JP3827251B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP3827251B2
JP3827251B2 JP20662996A JP20662996A JP3827251B2 JP 3827251 B2 JP3827251 B2 JP 3827251B2 JP 20662996 A JP20662996 A JP 20662996A JP 20662996 A JP20662996 A JP 20662996A JP 3827251 B2 JP3827251 B2 JP 3827251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
refractive power
zoom
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20662996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1031157A (ja
Inventor
智 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP20662996A priority Critical patent/JP3827251B2/ja
Priority to US08/873,400 priority patent/US5808809A/en
Publication of JPH1031157A publication Critical patent/JPH1031157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827251B2 publication Critical patent/JP3827251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はズームレンズに関し、特に高い性能が要求される放送用や業務用のテレビカメラ用ズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
放送用、業務用の分野では小型軽量で高性能なズームレンズの要求がますます高まっている。とくにハイビジョン放送が本格化しようとしている現在、実用的な大きさおよび重さで、高性能なズームレンズを開発することが急務である。
【0003】
しかし、これまでのズームレンズでは性能を追求するあまり、どうしてもレンズ枚数が多くなりがちであり、必然的に重く大きくなる場合が多かった。特に広角端から望遠端にわたる全ズーム領域、および物体距離が無限遠から至近距離に至る全フォーカス領域において、高性能を保ちつつ全レンズ系の小型軽量化を図るのは困難であった。
【0004】
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、全ズーム領域および全フォーカス領域で性能の変動を小さく保ちつつ、全レンズ系の小型軽量化を図り得るズームレンズを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のズームレンズは、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、および正の屈折力を有する第5レンズ群を物体側からこの順に配設してなり、
前記第2レンズ群と前記第3レンズ群を光軸方向に移動させることにより全系の焦点距離を変化させるズームレンズにおいて、
前記第1レンズ群中に、最も物体側に位置する固定で負のレンズ群と、物体距離の変化に伴う像面位置の変動を補正するように光軸方向に移動する少なくとも1つのレンズ群を有し、
前記第2レンズ群は、負の屈折力を有する第2Aレンズ群と正の屈折力を有する第2Bレンズ群とを物体側からこの順に配設してなり、前記焦点距離の変化に際して、該焦点距離の変化に伴う収差の変動を補正するよう前記第2Aレンズ群と前記第2Bレンズ群との間隔を互いに変化させるように構成されてなることを特徴とするものである
【0006】
本発明の第2のズームレンズは、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、および正の屈折力を有する第5レンズ群を物体側からこの順に配設してなり、
前記第2レンズ群と前記第3レンズ群を光軸方向に移動させることにより全系の焦点距離を変化させるズームレンズにおいて、
前記第2レンズ群は、負の屈折力を有する第2Aレンズ群と正の屈折力を有する第2Bレンズ群とを物体側からこの順に配設してなり、
前記第2Aレンズ群と前記第2Bレンズ群との間隔を、広角端から望遠端への移動に際し中間領域での間隔が狭まるように互いに変化させ、前記焦点距離の変化に際して、該焦点距離の変化に伴う収差の変動を補正するように構成されてなることを特徴とするものである。
また、本発明の第2のズームレンズにおいて、前記第1レンズ群は、最も物体側に位置する固定で負のレンズ群と、物体距離の変化に伴う像面位置の変動を補正するように光軸方向に移動する少なくとも1つのレンズ群とを有するように構成することが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態のズームレンズについて、図面を参照しながら説明する。
【0008】
図2および図3は、本発明の実施形態に係るズームレンズの構成を示す広角端におけるレンズ構成図(図2は第1レンズ群および第2レンズ群を示す構成図、図3は第3レンズ群〜第5レンズ群を示す構成図)であり、図1はこのズームレンズの広角端と望遠端におけるレンズ群の位置関係を示す図である。なお、図1において中段に示されている3本の曲線は各々第2Aレンズ群、第2Bレンズ群および第3レンズ群の広角端から望遠端に至るまでの移動軌跡を示すものである。
【0009】
図示のズームレンズは、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、および正の屈折力を有する第5レンズ群が物体側からこの順に配設され、物体側から光軸Xに沿って入射した光束は固体撮像素子1の結像位置Pに結像される。また、絞り2が第3レンズ群と第4レンズ群の間に、ローパスフィルタ等を含む光学系3が第5レンズ群の後段に各々配設されている。
