JP3826655B2 - 中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型 - Google Patents

中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型 Download PDF

Info

Publication number
JP3826655B2
JP3826655B2 JP2000063974A JP2000063974A JP3826655B2 JP 3826655 B2 JP3826655 B2 JP 3826655B2 JP 2000063974 A JP2000063974 A JP 2000063974A JP 2000063974 A JP2000063974 A JP 2000063974A JP 3826655 B2 JP3826655 B2 JP 3826655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
tooth
hollow
mold
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000063974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254810A (ja
Inventor
啓 坪内
潔 大久保
靖 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000063974A priority Critical patent/JP3826655B2/ja
Priority to US09/775,124 priority patent/US6442992B2/en
Priority to DE60124330T priority patent/DE60124330T2/de
Priority to EP01102772A priority patent/EP1123855B1/en
Publication of JP2001254810A publication Critical patent/JP2001254810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826655B2 publication Critical patent/JP3826655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/767Toothed racks
    • B21K1/768Toothed racks hollow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用操舵装置等に用いられる中空ラック軸、中空ラック軸のラック歯成形方法及びそのための金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のステアリング装置には、ラックピニオン方式が多用される。この方式ではドライバーが操作したステアリングホイールの回転はピニオンに伝達される。このピニオンの回転がこれに噛み合うラックに伝達され、横方向(ラックの長さ方向)の運動に変換される。ラックはステアリングロッドに結合されているので、ラックの横方向運動によって前車輪の向きが変更される。このような操舵機構は周知のものであるから更なる説明は省略する。
【0003】
上記ラックは、従来、棒状の素材を歯切りすることによって得られていたが、近年ではラックの製造において切削加工をできるだけ廃するため可能な限り塑性加工の技術が取り入れられ、また、これに伴いラックが中空とされるようになってきている。特開平9−246379号公報、特公平4−28582号公報、及び、特開平11−180318号公報には、このような塑性加工技術を取り入れたラック製造方法の例が開示されている。
【0004】
特開平9−246379号公報に開示された製造方法は、第一成形割り型をチューブ材に挿入し、プレス型により、一次成形を行い、次いで内面の一部にラック歯に対応する歯を有する第二次成形割り型に一次成形材を挿入し、一端から半円形のマンドレルを圧入し、ラック歯を成形するものである。
【0005】
また、特公平4−28582号公報に開示された製造方法は、チューブ材の内部に心金を挿入し、チューブ周りを固定金型で取り囲んだ状態で、ラック歯に対応する歯を有する金型をチューブ外形に押し込んでラック歯を成形するものである。
【0006】
また、特開平11−180318号公報に開示された製造方法は、本発明の発明者の一人である大久保によりなされたものであって、略短冊状の板材の略中央部分に、ラック歯を塑性加工(プレスフォーミング)によって成形し、または、略短冊状の板材の長手中心に沿って半円形断面を有するU字状、コの字状に曲げたあと、半円形状部分の中央近辺に塑性加工によりラック歯を成形し、その後残部の板部を曲げてチューブ状にしてラック軸が形成されるものである。
【0007】
はじめの2つの公報ではチューブ材が原材料として使用されているが、この技術ではチューブ材は使用されず板材が使用されるので、材料費、運搬費、保管の費用の点で有利なだけでなく、歯底部の肉厚を確保するために他の部分に駄肉を付ける必要がなく、十分な軽量効果が得られるというメリットがある。
【0008】
図4は、従来技術、及び、本発明にかかる、完成した中空ラック軸の外観図である。
【0009】
図5は、上記特開平11−180318号公報等に開示の製造方法によって形成が終了した従来型のラック軸を示す図であって、(a)はその含軸断面図、(b)は(a)のI−I断面図(ラックの歯底において切断した断面図)である。
【0010】
図6は、上記従来技術において、中空ラック軸に形成される途中状態であって、ラックの歯形が形成される直前のワークと、その金型の断面図である。ここで、(a)は正面断面図、(b)は(a)のII−II断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【0011】
図7は、上記従来技術において、ラックの歯形が形成された直後のワークと、その金型の断面図である。ここで、(a)は正面断面図、(b)は(a)のIII−III断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【0012】
図8は、ワークであるコの字状の板材の各所における材料が歯形成形によりどのように流動するかを説明するための説明図である。
【0013】
ワーク3のラック歯は、ラックの歯形と相補的形状を下方に備えた上金型1と、ラックの歯の裏面の形状を上方に備えた下金型2との間に、事前の工程においてコの字形に成形されたワークを置き(図6の状態)、上金型1を降下させることにより成形される。このとき、上金型1及び下金型2の側面には、ワーク3を側面から保持する押さえ金型が設けられている。
【0014】
図5(b)に示されているように、ラック歯内側(ラック歯の裏面の中空部側)の歯底部に対応する箇所の寸法Bは、中空部の内径寸法R、歯底位置x及び歯底板厚tにより幾何学的に決まる。従来、下金型2の歯頂部を成形する部分の幅はこの寸法Bと同じ寸法に設計されていた。
【0015】
このため、ワークの図6に囲みDで示されている部分の材料がラック歯の他の部分に流動し(歯幅中央部では、板の材料は歯形歯面及び歯頂面に流動するのに対し、囲みDの部分の材料は、これら歯形歯面及び歯頂面の部分の他に更に歯筋端面にも流動する)、やせ細る結果、図7の囲みEで示されるように、ラックの歯頂部の両端がダレる(別な表現をすれば、なで肩化する)ような現象が生じた。これは、ラックの有効歯幅C(図7、ラックのピッチ面における歯幅)が実際には意図したよりも狭くなることを意味する。
【0016】
図8は、このことを異なる視点で説明するための図である。この図8において、上は歯形が形成された後、下は歯形が形成される前のコの字状の状態を示している。この図において、場所イ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘにあった肉(材料)が歯形に成形されたとき、引き伸ばされながら場所い、ろ、は、に、ほ、へ に移動し、それぞれの元の肉が、成形後においてこれらより大きな面積を分担しなければならないことがわかる。このため、実質的な肉厚の減少がおこり、上金型1の金型面にまで肉(材料)が充満されないので、上金型1の歯形形状が完全に転写されないままで成形が終了する。更に、これだけでなく、同様な理由により歯端部における歯厚も減少する。この結果、上述のようにダレ現象、なで肩化の現象が起き、有効歯幅Cが減少する。
【0017】
そして、図8上の実線で示されるような充分な歯幅で荷重を受けることを前提に設計されているにもかかわらず、実際にはラック歯が、図8の点線で示されるように狭い有効歯幅Cしか備えていないため、その分だけ応力が増加することを意味する。このため、その使用時、例えばステアリング操舵時に、ラック歯が破損する、乃至、ラック軸の寿命が短くなるという問題が生じていた。
【0018】
上下金型1、2に加える圧力を増加して、歯幅中央付近の肉を歯端部にまで流動させることは、金型の歯部に過大な負荷をかけることになり、実質的にこの手段を採用することができず、これをしたとしても金型寿命が短縮するという問題が生じる。
【0019】
また、このようなダレ又はなで肩化が製品に認められることは、仮に、この製品の歯面の精度や歯車伝動機構の上で実際上の問題がなく、上記の破損、寿命上の問題が起こり得ない場合でも、使用者に製品の精度に疑念を抱かせることになるという問題もあった。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記したような中空ラック軸の破損ないしはラック軸の寿命の短命化を防止し耐久性を増すとともに、精度に疑念を抱かせることがないようにした中空ラック軸のラック歯成形方法及びそのための金型を提供することを課題とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記課題は以下の解決手段を有する発明によって解決される。すなわち、
第1番目の発明の中空ラック軸は、自動車用操舵装置等に用いられる塑性加工された中空ラック軸において、上記中空ラック軸の軸直角断面でのラック歯の歯頂部中空内面側の幅が、ラックの歯の裏面の形状を備えるとともに歯幅中央付近よりも高くした2つの突出部が両端部に形成されている金型によって成形することにより、この中空ラック軸の内径、ラック歯底位置及びラック歯底板厚の各寸法により幾何学的に決まる幅よりも幅広にされている。
【0022】
【0023】
第2番目の発明の、自動車用操舵装置等に用いられる中空ラック軸のラック歯を板材からプレスフォーミングするラック歯成形方法は、上記ラック歯の歯頂部の裏面を成形する金型のラック歯歯幅方向の幅が、歯幅中央付近よりも高くした2つの突出部が両端部に形成されることにより、成形するコの字状のワークの内側の歯底部に対応する箇所の幅よりも広にされた金型によってプレスフォーミングするものである。
【0024】
第3番目の発明の、自動車用操舵装置等に用いられる中空ラック軸のラック歯を板材からプレスフォーミングするためのラック歯成形用の金型は、上記ラック歯の裏面を成形する金型のラック歯の歯頂部歯幅方向において、その中央部は凹形状になっており、両端部には突出部を備えていることにより、ラック歯の両端部を中央部よりも強く成形するものである。
【0025】
これらの構成により、従来の技術のように、ダレによってラック歯が意図したより狭い有効歯幅しか備えないことから、その分だけラック歯にかかる応力が増加して、ラック歯が破損するという問題、乃至、ラック軸の寿命が短くなるという耐久性の問題を緩和又は除去することができる。
【0026】
また、歯幅中央付近の肉を歯端部にまで流動させるために、金型の歯部に金型寿命を短縮するような過大な負荷をかけるといった手段を採ることなく、両端部の突出部によって、ダレの発生が有効に防止される。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の製造方法において、中空ラック軸に形成される途中状態であって、ラックの歯形が形成される直前のワークと、その金型の断面図である。ここで、(a)は正面断面図、(b)は(a)のIV−IV断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【0028】
図2は、本発明の製造方法において、ラックの歯形が形成された直後のワークと、その金型の断面図である。ここで、(a)は正面断面図、(b)は(a)のV−V断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【0029】
図3は、本発明の製造方法及び後工程のチューブ化加工によって形成が終了した本発明によるラック軸を示す図であって、(a)はその含軸断面図、(b)は(a)のVI−VI断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【0030】
ワーク3のラック歯は、ラックの歯形と相補的形状を下方に備えた上金型1と、ラックの歯の裏面の形状を上方に備えた下金型2との間に、事前の工程においてコの字形に成形されたワークを置き(図1の状態)、上金型1を降下させることにより成形される。このとき、上金型1及び下金型2の側面には、ワーク3を側面から保持する押さえ金型が設けられている。これらの点は従来のものと変わらない。
【0031】
下金型2の上面には、図1(b)及び図2(b)にその断面形状が示されているように、歯幅中央付近よりも高くした2つの突出部21が形成されている。そして、この2つの突出部21のさしわたし長さA’は、図5(b)に示されているように、中空部の内径寸法R、歯底位置x及び歯底板厚tにより幾何学的に決まるところの、ラック歯内側(ラック歯の裏面の中空部側)の歯底部に対応する箇所の寸法Bよりも大きい寸法とされている。
【0032】
このように下金型2が突出部21を備えている点が、従来の下金型2とは基本的に異なる本発明の特徴点である。
【0033】
本発明ではこの突出部21がワークの肉(材料)を下方から押し上げるので、これに対応するワーク3の肉(材料)が、他の部分に向けて積極的に流動させられ、上金型1の歯形面にまで充満され、これによってその歯形形状がワークに付与される。つまり、このような下金型2の突出部21によって、ラック歯の歯幅両端部は歯幅中央部よりも強く成形されるので、従来例のようなダレ、なで肩化が発生せず、ラックの有効歯幅Cを当初の設計通りになるように、ラック歯を成形することができる。
【0034】
こうして、歯幅端部まで歯形が形成されたワーク3は、この後の加工工程において、ワーク3の開いているコの字状の足又はU字状の足の部分(図3(b)点線部参照)が互いに突き合わされるように成形され、突き合わせ部分23がレーザー溶接等により接合され、更に、仕上げ加工が施されて図5に示されるように製品である中空ラック軸が完成する。
【0035】
図3(b)には、製品である中空ラック軸のラック部の断面が示されており、下金型1の突出部21によって中空部内部、つまりラック歯の歯頂部裏側、に凹部22ができているのがわかる。
【0036】
【発明の効果】
以上に述べたように、従来の技術にみられるような、ダレによってラック歯が意図したより狭い有効歯幅しか備えないことから、その分だけラック歯にかかる応力が増加して、ラック歯が破損するという問題、乃至、ラック軸の寿命が短くなるという耐久性の問題を、本発明では、緩和又は除去することができるという効果を奏する。
【0037】
また、歯幅中央付近の肉を歯端部にまで流動させるために、金型の歯部に金型寿命を短縮するような過大な負荷をかけるといった手段を採ることなく、両端部の突出部によって、ダレの発生が有効に防止されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法において、中空ラック軸に形成される途中状態であって、ラックの歯形が形成される直前のワークと、その金型の断面図である。
【図2】 本発明の製造方法において、ラックの歯形が形成された直後のワークと、その金型の断面図である。
【図3】 本発明の製造方法及び後工程のチューブ化加工によって形成が終了した本発明によるラック軸を示す図であって、(a)はその含軸断面図、(b)は(a)のVI−VI断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【図4】 従来技術、及び、本発明にかかる、完成した中空ラック軸の外観図である。
【図5】 加工が終了した従来型のラック軸を示す図であって、(a)はその含軸断面図、(b)は(a)のI−I断面図(ラックの歯底において切断した断面図)である。
【図6】 従来技術において、中空ラック軸に形成される途中状態であって、ラックの歯形が形成される直前のワークと、その金型の断面図である。ここで、(a)は正面断面図、(b)は(a)のII−II断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【図7】 従来技術において、ラックの歯形が形成された直後のワークと、その金型の断面図である。ここで、(a)は正面断面図、(b)は(a)のIII−III断面図(ラックの歯頂部において切断した断面図)である。
【図8】 ワークであるコの字状の板材の各所における材料が歯形成形によりどのように流動するかを説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 上金型
2 下金型
3 ワーク
21 突出部
22 凹部
23 突き合わせ部分

Claims (3)

  1. 自動車用操舵装置等に用いられる塑性加工された中空ラック軸において、
    上記中空ラック軸の軸直角断面でのラック歯の歯頂部中空内面側の幅が、ラックの歯の裏面の形状を備えるとともに歯幅中央付近よりも高くした2つの突出部が両端部に形成されている金型によって成形することにより、この中空ラック軸の内径、ラック歯底位置及びラック歯底板厚の各寸法により幾何学的に決まる幅よりも幅広にされていること
    を特徴とする中空ラック軸。
  2. 自動車用操舵装置等に用いられる中空ラック軸のラック歯を板材からプレスフォーミングするラック歯成形方法において、
    上記ラック歯の裏面を成形する金型のラック歯の歯頂部歯幅方向の幅が、歯幅中央付近よりも高くした2つの突出部が両端部に形成されることにより、成形するコの字状のワークの内側の歯底部に対応する箇所の幅よりもにされた金型によってプレスフォーミングされること
    を特徴とする中空ラック軸のラック歯成形方法。
  3. 自動車用操舵装置等に用いられる中空ラック軸のラック歯を板材からプレスフォーミングするためのラック歯成形用の金型であって、
    上記ラック歯の裏面を成形する金型のラック歯の歯頂部歯幅方向において、その中央部は凹形状になっており、両端部には突出部を備えていることにより、ラック歯の両端部を中央部よりも強く成形すること
    を特徴とする中空ラック軸のラック歯成形用の金型。
JP2000063974A 2000-02-10 2000-03-08 中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型 Expired - Lifetime JP3826655B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063974A JP3826655B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型
US09/775,124 US6442992B2 (en) 2000-02-10 2001-02-01 Hollow rack shaft and method of manufacturing the same
DE60124330T DE60124330T2 (de) 2000-02-10 2001-02-08 Hohle Zahnstange und ihr Herstellungsverfahren
EP01102772A EP1123855B1 (en) 2000-02-10 2001-02-08 Hollow rack shaft and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063974A JP3826655B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129120A Division JP2005247311A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 中空ラック軸のラック歯成形方法及びそのための金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254810A JP2001254810A (ja) 2001-09-21
JP3826655B2 true JP3826655B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18583750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063974A Expired - Lifetime JP3826655B2 (ja) 2000-02-10 2000-03-08 中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826655B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647964B2 (ja) * 2004-10-08 2011-03-09 高周波熱錬株式会社 中空なステアリングラック軸の製造方法
DE102005018127A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Schaeffler Kg Stirnverzahnung an einem Kupplungselement zum Übertragen von Drehmomenten
JP6840582B2 (ja) * 2017-03-16 2021-03-10 高周波熱錬株式会社 ラックバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254810A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1207095B1 (en) Electric power steering apparatus and method of manufacturing gear used therefor
JP4224157B2 (ja) 中空ラック軸の製造方法
JP6248205B2 (ja) ラックバー及びラックバーの製造方法
JP5352965B2 (ja) ラックの製造方法
JP3826655B2 (ja) 中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型
JP3739450B2 (ja) ネジ軸を備えたステアリング用ラックバー
JP2005247311A (ja) 中空ラック軸のラック歯成形方法及びそのための金型
US20140080611A1 (en) Cross universal joint and manufacturing method thereof
KR100982725B1 (ko) 요크제조방법
JP3143170B2 (ja) 連動杆
JP3881801B2 (ja) ラックシャフト
JP6043579B2 (ja) ラックバーの製造方法
JP3724317B2 (ja) 中空ラック軸の成形方法及びそのための芯金
JP2018047473A (ja) ラックバーの製造方法
JPH11278287A (ja) ステアリングラック軸及びその製造方法
JP3982147B2 (ja) 中空ラック軸の成形方法
JPH06182472A (ja) ラックバーの製造方法
JP5655318B2 (ja) 自在継手のヨークの製造方法
JP3829565B2 (ja) 中空ラック軸の製造方法
JPH0371929B2 (ja)
KR100892202B1 (ko) 차량용 중공 스티어링 래크바 및 그 제조방법
JP2001293618A (ja) 中空ラック軸のラック歯成形方法及びそのための金型
JP2002079349A (ja) ヘリカルギア及びその製造方法
JP2001353545A (ja) 中空ラック軸の製造方法
KR100345859B1 (ko) 자동차 추진축의 알루미늄 요크 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3826655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term