JP3822477B2 - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3822477B2
JP3822477B2 JP2001297252A JP2001297252A JP3822477B2 JP 3822477 B2 JP3822477 B2 JP 3822477B2 JP 2001297252 A JP2001297252 A JP 2001297252A JP 2001297252 A JP2001297252 A JP 2001297252A JP 3822477 B2 JP3822477 B2 JP 3822477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
angle
rubber
short fiber
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001297252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104013A (ja
Inventor
育嗣 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001297252A priority Critical patent/JP3822477B2/ja
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to US10/466,874 priority patent/US7131476B2/en
Priority to CNB028054741A priority patent/CN1251894C/zh
Priority to PCT/JP2002/009791 priority patent/WO2003029030A1/ja
Priority to KR1020037010955A priority patent/KR100762193B1/ko
Priority to EP02768031A priority patent/EP1439078B1/en
Priority to DE60211367T priority patent/DE60211367T2/de
Publication of JP2003104013A publication Critical patent/JP2003104013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822477B2 publication Critical patent/JP3822477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • B29K2105/14Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C2011/145Discontinuous fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10513Tire reinforcement material characterized by short length fibers or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば氷路面やウエット路面などの滑りやすい路面で旋回する際の横滑りを抑制し、操縦安定性を向上した空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】
例えばスタッドレスタイヤ等の冬用タイヤでは、氷路面での走行性能(以下氷上性能という)を向上させるために、路面掘り起こし摩擦や粘着摩擦を増加させる必要があり、従来から、トレッドゴムの氷路面に対する摩擦係数を上げる種々の研究が試みられている。
【0003】
その一つとして、トレッドゴム中に短繊維を配合するとともに、この短繊維をタイヤ半径方向(トレッドゴムの厚さ方向)に配向させることが提案されている。このものは、短繊維が半径方向に配向することにより、路面掘り起こし能力が高まるとともに、路面の細かな凹凸に追随する厚さ方向の柔らかさが確保できるため粘着摩擦力も改善され、氷上性能を大きく向上できるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年の車両の高性能化、高出力化等に伴い、氷上性能のさらなる向上、とりわけ滑り事故の防止のために、旋回時における横滑りの抑制が強く望まれている。
【0005】
そこで本発明の第1の目的は、トレッドゴムに配合する短繊維をタイヤ半径方向外方に向かって車両外側に傾斜せしめ、しかも車両外側の接地端における短繊維の傾斜角度α1を、タイヤ赤道における短繊維の傾斜角度α2よりも大とすることを基本として、旋回時の横滑りを大巾に抑制でき、滑りやすい路面での操縦安定性を向上した空気入りタイヤを提供することにある。
【0006】
又本発明の第2の目的は、短繊維を巾方向に配向した長尺帯状のゴムストリップを用いることを基本として、前記空気入りタイヤを簡易に形成しうる製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、空気入りタイヤであって、トレッド部をなすトレッドゴムが、ゴム中に短繊維を含有させた短繊維配合ゴムからなりかつトレッド面をなす短繊維配合ゴム部を有するとともに、
少なくとも車両装着時に車両外側に位置する外の接地端とタイヤ赤道との間の領域において、前記短繊維は、タイヤ半径方向外方に向かって車両外側に実質的に角度αで傾斜配向し、かつ前記外の接地端における短繊維の前記角度α1は、タイヤ赤道における短繊維の前記角度α2よりも大としたことを特徴としている。
【0008】
又請求項2の発明では、前記角度α1は、30〜60°の範囲、かつ前記角度α2は、10〜35°の範囲であることを特徴としている。
【0009】
又請求項3の発明では、車両装着時に車両内側に位置する内の接地端における短繊維の前記角度α3は、0〜15°かつタイヤ赤道における前記角度α2よりも小としたことを特徴としている。
【0010】
又請求項4の発明では、前記トレッド面上における前記短繊維配合ゴム部のタイヤ軸方向外縁は、前記接地端よりもタイヤ軸方向外側に距離Lを隔たるとともに、この距離Lはタイヤ巾の0.05〜0.15倍としたことを特徴としている。
【0011】
又請求項5の発明では、前記短繊維配合ゴム部のタイヤ軸方向外縁と前記接地端との間の領域において、トレッド面の接線の半径方向に対する角度βは、45〜90度の範囲であることを特徴としている。
【0012】
又請求項6の発明は、前記請求項1〜5の何れかに記載の空気入りタイヤの製造方法であって、前記短繊維配合ゴム部は、巾Waが5〜50mmかつ厚さTaが0.5〜3.0mmの長尺帯状のゴムストリップを、円筒ドラム上で螺旋状に巻回してなるストリップ巻回体によって形成されるとともに、
前記ゴムストリップは、短繊維を実質的に巾方向に配向してなり、かつ該ゴムストリップを車両外側から車両内側に向かって螺旋巻きしたことを特徴としている。
【0013】
なお本明細書において、「接地端」とは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した標準状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角ー0°で平面に接地させたときのトレッド接地面のタイヤ軸方向外端位置を意味する。
【0014】
また、前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"とする。また、前記「正規内圧」とは、前記規格が定める空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" であるが、タイヤが乗用車用である場合には180KPaとする。さらに、前記「正規荷重」とは、前記規格が定める荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1は、本発明の空気入りタイヤ1が乗用車用のスタッドレスタイヤとして形成された場合の子午断面を示している。
【0016】
図1において、空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6の半径方向外側かつトレッド部2の内方に配されるベルト層7とを含むコード層によって補強される。
【0017】
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して例えば75〜90度の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aからなり、その両端は、前記ビードコア5の周りで折返して係止される。又前記ベルト層7は、スチールコード等の高強力のベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば10〜35度の角度で配列した2枚以上、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bからなり、各ベルトコードがプライ間相互で交差することによって、強固なトラス構造を形成し、トレッド部2をタガ効果を有して補強している。
【0018】
次ぎに、前記トレッド部2を構成するトレッドゴムGは、トレッド面2Sをなす短繊維配合ゴム部10を有して形成される。本例では、トレッドゴムGが、トレッド面2Sをなすキャップゴム層G1と、その半径方向内側のベースゴム層G2との2層構造をなす場合を例示しており、このキャップゴム層G1が前記短繊維配合ゴム部10に相当する。
【0019】
ここで、前記短繊維配合ゴム部10は、ゴム中に短繊維fを含有させた短繊維配合ゴムからなり、この短繊維配合ゴムとして、直径が10〜100μm、かつ長さが50〜1000μmの短繊維fを、ゴム成分100重量部に対して5〜40重量部配合したものが好適に採用される。
【0020】
前記短繊維fとしては、例えばグラスファイバ−、カーボンファイバ、アルミウイスカー、ポリエステル、ナイロン、ビニロン、芳香族ポリアミド等の有機、無機の短繊維fが採用しうるが、混練り中の分散、混練りによる最適形状化、加硫成形時の加硫温度での軟化が少なくかつ路面掘り起こし効果に優れるグラスフアイバ−、カーボンファイバーなどの無機の短繊維fが好ましい。
【0021】
そして本発明では、滑りやすい路面で旋回する際の横滑りを抑制するために、少なくとも車両装着時に車両外側に位置する外の接地端Eoとタイヤ赤道Cとの間の領域Y1(以下、外側接地領域Y1という場合がある)において、前記短繊維fを、タイヤ半径方向外方に向かって車両外側に実質的に角度αで傾斜配向させている。しかも、この傾斜配向の角度αは、タイヤ赤道Cから外の接地端Eoに向かって増加し、これによって前記外の接地端Eoにおける短繊維fの角度α1を、タイヤ赤道Cにおける短繊維fの前記角度α2よりも大(α1>α2)に設定している。
【0022】
なお、短繊維fがタイヤ半径方向外方に向かって車両外側に実質的に傾斜配向するとは、短繊維fのうちの65%以上のものが前記傾斜配向することを意味する。又短繊維の前記傾斜配向を外向きの傾斜配向という場合があり、これとは逆に、タイヤ半径方向外方に向かって車両内側に傾斜する向きの短繊維の傾斜配向を内向きの傾斜配向という場合がある。
【0023】
特に本例では、短繊維fが、短繊維配合ゴム部10の略全域に亘って、前記外向きの傾斜配向する場合を例示しており、この時、傾斜配向の前記角度αは、車両装着時に車両内側に位置する内の接地端Eiから、外の接地端Eoに向かって増加する。即ち、前記内の接地端における短繊維fの角度α3は、タイヤ赤道Cにおける前記角度α2よりも小(α1>α2>α3)をなす。
【0024】
ここで、車両が旋回する際、遠心力によって旋回半径方向外側のタイヤ、特に該タイヤの外側接地領域Y1に大きな横力Fが作用し、図2に示すように、トレッド部2は、直進時の形状jに比して外側に倒れ込む向きに変形する。この時、もし、短繊維fがタイヤ半径方向に配向している場合には、図2(B)に示すように、旋回時には、この短繊維fも外側に倒れ込むこととなる。即ち、横力Fに対して短繊維fが逃げる向きに作用するため、横滑りに対しての抑制効果が不十分なものとなってしまう。
【0025】
これに対して、本実施形態の如く、短繊維fが、外向きの傾斜配向をする場合には、図2(A)に示すように、旋回時には短繊維fが起き上がり、路面に対して深い角度或いは突き刺さる向きで作用するため、横滑りに対して大きな抗力となって機能し、優れた横滑り抑制効果を発揮することができる。
【0026】
なお前記傾斜配向の角度αを、内の接地端Eiから外の接地端Eoに向かって増加させたのは、旋回時に作用する横力Fが、内の接地端Eiから外の接地端Eoに向かって増加するからであり、この横力Fに合わせて角度αを変化させることにより、直進時における路面との摩擦力、即ち制動・発進性能を高く確保しながら、旋回時における横滑り抑制効果を有効に発揮させることが可能になる。
【0027】
特に前記角度α1を30〜60°の範囲、前記角度α2を10〜35°の範囲、又前記角度α3を0〜15°の範囲とするのが、前記制動・発進性能と横滑り抑制効果との観点から好ましい。前記角度α1、α2、α3が、夫々60°、35°、15°を越えると、横滑り抑制効果が頭打ちとなるだけでなく、制動・発進性能が低下するなど操縦安定性に不利となる。又前記角度α1、α2、α3が、夫々30°、15°、0°より小では、横滑り抑制効果を充分に得ることができなくなる。
【0028】
この時、前記角度αの差α1−α2を5〜25°、差α2−α3を5〜20°とするのが、工程での作り易さの観点から好ましい。
【0029】
なお前記角度α1、α2、α3の値は、夫々、外の接地端Eo、タイヤ赤道C、及び内の接地端Eiを中心としてサンプリングした単位体積1cm3 の短繊維配合ゴム中に含まれる短繊維fの傾斜角度の平均値を意味する。
【0030】
次ぎに、旋回時には、前記トレッド部2が外側に倒れ込むため、外の接地端Eoよりもタイヤ軸方向外側のトレッド面2Sの部分も接地が見込まれる。従って本例では、横滑り抑制効果をさらに高めるために、図3に示すように、トレッド面2S上における前記短繊維配合ゴム部10のタイヤ軸方向外縁10Eを、前記接地端Eoよりもタイヤ軸方向外側に位置せしめ、この外縁10Eと接地端Eoとの間の距離Lの領域Y2を、準接地領域Y2として構成している。
【0031】
この時、前記距離Lはタイヤ巾Wの0.05〜0.15倍の範囲であることが好ましく、0.05未満では準接地領域Y2が過小となって、横滑り抑制効果のさらなる上昇が見込み難くなる。逆に0.15倍を越えると前記準接地領域Y2が不必要に大きくなりすぎる等、コスト的に不利となる。なお前記距離L、タイヤ巾Wは、前記標準状態のタイヤにおける値である。
【0032】
又本例ではさらに、旋回時に前記準接地領域Y2を接地しやすくするために、準接地領域Y2における、トレッド面2Sの接線の半径方向に対する角度βを、45〜90度の範囲としている。この角度βが45度未満では、前記準接地領域Y2が接地し難くなる、或いは接地圧が小さくなって横滑り抑制効果の上昇が見込み難くなる。なお前記角度βは、外の接地端Eoから外縁10Eにかけて次第に減少する。
【0033】
又本例では、前記外側接地領域Y1には、外の接地端Eoに沿ってタイヤ周方向にのびる外の縦主溝20を含む縦主溝が配されている。この時、図4に示すように、前記外の縦主溝20の溝断面において、タイヤ赤道側の溝壁21は、溝底から傾斜してのびる第1の溝壁21Aと、その半径方向外端から前記第1の溝壁21Aよりも急傾斜でトレッド面2Sまでのびる第2の溝壁21Bとからなる屈曲面として形成される。
【0034】
なお、第1の溝壁21Aのトレッド面2Sの法線に対する角度θ1は、従来的な5〜25度の範囲であって、第2の溝壁21Bの角度θ2は、前記角度θ1より小で、できるだけ小さい、例えば0度が好ましい。又第2の溝壁21Bのトレッド面2Sからの高さLaは、縦主溝20の溝深さHの0.2〜0.5倍が好ましい。この第2の溝壁21Bは、路面との引っ掛かりが大きくなるため、横滑りに対しての抗力として期待でき、前述の短繊維の傾斜配向と相俟って、横滑り抑制効果をさらに向上できる。
【0035】
次ぎに、このような傾斜配向の短繊維配合ゴム部10を有する空気入りタイヤの製造方法を以下に説明する。まず、前記短繊維配合ゴム部10は、図5、6に示すように、巾Waが5〜50mmかつ厚さTaが0.5〜3.0mmの長尺帯状のゴムストリップ30を用いて形成される。
【0036】
詳しくは、このゴムストリップ30を、円筒ドラム上で螺旋状に巻回し、短繊維配合ゴム部10の仕上げ断面形状に近い形状のストリップ巻回体31を形成する。本例では、このストリップ巻回体31は、ゴム押出機等を用いて押出し成形されたベースゴム層G2用の基体32上に形成される。なお仕上げ断面形状とは、タイヤの生カバーを形成するのに際して要求される断面形状であって、加硫後の仕上がりタイヤにおける断面形状とは異なる。
【0037】
ここで、重要なことは、前記ゴムストリップ30が、図5の如く、短繊維fを実質的に巾方向に配向していることである。なお、短繊維fが実質的に巾方向に配向するとは、65%以上、好ましくは90%以上の短繊維fが、巾方向に対して0±15度以内の角度γで配向していることである。このようなゴムストリップ30は、例えば図7に例示する如く、ゴム押出機等を用いて厚さTaでチューブ状に押し出された押出体33を、巾Waで螺旋状に連続的に切断することにより得ることができる。
【0038】
そして、短繊維fを巾方向に配向した前記ゴムストリップ30を、車両外側から車両内側に向かって順次螺旋巻きしていくことにより、前記ストリップ巻回体31を形成するのである。この時、ゴムストリップ30自体が、タイヤ半径方向外方に向かって車両外側に傾斜するため、前記短繊維fも同様の外向きの傾斜配向となる。
【0039】
又前記短繊維配合ゴム部10を前記ストリップ巻回体31で形成した以外は、従来の製造方法と実質的に同様であり、このストリップ巻回体31を用いたタイヤの生カバーを、金型内で加硫成形することにより、前記空気入りタイヤ1が形成される。
【0040】
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。即ち、発明の空気入りタイヤ1は、氷路面だけでなくウエット路面などでの横滑りも抑制できるため、例えばスタッドレスタイヤやスノータイヤなどの冬用タイヤだけでなく、オールシーズンタイヤ、さらには夏用タイヤにも採用できる。又乗用車用タイヤ以外にも、小型トラック用タイヤ、重荷重用タイヤなど各種のカテゴリのいタイヤとして実施できる。
【0041】
【実施例】
図1に示す構造を有する乗用車用タイヤ(サイズ:205/65R15)を表1の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイヤの、氷路面上での耐横滑り性能(旋回性能)、及び制動・発進性能(直進性能)をテストし、互いに比較した。なおキャップゴム層のゴム組成は、表2に示す。
【0042】
(1) 耐横滑り性能(旋回性能);
試供タイヤを、リム(6JJ×15)、内圧(220kPa)の条件にて、車両(2000cc/FR車)の4輪に装着し、気温0±1℃の環境下の氷盤(路面温度−3±1℃)上を速度40km/hで旋回半径25mで旋回走行し、その時の耐横滑り性能をドライバーの官能評価により従来例を100とする指数で表示している。指数の大きい方が良好である。
【0043】
(2)制動・発進性能(直進性能)
前記氷盤上で、発進、加速、制動を繰り返し、制動・発進性能をドライバーの官能評価により従来例を100とする指数で表示している。指数の大きい方が良好である。
【0044】
【表1】
Figure 0003822477
【0045】
【表2】
Figure 0003822477
【0046】
表の如く、実施例のタイヤは、耐横滑り性能を大幅に高めることができ、滑りやすい路面での操縦安定性を向上しうるのが確認できる。特に実施例1〜3のものは、制動・発進性能を高く確保しながら、優れた耐横滑り性能を発揮しうる。
【0047】
【発明の効果】
叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、トレッドゴムに配合する短繊維をタイヤ半径方向外方に向かって車両外側に傾斜せしめ、しかも車両外側の接地端における短繊維の傾斜角度α1を、タイヤ赤道における短繊維の傾斜角度α2よりも大に設定している。従って、旋回時の横滑りを大巾に抑制でき、滑りやすい路面での操縦安定性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤの断面図である。
【図2】(A)、(B)は本発明の作用効果を説明する線図である。
【図3】外の接地端の近傍を拡大して示す部分断面図である。
【図4】外の縦主溝の断面形状を説明する断面図である。
【図5】ゴムストリップを説明する斜視図である。
【図6】ゴムストリップを用いたトレッドゴムの製造方法を説明する線図である。
【図7】ゴムストリップの形成方法の一例を説明する線図である。
【符号の説明】
2 トレッド部
2S トレッド面
10 短繊維配合ゴム部
10E 短繊維配合ゴム部のタイヤ軸方向外縁
30 ゴムストリップ
31 ストリップ巻回体
C タイヤ赤道
Eo 外の接地端
Ei 内の接地端
f 短繊維
G トレッドゴム
Y1、Y2 領域

Claims (6)

  1. トレッド部をなすトレッドゴムが、ゴム中に短繊維を含有させた短繊維配合ゴムからなりかつトレッド面をなす短繊維配合ゴム部を有するとともに、
    少なくとも車両装着時に車両外側に位置する外の接地端とタイヤ赤道との間の領域において、前記短繊維は、タイヤ半径方向外方に向かって車両外側に実質的に角度αで傾斜配向し、かつ前記外の接地端における短繊維の前記角度α1は、タイヤ赤道における短繊維の前記角度α2よりも大としたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記角度α1は、30〜60°の範囲、かつ前記角度α2は、10〜35°の範囲であることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 車両装着時に車両内側に位置する内の接地端における短繊維の前記角度α3は0〜15°かつタイヤ赤道における前記角度α2よりも小としたことを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記トレッド面上における前記短繊維配合ゴム部のタイヤ軸方向外縁は、前記接地端よりもタイヤ軸方向外側に距離L隔たるとともに、この距離Lはタイヤ巾の0.05〜0.15倍としたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記短繊維配合ゴム部のタイヤ軸方向外縁と前記接地端との間の領域において、トレッド面の接線の半径方向に対する角度βは、45〜90度の範囲であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の空気入りタイヤの製造方法であって、
    前記短繊維配合ゴム部は、巾Waが5〜50mmかつ厚さTaが0.5〜3.0mmの長尺帯状のゴムストリップを、円筒ドラム上で螺旋状に巻回してなるストリップ巻回体によって形成されるとともに、
    前記ゴムストリップは、短繊維を実質的に巾方向に配向してなり、かつ該ゴムストリップを車両外側から車両内側に向かって螺旋巻きしたことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
JP2001297252A 2001-09-27 2001-09-27 空気入りタイヤ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3822477B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297252A JP3822477B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 空気入りタイヤ及びその製造方法
CNB028054741A CN1251894C (zh) 2001-09-27 2002-09-24 充气轮胎及其制造方法
PCT/JP2002/009791 WO2003029030A1 (en) 2001-09-27 2002-09-24 Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
KR1020037010955A KR100762193B1 (ko) 2001-09-27 2002-09-24 공기 타이어 및 그 제조 방법
US10/466,874 US7131476B2 (en) 2001-09-27 2002-09-24 Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
EP02768031A EP1439078B1 (en) 2001-09-27 2002-09-24 Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
DE60211367T DE60211367T2 (de) 2001-09-27 2002-09-24 Luftreifen und verfahren zur herstellung des reifens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297252A JP3822477B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 空気入りタイヤ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104013A JP2003104013A (ja) 2003-04-09
JP3822477B2 true JP3822477B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=19118363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297252A Expired - Fee Related JP3822477B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 空気入りタイヤ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7131476B2 (ja)
EP (1) EP1439078B1 (ja)
JP (1) JP3822477B2 (ja)
KR (1) KR100762193B1 (ja)
CN (1) CN1251894C (ja)
DE (1) DE60211367T2 (ja)
WO (1) WO2003029030A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10208273B4 (de) * 2002-02-26 2007-04-19 Daimlerchrysler Ag Reifen, insbesondere Luftreifen, für Fahrzeuge
JP4653453B2 (ja) * 2004-10-20 2011-03-16 住友ゴム工業株式会社 生トレッドゴムの形成方法、及びそれにより形成される生トレッドゴムを用いた空気入りタイヤ
EP1612034B1 (en) * 2004-06-28 2008-02-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for forming a green tread rubber and a pneumatic tire formed by using the greeen tread rubber
JP2006051711A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP4510557B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ巻付体の形成装置
JP2006219045A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、同タイヤの配置構造及び製造方法
EP2061663B1 (en) * 2006-08-31 2016-11-30 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Elastomer composition having glass micro fibers
DE102007023726A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
KR101077590B1 (ko) 2009-02-11 2011-10-28 금호타이어 주식회사 실리카 단섬유를 포함하는 타이어 트레드 고무조성물
CN102361762A (zh) * 2009-03-20 2012-02-22 纳幕尔杜邦公司 轮胎胎面花纹块组合物
FR2953456B1 (fr) * 2009-12-08 2011-12-09 Michelin Soc Tech Bande de roulement de pneumatique renforcee par de courtes fibres orientees et croisees entre elles
US20110259492A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Richard Mbewo Samwayeba Fosam Pneumatic tire with anisotropic tread
JP5478745B1 (ja) * 2013-02-20 2014-04-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP3040217A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire having a tread with inserted fibers
CN104553619A (zh) * 2015-01-29 2015-04-29 双星东风轮胎有限公司 一种半钢子午线轮胎胎胚
CN107791747A (zh) * 2017-10-30 2018-03-13 卢丽 半钢子午线轮胎
DE102019209865A1 (de) 2019-07-04 2021-01-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeugluftreifens, Verwendung von Strip-Winding zum Aufwickeln einer oder mehrerer Kautschukkomponenten, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und einen Fahrzeugluftreifen herstellbar oder hergestellt gemäß dem Verfahren
WO2022269466A1 (en) 2021-06-22 2022-12-29 Pfizer Inc. Production of adeno-associated virus vector in insect cells

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1537456A (en) * 1920-09-10 1925-05-12 Brown John Wear and strain resisting fabric
US3177918A (en) * 1959-12-24 1965-04-13 Voit Rubber Corp Method of building a tread on pneumatic tires
US3308000A (en) * 1963-08-05 1967-03-07 Voit Rubber Corp Tire tread winding machine having a punched tape control system
US3607497A (en) * 1969-06-30 1971-09-21 Goodyear Tire & Rubber Tire-treading method
JPS5732668B2 (ja) * 1975-03-05 1982-07-12
JPS5868302A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 Sanyo Electric Co Ltd マイクロストリツプ線路の製造方法
JPS5868302U (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 ティーディーケイ株式会社 タイヤ
JP2733850B2 (ja) 1989-02-13 1998-03-30 横浜ゴム株式会社 トレッドのストリップワインデイング成形方法
JPH02274602A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スタッドレスタイヤ及びその製造方法
US5475291A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adjustment device for adjusting control parameters of a servo motor and an adjustment method therefor
JPH0757539B2 (ja) 1993-02-05 1995-06-21 住友ゴム工業株式会社 スノー用タイヤの製造方法
US6521070B2 (en) * 1995-08-16 2003-02-18 Olafur Jonsson Method and equipment for mixing hard granules for tire treads
DE69622601T2 (de) 1995-08-16 2003-04-24 Helgi Geirhardsson Verfahren und vorrichtung zum versehen von hartgranulat in reifenlaufflächen
DE69629005T2 (de) * 1995-09-08 2004-06-03 Bridgestone Corp. Radialer luftreifen
JP3165645B2 (ja) * 1996-10-04 2001-05-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP3785253B2 (ja) 1997-08-04 2006-06-14 株式会社ブリヂストン トレッド部材の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP3297643B2 (ja) * 1997-10-14 2002-07-02 東芝機械株式会社 送り駆動系のサーボ制御方法およびサーボ制御装置
JP4000674B2 (ja) * 1998-06-17 2007-10-31 Jfeスチール株式会社 低炭素鋼の製造方法
JP4315526B2 (ja) * 1998-07-08 2009-08-19 株式会社ブリヂストン 帯状未加硫ゴムの積層方法
JP4308978B2 (ja) * 1999-06-17 2009-08-05 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
CA2324807A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Studless tire with radially directed short fibers
JP3577248B2 (ja) * 1999-11-17 2004-10-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20020069948A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Sentmanat Martin Lamar Polymeric product containing precisely located and precisely oriented ingredients
JP3559527B2 (ja) 2001-01-18 2004-09-02 住友ゴム工業株式会社 積層ゴム部材形成方法、及びそれに用いる装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040055682A1 (en) 2004-03-25
EP1439078A1 (en) 2004-07-21
WO2003029030A1 (en) 2003-04-10
US7131476B2 (en) 2006-11-07
KR20040031696A (ko) 2004-04-13
JP2003104013A (ja) 2003-04-09
EP1439078B1 (en) 2006-05-10
KR100762193B1 (ko) 2007-10-02
EP1439078A4 (en) 2005-04-27
CN1251894C (zh) 2006-04-19
DE60211367D1 (de) 2006-06-14
CN1492810A (zh) 2004-04-28
DE60211367T2 (de) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822477B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6408520B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP3391692B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6518660B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6605459B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2003035413A1 (fr) Pneu
JP2006193032A (ja) 空気入りタイヤ
JP3203057B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4979864B2 (ja) 自動車用高性能タイヤ
WO2019159610A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015170478A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0764165B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH11123909A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021260996A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3377262B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH06316206A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09136511A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2968672B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4363927B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP4276470B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09193615A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002331807A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4202500B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4257709B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP4132515B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees