JP3712161B2 - インクジェット用記録シート及び該シートを作成するための塗布剤 - Google Patents

インクジェット用記録シート及び該シートを作成するための塗布剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3712161B2
JP3712161B2 JP14667698A JP14667698A JP3712161B2 JP 3712161 B2 JP3712161 B2 JP 3712161B2 JP 14667698 A JP14667698 A JP 14667698A JP 14667698 A JP14667698 A JP 14667698A JP 3712161 B2 JP3712161 B2 JP 3712161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hydrophilic
ink
receiving layer
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14667698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11240244A (ja
Inventor
和行 花田
基昭 梅津
賢一 高橋
克俊 鳥井
健 川口
克幸 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP14667698A priority Critical patent/JP3712161B2/ja
Publication of JPH11240244A publication Critical patent/JPH11240244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712161B2 publication Critical patent/JP3712161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はインクジェット用記録シート(以下単に記録シートという)に関し、更に詳しくは印字した文字、絵柄、模様等(以下簡略化のために「印字画像」とう)に優れた耐水性や耐湿性を付与し、且つインクの吸収性やインクの発色性に優れ、安定した高品位な印字画像を与え、更にプリンター内での搬送性や耐ブロッキング性に優れるインク受容層を有する記録シート及び該シートを作成するための塗布剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式は、種々の作動原理、例えば、静電吸引方式、圧電素子を用いてインクに機械的振動又は変位を与える方式、インクを加熱して発泡させ、その圧力を利用する方式等によりインクの微小液滴を飛翔させて紙等の記録シートに付着させて画像や文字等の記録を行うものであり、高速印字が可能で騒音の発生が少なく、高品位印字及び多色印字の行える記録方式として種々の用途に急速に普及している。
【0003】
このようなインクジェット記録に用いられる記録シートには、記録シート上に付着したインクが滲みや流れを発生し、印字品位を損ねることがないように、紙等の支持体にインクの吸収を速やかにし、明瞭なインクドットが形成されるように、種々の顔料と樹脂を主成分とするインク受容層を設けたもの、或いは紙自身に多孔質の顔料を抄込んだ記録シート等が提案されている。
【0004】
例えば、特開昭57−82085号公報には、無機顔料と有機顔料とを含む水溶性樹脂からなるインク受容層を有する記録シートが、又、特開昭62−268682号公報には、微粉末シリカを含み且つシラノール基を有するポリビニルアルコール共重合体よりなるインク受容層を有する記録シートがそれぞれ開示されている。
【0005】
しかし、記録の高速化、高精細化或いはフルカラー化等のインクジェット記録装置の性能の向上や用途の拡大に伴い、記録シートには次のような高度な特性を併せ持つことが要求されるようになった。
(1)インクの吸収が速く、且つインク吸収容量が大きいこと、
(2)インクの発色性が高いこと、
(3)インク受容層の表面強度が高いこと、
(4)支持体が耐水性を有し、インクの付着により支持体に凹凸やカールを生じないこと、
(5)インク受容層が画像印字後に耐水性や耐オゾン性等の画像保存性に優れていること、
(6)インク受容層の品質が経時変化しないこと等である。
【0006】
従来、これらの要求を満たすために記録シートに設けるインク受容層の成分として、インク吸収性に優れた多孔質顔料や水溶性樹脂を使用したり、インク受容層の耐水性向上のためにラテックスを使用したり、更には支持体自体に耐水性を有する合成紙やプラスチックシート等を用いることが検討及び実施されてきた。
【0007】
しかしながら、支持体に紙を用いたり、水性樹脂のみをインク受容層として用いたものは、インク受容層の耐水性が悪く、インクによる印字部分が滲み、形成される画像は鮮明性に劣るという欠点がある。一方、支持体に合成紙やプラスチックフィルムを用いたり、インク受容層を形成する樹脂にラテックスを使用した記録シートにおいては、インク受容層と支持体との接着性や、インク受容層のインクの吸収性や付与したインクの乾燥性に問題がある。
【0008】
一般に記録シートの印字画像の耐水性や耐湿性を向上させるため、インク受容層の上に保護層を設けたり、インク受容層に媒染剤等を添加する方法が用いられている。保護層を設ける方法としては、画像印字後にインク受容層上に疎水性の樹脂をコーティングしたり、フィルムを張り合わせたりする方法で、耐水性や耐湿性の向上は得られるが、このような方法では多工程を必要とするため、画像形成に際して価格上好ましくない。又、インク受容層に媒染剤等を添加する方法は、インクジェット用カラーインクに使用されている染料が直接染料又は酸性染料であり、その染料分子は陰イオン性のカルボキシル基やスルホン酸基を有しており、これらの染料により形成される画像の耐水性や定着性を向上させるため、インク受像層に陽イオン性の媒染剤等が添加されるが、上記媒染剤と染料との結合は水分の存在下では解離しやすいイオン結合であるため、このように形成される画像においては耐水性や耐湿性には限界がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記の如き従来の記録シートの問題点を解決し、形成された印字画像の耐水性や耐湿性に優れ、且つインクの吸収性やインクの発色性に優れ、安定した高品位な印字画像を与え、更にはプリンター内での搬送性や耐ブロッキング性に優れる記録シートを開発すべく種々検討した結果、特定の親水性樹脂で記録シートのインク受容層を構成することによって上記目的が達せられることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、基材シートの少なくとも片面に、少なくとも一層のインク受容層を設けたインクジェット用記録シートにおいて、上記インク受容層を構成する樹脂成分が、分子中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを有する親水性樹脂からなり、親水性樹脂が、親水性ポリウレタン樹脂、親水性ポリウレア樹脂、親水性ポリウレタン−ポリウレア樹脂及び親水性ポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂であることを特徴とするインクジェット用記録シートである。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に好ましい実施の形態を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
発明の記録シートは、基材シートの少なくとも片面に設けた少なくとも一層のインク受容層が、分子中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを有する親水性樹脂で構成されていることが特徴である。
本発明における「親水性樹脂」とは、その分子中に親水性基を有しているが、水や温水等には不溶解性のポリマーを意味し、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、セルロース誘導体等の水溶性樹脂とは区別されるものである。
【0012】
本発明で使用する親水性樹脂においては、その樹脂分子中に導入された第3級アミノ基により、染料分子と樹脂の間にイオン結合が形成され、その結果、染料の定着性及び形成される画像の耐水性が向上すると考えられる。
インク受容層中に媒染剤を使用した従来の場合と同様に、染料と第3級アミノ基との結合がイオン結合であることを考えると、この形成される画像の耐水性は従来技術よりも向上する理由は定かではないが、本発明で使用する樹脂は親水性であるが水不溶性であり、その分子内には疎水性部分も多く存在しており、該樹脂中の第3級アミノ基と染料との間にイオン結合が形成された後、樹脂中の疎水性部分がこれらのイオン結合の周りを取り囲むようになるために、形成される画像の耐水性が従来技術に比べて向上するものと思われる。
又、上記媒染剤を使用した従来技術と違って、本発明においては樹脂分子中の第3級アミノ基が染料とイオン結合を形成しながら、樹脂分子中の疎水性部分がイオン結合した染料を取り囲む作用があり、この作用が形成される画像の耐水性を向上させている原因になっているものと考えられる。
【0013】
明においては、樹脂分子中に導入されたポリシロキサンセグメントは、本来、疎水性(撥水性)であることから、該セグメントを有する樹脂をインク受容層の形成に使用することは、水性インクの吸収に対しては良好な結果を期待することはできないはずである。
ところが、特定の範囲の量のポリシロキサンセグメントを含む親水性樹脂からなるインク受容層の表面は、乾燥状態では完全にポリシロキサンセグメントで覆われるが、インク受容層を水中等に浸漬した場合には、ポリシロキサンセグメントが樹脂中に埋没してしまう現象、つまり環境応答性があることが知られている(高分子論文集、第48巻〔第4号〕、227頁(1991年)等参照)。
【0014】
本発明は、この現象を利用したものであり、上記ポリシロキサンセグメントを含有する親水性樹脂を用いてインク受容層を形成すると、予期に反して良好なインク吸収性を有するとともに、形成される画像に良好な耐水性を付与し、プリンター内での搬送性等を有する記録シートが提供される。即ち、樹脂分子中のポリシロキサンセグメント含有量を適度にコントロールしてインク受容層を形成することにより、環境応答により水性インクによる印字の際は、インク受容層の表面は親水性を示しており、親水性樹脂分子中に導入されている第3級アミノ基と染料とのイオン結合で該樹脂分子に結合した染料を包み込むように親水性樹脂のポリシロキサンセグメントが作用し、水性インクで記録後の乾燥時及び乾燥後のインク受容層の表面は、ポリシロキサンセグメントで覆われることにより、表面滑性、耐水性及びプリンター内での搬送性や耐ブロッキング性等に優れた記録シートが得られる。
【0015】
本発明で使用する親水性樹脂は、親水性ポリウレタン樹脂、親水性ポリウレア樹脂、親水性ポリウレタン−ポリウレア樹脂及び親水性ポリアミド樹脂である。
【0016】
本発明において、分子中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを有する親水性樹脂の製造方法は特に限定されず、例えば、これらの第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントを有しない親水性樹脂と、第3級アミノ基含有反応性化合物及び反応性ポリシロキサン化合物とを反応させて、樹脂中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを導入する方法、親水性樹脂の原料成分の一部として第3級アミノ基含有化合物を用いて反応性の樹脂を合成し、該樹脂と反応性ポリシロキサン化合物とを反応させて樹脂中にポリシロキサンセグメントを導入する方法、親水性樹脂の原料成分の一部として第3級アミノ基含有化合物及びポリシロキサンセグメント含有化合物を用い、これらと他の原料成分とを共重合させて目的とする樹脂を合成する方法等が挙げられる。樹脂合成の工程数を考慮すると、原料の一部として第3級アミノ基含有化合物及びポリシロキサンセグメント含有化合物を用いて親水性樹脂を重合により合成する方法が好ましい。
【0017】
以下に、重合反応或いは重合後の反応等で本発明で使用する親水性樹脂を製造する場合の原料成分について説明する。
まず、樹脂分子中に第3級アミノ基を導入するために使用する化合物は、分子中に1個又は2個以上の反応性基、例えば、アミノ基、エポキシ基、水酸基、メルカプト基、カルボキシル基、アルコキシ基、酸ハライド基、カルボキシルエステル基、酸無水物基等を有し、且つ分子中に第3級アミノ基を有する化合物である。
【0018】
そのような反応性基を有する第3級アミノ化合物の好ましい例は、例えば、下記の一般式(1)〜(3)で表される化合物である。
Figure 0003712161
(式中のR1は炭素数が20以下のアルキル基、脂環族基、ハロゲン元素或いはアルキル基等の置換基を有していてもよい芳香族基を;R2及びR3は同じでも異なってもよく、低級アルキレン基、又は該アルキレン基中に−O−、−CO−、−COO−、−NHCO−、−S−、−SO−、−SO2−等の連結基を有する低級アルキレン基を;X及びYは同じでも異なってもよく、−OH、−COOH、−NH2、−NHR1、−SH等、又はこれらの基に誘導できるエポキシ基、アルコキシ基、酸ハライド基、酸無水物基、カルボキシルエステル基をそれぞれ表す。)
【0019】
Figure 0003712161
(式中のR1、R2、R3、X及びYは前記と同じであり、二つのR1同士で環状構造を形成してもよく、R4は−(CH2n−(nは0〜20の整数)、或いはR2又はR3と同じであり、ZはCH又はNを表す。)
【0020】
Figure 0003712161
(式中のX及びYは前記と同じであり、Wは窒素を含有する複素環、窒素と酸素とを含有する複素環又は窒素と硫黄とを含有する複素環を表す。)
【0021】
上記の一般式(1)〜(3)で表される化合物の具体例としては、例えば、N,N−ジヒドロキシエチル−メチルアミン、
N,N−ジヒドロキシエチル−エチルアミン、
N,N−ジヒドロキシエチル−イソプロピルアミン、
N,N−ジヒドロキシエチル−n−ブチルアミン、
N,N−ジヒドロキシエチル−t−ブチルアミン、
メチルイミノビスプロピルアミン、
N,N−ジヒドロキシエチルアニリン、
N,N−ジヒドロキシエチル−m−トルイジン、
N,N−ジヒドロキシエチル−p−トルイジン、
N,N−ジヒドロキシエチル−m−クロロアニリン、
N,N−ジヒドロキシエチルベンジルアミン、
N,N−ジメチル−N′N′−ジヒドロキシエチル−1,3−ジアミノプロパン、
N,N−ジエチル−N′N′−ジヒドロキシエチル−1,3−ジアミノプロパン、
N−ヒドロキシエチル−ピペラジン、
N,N′−ジヒドロキシエチル−ピペラジン、
N−ヒドロキシエトキシエチル−ピペラジン、
1,4−ビスアミノプロピル−ピペラジン、
N−アミノプロピル−ピペラジン、
ジピコリン酸、
2,3−ジアミノピリジン、
2,5−ジアミノピリジン、
2,6−ジアミノピリジン、
2,6−ジアミノ−4−メチルピリジン、
2,6−ジヒドロキシピリジン、
2,6−ピリジン−ジメタノール、
2−(4−ピリジル)−4,6−ジヒドロキシピリミジン、
2,6−ジアミノトリアジン、
2,5−ジアミノトリアゾール、
2,5−ジアミノオキサゾール等が挙げられる。
【0022】
又、これらの第3級アミノ化合物のエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサイド付加物等も本発明において使用できる。このような付加物としては、例えば、下記の化合物等が挙げられる。
【0023】
Figure 0003712161
【0024】
Figure 0003712161
【0025】
Figure 0003712161
【0026】
Figure 0003712161
【0027】
Figure 0003712161
【0028】
Figure 0003712161
【0029】
Figure 0003712161
(以上の式中のmは1〜60の整数を、nは1〜6の整数を表す。)
【0030】
次に、本発明における親水性樹脂分子中にポリシロキサンゼグメントを導入するために使用可能なポリシロキサン化合物は、分子中に1個又は2個以上の反応性基、例えば、アミノ基、エポキシ基、水酸基、メルカプト基、カルボキシル基等を有する。そのような反応性基を有するポリシロキサン化合物の好ましい例としては、例えば、下記の如き化合物が挙げられる。
【0031】
(1)アミノ変性ポリシロキサン化合物
Figure 0003712161
【0032】
Figure 0003712161
【0033】
Figure 0003712161
【0034】
Figure 0003712161
【0035】
(2)エポキシ変性ポリシロキサン化合物
Figure 0003712161
【0036】
Figure 0003712161
【0037】
Figure 0003712161
【0038】
(3)アルコール変性ポリシロキサン化合物
Figure 0003712161
【0039】
Figure 0003712161
【0040】
Figure 0003712161
【0041】
Figure 0003712161
【0042】
Figure 0003712161
【0043】
Figure 0003712161
【0044】
Figure 0003712161
【0045】
(4)メルカプト変性ポリシロキサン化合物
Figure 0003712161
【0046】
Figure 0003712161
【0047】
(5)カルボキシル変性ポリシロキサン化合物
Figure 0003712161
【0048】
Figure 0003712161
【0049】
Figure 0003712161
上記のポリシロキサン化合物中では、特にポリシロキサンポリオール及びポリシロキサンポリアミンが有用である。
【0050】
本発明で使用する親水性樹脂、特に好ましい親水性ポリウレタン樹脂、親水性ポリウレア樹脂、親水性ポリウレタン−ポリウレア樹脂又は親水性ポリアミド樹脂は、前記の第3級アミノ化合物及び反応性基有するポリシロキサン化合物を合成原料の一部として従来公知の樹脂の合成(重合)方法を用いて合成することができるが、重合方法は特に制限されない。好ましい合成方法について以下に具体的に説明する。
前記の1種(第3級アミノ化合物)又は2種(第3級アミノ化合物及び反応性基有するポリシロキサン化合物)の原料成分と共重合させて、本発明で使用する親水性樹脂を得るのに好ましい他の原料成分は、従来のポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリウレタン−ポリウレア樹脂又はポリアミド樹脂の原料として使用されている原料成分、例えば、末端基が水酸基、アミノ基或いはカルボキシル基等である化合物であり、分子量が100〜8,000の範囲のものが通常使用される。
【0051】
末端が水酸基で親水性を有する化合物としては、例えば、
ポリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール/ポリテトラメチレングリコール共重合ポリオール、
ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール共重合ポリオール、
ポリエチレングリコールアジペート、
ポリエチレングリコールサクシネート、
ポリエチレングリコール/ポリ−ε−カプロラクトン共重合ポリオール、
ポリエチレングリコール/ポリγ−バレロラクトン共重合ポリオール等が挙げられる。
【0052】
末端がアミノ基で親水性を有するものとしては
ポリエチレンオキサイドジアミン、
ポリエチレンオキサイドプロピレンオキサイドジアミン、
ポリエチレンオキサイドトリアミン、
ポリエチレンオキサイドプロピレンオキサイドトリアミン等が挙げられる。
上記化合物以外にも、カルボキシル基やビニル基を有するエチレンオキサイド付加物等も使用することができる。上記の原料成分とともに、必要により、他の性能を付与するために親水性を有しない他のポリオール、ポリアミン、ポリカルボン酸化合物を使用することも可能である。
【0053】
上記の如き材料から得られる、第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを有する本発明で使用する親水性樹脂の好ましい重量平均分子量は、約5,000〜50万程度であり、より好ましい重量平均分子量は10万〜20万である。 これらの樹脂は、上記の原料成分を用いて重合反応により合成する場合には無溶剤で合成したもの及び水中や有機溶剤中で合成したもののいずれであってもよい。製造工程的にはインク受容層を形成する際に使用可能な有機溶剤又は水中で上記樹脂を合成することにより得られる樹脂溶液がそのままインク受容層の形成に利用できるので有利である。
【0054】
本発明で使用する各親水性樹脂中の第3級アミノ基は、側鎖(ペンダント)及び主鎖中のいずれか一方、又は両方に含有されていてもよく、樹脂中の含有量は原料である第3級アミノ化合物として全体の1〜60重量%の範囲が好ましい。第3級アミノ化合物の含有量が上記範囲未満では本発明の所期の目的であるインク受容層の耐水性や耐湿性等の発現が不十分となり、一方、上記範囲を超えると親水性部分の割合の減少によりインク受容層の撥水性が強くなり、水性インクに対する吸水性能や形成される印字画像の品質が悪化するので好ましくない。
又、第3級アミノ基は0.1〜50当量/g、好ましくは0.2〜10.0当量/g、即ち、親水性樹脂の重量平均分子量1,000当たり約1〜50個、好ましくは2〜10個の割合であることが好ましい。第3級アミノ基の数が上記範囲未満であると、染料の定着性や形成された画像の耐水性等が不十分であり、又、第3級アミノ基の個数が上記範囲を越えると、樹脂中の親水性部分の割合の減少による樹脂の撥水性が強くなり、形成されるインク受容層のインク吸収性等の点で問題がある。
【0055】
、樹脂中のポリシロキサンセグメントも側鎖(ペンダント)及び主鎖中のいずれか一方、又は両方に含有されていてよく、樹脂中の該セグメントの含有量は、全体の0.1〜10重量%、特に0.5〜10重量%の範囲が好ましい。ポリシロキサンセグメントの含有量が0.1重量%未満では本発明の目的である耐水性、走行性、搬送性、ブロッキン性等の記録シートの良好な表面特性の発現が不十分となり、一方、10重量%を超えるとポリシロキサンセグメントによる撥水性が強くなり、形成されるインク受容層の水性インクに対する吸水性能やインク受容層に形成される印字画像が悪化するので好ましくない。
【0056】
本発明の記録シートの基材シートとしては、紙、プラスチックフィルム、シートガラス等が用いられるが、特に限定されるものではない。紙としては、例えば、上質紙、中質紙、コート紙、キャストコート紙等が挙げられる。又、プラスチックフィルムとしては、ポリエステル、セルローストリアセテート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリメチルメタアクリレート等の厚さが50〜250μmのシート等を挙げることができる。又、これらの基材シートには、必要に応じて、基材シートに対するインク受容層の接着性を向上させるプライマー層や、インク受容層側の裏面にカール防止層や摩擦係数を改良する滑性層を設けることもできる。
【0057】
インク受容層を構成する樹脂成分としては、前記の親水性樹脂を単独で用いることもできるが、インクジェット記録に使用するインク組成により、インク受容層の親水性及び/又は吸水性を調整したり、これらをインク受容層に付与するために、前記の親水性樹脂を他の水溶性樹脂と組み合わせて使用することもできる。ここで使用される水溶性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、CMC、セルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、澱粉、カチオン澱粉、ゼラチン、カゼイン、アクリル酸系重合体等が挙げられる。
【0058】
又、インク受容層や、そこに形成される印字画像に耐水性や耐久性を更に付与するために、前記親水性樹脂に疎水性の樹脂を組み合わせて使用することもできる。ここで使用される疎水性樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。
【0059】
更に、インク受容層のインク吸収性、染料定着性、染料の発色性、更にはブロッキング性、耐水性を向上させる目的で、無機或いは有機の顔料や、樹脂粒子をインク受容層に添加することもできる。そのような顔料や樹脂粒子としては、例えば、カオリン、デラミカオリン、水酸化アルミニウム、シリカ、珪藻土、炭酸カルシウム、タルク、酸化チタン、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、アルミナ、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、コロイダルシリカ、ゼオライト、ベントナイト、セリサイト、リトポン等の鉱物質顔料や多孔質顔料;ポリスチレン樹脂、尿素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリウレタン樹脂等のプラスチックピグメント等の微粒子や多孔質微粒子;及びこれらの材料からなる中空粒子等の公知の顔料や樹脂粒子の中から記録シートの品質設計に応じて1種又は2種以上を適宜選択することができる
【0060】
更に、必要に応じて、インク受容層中には、そのような樹脂や顔料の他に増粘剤、離型剤、浸透剤、湿潤剤、熱ゲル化剤、サイズ剤、消泡剤、抑泡剤、発泡剤、着色剤、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、クエンチャー剤、防腐剤、帯電防止剤、架橋剤、分散剤、滑剤、可塑剤、pH調整剤、流動性改良剤、固化促進剤、耐水化剤等の各種助剤を1種又はそれ以上適宜配合することも可能である。
【0061】
次にインク受容層の形成について説明する。まず、分子中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを有する親水性樹脂を単独で、又は必要により他の樹脂とともに各種有機溶剤や水に溶解又は分散させ、更に上記顔料や樹脂粒子や各種助剤を必要に応じて添加及び混合して塗布液を調製する。該塗布液の調製に使用する溶媒としては、水(この場合は塗布液は分散液又は乳化液となる)、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酪酸エチル、ジオキサン、ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、或いはこれらの混合物が挙げられる。塗布液中の前記親水性樹脂の濃度は通常約5〜50重量%、好ましくは約10〜30重量%である。又、塗布液の粘度は塗布適性を考慮すると約1〜500dPa・s、好ましくは約10〜200dPa・sである。上記各種顔料の1種又はそれ以上の合計の添加量は親水性樹脂100重量部当たり通常0〜5重量部、好ましくは約0.5〜20重量部である。
【0062】
上記塗布液の基材シートへの塗布方法としては、グラビアコート、ダイレクト又はリバースロールコート、ワイヤーバーコート、エアナイフコート、カーテンコート、ブレードコート、ロッドコート、ダイコート等の方法が挙げられ、基材シートの少なくとも一方の面に所定の乾燥厚さとなるように塗布及び乾燥することによって本発明の記録シートが得られる。上記塗布液を塗布後、更に、マシンカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダーを用いて表面仕上げを行なってもよい。
【0063】
上記塗布液の塗布量は、通常、乾燥重量で0.5〜50g/m2、好ましくは3〜30g/m2程度である。塗布量が0.5g/m2未満の場合には形成されるインク受容層のインクの吸収性が不十分となり、50g/m2を超えると本発明に基づく効果は飽和となり、不経済であるばかりか、形成される記録シートに折れ、割れ或いはカール等の発生が起こりやすくなり好ましくない。
【0064】
【実施例】
次に参考例、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下の例においては部又は%は特に断りのない限り重量基準である
考例1(ポリウレタン樹脂の合成例)
Figure 0003712161
反応容器中で上記構造を有しているポリジメチルシロキサンポリオール(分子量3,200)8部、ポリエチレングリコール(分子量2,040)142部、N−メチルジエタノールアミン20部及びジエチレングリコール5部を、100部のメチルエチルケトンと200部のジメチルホルムアミドとの混合溶剤に溶解し、60℃でよく攪拌しながら、73部の水素添加MDIを100部のメチルエチルケトンに溶解した溶液を徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反応させた後、60部のメチルエチルケトンを加え、本発明で使用するポリウレタン樹脂溶液を得た。この樹脂溶液は固形分が35%で、330dPa・s(25℃)の粘度を有していた。又、この樹脂溶液から形成したフィルムは破断強度が20.5MPa、破断伸度が400%であり、軟化点は103℃であった。
【0065】
参考例2(ポリウレア樹脂の合成例)
Figure 0003712161
反応容器中で上記構造を有しているポリジメチルシロキサンジアミン(分子量3,880)5部、ポリエチレンオキサイドジアミン(「ジェファーミンED」商品名;テキサコケミカル社製;分子量2,000)145部、メチルイミノビスプロピルアミン25部及び1,4−ジアミノブタン5部を、ジメルホルムアミド250部に溶解し、内温20〜30℃でよく攪拌しながら、75部の水素添加MDIを100部のジメチルホルムアミドに溶解した溶液を徐々に滴下して反応させた。滴下終了後、次第に内温を上昇させ、50℃に達したところで更に6時間反応させた後、125部のジメチルホルムアミドを加え、本発明で使用するポリウレア樹脂溶液を得た。この樹脂溶液は固形分が35%で、315dPa・s(25℃)の粘度を有していた。又、この樹脂溶液から形成したフィルムは破断強度が31.3MPa、破断伸度が370%であり、軟化点は147℃であった。
【0066】
参考例3(ポリウレタン−ポリウレア樹脂の合成例)
Figure 0003712161
反応容器中で上記構造を有しているエチレンオキサイド付加型ポリジメチルシロキサン(分子量4,500)5部、ポリエチレンオキサイドジアミン(「ジェファーミンED」商品名;テキサコケミカル社製;分子量2,000)145部、N,N−ジメチル−N′,N′−ジヒドロキシエチル−1,3−ジアミノプロパン30部及び1,4−ジアミノブタン5部を、メチルエチルケトン150部と150部のジメチルホルムアミドとの混合溶剤中に溶解し、60℃でよく攪拌しながら、72部の水素添加MDIを100部のメチルエチルケトンに溶解した溶液を徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反応させ、反応終了後、メチルエチルケトン75部を加え、本発明で使用するポリウレタン−ポリウレア樹脂溶液を得た。この樹脂溶液は固形分が35%で、390dPa・s(25℃)の粘度を有していた。この樹脂溶液から形成したフィルムは破断強度が22.7MPa、破断伸度は450%であり、軟化点は127℃であった。
【0067】
参考例4(ポリアミド樹脂の合成例)
反応容器中でアジピン酸14.6部を含む無水エタノール200部溶液に参考例2のポリジメチルシロキサンジアミン11.6部、ポリエチレンオキシドジアミン(「ジェファーミンED」商品名;テキサコケミカル社製;分子量2,000)114部及びメチルイミノビスプロピルアミン6部を含む無水エタノール100部溶液を室温で加える。発熱がおさまった後冷却するとナイロン塩が析出する。
ナイロン塩を濾過、乾燥後、このナイロン塩160部を水40部に溶解しオートクレーブに入れ、窒素ガスで置換した後バルブを閉じる。内温が220℃、圧力が1.5MPaに達したらバルブを開き水蒸気を放出させ、この圧力を保ちながら、加熱を続ける。4時間重縮合を行い、その後徐々に常圧にする。内容物を冷却後、生成物を取り出しN−メチル−2−ピロリドンに溶解した。この樹脂溶液は固形分が30%で、42dPa・s(25℃)の粘度を有していた。この樹脂溶液から形成したフィルムは、破断強度が6.8MPa、破断伸度は135%であり、軟化点は137℃であった。
【0068】
参考例5(比較例で使用するポリウレタン樹脂の合成例)
ポリジメチルシロキサンポリオール及びN−メチルジエタノールアミンを使用しない他は参考例1と同じ材料と処方によりポリウレタン樹脂溶液を得た。この樹脂溶液は固形分が35%で、500dPa・s(25℃)の粘度を有していた。この樹脂溶液から形成したフィルムは、破断強度が6.8MPa、破断伸度は250%であり、軟化点は106℃であった。
【0069】
参考例6(比較例で使用するポリウレア樹脂の合成例)
ポリジメチルシロキサンジアミン及びメチルイミノビスプロピルアミンを使用しない他は参考例2と同じ材料と処方によりポリウレア樹脂溶液を得た。この樹脂溶液は固形分が35%で、300dPa・s(25℃)の粘度を有していた。又、この樹脂溶液から形成したフィルムは、破断強度が28.0MPa、破断伸度は300%であり、軟化点は144℃であった。
【0070】
参考例7(比較例で使用するポリウレタン−ポリウレア樹脂の合成例)
ポリジメチルシロキサン及びN,N−ジメチル−N’,N’−ジヒドロキシエチル1,3−ジアミノプロパンを使用しない他は参考例3と同じ材料と処方によりポリウレタン−ポリウレア樹脂溶液を得た。この樹脂溶液は固形分が35%で、220dPa・s(25℃)の粘度を有していた。又、この樹脂溶液から形成したフィルムは、破断強度が15.0MPa、破断伸度は430%であり、軟化点は88℃であった。
【0071】
参考例8(比較例で使用するポリアミド樹脂の合成例)
ポリジメチルシロキサンジアミン及びメチルイミノビスプロピルアミンを使用しない他は参考例4と同じ材料と処方によりポリアミド樹脂溶液を得た。この樹脂溶液は固形分が30%で、55dPa・s(25℃)の粘度を有していた。又、この樹脂溶液から形成したフィルムは、破断強度が8.0MPa、破断伸度は130%であり、軟化点は138℃であった。
以上で得られた参考例1〜8の各樹脂の重量平均分子量、重量平均分子量1,000当たりの第3級アミノ基の当量及びポリシロキサンセグメントの含有量(重量%)は下記表の通りであった。
Figure 0003712161
【0072】
実施例1〜4
各実施例において、参考例1〜4のうちの対応する参考例で得られた樹脂40部のそれぞれ、微粒子合成非晶質シリカ(BET比表面積300m2/g:水沢化学工業製)100部及び分散剤(ポリピロリン酸ソーダ)0.2部をメチルエチルケトン/トルエン混合溶剤に加えて分散混合し、固形分を15%に調整して4種のインク受容層形成用の塗布液を得た。これらの塗布液を坪量35g/m2の上質紙に、それぞれエアーナイフコーターで固形分塗布量が10g/m2となるように塗布及び乾燥し、線圧200Kg/cmでスーパーカレンダー仕上げを行ってインク受容層を形成し、実施例1〜4の4種の本発明の記録シートを得た。
【0073】
比較例1〜4
参考例5〜8で得られた樹脂40部のそれぞれ、微粒子合成非晶質シリカ(BET比表面積300m2/g:水沢化学工業製)100部及び分散剤(ポリピロリン酸ソーダ)0.2部をメチルエチルケトン/トルエン混合溶剤に加えて分散混合し、固形分を15%に調整して4種のインク受容層形成用の塗布液を得た。これらの塗布液を坪量35g/m2の上質紙に、それぞれエアーナイフコーターで固形分塗布量が10g/m2となるように塗布及び乾燥し、線圧200Kg/cmでスーパーカレンダー仕上げを行ってインク受容層を形成し、比較例1〜4の4種の記録シートを得た
【0074】
以上のようにして得られた8種類の記録シートを用い、水溶性染料を含むインクで印字記録するインクジェットプリンターで、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色を使用して印字記録を行い、以下の項目の評価を行った。評価結果を表2に示す。
【0075】
〔インク吸収性〕
プリントしたインクが乾燥するまでの秒数を測定し、インク吸収性を下記の指標で示す。
○:5秒以下。
△:6〜10秒。
×:11秒以上。
【0076】
〔発色鮮明性〕
上記プリンターでカラー画像を印字後、得られたカラー画像の発色鮮明性を目視により観察し、発色鮮明性を下記の指標で示す。
○:良い。
△:普通。
×:悪い。
【0077】
〔耐滲み性〕
マゼンタとシアンの重複印刷境界部分のインクの滲み及び流れ出しの程度を目視で観察し、耐滲み性を下記の指標で示す。
○:良い。
△:普通。
×:悪い。
【0078】
〔受容層の耐水性〕
インク受容層に水をつけ、一定の指圧で水を拭き取った時の受容層の剥離状態を目視で観察し、受容層の耐水性を下記の指標で示す。
○:変化なし。
△:表面状態が変化する。
×:剥がれる。
【0079】
〔印字画像の耐水性〕
プリンターで印字後、記録シートを水中に10分間浸し、その後室温で乾燥した際の記録画像の滲み及び発色の変化を目視により観察し、印字画像の耐水性を下記の指標で示す。
○:変化なし。
△:変色が一部認められる。
×:変色する。
【0080】
参考例1〜8で得られた樹脂溶液をそれぞれ、100μmのPETフィルムに乾燥後の厚みが20μmとなるように塗布して透明シートを作成した。上記と同様にインクジェットプリンターで印字記録を行い、以下の方法で各項目の評価を行った。
【0081】
〔耐ブロッキング性〕
各透明シートの樹脂コーティング面に未処理のPETフィルムを重ね、0.29MPaの荷重を掛け、40℃で1日間放置後未処理PETフィルムを除去して透明フィルムのブロッキング性を目視観察し、以下の指標で示す。
○:ブロッキング性なし。
△:僅かにブロッキング性あり。
×:ブロッキング性あり。
【0082】
〔プリンター搬送性〕
各透明シートをインクジェットプリンターで印字記録の際のプリンター搬送性を観察し、下記の指標で示す。
○:搬送性良好。
△:僅かに異音を生じる。
×:搬送性不良。
〔印字画像の耐水性〕
各透明シートをプリンターで印字後、記録シートを水中に24時間浸し、その後室温で乾燥した際の、記録画像の滲み、発色の変化を目視により観察し、下記の指標で示す。
○:変化なし。
△:変色が認められる。
×:染料が完全に溶解して画像が消失する。
【0083】
Figure 0003712161
以上のように、本発明によれば、高品質の印字画像を与え、更にはインク受容層及び印字画像の耐水性や耐湿性に優れ、プリンター内での搬送性や耐ブロッキング性に優れたインクジェット用記録シートが提供される。
【0084】
【発明の効果】
以上のように、インクジェット用記録シートのインク受容層を、分子中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントを有する親水性樹脂、特に好ましくは親水性ポリウレタン樹脂、親水性ポリウレア樹脂、親水性ポリウレタン−ポリウレア樹脂或いは親水性ポリアミド樹脂を構成成分として形成することにより、インクの吸収性、発色性に優れ、安定した高品位な印字画像を与え、更にはインク受容層及び印字画像に優れた耐水性や耐湿性を付与し、プリンター内での搬送性や耐ブロッキン性にも優れた記録シートが提供される。

Claims (3)

  1. 基材シートの少なくとも片面に、少なくとも一層のインク受容層を設けたインクジェット用記録シートにおいて、上記インク受容層を構成する樹脂成分が、分子中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを有する親水性樹脂からなり、親水性樹脂が、親水性ポリウレタン樹脂、親水性ポリウレア樹脂、親水性ポリウレタン−ポリウレア樹脂及び親水性ポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂であることを特徴とするインクジェット用記録シート。
  2. 親水性樹脂が、少なくとも1個の第3級アミノ基を有するポリオール又は少なくとも1個の第3級アミノ基を有するポリアミン、及びポリシロキサンジオール又はポリシロキサンジアミンを原料の一部として形成された樹脂である請求項に記載のインクジェット用記録シート。
  3. 分子中に第3級アミノ基とポリシロキサンセグメントとを有する親水性樹脂を含有してなり、上記親水性樹脂は親水性ポリウレタン樹脂、親水性ポリウレア樹脂、親水性ポリウレタン−ポリウレア樹脂及び親水性ポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂であることを特徴とするインクジェット用記録シートを作成するための塗布剤。
JP14667698A 1997-12-25 1998-05-13 インクジェット用記録シート及び該シートを作成するための塗布剤 Expired - Lifetime JP3712161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14667698A JP3712161B2 (ja) 1997-12-25 1998-05-13 インクジェット用記録シート及び該シートを作成するための塗布剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36626597 1997-12-25
JP9-366265 1997-12-25
JP9-366266 1997-12-25
JP36626697 1997-12-25
JP14667698A JP3712161B2 (ja) 1997-12-25 1998-05-13 インクジェット用記録シート及び該シートを作成するための塗布剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240244A JPH11240244A (ja) 1999-09-07
JP3712161B2 true JP3712161B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=27319219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14667698A Expired - Lifetime JP3712161B2 (ja) 1997-12-25 1998-05-13 インクジェット用記録シート及び該シートを作成するための塗布剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712161B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013123153A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Dow Global Technologies Llc Nonionic surfactant compositions
JP6474933B1 (ja) * 2018-05-14 2019-02-27 東京インキ株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ用アンカーコート組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェットインキセット、活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ印刷物および活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ印刷物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11240244A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100327890B1 (ko) 잉크젯용기록시트및그시트를작성하기위한도포제
EP0930172B1 (en) Ink-jet recording sheet and process for the production of the sheet
KR100327889B1 (ko) 잉크젯용기록시트
JP3712161B2 (ja) インクジェット用記録シート及び該シートを作成するための塗布剤
JP3544624B2 (ja) インクジェット用記録シート
JP3405922B2 (ja) インクジェット用記録シート及び該シートを作製するための塗布剤
JP3192385B2 (ja) インクジェット用記録シート
JP3649423B2 (ja) インクジェット用記録シート
JP4154321B2 (ja) インクジェット用記録シートの製造方法
JP3938348B2 (ja) インクジェット用記録シートの製造方法
JP3961913B2 (ja) インクジェット用記録シートの製造方法
JP3941864B2 (ja) インクジェット用記録シートの製造方法
JP4005554B2 (ja) インクジェット用記録シートの製造方法
JP2004136548A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP4000120B2 (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP4001343B2 (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP2004106328A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP2005231293A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP2004122531A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP2005225046A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP2004122532A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP2005231065A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JP2005231291A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法
JPH09175003A (ja) インクジェット用記録シート
JP2005231064A (ja) インクジェット用記録シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term