JP3750918B2 - 小麦粉煎餅およびその製造方法 - Google Patents

小麦粉煎餅およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3750918B2
JP3750918B2 JP2000311053A JP2000311053A JP3750918B2 JP 3750918 B2 JP3750918 B2 JP 3750918B2 JP 2000311053 A JP2000311053 A JP 2000311053A JP 2000311053 A JP2000311053 A JP 2000311053A JP 3750918 B2 JP3750918 B2 JP 3750918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
wheat flour
rice cracker
rosemary extract
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000311053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002119214A (ja
Inventor
伴平 目崎
登 佐仲
実 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Chemical Foods Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000311053A priority Critical patent/JP3750918B2/ja
Publication of JP2002119214A publication Critical patent/JP2002119214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750918B2 publication Critical patent/JP3750918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小麦粉煎餅およびその製造方法に関し、詳しくは、小麦粉や具に由来する油脂に起因して惹起される、保存性中における風味の劣化や異臭の発生が抑制された煎餅およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
煎餅は、日本全国の各地で作られ、原料のみならず、製法や味付けも様々で、多くの種類がある。うるち米を原料とする煎餅として代表的な草加せんべいでは、型焼きの醤油味が最も一般的とされる。小麦粉を主体とする煎餅としては、東北地方に多く発達した南部せんべいや鉱泉せんべいがよく知られている。これらの煎餅は、通常、胡麻、クルミ粉、ピーナッツの割粒など、色々な具が焼き込まれ、独特の風味と食感を有している。
【0003】
小麦粉を主体とする煎餅生地を成形して焼き上げられた、具を含まない製品(煎餅)の保存性は、油脂の含有量が多くないため、密封包装された場合、通常、1ヶ月程度以上である。一方、胡麻やピーナッツ等の具が入った煎餅の保存性は、具に含まれる油脂の経時的な変化によって、風味の劣化や異臭の発生が生じるため、更に短い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の実情に鑑みなされたものであり、その目的は、具としてピーナッツ又は胡麻が焼き込まれていても、保存中における、風味の劣化や異臭の発生が抑制され、独特の風味と食感を有する、小麦粉煎餅およびその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第1の要旨は、具としてピーナッツ又は胡麻を含む小麦粉煎餅であって、非水溶性ローズマリー抽出物を含有することを特徴とする小麦粉煎餅に存し、第2の要旨は、具としてピーナッツ又は胡麻を含む小麦粉煎餅の製造方法において、非水溶性ローズマリー抽出物を添加することを特徴とする小麦粉煎餅の製造方法に存する。
【0006】
【発明の実施の態様】
煎餅に使用される小麦粉としては、特に限定されるものではないが、グルテンの少ない薄力粉が一般的である。また、他の穀粉を併用することも出来る。例えば、膨張を助けるために馬鈴薯デンプン等を併用することが出来る。この場合、馬鈴薯デンプンの使用量は約20重量%までの範囲とするのが一般的である。
【0007】
本発明は、南部煎餅などに代表される、色々な具が焼き込まれている小麦粉煎餅に好適である。具としては、ピーナッツ又は胡麻(油脂の多い具)を使用する。本発明が適用される小麦粉煎餅としては、例えば、上記した南部せんべいや鉱泉せんべい等の他、生姜せんべい、いそべ煎餅、千葉県の名産品として知られる、落花生がたっぷりと入ったほんのり甘い、落花生せんべい等が挙げられる。
【0008】
ローズマリー抽出物は、シソ科の常緑低木であるマンネンロウ(Rosmarinus officinalis Linne)の乾燥葉などから、水やアルコール等の極性溶媒、ヘキサン等の非極性溶媒を使用して得られる抽出物であり、α−ピネン、カンフェン、シネオール、カンファー、ボルネオール、ボルニル・アセテート、ウルソール酸、ローズマリー酸、タンニン及び/又はフラボノイドを含んでなる混合物である。抽出液は、必要に応じ、ケイ酸カラム、活性炭などにより精製される(特開昭55−18435号公報、特開昭55−18437号公報、特開昭55−102508号公報、特開平8−67874号公報など)。
【0009】
本発明に使用される非水溶性ローズマリー抽出物としては、小麦粉との混合が容易な、上記の抽出液の乾固物が好ましい。非水溶性ローズマリー抽出物は、ローズマリー中の油溶性成分であるカルノソール他の成分が多く含有しているため、保存中における、煎餅の品質低下の抑制の点から、特に優れる。非水溶性のローズマリー抽出物は、例えば、有機溶媒を使用して抽出することにより、また、含水アルコールを使用して得られる抽出液に水を加えて析出させることにより得られる。
【0010】
小麦粉との混合のし易さから特に好ましいのは、上記の様にして得られた抽出液に澱粉分解物や糖アルコール及び糖類(乳糖、水飴、他)等の賦形剤を混合して噴霧乾燥したり、または、抽出液を噴霧乾燥して得た非水溶性ローズマリー抽出物粉末に賦形剤を混合して得られる粉末製剤である。特に、非水溶性ローズマリー抽出物1重量部に対して3〜20重量倍のデキストリンを含有する製剤が好ましい。この様な粉末製剤としては、例えば、三菱化学フーズ社製の「RM−21S」(非水溶性ローズマリー抽出物10重量%含有製剤)等が挙げられる。
【0011】
非水溶性ローズマリー抽出物の配合量は、小麦粉(デンプン等の穀粉を併用する場合は、小麦粉と穀粉の合計量)1重量部に対して、非水溶性ローズマリー抽出物として、0.01〜0.05重量部の範囲が好ましい。添加量が少なすぎると、安定化効果が十分でなく、多すぎると煎餅の味が変化する場合がある。
【0012】
本発明の小麦粉煎餅は定法により製造することが出来る。通常、小麦粉に、適量の食塩、重曹などの膨張剤、非水溶性ローズマリー抽出物を配合し、これに適量の水を加えて、混練して適当な柔らかさを有する生地にした後、乾燥させて適宜の水分量とし、当該生地を焼成型内に入れて、具入りの場合には予め具を散布しておいた焼成型内に入れて成形物の表面に具を付着させ、これを煎餅焼き機の中で適宜時間焼き上げて製造する。
【0013】
配合処方の一例は次の通りである。すなわち、胡麻煎餅の場合は、小麦粉100重量部に対し、食塩約1重量部と重曹約0.2重量部および所定量の非水溶性ローズマリー抽出物を加えた配合物に、約60重量部の水を加える。ピーナッツ煎餅などの場合は、食塩を半量に減らして甘味を与えるために砂糖約2重量部を加える。なお、甘味料として、例えば、ブドウ糖、果糖などの糖類、例えば、マルトース、キシロース、オリゴトース、エリスリトール等の糖アルコールや、高甘味度甘味料を使用することも出来る。
【0014】
煎餅焼き機としては、手焼きでも、コンベア式や回転式の自動焼き機でもよく、焼成は、ガスや電気を利用してもよく、また、木炭、セラッミクス炭などによる炭火焼きでもよい。自動焼き機の場合、焼成温度は通常190〜200℃、焼成時間は通常7〜8分の範囲である。
【0015】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。以下の諸例においては、表1に示すローズマリー抽出物粉末製剤(何れも三菱化学フーズ社製品)を使用した。また、官能試験の評価基準を表2に示す。
【0016】
【表1】
<ローズマリー抽出物粉末製剤>
「RM−21S」(非水溶性ローズマリー抽出物10重量%、デキストリン90重量%)
「RM−21A」(水溶性ローズマリー抽出物10重量%、デキストリン90重量%)
【0017】
【表2】
<臭い>
○;異臭なし
△;僅かに異臭が感じられる
×;異臭あり
<味>
○;良好
△;僅かに油っぽさを感じる
×;油っぽい感じがする
<色合い>
○;色合いの変化なし
△;表面がやや濃くなった感じがする
×;表面が黒っぽい
【0018】
実施例1及び比較例1〜2
市販の小麦粉(薄力粉)100重量部に対し、砂糖約5重量部、食塩約0.6重量部、重曹約0.2重量部、表1のローズマリー抽出物粉末製剤0.3重量部を添加し、約60重量部の水を加えて混練して煎餅生地を調製した。直径約8cmの丸形の焼型を使用し、煎餅生地にピーナッツをトッピングした後、温度190℃、炉内滞留時間7〜8分で焼成して、煎餅1枚当たりの重量が約10g(生地約6g・豆約4g)のピーナッツ入り煎餅を試作した。また、比較例として、ローズマリー抽出物粉末製剤の添加がない煎餅も同様にして製作した。これらの煎餅を、ポリプロピレンフィルム(厚さ0.4mm)で密封包装し、30℃で5週間保存した。煎餅の臭い及び味の経時変化を5人のパネラーによる官能試験により評価した。結果を表3に示す。
【0019】
【表3】
Figure 0003750918
【0020】
実施例及び比較例
実施例1において、小麦粉100重量部に対し、食塩約1重量部、重曹約0.2重量部、表1のローズマリー抽出物粉末製剤0.3重量部を添加し、生地表面に約2gの黒胡麻を均一にトッピングし、焼成温度を200℃とした他は、実施例1と同様にして、煎餅1枚当たりの重量が約10gの胡麻煎餅を試作した。また、比較例として、ローズマリー抽出物粉末製剤の添加がない煎餅も同様にして製作した。実施例1と同様に保存し、臭い及び煎餅の表面の色合いの経時変化を評価した。結果を表4に示す。
【0021】
【表4】
Figure 0003750918
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、保存中における風味の劣化や異臭の発生が抑制された、独特の風味と食感を有する、小麦粉煎餅が提供される。

Claims (4)

  1. 具としてピーナッツ又は胡麻を含む小麦粉煎餅であって、非水溶性ローズマリー抽出物を含有することを特徴とする小麦粉煎餅。
  2. 小麦粉1重量部に対する非水溶性ローズマリー抽出物の量が0.01〜0.05重量部である請求項1に記載の煎餅。
  3. 具としてピーナッツ又は胡麻を含む小麦粉煎餅の製造方法において、非水溶性ローズマリー抽出物を添加することを特徴とする小麦粉煎餅の製造方法。
  4. ローズマリー抽出物1重量部に対して3〜20重量倍のデキストリンを含有する製剤を添加する請求項3に記載の製造方法。
JP2000311053A 2000-10-11 2000-10-11 小麦粉煎餅およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3750918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311053A JP3750918B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 小麦粉煎餅およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311053A JP3750918B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 小麦粉煎餅およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002119214A JP2002119214A (ja) 2002-04-23
JP3750918B2 true JP3750918B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18790885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311053A Expired - Fee Related JP3750918B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 小麦粉煎餅およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750918B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190422B2 (ja) * 2015-06-23 2017-08-30 佐々木 了子 重曹煎餅の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675066A (en) * 1979-11-24 1981-06-20 Lion Corp Production of fried food
JPS61152244A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Yoshizou Minami バタ−風味を生かした煎餅の製造方法
JPS61285950A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Morishiro Seika Kk 野菜,果樹,芋類入り煎餅の製造法
JP2802632B2 (ja) * 1988-12-06 1998-09-24 ミヨシ油脂株式会社 焼き和菓子
JPH078173A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Nagasawa Hideo わさび風味の味噌味煎餅及びその製造方法
JPH08205779A (ja) * 1995-01-30 1996-08-13 Aiba Shokuhin:Kk 煎 餅
JPH099939A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Lion Corp パーム油抽出天然抗酸化剤を含有する食品又は飼料
JPH09104864A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sanei Gen F F I Inc 天然抗酸化剤
JPH09215471A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Yusaku Sasaki 煎餅の製法
JPH1028532A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Sonoya:Kk アーモンド入り煎餅及びその製造方法
JP3665152B2 (ja) * 1996-09-13 2005-06-29 花王株式会社 冷凍ベーカリー製品
JP3372787B2 (ja) * 1996-10-30 2003-02-04 花王株式会社 揚げ菓子類
JPH10195434A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Lion Corp 抗酸化剤
JP3424502B2 (ja) * 1997-06-19 2003-07-07 不二製油株式会社 焼き菓子の製造法
JP2000041597A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Mutsuto Tamesada 米胚芽及び玄米を主原料とした加工食品の処理法並びにその装置。
JP3253017B2 (ja) * 1998-08-12 2002-02-04 不二製油株式会社 大豆胚軸加工品を用いる食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002119214A (ja) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102082812B1 (ko) 식품에서 산화된 향미 노트 억제
KR20140025452A (ko) 유지 및 이를 사용하여 이루어지는 유지 함유 식품
JP6684156B2 (ja) 焼き菓子
US5084294A (en) Culinary mixes for products prepared from batters and doughs with fish oils stabilized with fructose
JP4593673B2 (ja) 青大豆ドーナツの製造方法
TW202214120A (zh) 飲食品的風味持久性提升劑、提升飲食品所具有的風味的持久性的方法及飲食品
JP3750918B2 (ja) 小麦粉煎餅およびその製造方法
WO2015093310A1 (ja) 焼き菓子
JP2006296345A (ja) 焼成用トッピング材およびトッピングされた菓子類またはパン類
JP2004049041A (ja) 可塑性糖/たん白組成物及びそれを使用した食品の製造法
KR20160035832A (ko) 스테비아 잎 분말을 포함하는 빵 조성물 및 이에 의해 제조된 빵
JP2672728B2 (ja) 風味持続性にすぐれた焼き菓子の製造方法
JP3033828B1 (ja) ベ―カリ―製品の製造方法
JP2021023253A (ja) 流動状調味組成物
JPH0339660B2 (ja)
US2449411A (en) Method of preparing synthetic spice
JPS6128347A (ja) 植物性蛋白質高含有焼菓子の製造方法
JP6225412B2 (ja) 焼成菓子及びその製造方法
JP6310134B1 (ja) 焼成食品
JP2019154384A (ja) 経時でのサクサク感が維持されたクッキー又はタルト生地及びパイ生地
JP2004357546A (ja) アガリクス入り無砂糖クッキー及びその製造方法
JP7041573B2 (ja) 焼チョコレート様菓子およびその製造方法
JP2795789B2 (ja) パン類及びパン類の製法
JP2008141976A (ja) 膨化食品包あん用フィリング
JPH0121942B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3750918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees