JP3810714B2 - 薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッド - Google Patents

薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッド Download PDF

Info

Publication number
JP3810714B2
JP3810714B2 JP2002219427A JP2002219427A JP3810714B2 JP 3810714 B2 JP3810714 B2 JP 3810714B2 JP 2002219427 A JP2002219427 A JP 2002219427A JP 2002219427 A JP2002219427 A JP 2002219427A JP 3810714 B2 JP3810714 B2 JP 3810714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin layer
layer substrate
side wall
suction pad
transferring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002219427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004059229A (ja
Inventor
秀樹 田中
安▼賓▼▼てい▼
▼蕭▼厚▼彦▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Espec Corp
Original Assignee
Espec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Espec Corp filed Critical Espec Corp
Priority to JP2002219427A priority Critical patent/JP3810714B2/ja
Priority to TW092101503A priority patent/TWI259551B/zh
Priority to KR1020030019130A priority patent/KR100654148B1/ko
Priority to CNB031378072A priority patent/CN1311545C/zh
Publication of JP2004059229A publication Critical patent/JP2004059229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810714B2 publication Critical patent/JP3810714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス基板などの薄層基板の薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ガラス基板を利用した液晶モジュールを製造する技術が知られている。液晶モジュールはガラス基板上に画面を構成する多数の画素を形成したり、表示動作用の薄膜トランジスタを形成して製造される。例えば、薄膜トランジスタの製造工程では、ガラス基板への導電材の塗布工程、その上面への感光材としてのレジストの塗布工程、各層の回路パターンのフォトマスクを用いての露光工程、現像工程、エッチング工程が所要数のアレイを形成するまで繰り返される。そして、これらの各工程の間に、必要に応じて高温でベーク処理を行う処理室が配設されている。処理室間には処理後の基板を次工程の処理室に移送するための基板移載装置が設置されている。基板移載装置は、回動及び伸縮可能なアーム先端にガラス基板を載置するハンド部を有する。このハンド部には、載置したガラス基板を吸着する環状の側壁を有する吸着パッドが所要数配設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ガラス基板は、吸着パッド上に載置、吸引されて次工程へ移送されるが、前工程がベーク処理の場合には、例えば200℃以上に熱せられた基板の下面に常温の吸着パッドが接触すると、吸着パッドの冷熱がガラス基板に伝達して局部的な温度低下を発生する。この局部的な温度低下がガラス基板の表(おもて)面側に影響を与えると、局部的(接触部分)に接着性能の低下を招来し、現像後のエッチングにおいて、その境界部分のアレイの各層間に接着不良、すなわち捲(めく)れを、いわゆるサーマルイメージを発生させる場合がある。特に、ガラス基板の薄層化の要請がある今日、コンマ数ミリの厚みの基板も出現しており、この薄層化によって冷熱が表面側に伝達し易くなってサーマルイメージの問題がより顕在化し、歩留まりの更なる悪化を招く虞がある。
【0004】
また、吸着パッドの環状の側壁上端部に載置され、吸引されたガラス基板は、側壁内空間の負圧によって凹みが発生し、側壁に沿った環状の屈曲部が発生するが、この屈曲部の機械的変形及び熱膨張、収縮が作用して前記サーマルイメージをより発生し易くする虞も考えられる。
【0005】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、薄層基板の吸引移送時における接触面積を可及的に小さくしてサーマルイメージの発生を抑制する薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、薄層基板を吸着する薄層基板移載用吸着パッドであって、環状の側壁部を有する有底の筒体で構成され、該筒体は底部の一部に吸引孔が形成され、前記側壁部の先端端面が前記薄層基板との接触面とされるとともに、前記側壁部の断面形状は先端が先窄まりのテーパ状に形成されており、前記側壁部の内径側における等径かつ周方向等間隔となる位置に、支持用乃至は屈曲規制用の複数の突起が形成されるとともに、前記突起の先端は前記薄層基板に点状又は線状に接触可能な形状に形成されていることを特徴とする薄層基板移載用吸着パッドである。
【0007】
この構成によれば、側壁部の先端が先窄まりのテーパ状に形成されているので、筒体の側壁部と薄層基板の裏面との接触面積が小さくなり、この接触面を経由して側壁部側から薄層基板側に伝達する熱量が極力抑制される。なお、ここでは、薄層基板とパッドとの温度差の正負は特に問題とせず、要は、薄層基板から見て相対的な冷熱が、あるいは高熱が接触面を介して薄層基板に局部的に温度変化を発生させることを受けて、熱が伝達したとして扱う。従って、低温のパッドにベーク等された薄層基板の高熱が移動して薄層基板の温度が局部的に低下する態様もあれば、上記とは逆の温度関係によって薄層基板から局部的に熱量が奪われる態様もある。
【0008】
また、この構成によれば、側壁部に載置された状態で吸引されると、薄層基板のうち側壁部の内周側が吸引孔側に撓む(凹む)力を受けるが、突起の存在によりたわみが規制される。この結果、側壁部との接触部での変形による、さらにはこの変形と熱移動による膨張と収縮とによるサーマルイメージの発生が抑制される。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、突起の形状は四角錐であることを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、突起の先端は側壁部の先端に対して等しい高さ位置か低く設定されていることを特徴とする。この構成によれば、突起が側壁部の先端と等しい高さであれば、たわみが実質発生せず、また多少低くても、撓みかけた薄層基板に当接するように突起の高さを設定しておけば、たわみはその分規制される。
【0011】
請求項記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、側壁部の先端部分は外周面側と内周面側がそれぞれテーパ状に形成されていることを特徴とする。この構成によれば、吸引時に側壁部の内面側が薄層基板と接触して接触面積が不必要に増大するということが防止される。
【0012】
請求項記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、側壁部の先端端面の位置の厚さ寸法が0.1mm〜0.5mmであることを特徴とする。また、請求項記載の発明は、請求項記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、側壁部の先端端面の位置の厚さ寸法が0.2mmであることを特徴とする。これらの構成によれば、側壁の先端面すなわち薄層基板との接触面の径方向寸法を極力小さくしたので、接触面積が小さくでき、移動する熱量が抑制される。
【0013】
請求項記載の発明は、請求項1〜のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、側壁部は、吸引孔側の小径の基部側壁と、先端側の大径の先端側壁と、基部側壁と先端側壁を連結する連結部とから構成され、前記先端側壁は前記連結部と連結する近傍部分の肉厚寸法が0.5mm〜1.0mmであることを特徴とする。請求項記載の発明は、請求項記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、連結部の肉厚寸法が0.5mm〜1.0mmであることを特徴とする。これらの構成によれば、薄層基板との接触面に繋がる先端側壁の体積が小さくなる分、熱容量が少なくできるので、薄層基板へ移動する熱量も少なくなる。
【0014】
請求項9記載の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、側壁部は円環状であることを特徴とする。これにより吸引性能が安定する。
【0015】
請求項10記載の発明は、請求項1〜9のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッドにおいて、筒体は、耐熱性を有する樹脂製で形成されていることを特徴とする。この構成によれば、吸着パッドが耐熱性を有するので高温の薄層基板に接触部で付着する等の問題はなく、また樹脂製であるので薄層基板の裏面を傷つけることもない。特に液晶用として用いられる場合には、光透過性が問題となることから、裏面といえども傷が付くことを防止することは重要である。
【0016】
請求項11記載の発明は、薄層基板を載置するハンド部と、該ハンド部の上面に露出して設けられた請求項1〜10のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッドと、前記ハンド部を位置変位可能にする駆動部とを備えたことを特徴とする薄層基板移載装置である。この構成によれば、例えば熱処理された薄層基板にサーマルイメージを発生させることなく、次工程等(基板を積層して可搬するためのカセットケースへの収納動作とか、次工程へ搬送するためのコンベアへの移載動作も含む)への移載(搬送)が可能となる。
【0017】
請求項12記載の発明は、請求項11記載の薄層基板移載装置において、ハンド部に複数個の薄層基板移載用吸着パッドが分散配置されていることを特徴とする。この構成によれば、薄層基板のより均一な載置支持が可能となり、安定した移載姿勢が実現される。
【0018】
請求項13記載の発明は、複数枚の薄層基板を互いに離間して積層した状態で第1の処理を施す第1の処理部と複数枚の薄層基板について第2の処理を施す第2の処理部との間に請求項11又は12に記載の薄層基板移載装置を配置し、第1の処理部で処理された薄層基板を1枚ずつ載置して第2の処理部に受け渡しすることで第1の処理と第2の処理とを連続して行うことを特徴とする薄層基板製造方法である。この構成によれば、第1の処理部から取り出された薄層基板の温度が常温と大きく相違する場合であっても、サーマルイメージの発生を抑制しつつ、次工程である第2の工程への移送が可能となる。
【0019】
請求項14記載の発明は、請求項13記載の薄層基板製造方法において、薄層基板がガラス基板であることを特徴とする。この構成によれば、特にサーマルイメージが問題となるガラス基板に対して効果が大きい。
【0020】
請求項15記載の発明は、請求項14記載の薄層基板製造方法において、第1の処理部は熱処理であることを特徴とする。この構成によれば、薄層基板をベークなどの熱処理で高温、例えば200〜250℃であって常温と大きな温度差となっていても、サーマルイメージの発生が可及的に抑制される。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1は、薄層基板としてのガラス基板面に薄膜トランジスタなどの液晶表示のための電気的な駆動回路が形成されてなる液晶モジュールを製造する一般的なアレイ製造工程の一部分を示す流れ図である。
【0022】
薄膜形成前洗浄工程P1は製造工程に入る前に、ガラス基板の表面から無機物や有機物の異物、汚染物質を除去するもので、ブラシ洗浄、超音波洗浄、紫外線(UV)洗浄及び純水洗浄の洗浄処理がそれぞれの洗浄室で行われ、処理後にベーキング(加熱乾燥)処理が施される。薄膜形成工程P2は薄膜トランジスタなどの電極(ゲート、ソース、ドレイン、配線等、図6参照)を形成する処理で、スパッタ、プラズマ化学気相成長又は真空蒸着法を利用した薄膜形成装置によって行われる。
【0023】
レジスト塗布工程P3は薄膜形成後のガラス基板の表面に所要厚の感光材料からなる絶縁層を形成する処理で、ガラス基板を回転させつつその中央に所要量の塗布液を滴下するスピン塗布、表面に塗布材が塗られたローラをガラス基板面上を回転させるロール塗布のいずれかの装置で行われる。また、レジスト材が塗布されたガラス基板は、塗布材を乾燥させるためにベーキング(加熱乾燥)処理が施される。加熱乾燥は、例えばプリベーク処理(80°〜150°による)及びポストベーク(200°〜250°)で行われる処理である。レジスト塗布室から次工程であるベーキング処理室へのガラス基板の受け渡しは移載ロボット(例えば図2参照)等を利用して行われる。
【0024】
露光工程P4はレンズプロジェクション(ステッパ)、ミラープロジェクション又はプロキシミティ法によって、回路パターンを示すマスクMaでガラス基板をマスキングして上方から光源光を照射することで板面を露光する処理で、露光装置を備えた処理室で行われる。なお後述する図2はこのレジスト塗布工程P3のベーク室から露光装置にガラス基板を移送する部分を例示している。露光処理により、ガラス基板6の表面は回路パターン以外の部分が感光される。現像工程P5はガラス基板を回転させつつ現像液を滴下して行うスピン現像又はガラス基板上方から現像液を降りかけるシャワー現像を行う処理である。ここでもベーク処理が施される。
【0025】
次いで、エッチング工程P6は露光工程P4における露光域のレジスト材を除去する前処理で、ドライエッチング又はウエットエッチング法で行われる。レジスト剥離工程P7は露光工程P4における露光域のレジスト材を除去する処理で、プラズマ(ドライ)アッシング(炭化)又はウエット剥離法で行われる。工程P2〜P7は必要な層数のアレイを形成するまで繰り返し行われる工程である。そして、所要の層数に対する処理が終了すると、検査工程を経て液晶セルのためのパネル製造工程へ、更にモジュール組立工程へと移行する。
【0026】
このように、ガラス基板は複数の工程において、ベーキング(乾燥用、焼成用など)が施されて、次工程の処理室に移送される。
【0027】
ところで、図6は、工程P1〜P7を所要回繰り返すことによりガラス基板上の一部に形成された薄膜トランジスタの構成図の一例を示し、(a)は断面図、(b)はサーマルイメージが発生している状態を示す部分拡大図である。図6において、ガラス基板6上には、ゲート電極101、ゲート絶縁膜102、アモルファスシリコン層103、n+アモルファスシリコン層104、保護膜105、ソース(またはドレイン)電極106及び透明画素電極107が順次の層として形成されている。図6(b)の拡大図に示すように、ゲート絶縁膜102の上層部材であるソース(またはドレイン)電極106はその左端、すなわちエッチング処理される領域とされない領域との境界において、サーマルイメージによって当該部分の接着性が低下した結果、ゲート絶縁膜102との接触部で捲れ110が生じている。本発明は、このようなサーマルイメージに起因するエッチング域との境界位置での捲れ等の発生を抑制するものである。
【0028】
図2は、本発明に係る薄層基板移載用吸着パッドが適用される薄層基板製造装置の一部を示す外観図である。図2には複数の処理室等が搬送系を介して配設されている。本実施形態では、第1処理部としてのベーク室1と、第2処理部としての例えば露光室2(詳細は図略)とが示されており、その間に、基板移載装置3、コンベア装置4が配設されている。なお、図示していないが、ベーク室1の上流側には、例えばレジスト塗布室などが配設されている。
【0029】
ベーク室1は内部に高温発熱体(ヒータ)を備え、カセット5が収納されている。カセット5は多段の積層構造を有し、所要枚数の薄層基板としてのガラス基板6が所要距離ずつ離間して積層されている。カセット5のベーク室1への搬入は、図略の(基板移載装置3と同様な構造の)移載装置で行われてもよい。露光室2は詳細は示していないが、搬入されてきたガラス基板を位置決めする機構、マスクパターンを位置決めして被せた状態で露光を行う機構を例えば備える。
【0030】
基板移載装置3は、内部に移載ロボット30を備える。移載ロボット30は基部31と、基部から天井近傍まで立直したガイド用柱体32と、ガイド用柱体32に対して昇降可能な構造を有する昇降部33と、昇降部33上面で垂直軸周りに回動する第1アーム34と、第1アーム34の先端に連結され、垂直軸周りに回動する第2アーム35と、第2アーム35の先端に立設され、モータ等の駆動源36に固定された水平面を有するハンド部37とを備える。また、移載ロボット30は駆動源310を備え、第2アーム35の昇降、前後移動及び左右回動を周知の内部機構(図示せず)によって行わせると共に、ハンド部37と図略の吸引源とを結ぶ吸引配管(図3にその一部が図示)を備える。ハンド37の詳細構造は図3以降で説明する。
【0031】
基板移載装置3がかかる構成を備える結果、ハンド部37は昇降、回転、進退が自在となる。例えば、同一方向(ベーク室1側)を向いた姿勢のままベーク室1に窓1aを経てガラス基板6の下部まで進入し、その位置で上昇してガラス基板6を持ち上げ、かつ吸引してそのまま後退し、脱出が可能となる。脱出後は、向きを180°反転し、かつ高さ変更して、(図に破線で示すように)窓4aからコンベア装置4内に進入し、コンベア41上に移載することが可能となる。
また、コンベア装置4は複数本の回動軸が所要ピッチで平行配置された回転軸411と、各回転軸411の長手方向に所要間隔で複数個供回り可能に設けられたローラ412とを備え、コンベア41上に載置されたガラス基板6を順次第2処理室2へ向けて移送するものである。
【0032】
図3は、ハンド部の構造図で、(a)は平面図、(b)は側面図である。ハンド部37は、駆動源36の軸部に固設された基部370から所要長を有する一対のフィンガー371,372が所定の間隔を置いて平行に取り付けられている。フィンガー371,372は同一形状を有し、長尺の板状で、固形樹脂材で構成されている。樹脂としては高温のガラス基板6を支持することから、耐熱性を有し、また、伝熱を抑制する観点から熱容量が小さく、熱伝導性の低いものがより好ましい。本実施形態では、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)が使用されている。図3では、フィンガー371,372に直方体形状のガラス基板6が載置されている。
【0033】
フィンガー371には先端側適所と略中間位置にそれぞれ吸着パッド71,72が設けられ、フィンガー372にはフィンガー371と同様に先端部と略中央位置にそれぞれ吸着パッド73,74が設けられている。各パッド71〜74は本実施形態ではフィンガー371,372の外側部に設けられており、ガラス基板6の支持をより広い位置で行うようにしている。また、吸着パッド71,72及び73,74は左右対称(線対称)に配設され、左右でバランスの取れた載置姿勢を確保するようにしている。なお、各パッド71〜74は同一構造を有するもので、詳細は図4に示す。
【0034】
基部370からパッド71、72に亘るフィンガー371上面には溝3710が形成され、この溝3710に吸入配管3711,3712が埋設されている。同様に、基部370からパッド73、74に亘るフィンガー372上面には溝3720が形成され、この溝3720に吸入配管3721,3722が埋設されている。
【0035】
さらに、フィンガー371上のセンサ91及びフィンガー372上のセンサ92は、ガラス基板6の搭載の有無を検知するもので、光学センサ等の近接センサあるいはメカスイッチからなる。
【0036】
図4は、吸着パッドの構造図で、(a)は側面断面図、(b)は平面図、(c)は部分拡大図、(d)は全体斜視図である。吸着パッド71〜74は同一形状なので、ここでは吸着パッド71を代表にして説明する。吸着パッド71は、円形状を有する有底の筒体を基本形状とし、側壁部711と底部712とから構成される。底部712の中央には所要径の吸引孔713が形成され、吸引配管3711に連接されるようになっている。
【0037】
側壁部711は、底部712側の小径の基部側壁714と、先端側の大径の先端側壁715と、基部側壁714と先端側壁715とを連結する連結部716とから構成されている。本実施例では、底部712の外径は25mmであり、吸引孔713の径が10mmであり、基部側壁714の高さが4mmであり、先端側壁715の外周径が30mm、高さが3.5mmであり、基端の肉厚が0.8mmであり、連結部716の肉厚が0.8mmである。また、先端側壁715は先端側が開放状となるように大径となっており、かつ断面形状が多少の先窄まりとなっている。かつ先端側壁715の先端部分は、外周面側と内 周面側がそれぞれ先窄まりのテーパ状を有し、先端端面715aの位置の厚さ寸法が0.2mmに設定されている。また、連結部716は中間から外側が先端側壁715側に屈曲されており、底部712、基端側壁714、連結部716が全体として、載置されたガラス基板6の裏面から離間するようにして、放熱による熱移動を可及的に抑制している。
【0038】
なお、先端側壁715の先端端面715a、すなわちガラス基板6との接触面の位置の厚さ寸法は0.1mm〜0.5mmであることが好ましい。これは小寸法における強度上の限界と、接触面が広くなることによる伝熱量の抑制の限界による。すなわち、ガラス基板6との接触面積が小さいほど、吸着パッド71の冷熱がベークなどされた高温のガラス基板6に伝熱せず、サーマルイメージの発生を効果的に抑制乃至は防止できる。また、先端側壁715の先端端面715aの位置の厚さ寸法が0.2mmの場合には、強度面と伝熱面の双方から見て好適である。
【0039】
また、先端側壁715の基部、すなわち連結部716と連結する近傍部分の肉厚寸法は0.5mm〜1.0mmであることが好ましい。これは、薄すぎると、強度面で限界となり、また、1.0mmほどの厚みに達すると、この部分に蓄積している冷熱の熱量が多くなり、この熱量がガラス基板6に伝熱されるからである。
【0040】
また、連結部716の肉厚寸法は0.5mm〜1.0mmであることが好ましい。これも、強度面での限界と、伝熱量の制約によるものである。
【0041】
なお、図5は、吸着パッドの変形例を示す構造図で、(a)は側面断面図、(b)は平面図、(c)は全体斜視図である。この吸着パッド71′は、図4に示す吸着パッド71と基本構造が同一であり、大きな相違点は先端側壁715′の内側に連結部716′に突設された複数の突起717′を備える点である。以下、この突起717′の構造について説明する。
【0042】
突起717′は先端側壁715′の内径側に等径かつ周方向等間隔で、この例では90°毎に計4個が形成されている。突起717′の形状は四角錐で、先端のガラス基板6との接触面積を極力小さくして伝熱量を抑制しつつ、支持の確保を図っている。この突起717′の先端は先端側壁715′の先端高さに対して等しい高さ位置か、僅かに低く、例えばこの例では0.05mmだけ低く形成されている。突起717′が設けられていない、例えば図4の態様では、先端側壁715にガラス基板6が載置され、吸引された場合、円形となる先端端面715aの内側のガラス基板6が負圧により、図4(a)に仮想線で示すように、吸着パッド71側に僅かに撓む(凹む)こととなるが、この撓みにより、ガラス基板6は先端端面715aの部分で環状の屈曲すなわち変形が発生し、この撓んだ状態で、伝熱による温度変化があると、その時の膨張、収縮により、その時点までに形成されたアレイ層に捲れや亀裂が生じて、当該部分での接着性の低下といういわゆるサーマルイメージが発生し易くなり、歩留まりの低減に限界がある。そこで、図5のように支持用乃至は屈曲規制用の突起717′設けることで、負圧に起因して生じる、撓もうとする力に抗してガラス基板6を支持するので、結果的に撓みが抑制され、歩留まりをより低減する。特にガラス基板6がより薄層化されたものである場合には歩留まりの低減効果は大きくなる。また、突起717′の個数は4個に限定されず、均一配置であれば、2個でも3個乃至はそれ以上の所要数であってもよい。さらに、先端形状は、伝熱量を抑制し得る形状であればよく、点状の他、線状であってもよい。この吸着パッド71,71′はインジェクション加工により製造することができる。
【0043】
なお、本発明は、液晶モジュール用のガラス基板を例にして説明したが、本発明はこれに限定されず、シリコンウエハ等他の薄層基板であって、移載用等の吸着パッドで載置する場合に、温度差が悪影響を及ぼす技術にも適用可能である。また、吸着パッドに限定されず、薄層基板を載置するのみのパッドにも同様に提供可能である。
【0044】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、筒体の側壁部と薄層基板の裏面との接触面積が小さくできるため、この接触面を経由して側壁部側から薄層基板側に伝達する熱量(伝熱量)を極力低減でき、サーマルイメージの発生を抑制できる。
【0045】
また、薄層基板のたわみを規制できる。この結果、側壁部との接触部での変形による、さらにはこの変形と熱移動による膨張と収縮とによるサーマルイメージの発生を抑制できる。
【0046】
請求項3記載の発明によれば、薄層基板のたわみを規制できる。
【0047】
請求項記載の発明によれば、吸引時に側壁部の内面側が薄層基板と接触して接触面積が不必要に増大するということを防止できる。
【0048】
請求項記載の発明によれば、側壁の先端面すなわち薄層基板との接触面の位置の厚さ寸法を極力小さくしたので、伝熱量を抑制できる。
【0049】
請求項記載の発明によれば、薄層基板との接触面に繋がる先端側壁の体積が小さくなる分、熱容量を少なくできるので、薄層基板への伝熱量を低減できる。
【0050】
請求項記載の発明によれば、吸引性能を安定させることができる。
【0051】
請求項10記載の発明によれば、耐熱性を有するので薄層基板に付着する等の問題はなく、また樹脂製であるので薄層基板の裏面を傷つけることもなくなる。特に液晶用の場合に有効である。
【0052】
請求項11記載の発明によれば、例えば熱処理された薄層基板にサーマルイメージを発生させることなく、次工程等(基板を積層して可搬するためのカセットケースへの収納動作も含む)への移載(搬送)が可能となる。
【0053】
請求項12記載の発明によれば、薄層基板により均一な載置支持を実現でき、安定した移載姿勢が得られる。
【0054】
請求項13記載の発明によれば、第1の処理部から取り出された薄層基板の温度が常温と大きく相違する場合であっても、サーマルイメージの発生を抑制しつつ、次工程である第2の工程への移送を可能にできる。
【0055】
請求項14記載の発明によれば、特にサーマルイメージが問題となるガラス基板に対して高い効果が得られる。
【0056】
請求項15記載の発明によれば、薄層基板をベークなどの熱処理で高温、例えば200〜250℃であって常温と大きな温度差となっていても、サーマルイメージの発生が可及的に抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 薄層基板としてのガラス基板面に薄膜トランジスタなどの液晶表示のための電気的な駆動回路が形成されてなる液晶モジュールを製造する一般的なアレイ製造工程の一部分を示す流れ図である。
【図2】 本発明に係る薄層基板移載用吸着パッドが適用される薄層基板製造装置の一部を示す外観図である。
【図3】 ハンド部の構造図で、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図4】 吸着パッドの構造図で、(a)は側面断面図、(b)は平面図、(c)は部分拡大図、(d)は全体斜視図である。
【図5】 吸着パッドの変形例を示す構造図で、(a)は側面断面図、(b)は平面図、(c)は全体斜視図である。
【図6】 工程P1〜P7を所要回繰り返すことによりガラス基板上の一部に形成された薄膜トランジスタの構成図の一例を示し、(a)断面図、(b)はサーマルイメージが発生している状態を示す部分拡大図である。
【符号の説明】
2 露光室
3 基板移載装置
4 コンベア装置
5 カセット
6 ガラス基板
30 移載ロボット
371,372 フィンガー
71〜74 吸着パッド
711 側壁部
712 底部
713 吸引孔
714 基部側壁
715 先端側壁
715a 先端端面
716 連結部
717′ 突起

Claims (15)

  1. 薄層基板を吸着する薄層基板移載用吸着パッドであって、環状の側壁部を有する有底の筒体で構成され、該筒体は底部の一部に吸引孔が形成され、前記側壁部の先端端面が前記薄層基板との接触面とされるとともに、前記側壁部の断面形状は先端が先窄まりのテーパ状に形成されており、
    前記側壁部の内径側における等径かつ周方向等間隔となる位置に、支持用乃至は屈曲規制用の複数の突起が形成されるとともに、前記突起の先端は前記薄層基板に点状又は線状に接触可能な形状に形成されていることを特徴とする薄層基板移載用吸着パッド。
  2. 突起の形状は四角錐であることを特徴とする請求項1記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  3. 突起の先端は側壁部の先端に対して等しい高さ位置か低く設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  4. 側壁部の先端部分は外周面側と内周面側がそれぞれテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  5. 側壁部の先端端面の位置の厚さ寸法が0.1mm〜0.5mmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  6. 側壁部の先端端面の位置の厚さ寸法が0.2mmであることを特徴とする請求項5記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  7. 側壁部は、吸引孔側の小径の基部側壁と、先端側の大径の先端側壁と、基部側壁と先端側壁を連結する連結部とから構成され、前記先端側壁は前記連結部と連結する近傍部分の肉厚寸法が0.5mm〜1.0mmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  8. 連結部の肉厚寸法が0.5mm〜1.0mmであることを特徴とする請求項7記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  9. 側壁部は円環状であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  10. 筒体は、耐熱性を有する樹脂製で形成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッド。
  11. 薄層基板を載置するハンド部と、該ハンド部の上面に露出して設けられた請求項1〜10のいずれかに記載の薄層基板移載用吸着パッドと、前記ハンド部を位置変位可能にする駆動部とを備えたことを特徴とする薄層基板移載装置。
  12. ハンド部に複数個の薄層基板移載用吸着パッドが分散配置されていることを特徴とする請求項11記載の薄層基板移載装置。
  13. 複数枚の薄層基板を互いに離間して積層した状態で第1の処理を施す第1の処理部と複数枚の薄層基板について第2の処理を施す第2の処理部との間に請求項11又は12記載の薄層基板移載装置を配置し、第1の処理部で処理された薄層基板を1枚ずつ載置して第2の処理部に受け渡しすることで第1の処理と第2の処理とを連続して行うことを特徴とする薄層基板製造方法。
  14. 薄層基板がガラス基板であることを特徴とする請求項13記載の薄層基板製造方法。
  15. 第1の処理部は熱処理であることを特徴とする請求項14記載の薄層基板製造方法。
JP2002219427A 2002-07-29 2002-07-29 薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッド Expired - Fee Related JP3810714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219427A JP3810714B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッド
TW092101503A TWI259551B (en) 2002-07-29 2003-01-23 Manufacturing method of thin-layer substrate, thin-layer substrate transfer device, and thin-layer substrate transfer absorption pad
KR1020030019130A KR100654148B1 (ko) 2002-07-29 2003-03-27 박층 기판 제조 방법, 박층 기판 이재 장치 및 박층 기판이재용 흡착 패드
CNB031378072A CN1311545C (zh) 2002-07-29 2003-05-21 薄层基板移载用吸附垫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219427A JP3810714B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059229A JP2004059229A (ja) 2004-02-26
JP3810714B2 true JP3810714B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=31940334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219427A Expired - Fee Related JP3810714B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3810714B2 (ja)
KR (1) KR100654148B1 (ja)
CN (1) CN1311545C (ja)
TW (1) TWI259551B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242787A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
CN100368882C (zh) * 2006-04-14 2008-02-13 友达光电股份有限公司 支撑架与其垫片
KR100838230B1 (ko) * 2006-08-21 2008-06-16 (주)라컴텍 복합재료 석션플레이트
US20090003979A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for handling substrates
JP6047439B2 (ja) 2013-03-26 2016-12-21 株式会社Screenホールディングス 剥離装置および剥離方法
CN104049195A (zh) * 2014-05-22 2014-09-17 致茂电子(苏州)有限公司 影像感测器的测试装置及其测试方法
TWI602257B (zh) * 2015-11-03 2017-10-11 亞智科技股份有限公司 吸附式移載設備與移載基板的方法
JP7030581B2 (ja) * 2018-03-19 2022-03-07 新電元工業株式会社 半導体装置の製造方法、及び、遮光性吸着治具
JP2021153076A (ja) * 2018-06-28 2021-09-30 平田機工株式会社 パッド部材を備えたロボットハンド
WO2023059668A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Lam Research Corporation End effector pad design for bowed wafers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639697B2 (ja) * 1990-11-30 1994-05-25 株式会社芝浦製作所 基板のローディング装置
JPH08232065A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Hitachi Ltd 薄膜形成装置
JPH1142583A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Hiroshi Akashi 多孔板吸着装置
KR100260513B1 (ko) * 1998-02-04 2000-09-01 김규현 현상기 컵내 찌꺼기 입자원 저감기
JPH11300667A (ja) * 1998-04-14 1999-11-02 Nissan Motor Co Ltd パネル体の搬送装置
JP2000195927A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp 真空チャック装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100654148B1 (ko) 2006-12-05
TW200402119A (en) 2004-02-01
TWI259551B (en) 2006-08-01
KR20040011339A (ko) 2004-02-05
CN1495887A (zh) 2004-05-12
JP2004059229A (ja) 2004-02-26
CN1311545C (zh) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810714B2 (ja) 薄層基板製造方法、薄層基板移載装置及び薄層基板移載用吸着パッド
US7987019B2 (en) Substrate transfer method and substrate transfer apparatus
KR101269748B1 (ko) 가열 처리 장치
JP5237176B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2002134402A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
TWI324790B (ja)
JP2018032766A (ja) 周縁部処理装置および周縁部処理方法
TWI564668B (zh) 產生光阻劑圖案的方法和裝置及其預烘裝置
WO2008013211A1 (en) Substrate processing method, program, computer-readable recording medium, and substrate processing system
JP3935303B2 (ja) 加熱処理装置
JP2004188321A (ja) 気体吐出装置及び気体吐出幅の調整方法
JP3796469B2 (ja) 基板処理装置
JP4859227B2 (ja) パターン形成方法
KR20090050157A (ko) 마스터 롤의 제조 장치 및 방법, 및 그를 이용한표시장치의 전극 형성방법
JP3595760B2 (ja) 薄膜形成装置および基板洗浄装置
KR102298088B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 설비
KR102204884B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 설비
KR20210034337A (ko) 기판 반송 로봇
JP3686241B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP2019201104A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102037920B1 (ko) 가열유닛
JP6196054B2 (ja) パターン転写システムおよびパターン転写方法
JP2009231553A (ja) 基板洗浄装置およびそれを備えた基板処理装置
KR101053820B1 (ko) 터치 패널 제조 장치 및 이를 이용한 제조 방법
KR20230099777A (ko) 처리액 공급 노즐 및 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3810714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees