JP3713915B2 - 板材加工装置 - Google Patents

板材加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3713915B2
JP3713915B2 JP22243097A JP22243097A JP3713915B2 JP 3713915 B2 JP3713915 B2 JP 3713915B2 JP 22243097 A JP22243097 A JP 22243097A JP 22243097 A JP22243097 A JP 22243097A JP 3713915 B2 JP3713915 B2 JP 3713915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
plate material
product
head
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22243097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1157883A (ja
Inventor
仁 玉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP22243097A priority Critical patent/JP3713915B2/ja
Publication of JPH1157883A publication Critical patent/JPH1157883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713915B2 publication Critical patent/JP3713915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タレットパンチプレス等の板材加工装置であって、製品加工形状の精度を損なうことなく、製品を、素材の板材より分離するための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
板材加工装置(タレットパンチプレス)においては、メインパンチ(タレット)以外にミクロジョイントの打ち抜き専用のサブヘッドを、メインパンチから所定距離おいて配設した構成のものがある。この構成の機械においては、素材の板材に対しメインパンチによって、製品加工としての各種穿孔加工とともに、ミクロジョイントを残して製品の外形を形成する製品外形加工、即ち、ニブリング加工を施すものであるが、従来は、一つのニブリング加工に対して、一つのミクロジョイントを残すようにしていた。そして、一つの素材板材に対して、メインパンチによる全製品加工が終了すれば、ミクロジョイントをサブヘッドの切断位置に位置づけるように該素材板材を搬送して、サブヘッドにてミクロジョイントを切断し、素材板材からの製品分離(板取り加工)を行うのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の板材加工では、サブヘッドに対して板材をセットすべく移動させる際に、製品と素材板材とが一つのミクロジョイントにて接続されているだけなので、製品の位置がずれ、サブヘッドによる所定切断位置がうまくミクロジョイントと重ならず、素材板材から分離後の製品の形状が悪くなっているという場合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような手段を用いる。まず、請求項1記載の発明において、板材を移動し位置決めする板材位置決め手段と、板材に製品加工を施す第一加工ヘッドと、該第一加工ヘッドから離れて配設される第二加工ヘッドと、該板材位置決め手段、該第一加工ヘッド、及び該第二加工ヘッドを制御する加工制御手段とを備える板材加工装置であって、該加工制御手段は、該第一加工ヘッドに、両加工ヘッドの各切断位置に対応する二つのミクロジョイントを残す製品外形加工を行わせ、該第一加工ヘッド及び該第二加工ヘッドに、各切断位置に配置された各ミクロジョイントを、該板材が静止した状態で切断させるものとする板材加工装置を構成する。
【0005】
また、請求項2記載の発明においては、請求項1記載の発明に加え、前記加工制御手段は、前記第一加工ヘッドに、一板材に対して前記の二つのミクロジョイントを残す製品外形加工を少なくとも一つ行わせ、該板材についての全ての製品加工終了後に、両加工ヘッドによる各切断位置に対応する各ミクロジョイントの切断を行わせるものとする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付の図面をもとに説明する。図1は本発明に係る板材加工装置であるパンチプレスの斜視図、図2はパンチプレスの内部側面図、図3はパンチプレスにおけるサブヘッド配設部分と製品の搬出機構を示す部分側面図、図4はパンチプレスの平面図、図5は図4に図示するニブリング加工済みの板材Wの平面図、図6はサブヘッド5の位置を変更した別の実施例のパンチプレスの平面図、図7は図6に図示するニブリング加工済みの板材Wの平面図である。
【0008】
まず、図1乃至図4、図6図示の本発明に係る板材加工装置であるタレットパンチプレスの構成について説明する。まず、パンチプレスカバー1内には、第一加工ヘッドとしての上タレット2と下タレット3が、上下対向状に配設されており、該上タレット2には各種穿孔工具を取り付けており、該下タレット3には該上タレット2に取り付けた各種穿孔工具4に対応する各種ダイが取り付けられている。
【0009】
板材の加工は、該上タレット2及び該下タレット3の穿孔工具4及びダイを選択し、該上タレット2と該下タレット3との間にて、板材Wを水平移動させて位置決めし、該上タレット2の穿孔工具にて穿孔加工を行うものである。更に、パンチプレスカバー1の前部外側には、第二加工ヘッドとして、ミクロジョイント打ち抜き用のサブヘッド5を取り付けている。
【0010】
加工作業に際しての板材の位置決め機構について説明する。ベース6の中央上にセンターテーブル7が固設されており、該センターテーブル7の左右にサイドテーブル8L・8Rが前後摺動可能に配設されている。両サイドテーブル8L・8Rの前端は、クロススライド9に連結されていて、該クロススライド9が該ベース6上で前後摺動するとともに該サイドテーブル8L・8Rが前後摺動する。一方、該クロススライド9に対して、スライダ10が左右摺動可能に取り付けられており、該スライダ10の後端には、板材Wの前端を把持すべく、複数(或いは単数)のワークホルダ11が配設されていている。
【0011】
このような板材の位置決め機構において、該ワークホルダ11にて把持した板材Wを、図2の如く、上タレット2・下タレット3間に配置し、該クロススライド9の前後摺動と、該スライダ10の左右摺動とによって、把持した板材Wを前後左右に水平移動させ、選択した穿孔工具4の穿孔位置に対しての位置決めを行うのである。
【0012】
以上のような板材の位置決め機構の駆動制御や、上タレット2・下タレット3における穿孔工具及びダイの選択駆動制御、更に、選択した穿孔工具4やサブヘッド5の駆動制御は、加工制御手段としての制御ボックス12により制御されるものである。
【0013】
本実施例における板材加工装置としてのパンチプレスの構成は以上の如くであり、次に、本発明に係る板材の加工工程について説明する。
【0014】
一枚の板材Wに対しては、単数または複数の製品を板取り(ネスティング)すべく、各製品の外形加工、即ちミクロジョイントを残すニブリング加工を行う。本発明においては、一つのニブリング加工(即ち一つの製品の外形加工)につき図4及び図5、または図6及び図7の如く、二つのミクロジョイントM1・M2を残すものとしている。従って、一製品が板取り前の状態で、素材の板材Wに対して、二つのミクロジョイントM1・M2にて連結されているので、次工程の板取り(ミクロジョイントの切断)に移行する際に、製品が位置ずれをおこすことがない。従って、次工程の板取り後の製品に関して、ミクロジョイントがあった部分にバリが残るようなことがなくなるのである。
【0015】
図4及び図5では、一板材Wより、A・B・C・Dの四つの製品のニブリング加工をした様子が示されており、各製品A・B・C・Dそれぞれが板材Wに対して、互いに前後方向に配置されたミクロジョイントM1・M2を残して連結されている。一方、図6及び図7図示の実施例では、互いに左右方向に配置されるミクロジョイントM1・M2を残して、製品Eをニブリング加工した様子を示している。
【0016】
図4及び図5と、図6及び図7の両実施例において、ミクロジョイントM1・M2のうち、M1は、上タレット2の穿孔工具4(ミクロジョイントM1を切断するために選択された一穿孔工具4)にて切断し、M2は、サブヘッド5にて切断するものとなっている。ここで、穿孔工具4・サブヘッド5間の距離をLとする場合に、図5及び図7の如く、一製品のニブリング加工におけるミクロジョイントM1・M2間の距離もLとし、また、穿孔工具4・サブヘッド5間の方向もミクロジョイントM1・M2間の方向と一致させるようにしている。
【0017】
一つのニブリング加工について、二つのミクロジョイントM1・M2を残す上に、両ミクロジョイントM1・M2の間の距離や方向性が限定されているので、両ミクロジョイントM1・M2の位置は、一ニブリング加工について、場合によっては非常に限定されるものとなる。まず、ミクロジョイントM1・M2は、各製品の外郭線を示す切欠線の上に位置しなければならず、切欠や孔が形成される位置は避けなければならない。このようなことから、板材Wに対しての各製品の外郭線を、時には図5中の製品Bのように斜め状に設定して切断しなければならないこともある。
【0018】
以上のようなミクロジョイントM1・M2の位置の割り出し、また、それに関連しての製品の外郭線の向き等は、前記の制御ボックス12における制御用コンピュータにて算出するのである。
【0019】
こうして、一板材Wについて板取り可能な全製品の外形加工とその他の加工(孔や切欠等の形成)が終了すると、該板材Wを移動させて、一製品についての各ミクロジョイントM1・M2を、穿孔工具4及びサブヘッド5の各切断位置に配置し、両ミクロジョイントM1・M2を切断して板取り(ネスティング)を行うものである。この際、穿孔工具4とサブヘッド5とによる切断を同時に行ってもよいが、先後にずらせてもよい。先後にずらす場合、例えば、ミクロジョイントM1を先に切断した後、ミクロジョイントM2を切断する際にも、各ミクロジョイントM1・M2は、予め該穿孔工具4及び該サブヘッド5の各切断位置に配置されているのであるから、板材Wを移動させる必要がない。即ち、板材Wが静止した状態のままで両方のミクロジョイントM1・M2を切断できるのである。よって、後にミクロジョイントM2の切断に際して、製品が位置ずれをおこす心配もないのである。
【0020】
こうして板取りを行って各製品を板材Wより分離すると、これを搬出する。この搬出機構について、図3及び図6より説明する。前記センターテーブル7の下方にはローラーコンベアである搬出コンベア13が配設されており、該搬出コンベア13上に製品を滑落させるべく、上下回動可能なワークシュータ14を該センターテーブル7の一部分として設けている。該ワークシュータ14の範囲内に収まる大きさまたは形状の製品(左右幅が該ワークシュータ14の幅よりも小さい製品)は、該ワークシュータ14を、図3の如く下方に回動して、該搬出コンベア13上に滑落させ、搬出する。
【0021】
製品がワークシュータ14では滑落させることができないような大きさや形状である場合には、該センターテーブル7上を移動可能なアンローダ15が配設されており、該アンローダ15には、図6の如く、製品の端部を把持するグリッパ15aや、製品表面を吸着する吸着部材15bが具備されており、これらにて製品を把持または吸着して搬出する。(図6中矢印は、製品搬出方向を示す。)また、該アンローダ15より、パンチプレスカバー1の下方に進入可能な延長保持部15cを延設しており、製品の前後長が短く、左右幅がワークシュータ14の幅よりも長いような場合には、この延長保持部15cにて吸着して搬出するのである。更に、図示されないが、アンローダ15の下手側にはストックコンベアを配設することが考えられる。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、板材加工装置を以上のように構成することで、次のような効果を奏する。まず、請求項1記載の如く構成することで、最後の製品の板取り工程に際して、板材を静止状態にしたまま、二つのミクロジョイントを切断できるので、各ミクロジョイントの切断に際して製品が位置ずれをせず、板取り後(板材からの分離後)の製品にバリが残るようなことがなく、製品精度が向上する。
【0023】
また、請求項2記載の如く構成することで、外形加工された各製品は、板材に対して、二つのミクロジョイントを介して連結されているので、全製品加工の全工程中において、板材が移動している間も、該板材に外形加工された各製品が位置ずれをおこさない状態で、次工程の、二つのミクロジョイントの切断工程に移ることができるのである。これと、請求項1記載の効果とが相まって、製品精度はより確実に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る板材加工装置であるパンチプレスの斜視図である。
【図2】パンチプレスの内部側面図である。
【図3】パンチプレスにおけるサブヘッド配設部分と製品の搬出機構を示す部分側面図である。
【図4】パンチプレスの平面図である。
【図5】図4に図示するニブリング加工済みの板材Wの平面図である。
【図6】サブヘッド5の位置を変更した別の実施例のパンチプレスの平面図である。
【図7】図6に図示するニブリング加工済みの板材Wの平面図である。
【符号の説明】
W 板材
M1 (穿孔工具4にて切断する)ミクロジョイント
M2 (サブヘッド5にて切断する)ミクロジョイント
1 パンチプレスカバー
2 上タレット
3 下タレット
4 穿孔工具
5 サブヘッド
6 ベース
7 センターテーブル
8L・8R サイドテーブル
9 クロススライド
10 スライダ
11 ワークホルダ
12 制御ボックス
13 搬出コンベア(ローラーコンベア)
14 ワークシュータ
15 アンローダ
15a グリッパ
15b 吸着部材
15c 延長保持部

Claims (2)

  1. 板材を移動し位置決めする板材位置決め手段と、板材に製品加工を施す第一加工ヘッドと、該第一加工ヘッドから離れて配設される第二加工ヘッドと、該板材位置決め手段、該第一加工ヘッド、及び該第二加工ヘッドを制御する加工制御手段とを備える板材加工装置であって、該加工制御手段は、該第一加工ヘッドに、両加工ヘッドの各切断位置に対応する二つのミクロジョイントを残す製品外形加工を行わせ、該第一加工ヘッド及び該第二加工ヘッドに、各切断位置に配置された各ミクロジョイントを、該板材が静止した状態で切断させるものとする板材加工装置。
  2. 前記加工制御手段は、前記第一加工ヘッドに、一板材に対して前記の二つのミクロジョイントを残す製品外形加工を少なくとも一つ行わせ、該板材についての全ての製品加工終了後に、両加工ヘッドによる各切断位置に対応する各ミクロジョイントの切断を行わせるものとする請求項1記載の板材加工装置。
JP22243097A 1997-08-19 1997-08-19 板材加工装置 Expired - Lifetime JP3713915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22243097A JP3713915B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 板材加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22243097A JP3713915B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 板材加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157883A JPH1157883A (ja) 1999-03-02
JP3713915B2 true JP3713915B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=16782281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22243097A Expired - Lifetime JP3713915B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 板材加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713915B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508688B2 (ja) * 2007-05-15 2014-06-04 株式会社アマダ 製品搬出方法及び装置
WO2008143103A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Amada Company, Limited 製品搬出方法及びその装置
JP6286139B2 (ja) * 2013-05-21 2018-02-28 株式会社アマダホールディングス パンチングマシン及びこれに用いる加工プログラム修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1157883A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997018909A1 (fr) Presse mecanique et son procede d'utilisation
RU2124412C1 (ru) Способ и станок для изготовления деталей из листа металла
JP3713915B2 (ja) 板材加工装置
JP2003103422A (ja) マルチ式板材加工方法及びマルチ式板材加工システム
JPH09295073A (ja) パンチプレスを用いたコイル材の加工方法及び加工装置
JP4288091B2 (ja) 板材加工装置及び板材加工方法
JP3792831B2 (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
JPH07112579B2 (ja) パンチプレス
JP3204161B2 (ja) 複合加工機
JP2000351034A (ja) 加工物搬出装置
JPH07132410A (ja) 長尺形材の端部切断加工ユニット
JP4380976B2 (ja) 板材加工機における識別マーキング装置
JPH07164058A (ja) 板材折曲機およびその使用方法
JP3965841B2 (ja) プログラム作成装置
JP4466933B2 (ja) パンチ切断複合機
JP2564215Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP6844774B2 (ja) 板材加工機、板材加工方法及び板材加工プログラム
JP2008307602A (ja) 製品搬出方法及び装置
JP4521073B2 (ja) 追抜き金型
JP2000202537A (ja) 板材加工方法及び複合加工機
JPS5823806B2 (ja) プレス加工におけるトリミング方法
JP2000015366A (ja) 板材供給加工システム
JP2003170231A (ja) 板材加工機
JP6718329B2 (ja) ワーク掴み替え切削加工方法
JP2001334329A (ja) 板材加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term