JP3750105B2 - 鋼管端部の加工装置 - Google Patents

鋼管端部の加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3750105B2
JP3750105B2 JP2001070884A JP2001070884A JP3750105B2 JP 3750105 B2 JP3750105 B2 JP 3750105B2 JP 2001070884 A JP2001070884 A JP 2001070884A JP 2001070884 A JP2001070884 A JP 2001070884A JP 3750105 B2 JP3750105 B2 JP 3750105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
saddle
steel pipe
rotating disk
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001070884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002263906A (ja
Inventor
則俊 鬼頭
賢二 加藤
譲 門野
純一郎 村上
博 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001070884A priority Critical patent/JP3750105B2/ja
Priority to TW91120842A priority patent/TW542759B/zh
Publication of JP2002263906A publication Critical patent/JP2002263906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750105B2 publication Critical patent/JP3750105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼管端部の加工装置に関し、更に詳細には、回転盤を回転させつつ、該回転盤に装着したバイトのチップで鋼管端部にカイサキ面取り加工や平面加工を施す加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼管の外端部および内端部にカイサキ面取り加工を施すと共に、該鋼管の軸端面に平面加工を施す加工装置は、装置本体に回転可能に枢支した主軸に配設されて一体的に回転する回転盤を備え、該回転盤の前面に、3基のサドルが夫々径方向に移動調整可能に配設されている。各サドルは、回転盤の回転中心から径方向に偏位した適宜位置に位置決め固定されると共に、鋼管の加工位置や加工形状等に応じたチップを備えたバイトを装備した刃物台が該サドルに装着される。そして、回転盤の前面に鋼管の端面を対向して位置決めすると共に、鋼管の加工位置に合わせて各サドルを介して刃物台を位置決めした状態で、回転盤を所要方向に回転することにより、該回転盤の回転に伴って旋回する刃物台のチップで鋼管の外端部および内端部にカイサキ面取り加工を施すと共に、軸端面に平面加工を施すよう構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記加工装置では、オーダ変更によって加工する鋼管の材質や加工形状等が変更された場合は、それに応じたチップを備えた新刃物台と、サドルに装着されている旧オーダに対応する旧刃物台とを交換する必要がある。従来、サドルに対して刃物台はボルト固定されており、作業者が手作業でボルトを外して旧刃物台をサドルから天井クレーンを使用して取外し、次いで新刃物台をサドルに天井クレーンを使用して置決めした後に、再びボルトで固定している。すなわち、刃物台の交換作業は作業者の手作業に頼っているため、ロスタイムが多く、1個の刃物台を交換するのに従来は30分程度の時間が必要であったため、生産能率が低下する原因となっていた。
【0004】
【発明の目的】
この発明は、前述した従来の技術に内在している前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、刃物台の交換を自動化して省力化を図り得る鋼管端部の加工装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を克服し、所期の目的を達成するため、本発明に係る鋼管端部の加工装置は、
装置本体に回転可能に配設された回転盤の前面に、複数のサドルが夫々径方向に移動可能に配設され、各サドルに形成された前方に開放する工具装着部に嵌挿可能なアーバ部を備えて該サドルに着脱交換可能に配設される刃物台に、鋼管の端部をカイサキ面取り加工するチップまたは平面加工するチップを備えるバイトが装着されており、前記回転盤の回転により旋回する各チップで鋼管の端部にカイサキ面取り加工および平面加工を施す加工装置において、
前記回転盤に対してサドルを径方向に移動調整する調整装置と、
前記サドルに配設され、常には前記刃物台をサドルに対して固定保持すると共に保持解除可能な保持手段と、
前記装置本体に配設され、前記調整装置により解除位置に移動位置決めされたサドルを前記回転盤の回転により工具交換位置に位置決めした状態で、前記保持手段による刃物台の固定保持を解除可能な解除手段と、
複数の刃物台が着脱可能に装着された工具マガジンおよび該マガジンの刃物台と工具交換位置の前記サドルの刃物台とを交換する交換手段を備える自動工具交換装置とを有し
前記保持手段は、前記サドルにおける工具装着部の軸中心線と直交する方向に進退移動可能で、該工具装着部に嵌挿された前記刃物台のアーバ部の周面に形成された凹部に先端部が係脱可能な係合部材と、該係合部材を常には凹部に係合するよう付勢する付勢手段と、係合部材を付勢手段の付勢力に抗して凹部から離間移動させ得る解除機構とから構成され、前記解除手段により解除機構を作動することで、係合部材を凹部から離間移動させるよう構成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る鋼管端部の加工装置につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。
【0007】
図1は、実施例に係る加工装置の全体を示す概略構成図であって、該加工装置10は、面取り装置11と、該面取り装置11の側方に配置される自動工具交換装置12とから基本的に構成される。
【0008】
(自動工具交換装置)
自動工具交換装置12は、基台13に立設された支持部材14に工具マガジン15が回動可能に配設されると共に、該工具マガジン15の外周には、周方向に所定間隔で複数の工具保持部15aが形成され、各工具保持部15aに各種の刃物台16が前側から着脱可能に装着されるようになっている。また工具マガジン15は、図示しない割出し用モータにより割出し回転され、任意の工具保持部15aを工具交換位置に割出し位置決めし得るよう構成される。
【0009】
前記工具マガジン15と面取り装置11との間の基台13に支持台17が立設され、該支持台上には交換手段としてのチェンジアーム18が、工具マガジン15と面取り装置11との間を移動可能に配設されている。このチェンジアーム18は、その長手方向の両端部に把持部18a,18aを備え、工具マガジン15の工具交換位置に位置決めされた刃物台16、または面取り装置11の後述する工具交換位置に位置決めされた刃物台16を各把持部18aに把持可能に構成される。またチェンジアーム18は、前後方向に移動可能に構成されると共に180°回転可能に構成され、各把持部18aに把持した刃物台16を、工具マガジン15の工具保持部15aまたは後述するサドル28の工具装着部28aから前方に取外したり装着すると共に、各把持部18aの刃物台16をサドル28と工具マガジン15との間で交換し得るようになっている。
【0010】
(面取り装置)
前記面取り装置11は、図2および図3に示す如く、ベース19の上面に一対のガイドレール20,20が平行に配設され、このガイドレール20,20に装置本体21が摺動走行可能に載架されている。また装置本体21の前方に臨むベース19上には、鋼管22の端面を装置本体21に対向した状態で該鋼管22を保持するワーク支持装置23が配置される。そして装置本体21は、ワーク支持装置23で保持された鋼管22に対し、例えばサーボモータにより正逆回転されるネジ軸とナットの組合わせ等からなる移動手段24によって近接・離間移動するよう構成してある。
【0011】
前記装置本体21の内部には、前記ガイドレール20と平行な主軸(図示せず)が回転可能に枢支され、該主軸の本体前面に突出する軸端に円形の回転盤25が一体的に配設されている。主軸には、ギヤやベルト等からなる伝達系26を介して駆動モータ27が接続され、該駆動モータ27を駆動することにより、主軸および回転盤25が一体的に回転するよう構成される。なお回転盤25は、駆動モータ27により回転されて、各サドル28を自動工具交換装置12による工具交換位置に位置決めし得るよう構成されている。
【0012】
前記回転盤25の前面には、図4に示す如く、複数(実施例では3基)のサドル28が径方向に移動可能に配設されており、各サドル28は、後述する調整装置31により鋼管22の寸法等に応じて位置調整されるようになっている。また各サドル28には、前記自動工具交換装置12により着脱交換自在な刃物台16が配設される。各刃物台16は、サドル28に形成された工具装着部28aに嵌挿可能なアーバ部29(図6参照)を備えると共に、鋼管22の外端部や内端部にカイサキ面取り加工を施したり、または鋼管22の軸端面に平面加工を施すチップが着脱交換自在に装着されたバイト30が配設してある。なお、鋼管22の外端部や内端部にカイサキ面取り加工を施すチップが配設される刃物台16は、鋼管22の外周面または内周面に当接する倣いローラを備え、該倣いローラが鋼管22の外周面または内周面に当接した状態で、チップが鋼管22における外端部または内端部に所要角度で当接して、該部位にカイサキ面取り加工を好適に施し得るよう構成されている。また刃物台16におけるアーバ部29の周面部には、後述する保持装置43の係合部材44が係脱可能に係合する被係合部としての凹部29aが形成されると共に、該凹部29aにおける回転盤側の内面に傾斜面29bが形成してある(図6参照)。
【0013】
(サドルの調整装置)
前記各サドル28を回転盤25に対して移動調整する調整装置31は、装置本体21に配設される駆動機構部32と、各サドル28に対応して回転盤25に配設される移動機構部33とから構成される。なお、各移動機構部33の構成は同一であるので、図4において左側に位置するサドル28の移動機構部33についてのみ説明し、他のサドル28,28の移動機構部33,33の同一部材には同じ符号を付して示すこととする。
【0014】
前記駆動機構部32は、前記主軸の内部に同軸的に回動可能に配設された作動軸34を備え、該作動軸34は、装置本体21に配設されたサーボモータ等の調整用モータ35(図2参照)により正逆方向に回転制御されるよう構成される。図5に示す如く、この作動軸34の前端に主ベベルギヤ36が一体回転可能に配設され、該ベベルギヤ36に、各移動機構部33を構成する伝達軸37に配設された従ベベルギヤ38が夫々噛合するようになっている。
【0015】
前記回転盤25の前面には、径方向に延在する一対のガイド部39,39が平行に設けられ、両ガイド部39,39間にサドル28が摺動可能に配設されている。また両ガイド部39,39間に、移動機構部33を構成する調整用ネジ軸40が回動可能に配設されており、該ネジ軸40がサドル28に配設されたナット41に螺挿されている。更に、両ガイド部39,39間には、前記伝達軸37が、調整用ネジ軸40と平行で回転盤25の回転中心から径方向に延在すると共に回動可能に配設され、該伝達軸37は調整用ネジ軸40にギヤ列42を介して連繋してある。すなわち、前記調整用モータ35により作動軸34を正逆方向に回転することで、伝達軸37を介して調整用ネジ軸40が正逆回転され、これによってナット41との協働作用下にサドル28がガイド部39,39に沿って回転盤25の径方向に移動調整されるようになっている。
【0016】
なお、実施例では作動軸34の主ベベルギヤ36に、各移動機構部33の従ベベルギヤ38が共通的に噛合し、1基の調整用モータ35で各サドル28の移動調整を行ない得るよう構成されている。但し、各移動機構部33における伝達軸37と調整用ネジ軸40との連繋は、適宜の手段により解除可能に構成されており、任意のサドル28のみを個別に移動調整し得るよう構成してある。
【0017】
(刃物台の保持装置)
前記各サドル28には、前記刃物台16を着脱可能に保持する保持手段としての保持装置43が夫々配設されている。この保持装置43は、図6に示す如く、サドル28における前記工具装着部28aの軸中心線と直交する方向に進退移動可能な係合部材44を備え、該係合部材44の先端部44aが工具装着部内に突出して、該工具装着部28aに嵌挿されている刃物台16のアーバ部29における凹部29aに係脱可能に係合するよう構成される。なお、係合部材44は、付勢手段としての皿バネ45により先端部44aが常には凹部29aに係合する方向に付勢されている。また先端部44aには、凹部29aに形成された前記傾斜面29bと対応する傾斜面44bが形成されており、両傾斜面29b,44bが当接するクサビ作用によって、工具装着部28aに対してアーバ部29を強固に固定保持し得るようになっている。
【0018】
前記保持装置43は、前記係合部材44を皿バネ45の付勢力に抗して凹部29aから離間移動させる解除機構46を備える。この解除機構46は、係合部材44の後端部に第1ピン47を介して一端部が回動可能に連結された連結板48と、サドル28に対して第2ピン49を介して回動可能に配設されたL字状の作動板50とから基本的に構成され、該作動板50の一端部と連結板48の他端部とが第3ピン51を介して回動可能に連結されている。また、サドル28における回転盤側の部位には、作動板50の他端部に対して近接・離間可能な作動ピン52が摺動可能に配設されており、該作動ピン52を作動板50の他端部に当接して該作動板50を第2ピン49を支点として所定方向(図6の反時計方向)に回動することで、前記係合部材44の先端部44aがアーバ部29の凹部29aから離間移動し、これによってサドル28に対する刃物台16の固定保持が解除されるよう構成される。
【0019】
前記回転盤25におけるガイド部39,39間に設定された解除位置には、駆動ピン53が回転盤25の軸方向(作動ピン52の移動方向と同一方向)に移動可能に配設されると共に、該駆動ピン53は、圧縮バネ54により常にはサドル28から離間する方向(後方)に向けて付勢されるようになっている。また駆動ピン53は、前記サドル28を調整装置31により解除位置に移動位置決めした状態で、前記作動ピン52から離間すると共に軸方向に整列するよう設定されている。
【0020】
前記装置本体21における自動工具交換装置12の配設側に設定された工具交換位置には、前記回転盤25の裏側に臨む部位に解除手段としての油圧シリンダ55が配設され、該シリンダ55のピストンロッド55aは回転盤25を指向している。このピストンロッド55aは、バレル内に後退した待機位置においては、前記駆動ピン53から離間して、回転盤25の回転に支障を来たさないよう設定される。また、回転盤25を回転して解除位置に臨む各サドル28を工具交換位置に位置決めした際に、前記駆動ピン53とピストンロッド55aとが軸方向に整列し、該ピストンロッド55aをバレルから延出するよう油圧シリンダ55を付勢することで、駆動ピン53を介して作動ピン52を作動板50の他端部に当接するよう移動させるようになっている。
【0021】
なお、前記面取り装置11の装置本体21には、回転盤25を位置決め可能な位置決め装置(図示せず)が配設されており、後述する刃物台16の交換に際して回転盤25を位置決め保持するよう構成される。
【0022】
【実施例の作用】
次に、このように構成した実施例に係る加工装置の作用につき説明する。前記鋼管22の寸法に応じた位置に各サドル28が位置決めされている回転盤25を回転すると、前記各刃物台16に装着されているチップは、鋼管22の外端部、内端部または軸端面に倣う軌跡を旋回する。この状態で装置本体21を鋼管端部に向けて近接移動すると、旋回している各チップにより鋼管22の外端部および内端部にカイサキ面取り加工が施されると共に、軸端面には平面加工が施される。
【0023】
オーダ変更によって刃物台16を交換する場合は、前記調整装置31を作動制御して前記サドル28をガイド部39,39に沿って移動することで、解除位置に位置決めする。次に、前記回転盤25を回転し、交換する刃物台16が装着されているサドル28を工具交換位置に位置決めすることで、図6に示す如く、前記油圧シリンダ55のピストンロッド55a、駆動ピン53および作動ピン52を軸方向に整列させる。このとき、装置本体21に配設した位置決め装置により回転盤25が回転変位しないように保持する。
【0024】
次に、前記油圧シリンダ55を、そのピストンロッド55aをバレルから延出する方向に付勢すると、該ロッド55aが前記駆動ピン53に当接してこれを前方(サドル側)に向けて移動することで、該駆動ピン53が前記作動ピン52に当接し、該作動ピン52が前方(作動板50の他端部)に向けて移動する。この作動ピン52は、前記作動板50の他端部に当接してこれを前方へ押圧することで、該作動板50は第2ピン49を支点として図6において反時計方向に回動し、前記連結板48を介して係合部材44を皿バネ45の付勢力に抗して工具装着部28aから退避するよう移動させる。すなわち、係合部材44の先端部44aが、工具装着部28aに嵌挿されている刃物台16におけるアーバ部29の凹部29aから離間し、刃物台16のサドル28に対する固定保持が解除される。
【0025】
前記自動工具交換装置12においては、前記チェンジアーム18における一方の把持部18aに新オーダに対応する新刃物台16が把持されており、このアーム18における空の把持部18aが前記面取り装置11に近接するようチェンジアーム18が面取り装置11に向けて移動する。これにより、空の把持部18aに、サドル28に対する固定保持が解除された旧オーダに対応する旧刃物台16が把持される。そして、このチェンジアーム18を回転盤25から前方に離間移動することで、サドル28から旧刃物台16が取外される。
【0026】
次に、前記チェンジアーム18を回動して新刃物台16を把持している把持部18aをサドル28の前方に移動させた後、該チェンジアーム18を回転盤25に近接移動することで、新刃物台16のアーバ部29がサドル28の工具装着部28aに嵌挿される。また前記油圧シリンダ55を逆付勢してピストンロッド55aをバレル内に後退することで、前記駆動ピン53が圧縮バネ54の弾力によって作動ピン52から離間移動する。これにより、前記作動板50の時計方向(図6において)への回動が許容される状態となり、前記係合部材44は皿バネ45の付勢力によって先端部44aが工具装着部内に突出するよう移動してアーバ部29の凹部29aに係合する。このとき、係合部材44の傾斜面44bとアーバ部29の傾斜面29bとが当接するクサビ作用により、新刃物台16はサドル28に強固に固定保持される。チェンジアーム18の把持部18aでの把持を解除した後、該アーム18を回転盤25から離間移動すると共に前記工具マガジン15に向けて近接移動することで、新旧刃物台16,16の交換が完了する。
【0027】
なお、前記チェンジアーム18の把持部18aに保持されている旧刃物台16は、該アーム18の前後移動により、予め工具交換位置に割出し位置決めされている工具マガジン15における工具保持部15aに戻される。
【0028】
前述した交換作業を各サドル毎に行なうことで、全てのサドル28に新オーダに対応する新刃物台16が装着される。そして、各サドル28は、前記調整装置31を作動制御することで、前記回転盤25に対して鋼管22の加工位置に応じた位置に移動調整される。
【0029】
すなわち、実施例では刃物台16をサドル28に固定保持する保持装置43の解除を行なう油圧シリンダ55(解除手段)を、回転しない装置本体21に設けたので、回転盤25の構成を複雑化することなく刃物台16の交換作業の自動化を図り得る。従って、刃物台16の交換作業に人手を必要とすることはなく、省力化を達成し得る。
【0030】
前述した実施例では、鋼管の外端部、内端部または軸端面に加工を施す各チップを夫々個別に刃物台に装着した場合で説明したが、例えば鋼管の外端部、内端部に加工を施す2つのチップを1台の刃物台に装着した形式のものにも、本願発明を採用することができる。また鋼管の外端部、内端部に加工を施す刃物台は、倣いローラを備えていない固定タイプであってもよい。なお、実施例では解除機構の作動板を作動ピンを介して回動させるよう構成したが、駆動ピンあるいは油圧シリンダのピストンロッドにより直接回動させる構成を採用し得る。また解除手段は、油圧シリンダに限定されず、空圧シリンダ等であってもよく、あるいはモータと該モータにより回転されるカムとを組合わせた機構等を採用することができる。更に、付勢手段は皿バネに限定れるものでなく、圧縮バネ等、他の弾性部材を用いてもよい。
【0031】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明に係る鋼管端部の加工装置によれば、チップを備える刃物台をサドルに固定保持する保持装置の解除手段を回転盤の外部に設けたことで、構成を複雑化することなく自動工具交換装置による刃物台の交換作業を自動化し得る。すなわち、作業者を重労働から解放することができ、省力化を達成し得る。また、作業者が機械装置に近づいて作業を行なう必要はないので、安全性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る加工装置の全体を示す概略正面図である。
【図2】実施例に係る加工装置の面取り装置を示す概略側面図である。
【図3】実施例に係る面取り装置の概略正面図である。
【図4】実施例に係る面取り装置の回転盤をサドルから刃物台を取外した状態で示す概略正面図である。
【図5】実施例に係る面取り装置の調整装置を示す概略正面図である。
【図6】実施例に係る面取り装置の保持装置を示す要部断面図である。
【符号の説明】
12 自動工具交換装置
15 工具マガジン
16 刃物台
18 チェンジアーム(交換手段)
21 装置本体
22 鋼管
25 回転盤
28 サドル
28a 工具装着部
29 アーバ部
29a 凹部(被係合部)
29b 傾斜面
30 バイト
31 調整装置
43 保持装置(保持手段)
44 係合部材
44a 先端部
44b 傾斜面
45 皿バネ(付勢手段)
46 解除機構
55 油圧シリンダ(解除手段)

Claims (2)

  1. 装置本体(21)に回転可能に配設された回転盤(25)の前面に、複数のサドル(28)が夫々径方向に移動可能に配設され、各サドル (28) に形成された前方に開放する工具装着部 (28a) に嵌挿可能なアーバ部 (29) を備えて該サドル(28)に着脱交換可能に配設される刃物台(16)に、鋼管の端部をカイサキ面取り加工するチップまたは平面加工するチップを備えるバイト(30)が装着されており、前記回転盤(25)の回転により旋回する各チップで鋼管(22)の端部にカイサキ面取り加工および平面加工を施す加工装置において、
    前記回転盤(25)に対してサドル(28)を径方向に移動調整する調整装置(31)と、
    前記サドル(28)に配設され、常には前記刃物台(16)をサドル(28)に対して固定保持すると共に保持解除可能な保持手段(43)と、
    前記装置本体(21)に配設され、前記調整装置(31)により解除位置に移動位置決めされたサドル(28)を前記回転盤(25)の回転により工具交換位置に位置決めした状態で、前記保持手段(43)による刃物台(16)の固定保持を解除可能な解除手段(55)と、
    複数の刃物台(16)が着脱可能に装着された工具マガジン(15)および該マガジン(15)の刃物台(16)と工具交換位置の前記サドル(28)の刃物台(16)とを交換する交換手段(18)を備える自動工具交換装置(12)とを有し
    前記保持手段 (43) は、前記サドル (28) における工具装着部 (28a) の軸中心線と直交する方向に進退移動可能で、該工具装着部 (28a) に嵌挿された前記刃物台 (16) のアーバ部 (29) の周面に形成された凹部 (29a) に先端部 (44a) が係脱可能な係合部材 (44) と、該係合部材 (44) を常には凹部 (29a) に係合するよう付勢する付勢手段 (45) と、係合部材 (44) を付勢手段 (45) の付勢力に抗して凹部 (29a) から離間移動させ得る解除機構 (46) とから構成され、前記解除手段 (55) により解除機構 (46) を作動することで、係合部材 (44) を凹部 (29a) から離間移動させるよう構成した
    ことを特徴とする鋼管端部の加工装置。
  2. 前記アーバ部 (29) の凹部 (29a) における回転盤側の内面に傾斜面 (29b) が形成されると共に、該傾斜面 (29b) と対応する傾斜面 (44b) が前記係合部材 (44) の先端部 (44a) に形成され、先端部 (44a) を凹部 (29a) に係合した際に、両傾斜面 (29b,44b) が当接してクサビ作用により工具装着部 (28a) に対してアーバ部 (29) を強固に固定保持するよう構成した請求項1記載の鋼管端部の加工装置。
JP2001070884A 2001-03-13 2001-03-13 鋼管端部の加工装置 Expired - Fee Related JP3750105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070884A JP3750105B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 鋼管端部の加工装置
TW91120842A TW542759B (en) 2001-03-13 2002-09-12 Device for machining tube end, and method and apparatus for adjusting tool holder using such device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070884A JP3750105B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 鋼管端部の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002263906A JP2002263906A (ja) 2002-09-17
JP3750105B2 true JP3750105B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18928670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070884A Expired - Fee Related JP3750105B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 鋼管端部の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750105B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024377A1 (ja) * 2002-09-12 2004-03-25 Kabushiki Kaisha Daido Kikai Seisakusho 鋼管端部の加工装置およびこれに用いられる刃物台調整方法並びにその装置
CN108637731B (zh) * 2018-06-20 2023-12-01 宁波海天精工股份有限公司 一种机床滑鞍斜度面加工工装
CN113560957B (zh) * 2021-07-22 2022-09-02 佛山永立威精密科技有限公司 一种模具钢的切割加工智能***及控制方法
CN115026650A (zh) * 2022-05-16 2022-09-09 安徽理工大学 一种计算机散热管加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002263906A (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101214695B1 (ko) 정밀 롤 선반 및 자동 공구 교환 장치
CN101850427B (zh) 立式转塔车床
US3925878A (en) Grinding machine with an automatic exchange device for grinding wheels
US5743539A (en) Quick setting and release actuator for work holder
JP4572133B2 (ja) 中空ワークの内面加工装置
JP3750105B2 (ja) 鋼管端部の加工装置
JP5987654B2 (ja) フェイスクランプチャックおよび工作機械
WO2004024377A1 (ja) 鋼管端部の加工装置およびこれに用いられる刃物台調整方法並びにその装置
JPS625743B2 (ja)
EP0665077B1 (en) Gear finishing apparatus
JP3488604B2 (ja) 工作機械のタレット刃物台装置
JPS6377603A (ja) 主軸ヘツドにおける工具保持装置
US6348029B1 (en) Machine tool
JP4092066B2 (ja) 複合加工装置
JP7307941B2 (ja) 加工装置
CN214557464U (zh) 一种用于发动机气门的刀架装置
JP2009136938A (ja) 主軸台旋回装置
JP2007260828A (ja) 歯車シェービング盤
JPS59219102A (ja) 旋削機械のためのタ−レツトに支持した部品把持部
KR20050090319A (ko) 강관 단부의 가공장치 및 이에 사용되는절삭공구대 조정방법 및 그 장치
JPH08108331A (ja) 工作機械の自動工具交換装置
JPH0634918Y2 (ja) 工具交換機能付タレツト装置
JPH079221A (ja) タレットユニット
JPS6319284B2 (ja)
JPH0310462B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3750105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees