JPH05188294A - 逆望遠型大口径広角レンズ - Google Patents

逆望遠型大口径広角レンズ

Info

Publication number
JPH05188294A
JPH05188294A JP4005862A JP586292A JPH05188294A JP H05188294 A JPH05188294 A JP H05188294A JP 4005862 A JP4005862 A JP 4005862A JP 586292 A JP586292 A JP 586292A JP H05188294 A JPH05188294 A JP H05188294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focusing
distance
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261716B2 (ja
Inventor
Kenji Hori
健治 堀
Wataru Tatsuno
亘 辰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP00586292A priority Critical patent/JP3261716B2/ja
Publication of JPH05188294A publication Critical patent/JPH05188294A/ja
Priority to US08/120,189 priority patent/US5315441A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3261716B2 publication Critical patent/JP3261716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大口径比で広画角でありながら、近距離合焦時
においても優れた結像性能を維持する。 【構成】物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群、正
屈折力の第2レンズ群、絞り、負屈折力の第3レンズ
群、正屈折力の第4レンズ群からなるレンズ構成とし、
無限遠から近距離物体に合焦するために、前記第1レン
ズ群は像面に対して固定され、前記第1レンズ群と前記
第2レンズ群との間隔及び前記第2レンズ群と前記第3
レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第
4レンズ群との間隔が増大するように、前記第2、第3
及び第4レンズ群が光軸に沿って物体側に移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、逆望遠型大口径広角レ
ンズ特にそのフォーカシング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に撮影レンズでは、焦点合わせはレ
ンズ系全体を繰り出すことによって行われている。しか
し近年では、自動焦点合わせの機構を有する35mm1眼
レフレックスカメラの普及によって、レンズの駆動部へ
の負担軽減のためにフォーカシング部の重量の小さいも
のが望まれている。逆望遠型の大口径広角レンズにおい
ても、最も物体側の発散群は構造上かなりの重量を有す
るので、この群を除いたレンズ群の一部によってフォー
カシングを行う方式のものが望まれている。
【0003】このように、レンズ系の一部分を動かすこ
とによってフォーカシングを行う広角レンズとしては、
特公昭54─30290号公報、特開昭57─3582
1号公報、特開昭62─249119号公報や、特開平
1─134411号公報などに提案された方式が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
54─30290号公報に開示された広角レンズでは、
絞りよりも前方の中間群の移動のみによってフォーカシ
ングを行うため、主光線に対して下側のコマ収差と上側
のコマ収差の非対称性が過大になりやすいという欠点を
持つために、F1.4程度の大口径レンズのフォーカシ
ングに適用することは困難であるという問題があった。
また、特開昭57─35821号公報の広角レンズで
は、絞りよりも後ろの群で合焦を行うために、絞りより
も後ろの群中に合焦のための空気間隔を開ける必要があ
り、そのために十分なバックフォーカスを得ることが難
しい。また周辺光量を十分に確保しようとすると最も像
面に近いレンズの有効径を大きくしなくてはならないた
め、F1.4程度の大口径レンズとする場合には、交換
レンズとしてカメラ本体への装着が困難になるという問
題があった。
【0005】そして、特開昭62─249119号公報
の広角レンズは、F2.8程度のレンズに適したもので
あるため、フォーカシングの時の非点収差の変動が大き
くF1.4程度の大口径レンズに採用するのは困難であ
った。特開平1─134411号公報の広角レンズは、
屈折力の弱い貼り合わせレンズが最も像側に付加されて
いるために、十分なバックフォーカスを確保するのが困
難である。また最も像側の貼り合わせレンズを固定して
いるために、近接撮影時での周辺光束のケラレによる周
辺光量不足を防止するためには、最も像側のレンズの有
効径を大きくしなくてはならないために、レンズとカメ
ラ本対との装着が困難になるという問題があった。
【0006】そこで本発明は、大口径比で広画角であり
ながら、近距離合焦時においても優れた結像性能を維持
し得る、1眼レフレックスカメラ用として好適な逆望遠
型大口径広角レンズを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては物体側より順に全体で負の屈折
力を持つ第1レンズ群、全体で正の屈折力を持つ第2レ
ンズ群、絞りをおいて、全体で負の屈折力を持つ第3レ
ンズ群、全体で正の屈折力を持つ第4レンズ群からなる
レンズ構成とし、無限遠から近距離物体に合焦するため
に、前記第1レンズ群は像面に対して固定され、前記第
1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔及び前記第2レ
ンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3
レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が増大するよう
に、前記第2、第3及び第4レンズ群を光軸に沿って物
体側に移動するものである。
【0008】そして、前記第2レンズ群、第3レンズ
群、第4レンズ群が光軸に沿って物体側に移動すること
によって焦点合わせを行うときに、以下の条件を満たす
ことが望ましい。 (1)Δd2 =Δd4 (2)0<Δd3 /Δd2 <1.3 ここで、Δd2 は無限遠合焦時に対する第2レンズ群の
合焦のための移動量 Δd3 は無限遠合焦時に対する第3レンズ群の合焦のた
めの移動量 Δd4 は無限遠合焦時に対する第4レンズ群の合焦のた
めの移動量 である。
【0009】さらに、上記構成において、次の条件を満
たすことも有効である。 (3)−4<f1 /f<−2 (4)−3<f3 /f<−1.2 (5)0.35<D1,2 /f<0.65 (6)0.35<D2,3 /f<0.5 ここで、f1 は、第1レンズ群の焦点距離 f3 は、第3レンズ群の焦点距離 fは、全レンズ群の焦点距離 D1,2 は無限遠配置のときの第1レンズ群と第2レンズ
群との空気間隔 D2,3 は無限遠配置のときの第2レンズ群と第3レンズ
群との空気間隔 を示す。
【0010】
【作用】一般に逆望遠型広角レンズの場合、近距離撮影
を行うときに、すべての光学系を同時に動かしてフォー
カシングをする方法では、非点収差が大幅に補正過剰に
なり、球面収差が補正不足になる性質を持っている。第
1群を固定して、第1,第2群の間隔を減少するフォー
カシングを用いると、全体繰り出しによるフォーカシン
グと比較して、非点収差の補正過剰をある程度軽減で
き、球面収差を補正過剰気味にし得ることが知られてい
る。F値の大きな暗いレンズでは、このようなフォーカ
シング手法そのままでもある程度の効果があるが、F
1.4程度の明るさのレンズにおいては、その効果は不
十分である。
【0011】そこで本発明においては、最も物体側の負
レンズ群を像面に対して固定し、上述の如き3つのレン
ズ群の移動による新たなフォーカシング手法を見いだし
たものである。ここで第2,第3群の間隔を減少させる
と球面収差を正の方向に、非点収差を負の方向に変化さ
せることが出来、第3,第4群間隔を増加させることに
よって球面収差を負の方向に、非点収差を負の方向に変
化させることができる。このため、球面収差は、正負で
打ち消し合ってあまり変化せず、非点収差は負同士が重
なり合ってより強い変化を与えることができるため、第
1群を固定して、第1,第2群の間隔を減少するだけの
従来の合焦方式において補正過剰であった非点収差を、
効果的に適正な補正状態に維持することができる。
【0012】上記条件(1)は、第2群と第4群の移動
比を規定したものである。合焦機能を有する3つの群を
全て異なる移動比でフォーカスした方が、より細かく近
距離での収差変動を補正できるのは言うまでもないが、
条件(1)によって第2群と第4群は、常に同一の移動
量を持つことになり、このために合焦機能を有する3つ
の群を全て異なる移動比でフォーカスする方法と比較し
て鏡筒構造を簡単にできる。
【0013】条件(2)は、第2群と第3群の移動比を
規定したもので、この条件の範囲において第2群、第3
群、第4群のそれぞれの空気間隔を変化させることによ
って、非点収差やコマ収差等を良好に補正することがで
きる。ここで下限を越えると前述したように、非点収差
が過剰補正になり、これにともなって上側のコマ収差も
過剰補正となる。また上限を越えると非点収差が補正不
足となり、これにともなって上側のコマ収差も補正不足
になる。
【0014】更に、本発明においては、条件式(3)〜
(6)の条件を満たすことがより有効である。条件
(3)は、第1群の発散力を規定するものである。一般
に一眼レフ用の逆望遠型広角レンズの場合は、その広画
角を得るためと長いバックフォーカスを得るために、レ
ンズの最も物体側に負のレンズ群を配置して、ある程度
の発散力を持たせることによって適度な画角とバックフ
ォーカスを得ることが可能となる。ここで、下限を越え
ると第1レンズ群G1 の発散作用が小さくなりすぎるた
め、バックフォーカスを十分確保することが困難とな
り、上限を越えると第1レンズ群G1 での発散作用が大
きくなり過ぎて軸外の諸収差が増大し、第1群以降の群
で球面収差と軸外の諸収差を同時に補正することが困難
になる。
【0015】条件(4)は、第3群の負の屈折力を規定
したもので、特に球面収差の適正な補正を行うための条
件である。ここで、下限を越えると球面収差が補正不足
になり、上限を越えると球面収差が過剰補正となるた
め、どちらの場合も、たとえ非球面レンズを使ったとし
ても球面収差を良好に補正することが難しくなる。条件
(5)は第1群と第2群の空気間隔を規定したもので下
限を越えると、フォーカシングに必要な空気間隔を得る
ことが難しくなり、上限を越えると、全長の増大に伴っ
て第1群の有効径の増大を招き、携帯性や操作性の面か
ら好ましくない。条件(6)は第2群と第3群の群間隔
を規定したもので、下限を越えると軸上から発した光線
が、第1,第2群を通過したあと第3群に入射すると
き、その位置が軸上から遠くなるため、第3群での負屈
折力の効果がより強くなり、球面収差が過剰補正とな
る。しかしながら、上限を越えると全長を増大させるば
かりでなく、主光線の上側光束のケラレによる周辺光量
不足を防ぐために、第4群の有効径を増大しなければな
らなくなり、結果としてカメラボディへの装着が困難に
なるため望ましくない。
【0016】
【実施例】以下本発明による実施例について説明する。
本発明による逆望遠型広角レンズは、図1及び図5に示
す第1及び第2実施例のレンズ構成図に示す如く、物体
側から順に、負屈折力の第1レンズ群G1 、正屈折力の
第2レンズ群G2 、絞りS、負屈折力の第3レンズ群G
3 及び正屈折力の第4レンズ群G4 から構成されてい
る。
【0017】図示のとおり本実施例においては、無限遠
合焦状態から近距離への合焦に際して、第1レンズ群G
1 が像面Iに対して固定され、第2レンズ群G2 と第4
レンズ群G4 とが一体的に物体側に移動すると共に、第
3レンズ群G3 がこれより早い速度で物体側に移動す
る。第2レンズ群G2 と第3レンズ群G3 間に配置され
た絞りSは合焦の際には、第2レンズ群G2 と第3レン
ズ群G3 との何れの群と一体化されてもよいが、本実施
例では移動量の少ない第2レンズ群G2 と一体的に移動
するように構成されている。
【0018】各レンズ群の具体的レンズ構成について
は、負屈折力の第1レンズ群G1 は物体側に凸面を向け
た負メニスカスレンズL1 からなり、正屈折力の第2レ
ンズ群G2 は正レンズL2 、物体側に凸面を向けた負メ
ニスカスレンズL3 、両凹負レンズL4 及び両凸正レン
ズL5 から構成されている。第2レンズ群G2 中の両凹
負レンズL4 と両凸正レンズL5 の少なくとも一方は貼
合せレンズとして構成されることが有効であり、その余
のレンズを貼合せとすることも十分可能である。そし
て、負屈折力の第3レンズ群G3 は負レンズL6 及び正
レンズL7 からなり、正屈折力の第4レンズ群G4 は正
レンズL8 で構成されている。第4レンズ群G4 の正レ
ンズL8 を貼合せレンズとして構成することによって、
歪曲収差の発生を抑えつつバックフォーカスを確保する
ことが可能となる。また、第3レンズ群G3 中の負レン
ズL6 も貼合せとすることが有効である。これらの貼合
せレンズの採用により、軸上色収差や倍率の色収差を良
好に補正することが可能となる。
【0019】尚、各実施例において、第3レンズ群G3
中の正レンズL7 の像側のレンズ面に非球面が採用され
ており、これにより大口径において補正の困難な球面収
差を良好に補正することを可能としている。以下の表
1、表2に、本発明の第1及び第2実施例の諸元を示
す。ここでrはレンズ各面の曲率半径、dはレンズ厚ま
たはレンズ面間隔、νは各レンズのアッベ数、nは各レ
ンズのd線(λ=587.6 nm)での屈折率、fは焦点距
離、Bfはバックフォーカスに対する値である。また、
非球面の形状は以下の式によって表すものとする。
【0020】
【数1】 但し、h:光軸からの高さ。 X(h):光軸からの高さhにおける非球面の接平面まで
の光軸方向の距離 。 r:近軸曲率半径。 k:円錐定数 C2i:第2i次の非球面係数。
【0021】
【表1】 (第1実施例) 焦点距離:f=28.6、Fナンバー:1.41、画角:2ω=7
5.37 f/β 28.6208 -.1000 d 2 13.9000 10.3752 d11 12.5500 12.1975 d16 .5000 .8525 Bf 38.1031 41.6279 第16面(非球面) 円錐定数 : K = .1974E+01 非球面係数 : C2 = .0000 C4 = .1644E-04 C6 = .1610E-07 C8 = .1721E-10 C10=-.6229E-13
【0022】
【表2】 (第2実施例) 焦点距離:f=28.8、Fナンバー:1.41、画角:2ω=7
4.79° f/β 28.7995 -.1000 d 2 15.8354 12.3752 d12 13.6007 13.2547 d17 .6674 1.0034 Bf 38.0996 41.5598 第17面(非球面) 円錐定数 : K = .2297E+01 非球面係数 : C2 = .0000 C4 = .1172E-04 C6 = .1692E-07 C8 =-.2030E-10C10= .5808E−13 以下の表3には本発明における各実施例についての条件
対応値を掲げる
【0023】
【表3】 上記第1実施例についての無限遠合焦状態の諸収差図を
図2に、本発明による合焦方式によって撮影倍率β=−
1/10の近距離合焦を行った状態の諸収差図を図3に、
従来のごとくレンズ系全体を一体的に移動して同一倍率
の近距離合焦を行った場合の諸収差図を図4にそれぞれ
示した。また、同様に第2実施例についての無限遠合焦
状態の諸収差図を図6に、本発明による合焦方式によっ
て撮影倍率β=−1/10の近距離合焦を行った状態の諸
収差図を図7に、従来のごとくレンズ系全体を一体的に
移動して同一倍率の近距離合焦を行った場合の諸収差図
を図8にそれぞれ示した。尚、各収差図中の非点収差に
ついてはメリジオナル像面をM、サジタル像面をSとし
ている。
【0024】各収差図の比較より、画角が74°前後、
Fナンバーが1.4、の広角レンズとして、無限遠か
ら、近距離撮影まで極めて優れた結像性能を有している
ことが明らかであり、特に近距離合焦時の収差の改善の
効果が著しいことが分かる。
【0025】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、口径比1:
1.4という明るさを有し、画角74度の広画角を有し
つつも、近距離合焦状態において無限遠と同程度の優れ
た結像性能を維持することができ、1眼レフレックスカ
メラ用として好適な逆望遠型広角レンズが達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例のレンズ構成図。
【図2】第1実施例についての無限遠合焦状態の諸収差
【図3】第1実施例において本発明による合焦方式によ
って撮影倍率β=−1/10の近距離合焦を行った状態の
諸収差図。
【図4】第1実施例において従来のごとくレンズ系全体
を一体的に移動して撮影倍率β=−1/10の近距離合焦
を行った状態の諸収差図。
【図5】本発明による第2実施例のレンズ構成図。
【図6】第2実施例についての無限遠合焦状態の諸収差
【図7】第2実施例において本発明による合焦方式によ
って撮影倍率β=−1/10の近距離合焦を行った状態の
諸収差図。
【図8】第2実施例において従来のごとくレンズ系全体
を一体的に移動して撮影倍率β=−1/10の近距離合焦
を行った状態の諸収差図。
【符号の説明】
1 ・・・第1レンズ群 G2 ・・・第2レンズ群 G3 ・・・第3レンズ群 G4 ・・・第4レンズ群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側より順に、負屈折力の第1レンズ
    群、正屈折力の第2レンズ群、絞り、負屈折力の第3レ
    ンズ群、及び正屈折力の第4レンズ群を有する逆望遠型
    広角レンズにおいて、無限遠から近距離物体に合焦する
    ために、前記第1レンズ群は像面に対して固定され、前
    記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔及び前記第
    2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記
    第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が増大するよ
    うに、前記第2、第3及び第4レンズ群が光軸に沿って
    物体側に移動することを特徴とする逆望遠型大口径広角
    レンズ。
  2. 【請求項2】光軸上を移動する前記第2、第3及び第4
    レンズ群の合焦のための移動形態に関して、以下の条件
    を満たすことを特徴とする請求項1記載の逆望遠型大口
    径広角レンズ。 (1)Δd2 =Δd4 (2)0<Δd3 /Δd2 <1.3 但し、Δd2 は無限遠合焦時に対する第2レンズ群の合
    焦のための移動量 Δd3 は無限遠合焦時に対する第3レンズ群の合焦のた
    めの移動量 Δd4 は無限遠合焦時に対する第4レンズ群の合焦のた
    めの移動量
  3. 【請求項3】さらに、以下の条件を満たすことを特徴と
    する請求項2記載の逆望遠型大口径広角レンズ。 (3)−4<f1 /f<−2 (4)−3<f3 /f<−1.2 (5)0.35<D1,2 /f<0.65 (6)0.35<D2,3 /f<0.5 但し、f1 は、第1レンズ群の焦点距離 f3 は、第3レンズ群の焦点距離 fは、全レンズ系の焦点距離 D1,2 は、無限遠配置の時の第1レンズ群と第2レンズ
    群との空気間隔 D2,3 は、無限遠配置の時の第2レンズ群と第3レンズ
    群との空気間隔
JP00586292A 1992-01-16 1992-01-16 逆望遠型大口径広角レンズ Expired - Lifetime JP3261716B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00586292A JP3261716B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 逆望遠型大口径広角レンズ
US08/120,189 US5315441A (en) 1992-01-16 1993-09-13 Inverse telephoto large aperture wide angle lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00586292A JP3261716B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 逆望遠型大口径広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188294A true JPH05188294A (ja) 1993-07-30
JP3261716B2 JP3261716B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=11622773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00586292A Expired - Lifetime JP3261716B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 逆望遠型大口径広角レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5315441A (ja)
JP (1) JP3261716B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805349A (en) * 1995-10-13 1998-09-08 Nikon Corporation Retrofocus type lens
US7209300B2 (en) 2004-12-15 2007-04-24 Pentax Corporation Wide-angle lens system
US7889444B2 (en) 2008-06-26 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens optical system
JP2011175123A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法
JP2011175124A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法
JP2016136212A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社ニコン 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法
JPWO2014038146A1 (ja) * 2012-09-05 2016-08-08 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687023A (en) * 1993-02-19 1997-11-11 Nikon Corporation Keplerian zoom finder optical system
JPH07174972A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Minolta Co Ltd 複写用変倍レンズ
JP3810106B2 (ja) * 1995-05-19 2006-08-16 オリンパス株式会社 広角レンズ
US5805359A (en) * 1995-05-19 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Wide-angle lens system
JPH08320432A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Nikon Corp 広角写真レンズ
JPH1039210A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Nikon Corp ズームレンズ
US5875059A (en) * 1997-02-19 1999-02-23 Eastman Kodak Company Variable focal length lens system having a divergent front lens unit
JPH10333034A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Olympus Optical Co Ltd 光学系
US6191896B1 (en) * 1997-09-04 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
JP2003121735A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nikon Corp 超広角レンズ
US7001140B2 (en) * 2003-12-30 2006-02-21 Acoustiflo, Ltd. Centrifugal fan diffuser
JP4946457B2 (ja) * 2006-03-23 2012-06-06 株式会社ニコン レトロフォーカスレンズ、撮像装置
US8169717B2 (en) * 2007-08-24 2012-05-01 Caldwell Photographic, Inc. Large aperture imaging optical systems
US7733581B2 (en) * 2007-08-24 2010-06-08 Caldwell J Brian Large aperture imaging optical system
JP5441377B2 (ja) * 2008-08-07 2014-03-12 キヤノン株式会社 単焦点光学系及びそれを有する撮像装置
JP5582706B2 (ja) * 2009-02-17 2014-09-03 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2015194714A (ja) * 2014-03-20 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 単焦点撮像光学系、レンズ鏡筒、交換レンズ装置及びカメラシステム
DE102014112853B4 (de) * 2014-09-05 2016-06-09 Leica Camera Ag Weitwinkelobjektiv
CN105988199B (zh) * 2015-02-17 2018-06-19 大立光电股份有限公司 摄影***、取像装置及电子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923912B1 (ja) * 1970-12-15 1974-06-19
JPS5425810B2 (ja) * 1973-02-27 1979-08-30
SE7506026L (sv) * 1974-07-02 1976-01-05 Ciba Geigy Ag Lagerstabila, vermeherdbara blandningar.
JPS5627108A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Gauss type photographic lens
JPS5735821A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Minolta Camera Co Ltd Reverse telephoto lens
JPS584113A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Minolta Camera Co Ltd ズ−ムレンズ系
JPS5895315A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系
US4687302A (en) * 1983-06-01 1987-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPS6087312A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Ricoh Co Ltd 超広角高変倍ズ−ムレンズ
JPS62249119A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Minolta Camera Co Ltd 逆望遠型広角レンズ
JPH01134411A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Canon Inc 逆望遠型撮影レンズ
US5078481A (en) * 1989-09-05 1992-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Magnification changing lens
JPH04163415A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Canon Inc 広角ズームレンズ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805349A (en) * 1995-10-13 1998-09-08 Nikon Corporation Retrofocus type lens
US7209300B2 (en) 2004-12-15 2007-04-24 Pentax Corporation Wide-angle lens system
US7889444B2 (en) 2008-06-26 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens optical system
JP2011175123A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法
JP2011175124A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法
JPWO2014038146A1 (ja) * 2012-09-05 2016-08-08 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置
US9465202B2 (en) 2012-09-05 2016-10-11 Fujifilm Corporation Wide angle lens and imaging apparatus
JP2016136212A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社ニコン 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3261716B2 (ja) 2002-03-04
US5315441A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261716B2 (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH05173073A (ja) 3群ズームレンズ
JPH0792431A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JP3119403B2 (ja) 小型な変倍レンズ
JPH10104520A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0850237A (ja) 大口径中望遠レンズ
JP3536128B2 (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH07294816A (ja) ズームレンズ
JP3160846B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JPH0812326B2 (ja) 逆望遠型広角レンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JP3184581B2 (ja) ズームレンズ
JP3821330B2 (ja) ズームレンズ
JP3084810B2 (ja) 望遠レンズ
JPH09211327A (ja) ズームレンズ
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JPH0727979A (ja) ズームレンズ
JP4032502B2 (ja) 大口径比内焦超望遠レンズ
JP4360086B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11