【0010】
さらに、第2レンズ群と第3レンズ群を光軸方向に移動させることにより全系の焦点距離が変化するように構成され、このうち第2レンズ群は負の屈折力を有する第2Aレンズ群と正の屈折力を有する第2Bレンズ群とを物体側からこの順に配設してなり、焦点距離の変化に際して、焦点距離の変化に伴う収差の変動を補正するよう第2Aレンズ群と第2Bレンズ群との間隔を互いに変化させるように構成されている。
【0011】
すなわち、第2レンズ群を負の屈折力を有する第2Aレンズ群と正の屈折力を有する第2Bレンズ群とから構成し、焦点距離の変化に際して第2Aレンズ群と第2Bレンズ群との間隔を変化させることにより主に中間領域での収差の変動を押さえるようにしている。
【0012】
一般に高倍率のズームレンズでは、望遠端での収差が大きくなるが、これを補正する場合に、広角端での収差とのバランスを考慮して補正しようとすると中間領域で補正不足になる傾向がある。特に像面の倒れと球面収差とのバランスをとることが困難となりズーム中間領域、中間画角でのMTFが低くなる。
しかし、上述した構成の如く、最も屈折力の大きい第2レンズ群において、収差の変化に対して感度が高い面間隔を変化させると上述した補正をバランスよく行うことが可能となる。
【0013】
具体的には、図1の移動軌跡で示されるように広角端から望遠端への移動に際し、中間領域で第2Aレンズ群と第2Bレンズ群との間隔が狭まるように移動させる。
そして、第2Bレンズ群の第2Aレンズ群に対する移動量がレンズ全体の焦点距離あるいはズーム比の関数、例えば下式(1)として具体的に規定されている。これは最終的にカム等のレンズ駆動手段により間隔を制御する際の便宜を考慮したものである。
【0014】
Y1=K1*X1*X1+K2*X1………(1)
【0015】
ここでX1はズーム比の対数値、Y1は広角端での第2Aレンズ群と第2Bレンズ群の間隔に対する、各領域における両レンズ群の間隔の変化量、K1、K2は以下の値に設定された係数である。
【0016】
K1=0.00785415
K2=-0.0273345
【0017】
なお、上述したように上記構成のズームレンズでは、第2Aレンズ群および第2Bレンズ群を各々負および正となるように構成しており、このような構成とすることで、第2Aレンズ群および第2Bレンズ群の両者が負となるような構成とした場合よりも収差バランスをより良好なものとすることができる。
【0018】
さらに、上記構成のズームレンズでは、上記第1レンズ群が、最も物体側に位置する固定で負の第1Aレンズ群と、物体距離の変化に伴う像面位置の変動を補正するように光軸方向に移動するF1レンズ群を有するように構成され、前玉の大型化および物体距離の変化に伴う性能の変動を抑制している。
【0019】
すなわち、上記構成では固定の第1Aレンズ群、フォーカス時に光軸方向に移動するF1レンズ群、固定の第1Bレンズ群、およびフォーカス時に光軸方向に移動するF2レンズ群を物体側からこの順に配設してなり、無限遠から至近距離に近づくにしたがって、F1レンズ群は物体側から像面側に、F2レンズ群は像面側から物体側に光軸上を移動するように構成されている。
なお、F2レンズ群の移動量はF1レンズ群の移動量の関数、例えば下式(2)として具体的に規定されている。これは上記(1)式と同様に、最終的にカム等のレンズ駆動手段により間隔を制御する際の便宜を考慮したものである。
【0020】
Y2=K3*X2………(2)
【0021】
ここでX2はF1レンズ群の移動量、Y2はF2レンズ群の移動量、K3は以下の値に設定された係数である。
【0022】
K3=-0.0458489
【0023】
さらに、上記構成のズームレンズでは、最も物体側にある第1Aレンズ群を固定とすることによりフォーカシングの際のレンズ繰り出しをなくして全長を一定に保つとともに、前玉が大径化するのを押さえてレンズ系全体の小型軽量化を図るようにしている。
【0024】
〈実施例〉
以下、具体的な数値を用いた実施例により、上述したズームレンズついてさらに説明する。
【0025】
まず、本実施例にかかるズームレンズの各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔(以下、これらを総称して軸上面間隔という)D(mm)、各レンズのd線における屈折率Nおよびアッベ数νの値を表1に示す。
なお表中の数字は物体側からの順番を表すものである。
【表1】
Figure 0003827251
【0026】
また、表2に表1中の軸上面間隔Dの欄におけるD1,D2,D3,D4の広角端、中間および望遠端各位置での値を示す。さらに、この表2の下段に、全系の焦点距離f、Fナンバー(FNo.)および画角2ωを示す。
【表2】
Figure 0003827251
【0027】
図4および図5は上記実施例のズームレンズの広角端および望遠端における諸収差(球面収差、非点収差およびディストーション)を示す収差図である。また、図6および図7は各々倍率が2倍および4倍における従来例と本実施例についての非点収差を示す収差図である。これらの収差図から明らかなように、本実施例のズームレンズによればズーム領域の全範囲に亘って良好な収差補正をなすことができる。
なお、本発明のズームレンズとしては上記実施例のものに限られるものではなく、例えば各レンズ群を構成するレンズの枚数や形状は適宜選択し得る。
【0028】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明のズームレンズによれば第2レンズ群を負の屈折力を有する第2Aレンズ群と正の屈折力を有する第2Bレンズ群とに分割し、焦点距離の変化に際して、焦点距離の変化に伴う収差の変動を補正するようこれら第2Aレンズ群と第2Bレンズ群との間隔を互いに変化させるように構成しており、全ズーム領域および全フォーカス領域で性能の変動を小さく保ちつつ、全レンズ系の小型軽量化を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るズームレンズの広角端および望遠端におけるレンズ群の位置関係を示す図
【図2】図1のズームレンズの広角端におけるレンズ構成(第1レンズ群〜第2レンズ群)を示す図
【図3】図1のズームレンズの広角端におけるレンズ構成(第3レンズ群〜第5レンズ群)を示す図
【図4】本発明の実施例に係るズームレンズの広角端における諸収差を示す収差図
【図5】本発明の実施例に係るズームレンズの望遠端における諸収差を示す収差図
【図6】本発明の実施例に係るズームレンズの、倍率が2倍における従来例と本実施例についての非点収差を示す収差図
【図7】本発明の実施例に係るズームレンズの、倍率が4倍における従来例と本実施例についての非点収差を示す収差図

Claims (3)

  1. 正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、および正の屈折力を有する第5レンズ群を物体側からこの順に配設してなり、
    前記第2レンズ群と前記第3レンズ群を光軸方向に移動させることにより全系の焦点距離を変化させるズームレンズにおいて、
    前記第1レンズ群中に、最も物体側に位置する固定で負のレンズ群と、物体距離の変化に伴う像面位置の変動を補正するように光軸方向に移動する少なくとも1つのレンズ群を有し、
    前記第2レンズ群は、負の屈折力を有する第2Aレンズ群と正の屈折力を有する第2Bレンズ群とを物体側からこの順に配設してなり、前記焦点距離の変化に際して、該焦点距離の変化に伴う収差の変動を補正するよう前記第2Aレンズ群と前記第2Bレンズ群との間隔を互いに変化させるように構成されてなることを特徴とするズームレンズ。
  2. 正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、および正の屈折力を有する第5レンズ群を物体側からこの順に配設してなり、
    前記第2レンズ群と前記第3レンズ群を光軸方向に移動させることにより全系の焦点距離を変化させるズームレンズにおいて、
    前記第2レンズ群は、負の屈折力を有する第2Aレンズ群と正の屈折力を有する第2Bレンズ群とを物体側からこの順に配設してなり、
    前記第2Aレンズ群と前記第2Bレンズ群との間隔を、広角端から望遠端への移動に際し中間領域での間隔が狭まるように互いに変化させ、前記焦点距離の変化に際して、該焦点距離の変化に伴う収差の変動を補正するように構成されてなることを特徴とするズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群は、最も物体側に位置する固定で負のレンズ群と、物体距離の変化に伴う像面位置の変動を補正するように光軸方向に移動する少なくとも1つのレンズ群とを有することを特徴とする請求項記載のズームレンズ。
JP20662996A 1996-07-16 1996-07-16 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3827251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20662996A JP3827251B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ズームレンズ
US08/873,400 US5808809A (en) 1996-07-16 1997-06-12 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20662996A JP3827251B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1031157A JPH1031157A (ja) 1998-02-03
JP3827251B2 true JP3827251B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=16526537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20662996A Expired - Fee Related JP3827251B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5808809A (ja)
JP (1) JP3827251B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170827A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ
JP3445095B2 (ja) * 1997-04-01 2003-09-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP3849129B2 (ja) * 1997-08-18 2006-11-22 株式会社ニコン ズームレンズ
JP2000267003A (ja) 1999-03-12 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ
JP4447706B2 (ja) * 1999-10-29 2010-04-07 キヤノン株式会社 防振機能を有する変倍光学系及びそれを備える光学機器
US7444393B2 (en) 2001-10-30 2008-10-28 Keicy K. Chung Read-only storage device having network interface, a system including the device, and a method of distributing files over a network
JP5517525B2 (ja) * 2009-08-17 2014-06-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5517547B2 (ja) 2009-10-05 2014-06-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5615127B2 (ja) 2009-10-19 2014-10-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5581730B2 (ja) * 2010-02-24 2014-09-03 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置
JP5693321B2 (ja) 2011-03-28 2015-04-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5693322B2 (ja) 2011-03-28 2015-04-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5738069B2 (ja) * 2011-05-24 2015-06-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2013153793A1 (ja) 2012-04-09 2013-10-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP5959989B2 (ja) * 2012-08-17 2016-08-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6004828B2 (ja) 2012-08-17 2016-10-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2014115230A1 (ja) 2013-01-22 2014-07-31 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US9104017B2 (en) 2013-04-30 2015-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6223026B2 (ja) 2013-07-10 2017-11-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6128387B2 (ja) 2013-07-12 2017-05-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP6066419B2 (ja) 2013-07-19 2017-01-25 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
KR102476175B1 (ko) * 2015-11-03 2022-12-12 삼성전자주식회사 촬상 광학계
JP6656196B2 (ja) * 2017-03-15 2020-03-04 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN109164563B (zh) * 2018-09-17 2020-08-18 河北汉光重工有限责任公司 一种超大像面大相对孔径高清连续变焦光学***
JP7277304B2 (ja) 2019-07-30 2023-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
CN117850009B (zh) * 2024-03-07 2024-05-03 成都优视光电技术有限公司 一种超高清显微变焦镜头

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789227A (en) * 1982-08-06 1988-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPS63188110A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Asahi Optical Co Ltd 望遠ズ−ムレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US5808809A (en) 1998-09-15
JPH1031157A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827251B2 (ja) ズームレンズ
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2778232B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP2621247B2 (ja) ズームレンズ
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JP2870035B2 (ja) 広角域を含む高変倍率ズームレンズ系
JPH083580B2 (ja) コンパクトな高変倍率ズ−ムレンズ
JPH0354325B2 (ja)
JPH05188294A (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JP3352804B2 (ja) ズームレンズ系
JPH02244110A (ja) ズームレンズ
JPH09258102A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JP2000267003A (ja) ズームレンズ
JPH11142736A (ja) 広角ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JP3394624B2 (ja) ズームレンズ
JP4337363B2 (ja) ズームレンズ
JPH0660971B2 (ja) ズ−ムレンズ
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JPH0440689B2 (ja)
JPH0727976A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH05119260A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH0727979A (ja) ズームレンズ
JPH10170825A (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0527163A (ja) 望遠レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees