JP2002134402A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置

Info

Publication number
JP2002134402A
JP2002134402A JP2001230433A JP2001230433A JP2002134402A JP 2002134402 A JP2002134402 A JP 2002134402A JP 2001230433 A JP2001230433 A JP 2001230433A JP 2001230433 A JP2001230433 A JP 2001230433A JP 2002134402 A JP2002134402 A JP 2002134402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate processing
substrate
processing method
photosensitive material
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001230433A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakano
雅之 中野
Yoichi Deguchi
洋一 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001230433A priority Critical patent/JP2002134402A/ja
Publication of JP2002134402A publication Critical patent/JP2002134402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • G03F7/2024Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure of the already developed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に現像処理後にレジストを硬化させ、ウエ
ハに対するレジストの密着性の向上を図ること。 【解決手段】 ウエハWに塗布されたフォトレジストを
現像処理し、その現像液を洗浄液により洗浄して、その
後リンス液及びレジストが乾燥する前に、電子線照射ユ
ニット(EB)へ搬送されて、照射室Rは所定の真空度
又は大気圧までヘリウムガス置換され、照射装置41に
より電子線がウエハW表面に所定時間だけ照射・加熱さ
れる。これにより現像後の乾燥によるパターン変形・折
れを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウエ
ハ基板に光を照射して塗布膜を改質させる基板処理方法
及び基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス製造のフォトリソグラフ
ィー工程では、半導体ウエハの表面にフォトレジストを
塗布し(レジスト塗布工程)、レジスト上にマスクパタ
ーンを焼き付けてから(露光工程)、レジストの感光部
もしくは非感光部を選択的に現像液に溶解させて現像液
をリンス液により洗い流し(現像工程)、ウエハ表面に
レジストパターンを形成するようにしている。近年のレ
ジストパターンの線幅は、技術の進歩に伴い著しい微細
化への傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レジス
トパターンの線幅があまりにも微細であるため、特にア
スペクト比が高い場合には、パターンの焼き付け処理を
行っても、そのアスペクト比に適するレジストの硬度が
得られず、パターンの変形や、あるいは折れが生ずるこ
とがあった。
【0004】特に現像工程においては、各パターン間の
現像液をリンス液により洗い流すために基板を高速で回
転させ、リンス液を飛散させることにより乾燥させるた
め、その回転の遠心力によってもパターン折れが生じて
いた。
【0005】本発明は、このような事情に基づきなされ
たもので、パターンの変形やパターンの折れを防止する
ことができる基板処理方法及び基板処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】また、本発明の目的は、特に現像処理後に
レジストを硬化させ、ウエハに対するレジストの密着性
の向上を図ることができる基板処理方法及び基板処理装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の観点に係る本発明の基板処理方法は、(a)
前記基板上に所定のパターンを形成する工程と、(b)
前記工程(a)の後に、前記基板上に水溶液を使った処
理を実行する工程と、(c)前記基板上に可視光線の波
長より短い波長の光線を照射する工程とを具備する。
【0008】第2の観点に係る基板処理方法は、(a)
現像液により基板上の感光性材料を現像する工程と、
(b)洗浄液を用いて前記現像液を洗い流す工程と、
(c)前記感光性材料及び前記洗浄液が乾燥する前に、
前記感光性材料に可視光線の波長より短い波長の光線を
照射する工程とを具備する。
【0009】第3の観点に係る基板処理方法は、基板上
に感光性材料を塗布する工程と、前記感光性材料に可視
光線の波長より短い波長の光線を照射する工程と、現像
液を用いて前記感光性材料を現像する工程と、洗浄液を
用いて前記現像液を洗い流す工程とを具備する。
【0010】第4の観点に係る基板処理方法は、基板を
第1の温度で加熱する工程と、前記加熱後に、基板上に
可視光線の波長より短い波長の光線を照射する工程と、
前記光線が照射された基板を前記第1の温度より高い第
2の温度で加熱する工程とを具備する。
【0011】第5の観点に係る基板処理方法は、(a)
前記基板上に所定のパターンを形成する工程と、(b)
前記工程(a)の後に、前記基板上に水溶液を使った処
理を実行する工程と、(c)前記工程(b)の後に、前
記パターン間の水溶液を所定の電磁エネルギーで弾き飛
ばす工程とを具備する。
【0012】第6の観点に係る基板処理装置は、現像液
により基板上の感光性材料を現像し、洗浄液を用いて前
記現像液を洗い流す現像・洗浄部と、前記感光性材料及
び前記洗浄液が乾燥する前に、前記感光性材料に可視光
線の波長より短い波長の光線を照射する照射部とを具備
する。
【0013】本発明では、例えば現像処理後の基板を完
全には乾燥させない状態で電子線により感光性材料を硬
化・改質させているので、現像後の乾燥や洗浄液の表面
張力によるパターン変形・折れを防止でき、基板に対す
る感光性材料の密着性を向上させることができる。
【0014】本発明では、例えば感光性材料を塗布した
後、その感光性材料を硬化・改質させているので、その
後の工程において、パターン変形・折れを防止でき、基
板に対する感光性材料の密着性が向上する。
【0015】本発明のこれらの目的とそれ以外の目的と
利益とは、以下の説明と添付図面とによって容易に確認
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0017】図1〜図3は本発明が適用される基板処理
装置の全体構成を示す図であって、図1は平面図、図2
は正面図及び図3は背面図である。
【0018】この基板処理装置1は、被処理基板として
半導体ウエハWをウエハカセットCRで複数枚例えば2
5枚単位で外部からシステムに搬入し又はシステムから
搬出したり、ウエハカセットCRに対して半導体ウエハ
Wを搬入・搬出したりするためのカセットステーション
10と、塗布現像工程の中で1枚ずつ半導体ウエハWに
所定の処理を施す枚葉式の各種処理ユニットを所定位置
に多段配置してなる処理ステーション12と、この処理
ステーション12と隣接して設けられる露光装置(図示
せず)との間で半導体ウエハWを受け渡しするためのイ
ンタフェース部14とを一体に接続した構成を有してい
る。
【0019】カセットステーション10では、図1に示
すように、カセット載置台20上の突起20aの位置に
複数個例えば4個までのウエハカセットCRがそれぞれ
のウエハ出入口を処理ステーション12側に向けてX方
向一列に載置され、カセット配列方向(X方向)及びウ
エハカセットCR内に収納されたウエハのウエハ配列方
向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送体22が各ウエハ
カセットCRに選択的にアクセスするようになってい
る。さらに、このウエハ搬送体22は、θ方向に回転可
能に構成されており、後述するように処理ステーション
12側の第3の組G3の多段ユニット部に属するアライ
メントユニット(ALIM)及びイクステンションユニ
ット(EXT)にもアクセスできるようになっている。
【0020】処理ステーション12では、図1に示すよ
うに、中心部に垂直搬送型の主ウエハ搬送機構24が設
けられ、その周りに全ての処理ユニットが1組または複
数の組に亙って多段に配置されている。この例では、5
組G1,G2,G3,G4,G5の多段配置構成であり、第
1及び第2の組G1,G2の多段ユニットはシステム正
面(図1において手前)側に並置され、第3の組G3の
多段ユニットはカセットステーション10に隣接して配
置され、第4の組G4の多段ユニットはインタフェース
部14に隣接して配置され、第5の組G5の多段ユニッ
トは背部側に配置されている。なお第5の組G5は、主
ウエハ搬送機構24のメンテナンスのためにレール25
に沿って移動可能に構成されている。
【0021】主ウエハ搬送機構24は図3に示すように
搬送体24aを有し、θ方向に回転可能に構成され、搬
送体24aはウエハWを周りの各処理ユニットに搬送す
るためにX、Y、Z方向に移動・アクセス可能となって
いる。
【0022】図2に示すように、第1の組G1では、カ
ップCP内で半導体ウエハWをスピンチャックに載せて
所定の処理を行う2台のスピンナ型処理ユニット、例え
ばレジスト塗布ユニット(COT)、及び後述する現像
ユニット40(DEV)が下から順に2段に重ねられて
いる。第2の組G2でも、2台のスピンナ型処理ユニッ
ト、例えばレジスト塗布ユニット(COT)及び現像ユ
ニット40(DEV)が下から順に2段に重ねられてい
る。レジスト塗布ユニット(COT)ではレジスト液の
排液が機構的にもメンテナンスの上でも面倒であること
から、このように下段に配置するのが好ましい。しか
し、必要に応じて上段に配置することも可能である。
【0023】図3に示すように、第3の組G3では、半
導体ウエハWを載置台SPに載せて所定の処理を行うオ
ーブン型の処理ユニット、例えば下から順にクーリング
ユニット(COL)、アドヒージョンユニット(A
D)、本発明に係る電子線照射ユニット(EB)30、
アライメントユニット(ALIM)、イクステンション
ユニット(EXT)、プリベーキングユニット(PRE
BAKE)が3段及びポストベーキングユニット(PO
BAKE)が重ねられている。第4の組G4でも、オー
ブン型の処理ユニット、例えば下から順にクーリングユ
ニット(COL)が2段、イクステンション・クーリン
グユニット(EXTCOL)、イクステンションユニッ
ト(EXT)、本発明に係る電子線照射ユニット(E
B)30、ポストエクスポージャーベーキングユニット
(PEBAKE)が2段及びポストベーキングユニット
(POBAKE)が2段重ねられている。
【0024】このように処理温度の低いクーリングユニ
ット(COL)、(EXTCOL)を下段に配置し、処
理温度の高いベーキングユニット(PREBAKE)や
ポストベーキングユニット(POBAKE)を上段に配
置することで、ユニット間の熱的な相互干渉を少なくす
ることができる。しかし、ランダムな多段配置とするこ
とも可能である。
【0025】インタフェース部14は、奥行方向では処
理ステーション12と同じ寸法を有するが、幅方向では
小さなサイズにつくられている。インタフェース部14
の正面部には可搬性のピックアップカセットCRと定置
型のバッファカセットBRが2段に配置され、背面部に
は周辺露光装置28が配設され、中央部にはウエハ搬送
体26が設けられている。このウエハ搬送体26は、
X,Z方向に移動して両カセットCR,BR及び周辺露
光装置28にアクセスするようになっている。さらに、
ウエハ搬送体26は、θ方向に回転可能に構成され、処
理ステーション12側の第4の組G4の多段ユニットに
属するイクステンションユニット(EXT)にも、及び
隣接する露光装置側のウエハ受渡し台(図示せず)にも
アクセスできるようになっている。
【0026】図4及び図5は現像ユニット(DEV)に
おける現像装置35の概略断面図を示しており、この現
像装置35は、環状のカップCPが配設され、その内側
にスピンチャック60が配置されている。このスピンチ
ャック60は真空吸着によってウエハWを固定保持した
状態で、駆動モータ62の回転駆動力で回転するように
構成され、この駆動モータ62にはスピンチャック60
を上下動させる機構も設けられている。ウエハWの上方
には、現像液をウエハW上に供給するための現像液ノズ
ル61が配置されており、この現像液ノズル61は図示
しないがY方向の移動機構により移動可能なアームに取
り付けられており、現像液ノズル61はこのアームの移
動により、ノズルが待機する位置であるノズル待機位置
78まで移動可能となっている。また、この現像液ノズ
ル61には図示せずとも現像液を吐出させる孔が設けら
れており、この孔の個数は1つであっても、あるいは複
数であってもよい。カップCPの図5中左方には、現像
液を洗い流すために洗浄液としてのリンス液を供給する
リンスノズル63が待機しており、このリンスノズル6
3も同一のY方向の移動機構によりウエハWの上方まで
移動可能となっている。カップCPの中には、廃液用の
ドレイン口64が設けられ、このドレイン口64から処
理後の現像液及びリンス液が廃棄されるようになってい
る。
【0027】図6に上記現像ユニット(DEV)と同様
なスピン系のレジスト塗布ユニット(COT)における
レジスト塗布装置55の概略断面図を示す。このレジス
ト塗布装置55については、スピンチャック60や駆動
モータ62、またウエハW上に感光性材料としてのフォ
トレジストを吐出するノズル51の移動機構等は現像装
置35の場合と同様である。カップCPの形状及びノズ
ル51の形状が現像装置35における場合と異なるだけ
であり、この形状等については本発明の要旨には関係し
ないのでその説明を省略する。また、フォトレジストと
しては電子線照射に対して不溶性をもつものを使用す
る。
【0028】次に図7を参照して電子線照射ユニット
(EB)30の構成について説明する。
【0029】この電子線照射ユニット(EB)30のユ
ニット両側には搬送体24a(図3)によるウエハWの
受け渡しをするための開口部45が形成されており、こ
れら開口部45にそれぞれ設けられた開閉自在のシャッ
タ43が閉まることにより、この電子線照射ユニット
(EB)30内の照射室Rが密閉されるようになってい
る。また、ユニット上方には、外部から不活性ガス、例
えばヘリウムガスをユニット内部の照射室Rを取り込む
ためのガス供給口44が設けられている。ユニット下方
には排気口42がもうけられ、この排気口42から照射
室R内のガスが、図示しない真空ポンプにより排気さ
れ、照射室R内を真空状態にできるようになっている。
【0030】照射室R内の下方中央付近にはウエハWを
載置するための載置台47が設置され、この載置台に
は、搬送体24a(図3)によるウエハWの受け渡しの
際に、昇降する3本のピン46が内蔵されている。この
載置台47の上方にはウエハWに電子線を照射するため
の照射装置41が配置されている。この照射装置41
は、高さ方向に上下移動可能に構成されており、略円筒
形のハウジング41a内に電子ビームを発生する図示し
ない電子線ランプを複数有している。
【0031】以上のように構成される基板処理装置の作
用について図8に示すフロー図を参照しながら説明す
る。
【0032】先ず、カセットステーション10におい
て、ウエハ搬送体22がカセット載置台20上の処理前
のウエハを収容しているカセットCRにアクセスして、
そのカセットCRから1枚の半導体ウエハWを取り出し
(S1)、アライメントユニット(ALIM)に搬送さ
れる。このアライメントユニット(ALIM)にてウエ
ハWの位置合わせが行われた後(S2)、主ウエハ搬送
機構24によりアドヒージョンユニット(AD)へ搬送
され疎水化処理が行われ(S3)、次いでクーリングユ
ニット(COL)にて所定の冷却処理(第1冷却)が行
われた後(S4)、レジスト塗布ユニット(COT)に
搬送される。
【0033】このレジスト塗布ユニット(COT)(図
6)においては、ウエハWがカップCPの直上位置まで
搬送されるとスピンチャック60が上昇し、ウエハWを
真空吸着させた後に下降してウエハWがカップCP内の
所定の位置(図6に示す状態)に収まり、続いてノズル
待機位置に待機していたノズル51がウエハW上の中心
位置まで移動する。そしてレジストが供給され、ウエハ
Wの回転(例えば100rpm〜3000rpmの回転
数)によりレジストが均一に塗布される(S5)。
【0034】次にプリベーキングユニット(PREBA
KE)において所定の加熱処理(第1加熱)が行われ
(S6)、クーリングユニット(COL)において冷却
処理(第2冷却)され(S7)、その後ウエハ搬送体2
6によりインターフェース部14を介して(S8)図示
しない露光装置により露光処理が行われる(S9)。露
光処理が終了した後は、ポストエクスポージャーベーキ
ングユニット(PEBAKE)で露光後の所定の加熱処
理(第2加熱)(S10)が行われ、クーリングユニッ
ト(COL)において冷却処理(第3冷却)(S11)
が行われる。その後ウエハWは現像ユニット(DEV)
に搬送される。
【0035】この現像ユニット(DEV)では、ウエハ
WがカップCPの直上位置まで搬送されるとスピンチャ
ック60が上昇し、ウエハWを真空吸着させた後に下降
してウエハWがカップCP内の所定の位置(図4に示す
状態)に収まり、続いてノズル待機位置78に待機して
いたノズル61がウエハW上の中心位置まで移動する。
そしてレジストが供給され、ウエハWの回転(例えば1
00rpm〜1000rpmの回転数)により現像液が
均一に塗布される(S12)。そして、所定の現像時間
が経過した後に、今度はリンスノズル63がウエハWの
直上位置に移動してリンス液、例えば純水を吐出させ、
基板回転の遠心力で現像液を洗い流す。
【0036】この際、ウエハWを低速回転、例えば30
rpm〜50rpmの回転で所定時間回転させてリンス
液を飛散させることにより、その低速回転の遠心力でパ
ターン折れが生じないようにし、また図9Aに示すよう
に、リンス液72がレジスト70のパターン間に残存し
ている状態であって、レジスト70自体も乾燥していな
い状態になるようにする(すなわち、レジスト70及び
リンス液72が完全に乾燥又は固化する前)。このとき
完全に乾燥してしまうと、パターンはもろくなり、折れ
やすくなってしまうからである。そしてウエハWは、こ
の乾燥していない状態のまま、次工程の電子線照射ユニ
ット(EB)30へ搬送される。こうすることによりレ
ジストパターンは、変形や折れは生じずに水分を保った
状態で次工程に搬送されることになる。
【0037】電子線照射ユニット(EB)では、まず一
方のシャッタ43が開き、ウエハWが照射室Rに搬送さ
れ、ピン46に受け渡されたウエハWがピンの下降によ
り載置台47に載置されるとともに開いていた上記一方
のシャッタ43が閉じ、照射室Rは密閉される。次に、
照射室Rは所定の真空度にされ、例えば大気圧までヘリ
ウムガス置換される。そして、照射装置41により例え
ば30kV〜200kVの加速電圧で電子線がウエハW
表面に所定時間だけ照射・加熱され、これによりレジス
トは硬化・改質する(S13)。なお、ヘリウムガスに
代えて窒素ガスを用いても良いし、大気中の酸素濃度に
比べて低い酸素濃度雰囲気や減圧雰囲気でS13を実行
してもよい。
【0038】ところで電子線は、加速電圧の大きさに応
じてレジスト内の電子の到達深度を変えることができ
る。図9B、Cはそれぞれ図9Aの破線で囲んだAの部
分を拡大した模式図であるが、例えば図9Bに示すよう
にレジスト表面部分(到達深度小)70aを硬化させた
い場合には低電圧で照射し、あるいは図9Cに示すよう
にレジストの根元部分(到達深度大)70bまで硬化さ
せたい場合には高電圧で照射して、レジストの硬化部分
を適宜選択することができる。なお、このようなレジス
トの硬化のほか、上記の電子線によって図9Aに示した
ようにリンス液72を蒸発させつつ表面改質を行うよう
にしてもよい。また、電子線(電磁エネルギー)によっ
てリンス液72を弾き飛ばすようにしても構わない。
【0039】電子線の照射が終了してレジストが所定の
硬度にされた後、照射室R内を減圧して、ウエハWを乾
燥させる。この際、レジストはアスペクト比に応じた硬
度が得られているため、パターン間に存在するリンス液
の乾燥時の表面張力による変形・折れが生ずるおそれは
ない。このように現像後のウエハWを完全には乾燥させ
ないで、レジストを硬化させることにより、現像後の乾
燥によるパターン変形・折れを防止することができる。
【0040】また、照射室R内はヘリウム雰囲気とされ
ていることにより、ヘリウムガスは熱伝導率が窒素等の
不活性ガスよりも高いので、電子線照射によるパターン
間のリンス液の蒸発を促進させて、ウエハWを即座に乾
燥させることができる。これにより窒素ガスで置換した
場合に比べてタクトが短縮される。なお、これらの不活
性ガスの使用は、無酸素状態にすることにより酸素によ
る光の吸収を防止するためでもある。従ってこれらの不
活性ガスを使用せずに真空状態、すなわち無酸素状態で
照射処理を行うようにしてもよい。
【0041】電子線照射処理が終了すると、ポストベー
キングユニット(POBAKE)で所定の加熱処理(第
3加熱)が行われる(S14)。この加熱処理は例えば
100℃以上で加熱処理する。そしてクーリングユニッ
ト(COL)にて冷却処理(第4冷却)が行われた後
(S15)、カセットステーション10に戻される(S
16)。
【0042】次に図10を参照して、本発明の他の実施
形態による現像後の処理を説明する。本実施形態では、
第1の実施形態における現像処理時においてリンス液に
よる洗浄後、例えばパターン70の間隔LとMとが異な
る場合には、図示するように間隔の大きいLの方に存在
するリンス液72aによる表面張力は、間隔の小さいM
の方に存在する表面張力に比べて大きくなる。この場
合、図5に示す現像液ノズル61及びリンス液ノズル6
3とは別のノズル(図示せず)を用意し、そのノズルに
よりリンス液の上から界面活性剤を供給して、表面張力
を小さくする。これによりパターンの変形・折れを抑制
して、更にその後、第1の実施形態と同様に電子線照射
を行うことにより確実にパターンの変形・折れを防止す
ることができる。なお、このような表面張力の調整は、
界面活性剤ではなく、例えば表面処理等の他の手段を講
じても勿論構わない。このような表面張力の調整を行う
ことでパターン間の引張り力によるパターンの変形・折
れを防止する、という効果も期待できる。
【0043】なお、本発明は以上説明した実施形態には
限定されない。
【0044】上記実施形態では現像処理後に電子線を照
射してレジストの改質を行うようにしたが、例えば、露
光後現像前に電子線照射によりレジスト改質を行うよう
にしてもよい。あるいはレジスト塗布処理後や、エッチ
ング処理前であってもよい。また、ステップ13でのE
B照射を行わずに、図8に示したステップ14の第3加
熱工程において、電子線の照射処理を行ってもよい。そ
の場合、図11に示すように、まず第1の温度でウエハ
Wを加熱処理し(S111)、次に電子線の照射処理を
行い(S112)、次に第1の温度より高い第2の温度
で加熱処理すればよい(S113)。第2の温度よりも
低い第1の温度で電子線照射前に加熱処理を行うことで
電子線照射時により効率よく改質処理を行うことが可能
となる。
【0045】また、上記実施形態ではレジスト硬化に電
子線を使用したが、これに代えて紫外線を使用してもよ
い。
【0046】また、上記実施形態では照射室をヘリウム
雰囲気にして照射処理を行うようにしたが、窒素雰囲気
にして処理を行うようにしてもよい。
【0047】上述した実施形態では、レジストが塗布さ
れたウエハを例にとり説明したが、例えば基板としては
ウエハに限らず、液晶装置用のガラス基板等の他の基板
にも本発明は適用できる。また、基板上に形成されるパ
ターンとしてはレジストに限らず、例えば絶縁層(SO
D膜)が形成された基板等に対しても本発明を当然適用
することが可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
例えば現像処理後の基板を完全には乾燥させない状態で
電子線によりレジストを硬化・改質させているので、現
像後の乾燥や洗浄液の表面張力によるパターン変形・折
れを防止でき、ウエハに対するレジストの密着性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される半導体ウエハ基板の処理装
置の全体構成を示す平面図である。
【図2】同基板処理装置の全体構成を示す正面図であ
る。
【図3】同基板処理装置の全体構成を示す背面図であ
る。
【図4】本発明に係る現像装置の概略断面図である。
【図5】同現像装置の概略平面図である。
【図6】本発明に係るレジスト塗布装置の概略断面図で
ある。
【図7】本発明に係る電子線照射ユニットの概略断面図
である。
【図8】本発明による基板処理装置の一連の動作を示す
フロー図である。
【図9】(a)はレジストのパターン間にリンス液が残
存している状態を示す拡大断面図、(b)は照射到達深
度が小さい場合を示す拡大断面図、(c)は照射到達深
度が大きい場合を示す拡大断面図である。
【図10】本発明の他の実施形態によるレジストのパタ
ーン間隔を示す拡大断面図である。
【図11】本発明の他の実施形態に係る動作フロー図で
ある。
【符号の説明】
W...半導体ウエハ 1…基板処理装置 30…電子線照射ユニット 35…現像装置 41…照射装置 41a…ハウジング 42…排気口 43…シャッタ 43…一方のシャッタ 44…ガス供給口 55…レジスト塗布装置 63…リンスノズル 70…レジスト 72…リンス液

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)基板上に所定のパターンを形成す
    る工程と、 (b)前記工程(a)の後に、前記基板上に水溶液を使
    った処理を実行する工程と、(c)前記基板上に可視光
    線の波長より短い波長の光線を照射する工程とを具備す
    ることを特徴とする基板処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の基板処理方法におい
    て、 前記工程(b)が、前記基板上を洗浄液を用いて洗浄す
    る工程であることを特徴とする基板処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の基板処理方法におい
    て、 前記工程(c)は前記工程(b)の後に実行されること
    を特徴とする基板処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の基板処理方法におい
    て、 前記工程(c)は、前記パターン間に前記水溶液が残存
    している状態で行われることを特徴とする基板処理方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の基板処理方法におい
    て、 前記工程(c)は、前記パターン内に含有する水溶液
    (水分)のうち所定の深さの位置にある水分を除去する
    ように光線を照射することを特徴とする基板処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の基板処理方法におい
    て、 前記工程(c)前に、前記パターン表面の表面張力を調
    整する工程を更に具備することを特徴とする基板処理方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の基板処理方法におい
    て、 前記調整工程は、前記パターン表面に界面活性剤を供給
    する工程を含むことを特徴とする基板処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の基板処理方法におい
    て、 前記光線は電子線であることを特徴とする基板処理方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の基板処理方法におい
    て、 前記光線は紫外線であることを特徴とする基板処理方
    法。
  10. 【請求項10】 (a)現像液により基板上の感光性材
    料を現像する工程と、(b)洗浄液を用いて前記現像液
    を洗い流す工程と、(c)前記感光性材料及び前記洗浄
    液が乾燥する前に、前記感光性材料に可視光線の波長よ
    り短い波長の光線を照射する工程とを具備することを特
    徴とする基板処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の基板処理方法にお
    いて、 前記工程(a)及び前記工程(b)は、第1の室内で実
    行され、 前記工程(c)は、前記第1の室とは異なる第2の室内
    で実行されることを特徴とする基板処理方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の基板処理方法であ
    って、 前記工程(c)は、前記第2の室内を減圧する工程を含
    むことを特徴とする基板処理方法。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の基板処理方法であ
    って、 前記工程(c)は、前記第2の室内の空気を不活性ガス
    で置換する工程を含むことを特徴とする基板処理方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の基板処理方法であ
    って、 前記不活性ガスはヘリウムガスを含むことを特徴とする
    基板処理方法。
  15. 【請求項15】 請求項10に記載の基板処理方法にお
    いて、 前記光線は電子線であることを特徴とする基板処理方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載の基板処理方法にお
    いて、 前記光線は紫外線であることを特徴とする基板処理方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項10に記載の基板処理方法にお
    いて、 前記洗浄液の供給後に、前記基板上に界面活性剤を供給
    する工程を更に具備することを特徴とする基板処理方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項10に記載の基板処理方法にお
    いて、 前記工程(c)は、前記感光性材料及び前記洗浄液が完
    全に乾燥又は固化する前に、前記感光性材料に可視光線
    の波長より短い波長の光線を照射することを特徴とする
    基板処理方法。
  19. 【請求項19】 請求項10に記載の基板処理方法にお
    いて、 前記工程(c)は、ヘリウムガス又は窒素ガス、及び/
    又は大気中の酸素濃度に比べて低い酸素濃度雰囲気及び
    /又は減圧雰囲気で実行されることを特徴とする基板処
    理方法。
  20. 【請求項20】 基板上に感光性材料を塗布する工程
    と、 前記感光性材料に可視光線の波長より短い波長の光線を
    照射する工程と、 現像液を用いて前記感光性材料を現像する工程と、 洗浄液を用いて前記現像液を洗い流す工程とを具備する
    ことを特徴とする基板処理方法。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の基板処理方法にお
    いて、 前記照射工程は、前記感光性材料に対する前記照射の深
    度を選択することを特徴とする基板処理方法。
  22. 【請求項22】 基板を第1の温度で加熱する工程と、 前記加熱後に、基板上に可視光線の波長より短い波長の
    光線を照射する工程と、 前記光線が照射された基板を前記第1の温度より高い第
    2の温度で加熱する工程とを具備することを特徴とする
    基板処理方法。
  23. 【請求項23】 (a)基板上に所定のパターンを形成
    する工程と、(b)前記工程(a)の後に、前記基板上
    に水溶液を使った処理を実行する工程と、(c)前記工
    程(b)の後に、前記パターン間の水溶液を所定の電磁
    エネルギーで弾き飛ばす工程とを具備することを特徴と
    する基板処理方法。
  24. 【請求項24】 現像液により基板上の感光性材料を現
    像し、洗浄液を用いて前記現像液を洗い流す現像・洗浄
    部と、 前記感光性材料及び前記洗浄液が乾燥する前に、前記感
    光性材料に可視光線の波長より短い波長の光線を照射す
    る照射部とを具備することを特徴とする基板処理装置。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の基板処理装置にお
    いて、 前記光線は電子線であることを特徴とする基板処理装
    置。
  26. 【請求項26】 請求項24に記載の基板処理装置にお
    いて、 前記光線は紫外線であることを特徴とする基板処理装
    置。
  27. 【請求項27】 請求項24に記載の基板処理装置にお
    いて、 前記照射部は、減圧可能な密閉空間を形成可能であるこ
    とを特徴とする基板処理装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の基板処理装置にお
    いて、 前記密閉空間内に不活性ガスを供給するガス供給機構を
    更に具備することを特徴とする基板処理装置。
  29. 【請求項29】 請求項24に記載の基板処理装置にお
    いて、 前記基板上に界面活性剤を供給する供給機構を更に具備
    することを特徴とする基板処理装置。
JP2001230433A 2000-08-15 2001-07-30 基板処理方法及び基板処理装置 Pending JP2002134402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230433A JP2002134402A (ja) 2000-08-15 2001-07-30 基板処理方法及び基板処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-246223 2000-08-15
JP2000246223 2000-08-15
JP2001230433A JP2002134402A (ja) 2000-08-15 2001-07-30 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002134402A true JP2002134402A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18736582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230433A Pending JP2002134402A (ja) 2000-08-15 2001-07-30 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6837631B2 (ja)
JP (1) JP2002134402A (ja)
KR (1) KR100832514B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064766A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Japan Ae Power Systems Corp シート材料の殺菌用電子線照射装置
JP2014034160A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 微細凸構造体の修正方法及び製造方法、並びに微細凸構造体製造システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924084B2 (en) * 2003-03-31 2005-08-02 Intel Corporation Electron exposure to reduce line edge roughness
JP4343050B2 (ja) * 2004-07-15 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 現像処理装置及びその方法
TWI278416B (en) * 2004-12-09 2007-04-11 Au Optronics Corp Cassette stocker
US20060182535A1 (en) * 2004-12-22 2006-08-17 Mike Rice Cartesian robot design
US7798764B2 (en) * 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7651306B2 (en) * 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US7699021B2 (en) * 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
US20060130767A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Applied Materials, Inc. Purged vacuum chuck with proximity pins
US7819079B2 (en) * 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
US20060241813A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Applied Materials, Inc. Optimized cluster tool transfer process and collision avoidance design
US7766565B2 (en) * 2005-07-01 2010-08-03 Sokudo Co., Ltd. Substrate drying apparatus, substrate cleaning apparatus and substrate processing system
JP4937559B2 (ja) * 2005-09-14 2012-05-23 株式会社Sokudo 基板処理装置および基板処理方法
JP5280000B2 (ja) * 2006-01-31 2013-09-04 東京応化工業株式会社 減圧乾燥処理装置
KR20080061651A (ko) * 2006-12-28 2008-07-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성방법
US20090214985A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Tokyo Electron Limited Method for reducing surface defects on patterned resist features
CN114200776A (zh) 2020-01-15 2022-03-18 朗姆研究公司 用于光刻胶粘附和剂量减少的底层
KR20240032161A (ko) * 2021-07-26 2024-03-08 램 리써치 코포레이션 금속 함유 레지스트의 건식 현상 성능을 개선하기 위한 다단계 노출-후 처리

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270132A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハの洗浄方法及びその洗浄装置
JPH05315310A (ja) * 1992-05-01 1993-11-26 Kawasaki Steel Corp 半導体基板の湿式洗浄方法及び湿式洗浄装置
JPH06283414A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジストパターン形成方法
KR0171943B1 (ko) * 1995-06-26 1999-03-30 김주용 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
JPH09246559A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
KR100271764B1 (ko) * 1997-12-24 2000-12-01 윤종용 반도체장치 제조용 현상 장치 및 그의 제어방법
JP2000007885A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
US20010001392A1 (en) * 1998-11-12 2001-05-24 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating method and apparatus
KR100336841B1 (ko) * 1999-12-06 2002-05-16 김광교 도포 및 현상 공정 시스템
US6358670B1 (en) * 1999-12-28 2002-03-19 Electron Vision Corporation Enhancement of photoresist plasma etch resistance via electron beam surface cure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064766A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Japan Ae Power Systems Corp シート材料の殺菌用電子線照射装置
JP2014034160A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 微細凸構造体の修正方法及び製造方法、並びに微細凸構造体製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040209201A1 (en) 2004-10-21
US20020022195A1 (en) 2002-02-21
KR20020013744A (ko) 2002-02-21
KR100832514B1 (ko) 2008-05-26
US6837631B2 (en) 2005-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002134402A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR102436241B1 (ko) 기판 처리 방법 및 열처리 장치
US5974682A (en) Cooling process system
US8848161B2 (en) Resist coating and developing apparatus, resist coating and developing method, resist-film processing apparatus, and resist-film processing method
US8757089B2 (en) Coating and developing apparatus, coating and developing method, and storage medium
US6467976B2 (en) Coating and developing system
JPH1079343A (ja) 処理方法及び塗布現像処理システム
KR101548521B1 (ko) 현상 처리 방법
JP2008192943A (ja) 基板処理システム
US11845090B2 (en) Nozzle apparatus, apparatus and method for treating substrate
JP2000124127A (ja) レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JP3581292B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP4624936B2 (ja) 基板の処理方法及びプログラム
JP4148387B2 (ja) 熱処理装置
JP2004055766A (ja) 処理方法及び処理装置
JP2003156858A (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
JP3854757B2 (ja) 基板処理装置
JP2002343708A (ja) 基板処理装置および熱処理方法
JP4859227B2 (ja) パターン形成方法
JP7158549B2 (ja) 基板処理方法、基板処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2023276723A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011035186A (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2002305132A (ja) 基板処理装置
JP2011049353A (ja) 塗布膜形成方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JPH11330198A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724