JPH07283336A - チップキャリア - Google Patents

チップキャリア

Info

Publication number
JPH07283336A
JPH07283336A JP6067154A JP6715494A JPH07283336A JP H07283336 A JPH07283336 A JP H07283336A JP 6067154 A JP6067154 A JP 6067154A JP 6715494 A JP6715494 A JP 6715494A JP H07283336 A JPH07283336 A JP H07283336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
lead
mounting
connection
chip carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6067154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617072B2 (ja
Inventor
Toshio Ofusa
俊雄 大房
Taketo Tsukamoto
健人 塚本
Sotaro Toki
荘太郎 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6715494A priority Critical patent/JP3617072B2/ja
Publication of JPH07283336A publication Critical patent/JPH07283336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617072B2 publication Critical patent/JP3617072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】QFP型の半導体装置の製造設備をそのまま使
用でき、従来のBGAより放熱性・接続信頼性の高い、
新規なBGA型のチップキャリアを提供する。 【構成】チップ搭載用金属板の表面に、搭載部を除く形
状に設けられた絶縁性シートを介して、所定の導体パタ
ーンよりなるリードが、半導体集積回路素子と接続され
る多数の始端より略放射状に外側に延びており、それら
の末端が前記絶縁性基材の表面に略マトリクス状に配置
されており、個々の前記末端には、外部回路との接続用
の球状パッドが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路素子
(以下、チップと称する)を搭載し、外部回路に接続す
るために用いるチップキャリアに関する。詳しくは、ボ
ール・グリッド・アレイ型(Ball Grid Array …以下、
BGAと称する)の半導体パッケージ向けのチップキャ
リアに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、チップをプリント配線板などの外
部回路に接続するための代表的な装置として、クワッド
・フラット・パッケージ(Quad Flat Package …以下、
QFPと称する)がある。
【0003】QFPは、パッケージの内部でチップとリ
ードフレームのインナー・リードとをワイヤボンディン
グ等により接続し、チップを含む領域を樹脂にてモール
ドしてパッケージとし、その四辺からリードフレームの
アウター・リードを引き出し、前記リードをガルウィン
グ状に形成し、外部回路と接続する方式の半導体パッケ
ージであり、最も広く普及している。(図3参照)
【0004】昨今、新規な上記の接続用装置として、B
GA型の半導体パッケージが普及しつつある。
【0005】前記パッケージは、特開昭59−172758号公
報に例示されるような、外部回路に直接的表面取付けが
できるリードレス・チップキャリヤに関するものであ
り、 複数のワイヤボンドパッド51によって取り囲まれたダ
イボンディング部位を有する上方のボンディング面。
(図5(a) 参照) 前記上方のボンディング面に対向し、内側のはんだパ
ッド52配列を含む下方のはんだ付け面。(図5(b) 参
照) 前記はんだパッド52の一部を前記ワイヤボンドパッド
51の一部に電気的に結合する手段53。(図5(c) 参照) 前記内側のはんだパッド52を取り囲んでいる前記下方
のはんだ付け面の絶縁性周辺部位54。(図5(c) 参照) を具えることを特徴とする。(図5参照)
【0006】また、これに似た形態の半導体パッケージ
として、上記はんだパッドの代わりに金属ピンを立てた
構造で、プリント配線板に予め形成したスルーホールに
挿入してはんだ付けすることで固定する、いわゆるピン
・グリッド・アレイ型(PinGrid Array…以下、PGA
と称する)の半導体パッケージがある。(図4参照)
【0007】なお、上記参照図面では、チップの端子の
数およびリードの本数が9個についての場合で説明を簡
略化している。
【0008】QFPに対してのBGAの利点は、特に実
装密度の向上にあり、QFPを取り付けるのに必要な外
部回路基板の実質的面積よりも、BGAを取り付けるの
に必要な前記面積が大幅に小さくなる点にある。
【0009】一般的なBGA型の半導体パッケージは、
プリント配線板用の銅張積層板(エポキシ樹脂等からな
る絶縁性基材の両面または片面に、銅箔を貼り合わせた
もの)をベース材料(上記)とし、これをフォトエッ
チング法等の方法で加工して、チップ搭載部と配線部
(上記と)を形成している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにベース材
料として銅張積層板を使用したBGA型の半導体装置で
は、広く一般的に使われているQFP型の半導体パッケ
ージ用の製造設備がそのまま使用できないため、BGA
向けの製造設備が新たに必要となる。
【0011】また、BGA型の半導体パッケージをプリ
ント配線板(外部回路)に接続する際、230〜260
℃程度に加熱してはんだボール(パッド)を溶融させる
必要があり、この時の熱で半導体パッケージとプリント
配線板(外部回路)の両方に反りが発生することによ
り、ボール状に形成した半導体装置上の端子(はんだパ
ッド)とプリント配線板上に形成したパッドとの間に隙
間が発生してしまうため、端子数がおよそ300ピンを
越えるチップを搭載する場合には、全てのピンを安定し
て接続することが難しい。
【0012】さらに、発熱量の大きいチップを使用する
場合も、上記ベース材料として樹脂を基本とする従来の
BGAでは、放熱性・接続信頼性の点で満足のいくもの
ではない。
【0013】そのため、端子数がおよそ300ピン以上
のものや、発熱量の大きいチップを使用する場合には、
接続信頼性を向上させるために、PGA型の半導体パッ
ケージに加工してチップを搭載することになるので、半
導体装置自体が高価になってしまうという問題がある。
【0014】本発明は上記問題を考慮して、従来から広
く使用されているQFP型の半導体装置の製造設備をそ
のまま使用でき、PGA型の半導体装置より安価で、従
来のBGA型の半導体装置より放熱性・接続信頼性の高
い、新規なBGA型の半導体装置を達成するようなチッ
プキャリアを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、半導体集積回路の搭載用金属板の表面に、前記搭載
部を除く形状に設けられた絶縁性シートを介して、所定
の導体パターンよりなるリードが配置されてなるチップ
キャリアであって、前記リードが、半導体集積回路素子
と接続される多数の始端より略放射状に外側に延びてお
り、それらの末端が前記絶縁性基材の表面に略マトリク
ス状に配置されており、個々の前記末端には、外部回路
との接続用の球状パッドが設けられていることを特徴と
する。
【0016】上記構成(絶縁性シートを介して所定の導
体パターンよりなるリードが配置された構成)とする理
由は、前記リードの一例を示す平面図(図2)からわか
るように、各リードの末端が略マトリクス状に配置され
ており、各リードが独立しているため、単層の金属板の
みを用いては成形できないので、絶縁性シートによって
各リードを支持する必要があるためである。
【0017】請求項2に記載の発明は、前記リードの末
端部のみが露出するように、略マトリクス状に開口が存
在する絶縁性シートが、前記リードの表面に積層され、
前記開口部に外部回路との接続用の球状パッドが設けら
れた構成であることを特徴とする。
【0018】請求項3に記載の発明は、前記接続用の球
状パッドとして、錫,錫−鉛合金,金とこれらの金属を
主成分とする合金のうち、2種以上の金属を積層した構
成のものを用い、前記末端部側に金を含む合金を配置
し、外側に錫または錫−鉛合金を配置したことを特徴と
する。
【0019】請求項4に記載の発明は、前記導体パター
ンの末端部が、対応する箇所の前記絶縁性基材と10μ
m以上の間隔を隔てていることを特徴とする。
【0020】
【作用】QFPと同様に、4連または5連のフレーム状
(帯状のフレーム材料に、モジュールが4つまたは5つ
ある構成)として、この状態でチップの搭載からパッケ
ージングまでが行なえるようになり、また、従来のBG
Aと異なり、配線パターンであるリード自体が剛性を有
する厚さであり、リードが主体な構成であるため、既存
のQFPの製造設備がそのまま適用でき、BGA型の半
導体パッケージが製造できる。
【0021】また、導体パターンからなるリードを絶縁
性シートを介して形成したことにより、導体パターンの
電気特性(インピーダンス・インダクタンス等)を改善
することも可能となる。
【0022】また、チップ搭載部を金属材料にて成形す
ることにより、チップからの発熱を直接金属部で放散で
きるようになり、放熱特性も向上する。
【0023】さらに、接続用パッドとしてボール状のは
んだパッドを用いると、外部回路との接続が確実となる
が、加熱・加圧によるボールの溶融に起因する隣合う配
線との短絡の問題が、前記パッドの層構成を改善したこ
とと、前記パッドの形成部に対応した開口を有する絶縁
性シートを介したことで改善される。
【0024】加えて、リードの末端部が対応する箇所の
絶縁性基材と10μm以上の間隔を隔てていることによ
り、外部回路との接続の際の反り等に起因する接続部の
凹凸を吸収することが可能になる。
【0025】
【実施例】
(1) リード材料の前処理 ニッケル約42%を含有する厚さ150μmの鉄−ニッ
ケル合金の条(YEF−42(商品名);日立金属
(株)製)をリード材料とし、前記材料を70℃に加熱
したアルカリ脱脂液(エークスリーン(商品名);奥野
製薬(株)製を水に溶解させたもの)に10分間浸漬
し、約50℃の湯で攪拌しながら2分間洗浄し、さらに
約20℃の水に2分間浸漬し、水を交換して再び2分間
浸漬した。
【0026】次に、リード材料を約20℃の5%塩酸に
30〜60秒間浸漬し、その後、約20℃の水に1分間
浸漬し、別の槽に溜めておいた約20℃の純水に1分間
浸漬して取り出した後、乾燥空気を吹きつけて表面の水
滴を完全に除去した。
【0027】前記材料を、予め80℃に加熱しておいた
オーブンに入れ、10分後に取り出し、すぐにデシケー
タに入れて温度が30℃以下になるまでそのまま放置し
た。
【0028】(2) リードの成形(レジスト・パターンの
形成) 前記材料を、約60分後、デシケータから取り出し、塗
布・乾燥後の膜厚が約10μmになるように、ネガ型液
状レジスト(PMER N−HC40(商品名);東京
応化(株)製)をディップコータで表面に塗布した。約
70℃のオーブンに30分間入れて、表面に塗布したレ
ジストがベトつかなくなるまで乾燥させた。
【0029】次いで、前記材料にパターンマスクを重ね
合わせ、両面露光機(HMW532D(商品名);オー
ク(株)製)にセットして、紫外線を約100mJ/cm2
射して、被照射部のレジストを現像液に不溶な状態に変
化させた。
【0030】レジスト・パターンは、成形後のリード・
パターンであり、チップと接続される多数の始端より略
放射状に外側に延びており、それらの末端が略マトリク
ス状に配置されており、必要に応じて、前記末端部が、
他の導体部より幅が広く、円形または多角形もしくはこ
れに類似する形状となるようにパターニングする。
【0031】さらに、5%のトリエタノールアミン溶液
に浸漬し、10秒に1〜2回の割合で揺動しながら2分
後に取り出し、現像液が表面に残らなくなるまで水で洗
浄した。さらに、純水で洗浄し、約40℃の乾燥空気を
吹きつけて水分を完全に飛ばし、表面を乾燥させた。そ
の後、前記材料を、予め110℃に加熱しておいたオー
ブンに入れ、エッチング液で剥離したり溶解したりしな
いようにレジストを十分に硬化させた。
【0032】(3) リードの成形(金属材料のエッチング
成形) 前記材料に、50℃の塩化第二鉄をスプレーで吹きつ
け、レジストで覆われていない部分の鉄−ニッケル合金
を腐食させて除去した。材料表面に付着した塩化第二鉄
液を良く落としてから、約30℃の水をスプレーで吹き
つけて塩化第二鉄液を完全に洗い流した。次いで、乾燥
空気を吹きつけて表面に付着した水分を飛ばした後、5
0℃に加熱した水酸化ナトリウム5%溶液に約2分間浸
漬し、レジストを膨潤させて除去し、30℃の水で良く
洗浄して乾燥させた。以上、(1) 〜(3) の工程により、
例えば図2に示すようなリード部材20を得た。
【0033】(4) チップ搭載用金属板の成形 上記とは別に、厚さ約0.5mmの銅板の中央部の縦横約
20mmを除いた部分を絞り加工して、深さ約0.7mmの
窪みを形成し、チップ搭載部とした。
【0034】次に、窪み部分の外側部に、絶縁性シート
となる厚さ60μmのエポキシ系接着シート(YEF−
040(商品名);三菱油化(株)製)を重ね、約10
0℃の熱板で2〜5kg/cm2 の圧力を約10秒間加え
て、チップ搭載部と絶縁性基材とを貼り合せ、チップ搭
載用金属板11を得た。(図1参照)
【0035】この際、エポキシ系接着シート(絶縁性基
材)を任意のパターン状とすることによって、後工程に
おいて、リード部材と積層した場合に、リード・パター
ンの末端部の接続用パッド部分がチップ搭載用金属板と
離間(シートの厚さ分)した構成とすることができる。
【0036】(5) チップキャリアの製造(以下、図1参
照) チップ搭載用金属板11に設けられた絶縁性基材(接着シ
ート)12側の面に、リード部材20を位置合わせして重
ね、そのまま2〜5kg/cm2 の圧力を加えながら、18
0℃に加熱し、両者を貼り合わせた。約30分後、冷却
して取り出した。
【0037】リード部材20とチップ搭載用金属板11の導
体部とを電気的に接続させることが必要な箇所には、予
め接続用の穴30を形成しておいた。両者の貼り合わせ
後、この穴30に銅粉を含む導電ペースト(NF2000
(商品名);タツタ電線(株)製)を充填し、150℃
で30分間加熱してペーストを硬化させた。
【0038】(6) 接続用パッドの形成 次に、リード部材20のリード末端部以外を覆うための絶
縁性樹脂(プロビマー52(商品名);チバガイギー
製)を、リード部材20のある面に塗布し、そのまま室温
で乾燥させた。
【0039】次いで、80℃で約10分間加熱し、樹脂
中に含まれる溶剤を揮発させ、表面に塗布したレジスト
がベトつかなくなるまで乾燥させた。
【0040】その後、開口部分がリード部材20のリード
末端部に対応するパターンマスクを重ね合わせ、両面露
光機(HMW532D(商品名);オーク(株)製)に
セットして、紫外線を約7000mJ/cm2 照射して、
被照射部の樹脂を現像液に不溶な状態に変化させた。次
いで、現像処理によって、紫外線の当たらなかった部分
の樹脂を溶解させて除去した。140℃で30分間加熱
して樹脂を完全に硬化させた。
【0041】樹脂を除去した部分にディスペンサで、は
んだクリーム(SQ−10320SHZ(商品名);
(株)タムラ製作所製)を塗布し、IRリフロー装置
(RF−330(商品名);日本パルス技研(株)製)
で230℃、約1分間加熱してはんだクリームを溶融さ
せた。このまま冷却し洗浄することによって、球状のは
んだパッド40をリード部材20の導体パターンの外部端子
上に形成した。
【0042】この際、はんだパッドを複層構成とするこ
とも任意である。例えば、錫,錫−鉛合金,金とこれら
の金属を主成分とする合金のうち、2種以上の金属を積
層した構成とし、前記末端部側に金を含む合金のような
高融点の金属を配置し、外側に錫または錫−鉛合金を配
置することで、外側のはんだは接続に寄与し、内側のは
んだは接続の際の加熱・加圧によってもつぶれない剛性
を有するものであり、隣り合うリードとの短絡が防止さ
れる。
【0043】(7) チップの搭載 次に、チップ搭載用金属板11の中央部に形成した窪み
(チップ搭載箇所)に銀ペースト(CRN−1022
(商品名);住友ベークライト(株)製)を塗布し、チ
ップを乗せ、200℃で30分間加熱することにより、
銀ペーストを硬化してチップを固定させた。これらの一
連の操作はダイボンディング装置で行った。
【0044】(8) 半導体パッケージの製造 チップ上の電極とリード部材20との電気的な接続を、ワ
イヤーボンダを用いて直径30μmの金線で行った。ま
た、チップ上のグランド電極は、チップ搭載用金属板11
の導体部と接続させた。
【0045】なお、電気的に接続できる方法であれば、
ワイヤーボンディングによる方法に限定する必要はな
く、導電ペーストによる方法やバンプを使用する方式で
も良い。
【0046】金線と半導体素子を保護するため、封止用
樹脂を任意の方法(例えば、ディスペンサやトランスフ
ァ・モールド)で塗布し、180℃で30分間加熱して
樹脂を硬化させ、その後、フレームとの接続部を金型で
切断して半導体パッケージを得た。
【0047】
【発明の効果】QFP型の半導体装置の製造設備をその
まま使用でき、PGA型の半導体装置より安価で、既存
のBGA型の半導体装置より放熱性・接続信頼性の高
い、新規なBGA型の半導体装置を達成するようなチッ
プキャリアが提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップキャリアの断面説明図。
【図2】本発明のチップキャリアを形成するリード部材
の一例を示す平面図。
【図3】従来のチップキャリア(QFP)の説明図。
【図4】従来のチップキャリア(PGA)の説明図。
【図5】従来のBGA方式のチップキャリアのの説明
図。
【符号の説明】
10…チップキャリア 11…チップ搭載用金属板 12…絶縁性基材 20…リード部材 40…はんだパッド 50…BGA型の半導体パッケージ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路の搭載用金属板の表面に、
    前記搭載部を除く形状に設けられた絶縁性シートを介し
    て、所定の導体パターンよりなるリードが配置されてな
    るチップキャリアであって、 前記リードが、半導体集積回路素子と接続される多数の
    始端より略放射状に外側に延びており、それらの末端が
    前記絶縁性基材の表面に略マトリクス状に配置されてお
    り、個々の前記末端には、外部回路との接続用の球状パ
    ッドが設けられていることを特徴とするチップキャリ
    ア。
  2. 【請求項2】前記リードの末端部のみが露出するよう
    に、略マトリクス状に開口が存在する絶縁性シートが、
    前記リードの表面に積層され、前記開口部に外部回路と
    の接続用パッドが設けられた構成の請求項1または請求
    項2に記載のチップキャリア。
  3. 【請求項3】前記接続用の球状パッドとして、錫,錫−
    鉛合金,金とこれらの金属を主成分とする合金のうち、
    2種以上の金属を積層した構成のものを用い、前記末端
    部側に金を含む合金を配置し、外側に錫または錫−鉛合
    金を配置したことを特徴とする請求項1〜請求項3の何
    れかに記載のチップキャリア。
  4. 【請求項4】前記導体パターンの末端部が、対応する箇
    所の前記絶縁性基材と10μm以上の間隔を隔てている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の
    チップキャリア。
JP6715494A 1994-04-05 1994-04-05 チップキャリア Expired - Fee Related JP3617072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6715494A JP3617072B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 チップキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6715494A JP3617072B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 チップキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283336A true JPH07283336A (ja) 1995-10-27
JP3617072B2 JP3617072B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=13336708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6715494A Expired - Fee Related JP3617072B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 チップキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617072B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191602A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JPH11284092A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsui High Tec Inc 半導体装置
EP1079433A2 (en) * 1999-08-27 2001-02-28 Texas Instruments Incorporated Ball grid array package having two ground levels
WO2002045164A3 (en) * 2000-12-01 2003-03-27 Broadcom Corp Thermally and electrically enhanced ball grid array packaging
US6559536B1 (en) 1999-12-13 2003-05-06 Fujitsu Limited Semiconductor device having a heat spreading plate
US6876553B2 (en) 2002-03-21 2005-04-05 Broadcom Corporation Enhanced die-up ball grid array package with two substrates
US6879039B2 (en) 2001-12-18 2005-04-12 Broadcom Corporation Ball grid array package substrates and method of making the same
US7239024B2 (en) * 2003-04-04 2007-07-03 Thomas Joel Massingill Semiconductor package with recess for die
WO2008073084A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Agere Systems, Inc. An integrated circuit package and a method for dissipating heat in an integrated circuit package

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286848A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Matsushita Electric Works Ltd チツプキヤリア
JPS63307762A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0358455A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 半導体パッケージ
JPH03297152A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造法
JPH04277636A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法及びこれに用いる接合体
JPH05144980A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体搭載用基板の製造方法
JPH05218228A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JPH0645401A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nec Corp 半導体装置用パッケージ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286848A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Matsushita Electric Works Ltd チツプキヤリア
JPS63307762A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0358455A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 半導体パッケージ
JPH03297152A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造法
JPH04277636A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法及びこれに用いる接合体
JPH05144980A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体搭載用基板の製造方法
JPH05218228A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JPH0645401A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nec Corp 半導体装置用パッケージ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191602A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
US6111311A (en) * 1997-12-26 2000-08-29 Nec Corporation Semiconductor device and method of forming the same
JPH11284092A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsui High Tec Inc 半導体装置
EP1079433A3 (en) * 1999-08-27 2004-03-03 Texas Instruments Incorporated Ball grid array package having two ground levels
