JP3741954B2 - ドキュメントの安全要素構造及び前記安全要素を含むドキュメント制御装置及び前記安全要素と装置の使用方法 - Google Patents

ドキュメントの安全要素構造及び前記安全要素を含むドキュメント制御装置及び前記安全要素と装置の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3741954B2
JP3741954B2 JP2000510117A JP2000510117A JP3741954B2 JP 3741954 B2 JP3741954 B2 JP 3741954B2 JP 2000510117 A JP2000510117 A JP 2000510117A JP 2000510117 A JP2000510117 A JP 2000510117A JP 3741954 B2 JP3741954 B2 JP 3741954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety element
safety
document
test
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000510117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516092A (ja
Inventor
フランク プトカメー
Original Assignee
ヴェーハーデー エレクトロニッシュ プルフテヒニク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26039057&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3741954(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19734855A external-priority patent/DE19734855B4/de
Application filed by ヴェーハーデー エレクトロニッシュ プルフテヒニク ゲーエムベーハー filed Critical ヴェーハーデー エレクトロニッシュ プルフテヒニク ゲーエムベーハー
Publication of JP2001516092A publication Critical patent/JP2001516092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741954B2 publication Critical patent/JP3741954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/02Testing electrical properties of the materials thereof
    • G07D7/026Testing electrical properties of the materials thereof using capacitive sensors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/003Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
    • G07D7/0032Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements using holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドキュメントのための安全要素の構造及び該要素を有するドキュメントの試験装置並びに前記安全要素と装置の応用手続に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在まで、光学的回折有効安全要素を含むドキュメントは高価な光学的試験プロシージャによって検査されてきた。たとえば、光学的回折有効安全要素又はいわゆる OVD (光学的可変図案)を有するドキュメント試験は、ドキュメント処理装置によっては非常に高速で動作するために不可能であった。
【0003】
ドイツ国特許第2747156号には、ホログラフ的に保護された識別カードを真贋試験する方法と装置が開示されている。このOVDは再現され、視覚的にチェックされる。この方法は、高速で能率的、かつ個人に依存しない試験には適していない。欧州特許第0042946号には、スキャニングパタンをレーザー、ミラー及びレンズシステム並びに光検出器によって生成して試験する装置が開示されている。この方法においても経済的な支出は非常に高い。試験対象が事前ソーティングなしに試験されれば、更に高くなる。事前ソーティング行程を避けようとすれば、偽造試験システムが多重式に配設されるか、繰り返し試験が必要となる。
【0004】
欧州特許公開公報第0092691A1号には、銀行券の安全ストリップ検知装置が開示されている。赤外線レンジ及び約5μm波長光において2つの送信測定チャネルによって、プラスチック安全ストリップの材料特性吸収バンドが測定される。反射性のホログラム又はキネグラムのように金属的に反射する光学的回折有効安全要素を使った真贋試験あるいは品質試験は、前記欧州特許には開示されていなく又前記装置では不可能である。イギリス国特許公開公報第21 60 644A号からは、銀行券の反射光プロシージャが線走査カメラにより試験されることが知られている。そして、スイス国特許公開公報第PS 652 355号(CH−PS 652 355)からは、特別な層構造を有するカードが、反射光プロシージャ又は発信光プロシージャによって試験されることが知られている。両方のケースにおいては、受容される画像情報がオリジナルと比較されて試験される。反射及び軌跡が両方の場合の問題であり大きな欠点である。ホログラム情報の自動真贋試験は、ドイツ国特許公報第 38 11 905号(DE−OS 38 11 905)に記載されている。反射光ホログラム試験のために、該ドイツ国特許公報は、送信器及び受信器が直接互いに対向して配設されてホログラム情報を分析すべきことを記述している。このように送信器及び受信器を対向して配設すると計測学的に不利な重なりが起きたり、しばしば連続した銀行券の間の隙間からの直接光が発生して受信要素が損傷を受けることが起きる。使用済みの銀行券を試験するとき、既存の折り目が偶然の反射を起こして試験を実際的に不可能にする。
【0005】
上述の既知のプロシージャでは、試験対象の正確な位置決めが必要となり、又、全ての装置が高速処理機械に好適なわけではない。
ドイツ国特許公開公報第19604856Al号(DE19604856Al)においては、金属反射層の形での光学的安全標の状態、品質及び登録試験の実行が考えられており、該金属反射層は例えばキネグラム、ホログラムなどが、証書(security paper)類、特に銀行券に施される金属的反射安全標に使われる。その方法は、証書の金属的反射安全表が、既知の方法の少なくとも一つの電子カメラによる送信光によってスキャンされる。該カメラは好ましくはCCDラインスキャニングカメラであり、この方法によって判定される実際の値は、要望値と既知の画像判定方法によって比較されて、安全失格標をマークするかあるいは使用済みの券をソーティングユニットへと分ける。ドイツ国特許公開公報第19604856A1号(DE19604856A1)において詳述される装置は、搬送システムであって、そこでは既知の搬送システムで搬送される証書が電子カメラの範囲内で搬送され、被試験証書のサイド上の赤外線供給源がカメラの対向側にあって、そして、カメラの光軸は、照明ユニットの光軸から180°それている角度を含み、そして、搬送ユニットは好ましくは搬送方向に対して直交方向で互いに離れて配設される搬送ベルトを含むことを特徴としている。
【0006】
この装置又はプロシージャは、不利な点をも有しており、例えば、使い古した銀行券で折り目が折られていたり、損傷を受けたキネグラムフィルムを有していたり、キネグラムフィルムの表面が汚れていたりする場合は真の銀行券として検出されないことである。加えて、上記のプロシージャ及び関連する装置は自動化されてがいるものの、1分間に1,200枚以上通過処理する高速銀行券試験機械には適していない。
【0007】
証書上の光学的回折有効安全標あるいはOVD、例えばドイツの100マルク(DM)及び200マルク紙幣は、現在のところ手動又は視覚的に損傷やレジスタ精度、正確なエッジ形状、その他について試験がなされている。その試験は、銀行券を製造する間に目視的に実行されていて、必要に応じて銀行券を流通から戻してソーティングして取り出すときに行われる。このプロシージャは、時間がかかりコストが高く付く。
それに加えて、試験は、たとえば光学的回折有効安全要素の場合、非金属領域は従来技術である化学的エッチングプロシージャによって作られるため、不正確なものである。ヘス( hese )プロシージャによってそのような構造の正確な流れが可能にならないことが知られている。一般に、エッジが「すり減る」傾向は増大する。
【0008】
ドイツ国特許公開公報第19542995 A1号(DE19542995 A1)には、データキャリヤの真贋試験を、入手可能な多様なデータを調整することによって行うプロシージャが記載されている。
該特許明細書によれば、以下の可能性がある。
標準のホログラム画像を、メモリユニットの中の一つと比較すること。
【0009】
ホログラム中のホログラムデータを、データキャリア及び/又はメモリユニット内の画定された範囲にあるデータと比較すること。
ホログラムデータを、入力装置を介して入手可能なデータと比較すること。
個々のホログラム画像を、メモリユニットの入力装置のデータ及び/又は画定された範囲のデータとの比較すること。
【0010】
このプロシージャは、又、時間がかかりコストが高くつく。試験は、読み取り装置による画像検知を介して、光学的にバランスさせながら行われ、そして、それも又高速処理又は試験機械には適していない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
周知の標や、被試験領域及び被試験構造並びに試験プロシージャ及び装置は、対象物、証書、特に銀行券などの真贋試験に用いられるが、その大きな不利な点は、それらが認識される程度である。この認識される程度によっては、偽造者が試験プロシージャ及び装置について理解して、試験される標や試験領域や試験構造に対して対処できる結果となる。このことは試験する対象、標、証書、特に銀行券に対する完全に新しい処理方式を必要とし、その解決は試験標や試験装置や試験プロシージャの新しい応用システムを反映しなければならず、それは情報コードが容易に解読されたりコピーされないためである。
【0012】
【発明の目的】
本発明の目的は、現状の技術の不利な点を克服して、安全要素を付加することによりドキュメントの安全要素の構造をより完成なものとし、そして、この種の安全要素の試験装置並びに安全要素と装置の新しい応用プロシージャを考え出すことであって、それによって偽造者が、安全要素を試験する装置を試験プロシージャと装置の機能から判断して試験装置によって偽造券が検出されないほどオリジナルに類似して製造することが不可能でないにせよ困難であるとの結論を出るようにさせることである。
【0013】
加えて本発明の目的は、光学的回折有効安全要素及び標あるいはOVDの正確さが要求される試験を、導電性プリンティングインクと組み合わせて迅速に個人に依存せず低いコストで実行可能にすることである。安全標の試験装置は、高速ドキュメント処理機械並びに手動式試験装置で使用されるべきである。それに加えて、本発明の目的は、本発明に関連するいくつかの装置を設計することであり、該装置はドキュメント上に存在する一定数量の多様な安全要素や標を、その装置間において被試験安全要素の数が変化するような設計を提供することである。この目的によって、潜在的な費用及び試験可能な安全要素による異なる試験基準に達するような方向付けが可能となる。
【0014】
この目的は、本明細書に従うことによって解決される。
被試験ドキュメントの安全要素の構造は、主に目視検査に基づく設計ではなく試験プロシージャに基ずく設計を提供する。この設計を以後、機能設計と呼ぶが、それは次のような組み合わせである。即ち、電導性及び絶縁性構造の組合せであって同じ又は異なるサイズを有していて、同時に互いに同じレベル又は異なるレベルにあって同じ又は異なる導電率を有しており、そして、それは金属構造及び/又は伝導性インクや印刷インクからなっている組み合わせである。その多様性と構成において、機能設計は全ての識別可能な安全要素のコーディング機能を得て、したがってコード化された方法で試験可能である。本発明によれば、機能設計は光学的回折有効安全要素が可能であり、あるいは、電導性カラー又はインクを含むことができる。それが光学的回折安全要素で設計されるなら、光学的にも同時に起き、それゆえに、視覚的に知覚可能な設計となり得て、さらに光学的設計をサポートすることができる。
【0015】
金属化構造は容量性結合及び電導性カラー又はインクによって線、点及び図形の形をとって試験可能であり、安全要素と呼ばれる。前記安全要素は、ドキュメント上に個別又は組合せて配列される。
1つの安全標は少なくとも1つの安全要素を含み、好ましくは安全要素の積層であって同じ又は異なる配列、サイズ、濃淡及び/又は伝導率を有するのがよい。
【0016】
実際に既知の製造技術を用いることによって、光学的回折安全要素本発明によれば金属化構造から作られ、それは個々の構造の従来の非金属化構造に代わるものである。被試験安全要素を高品質金属安全要素として本発明に従って作るには、金属構造の高精度の近似と隣接する絶縁構造の角度の付いたエッジが必要となる。これらのエッジの峻度は、微細構造の製造と試験可能性をもたらす。すでに記載したように、光学的回折有効安全要素において、非金属領域は従来、例えば化学的エッチングプロシージャによって作られた。これらのプロシージャは、エッジの峻度や要望された構造の正確な進行を保証しない。一般に、「すり減った」エッジの進行が増大する。これらのエッジ進行によって、機能設計として使用される10分の1ミリメートルレンジの幅を有する非金属領域は使用できなくなる。機能設計のための正確なエッジ進行を達成するために、他の製造技術が用いられる必要がある。隣接した非金属領域を有する特定の金属溶射が既知の高真空メタライザによって実現される。偽造者にとってこれは、偽造のためにより高いコストがかかることを意味する。本発明による光学的回折有効安全要素は、ほぼ全面にわたる印刷構造に加えて、少なくとも1つの線幅5mm以下の試験可能な安全要素を有しており、該安全要素は線状、格子処理されたもの、環状及び/又はカーブ状である。これらの安全要素は、コード化情報であり、同時に本発明による装置によって検出され判定可能である。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明に従う試験標を試験する装置は、容量性動作スキャナを有する。このスキャナは、一つ以上の線の中に平行な多数の送信電極及びこの配列に平行に位置する受信電極とを含む。大きな表面積を有する電極付きのセンサと比較すると、小さな電極表面積を有するこのスキャナは、個々の電極間でより低い容量性結合を有するという利点を持つ。ドキュメント処理機械において、スキャナは、光学的又は機械的センサが従来のドキュメント処理機械の中にあって、本発明による試験装置を起動するように配設されている。検知及び測定エラーを減らすために、全ての試験センサを担持するセンサキャリヤが、好ましくは用いられる。センサ間距離は、最小にされる。センサ間距離のこの最小化は、被試験ドキュメントの位置の変化を最小化するために要求される。なぜならば、ドキュメント位置はドキュメントが機械を通り抜ける間に変化するからであり、その理由はドキュメントの状態、機械の摩耗、並びに周囲の状態、とりわけ温度と空気の湿気である。好適でないドキュメントの供給によって、ドキュメント相互間の距離も変化する。ドキュメントがゆがんで通過するのは、搬送ローラー及びベアリングの摩滅にも起因し、それは正しく供給されたドキュメントが搬送の間、ねじれる可能性をも意味する。この望まれない位置変化の結果、画定したタイミングが乱されて、誤った拒絶が起こる。安全要素がより小さくなると、検知はより多くの問題を含む。本発明による装置は、圧力装置を有してドキュメントの非常に小さい抵抗を示す。この圧力装置は、スキャナと平行にドキュメントを搬送し、あるいは好適にはスキャナの上へ被試験ドキュメントを押しつける。さらに、搬送ローラーの軸は、摺動接触子を介して接地される。これらの追加的な遮蔽物や圧力装置によって、反復試験状態が一様なドキュメント距離と接触とが保証され、センサ作動モードは本質的に改善される。電気エネルギーによる個々の送信電極の制御はタイムシフトベースで、スイッチングレートがkHz範囲以上の電子制御系によってなされる。電子制御系は主要な要素として電源と、マルチプレクサと、送信電極のためのエネルギーの供給及びマルチプレクサの制御のための発振器と、を含む。
【0018】
制御された送信電極のエネルギーは、この送信電極と受信電極間の電導性材料の場合に、容量的に過結合される。受信電極上の信号経路は信号画像に変換される。該信号画像は光学的回折有効安全要素の金属層構造に依存する。受信電極の下流にある電子測定システムは、被試験対象物の信号画像を対応する参照信号と比較する。電子測定システムは基本的に主要部として、電源、アンプ、復調器(デモジュレータ)、コンパレータ、メモリ付きマイクロプロセッサ、並びに干渉及び不要な信号を抑制するフィルタと、を含む。
【0019】
マイクロプロセッサのためのソフトウェアに加えて、参照信号画像はメモリに記憶されて、被試験安全要素による試験ドキュメントの信号画像がスキャンされて比較される。スキャナがドキュメント幅を越えて延在するので、各電導性標は本発明による装置によって検出される。参照信号画像との比較は、更なる処理のための分類信号を提供する。従って、偽造として検出されたドキュメントはソートされて、試験装置を止めるか又はドキュメント搬送経路を迂回することによって出される。望まれない効果を減少させるために、センサキャリヤはボードに小型化して装着され、該ボードは電子制御及び測定システムを担持する。
【0020】
電極配列の変更態様として、本発明の範囲にあるのは、1つの長い送信電極を平行に並んだ多数の受信電極の装着に平行して配設することである。この場合、受信された信号はマルチプレクサによって処理される。残りの電子判定システムは前述のものに対応している。
他の送受信電極の設計は、多数の送受信電極が並列及び/又は直列に配列されるという特徴を有している。信号の受信と制御は、マルチプレックス又はデマルチプレックスプロシージャに従って処理される。
【0021】
手動装置を使用するためには、ドキュメント又はスキャナの搬送に対応する装置がアナログ式に備えられていて、それらの機能は複写機や、光学的自動供給イメージスキャナや、ファクシミリ器の搬送装置に類似している。この変更態様の1つとして係止要素を有して、ドキュメントに関連して本発明の試験装置の容量性動作スキャナの位置を画定する装置が提供される。
【0022】
ドキュメントの一定個数の安全要素を判定する試験のために、該装置は異なる個数の平行する送受信電極を有する。この方法で解像度が高まれば、安全要素はより多くなり、そして、コーディングは偽造がより困難なように試験可能となる。この方法で単純な手動装置を日常的な用途のために、安全要素を有して例えば単純な安全スレッド(safety threades)を有して試験される場合、単純に製造されかつ低コストで容易に操作しうる。より高い解像度を持つ装置は付加的安全要素の試験を可能にするが、しかし、安全要素を検出できる訳ではない。これはある種の安全標に敏感であって良く知られてはいない単純なマイクロプロセッサソフトウェアを用いて実現される。好適に設計されたマイクロコントローラのためのソフトウェアを備えたより高い解像度によって、全ての安全標試験が可能になる。この高価な試験は、例えば前記安全標の製造業者や、非常に高い安全標準を有して最善の試験結果を得ようとするユーザが利用する。この方法で、異なる伝導物質が又、信頼性を伴って検出可能である。
【0023】
ドキュメント試験のための記述された安全要素と装置とを使用する全システムに加えて、画像検知と銀行券の状態制御の実行が又、本発明によって提供される。電導性安全要素による画像検知がコーディングによって可能となる。即ち、それは独立したコーディング又はソーティング目的の補助としてサポートするコーディング、名称の判定のためのコーディングそして、真贋判定のためのコーディングである。独立する1つのコーディングには、他のいかなる安全要素もなく、電導性安全要素はドキュメント上の位置のように明らかに識別可能でなければならない。その目的は、装置が間違って拒絶する率を最小にするためである。補助としてコーディングをサポートするために、他の標があって、該コーディングは間違った拒絶が検出された場合の参照手段として機能を果たす。状態制御は、本発明に従う試験装置によって実行されて、安全要素の伝導率はドキュメントの状態について判断して結論を出す。なぜなら、相当に摩耗したドキュメントは電導性構造においても摩耗することが経験的に知られていて、それゆえに、電気伝導率が変わるからである。多様な摩耗率は、ソフトウェアによって分類されている。従って一定の摩耗率が画定したドキュメントはソートして出される。この摩耗率は、たとえば部分的に損傷を受けたOVDや、破れたドキュメント及び、これによって損傷を受けた安全要素、あるいは、強くしわをつけられたドキュメントであり安全要素内の破壊があることなどによって示される。それゆえ、偽造試験と、画像検知と、状態制御との間には多様な組み合わせの可能性がある。被試験対象物上の安全標の光学的設計の他に、本発明に従う安全要素はコーディングを有して、先に詳述したように、互いに数学的な参照として、例えば加法的処理によってメインコードに加算される。該メインコードは順番に信頼性、ある種のドキュメントのタイプ又は状態を判定し、その判定は、金属的安全スレッドの同期真贋試験及び/又はOVDの同期試験からの信号やコードを介してなされる。
【0024】
本発明の特徴は、請求項に加えて、詳細説明と図面に表現されており、個別の特徴は、個別にあるいは下位の他との組み合わせの形で多様な形をとって特徴を有する保護可能な設計として表されており、それらに対して我々は保護を主張するものである。
本発明の実施例は以下の図に示され、以下のように説明される。
【0025】
図1から5に示された例は、本発明による安全要素を有するドキュメントであって、本発明による装置の容量性動作スキャナも又概略図として示されている。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1には、金属層2を有する安全標1の模式的な構造が例示されている。金属層2は、絶縁領域3によって分離されている。上面図で見ると、絶縁領域3は、蛇行形状を有する。蛇行形状の絶縁領域3の幅は2本の電極の最小距離よりも大きい。容量性動作スキャナ4は、多数の平行な送信電極5及びこの隣り合って並んだ配列に平行な受信電極6を含む。
【0027】
図2は安全標1の模式的な構造を示し、ストリップ状の金属領域7とストリップ状の絶縁領域8が交互に互いに平行に配列されている。ストリップ状領域7,8を上から見ると、ドキュメント搬送経路に対して平行又は垂直に走っている。後者の例が、図3に示される。同一の電気伝導率の領域間の距離は0.2mmから1.0mmの間である。同一電気伝導率の領域の幅は、変化する。異なる幅を有する異なる導電率領域も可能である。
【0028】
図2と図3の標の組合せは、図4に例示される。ドキュメント搬送方向に平行して、ストリップ状の金属領域7と絶縁ストリップ状領域8とは交互に配列される。金属領域7は、それに垂直に走るストリップ状の絶縁領域9によって遮られる。
図5は、いくつかの安全標を有するドキュメントを例示する。特定の組合せは、他のコーディングを生じる。これは、試験安全性を増大させる。
【0029】
図6及び図9は、ブロック図並びに容量性動作スキャナ4の多様な設計を示す。
図6は、本発明による試験装置のブロック図を例示し、該装置は電子制御系と、容量性動作スキャナ4と、電子測定システムと、を含む。電子制御系は電源に加えて、基本的にデマルチプレクサ10と、送信電極へのエネルギー供給のための発振器11と、デマルチプレクサの制御のための発振器12と、を含む。
電子測定システムは基本的に、電源と、アンプ13と、復調器14と、コンパレータ15と、メモリ付きマイクロプロセッサ16と、並びに干渉信号及び不要な信号を抑制するフィルタと、を含む。
【0030】
送受信電極はセンサキャリヤに配設されている。それらはドキュメントの前方供給の全幅を越える容量性動作スキャナ4を形成する。ストリップ状の受信電極はドキュメント前方供給方向を横断する方向に走る。送信電極は受信電極に平行して走る。送受信電極間の距離はドキュメントに特有の電導性安全要素により決定される。送信電極が隣り合って配列されることにより、容量性動作スキャナ4の長手軸において、いくつかの電導性標が同時に検出される可能性がある。この配列によって得られる分解能は、使用される送信電極の数に依存する。この設計例では、その分解能は長手方向と横断方向で同じく1点/mmである。隣り合った送信電極間の最小距離は、それらの間での容量結合の干渉によって制限される。これを避けて隣接する送信電極の干渉の影響を最小にするために、送信電極はマルチプレクサ10によって連続的に制御される。送信電極をドキュメントの全前方供給幅を覆うように配列することによって、ドキュメントはどんな位置においても試験されうる。すなわち、いくつかのドキュメントの事前ソーティング行程は、ドキュメント処理機械において不要となる。
【0031】
図7は多数の送信電極と1つの受信電極6を備えるスキャナ4の概略図である。制御と判定は図6に示されるブロック図に従って実行される。
図8は、送信電極17と多数の受信電極18を有する容量性動作スキャナの設計の概略図を示す。図6のブロック図の変更態様として送信電極17は発振器によって制御される。受信電極18の信号はマルチプレクサによって処理される。電子判定システムの他の部分は、電源、アンプ、復調器、コンパレータ、メモリ付きマイクロプロセッサ、並びに干渉信号と不要な信号を抑制するフィルタを含み、それは図6に従うブロック図に示されたものと同様である。
【0032】
図9は、容量性動作スキャナの他の設計の概略図を例示し、該スキャナは多数の送信電極19と多数の受信電極20とを含む。それらは交互に1本の線状に配列される。
それゆえに、送信電極19の制御信号並びに受信電極20の測定信号は、それぞれマルチプレクス又はデマルチプレクスプロシージャによって処理される。
【0033】
図1Oは、容量性動作スキャナ4及び被試験ドキュメントを横から見た概略図を示す。安全標1は金属ライン21と電気的絶縁キャリアフィルム22とを含む。
11 は、キャリヤ層 23 と部分的金属層 24 とを有する安全標の模式断面図を示す。部分的金属層 24 は、いくつかの絶縁部分 25 を含む。部分的金属層 26 は、部分的金属層 24 とは異なる他の電気伝導率を有する。図 12 は、その測定信号を電圧時間線図で示す。
【0034】
図13から図15は、スキャナ33、34、35と安全標36の構造の模式図を示す。安全標36の構造は、環状金属安全要素37と、ストリップ状金属安全要素38と、2つの矩形状金属安全要素39、40と、を含む。安全性試験は金属層の識別可能な高いエッジの峻度によって達成される。なぜなら、この方法によると偽造コストは著しく増加するからである。単純な手動装置は、図13に従うスキャナ33を含む。解像度は低いのでストリップ状安全要素38のみが検出可能である。この種の手動装置は日常的な使用に適していて、製作が容易でコストが低く、そして、取り扱いが簡単であるからである。図14に従うより高い解像度を有する装置は、スキャナ34を含み、ストリップ状安全要素38の試験に加えて、追加的な安全要素の試験を、この場合、環状安全要素37であるが、可能にする。矩形状安全要素39、40は試験されない。これは、ある種の安全要素にのみ敏感な単純なマイクロプロセッサソフトウェアによって実現される。矩形状安全要素39,40は、メモリの参照信号として入手可能ではない。
【0035】
マイクロコントローラのために適切に設計されたソフトウェアを備えたより高い解像度は、図15に例示される。それは、全ての安全標の試験を、矩形安全要素39,40をも含めて可能にする。光学的安全要素の明るさを維持するために、その微細構造はある種の金属溶射により製作される。この方法によって非金属構造に鋭いエッジが付けられる。
【0036】
本発明において記載された目的に合わせるために、安全要素と試験装置を応用する新しいシステムが考られて、そして、試験プロシージャの機能及び装置が知られるかあるいは短い期間に知られるのを避けるために、以下のように安全要素の対応するプロシージャの応用と本発明に従う装置とを含む使用が説明される。
本発明の広い応用のためには、試験を行う人員のグループを固定し、意図的に試験システムについての一定の知識を得るようにして真贋試験を実行し、更には記載される試験方法によって条件試験と画像検知とを実行する必要がある。
【0037】
グループA、B及びCによって、この試験システムの適用が説明される。
グループA:
国立銀行が銀行券の現行の安全標についての刊行物を提供していることは良く知られており、ユーザはその支持に従って試験を実行可能である。これらの刊行物は試験方法について言及しておりその方法は、補助なく実行できるものと他の補助が必要なものとがある。スキャナセンサは、手動装置に装着されている。この手動装置及び特別なソフトウェアによって、ある種の安全要素の電気伝導率は試験可能性である。
【0038】
ソフトウェアは、銀行券が通過するときにスキャナが光学的センサによって起動されそして通過する長さが測定されるように修正される。安全要素の電気伝導率は、画定した値で入手可能でなければならない。光学的センサによって銀行券の端部は決定され、そして、スキャナセンサは停止する。それゆえ、試験対象上の電導性安全要素の位置は決定可能である。コントローラによってデータは、記憶されたデータと比較され判定される。
【0039】
グループB:
グループBは、銀行券を取り扱う機械を有している。これらの機械は特別なセンサを備えて、その目的は異なる標を検出することである。現在、これらの機械は、光学的レンジのセンサ及び/又は磁気特性検出センサ及び/又は通過長を測定する容量性のセンサによる試験センサとを備えている。これらの容量性センサによって6mm以上の電導性標の存在が検出可能である。それらは通過長によっては、いくつかの電導性安全要素の検知は不可能である。その上、試験領域における異なる電気伝導率の検知は不可能である。さらに安全標内部の構造を検出することも不可能である。詳述されたスキャナセンサによって、これらの試験は可能となって、このグループBはより高品質の試験を実行可能性である。
【0040】
グループBのためのソフトウェアは、スキャナセンサが光学的センサによって作動してその後、環状金属安全要素37及びストリップ状金属安全標38が検出されるように、設計される。伝導率の値は、固定され、±30%の逸脱は拒絶される。
グループC:
ソフトウェアは、全ての安全要素が検出されるように設計される。光学的センサによって、スキャナセンサは作動する。通過長と通過幅が検出されるのは、安全標36、環状金属安全要素37、ストリップ状安全要素38、並びに矩形状安全要素39,40についてである。電気伝導率が与えられ30%前後の逸脱は拒絶される。
【0041】
特にグループB及びCの応用のために、全試験システムが変化する可能性があり、特にユーロの試験に関してはその対象が国家的に修正される可能性がある。ユーロのような被試験安全標は全ての国々で同一であるので、試験プロシージャと試験装置は連続的な期間をおいて異なった方法で様々な国でその対象に即して変更が可能である。
【0042】
上述の安全要素及び試験装置の適用は、以下のようになされる。コード化された特定の金属層によって、画像の検知は可能である。この画像検知は多様な目的に使用可能であり、特に目的別、種類別、偽造のソーティングなどである。この試験方法の他の利点は、状態制御である。電気伝導率の測定によって銀行券の状態を判定できる。相当に摩耗した紙は電気伝導率を非常に小さくする。
【0043】
本発明では、安全要素の構造及び前記要素の試験のための装置が正確な実施例によって説明された。しかし、本発明は詳細説明の中の実施例に限定されるものではなく、変更態様と修正は特許請求の範囲内において主張されるこが理解されるべきである。光学的回折有効安全要素と他の電導性標との特定の組合せによって他のコーディングが生じる。同時に、電導性安全スレッドのような付加的な電導性試験標は、本発明に従う試験装置によって分類され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蛇行状金属安全標を有するドキュメントの概略図である。
【図2】 ストリップ状金属安全要素を有するドキュメントの概略図である。
【図3】 ストリップ状金属安全要素を有するドキュメントの概略図である。
【図4】 格子処理された金属安全標を有するドキュメントの概略図である。
【図5】 幾つかの安全標を有するドキュメントの概略図である。
【図6】 試験装置のブロック図である。
【図7】 多様なスキャナの概略図である。
【図8】 多様なスキャナの概略図である。
【図9】 多様なスキャナの概略図である。
【図10】 スキャナと被試験ドキュメントを横から見た概略図である。
【図11】 金属安全層の模式的断面図である。
【図12】 図11の測定信号の電圧−時間線図である。
【図13】 スキャナと安全標構造の模式的断面図面である。
【図14】 スキャナと安全標構造の模式的断面図面である。
【図15】 スキャナと安全標構造の模式的断面図面である。
【符号の説明】
2 金属層
3,8,9,25 非金属領域
4,33〜35 スキャナ
6,18,20 受信電極
7 金属領域
10 デマルチプレクサ
11 送信電極のための発振器
12 デマルチプレクサのための発振器
13 アンプ
14 復調器
15 コンパレータ
16 マイクロプロセッサ
17,19 送信電極
21 部分的な金属層
22 キャリアフィルム
23 キャリア層
24,26 部分的金属層
36 安全標
37 環状金属安全要素
38 ストリップ状金属安全要素
39,40 矩形金属安全要素

Claims (16)

  1. ドキュメント中光学的回折有効安全要素の構造であって、線状や、格子状や、カーブ状及び/又は環状の電導性構造によって特定の情報の電気的コーディングを有して、該電導性構造は非金属構造に平行に鋭いエッジを有し、該電導性構造の最小試験可能な幅が5mm以下であることを特徴とする構造。
  2. 請求項1に記載の安全要素の構造であって、線状や、格子状や、カーブ状及び/又は環状の金属構造によって特定の情報の電気的コーディングを有して、該金属構造は非金属構造に平行に鋭いエッジを有し、該金属構造の最小試験可能な幅が5mm以下であることを特徴とする構造。
  3. 前項までのいずれか1に記載の安全要素の構造であって、多様な金属安全要素が異なる伝導率を有することを特徴とする構造。
  4. 前項までのいずれか1に記載の安全要素の構造であって、安全標中の少なくとも2つの構造が異なる金属層の厚さを有することを特徴とする構造。
  5. 前項までのいずれか1に記載の安全要素の構造であって、一定の電気伝導率を有する金属構造の幅が試験装置の少なくとも2つの電極の幅に一致していることを特徴とする構造。
  6. 前項までのいずれか1に記載の安全要素の構造であって、同一及び/又は異なる電気伝導率を有する2つの金属構造の距離が少なくとも0.1mmであることを特徴とする構造。
  7. 光学的回折有効安全要素を有するドキュメント試験装置であって、その中における容量性動作スキャナ( 4 33 35 )は金属安全要素(37)内に配設される金属安全要素(39、40)を、1列又は数列に隣り合って配列される多数の平行電極によって試験し、そして、それらを前記スキャナ(4、33−35)中に配列された電子制御測定システムによって判定して、前記被試験ドキュメントの信号曲線を相当する参照曲線と比較して評価することを特徴とする装置。
  8. 請求項に記載の装置であって、少なくとも2つの隣接電極が電気的に接続されて配列されることを特徴とする装置。
  9. 請求項またはの1に記載の装置であって、その電子制御系が電源と、マルチプレクサ(10)と、送信電極(5)にエネルギーを供給する発振器(11)と、前記マルチプレクサ(10)を制御部する発振器(12)と、を含むことを特徴とする装置。
  10. 請求項からの1に記載の装置であって、前記電子判定システムが電源と、アンプ(13)と、デモジュレータ(14)と、コンパレータ(15)と、メモリを有するマイクロプロセッサ(16)と、干渉信号又は不必要な信号を抑制するフィルタと、を含むことを特徴とする装置。
  11. 請求項から10の1に記載の装置であって、2つの前記送信電極(5)の間の最距離が0.5mm以下であることを特徴とする装置。
  12. 請求項から11の1に記載の装置であって、1つの前記送信電極(5)と前記受信電極(6)との間の距離が少なくとも0.5mmであることを特徴とする装置。
  13. 請求項から12の1に記載の装置であって、被試験ドキュメントを送信及び受信電極と平行に導き、好ましくはスキャナ上へ押しつける圧力装置を有することを特徴とする装置。
  14. 請求項から13の1に記載の装置であって、ドキュメント搬送ローラーの軸が摺動接触子を介して接地していることを特徴とする装置。
  15. 請求項から14の1に記載の装置であって、高速ドキュメント処理機械内に配列されることを特徴とする装置。
  16. 請求項から15の1に記載の装置であって、前記装置が手動装置内に配列されることを特徴とする装置。
JP2000510117A 1997-08-12 1998-04-24 ドキュメントの安全要素構造及び前記安全要素を含むドキュメント制御装置及び前記安全要素と装置の使用方法 Expired - Fee Related JP3741954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19734855A DE19734855B4 (de) 1997-08-12 1997-08-12 Vorrichtung zur Prüfung beugungsoptisch wirksamer Sicherheitselemente
DE19734855.6 1997-08-12
DE19812811.8 1998-03-16
DE19812811A DE19812811A1 (de) 1997-08-12 1998-03-16 Aufbau von Sicherheitselementen für Dokumente und Vorrichtungen zur Prüfung von Dokumenten mit derartigen Sicherheitselementen sowie Verfahren zur Anwendung dieser Sicherheitselemente und Vorrichtungen
PCT/DE1998/001180 WO1999009528A1 (de) 1997-08-12 1998-04-24 Aufbau von sicherheitselementen für dokumente und vorrichtungen zur prüfung von dokumenten mit derartigen sicherheitselementen sowie verfahren zur anwendung dieser sicherheitselemente und vorrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516092A JP2001516092A (ja) 2001-09-25
JP3741954B2 true JP3741954B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=26039057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510117A Expired - Fee Related JP3741954B2 (ja) 1997-08-12 1998-04-24 ドキュメントの安全要素構造及び前記安全要素を含むドキュメント制御装置及び前記安全要素と装置の使用方法

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP1002300B1 (ja)
JP (1) JP3741954B2 (ja)
KR (1) KR20010022779A (ja)
CN (1) CN1267383A (ja)
AT (1) ATE213353T1 (ja)
AU (1) AU8208398A (ja)
BG (1) BG104142A (ja)
BR (1) BR9811149A (ja)
CA (1) CA2306924A1 (ja)
CZ (1) CZ289274B6 (ja)
DE (2) DE19812811A1 (ja)
DK (1) DK1002300T3 (ja)
ES (1) ES2172900T3 (ja)
HU (1) HUP0003759A3 (ja)
NO (1) NO20000616L (ja)
PL (1) PL187653B1 (ja)
PT (1) PT1002300E (ja)
SK (1) SK1932000A3 (ja)
TR (1) TR200000652T2 (ja)
UA (1) UA59405C2 (ja)
WO (1) WO1999009528A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10248954A1 (de) * 2002-10-21 2004-04-29 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Ausweis- und Wertdokumente

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1474903B2 (de) * 1965-12-11 1972-09-07 Thurnberger, Paul, Munderfing (Osterreich) Verfahren zur pruefung der echtheit von banknoten
DE2747156A1 (de) 1977-10-20 1979-04-26 Siemens Ag Verfahren und pruefgeraet zur echtheitspruefung holografisch abgesicherter identitaetskarten
US4255652A (en) * 1979-01-31 1981-03-10 Coulter Systems Corporation High speed electrically responsive indicia detecting apparatus and method
DE2919649A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-20 Bbc Brown Boveri & Cie Sicherheitspapier
DE3018485C2 (de) 1980-05-14 1982-02-11 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit im Auf- und Durchlicht prüfbaren Echtheitsmerkmalen
EP0042946A3 (en) 1980-06-25 1982-06-02 International Business Machines Corporation Holographic scanner for generating scan patterns and its application to the sensing of bar code labels
JPS58175091A (ja) 1982-04-06 1983-10-14 株式会社東芝 セキユリテイ・ストレツド検出装置
FR2528970B1 (fr) * 1982-06-22 1985-09-27 Flonic Sa Dispositif de verification d'epaisseur de matieres dielectriques en feuille
US4913504A (en) * 1982-11-08 1990-04-03 American Bank Note Holographics, Inc. Documents or like articles bearing holograms
GB8415996D0 (en) 1984-06-22 1984-07-25 Bank Of England Image model
NO165697C (no) * 1988-03-10 1991-03-20 Inter Marketing Oy Ab Sensor for ekthetskontroll av sikkerhetspapir.
DE3811905A1 (de) 1988-04-09 1989-10-19 Ewald Rollnik Anordnung zum erkennen und sichern von gegenstaenden sowie deren verwendung
ATE98795T1 (de) * 1988-09-30 1994-01-15 Landis & Gyr Business Support Beugungselement.
DE4002979A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Gao Ges Automation Org Wertpapier mit optisch variablem sicherheitselement
GB2250474B (en) * 1990-12-04 1994-04-20 Portals Ltd Security articles
EP0543058A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-26 Klaus Henning Dipl.-Ing. Steiger Falschgeldsucher
AT401829B (de) 1992-02-25 1996-12-27 Oesterr Nationalbank Verfahren zur zustands-, qualitäts- bzw. passerkontrolle von optischen sicherheitsmerkmalenauf wertpapieren, insbesondere banknoten, und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
DE19734855B4 (de) 1997-08-12 2005-09-08 WHD elektronische Prüftechnik GmbH Vorrichtung zur Prüfung beugungsoptisch wirksamer Sicherheitselemente

Also Published As

Publication number Publication date
ATE213353T1 (de) 2002-02-15
EP1002300A1 (de) 2000-05-24
PL340874A1 (en) 2001-03-12
NO20000616L (no) 2000-04-07
CZ289274B6 (cs) 2001-12-12
TR200000652T2 (tr) 2001-09-21
CZ2000395A3 (cs) 2000-06-14
DE59803078D1 (de) 2002-03-21
HUP0003759A2 (hu) 2001-02-28
JP2001516092A (ja) 2001-09-25
PT1002300E (pt) 2002-07-31
BR9811149A (pt) 2000-07-25
DE19812811A1 (de) 1999-09-23
KR20010022779A (ko) 2001-03-26
WO1999009528A1 (de) 1999-02-25
UA59405C2 (uk) 2003-09-15
HUP0003759A3 (en) 2002-11-28
ES2172900T3 (es) 2002-10-01
CN1267383A (zh) 2000-09-20
SK1932000A3 (en) 2000-12-11
BG104142A (en) 2000-06-30
DK1002300T3 (da) 2002-06-17
CA2306924A1 (en) 1999-02-25
AU8208398A (en) 1999-03-08
EP1002300B1 (de) 2002-02-13
NO20000616D0 (no) 2000-02-08
PL187653B1 (pl) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116406B1 (en) Security element structure for documents, devices for checking documents with such security elements, method for the use thereof
KR100661440B1 (ko) 종이류 특징 검출 장치 및 종이류 특징 검출 방법
EP1601599B1 (en) Optical double feed detection
US5810146A (en) Wide edge lead currency thread detection system
JP3741954B2 (ja) ドキュメントの安全要素構造及び前記安全要素を含むドキュメント制御装置及び前記安全要素と装置の使用方法
US20010040994A1 (en) Counterfeit bills discriminating device with infrared ray transmitting array module and method of discriminating counterfeit bills
CA2300961A1 (en) Constituting security elements with optical diffraction effect, and device for controlling such elements
RU2155989C2 (ru) Способ и устройства для контроля защищенных от подделки документов
RU2177645C2 (ru) Способ контроля документов с использованием емкостной связи между передатчиком и приемником
BG63811B1 (bg) Метод за проверка на документи с дифракционнооптично действащи слоеве, осигуряващи защита
MXPA00001241A (en) Security element structure for documents, devices for controlling documents comprising such security elements, and method for using said security elements and devices
MXPA99009790A (en) Security element structure for documents, devices for checking documents with such security elements, method for the use thereof
EP0892371A2 (en) An apparatus for validating sheets
CZ2000396A3 (cs) Struktura ohybově opticky účinných bezpečnostních prvků a zařízení pro kontrolu takových ohybově opticky účinných bezpečnostních prvků
JPH08147524A (ja) 紙葉類識別装置
JP2000067298A (ja) 紙葉類の真贋判定装置
MXPA97007509A (en) Procedure and devices for the proof of seguri documents
JP2004086636A (ja) 紙葉類高速判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees