JP3816955B2 - エレクトロルミネッセント装置 - Google Patents

エレクトロルミネッセント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3816955B2
JP3816955B2 JP50825797A JP50825797A JP3816955B2 JP 3816955 B2 JP3816955 B2 JP 3816955B2 JP 50825797 A JP50825797 A JP 50825797A JP 50825797 A JP50825797 A JP 50825797A JP 3816955 B2 JP3816955 B2 JP 3816955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
layer
poly
electroluminescent
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50825797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500772A (ja
Inventor
イェルン ヨハネス マリヌス フレハール
アドリアヌス ヨハネス マテウス ベルンツェン
アエミリアヌス フラダス ヨハヌス スターリング
ロベルト ヨゼフ カタリーナ エミール デマント
ヘルマヌス フランシスカス マリア スホー
クン テオドラス フベルタス フランシスカス リーデンバウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH11500772A publication Critical patent/JPH11500772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816955B2 publication Critical patent/JP3816955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/221Static displays, e.g. displaying permanent logos
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は、エレクトロルミネッセント特性を有する活性層を備えるエレクトロルミネッセント装置に関し、該活性層は2,5−置換ポリ(p−フェニレンビニレン)を含有しかつ2つの電極層の間に位置し、前記電極層の少なくとも1つは発光される光に対して透明であり、更に前記装置は、動作する際に、発光パターンを示す。本発明は更に、構造化された活性層を備えるエレクトロルミネッセント(EL)装置の製造方法に関する。
活性層と両電極層は1つの発光ダイオード(LED)を共同して形成することができるが、ディスプレイにするのであれば、EL装置は、例えば発光面のマトリックスの形態で種々のLEDを含有することが望ましい。電界が活性層又は発光層に付加された際に、EL装置は光を発光する。かかる装置はディスプレイとして用いることができるだけでなく、例えば光源としても用いることができる。
活性層としてはGaASのような無機材料が長く知られていた。数年前から活性層に用いることができる有機材料、特に半導体有機ポリマーが既知となっている。半導体有機ポリマーは共役ポリマー鎖を有する。周知の半導体有機ポリマーは、例えばポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)、特に2,5−置換PPVである。バンドギャップ、電子親和力及びイオン化ポテンシャルは、適当な共役ポリマー鎖及び適当な側鎖を選定することにより調節することができる。導電性ポリマーとは異なり、これらの共役ポリマーはアンドープである。更に、かかるポリマーは可撓性基板の使用を可能とする。有機ポリマーの活性層は、導電性材料の2つの電極層の間に位置する。即ち、該電極層は、1つが活性層に電子を注入するためのものであり、1つが正孔を注入するためのものである。
両電極層は、一般的なフォトリソグラフ工程によりパターンに従って構造化することができ、従ってディスプレイ用の所望パターン、即ち、例えば照明ロゴ等が得られる。ディスプレイの代表的な例においては、第1及び第2電極層の電極は、互いに直角に交差する線構造を有し、従って個々にアドレス可能な方形のLEDのマトリックスを形成する。前記方形のLEDはディスプレイのピクセル又は画素を形成する。第1及び第2電極層の電極が電源に接続された際に、発光ピクセルが電極の交点で形成される。
かかるEL装置は国際特許出願WO90/13148号で知られている。前記従来のEL装置においては、両電極層は、蒸着プロセスにより、直角に交差する細条の形態で設けられる。かかる目的に対して、前記蒸着プロセスの間、マスクが使用される。かかる従来の方法の欠点は、個々のピクセルを発光させるために両電極層が構造化されなければならないことである。
本発明の目的は特に、動作中に、発光パターンを示し、かつ電極を構造化する必要のない、簡易なEL装置を提供するにある。本発明は更にかかるEL装置を製造する簡易な方法を提供するにある。
かかる目的は本明細書の最初の段落に記載したようなEL装置により達成され、本発明のEL装置は、活性層のエレクトロルミネッセント特性が部分的にほぼなくなっており、上記パターンが表われることを特徴とする。
以下に特定する方法は、エレクトロルミネッセント特性が完全に又はほぼ完全に消失している領域を有する活性層を提供するのに用いられる。活性層の残りの部分はかかるエレクトロルミネッセント特性を有する。構造化されていない電極により、電界を活性層にまたがって加えると、発光は前記エレクトロルミネッセント特性を有する領域からのみおこり、従って、例えばロゴを表示することができる。
活性層は好ましくは、ポリ(2,5−ジアルキル−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジアルコキシ−p−フェニレンビニレン)または対応するシアノ−PPVを含有する。かかるポリマーにおいては、エレクトロルミネッセンスの強度の差分を約105倍にすることができる。また、かかる差分は、活性層の固有抵抗の差分が約102倍になるため、即ち、電界を活性層にまたがって加えた場合に、電流が、主に、エレクトロルミネッセント特性を有する領域を通って流れることに伴って生じるものである。従って非エレクトロルミネッセント領域を通る漏れ電流は極めて少なくなる。
上記エレクトロルミネッセント装置の製造方法を提供するという目的は、2,5−置換ポリ(p−フェニレンビニレン)を含有する活性層を、第1電極層が設けられた基板上に設け、その後前記活性層に第2電極層を設ける方法であって、本発明による該方法は、第2電極層を設ける前に活性層を酸素の存在下で、UV光を用いるパターン照射に曝し、これにより照射された領域が活性層のエレクトロルミネッセント特性を完全に又はほぼ完全に消失することを特徴とする方法により達成される。
酸素と組合わせてUV光を用いると、前記PPV化合物の迅速な光化学酸化がおこることを確かめた。本発明の方法の利点は、UV光に曝す点は別として、EL装置を構造化するのに他のプロセス工程を必要としないという簡易性にある。本発明の方法により、構造化されていない電極を用いつつ、動作の間に、発光パターンを呈するEL装置が得られる。
UV光は、例えば、主に365nmの波長を有する光を発光する水銀灯から発生させることができる。パターン露光を、例えば(シャドウ)マスクを介して実施することができる。活性層の層厚み及び水銀灯の電力に依存して、1〜数分の範囲での露光時間が活性層のエレクトロルミネッセント特性を完全に消失させるのに十分である。更に、UV光に対して露光することにより、活性層の露光部分の固有抵抗が102倍に増大する。
本発明に用いる適切な2,5−置換PPVコンパウンドは、次の式(I)又は(II)
Figure 0003816955
(式中R1及びR2はC1〜C20アルキル基又はアルコキシ基を示す)の1つを繰り返し単位として含有する。共役ポリマーの重合度は10〜約100,000の範囲である。有機溶媒への該共役PPVの溶解性を高めるために、置換基R1及びR2は異なる長さの鎖を有することが好ましい。前記PPV化合物は例えばトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン及びこれらの溶媒の混合物のような多くの有機溶媒に対し、主に1〜3重量%で容易に溶解し、従ってEL装置の活性層を、例えばスピンコートにより製造することができる。前記式中のアルキル又はアルコキシ置換基R1及びR2は枝分かれしているものでもしていないものでもよい。
およそC12より長いアルキルまたはアルコキシ置換基を使用しても、有機溶媒中の溶解度の顕著な向上にはつながらず、その上、長いアルキル置換基が存在することにより共役PPVの1gあたりの活性材料の量が減少することを確認した。枝分かれしたアルキル又はアルコキシ置換基は良好な溶解性を示すので、好ましくは、枝分かれしたアルキル又はアルコキシ置換基R1及びR2を用いる。
好適なアルキル置換基R1は、3,7−ジメチルオクチル基(C10)、4,6,6−トリメチルヘプチル基(C10)、n−アンデシル基(C11)及びn−ドデシル基(C12)である。
好適なアルキル置換基R2は、メチル基(C1)、エチル基(C2)、プロピル基(C3)及びn−ブチル基(C4)である。
好適なアルコキシ置換基R1及びR2は、各々例えば、デシルオキシ基(OC10)及びメトキシ基(OC1又はOCH3)である。
本発明で好適に使用することができるPPV化合物の例には、
ポリ〔2−メチル−5−(n−ドデシル)−p−フェニレンビニレン〕、
ポリ〔2−メチル−5−(3,7−ジメチルオクチル)−p−フェニレンビニレン〕、
ポリ〔2−メチル−5−(4,6,6−トリメチルヘプチル)−p−フェニレンビニレン〕、
ポリ〔2−メトキシ−5−デシルオキシ−p−フェニレンビニレン〕及び、
ポリ〔2−メトキシ−5−(2−エチルヘキシルオキシ)−p−フェニレンビニレン〕(MEH−PPV)である。
ポリ(2,5−ジアルキル−p−フェニレンビニレン)の調製は、E.G.JStaring氏等による文献“Advanced Materials”,1994,6,第12巻、p934〜937に記載されている。ポリ(2,5−ジアルコキシ−p−フェニレンビニレン)の調整は、D.Braun等による“Synthetic Metals”,66,(1994),p75〜79に記載されている。
前記PPV化合物の活性層を、共役PPVを溶媒に溶解した溶液から基板上に設けることができる。かかる目的に対して、従来それ自体で知られている全ての方法を用いることができるが、該層はスピンコートにより設けることが好ましい。活性層の層厚みは、特に、溶媒中に溶解したポリマーの濃度と、スピンコートの間の回転数とにより支配される。該層は室温で設けることができ、溶媒を蒸発させる以外は他の熱後処理は必要とされない。これにより、高温に耐性のない多くの合成樹脂基板を用いることができる。PPV化合物の活性層はまた、上記国際特許出願WO90/13148号に記載されているように、非共役前駆体ポリマーを熱転化することによっても得ることができる。
PPV化合物の活性層の層厚みは、多くの場合、50〜200nm、特に75〜150nmの範囲とする。
活性層は導電性材料の2つの電極層の間に位置する。前記電極層の少なくとも1つは透明とすべきであり、又は活性層により発光される光を透過するようにする。電極層の1つは、活性層に正孔を注入するための電極として作用をする。第1電極層の材料は高い仕事関数を有し、例えば金又は銀の薄層、若しくは好ましくは酸化すず又はインジウム−すず酸化物(ITO)の層により形成されている。かかる層は活性層により発光される光に対して透明である。特に、ITOが好ましい。これは良好な導電性と高い透明性を有するためである。導電性ポリアニリン又はポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェンも、透明な電極層として用いることができる。
第2電極層は、活性層に電子を注入するための電極として作用する。かかる層に用いる材料は低い仕事関数を有し、例えばインジウム、アルミニウム、カルシウム、バリウム又はマグネシウムの層により形成されている。特に、反応性バリウムを用いた場合には、かかる第2導電性層を、例えばエポキシ若しくは不活性金属の保護層で被覆すると効果的である。該電極層は、例えば真空蒸発、スパッタリング若しくはCVDプロセスのような従来からそれ自体で知られている方法により、基板上に設けることができる。
随意的に、電荷−輸送層を電極層と活性層との間に設けてもよい。
EL構造のための層は、例えばガラス、石英ガラス、セラミック又は合成樹脂材料から成る基板上に設けられる。好ましくは、半透明又は透明な基板、例えば合成樹脂材料の透明な可撓性箔を用いる。好適な透明な合成樹脂は、例えばポリイミド、ポリエチレンテレフタレート及びポリテトラフルオロエチレンである。
P.L.Burn氏等による文献“Nature”,356,p47−49に、脱離基としてメトキシ基を有する非共役前駆体ポリマーを、220℃で、共役PPV化合物に熱的に転化する方法が記載されていることに注意すべきである。メトキシ基はHClの存在下で脱離し、他のPPV化合物が形成される。蒸着したアルミニウム細条により前駆体ポリマーの層を一部被覆し、前記層をHClの存在下で220℃に加熱し、次いでアルミニウム細条を除去することによりパターン化した転化を行う。熱処理の間に被覆されていたPPV層の領域は、エレクトロルミネッセンスの間異なる色となる。かかる方法により異なる色を示すエレクトロルミネッセント領域のパターンが製造できる。該従来の方法はかなり時間を消費し、腐食性HClガスの存在を必要とする。更に、従来の方法を用いた場合は、発光領域に隣接して暗領域を製造することは不可能である。
本発明の特定例は、UV光を用いてパターン照射した後、活性層を有機溶媒と接触させて、活性層の照射領域を溶解し、これにより活性層の照射されなかった領域のレリーフ構造を形成することを特徴とする。上記2,5−置換PPV化合物の活性層を酸素の存在下でUV光に曝すことにより、エレクトロルミネッセント特性及び固有抵抗が変化するのみならず、活性層の溶解性も変化することを見い出した。UV光に露光する前は、活性層は、アセトン、メタノール、エタノール及びエチルアセテートのような有機溶媒に極めて少量しか溶解しない。UV光に露光した後は、上記溶媒への前記層の溶解性は著しく増大する。このことは、活性層の露光部分を前記溶媒中で除去することにより、フォトレジストを用いた場合のように活性層を現像し、これによりEL装置の活性層を構造化することができる。
本発明のこれらの特徴及び他の特徴は、以下に記載する実施例を参照することにより明確となる。
実施例1
共役2,5−ジアルコキシ−置換PPV(図1の式(I)、R1=OC1021及びR2=OCH3)(ポリ〔2−メトキシ−5−デシルオキシ−p−フェニレンビニレン〕)を、1,4−ビスクロロメチル−2−メトキシ−5−デシルオキシベンゼンの重合により調製した。調製は、D.Braun氏等による上記文献、Synthetic Metals,66,(1994),p75〜79に記載されている。得られたポリマーは、特に、トルエン、テトラヒドロフラン及びキシレンに容易に溶解する。
概略図2A及び2Bについて以下に言及するが、縮尺は正確に図示されてはおらず、例えば層厚み等がこれに該当する。図2Aにおいて、図示番号1はガラス基板の断面の一部を示す。厚さが150nmで表面抵抗が20Ω/口より低い透明なインジウム−すず−酸化物層(ITO)3をスパッタリングにより堆積する。当該層3は、後で設けられる共役ポリ〔2−メトキシ−5−デシルオキシ−p−フェニレンビニレン〕の活性層5に正孔を注入するための電極層として作用する。100nmの厚みを有するかかる活性層5を、上記ポリマーをトルエン中に溶解した1重量%溶液を、1000r.p.mの速度で25秒間スピンコートすることにより製造した。
アパーチャを有する金属マスク7を活性層5の上方に設けた。400Wの出力を有する中圧水銀灯を用いて、かかるマスク7を介して活性層5を主に365nmの波長を有するUV光9に空気中で露光する。該水銀灯と活性層5との間の距離は25cmである。活性層5中に、エレクトロルミネッセンス特性がほぼ完全に消失した露光領域51が形成される。未露光領域52においては、エレクトロルミネッセンス特性が保たれる。
活性層5に液状インジウム/ガリウムアマルガム層11(図2B)を設ける。かかる層11は活性層5に電子を注入するための電極層として作用する。これによりこのルミネッセント装置20は使用ができる状態となり、その構造は、UV光に露光されていない領域52の部分におけるLEDから構成されている。
両電極層3及び11を直流電源に連結する。活性層5は未露光領域52から橙色光を発光するが、露光された部分51は不動態化されており暗いままである。
エレクトロルミネッセンスは、Si−フォトダイオード(ハママツ S1227−1010BQ)及びキースレイ(Keithley)617電位計により基板の側で検出される。該装置のI−V(電流−電圧)特性はヒューレットパッカード、4140B pA−メーター/ボルテージソースにより測定される。
図3は得られたEL装置20のI−V特性を示し、該図においては、アンペアで示す電流Iを、ボルトで示す上記電極間の印加電圧の関数としてプロットした。曲線Aは未露光部分52の電流Iを示す。曲線Bは光に露光することにより不動態化した部分51の電流を示す。図3は、定電圧の場合、UV照射の影響を受けた部分では4ボルトを超える電圧で電流が最大1/102にまで減少することを示す。活性層5の不動態部分51は未露光部分52よりも高い固有抵抗を有することが望ましい。これにより不動態部分51を介する電流密度は、発光部分52よりもかなり低くなり、従って洩れ電流は少なくなる。
図4は任意単位(a.u.)で示す光L(エレクトロルミネッセンス)の量をボルトで示す電圧Vの関数で示す。曲線Aは未露光部分52を示し、一方曲線Bは不動態部分51を示す。図4は、定電圧の場合、エレクトロルミネッセンスが、UV照射の影響を受けた部分では、1/105に減少することを示す。
実施例2
図2Aに示す構造のものを、実施例1のUV光を用いてパターン照射に曝した。かかる場合においては、照射時間は15分である。露光された活性層5を、フォトレジストと同じようにアセトン中で現像し、次いで乾燥した。露光部分51は、30秒以内で電極層まで取り除かれるが、一方未露光部分52はほとんど溶解しない。かかる方法では、レリーフ構造が活性層5に形成され、これは特にディスプレイの製造に好適である。
本発明の方法は、電極層の構造化を必要とせず、パターンに従って活性層の電気特性及びエレクトロルミネッセント特性を変化させたEL装置を製造する簡単な方法、即ち、パターンに従って活性層をUV光に露光するという簡易な方法を提供する。更に、パターンに従って活性層の溶解性が変化しているので、現像工程により活性層をレリーフの形態に構造化することができる。該方法はロゴのような特定の像のみを示すディスプレイの製造に特に適している。
【図面の簡単な説明】
図1は共役2,5−置換PPVの繰返し単位の式(I)及び(II)を示す。
図2Aは本発明の方法の2工程の間のEL装置の製造の概略部分断面図である。
図2Bは本発明の方法の2工程の間のEL装置の製造の概略部分断面図である。
図3は本発明のEL装置の未露光領域(曲線A)と露光領域(曲線B)のI−V(電流−電圧)特性を各々示す線図である。
図4は、本発明のEL装置の未露光領域(曲線A)と露光領域(曲線B)のL−V(ルミネッセンス−電圧)特性を各々示す線図である。

Claims (4)

  1. エレクトロルミネッセント特性を有する活性層を備えるエレクトロルミネッセント装置の製造方法であって、該活性層は2,5−置換ポリ(p−フェニレンビニレン)を含有しかつ2つの電極層の間に位置し、前記電極層の少なくとも1つは発光される光に対して透明であり、更に前記装置、動作の間、発光パターンを示す当該エレクトロルミネッセント装置の製造方法において、
    基板に第1電極層を設ける処理と、
    この第1電極層を備える基板に2,5−置換ポリ(p−フェニレンビニレン)を含む活性層を被着する処理と、
    この活性層を、酸素の存在下でUV放射を用いるパターン照射に曝し、それにより当該活性層のUV放射の照射領域におけるエレクトロルミネッセント特性を完全に又はほぼ完全に消失させる処理と、
    パターン照射を行ったこの活性層を有機溶媒と接触させて、この活性層の前記照射領域を溶解させ、それによりこの活性層において非照射領域のレリーフ構造を形成する処理と
    を有するエレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
  2. 前記活性層に、ポリ(2,5−ジアルキル−p−フェニレンビニレン)を使用することを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネッセント装置の製造方法
  3. 前記活性層に、ポリ(2,5−ジアルコキシ−p−フェニレンビニレン)を使用することを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネッセント装置の製造方法
  4. 前記活性層に、ポリ(2−メトキシ−5−デシルオキシ−p−フェニレンビニレン)を用いる請求項記載のエレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
JP50825797A 1995-08-03 1996-07-26 エレクトロルミネッセント装置 Expired - Fee Related JP3816955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95202116 1995-08-03
NL95202116.0 1995-08-03
PCT/IB1996/000748 WO1997006223A1 (en) 1995-08-03 1996-07-26 Electroluminescent device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500772A JPH11500772A (ja) 1999-01-19
JP3816955B2 true JP3816955B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=8220543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50825797A Expired - Fee Related JP3816955B2 (ja) 1995-08-03 1996-07-26 エレクトロルミネッセント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5902689A (ja)
EP (1) EP0784659B1 (ja)
JP (1) JP3816955B2 (ja)
DE (1) DE69605526T2 (ja)
WO (1) WO1997006223A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2253819C (en) * 1996-05-15 2004-11-02 Chemipro Kasei Kaisha, Limited Multicolor organic el element, method for manufacturing the same, and display using the same
US5965280A (en) * 1997-03-03 1999-10-12 Hewlett-Packard Company Patterned polymer electroluminescent devices based on microlithographic processes
EP0963686B1 (en) * 1997-09-24 2001-12-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Organic electroluminescent device
JP3942715B2 (ja) * 1998-01-06 2007-07-11 パイオニア株式会社 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
TW417841U (en) * 1998-05-18 2001-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv Voltage level indicator
TW460490B (en) * 1999-05-13 2001-10-21 Nat Science Council Electroluminiscent conjugated polymers modified with high eletronegative heterocyclic moieties and their applications in polymeric light emitting diodes
US6174613B1 (en) * 1999-07-29 2001-01-16 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for fabricating polymer-based electroluminescent displays
GB2364824A (en) * 2000-07-15 2002-02-06 Opsys Ltd Patterning an electroluminescent device by exposure to ultraviolet radiation
US6258705B1 (en) * 2000-08-21 2001-07-10 Siliconeware Precision Industries Co., Ltd. Method of forming circuit probing contact points on fine pitch peripheral bond pads on flip chip
US6424093B1 (en) * 2000-10-06 2002-07-23 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display device with performed images
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
US7662265B2 (en) * 2000-10-20 2010-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Electrophoretic assembly of electrochemical devices
KR20090045431A (ko) 2000-10-20 2009-05-07 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 2극 장치
KR20020089084A (ko) * 2001-05-23 2002-11-29 한화석유화학 주식회사 알킬옥시페닐옥시기가 치환된 폴리(p-페닐렌비닐렌)계전기발광고분자 및 이의 제조방법
CN100595964C (zh) * 2001-07-27 2010-03-24 麻省理工学院 电池结构、自组织结构及相关方法
AU2002364020A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Conductive lithium storage electrode
WO2004012286A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
NL1023125C2 (nl) * 2003-04-08 2004-10-13 Tno Methode voor het bewerkstelligen van een gestructureerde polymere halfgeleider, en een lichtemitterende diode, transistor, fotodiode of sensor omvattende een gestructureerde polymere halfgeleider zoals verkregen met de methode.
US7318982B2 (en) * 2003-06-23 2008-01-15 A123 Systems, Inc. Polymer composition for encapsulation of electrode particles
US7842420B2 (en) 2005-02-03 2010-11-30 A123 Systems, Inc. Electrode material with enhanced ionic transport properties
US20090202903A1 (en) * 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
US8339040B2 (en) 2007-12-18 2012-12-25 Lumimove, Inc. Flexible electroluminescent devices and systems
US8525407B2 (en) * 2009-06-24 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source and device having the same
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8909011D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
EP0443861B2 (en) * 1990-02-23 2008-05-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescence device
JP3786438B2 (ja) * 1994-08-29 2006-06-14 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 光照射によるポリアリレンビニレンポリマー薄膜のパターン化

Also Published As

Publication number Publication date
EP0784659B1 (en) 1999-12-08
EP0784659A1 (en) 1997-07-23
DE69605526T2 (de) 2000-08-10
US5902689A (en) 1999-05-11
WO1997006223A1 (en) 1997-02-20
DE69605526D1 (de) 2000-01-13
JPH11500772A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816955B2 (ja) エレクトロルミネッセント装置
US5986400A (en) Electroluminescent device comprising a transparent structured electrode layer made from a conductive polymer
JP3724589B2 (ja) エレクトロルミネセンス素子
JP4904063B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JP2008533735A (ja) 無機電子輸送層を含む量子ドット発光ダイオード
CN101517772B (zh) 具有潜在活化层的有机发光器件
JP2006216544A (ja) 伝導性高分子パターン膜及びそのパターニング方法、並びにそれを利用する有機電界発光素子及びその製造方法
JP2008098583A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
Morgado et al. Environmental aging of poly (p-phenylenevinylene) based light-emitting diodes
JP3738031B2 (ja) 化学蒸着(CVD)による基板上への共役置換又は共役非置換ポリ(p−フェニレンビニレン)フィルムの製造方法及びエレクトロルミネセンス(EL)装置の製造方法
JPH10503614A (ja) エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法
US20030022020A1 (en) Methods for producing electroluminescent devices by screen printing
KR20010067868A (ko) 고내구성 유기발광소자 및 그 제조 방법
JP4138167B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用基板、表示装置およびその製造方法
JP3786438B2 (ja) 光照射によるポリアリレンビニレンポリマー薄膜のパターン化
JPH11219790A (ja) エレクトロルミネセンスデバイス用多層電極
JPH10340781A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2013089501A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002170670A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法、並びに有機電界発光ディスプレイ
JP2001223076A (ja) 有機電界発光素子の製造方法
KR100261539B1 (ko) 안정성이 우수한 유기발광소자
JP2006286654A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用基板、表示装置およびその製造方法
TRANSPARENT et al. Staring et 81.
Kim et al. Polymer electrodes for flexible organic light-emitting devices
Wang et al. Changing organic electroluminescent color by the voltage applied

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees