JP3827407B2 - 半導体搭載用基板 - Google Patents

半導体搭載用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3827407B2
JP3827407B2 JP17857097A JP17857097A JP3827407B2 JP 3827407 B2 JP3827407 B2 JP 3827407B2 JP 17857097 A JP17857097 A JP 17857097A JP 17857097 A JP17857097 A JP 17857097A JP 3827407 B2 JP3827407 B2 JP 3827407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
chip
semiconductor device
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17857097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1126627A (ja
Inventor
淳介 田中
守次 森田
浩太郎 朝比奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP17857097A priority Critical patent/JP3827407B2/ja
Publication of JPH1126627A publication Critical patent/JPH1126627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827407B2 publication Critical patent/JP3827407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生産性に優れ、はんだ付け時に生じるポップコーン現象が発生しにくいボールグリッドアレイ(以下、BGAと称する)半導体装置及びそれを搭載する基板に関し、特に、回路配線を有する基板上に半導体チップが搭載され、該半導体チップの電極と前記回路配線とを電気的に接続し、少なくとも前記半導体チップが樹脂で封止され、前記半導体チップが搭載された面と反対側の面に複数のはんだバンプが設けられているボールグリッドアレイ半導体装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の半導体装置の高機能化に伴い、面付実装型パッケージの外部リードの数は増大する傾向にある。これらの半導体装置の代表例がQFP(Quad Flat Pakage)である。QFPは半導体装置の側面に外部リードを設けているため、外部リードの間隔を狭くしたとしても、外部リードの数の増大によりパッケージサイズは大型化の傾向にある。これに対して、近年、開発された面付実装型パッケージがBGA半導体装置である。このBGA半導体装置は、図1に示すように、回路配線を有する基板1の片側の面の面2に半導体チップ3を、搭載し、基板1と半導体チップを金ワイヤ等4で電気的に接続し、基板1の半導体チップを搭載した面2を封止樹脂5で封止している。また、基板1の半導体チップを搭載した面の反対側の面6に、半導体チップと電気的に接続した複数の電極7を形成し、電極7上にはんだバンプ8を設けて外部電極としている。このはんだバンプ8は、面6上にアレイ状に配置されているため、QFPと比較するとより多くの外部電極が設けられ、また、同じ外部電極数なら、QFPよりもパッケージサイズが小さくできるという特徴を有する。このBGA半導体装置を、実装基板上に位置決めして搭載し、実装基板とパッケージを加熱することによりはんだバンプ8をリフローし、実装基板上の電極と接続する。
前記BGA半導体装置に関する技術については、米国特許第5,241,133号に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このBGA半導体装置の問題点としては、IEEE TRANSACTIONS ON COPONENTS,PACKAGING,AND MANUFACTURING TECHNOLOGY-PART B,vol 18,No3,pp491〜495,1995 に記載されているような、はんだリフロー時のポップコーン現象がある。ポップコーン現象とは、半導体装置が吸湿し、リフロー時の温度により、吸湿した水分が気化し、半導体装置内にクラックが発生する現象である。このポップコーン現象を防ぐためには、防湿梱包を行ったり、はんだリフローする前に乾燥する必要があり、ポップコーン現象が起きない半導体装置が要求されている。本発明は、ポップコーン現象の発生しにくいBGA半導体装置、半導体搭載用基板、さらには、生産性に優れた半導体搭載用基板を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記、問題点を解決するために、本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意研究を重ねた結果、半導体チップが搭載される回路基板において、半導体チップが搭載される部分に予め接着剤層が設けられており、この接着剤層が、基板のスルーホールを塞がない構造を有させることにより、BGA半導体装置におけるポップコーン現象を起しにくくすることを見出し、本発明を完成することにいたった。
【0005】
すなわち、本発明は、(1)半導体チップが搭載される回路配線を有する基板において、半導体チップが搭載される部分に銅メッキが施されたスルーホールを有し、このスルーホールのチップ搭載側の逆側が開口しており、さらに半導体チップが搭載される部分に、熱可塑性樹脂からなる接着剤層がスルーホールを塞がないように設けられている半導体搭載用基板、
(2) (1)に記載の接着剤層が、熱可塑性樹脂の他に金属または無機フィラーを含む半導体搭載用基板、
(3) (1)または(2)に記載の半導体搭載用基板を用いることを特徴とする半導体装置、
を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
ポップコーン現象が発生する原因としては、半導体チップ下の接着剤層部分に入った水分が、はんだリフロー時の温度により、気化し、その発生圧力により、クラックが発生するものと考えられている。本発明においては、回路基板のチップ搭載にスルーホールがあり、かつ、このスルーホール部が塞がれていないため、はんだリフロー時に発生する水蒸気がこのスルーホールを通じて、外部に容易に逃げる事ができ、チップ下に圧力が発生しないために、クラックが生じにくくなっているものと考えられる。
【0007】
本発明で、使用される接着剤用の熱可塑性樹脂としては、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、芳香族ポリアミド、ポリパラバン酸、ポリフェニレンエーテル等が挙げられる。これらは、単独でも又は2種以上混合して用いても差し支えない。
【0008】
又、接着剤の熱伝導率を上げたり、電気伝導性を出すために、熱可塑性樹脂に金属または無機フィラーを混合することができる。本発明で使用される金属または無機フィラーとしては、一般的に知られているもの、即ち、金、銀、白金、パラジウム、アルミニウム、スズ、鉛、亜鉛、ニッケル、カーボン、鉄、銅、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化スズ、酸化鉄、酸化銅、タルク、雲母、カオリナイト、炭酸カルシウム、シリカ、酸化チタン等が挙げられる。これらは、単独でもまたは2種以上混合して用いても差し支えない。
【0009】
熱可塑性樹脂からなる接着剤は、有機溶剤に溶かしたペースト状、または、押し出し成形またはキャスト法により成形したフィルム状である。ペースト状の場合は、回路基板状にスクリーン印刷または、ディスペンサー、またはスタンピングにより塗布した後、溶剤を乾燥させて、接着剤付き回路基板を得ることができる。又、フィルム状の場合は、フィルムを所定の大きさにした後、回路基板へ熱圧着することにより、接着剤付き回路基板を得ることができる。
【0010】
一方、半導体チップの接着剤として、一般的に使用される、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂タイプの接着剤を用いた場合、チップを接着する際に、気泡を除去するために、スクラブの操作が必要で、接着の際に、スルーホール部を埋めてしまい、ポップコーン現象に対する効果が得られない。
【0011】
以下、本発明を図面(図1)を参照しながら詳細に説明する。
半導体チップが搭載される回路配線板を製造する方法は一般的なプリント配線板の製造方法で行われる。即ち、特に限定されるものではないが、ガラスエポキシ銅張積層板、ガラス変性ポリイミド銅張積層板、ガラスポリイミド銅張積層板、ガラスBTレジン銅張積層板、ガラスポリフェニレンオキサイド樹脂銅張積層板、アラミド樹脂銅張積層板、ポリイミド樹脂銅張積層板等の絶縁樹脂基板1を、ドリルにより孔明け後、銅メッキを施し、スルーホール10を形成する。その後、パターニングにより所定の配線回路を形成し、絶縁性樹脂組成物からなるソルダーレジスト皮膜11を形成する。この際、ソルダーレジスト皮膜がチップが搭載される部分のスルーホールを覆わないようにする。このようにして、回路配線板を製造した後、前述の方法により、熱可塑性樹脂からなる接着剤層9を形成した後、所定の大きさに外形加工を行い、半導体チップが搭載される回路配線基板を得ることができる。
【0012】
本発明の回路配線基板を用いて、半導体装置を製造する場合、半導体チップ3を、接着剤層に熱圧着する。熱圧着する条件は、使用する接着剤に依存して一概に決められないが、一般的には、温度が200〜400℃であり、圧力は0.01〜20kg/cm2、時間は1〜120秒である。
チップを接着後、ワイヤボンディング4によりチップと基板の電気的接続を行ない、封止樹脂5をトランスファーモールドまたはポッティングにより、封止することにより、BGA半導体装置を得ることができる。
【0013】
【実施例】
以下、実施例として本発明のより具体的な実施の様態を、図面を参照しながら説明する。
実施例1
絶縁基板として、三菱ガス化学製のBT−HL830、厚み0.5mmtのガラスBTレジン銅張積層板を使用して、図2、3、4に示すような基板を作製した。孔は、0.2mm径のドリルにより加工し、銅メッキを施し、スルーホール10を形成した。ランド径は0.4mmφである。外形寸法は、20mm角であり、チップが搭載される部分は銅箔12がそのまま残されており、その大きさは、9mm角である。チップが搭載される部分以外は、ソルダーレジスト皮膜として、太陽インキ社のPSR4000、11をコーティングした。次に、熱可塑性樹脂接着剤であるテクノアルファ社製のペーストタイプであるステイスティック181をスクリーン印刷により約40μm塗布9した(図5)後、150℃、30分間乾燥して、接着剤付き半導体搭載用基板を得た。8mm角、厚さ0.4mmの半導体チップ3を5kg/cm2、温度200℃の条件で熱圧着した(図6)。チップ下のスルーホール10は接着剤により塞がれることはなかった。その後、液状封止材である日立化成社製のCEC1400をポッティング、硬化し、半導体装置を得た。この半導体装置の10個を85℃、85%RHの恒温恒湿槽内で48時間吸湿させた後、240℃のはんだ槽に30秒間浸漬するはんだ耐熱性試験を行なった後、超音波顕微鏡により、半導体装置内の剥離またはクラックを観察したところ、剥離またはクラックは認められなかった。
【0014】
実施例2
熱可塑性接着剤層として、ポリイミドタイプのフィルムである三井東圧化学社製のレグルス−UATを、実施例1で示した基板に温度280℃、圧力5kg/cm2、時間20秒の条件で張付けた後、半導体チップを温度300℃、圧力10kg/cm2、時間10秒の条件で接着した後は、実施例1と同様な組み立て、試験を行なったところ、半導体装置内に剥離またはクラックは認められなかった。
【0015】
比較例1
実施例1と同様の基板を用い、接着剤として、銀入りエポキシ樹脂であるエイブルスティック社のエイブルスボンド 84L-1LMにより、チップを接着した。接着後の断面を図7に示すが、チップ下のスルーホール10'は接着剤が入り、塞がれていた。実施例1と同様な評価を行ったところ、半導体装置10個中、全てにクラックが発生した。
【0016】
【発明の効果】
実施例および比較例にて説明したごとく、本発明による半導体チップ搭載用の基板は、熱可塑性樹脂からなる接着剤層をあらかじめ、設けることにより、はんだリフロー時に発生する水蒸気を外部に抜けやすい構造を得ることができ、ポップコーン現象を起こしにくい、BGA半導体装置として、有効なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のBGA半導体装置の構成を示す断面図
【図2】本発明の半導体搭載用基板の回路配線を行なった後の断面図
【図3】本発明の半導体搭載用基板において、ソルダーレジスト皮膜を施した後の断面図
【図4】本発明の半導体搭載用基板(図2)をチップ搭載側から見た平面図
【図5】本発明の半導体搭載用基板において、熱可塑性樹脂からなる接着剤層を設けた後の断面図
【図6】本発明の半導体搭載用基板に半導体チップを搭載した後の断面図
【図7】半導体搭載用基板に熱硬化性樹脂からなる接着剤を用いて、半導体チップを搭載した後の断面図
【符号の説明】
1 基板
2 基板の半導体チップを搭載する面
3 半導体チップ
4 金線
5 封止樹脂
6 基板のはんだバンプを設ける面
7 基板上の電極
8 はんだバンプ
9 接着剤層
10 スルーホール
11 ソルダーレジスト皮膜
12 半導体チップを搭載する銅箔

Claims (3)

  1. 半導体チップが搭載される回路配線を有する基板において、半導体チップが搭載される部分に銅メッキが施されたスルーホールを有し、このスルーホールのチップ搭載側の逆側が開口しており、さらに半導体チップが搭載される部分に、熱可塑性樹脂からなる接着剤層がスルーホールを塞がないように設けられていることを特徴とする半導体搭載用基板。
  2. 請求項1に記載の接着剤層が、熱可塑性樹脂の他に金属または無機フィラーを含むことを特徴とする半導体搭載用基板。
  3. 請求項1または2に記載の半導体搭載用基板を用いることを特徴とする半導体装置。
JP17857097A 1997-07-03 1997-07-03 半導体搭載用基板 Expired - Lifetime JP3827407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857097A JP3827407B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 半導体搭載用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857097A JP3827407B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 半導体搭載用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126627A JPH1126627A (ja) 1999-01-29
JP3827407B2 true JP3827407B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=16050799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17857097A Expired - Lifetime JP3827407B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 半導体搭載用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827407B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485509B2 (ja) * 1999-10-28 2004-01-13 シャープ株式会社 フリップチップ型半導体装置及びその製造方法
JP4659802B2 (ja) * 2007-09-25 2011-03-30 シャープ株式会社 絶縁性配線基板、これを用いた半導体パッケージ、および絶縁性配線基板の製造方法
JP5230580B2 (ja) * 2009-11-09 2013-07-10 パナソニック株式会社 半導体装置およびその実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1126627A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100670751B1 (ko) 반도체장치, 반도체 웨이퍼, 반도체 모듈 및 반도체장치의 제조방법
JPH11186294A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US8546922B2 (en) Wiring board
US7545028B2 (en) Solder ball assembly for a semiconductor device and method of fabricating same
JP3827407B2 (ja) 半導体搭載用基板
JPH07283336A (ja) チップキャリア
JPH104151A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3768653B2 (ja) 半導体装置
JPH0883971A (ja) プリント配線板用の穴埋めインク
JPH10321750A (ja) 半導体装置および半導体チップを搭載する配線基板の製造方法
CN108109973A (zh) 芯片封装结构及其制造方法
JPS60120588A (ja) 印刷配線板
JP2004200608A (ja) プリント配線基板およびその製造方法
JP2000114424A (ja) 半導体素子実装基板
JPH1056097A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003017624A (ja) 半導体装置
JP2014103382A (ja) 半田ボールおよびこれを用いた印刷回路基板、並びに半導体パッケージ
JP2000223613A (ja) 半導体装置
JP2004172425A (ja) 電子装置
JP4696368B2 (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造方法および半導体パッケージとその製造方法
JPH0864711A (ja) 半導体用パッケージ
JPH08264679A (ja) 半導体装置
JP2000058563A (ja) プラスチックパッケ−ジ
JPS63261778A (ja) プリント配線板
JPH1051110A (ja) プリント配線板およびそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150714

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term