EP1079433A2 (en) * 1999-08-27 2001-02-28 Texas Instruments Incorporated Ball grid array package having two ground levels
US6559536B1 (en) 1999-12-13 2003-05-06 Fujitsu Limited Semiconductor device having a heat spreading plate
US6796024B2 (en) 1999-12-13 2004-09-28 Fujitsu Limited Method for making semiconductor device
WO2002045164A3 (en) * 2000-12-01 2003-03-27 Broadcom Corp Thermally and electrically enhanced ball grid array packaging
US6879039B2 (en) 2001-12-18 2005-04-12 Broadcom Corporation Ball grid array package substrates and method of making the same
US6876553B2 (en) 2002-03-21 2005-04-05 Broadcom Corporation Enhanced die-up ball grid array package with two substrates
US7239024B2 (en) * 2003-04-04 2007-07-03 Thomas Joel Massingill Semiconductor package with recess for die
WO2008073084A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Agere Systems, Inc. An integrated circuit package and a method for dissipating heat in an integrated circuit package
US8859333B2 (en) 2006-12-12 2014-10-14 Lsi Corporation Integrated circuit package and a method for dissipating heat in an integrated circuit package

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617072B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6048755A (en) Method for fabricating BGA package using substrate with patterned solder mask open in die attach area
TWI316749B (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
US6670219B2 (en) Method of fabricating a CDBGA package
JP3541491B2 (ja) 電子部品
JP2003318327A (ja) プリント配線板および積層パッケージ
KR20000006421A (ko) 반도체장치
JP3617072B2 (ja) チップキャリア
JP2002043467A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造方法およびその基板を用いた半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法
JP5000105B2 (ja) 半導体装置
JPH11163024A (ja) 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法
JP3513983B2 (ja) チップキャリアの製造方法
JP3522403B2 (ja) 半導体装置
JPH104151A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3417292B2 (ja) 半導体装置
JP2936540B2 (ja) 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法
JP2000082760A (ja) 半導体装置
JP3003510B2 (ja) 配線基板の電極部形成方法
JPH11233673A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JP3932771B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2003332495A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291246A (ja) マルチチップ半導体装置
JPH0358455A (ja) 半導体パッケージ
JPH1167953A (ja) 半導体装置
JP2003332491A (ja) 半導体装置
JPH11330301A (ja) 半導体装置およびその実装構造体並びに配線樹脂基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees