JP3732061B2 - 2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法 - Google Patents

2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3732061B2
JP3732061B2 JP36920599A JP36920599A JP3732061B2 JP 3732061 B2 JP3732061 B2 JP 3732061B2 JP 36920599 A JP36920599 A JP 36920599A JP 36920599 A JP36920599 A JP 36920599A JP 3732061 B2 JP3732061 B2 JP 3732061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
isothiazolin
alkyl
ones
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36920599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001181266A (ja
Inventor
雅之 森田
国斌 劉
紀子 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemicrea Inc
Original Assignee
Chemicrea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemicrea Inc filed Critical Chemicrea Inc
Priority to JP36920599A priority Critical patent/JP3732061B2/ja
Priority to US09/666,481 priority patent/US6740759B1/en
Priority to EP00128003A priority patent/EP1113012B1/en
Priority to DE60031231T priority patent/DE60031231T2/de
Priority to ES00128003T priority patent/ES2270779T3/es
Priority to KR10-2000-0081702A priority patent/KR100526365B1/ko
Publication of JP2001181266A publication Critical patent/JP2001181266A/ja
Priority to US10/809,828 priority patent/US20040186152A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3732061B2 publication Critical patent/JP3732061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工業用殺菌剤として有用な2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、イソチアゾリン−3−オン類の工業用殺菌剤は、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の混合物として使用されてきた。しかし、近年5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の変異原性等が問題となったため、5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の含量が少ない、または全く含まれていない2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の需要が高まっている。
【0003】
2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法としては、いくつかの方法が開示されている。例えば、米国特許第3849430号、及びヨーロッパ特許第95907号には、酢酸エチル溶媒中でN−アルキル−3−メルカプトプロピオンアミドを塩素化し、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の混合物を得ている。しかしながら、これらに記載されている製造方法は、5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の含量を抑える工夫はなされていない。
【0004】
ヨーロッパ特許第0437354号には、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩の混合物を、無水アンモニアで5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩だけを中和し、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を比較的高い純度で分離する方法が記載されている。しかし、この製造方法は操作が煩雑であり、依然として変異原性を起こすレベルの5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類が含まれている。また、これを除去しようとすると、除去しようとする5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の分だけ有意の得量の損失を生じる。
【0005】
また、ヨーロッパ特許第0678510号では、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩の混合物を有機溶媒中で加熱し、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩の有機溶媒に対する溶解度の差を利用して、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩を精製しているが、この方法によっても依然として変異原性を起こすレベルの5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類が含まれており、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の得量の損失は避けられない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の製造方法は、製造段階において2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を優先的に製造させるというものではなく、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を含んだ混合物から、精製により2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を得るというものであった。
【0007】
しかし、5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を完全に精製により取り除くことは困難であり、また、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の得量の損失となる。さらに精製工程が増えると製造操作が煩雑化する。従って、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を高純度かつ工業的に採算のあう収率で得るには、製造段階において5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の生成を極力抑えることにより、精製による得量ロスを少なくする方が好ましいと考えられる。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を含まないか、または含んでも変異原性を起こさないレベルであって、工業的に簡便かつ採算にあう収率で、高純度の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を得る方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の生成を極力抑えた2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法について鋭意検討を重ねた結果、反応に用いる溶媒種により、生成する2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類との選択性が大きく変化するという予想されない事実を発見した。すなわち、反応に使用する溶媒の塩化水素の溶解度と、生成する2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類と5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の比に、相関関係があることを見いだし本発明の完成に至ったものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の、一般式(III)
【化4】
Figure 0003732061
(ただし、RはC〜Cのアルキル基またはアラルキル基)で表される2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法は、ジクロロメタン、トリクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタンからなる群より選ばれた少なくとも1つの溶媒中で、一般式(I)
【化5】
Figure 0003732061
(ただし、式中、Rは前記一般式(III)と同義である)で表される化合物または一般式(II)
【化6】
Figure 0003732061
(ただし、式中、Rは前記一般式(III)と同義である)で表される化合物と、一般式(I)を用いた場合には一般式(I)1モルに対してほぼ2モル当量、一般式(II)を用いた場合には一般式(II)1モルに対してほぼ3モル当量の塩素ガスを反応させることからなることを特徴とするものである。
【0011】
一般式(I)、一般式(II)及び一般式(III)の式中Rは、C〜Cのアルキル基またはアラルキル基であるが、工業的にはメチル基またはノルマルオクチル基であることが好ましい。
【0012】
前記溶媒は、一般式(I)、一般式(II)、一般式(III)および塩素化剤に不活性である。不活性とは、溶媒が、一般式(I)、一般式(II)、一般式(III)および塩素化剤と反応しないことを意味する。
【0013】
また、前記溶媒は塩化水素が不溶もしくは難溶であるが、具体的には常温常圧下における前記塩化水素の溶解度がモル分率で0.04以下であることが好ましく、より好ましくは0.03以下、さらには、0.02以下であることが好ましい。
【0015】
本発明の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法は、一般式(I)または一般式(II)と前記塩素化剤との反応により生じる一般式(III)の塩酸塩を、取り出し、前記塩酸塩が難溶であって、前記塩酸塩と反応しない溶媒で前記塩酸塩を洗浄する工程をさらに含むことが好ましい。
【0016】
【発明の効果】
本発明の一般式(III)
【化7】
Figure 0003732061
(ただし、RはC〜Cのアルキル基またはアラルキル基)で表される2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法は、ジクロロメタン、トリクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタンからなる群より選ばれた少なくとも1つの溶媒中で、一般式(I)
【化8】
Figure 0003732061
(ただし、式中、Rは一般式(III)と同義である)で表される化合物または一般式(II)
【化9】
Figure 0003732061
(ただし、式中、Rは一般式(III)と同義である)で表される化合物を、一般式(I)を用いた場合には一般式(I)1モルに対してほぼ2モル当量、一般式(II)を用いた場合には一般式(II)1モルに対してほぼ3モル当量の塩素ガスと反応させることとしたので、変異原性物質である5−クロロ−2−イソチアゾリン−3−オン類をほとんど含まず、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を高い選択性で得ることができる。
【0017】
また、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を選択的に得ることができるので、従来の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法のように精製を繰り返す必要がなく、従って精製による得量の損失が極めて少ないため、経済的に有利である。
【0019】
また、一般式(I)、一般式(II)、一般式(III)および塩素化剤に不活性である溶媒を用いるので、副生物の生成をより効果的に抑えることが可能となる。
【0020】
さらに、一般式(I)または一般式(II)と塩素化剤との反応により生じる一般式(III)の塩酸塩を、取り出し、この塩酸塩が難溶であって、塩酸塩と反応しない溶媒で塩酸塩を洗浄する工程を追加することにより、より高純度の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を製造することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。すなわち、本発明の、一般式(III)
【化10】
Figure 0003732061
(ただし、RはC〜Cのアルキル基またはアラルキル基)で表される2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法は、ジクロロメタン、トリクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタンからなる群より選ばれた少なくとも1つの溶媒中で、一般式(I)
【化11】
Figure 0003732061
(ただし、式中、Rは前記一般式(III)と同義である)で表される化合物または一般式(II)
【化12】
Figure 0003732061
(ただし、式中、Rは前記一般式(III)と同義である)で表される化合物と、塩素ガスを反応させるものである。
【0022】
本反応に用いる一般式(I)または一般式(II)で表される化合物の合成法は特に限定されないが、例えば対応するアルキルエステル類とアルキルあるいはアラルキルアミン類を無溶媒、または反応に不活性な有機溶媒中でアミド化することにより容易に得られる。一般式(I)または一般式(II)で表される化合物は、再結晶や蒸留等で精製して本反応に用いても良いが、アミン類の残留分を極力抑えておけば、粗生成物でも充分本反応に使用することができる。
【0023】
本反応に使用する塩素ガスを必要以上に使用すると、5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類が生成しやすくなるので、塩素ガスの使用量は、一般式(I)を用いた場合には一般式(I)1モルに対してほぼ2モル当量、一般式(II)を用いた場合には一般式(II)1モルに対してほぼ3モル当量の塩素ガスを用いることが好ましい。すなわち、下記の一般式(IV)および一般式(V)で示されるとおり、一般式(I)であれば1.8〜2.5モル、好ましくは1.9〜2.2モル、さらには2.0〜2.1モル程度、一般式(II)であれば2.8〜3.5モル、好ましくは2.9〜3.2モル、さらには3.0〜3.1モル程度用いることが好ましい。
【0024】
【化13】
Figure 0003732061
【化14】
Figure 0003732061
本反応で使用する溶媒は、塩化水素に不溶または難溶である溶媒を用いるが、塩化水素の溶解度が、モル分率値として0.04以下のものを用いることが好ましい。このモル分率値が小さい程、その溶媒には塩化水素が溶けにくい事を示しており、モル分率値が小さい程、5−クロロ−2−イソチアゾリン−3−オン類の生成を抑えることができる。この様な溶媒としては、ジクロロメタン(0.013(1atm,298.15K、以下同じ))、トリクロロエタン(0.031)、クロロホルム(0.022)、四塩化炭素(0.013)、モノクロロベンゼン(0.0312)、ジクロロベンゼン(0.022)、ペンタン(0.005)、シクロヘキサン(0.015)、ヘキサン(0.011)、ヘプタン(0.015)、オクタン(0.016)があげられる。なお、上記の溶媒からなる群より選ばれる2種以上の混合溶媒として用いてもよい。
【0025】
使用する溶媒量は、特に限定されるものではないが、原料となる一般式(I)または一般式(II)に対して2〜10倍であることが好ましく、さらには3〜5倍であることが好ましい。反応温度は用いる溶媒の沸点以下の任意の温度で実施することができる。
【0026】
反応中は上記の一般式(IV)および一般式(V)に示すように、塩化水素ガスが発生する。発生した塩化水素ガスは、一部はイソチアゾリンと塩酸塩を形成し、一部は溶媒中に溶け込み、一部は反応系外に放出される。この際溶媒中の塩化水素は、必要に応じて、加熱による留去、窒素ガスによる置換、減圧による留去等の操作で除去しても良い。
【0027】
上述のように、本発明の製造方法により、5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の生成を抑え、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を選択的に得ることができるが、わずかに含まれる5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を除くには、反応で生成する2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の塩酸塩を濾別などにより取り出し、この塩酸塩が難溶であって、かつ塩酸塩と反応しない任意の溶媒でこの塩を洗浄することが好ましい。なお、このような精製過程を追加しても、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の得量の損失はわずかである。
【0028】
得られた2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類塩酸塩は、水に分散し、塩基で中和した後に、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類物と反応しない任意の有機溶媒によって抽出し、溶媒を留去することにより2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を得ることができる。中和に用いることができる塩基は特に限定されないが、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基、あるいはトリエチルアミン、アンモニアなどの有機アミン類を用いることができ、このうち、工業的には炭酸ナトリウム等の無機塩基が取扱いやすさや経済性の観点から好ましい。なお、中和の温度は特に限定されないが、生成物の着色等を低減するためには50℃以下であることが好ましい。
【0029】
このようにして得られた2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類には5−クロロ−2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類が0.5%以下または実質的に含有されておらず、変異原性を起こさない高純度品である。以下に実施例を示す。
【0030】
【実施例】
(実施例1)
塩素吹き込み管、攪拌機、温度計、塩化カルシウム管付きのコンデンサーをセットした、2リットル四つ口フラスコに、N,N’−ジメチル−3,3’−ジチオプロピオンアミド120g(0.508mol)とジクロロメタン480mlを入れ、撹拌しながら39〜41℃の温度範囲で塩素108g(1.523mol)を3時間15分かけて吹き込み、その後室温で一晩撹拌した。生成した結晶を吸引濾過で取り出し、さらにケーキをジクロロメタンで洗浄した。得られた結晶を400mlの水に分散し、炭酸ナトリウムでpH7まで中和した。この溶液をジクロロメタンで抽出し、溶媒を留去し、淡褐色の結晶として2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを90.12g得た(収率=77%)。
【0031】
(実施例2)
反応の際に用いる溶媒を表1に示すようにシクロヘキサン(1atom 298.15Kにおけるモル分率0.015)とした以外は、実施例1と同様の条件で反応を行い、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを得た(収率=70%)。
【0032】
(実施例3)
反応の際に用いる溶媒及び塩酸塩を洗浄する溶媒をともにクロロホルムとした以外は、実施例1と同様の条件で反応を行い、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを得た(収率=75%)。
【0033】
(実施例4)
原料として、N,N’−ジノルマルオクチル−3,3’−ジチオプロピオンアミドを用い、反応の際に用いる溶媒をジクロロメタン、塩酸塩を洗浄する溶媒をモノクロロベンゼンとした以外は、実施例1と同様の条件で反応を行い、2−ノルマルオクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを得た(収率=71%)。
【0034】
(実施例5)
反応の際に用いる溶媒をモノクロロベンゼンとした以外は、実施例4と同様の条件で反応を行い、2−ノルマルオクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを得た(収率=71%)。
【0035】
(実施例6)
反応の際に用いる溶媒をモノクロロベンゼンとジクロロベンゼンの混合溶媒とした以外は、実施例4と同様の条件で反応を行い、2−ノルマルオクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを得た(収率=70%)。
【0036】
(実施例7)
原料として、N,N’−ジベンジル−3,3’−ジチオプロピオンアミドを用い、反応の際に用いる溶媒及び塩酸塩を洗浄する溶媒をモノクロロベンゼンとした以外は、実施例1と同様の条件で反応を行い、2−ベンジル−4−イソチアゾリン−3−オンを得た(収率=70%)。
【0037】
(比較例)
用いる溶媒を酢酸エチルとした以外は実施例1と同様にして、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを得た(収率=51%)。
【0038】
【表1】
Figure 0003732061
表1中、反応の際の溶媒の括弧内の数値は、常温常圧下における塩化水素の溶解度をモル分率で表したものである。実施例1から7及び比較例で得られた結晶の純度を高速液体クロマトグラフィーで分析し、変異原性(Ames)テストに供した。結果を表2に示す。Amesテスト中、+は人体などに悪影響を及ぼす陽性を意味し、−は人体に悪影響のない陰性を示す。
【0039】
【表2】
Figure 0003732061
表2から明らかなように、本発明の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法は、変異原性物質である5−クロロ−2−イソチアゾリン−3−オン類をほとんど含まず、かなり高い選択性で、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を得ることができた。また、Amesテストにおいても全ての実施例において陰性であった。
【0040】
なお、本実施例では、2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の塩酸塩を濾過により取り出し、この塩酸塩を洗浄して高純度の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を得たが、塩酸塩を洗浄しなくても、本発明の反応自体がかなり高い選択性をもっているため、十分に高純度の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類を得ることが可能である。

Claims (4)

  1. ジクロロメタン、トリクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタンからなる群より選ばれた少なくとも1つの溶媒中で、一般式(I)
    Figure 0003732061
    (ただし、RはC〜Cのアルキル基またはアラルキル基)で表される化合物または一般式(II)
    Figure 0003732061
    (ただし、式中、Rは一般式(I)と同義である)で表される化合物を、一般式(I)を用いた場合には一般式(I)1モルに対してほぼ2モル当量、一般式(II)を用いた場合には一般式(II)1モルに対してほぼ3モル当量の塩素ガスと反応させることからなる一般式(III)
    Figure 0003732061
    (ただし、式中、Rは一般式(I)と同義である)で表される2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法。
  2. 前記Rがメチル基であることを特徴とする請求項1記載の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法。
  3. 前記Rがノルマルオクチル基であることを特徴とする請求項1記載の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法。
  4. 一般式(I)または一般式(II)と前記塩素ガスとの反応により生じる一般式(III)の塩酸塩を、取り出し、前記塩酸塩が難溶であって、前記塩酸塩と反応しない溶媒で前記塩酸塩を洗浄する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1、2または3記載の2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法。
JP36920599A 1999-12-27 1999-12-27 2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法 Expired - Lifetime JP3732061B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36920599A JP3732061B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法
US09/666,481 US6740759B1 (en) 1999-12-27 2000-09-20 Method for producing 2-alkyl-4-isothiazoline-3-one
DE60031231T DE60031231T2 (de) 1999-12-27 2000-12-20 Verfahren zur Herstellung von 2-Alkyl-4-Isothiazolin-3-onen
ES00128003T ES2270779T3 (es) 1999-12-27 2000-12-20 Procedimiento de reproduccion de 2-alquil-4-isotiazolin-3-ona.
EP00128003A EP1113012B1 (en) 1999-12-27 2000-12-20 Method for producing 2-alkyl-4-isothiazoline-3-one
KR10-2000-0081702A KR100526365B1 (ko) 1999-12-27 2000-12-26 2-알킬-4-이소티아졸린-3-온류의 제조방법
US10/809,828 US20040186152A1 (en) 1999-12-27 2004-03-26 Method for producing 2-alkyl-4-isothiazoline-3-one

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36920599A JP3732061B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181266A JP2001181266A (ja) 2001-07-03
JP3732061B2 true JP3732061B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18493843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36920599A Expired - Lifetime JP3732061B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6740759B1 (ja)
EP (1) EP1113012B1 (ja)
JP (1) JP3732061B2 (ja)
KR (1) KR100526365B1 (ja)
DE (1) DE60031231T2 (ja)
ES (1) ES2270779T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450692B1 (ko) * 2002-04-03 2004-10-01 (주)대지화학 이소티아졸론 조성물의 제조방법
KR100896517B1 (ko) * 2002-07-03 2009-05-08 에스케이케미칼주식회사 2-옥틸-3-이소티아졸론의 정제 방법
ES2302658B1 (es) * 2006-04-03 2009-06-12 Beijing Tianqing Chemicals Co., Ltd. Preparacion de derivados de insotiazolinona n-sustituidos.
KR101017031B1 (ko) 2006-04-03 2011-02-23 베이징 티안큉 케미컬스 컴퍼니 리미티드 N-치환 이소치아졸리논 유도체의 제조 방법
ITMI20081255A1 (it) * 2008-07-10 2010-01-11 Mafra S P A Composto schiumoso per la pulitura e lucidatura di carrozzerie, con effetto di massima lucentezza, utilizzabile in autolavaggi a tunnel, in autolavaggi a tre spazzole, in impianti self services con lancia e manualmente
CN112110871A (zh) * 2020-11-03 2020-12-22 大连百傲化学股份有限公司 一种3-异噻唑啉酮类化合物的制备方法
CN113651769B (zh) * 2021-08-31 2023-07-28 陕西中杰科仪化学科技有限公司 2-甲基-4-异噻唑啉-3-酮的连续化生产方法
CN115232087A (zh) * 2022-08-18 2022-10-25 大连百傲化学股份有限公司 一种脱除oit盐酸盐中氯化氢的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452034A (en) * 1967-03-09 1969-06-24 American Cyanamid Co Substituted 2-(1,3,4-thiadiazol-2-yl)-4(5)-nitroimidazoles
US3849430A (en) 1967-03-09 1974-11-19 Rohm & Haas Process for the preparation of 3-isothiazolones and 3-hydroxyisothiazoles
US4939266A (en) 1982-06-01 1990-07-03 Rohm And Haas Company Nitrosamine-free 3-isothiazolone
US5068338A (en) 1982-06-01 1991-11-26 Rohm And Haas Company Process for nitrosamine-free sabilized isothiazolones
US5028620A (en) * 1988-09-15 1991-07-02 Rohm And Haas Company Biocide composition
US5008395A (en) * 1988-12-22 1991-04-16 Rohm And Haas Company Purification of isothiazolones
US5090428A (en) 1989-07-20 1992-02-25 International Packagers, Inc. Protein coated hair protection apparatus and method
US5420290A (en) 1989-07-03 1995-05-30 Rohm And Haas Company Nitrosamine-free 3-isothiazolones and process
US5068344A (en) 1990-01-12 1991-11-26 Rohm And Haas Company Process for the preparation of salt free, water free 3-isothiazolone compounds
GB2241781A (en) * 1990-03-05 1991-09-11 Bacharach Inc Moisture indicator
IL97166A (en) * 1991-02-06 1995-10-31 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 2-methyl-isothiazolin-3-one compounds
JPH07119219B2 (ja) 1991-05-10 1995-12-20 スンキョン インダストリイズ カンパニイ リミテッド 4−イソチアゾリン−3−オンの製造方法
US5137899A (en) * 1991-10-30 1992-08-11 Rohm And Haas Company Bromate as inhibitor of nitrosamine formation for nitrate stabilized isothiazolones and process
US5466818A (en) 1994-03-31 1995-11-14 Rohm And Haas Company 3-isothiazolone biocide process
KR100285281B1 (ko) * 1994-12-29 2001-04-02 조민호 3-이소티아졸론염 혼합물의 제조방법
KR100212963B1 (ko) * 1995-12-21 1999-08-02 조민호 안정화된 이소티아졸론 조성물과 이소티아졸론 혼합물의 제조방법
US6376680B1 (en) * 1995-12-21 2002-04-23 Sk Chemicals Co., Ltd. Process for the preparation of 3-isothiazolone mixture and composition comprising the mixture

Also Published As

Publication number Publication date
ES2270779T3 (es) 2007-04-16
JP2001181266A (ja) 2001-07-03
KR100526365B1 (ko) 2005-11-08
EP1113012B1 (en) 2006-10-11
DE60031231D1 (de) 2006-11-23
DE60031231T2 (de) 2007-08-23
US6740759B1 (en) 2004-05-25
KR20010062688A (ko) 2001-07-07
US20040186152A1 (en) 2004-09-23
EP1113012A1 (en) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732061B2 (ja) 2−アルキル−4−イソチアゾリン−3−オン類の製造方法
US20210284597A1 (en) Process for the Monotopic Preparation of Intermediate Organo-Iodinated Compounds for the Synthesis of Ioversol
JPH07291951A (ja) 3−イソチアゾロン殺生物剤の製造方法
JP4846568B2 (ja) N,n’−カルボニルジイミダゾールの製造方法
JP2587336B2 (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JPH08259513A (ja) 置換カルボジイミドの合成方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JP3028168B2 (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体の製造方法
HU207709B (en) Process for producing n-/n-propyl/-n-/2-/2,4,6-trichloro-phenoxy/-ethyl/-amine
JPH0478638B2 (ja)
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP2003104951A (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造法
JP2773627B2 (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
JP2003335763A (ja) 2−置換−4−イソチアゾリン−3−オン及びその製造方法
JP4338398B2 (ja) 2−シアノイミノ−1,3−チアゾリジンの製造方法
KR100498894B1 (ko) 1-클로로카르보닐-4-피페리디노피페리딘 또는 그의 염산염 제조방법
WO2003057680A1 (fr) Procede de production de 2-cyanoimino-1,3-thiazolidine
JP2002371061A5 (ja)
KR100491098B1 (ko) 고순도 메타아크릴레이트 4급 암모늄염의 제조방법
JP2608761B2 (ja) 7−ブロモ−β−カルボリン誘導体の製造方法およびその中間体
KR20010046567A (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
HU190713B (en) Process for the production of o-methyle-anilines from o-amino-benzyl-sulphoxides
JPH07118239A (ja) 4−クロロイミダゾール−5−カルバルデヒド誘導体の製造法
EP0024824A1 (en) Process for the production of alpha-halogeno-beta-amino propionitriles or of mineral acid salts thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3732061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term