JP3738903B2 - Pos附属決済端末及び決済システム - Google Patents

Pos附属決済端末及び決済システム Download PDF

Info

Publication number
JP3738903B2
JP3738903B2 JP2002276606A JP2002276606A JP3738903B2 JP 3738903 B2 JP3738903 B2 JP 3738903B2 JP 2002276606 A JP2002276606 A JP 2002276606A JP 2002276606 A JP2002276606 A JP 2002276606A JP 3738903 B2 JP3738903 B2 JP 3738903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pos
payment
terminal
processing terminal
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002276606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004118257A (ja
Inventor
昌春 遠藤
元治 廣渡
憲道 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCB Co Ltd
Original Assignee
JCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCB Co Ltd filed Critical JCB Co Ltd
Priority to JP2002276606A priority Critical patent/JP3738903B2/ja
Publication of JP2004118257A publication Critical patent/JP2004118257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738903B2 publication Critical patent/JP3738903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、POS(販売時点情報管理)に附属させたクレジットカード決済用端末及びその決済システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
POS(販売時点情報管理)というのは、店頭で商品を販売する際、商品に付したバーコードをリーダなどで読み取り、商品名や価格を確認し、同時にそれらのデータに基づき商品の在庫管理、売上管理等に役立てようとするシステムである。そして、クレジットカードなどの併用により顧客の信用情報をまとめることもでき、販売動向の把握にも有効とされる。
【0003】
POSとクレジットカードとを併用する際の、運用システムの概要を図1に示した。クレジットカード取扱加盟店レジカウンターには、通常、POS処理端末とクレジットカード処理端末とが併設され、POS処理端末とクレジットカード処理端末とはケーブル等で接続されている。商品は、先ず、POS処理端末において、バーコード等が読み取られて金額が入力される。その金額は、クレジットカード処理端末に通知される。
【0004】
クレジットカード処理端末において、顧客からクレジットカードを預かりカードを読み取る。クレジットカード処理端末は、取扱カード会社を判定し、その取扱会社の取扱可能な支払い方法を端末上に表示する。そのなかから、支払い方法、支払い回数等を選択する。必要に応じて、顧客は暗証番号等を入力する。クレジットカードは、顧客に返却される。クレジットカード処理端末は、取扱カード会社と通信し、決済処理を行う。勿論、場合によっては、決済できないという場合もある。決済処理が行われると、取引が確定し、その結果がPOS処理端末に通知される。POS処理端末から、買い物明細書が、クレジットカード処理端末からクレジットカード売上票が発行される。
【0005】
この運用システムは、POS処理端末とクレジットカード処理端末との連携に関して、支払方法選択等はクレジットカード処理端末側での操作が必須のため、操作が煩雑となり、また、クレジットカード処理端末には、操作性確保のために相当の大きさのキーやディスプレイを配置することが必要となり、端末の小型化に限界があるという問題がある。
【0006】
POS処理端末とクレジットカード処理端末間の金額不整合に関して、POS処理端末とクレジットカード処理端末は各々独立して取引の確定を行うため、クレジットカード処理端末の処理途中でPOS処理端末が取引を中止してしまった場合に金額に不整合が発生するという問題がある。
【0007】
クレジットカード処理端末に於ける決済に関して、従来のクレジットカード処理端末は、POS処理端末から受取った取引金額データに基づいて処理を行うことが前提であり、従って、POS処理端末とクレジットカード処理端末が連動をしながら一連の処理を進めるので、一人の店員が処理を行うためにはPOS処理端末とクレジットカード処理端末がすぐそばに存在する必要があり、顧客の暗証番号入力が必要となる場合には、顧客にPOS処理端末設置場所まで移動してもらうことが必須であるという問題がある。
【0008】
クレジットカードの処理に関して、集中レジタイプと百貨店レジタイプとがある。集中レジタイプは、一般的な小売店やスーパーマーケット等で運用されているタイプであり、店内に数カ所存在する精算所に、顧客自らが商品を持って行って精算を行うものである。即ち、顧客と店との現金支払いやクレジットカード処理等の精算処理が、店内の精算所という限定された場所でのみ行われるタイプである。これに対して、百貨店レジタイプは、百貨店や飲食店等で運用されているタイプであり、顧客は、商品の売場又は窓口で店員に現金支払いやクレジットカードの提出を行い、それを受け取った店員が店内または事務所の精算所まで行って精算処理を行うものである。即ち、顧客は、現金またはクレジットカードを一旦、店員に預けなければならないタイプである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、POS処理端末とクレジットカード処理端末との間で起きる上記問題を解消するPOS附属処理端末及びその決済システムを提供しようとするものである。具体的には、全ての操作をPOS処理端末側で行うことを可能とし、小型化されたPOS附属決済端末が可能で、クレジットカード処理端末の処理途中でPOS処理端末が取引を中止する場合の不整合の発生を回避し、決済金額の不整合発生が回避できる、POS附属決済端末及びその決済システムを提供しようとするものである。ここで、POS附属決済端末というのは、POS処理端末に附属してクレジットカード処理をPOS処理端末側で行うことを可能とする処理端末である。
【0010】
上記目的に関するPOS処理端末は、現時点では知られていない。暗証番号の漏洩を防止するクレジットカード処理システム(特開2002−208071)、ポイント更新が可能な決済端末(特開2002−109237)、決済手段と警報通報手段とを備えた決済端末(特開2001−338353)、カード情報を暗号化してカード情報の詐取を防止する決済端末(特開2001−256568)、ICカードの使用するセキュリテイの高い決済端末(特開2001−256565)、待機時の電力消費をゼロにする決済端末(特開2001−256553)、各種のカードを処理する際に、異常処理を識別可能にする決済端末(特開2001−250065)やクレジット決済の承認判定機能及びクレジット会社への承認問い合わせ機能を備えたクレジット処理装置(特開2000−163476)等、各種機能を備えた決済端末が開示されているが、クレジットカード処理端末の機能を取り込んだPOS附属決済端末は知られていない。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の基本は、従来のPOS処理端末にPOS附属決済端末を附属させて、POS処理端末側で、POS処理とクレジットカード処理を合わせて行うことを可能とするPOS附属決済端末を設けることにある。本発明の要旨は、商品名、商品番号や商品価格等の商品情報を取得する手段、商品価格を入力する手段、該商品番号をPOS処理端末に通知する手段、クレジットカード会社の支払方法、支払条件等の情報をPOS処理端末に通知する手段、前記入力された商品価格とPOS処理端末が取得した商品価格とが一致するか否かの確認をPOS処理端末に請求する手段、該両商品価格が一致する場合に取引確定の確認をPOS処理端末から受取る手段及び取引中止の通知をPOS処理端末から受け取る手段を備えたPOS附属決済端末及びその決済システムである。
【0013】
そして、POS附属決済端末は、クレジットカードを読み取り、該クレジットカード相当するカード会社を判別し、該カード会社の取扱支払方法、支払条件を取得する手段、該取得した取扱支払方法、支払条件を表示する手段、取扱支払方法、支払条件を確定する手段及び該相当するカード会社と決済処理を行う手段を備えることができる。このPOS附属決済端末は、主として百貨店レジタイプに適したものである。
【0014】
上記POS附属決済端末は、カード情報管理センターから、カード会社、取扱支払方法、支払条件等のカード情報を受取る手段及び受取った該カード情報を記憶する手段を備えることができる。また、上記カード情報記憶手段は、カード会社判定テーブル、取扱支払方法テーブルのデータベースであり、更に、IC処理用パラメータ及び認証用公開鍵を備えることができる。ICチップを搭載するクレジットカードを処理する際に、IC処理用パラメータ及び認証用公開鍵が必要になる。尚、カード情報管理センターというのは、クレジットカード会社からクレジットカードに関する各種情報を集積、整理、保存する機関である。
【0015】
本発明は、更に、POS処理端末にクレジットカード処理機能をもつPOS附属決済端末をケーブル又は無線で接続したPOS決済システムである。そして、該POS処理端末は、バーコード等を読み取り商品名、商品番号や価格等の商品情報を取得する手段、カード会社の取扱支払方法、支払条件の情報をPOS附属決済端末から受取る手段、確定した支払方法、支払い条件をPOS附属決済端末に通知する手段、POS処理端末から取引確定の確認の求めに応じてPOS処理端末に取引確定の確認を通知する手段を備えたPOS決済システムである。
【0017】
POS処理端末が、商品価格を取得する手段、カード会社の支払方法、支払条件の情報をPOS附属決済端末から受取る手段、POS附属決済端末から通知された商品価格と該取得した商品価格とが一致するか否かを判定する手段、該両商品価格が一致する場合に取引確定の確認をPOS附属決済端末に通知する手段及び取引中止をPOS附属決済端末に通知する手段を備えたPOS決済システムである
【0018】
本発明の特徴は、商品売り上げ処理とクレジットカード処理の両者を一括処理するPOS決済システムを提供するものである。そのシステムは、従来から使用されてきているPOS処理端末にPOS附属決済端末を付加したものから構成される。POS附属決済端末は、基本的には、POS附属決済端末に保有するクレジットカード会社毎の取扱支払方法等の情報を、取引の都度、POS処理端末に通知して、POS処理端末での支払方法選択等を可能とするとともに、POS附属決済端末での取引確定をPOSからの指示に基づいて行うことにより、不整合の発生を回避するものである。
【0019】
また、百貨店レジタイプ用として、POS附属決済端末は、基本的には、先にPOS附属決済端末で金額を入力し取引を仮確定した後、POS処理端末との金額一致チェックを行うようにしたことにより、POS附属決済端末とPOS附属決済端末の操作を切り離して行うことを可能とするものである。また、POS附属決済端末での処理を行うにあたり、POS附属決済端末で取得した商品番号をPOS処理端末へ通知し、POS処理端末から販売金額を受取ることにより取引金額の不整合を回避することもできる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明をその実施形態に基づいて説明する。図2にPOS附属決済端末を利用した連動処理の例を示す。POS処理端末及びPOS附属決済端末がクレジットカード取扱加盟店レジカウンターに設置され、互いにケーブルで接続されている。顧客が商品を買い上げる場合、商品に付されたバーコード等を読み取り機で読み取られる。POS処理端末は、バーコード等から商品名、商品番号や価格等の情報を取得する。このうち商品価格をPOS附属決済端末に通知する。POS附属決済端末は、商品の価格を受取る。一方、顧客から預かったカードはカード読み取り機にかけられ、カード情報を取得する。POS附属決済端末は、相当するカード会社を記憶装置にあるカード会社テーブルに基づいて判別し、該カード会社が取扱可能な支払方法、支払条件を記憶装置にある取扱支払方法テーブルから取得する。該取扱支払方法、支払条件をPOS処理端末に通知する。顧客は、POS処理端末上で取扱可能な支払方法、支払条件を選択、決定する。顧客の選択、決定した支払方法、支払条件はPOS処理端末からPOS附属決済端末に通知される。支払方法、支払条件は、例えば、1回払い、2回分割払いというものである。
【0021】
POS附属決済端末は、POS処理端末から支払方法、支払条件を受取ると、カード会社と交信して決済処理可能か否かの処理を行う。決済不能であれば、その旨POS処理端末に通知される。決済可能であれば、取引確定可能か否かの確認をPOS処理端末に請求する。POS処理端末は、該請求に応じて取引確定可能の通知をPOS附属決済端末に通知する。この際、取引確定不能の場合は、取引中止となる。POS処理端末は、取引確定により買い物明細書レシート及びクレジット売上票を発行する。
【0022】
従来の処理においては、支払方法の選択等はクレジットカード処理端末側での操作が必須のため、操作が煩雑である、該クレジットカード処理端末には、操作性確保のために相当の大きさのキーやディスプレイを配置することが必要となり、クレジットカード処理端末の小型化に限界がある。また、クレジットカード処理端末は、POS処理端末とは各々独立して取引の確定を行うため、クレジットカード処理端末の処理途中でPOS処理端末側が取引を中止してしまった場合に不整合が発生する等の問題があった。これに対して、本発明では、クレジットカード処理をするためのPOS附属決済端末を設けて、該POS附属決済端末に保有するクレジットカード会社毎の取扱支払方法等の情報を取引の都度、POS処理端末と連携し、POS処理端末での支払方法選択等を可能とする方策を採り、また、POS附属決済端末での取引確定をPOS処理端末からの指示に基づいて行うことにより、不整合の発生を回避することを可能とするものとした。
【0023】
これにより、全ての操作をPOS処理端末側で行うことができ、操作性が向上するとともに、POS附属決済端末にはカードリーダー及び暗証番号入力に必要なキーとディスプレイのみを配置すればよいため、該POS附属決済端末の大幅な小型化が図れる。また、万一、POS附属決済端末の処理途中でPOS処理端末側が取引を中止する場合には、取引中止の通知をPOS処理端末からPOS附属決済端末に行うことにより、不整合の発生が回避可能となる。
【0024】
以上は集中レジタイプ用のPOS附属決済端末の処理運用例について説明した。以下に、百貨店レジタイプ用のPOS附属決済端末の処理運用例について説明する。その一例を図3に示した。即ち、POS処理端末及びPOS附属決済端末がクレジットカード取扱加盟店レジカウンターに設置されるが、互いに距離をおいて設置されるので多くの場合無線で接続されている。顧客が商品を買い上げる場合、商品に付されたバーコード等を読み取り機で読み取られる。読み取られた情報はPOS附属決済端末に取り込まれる。この際、POS附属決済端末は、少なくとも商品番号を取得する手段を備える。商品番号を取得する手段は一般的には、バーコードが利用されるが、これに限定されることはない。POS附属決済端末からPOS処理端末に商品番号が通知される。POS処理端末は商品マスターを参照して商品の価格の情報を取得する。この商品価格はPOS処理端末からPOS附属決済端末に通知される。一方、顧客から預かったカードはカード読み取り機にかけられ、カード情報を取得する。カード情報はPOS附属決済端末に取り込まれる。POS附属決済端末は、相当するカード会社を記憶装置にあるカード会社テーブルに基づいて判別し、該カード会社が取扱可能な支払方法、支払条件を記憶装置にある取扱支払方法テーブルから取得する。該取扱支払方法、支払条件をPOS附属決済端末に表示する。顧客は、POS附属決済端末上で取扱可能な支払方法、支払条件を選択、決定する。顧客の選択、決定すべき支払方法、支払条件は、例えば、1回払い、2回分割払いというものである。POS附属決済端末は、顧客の選択、決定した支払方法、支払条件に基づいて、カード会社と交信して決済処理可能か否かの処理を行う。決済不能であれば、その旨POS処理端末に通知される。決済可能であれば、取引確定可能か否かの確認をPOS処理端末に請求する。POS処理端末は、該請求に応じて取引確定可能の通知をPOS附属決済端末に通知する。POS処理端末は、取引確定により買い物明細書レシート及びクレジット売上票を発行する。この際、取引確定不能の場合は、取引中止となる。
【0025】
この場合更に、商品価格を入力することにより、また、必要に応じて電卓等で計算した金額を入力することにより、POS処理端末との金額不整合発生の回避、POS処理端末側の処理の簡略化を図ることもできる。勿論この場合は、POS附属決済端末に商品登録機能の付加が必要である。
【0026】
従来の処理においては、クレジットカード処理端末は、POS処理端末から受信した取引金額データを基に処理を行うことを前提としており、従って、POS処理端末とが連動をしながら一連の処理を進めることが前提であり、一人の店員が処理を行うためにはPOS処理端末がすぐそばに存在する必要があった。このため、顧客の暗証番号入力が必要となる場合には、顧客にクレジットカード処理端末設置場所まで移動してもらうことが必須であった。
【0027】
また、百貨店タイプにおいて暗証番号の入力を顧客に行ってもらう必要がある場合は、POS処理端末とクレジット処理端末を連動させると店員にとっての運用が煩雑となり、また、顧客一人あたりの処理時間が長くなるため、現実的に使用されていないのが現状である。具体的な運用としては、1)店員は顧客からカードを預かって精算所へ行き、クレジットカード処理端末でクレジット処理を行う、2)店員は暗証番号入力装置を持って顧客まで戻り、顧客に暗証番号を入力してもらう、3)暗号化された暗証番号データは、無線で暗証番号入力装置からクレジットカード処理端末に通知される、4)店員は暗証番号入力装置を持ってクレジットカード処理端末に戻る、5)店員はクレジットカード処理端末から出力されたレシートとお買いあげ商品を持って、顧客まで戻り、それらを顧客に手渡す、となる。この間、クレジットカード処理端末と連動しているPOS処理端末は上記処理の間、一人の顧客の精算処理しかできなくなるため、結果として他の顧客を待たせてしまうという問題が発生する。
【0028】
従って、暗証番号の入力が必要な場合は、顧客は必ずレジまで移動する必要が生じる。このため、百貨店タイプのレジを有する店舗においては、クレジットカードの処理で、顧客に暗証番号を入力してもらうという行為が発生しないよう、クレジットカード会社が考慮していた。
【0029】
百貨店タイプの他の例を図4に示した。これは、先にPOS附属決済端末で金額を入力し取引を仮確定した後、POS処理端末との金額一致チェックを行うようにしたものである。即ち、POS処理端末及びPOS附属決済端末がクレジットカード取扱加盟店レジカウンターに設置され、互いに無線で接続されている。顧客が商品を買い上げる場合、商品価格をPOS附属決済端末に入力する。この際、必要に応じて電卓で計算し計算した金額をPOS附属決済端末に入力することもできる。また、商品価格は、バーコードから読み取ることもできる。顧客から預かったカードはカード読み取り機にかけられ、カード情報を取得する。カード情報はPOS附属決済端末に取り込まれる。POS附属決済端末は、相当するカード会社を記憶装置にあるカード会社テーブルに基づいて判別し、該カード会社が取扱可能な支払方法、支払条件を記憶装置にある取扱支払方法テーブルから取得する。該取扱支払方法、支払条件をPOS附属決済端末に表示する。顧客は、POS附属決済端末上で取扱可能な支払方法、支払条件を選択、決定する。顧客の選択、決定すべき支払方法、支払条件は、例えば、1回払い、2回分割払いというものである。POS附属決済端末は、顧客の選択、決定した支払方法、支払条件に基づいて、カード会社と交信して決済処理可能か否かの処理を行う。決済不能であれば、その旨POS処理端末に通知される。決済可能であれば、取引確定可能か否かの確認をPOS処理端末に請求する。この際、POS附属決済端末はPOS処理端末に商品価格が同時に通知される。一方、POS処理端末は、バーコード等を読み取り商品情報を取得する。このようにして取得した商品価格をPOS附属決済端末から通知された商品価格とを比較し、両者の値が一致すれば、POS処理端末は取引確定可能の通知をPOS附属決済端末に通知する。POS処理端末は、取引確定により買い物明細書レシート及びクレジット売上票を発行する。この際、取引確定不能の場合は、取引中止となる。
【0030】
百貨店タイプにおいて、本発明は、先にPOS附属決済端末で金額を入力し取引を仮確定した後、POS処理端末との金額一致チェックを行うようにしたことにより、POS附属決済端末とPOS処理端末の操作を切り離して行うことを可能とし、また、POS附属決済端末での処理を先に行うにあたり、POS附属決済端末で取得した商品番号をPOS処理端末へ通知し、POS処理端末から販売金額を受取ることにより取引金額の不整合を回避可能とした。これにより、顧客がレジまで移動する必要性が解消され、POS処理端末から受取った販売金額に基づいて決済処理を行うため、決済金額の不整合発生が回避することができる。
【0031】
一方、ICカードにおいては顧客に暗証番号を入力してもらうことが義務づけられており、百貨店タイプのレジを有する店舗において、従来からの顧客は、商品の売場にとどまり、精算所には店員だけが行く、という運用形態をそのまま踏襲できる新しいシステムの開発が要望されている。本端末は、まさにこの要望を実現するためのものである。即ち、現状の方式では実現困難な「顧客の暗証番号入力」という運用を実現するために、POS附属決済端末で取引を仮確定するという方式を考案したものである。ここでポイントとなるのは、仮確定を行う方式を採用することにより、POS処理端末とPOS附属決済端末の間で金額の不整合が起きていないかを取引確定の前にチェック可能となるという点である。
【0032】
次に、POS処理端末とPOS附属決済端末とから構成される決済システムについて説明する。図5に、POS処理端末とPOS附属決済端末とを使用する決済システムを示している。クレジットカード取扱加盟店にPOS処理端末及びPOS附属決済端末が設置されている。POS処理端末とPOS附属決済端末は、ケーブル又は無線で接続されている。POS処理端末は、加盟店本部のシステムに接続され、POS附属決済端末はルータを介してOBN経由カード情報センターに接続されている。POS処理端末は、主として商品を取扱い、POS附属決済端末は主としてクレジットカード処理を取扱う。POS附属決済端末は、カード会社を判別するためのカード会社判定テーブル及び該カード会社の取扱可能な支払方法等を取得するための取扱支払方法テーブルの記憶手段を備えている。更に、ICチップを搭載したクレジットカードを処理するための、IC処理パラメーター及びICクレジットカードの真正性を確認するために行われる公開鍵暗号方式による認証処理で使用する鍵、即ち、CA公開鍵を備えている。
【0033】
POS附属決済端末に提供される、カード会社判定テーブル、取扱支払方法テーブル、IC処理パラメーター及びCA公開鍵等のデータは、必要に応じて、カード情報センターからダウンロードする。これらデータが変更された場合、新たに追加された場合に、自動的に、データがカード情報センターからPOS附属決済端末に送信される。カード会社判定テーブル、取扱支払方法テーブル、IC処理パラメーター及びCA公開鍵等のデータは、各カード会社から、MTやFD等でカード情報センターに通知される。カード情報センターでは、カード会社から通知されたデータを整理、記憶される。整理されたデータが、必要に応じてPOS附属決済端末に通知される。尚、図5中の略語の意味は以下の通りである。IC(集積回路)は、ICチップを搭載したクレジットカードを意味する。OBN(オープンビジネスネットワーク)は、インターネット技術を利用した通信ネットワークを意味する。MT(マグネティックテープ)は、磁気テープを意味する。FDは、フレキシブルディスクを意味する。CA公開鍵(認証用公開鍵)は、ICカードの真正性を確認するために行われる公開鍵暗号方式による認証処理で使用する鍵を意味する。このように、POS附属決済端末には、クレジットカード処理に必要なデータが全て保有されている。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、POS附属決済端末保有テーブルをPOS処理端末へ連携することにより、全ての操作をPOS処理端末で行うことができ、操作性の向上が図れる、POS附属決済端末には暗証番号入力に必要なキーとディスプレイのみを配置すればよいため、POS附属決済端末の大幅な小型化が図れるという効果を奏する。そして、POS処理端末とPOS附属決済端末の金額不整合を回避できるので、万一、POS附属決済端末の処理途中でPOS処理端末が取引を中止する場合には、取引中止の通知をPOS処理端末から端末に行うことにより、不整合の発生が回避できる。
【0035】
また、百貨店レジタイプにおいては、POS附属決済端末で取引を仮確定する方式をとるので、顧客をレジまで移動する必要性が解消する効果を奏する。そして、POS附属決済端末からPOS処理端末へ商品番号通知すよることにより金額情報を取得するので、POS処理端末から受取った販売金額に基づいて決済処理を行うため、決済金額の不整合発生が回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なPOS運用システムを示す図である
【図2】 POS附属決済端末を利用する連動処理の一例を示す図である
【図3】 POS附属決済端末を利用する連動処理の他の例を示す図である
【図4】 POS附属決済端末を利用する連動処理の他の例を示す図である
【図5】 POS附属決済端末の全体システムを示す図である

Claims (6)

  1. 商品名、商品番号や商品価格等の商品情報を取得する手段、商品価格を入力する手段、該商品番号をPOS処理端末に通知する手段、クレジットカード会社の支払方法、支払条件等の情報をPOS処理端末に通知する手段、前記入力された商品価格とPOS処理端末が取得した商品価格とが一致するか否かの確認をPOS処理端末に請求する手段、該両商品価格が一致する場合に取引確定の確認をPOS処理端末から受取る手段及び取引中止の通知をPOS処理端末から受け取る手段を備えたPOS附属決済端末。
  2. クレジットカードを読み取り、該クレジットカードに相当するカード会社を判別し、カード会社の支払方法、支払条件を取得する手段、取得した支払方法、支払条件を表示する手段、支払方法、支払条件を確定する手段及び相当するカード会社と決済処理を行う手段を備えた請求項1に記載のPOS附属決済端末。
  3. カード情報管理センターから、相当するカード会社の支払方法、支払条件等のカード情報を受取る手段及び受取った該カード情報を記憶する手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のPOS附属決済端末。
  4. 上記カード情報記憶手段が、カード会社判定テーブル、取扱支払方法テーブルのデータベースであることを特徴とする請求項3に記載のPOS附属決済端末。
  5. POS処理端末に請求項1から請求項4のいずれかに記載のPOS附属決済端末をケーブル又は無線で接続したPOS決済システム。
  6. POS処理端末が、商品価格を取得する手段、カード会社の支払方法、支払条件の情報をPOS附属決済端末から受取る手段、POS附属決済端末から通知された商品価格と該取得した商品価格とが一致するか否かを判定する手段、該両商品価格が一致する場合に取引確定の確認をPOS附属決済端末に通知する手段及び取引中止をPOS附属決済端末に通知する手段を備えた請求項5に記載のPOS決済システム。
JP2002276606A 2002-09-24 2002-09-24 Pos附属決済端末及び決済システム Expired - Lifetime JP3738903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276606A JP3738903B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 Pos附属決済端末及び決済システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276606A JP3738903B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 Pos附属決済端末及び決済システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004118257A JP2004118257A (ja) 2004-04-15
JP3738903B2 true JP3738903B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=32272428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276606A Expired - Lifetime JP3738903B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 Pos附属決済端末及び決済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738903B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215981A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Tec Corp 決済装置およびプログラム
JP5440652B2 (ja) * 2012-05-11 2014-03-12 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置、及びプログラム
JP6031407B2 (ja) * 2013-05-15 2016-11-24 株式会社フライトシステムコンサルティング 決済端末装置、および同装置における接続先切替え方法、ならびにプログラム
JP5708727B2 (ja) * 2013-07-25 2015-04-30 カシオ計算機株式会社 決済端末及びプログラム
JP6266564B2 (ja) * 2015-06-25 2018-01-24 東芝テック株式会社 決済装置及びプログラム
CN112766952B (zh) * 2021-01-28 2024-03-29 杉德银卡通信息服务有限公司 多支付终端与多收银机的收款方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004118257A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011248659A (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置、および精算装置
JPS60263299A (ja) 取引処理装置
JP5880623B2 (ja) チェックアウトシステム
JP2022003594A (ja) 決済装置及びそのプログラム
JP3743759B2 (ja) 電子決済システムにおけるレジスター装置
JP5114887B2 (ja) Posレジスタ
WO2002008980A1 (fr) Systeme de transaction avec de l'argent electronique
JP2009059321A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3738903B2 (ja) Pos附属決済端末及び決済システム
JP2011013845A (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置での限定販売における必要人数の計算表示方法及びプログラム
JP2019175358A (ja) 非対面型商品受け渡しシステムおよび非対面型商品受け渡し方法
JP2772958B2 (ja) 取引処理システム
JP7163144B2 (ja) 商品販売システム、ショッピングカート及び商品販売方法
JP5400178B2 (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置によるサービス提供指示方法及びプログラム
JP5958672B2 (ja) 商品登録装置、精算装置及びプログラム
JP2002352321A (ja) 近距離無線および携帯型情報端末を利用した取引情報管理方法とその端末
JP6633159B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム
JP2012103779A (ja) 商品販売処理装置および制御プログラム
JP2016194940A (ja) 精算装置、チェックアウトシステム及びプログラム
JP6451816B2 (ja) 精算装置、チェックアウトシステム、プログラム、精算方法及びチェックアウト方法
CN117765673A (zh) 商品登记装置及存储介质、监视装置
JPH0991543A (ja) Posシステム
JP2004157809A (ja) 販売データ処理装置、ポイント累計プログラムおよび記憶媒体
JP2001236572A (ja) 取引システム及び端末装置用プログラムを記録した記録媒体
JP2019200822A (ja) 登録装置、システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3738903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term