)を有し、入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記第1のスイッチをオフ状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオン状態にし、電圧比較を実行する場合には、前記第1のスイッチをオン状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオフ状態にするものである。
さらに、前記差動増幅器間の接続点と前記基準電圧供給手段との間に接続された第4のスイッチ(例えば、本発明の実施の形態にかかるスイッチS7、S8、S9、S10)を備え、入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記第4のスイッチをオン状態にし、電圧比較を実行する場合には、前記第4のスイッチをオフ状態にしてもよい。
また、入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記差動増幅器より出力されたオフセット電圧を当該差動増幅器の出力側に設けられた容量に保持することが好ましい。
さらに、電圧比較を実行する場合には、前記差動増幅器は、入力されたアナログ信号に応じて増幅処理を実行するとよい。
本発明にかかる他のAD変換器は、入力端子とサンプリング容量を介して接続された第1の端子と、基準電圧が入力される第2の端子を有する電圧比較器と、当該電圧比較器の出力端子と接続された逐次比較レジスタと、当該逐次比較レジスタのデータをアナログ信号に変換し、前記電圧比較器の第1の入力端子に入力するDA変換器を備えた逐次比較型のAD変換器であって、前記電圧比較器は、容量対を介して直列に接続された2以上の差動増幅器と、入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、第1段目の差動増幅器の入力端子と、サンプリング容量を非接続状態にする手段を有するものである。
本発明にかかるサンプルホールド付き電圧比較器は、逐次比較型AD変換器において用いられ、入力端子とサンプリング容量を介して接続された第1の端子と、基準電圧が入力される第2の端子を有するサンプルホールド付き電圧比較器であって、容量対を介して直列に接続された2以上の差動増幅器と、前記サンプリング容量と第1段目の前記差動増幅器との間に接続された第1のスイッチと、前記第1のスイッチと前記サンプリング容量との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第2のスイッチと、前記第1のスイッチと前記第1段目の作動増幅器との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第3のスイッチを有し、入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記第1のスイッチをオフ状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオン状態にし、電圧比較を実行する場合には、前記第1のスイッチをオン状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオフ状態にするものである。
本発明によれば、サンプリング終了直前にパルス性の雑音が入ったとしても、その出力が全て1や全て0のデータを出力してしまうのを回避することが可能なAD変換器を提供することができる。
本発明にかかる逐次比較型AD変換器の全体構成は、図2に示される通りである。当該AD変換器は、MOS集積回路で実現され、電圧比較器1、逐次比較レジスタ2及びDA変換器3を備えている。電圧比較器1は、入力されたアナログ信号をサンプリングする機能と電圧比較を行なう機能を併せ持っている。電圧比較器1の正入力端子は、サンプリング容量であるコンデンサC1と接続され、スイッチS1及びコンデンサC1を介してAD変換の対象となるアナログ信号AINが入力される。また、当該電圧比較器1の正入力端子とコンデンサC1との間の接続点は、スイッチS6を介して基準電圧VRにバイアスされている。
電圧比較器1の負入力端子は、コンデンサC2の一端に接続されるとともに、スイッチS5を介して基準電圧VRにバイアスされている。また、コンデンサC2の他端はスイッチS3、S4を介して基準電圧VRにバイアスされている。
逐次比較レジスタ2は、電圧比較器1の出力端子と接続され、当該電圧比較器1の出力信号を保持する。DA変換器3は、逐次比較レジスタ2のデータをアナログ信号に変換する。DA変換器3の出力端子は、スイッチS2及びコンデンサC1を介して電圧比較器1の正入力端子に接続されている。
このような構成を有する逐次比較型AD変換器において用いられる電圧比較器1は、図1に示されるような構成を有する。即ち、差動増幅器11、12、終段増幅器13を複数段容量結合により接続している。即ち、差動増幅器11と差動増幅器12は、容量対であるコンデンサC3、C4により容量結合され、差動増幅器12と終段増幅器13は、容量対であるコンデンサC5、C6により容量結合されている。
そして、各差動段には基準電圧VRを供給するスイッチS5乃至S10が接続されている。より詳細には、コンデンサC1とスイッチS21間の接続端子は、スイッチS6を介して基準電圧VRの供給端子と接続されている。尚、基準電圧は図示しない基準電圧供給手段から供給されている。また、コンデンサC2とスイッチS22の間の接続点も、スイッチS5を介して基準電圧VRの供給端子と接続されている。同様に、スイッチS21と差動増幅器11の正入力端子間の接続点も、スイッチS24を介して電圧VRの供給端子と接続され、スイッチS22と差動増幅器11の負入力端子間の接続点も電圧VRの供給端子と接続されている。さらに、コンデンサC3と差動増幅器12の正入力端子間の接続点及びコンデンサC4と差動増幅器12の負入力端子間の接続点はそれぞれスイッチS8、スイッチS7を介して電圧VRの供給端子と接続されている。そして、コンデンサC5と終段増幅器13の正入力端子間の接続点及びコンデンサC6と終段増幅器13の負入力端子間の接続点はそれぞれスイッチS10、スイッチS9を介して電圧VRの供給端子と接続されている。
電圧比較器1において用いられる差動増幅器11、12は、例えば、図4に示す構成を有する。また、電圧比較器1における終段増幅器13は、例えば、図5に示す構成を有する。
続いて、図1に示す本発明にかかる電圧比較器1の動作について説明する。当該電圧比較器1は、入力信号をサンプリングする動作と、電圧比較を行なう動作を交互に行なう。図1では、入力信号をサンプリングする際にオン状態にあるスイッチに対してはφ1を付記し、電圧比較を行なう際にオン状態にあるスイッチに対してはφ2を付記している。
まず、入力信号をサンプリングする動作について説明する。図1に示す電圧比較器1では、スイッチS1、S3、S5、S6、S7、S8、S9、S10、S23、S24がオン状態にある。残りのスイッチS2、S4、S21、S22はオフ状態にある。
まず、入力されたアナログ信号は、コンデンサC1に蓄えられる。コンデンサC2には、オン状態にあるスイッチ2を介して供給された基準電圧VRによって充電される。差動増幅器11の負入力端子のそれぞれの間にも基準電圧VRが供給される。
差動増幅器11の入力電圧の双方は、オン状態にあるスイッチS23及びS24を介して基準電圧VRが供給されるため基準電圧VRであり、出力電圧は、オフセット電圧を増幅した電圧である。第2段の差動増幅器12の入力端子は、スイッチS5、S6、S7、S8を介して、差動増幅器11の入力端子に接続されているため、当該差動増幅器12の入力電圧も電圧VRとなる。同様に第2段の差動増幅器12の出力電圧も第1段の差動増幅器11と同じように、オフセット電圧を増幅した電圧である。第3段も同様である。このように増幅段が容量結合され、各段とも基準電圧VRが入力されているため、第1段のオフセット電圧が後段に伝わらない。従って、増幅回路全体のオフセット電圧は、最終段、即ち終段増幅器13のオフセット電圧となる。このため、入力に換算したオフセット電圧は、この例のような3段構成では、前の2段分の利得分の1と見なすことができ、かなり小さくできる。
次に、電圧比較を行なう動作について説明する。この動作期間中は、図1においてφ2を付記したスイッチS2、S4がオン状態となり、その他のスイッチS2、S3、S5、S6、S7、S8、S9、S10がオフ状態にある。このタイミングにおいては、図2に示す逐次変換型AD変換器は、スイッチS1がオフ状態にあり、スイッチS2がオン状態にある。そして、各差動段(差動増幅器11、12、終段増幅器13)の入力は、スイッチS15乃至S20がオフ状態にあるため、基準電圧VRとは切り離される。すると、差動増幅器11、12、終段増幅器13は、入力の変化に応じて増幅を行なう。これにより、比較動作が行われる。
ここで、サンプリング終了直前にパルス性の雑音(ノイズ)が入った場合について説明する。この場合には、基準電圧VRがスイッチS5、S6、S7、S8、S9、S10により差動増幅器11、12、終段増幅器13の各入力に供給されているため、サンプリング容量であるコンデンサC1、C2、C3、C4、C5、C6との間で時定数を有するので電圧VRから各スイッチS5乃至S10を介して充電される経路は、この雑音に対して追従できない。
他方、各差動増幅器11、12や終段増幅器13の応答は十分に速い場合があるが、本発明においては、差動増幅器11の正入力端子とコンデンサC1間に設けられたスイッチS21がオフ状態あるため、パルス性の雑音は、差動増幅器11に対して伝達されない。パルス性の雑音はコンデンサC1とスイッチS21間の接続点からオン状態にあるスイッチS6を経て、オン状態にあるスイッチS23及びS24を経て差動増幅器11の正入力端子及び負入力端子のそれぞれに入力される。しかしながら、差動増幅器11の正入力端子と負入力端子には略同様の振幅を有する雑音が入力されるに過ぎないため、正入力端子と負入力端子間の信号差は顕著でないため、差動増幅器11からの出力信号に当該雑音は殆ど現れない。
同様にして、差動増幅器12及び終段増幅器13に対してもそれぞれスイッチS7、S8、S9、S10を介してパルス性の雑音が入力されるが、それぞれの出力信号に当該雑音は殆ど現れない。従って、電圧比較器が0又は1の状態を保持したままに固定されてしまうという障害が発生せず、AD変換器の出力もすべて0又は1のデータを出力することはない。
尚、上述の例では、差動増幅器11、12は2段構成を有するが3段構成であってもよい。
本発明によるAD変換器の電圧比較器の構成を示す回路図である。 AD変換器の構成を示す回路図である。 従来のAD変換器の電圧比較器の構成を示す回路図である。 AD変換器の電圧比較器における差動増幅回路の構成を示す回路図である。 AD変換器の電圧比較器における終段増幅器の構成を示す回路図である。
符号の説明
1 電圧比較器
2 逐次比較レジスタ
3 DA変換器
11 差動増幅器
12 差動増幅器
13 終段増幅器
C1〜C6 コンデンサ
S1〜S24 スイッチ

Claims (5)

  1. アナログ信号の入力端子とサンプリング容量を介して接続された第1の端子と、基準電圧供給手段から基準電圧が入力される第2の端子を有する電圧比較器と、
    当該電圧比較器の出力端子と接続された逐次比較レジスタと、
    当該逐次比較レジスタのデータをアナログ信号に変換し、前記電圧比較器の第1の入力端子に入力するDA変換器を備えた逐次比較型のAD変換器であって、
    前記電圧比較器は、
    容量対を介して直列に接続された2以上の差動増幅器と、
    前記サンプリング容量と第1段目の前記差動増幅器との間に接続された第1のスイッチと、
    前記第1のスイッチと前記サンプリング容量との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第2のスイッチと、
    前記第1のスイッチと前記第1段目の作動増幅器との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第3のスイッチを有し、
    入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記第1のスイッチをオフ状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオン状態にし、
    電圧比較を実行する場合には、前記第1のスイッチをオン状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオフ状態にするAD変換器。
  2. 前記差動増幅器間の接続点と前記基準電圧供給手段との間に接続された第4のスイッチを備え、入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記第4のスイッチをオン状態にし、電圧比較を実行する場合には、前記第4のスイッチをオフ状態にする請求項1記載のAD変換器。
  3. 入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記差動増幅器より出力されたオフセット電圧を当該差動増幅器の出力側に設けられた容量に保持することを特徴とする請求項1記載のAD変換器。
  4. 電圧比較を実行する場合には、前記差動増幅器は、入力されたアナログ信号に応じて増幅処理を実行する請求項1記載のAD変換器。
  5. 逐次比較型AD変換器において用いられ、入力端子とサンプリング容量を介して接続された第1の端子と、基準電圧が入力される第2の端子を有するサンプルホールド付き電圧比較器であって、
    容量対を介して直列に接続された2以上の差動増幅器と、
    前記サンプリング容量と第1段目の前記差動増幅器との間に接続された第1のスイッチと、
    前記第1のスイッチと前記サンプリング容量との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第2のスイッチと、
    前記第1のスイッチと前記第1段目の作動増幅器との間の接続点と、前記基準電圧供給手段との間に接続された第3のスイッチを有し、
    入力されたアナログ信号をサンプリングする場合には、前記第1のスイッチをオフ状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオン状態にし、
    電圧比較を実行する場合には、前記第1のスイッチをオン状態に、前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチをオフ状態にするサンプルホールド付き電圧比較器。
JP2004115334A 2004-04-09 2004-04-09 Ad変換器 Expired - Fee Related JP3839027B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115334A JP3839027B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 Ad変換器
EP05007676A EP1585220A3 (en) 2004-04-09 2005-04-07 Successive approximation analog to digital converter
CNB2005100649126A CN100542043C (zh) 2004-04-09 2005-04-08 逐次逼近ad转换器
US11/101,559 US7129882B2 (en) 2004-04-09 2005-04-08 Successive approximation ad converter having pulse noise suppression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115334A JP3839027B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 Ad変換器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162003A Division JP4545116B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 電圧比較回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303591A JP2005303591A (ja) 2005-10-27
JP3839027B2 true JP3839027B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=34909536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115334A Expired - Fee Related JP3839027B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 Ad変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7129882B2 (ja)
EP (1) EP1585220A3 (ja)
JP (1) JP3839027B2 (ja)
CN (1) CN100542043C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142486A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Nokia Corporation Analogue-to-digital converter
TWI385566B (zh) * 2008-05-12 2013-02-11 Holtek Semiconductor Inc Capacitive pushbutton device
JP2010109660A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsumi Electric Co Ltd 逐次比較型ad変換回路
US7764215B2 (en) * 2008-12-31 2010-07-27 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Multi-stage comparator with offset canceling capacitor across secondary differential inputs for high-speed low-gain compare and high-gain auto-zeroing
JP5062213B2 (ja) * 2009-04-08 2012-10-31 ミツミ電機株式会社 逐次比較型ad変換回路
JP5395608B2 (ja) * 2009-10-09 2014-01-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2011188240A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Panasonic Corp 逐次比較型ad変換器、移動体無線装置
US8188902B2 (en) * 2010-06-11 2012-05-29 Texas Instruments Incorporated Ternary search SAR ADC
CN102386897A (zh) * 2010-09-02 2012-03-21 国民技术股份有限公司 一种对信号进行比较的装置和方法
US8587465B2 (en) 2011-10-11 2013-11-19 International Business Machines Corporation Successive approximation analog to digital converter with comparator input toggling
TWI509998B (zh) * 2011-12-29 2015-11-21 Realtek Semiconductor Corp 逐次逼近式類比至數位轉換器及其轉換方法
TWI521887B (zh) * 2013-12-06 2016-02-11 碩頡科技股份有限公司 連續近似式類比數位轉換器
US9479190B2 (en) 2014-10-23 2016-10-25 Lattice Semiconductor Corporation Successive approximation register-based analog-to-digital converter with increased time frame for digital-to-analog capacitor settling
CN104836585B (zh) * 2015-05-21 2019-01-18 豪威科技(上海)有限公司 逐次逼近型模数转换器
CN105720955B (zh) * 2016-01-20 2018-06-08 桂林电子科技大学 一种具有失调补偿的动态比较器
CN106253900B (zh) * 2016-08-11 2020-01-31 中颖电子股份有限公司 逐次逼近模数转换器
CN110768669B (zh) * 2018-07-26 2023-09-08 瑞昱半导体股份有限公司 模拟数字转换器
KR102089872B1 (ko) * 2018-11-21 2020-04-20 전북대학교산학협력단 커패시터가 직렬로 연결된 d/a 변환기를 사용한 축차 근사 a/d변환기
CN110034766B (zh) * 2019-04-24 2023-04-28 深圳市汇春科技股份有限公司 一种比较器电路和比较器电路控制方法
CN113572458B (zh) * 2021-09-22 2021-12-07 深圳市芯波微电子有限公司 电压比较单元及电压比较器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2138234A1 (ja) * 1971-05-19 1972-09-22 Commissariat Energie Atomique
JPS61126823A (ja) 1984-11-22 1986-06-14 Nec Corp アナログデイジタル変換器
JPS63253726A (ja) 1986-12-09 1988-10-20 Nec Corp サンプルホ−ルド型逐次比較方式a/d変換器
JP2577387B2 (ja) * 1987-07-08 1997-01-29 株式会社東芝 逐次比較型ad変換器
JPH01166620A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Toshiba Corp 逐次比較型アナログ・デジタル変換器
JPH02309819A (ja) 1989-05-25 1990-12-25 Nec Corp A/d変換回路
JPH06152420A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Nec Corp アナログ/ディジタル変換器
GB9224238D0 (en) 1992-11-19 1993-01-06 Vlsi Technology Inc Pipelined analog to digital converters and interstage amplifiers for such converters
JPH114166A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 逐次比較型a/d変換器
US6252454B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-26 Cirrus Logic, Inc. Calibrated quasi-autozeroed comparator systems and methods
JP3795733B2 (ja) 2000-01-31 2006-07-12 富士通株式会社 半導体集積回路
DE10023114A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-29 Infineon Technologies Ag Verstärkerschaltung mit Offset-Kompensation, insbesondere für digitale Modulationseinrichtungen
JP3795338B2 (ja) * 2001-02-27 2006-07-12 旭化成マイクロシステム株式会社 全差動型サンプリング回路及びデルタシグマ型変調器
DE10238028B4 (de) * 2002-08-20 2005-11-24 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Analog-Digital-Wandlung
JP4234543B2 (ja) * 2003-09-09 2009-03-04 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Ad変換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100542043C (zh) 2009-09-16
US20050225471A1 (en) 2005-10-13
CN1681212A (zh) 2005-10-12
EP1585220A2 (en) 2005-10-12
US7129882B2 (en) 2006-10-31
JP2005303591A (ja) 2005-10-27
EP1585220A3 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839027B2 (ja) Ad変換器
US7868810B2 (en) Amplifier circuit and A/D converter
JP5108449B2 (ja) 容量素子バラツキ依存性のないスイッチドキャパシタ増幅器およびその動作方法
JPWO2007058011A1 (ja) 全差動型比較器及び全差動型増幅回路
JP2006115003A (ja) サンプルホールド回路およびそれを用いたパイプラインad変換器
KR20150049429A (ko) 입력 공통모드 전압 샘플링 기반의 차동 증폭기 및 그를 이용한 비교기
JP3222276B2 (ja) コンパレータ回路およびコンパレータ回路の制御方法
JPH118535A (ja) 差動入力チョッパ型電圧比較回路
JP2003218697A (ja) 並列型ad変換器
US20110205098A1 (en) Switched capacitor amplifier
JP3597812B2 (ja) 擬似差動増幅回路及び擬似差動増幅回路を使用したa/d変換器
JP4255733B2 (ja) コンパレータ、差動増幅器、2段増幅器及びアナログ/ディジタル変換器
JP2002374153A (ja) 電圧比較回路
CN111313871B (zh) 动态预放大电路和动态比较器
JP2003163843A (ja) 画像読取信号処理装置
KR20060047265A (ko) 차동 증폭기, 2단 증폭기, 및 아날로그/ 디지털 변환기
US20090073020A1 (en) Parallel type analog-to-digital conversion circuit, sampling circuit and comparison amplification circuit
JP4545116B2 (ja) 電圧比較回路
JPH0845298A (ja) 差動サンプル・ホールド回路
US6985030B2 (en) Differential amplifier, two-stage amplifier including the differential amplifier, and analog-to-digital converter including the differential amplifier
JP4391502B2 (ja) 差動増幅器、2段増幅器及びアナログ/ディジタル変換器
JP3968529B2 (ja) 差動増幅器、2段増幅器、及びアナログ/ディジタル変換器
JPH11150454A (ja) 全差動構成サンプル/ホールド比較回路
JP2006254419A (ja) 差動増幅器、2段増幅器、及びアナログ/ディジタル変換器
JP5585465B2 (ja) アナログデジタル変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3839027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees