JP3709594B2 - 印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3709594B2
JP3709594B2 JP33829695A JP33829695A JP3709594B2 JP 3709594 B2 JP3709594 B2 JP 3709594B2 JP 33829695 A JP33829695 A JP 33829695A JP 33829695 A JP33829695 A JP 33829695A JP 3709594 B2 JP3709594 B2 JP 3709594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
printing
mode
sided printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33829695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09152949A (ja
Inventor
博己 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP33829695A priority Critical patent/JP3709594B2/ja
Priority to US08/755,116 priority patent/US5923360A/en
Priority to DE69629166T priority patent/DE69629166T2/de
Priority to EP96308665A priority patent/EP0777162B1/en
Publication of JPH09152949A publication Critical patent/JPH09152949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709594B2 publication Critical patent/JP3709594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、用紙の搬送方向の反転により両面の印刷が可能な印刷制御装置に関し、特に、用紙の種類により印刷順序、印刷方向の印刷条件の設定が可能な印刷制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からレーザプリンタ等では、片面印刷及び両面印刷が可能なものがある。そして、このような両面印刷の手段としては様々なタイプのものが採用されているが、例えばその1つに、省スペース省コストに有効な手段として、用紙の搬送方向を反転することによって表裏逆転させるものがある。
これは、後述するように第1面が印刷された当該用紙をそのまま所定の反転位置まで搬送し、そこで搬送方向を反転させることによって用紙の先後端を逆転させ、再びプリント部に搬送されたときには第2面が感光ドラムに対面し印刷されるようにしたものである。
【0003】
そして、このようなプリンタでは、出力部に排紙される用紙の印刷方向が片面印刷モード時と両面印刷モード時に一致するようにして用紙両面への印刷が行なわれている。即ち、片面印刷モードの場合には、搬送された用紙に搬送方向と同じ方向で印刷される一方、両面印刷モードの場合には、最初に印刷される第1面には印刷フォーマットを用紙の搬送方向に対し180度回転させた状態で印刷し、反転した第2面には片面印刷モードと同じように搬送方向に印刷する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような搬送方向を反転させて用紙の両面を印刷するプリンタには、次のような問題点があった。
両面印刷モードで印刷する場合には、第1面に続いて第2面が印刷され排紙されるため、排出部には後から印刷された第2面が下面に位置するように排紙されることとなる。しかし、複数ページわたって連続する内容を印刷した場合には、後ページの内容が下面に印刷され排出部に積み重ねられるためページが連番にならず、利用者が後からページをそろえ直す必要があり非常に手間のかかるものであった。
【0005】
更に、このプリンタでは、白紙の用紙に印刷する場合には、印刷方向が片面印刷モードにおいても両面印刷モードにおいても同方向で印刷されるため問題はないが、プリプリントされた用紙等のように用紙の方向が決まっているものでは、両面印刷モードの際に用紙が反転してしまって困るものがある。
例えば、会社名がプリプリントされた用紙では、片面印刷モードに合わせて搬送方向先端を上端にして用紙を給紙カセットに配置した場合には、片面印刷モードにおける印刷に問題はないが、両面印刷モードの場合には第1面を印刷する場合に印刷フォーマットを180度回転して印刷するため、会社名と印刷内容が逆向きになってしまう。
【0006】
このような不都合を解消するため、両面印刷モード時にはプリプリントされた用紙の方向を変えれば、プリントされた会社名等と印刷内容が同方向にそろうこととなる。また、片面印刷モードと両面印刷モードにおいて別々に給紙カセットを設けてもよい。しかし、これではプリンタ使用者の手間がかかる等の新たな問題点が生じてしまう。
【0007】
そこで、本発明は、このような問題点を解消すべく、用紙に対して適切な印刷順序若しくは印刷方向での印刷、又はこれら印刷順序及び印刷方向を組み合わせた適切な印刷が可能な印刷制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の印刷制御装置は、用紙に画像を形成するための画像形成手段と、前記画像形成手段に用紙を供給するための用紙供給手段と、画像が形成された用紙を画像形成面が下になるように排紙する排紙手段と、画像が形成された用紙を反転させるための用紙反転手段と、プリンタに供給される用紙の表裏の区別がある用紙か否かについて入力するための表裏種別入力手段とを有し、前記用紙供給手段に配置された用紙を用紙の一端から前記画像形成手段に供給し、用紙の一面に画像が形成された用紙を前記用紙の一端から排紙する片面印刷モードと、前記用紙供給手段に配置された用紙を用紙の一端から前記画像形成手段に供給し、用紙の一面に画像が形成された用紙を前記用紙反転手段により用紙の他端から前記用紙供給手段に戻し、前記用紙供給手段に戻された用紙を前記用紙の他端から前記画像形成手段に供給し、用紙の他面に画像が形成された用紙を前記用紙の他端から排紙する両面印刷モードとを備えたプリンタのためのものであって、前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の後のページの画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の先のページの画像を形成することにより、排紙された用紙の印刷画像の順序が前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした印刷順序基準モードと、前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の先のページの画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の後のページの画像を形成することにより、用紙自体の面と印刷画像の順序が前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした用紙面基準モードとを備え、前記表裏種別入力手段によって、前記印刷順序基準モードまたは用紙面基準モードが選択されることを特徴とする。
【0009】
本発明の印刷制御装置はさらに、前記表裏種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が表裏の区別がない用紙であることが入力されたときには、前記印刷順序基準モードを選択し、前記表裏種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が表裏の区別がある用紙であることが入力されたときには、前記用紙面基準モードを選択するモード選択手段とを備えるものであることが望ましい。
【0010】
本発明の印刷制御装置はさらに、前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に前記片面印刷モードのフォーマットを180度回転させた方向の印刷フォーマットで画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に前記片面印刷モードの印刷フォーマットと同じフォーマットで画像を形成することにより、用紙の排紙方向と印刷方向とが前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした印刷方向基準モードと、前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に前記片面印刷モードの印刷フォーマットと同じ方向の印刷フォーマットで画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に、前記片面印刷モードの印刷フォーマットを180度回転させた方向の印刷フォーマットで画像を形成することにより、用紙自体の方向と印刷方向とが前記前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした用紙方向基準モードとを備えたものであることが望ましい。
【0011】
本発明の印刷制御装置はさらに、前記プリンタに供給される用紙が上下の区別がある用紙か否かについて入力するための上下種別入力手段を備え、前記モード選択手段は、前記上下種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が上下の区別がない用紙であることが入力されたときには、前記印刷方向基準モードを選択し、前記上下種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が上下の区別があることが入力されたときには、前記用紙方向基準モードを選択するものであることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照にして説明する。先ず、印刷装置の概要について、図面を参照しつつ説明する。ここで、図1は印刷システムの外観を示す斜視図である。
この印刷システム1は、後述する両面印刷が可能なレーザービーム式プリンタ(以下、単に「プリンタ」という)2が、通信回線50を介してホストコンピュータであるパーソナルコンピュータ51と接続されて構成されている。
【0013】
そこで、先ずプリンタ2の構成について説明する。図2は、プリンタ2を示した断面図である。プリンタ2内の下部には、前方に開口した第1カセット収納部3と第2カセット収納部4とが上下に形成され、第1カセット収納部3には第1給紙カセット5が、第2カセット収納部4には第2給紙カセット6が、それぞれ着脱自在に装着されている。
両給紙カセット5,6は同じ形状で形成され、その前単部には、給紙ローラ7と上下に貫通した給紙用長溝孔8とが、図面に直交する方向に延設されている。また、両給紙カセット5,6内部には、多数枚の用紙Aを弾性的に支持する受け板9がそれぞれ設けられている。
【0014】
第1カセット収納部3の上方の部位には、画像形成ユニット10や定着部11等を備えたプリント部12が設けられている。この画像形成ユニット10は、トナーカートリッジ15内に配設された感光ドラム13に対になって圧接する転写ローラ14や、通信データに基づいてレーザビームを発光する不図示のレーザ発光器等によって構成されている。そして、定着部11は、画像形成ユニット10の搬送路後方に加熱ローラ16と押圧ローラ17が対になって構成されている。
プリンタ2内には、このような画像形成ユニット10及び定着部11を介して搬送路が形成され、用紙Aをプリンタ2上面の排出部18に搬送するための搬送手段が搬送路中に構成されている。
【0015】
用紙Aを送り出すためのピックアップローラ19が、第1給紙カセット5内に装着された用紙Aの先端部に位置するように係設されている。このピックアップローラ19は、所定角度だけ用紙Aに圧接するよう断面半月の形状をなしている。そして、そのピックアップローラ19に隣接して前記給紙ローラ7が配設されている。
その搬送路後方には複数の送りローラ20が配設され、その後方に前記感光ドラム13及び転写ローラ14のローラ対、加熱ローラ16及び押圧ローラ17のローラ対による搬送路が構成される。更に、搬送路後方には、排出部18へ用紙Aを排出するための排出搬送路21が構成され、その排出搬送路21の入口及び出口に送りローラ対22が配設されている。
【0016】
プリンタ本体2上面には、排出部18が形成されるとともに、印刷枚数の設定等を行なう操作パネル30が設けられている。一方、プリンタ本体2の後部(図面右側)には、プリント部12を通過した用紙Aの搬送方向が変換される反転ユニット23が係設されている。そして、プリンタ本体2内では排出搬送路21には分岐部24が形成され、反転ユニット23側へ用紙Aが搬送されるよう搬送路が延設されている。この分岐部24には、電磁ソレノイド等によって回転操作することによって用紙Aの搬送方向を切り替える不図示の回転式ガイドが配設されている。
【0017】
反転ユニット23は、第1反転搬送路25と第2反転搬送路26とから構成されている。その第1反転搬送路25は、下端がプリンタ本体2の排出搬送路21に係設された分岐部24に連通し、上端が反転ユニット23上面に開放した第1反転搬送路25が形成され、一方第2反転搬送路26は、第1反転搬送路25の中途に設けられた分岐を介して下方の第1カセット収納部3に延設されている。そして、その両反転搬送路25,26の分岐箇所には、正逆回転自在な切替ローラ対27が配設されている。
【0018】
図3は、印刷システムを構成するプリンタ2とパーソナルコンピュータ51の構成を示すブロック図である。
先ずパーソナルコンピュータ51の構成について説明する。パーソナルコンピュータ51には、通信回線50を介してプリンタ2との間で通信データの送受信を行う入出力回路(I/O)52に、パーソナルコンピュータ51の全体を制御するパーソナルコンピュータ制御回路53が接続されている。そしてパーソナルコンピュータ制御回路53には、インターフェース54、CPU55、後述する印刷処理プログラム等を格納したROM56、ホスト記憶手段であるRAM57が接続されている。また、インターフェース54には、ディスプレイ58、キーボード59、フロッピーディスク装置60が接続されている。
【0019】
一方、通信回線50を介してパーソナルコンピュータ51との間で通信データの送受信を行う入出力回路(I/O)35に、プリンタ制御回路36が接続されている。そして、そのプリンタ制御回路36には、文字生成回路(CG)37、インターフェイス38、制御手段であるCPU39、ROM41、データ記憶手段であるRAM40、印刷手段であるレーザプリンタ42が接続されている。
【0020】
次に、上記構成のプリンタ本体2の動作について説明する。
第1給紙カセット5に積層した用紙Aは、ピックアップローラ19が回転すると用紙Aの先端に微小な力で圧接されるので、摩擦抵抗の生じる最上面の1枚のみがピックアップローラ19の回転と同時に前方へ送り出される。前方へ送り出された用紙Aは、給紙ローラ7を介してプリンタ本体2内の搬送路へ送り出される。そして、搬送路を送りローラ20によって搬送された用紙Aは、プリント部12へ配置される。
【0021】
そして、画像形成ユニット10で用紙Aの第1面が印刷される。パーソナルコンピュータ51より送信された通信データの内容は、文字生成回路37によって印刷するための印字データに変換されRAM40に記憶される。
感光ドラム13では、RAM40に記憶された印字データに基づいて発射されるレーザビームにより、その第1面に正電荷を帯びる静電潜像が生成される。更にこの静電潜像に対して負電荷を帯びるトナーが付着され、転写ローラ14によって用紙Aに転写され、加熱加圧ローラ16と押圧ローラ17によって加熱して定着される。
【0022】
ところで、このときの用紙Aは、図4に示すように便宜的に用紙Aの第1面印刷時の矢印Gで示す搬送方向(各図同様)の先端をH端、後端をL端とする。
そして、片面印刷モードでは、分岐部24では不図示の回転ガイドが操作され、定着部11を出た用紙Aは、搬出搬送路21を介してH端から排出部18へ排紙される。一方、両面印刷モードでは、分岐部24から反転ユニット23側へ搬送される。
【0023】
反転ユニット23へ搬送された用紙Aは、切替ローラ対27を正転させることによって第1反転搬送路25を一旦上方へ向けて搬送される。そして、用紙Aが所定位置まで上昇した後、駆動モータによって切替ローラ対27が逆転されると、次に用紙Aは第2反転搬送路26内を下方へ向けて搬送されることとなる。従って、用紙Aは、これまでH端を先頭に搬送されていたものが、L端が先頭となった逆向きの状態で搬送されることとなる。そして、反転され第2反転搬送路26を通った用紙Aは、搬送ユニット28へ送られる。
【0024】
反転ユニット23によって進行方向が逆転された用紙Aは、表裏も逆転した状態で搬送ユニット28を通る。即ち、第1給紙カセット5に装着或は搬送される用紙Aがその位置での下面側が印刷されるが、反転された用紙Aの第2面が搬送ユニット28の位置で下面になる。
搬送ユニット28に搬送された用紙Aは、搬送ベルト29によって前方へ送り出され、再び給紙ローラ7を介してプリンタ本体2内の搬送路へ搬送され、第2面が印刷された後L端から排出部18へ排紙される。
【0025】
ところで、このような動作にともなって搬送され排紙される用紙Aには次のような印刷制御が行なわれる。具体的には、両面印刷モードの場合に印刷順序または印刷方向に制限がある場合と無い場合に区別された印刷である。
印刷順序に制限がある場合とは、例えば複数枚にわたって印刷される内容に連続性がある場合である。印刷方向に制限がある場合としては、上述したように会社名がプリントされたプリプリントの用紙等である。
そこで、各種印刷内容及び用紙の区別によって、プリンタ2のROM41に格納された印刷処理プログラム141に従って印刷制御が行なわれる。
【0026】
先ず、パーソナルコンピュータ51側では、印刷したい印字データ等が、フロッピーディスク装置60の記憶媒体であるフロッピーディスクから、読み出されてRAM57に記憶される。そして、キーボード59のキー入力によりディスプレイ58に図5(a)に示すような用紙選択画面が表示される。
ここで、給紙カセット5,6に配置された用紙は、4つのパターンに分類される。即ち、パターン1の用紙は、用紙自体に上下の区別及び表裏の区別がない用紙であり、パターン2の用紙は、用紙自体に上下の区別はないが表裏の区別がある用紙であり、パターン3の用紙は、用紙自体に上下の区別はあるが表裏の区別がない用紙であり、そしてパターン4の用紙は、用紙に上下の区別及び表裏の区別がある用紙である。
【0027】
各パターンの例としては、給紙カセット5,6に配置された用紙が白紙の用紙である場合(パターン1)、片面のみプリプリントされた用紙であり、それが色付きや上下対象な像がプリントされるなどの上下に区別がないプリプリント1である場合(パターン2)、両面が同様にプリプリントされた用紙であり、それが一方向を基準に文字がプリントされるなどの上下に区別のあるプリプリント2である場合(パターン3)、さらに両面がプリプリントされた用紙であり、かつ一方の面がプリプリント1であり他方の面がプリプリント2である場合(パターン4)等が挙げられる。そこで、キーボード59の所定のキースイッチの入力により印刷対象の用紙のパターンが決定される。
【0028】
図5(b)は、用紙の選択画面に対する選択コマンドを示したものであり、用紙への印刷の際には、その選択コマンドが印字データとともにプリンタ2へ送信される。即ち、パターン1の用紙、例えば白紙の用紙への印刷の際には、印刷順序基準・印刷方向基準コマンドが、パターン2の用紙、例えば片面がプリプリント1の用紙への印刷の際には用紙面基準・印刷方向基準コマンドが、パターン3の用紙、例えば両面プリプリント2の用紙への印刷の際には印刷順序基準・用紙方向基準コマンドが、そしてパターン4の用紙、例えば一方の面がプリプリント1、他方の面がプリプリント2の用紙への印刷の際には用紙面基準・用紙方向基準コマンドが送信される。
【0029】
そして、このような用紙パターンに対応した各コマンドに基づき、プリンタ2では印刷処理プログラム141に従った印刷制御が行なわれる。ここで、印刷順序基準とは、両面印刷モードにおいて、用紙の一面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の後のページの画像を形成し、用紙の他面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の先のページの画像を形成することにより、排紙された用紙の印刷画像の順序が片面印刷モードと両面印刷モードとで同じになるように画像を形成するものである。
用紙面基準とは、両面印刷モードにおいて、用紙の一面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の先のページの画像を形成し、用紙の他面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内のページの画像を形成することにより、用紙自体の面と印刷画像の順序が片面印刷モードと両面印刷モードとで同じになるように画像を形成するものである。
【0030】
印刷方向基準とは、前記両面印刷モードの場合に、用紙の第1面に画像を形成する際は、片面印刷モードの印刷フォーマット(用紙の搬送方向を上にする)を180度回転させた方向の印刷フォーマットで画像を形成する一方、反転した用紙の第2面に画像を形成する際には、片面印刷モードの印刷フォーマットと同じフォーマットで画像を形成するものである。
また、用紙方向基準は、両面印刷モードの場合に、用紙の第1面に画像を形成する際は、片面印刷モードの印刷フォーマットと同じ方向の印刷フォーマットで画像を形成し、反転した用紙の第2面に画像を形成する際には、片面印刷モードの印刷フォーマットを180度回転させた方向の印刷フォーマットで画像を形成するものである。
【0031】
そこで、パターン1の用紙、例えば両面が白紙の用紙がセットされたプリンタ2に対し、印字データとともに印刷順序基準・印刷方向基準コマンドが送信された場合には、CPU39は、ROM41に格納されている印刷制御プログラム141を実行する。図6に示すように両面印刷モードによる印刷が実行される。
先ずH端を先頭にして給紙された用紙Aの第1面には、CPU39によって印刷順序基準・印刷方向基準コマンドが確認されると、RAM40に記憶された連続する2ページの画像の内の後のページ分の印字データが、片面印刷モードにおける搬送方向Gと同方向の印刷フォーマットを、180度回転させた逆向きの方向の印字データに変換されて印刷される。
【0032】
そして、更に搬送された反転ユニット23で反転され再び画像形成ユニット10に搬送された用紙Aの第2面には、先のページ分の印字データが片面印刷モードと同様に搬送方向Gと同方向に印刷される。
従って、両面印刷モードにおいて第1面及び第2面ともL端を上にして印刷されるため、片面印刷モード及び両面印刷モードともに印刷方向がそろって排紙される。また、連続する2ページの画像の内の先のページが下向きになって排出部18に排紙されることにより、複数枚にわたって印刷した場合にページ数がそろって排紙される。
【0033】
また、パターン2の用紙、例えば第1面のみがプリプリントされた用紙(色彩が付されたものとする)がセットされたプリンタ2に対し、印字データとともに用紙面基準・印刷方向基準コマンドが送信された場合には、図7に示すような両面印刷モードによる印刷が実行される。
H端を先頭にして給紙された用紙Aは、第1面に1ページ分の印字データの画像が形成されるが、CPU39によって用紙面基準・印刷方向基準コマンドが確認されると、RAM40に記憶された連続する2ページの画像の内の先の印字データが、片面印刷モードとは逆方向、即ち搬送方向Gと同方向の印刷フォーマットを180度回転させた方向で印刷される。
【0034】
そして、更に搬送され反転ユニット23で反転され再び画像形成ユニット10に搬送された用紙Aには、連続する2ページの画像の内の後の印字データが、片面印刷モードと同方向、即ち搬送方向Gの方向で印刷される。
従って、片面印刷モードの場合でも両面印刷モードの場合でも給紙カセット5,6内の用紙を入れ換えることなく、プリプリント1の面に、また連続する2ページの内容のうち先のページ内容がプリプリント1の面に印刷される。また、両面印刷モードにおいて第1面及び第2面ともL端を上にして印刷されるため、片面印刷モード及び両面印刷モードともに印刷方向がそろって排紙されることとなる。
【0035】
また、パターン3の用紙、例えば両面がプリプリント2の用紙(H端を上にして会社名がプリプリントされたものとする)がセットされたプリンタ2に対し、印字データとともに印刷順序基準・用紙方向基準コマンドが送信された場合には、図8に示すような両面印刷モードによる印刷が実行される。
H端を先頭にして給紙された用紙Aは、第1面に1ページ分の印字データの画像が形成されるが、CPU39によって用紙面基準・印刷方向基準コマンドが確認されると、RAM40に記憶された連続する2ページの画像の内の後の印字データが、片面印刷モードと同様搬送方向Gと同方向に印刷される。
【0036】
そして、更に搬送され反転ユニット23で反転され再び画像形成ユニット10に搬送された用紙Aには、連続する2ページの画像の内の先の印字データが、片面印刷モードにおける搬送方向Gと同方向の印刷フォーマットを、180度回転させた逆向きの方向で印刷される。
従って、反転された用紙AはL端を先頭にして搬送されるが、第2面にも第1面と同様H端を上にして印刷される。これによって、第1面及び第2面ともH端を上にして印刷するので、給紙カセット5,6内の用紙を入れ換えることなく片面印刷モード及び両面印刷モードともにプリントされた会社名と印刷内容がそろうこととなる。また、先のページが排紙された状態で下に位置するため、ページがそろうこととなる。
【0037】
また、パターン4の用紙、例えば両面がプリプリントされた用紙(第1面に色彩、第2面にはH端を上にして会社名がプリプリントされたものとする)がセットされたプリンタ2に対し、印字データとともに用紙面基準・用紙方向基準コマンドが送信された場合には、図9に示すような両面印刷モードによる印刷が実行される。
H端を先頭にして給紙された用紙Aは、第1面に1ページ分の印字データの画像が形成されるが、CPU39によって用紙面基準・印刷方向基準コマンドが確認されると、RAM40に記憶された連続する2ページの画像の内の先の印字データが、片面印刷モードと同様搬送方向Gと同方向に印刷される。
【0038】
そして、更に搬送され反転ユニット23で反転され再び画像形成ユニット10に搬送された用紙Aには、連続する2ページの画像の内の後の印字データが、片面印刷モードにおける搬送方向Gと同方向の印刷フォーマットを、180度回転させた逆向きの方向で印刷される。
従って、反転された用紙AはL端を先頭にして搬送されるが、第2面にも第1面と同様H端を上にして印刷される。これによって、第1面及び第2面ともH端を上にして印刷するので、給紙カセット5,6内の用紙を入れ換えることなく、第1面のみ印刷される片面印刷モードでの印刷方向も、両面印刷モードの印刷方向でも第2面にプリプリントされた会社名の方向にそろうこととなる。また、片面印刷モードの場合でも両面印刷モードの場合でも給紙カセット5,6内の用紙を入れ換えることなく、プリプリント1の面に、また連続する2ページの内容のうち先のページ内容がプリプリント1の面に印刷される。
【0039】
ところで、上述してきた実施の形態では、パーソナルコンピュータ51から発信された各コマンドを受けたプリンタ2のCPU39が、ROM41に格納された印刷制御プログラム141に従って印刷制御をしたが、他の実施の形態としてホストコンピュータ51側の印刷制御によるものであってもよい。
この場合、パーソナルコンピュータ51のROM56に上述した印刷制御プログラム141と同等の印刷制御プログラムが格納され、この印刷制御プログラムに従って印刷制御が実行される。
【0040】
即ち、先ず、印刷したい印字データ等が、フロッピーディスク装置60の記憶媒体であるフロッピーディスクから、読み出されてRAM57に記憶される。そして、上記実施の形態と同様、キーボード59の入力によりディスプレイ58に図5(a)に示すような用紙選択画面が表示される。いずれかの選択により当該印字データ等が印刷順序基準・印刷方向基準モード、用紙面基準・印刷方向基準モード、印刷順序基準・用紙方向基準モードまたは用紙面基準・用紙方向基準モードに従ったデータ変換が行なわれRAM57に記憶される。ここで、各モードでは、図5(b)に示した該当するコマンドに準じたデータ処理である。
そこで、パーソナルコンピュータ51で印刷制御されたデータは、通信回線50を介してプリンタ2のRAM40に記憶され、CPU39の駆動によって上述の如く印刷が実行される。
【0041】
一方、上記各実施例では、各印刷基準のコマンドの選択を一つのキー入力によって行なっていたが、表裏別及び方向別に対する入力に対するフラグを設け、その場合分けによって上記各コマンドのいずれかを選択できるようにしてもよい。図10は、この選択プログラムのフローチャートを示した図である。そして、このフローチャートによって印刷条件が設定される。印刷条件には、用紙に表裏の区別があるか否かを示すフラグAと、用紙方向に区別があるか否かを示すフラグBの2つが用意されている。
【0042】
そこで、先ずフラグA,Bがともに0の状態からスタートし、用紙表面の区別の有無が判断され(S1)、キーボード59の対応する所定のキー入力が行なわれる。そして、用紙の表裏に区別がある場合には(S1:YES)、フラグAが立てられ(S2)、区別の無い場合には(S1:NO)、フラグAは0のまま次の判断に進む。続いて、用紙方向の区別も所定のキー入力によって判断され(S3)、用紙方向に区別がある場合には(S3:YES)、フラグBが立てられ(S4)、区別が無い場合には(S3:NO)、フラグBが0のままとなる。そして、以上のフラグA,Bを確認することによって各印刷条件によって上記と同様に印刷が実行される(S5〜S8のいずれか)。
【0043】
このような構成による上記実施の形態の印刷制御装置によれば、用紙の種類によって任意に印刷順序及び印刷方向を変えることができるため、搬送方向を反転して用紙の両面への印刷を可能としたプリンタでも、両面印刷モードで印刷された用紙が排紙された状態でページ番号がそろうこととなった。また、プリプリントされた用紙に対し、片面印刷モード及び両面印刷モードでの印刷において、給紙カセット内の用紙を入れ換えることなく、ともにプリプリントの方向にそろった方向で印刷することが可能となった。更に、片面印刷モードと両面印刷モードの印刷が混在しても、排紙部に排紙された用紙の印刷方向がそろうこととなった。従って、本実施の形態の印刷制御装置は、上記効果の他、用紙が反転することによって印刷順序や印刷方向に関して生じる不都合を回避した印刷が可能となった。
【0044】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
上記実施の形態ではパターン1からパターン4(図5(a))の4種類の用紙パターンのみを示したが、例えば第1面にプリプリント2、そして第2面に第1面にプリントされた文字等と上下を逆にして文字等をプリントしたプリプリント3の組合せによるものであってもよい。
また、実施の形態では、印刷条件を決定するコマンドには印刷の方向及び印刷の順序に関して2種類ずつ基準を設定したが、例えば両面印刷モードにおいて両面とも片面印刷モードと同方向に印刷する等、更に用紙の種類または排紙状態に応じて異なる基準を設定するようにしてもよい。
また、実施の形態では、プリプリントされた用紙を示したが、例えば端部に穴の空いたルーズリーフ等であってもよい。
【0045】
【発明の効果】
本発明の印刷制御装置は、片面印刷モードと両面印刷モードとを備えたプリンタのためのものであって、両面印刷モードにおいて、用紙の搬送方向に対して正逆いずれかの方向で印刷する印刷方向及び、前記画像形成装置に供給された用紙の一面及び他面に対して、印刷すべき画像を任意の順に印刷する印刷順序に関する印刷条件によって設定した各種の基準モードを備えたことにより、用紙の種類に応じて印刷順序及び印刷方向を組み合わせた適切な印刷が可能となった。
【0046】
本発明の印刷制御装置は、片面印刷モードと両面印刷モードとを備えたプリンタのためのものであって、排紙された用紙の印刷画像の順序が前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした印刷順序基準モードと、用紙自体の面と印刷画像の順序が前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした用紙面基準モードとを備えたため、用紙に正しい順序で印刷することが可能となった。
また、本発明の印刷制御装置は、片面印刷モードと両面印刷モードとを備えたプリンタのためのものであって、用紙の排紙方向と印刷方向とが片面印刷モードと両面印刷モードとで同じになるようにした印刷方向基準モードと、用紙自体の方向と印刷方向とが片面印刷モードと両面印刷モードとで同じになるようにした用紙方向基準モードとを備えたため、プリプリントされた用紙に正しい方向で印刷することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プリンタとパーソナルコンピュータの外観図である。
【図2】 プリンタを示した断面図である。
【図3】 プリンタとパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
【図4】 用紙の搬送方向を示した図である。
【図5】 印刷条件プログラムでの選択画面を示した図である。
【図6】 印刷順序基準・印刷方向基準の印刷状態を示した図である。
【図7】 用紙面基準・印刷方向基準の印刷状態を示した図である。
【図8】 印刷順序基準・用紙方向基準の印刷状態を示した図である。
【図9】 用紙面基準・用紙方向基準の印刷状態を示した図である。
【図10】 各印刷条件のコマンドを選択するフローチャートを示した図である。
【符号の説明】
1 印刷システム
2 プリンタ
10 画像形成ユニット
13 感光ドラム
18 排出部
23 反転ユニット
39 CPU
40 RAM
41 ROM
141 印刷制御プログラム
51 パーソナルコンピュータ

Claims (4)

  1. 用紙に画像を形成するための画像形成手段と、
    前記画像形成手段に用紙を供給するための用紙供給手段と、
    画像が形成された用紙を画像形成面が下になるように排紙する排紙手段と、
    画像が形成された用紙を反転させるための用紙反転手段と、
    プリンタに供給される用紙の表裏の区別がある用紙か否かについて入力するための表裏種別入力手段とを有し、
    前記用紙供給手段に配置された用紙を用紙の一端から前記画像形成手段に供給し、用紙の一面に画像が形成された用紙を前記用紙の一端から排紙する片面印刷モードと、
    前記用紙供給手段に配置された用紙を用紙の一端から前記画像形成手段に供給し、用紙の一面に画像が形成された用紙を前記用紙反転手段により用紙の他端から前記用紙供給手段に戻し、前記用紙供給手段に戻された用紙を前記用紙の他端から前記画像形成手段に供給し、用紙の他面に画像が形成された用紙を前記用紙の他端から排紙する両面印刷モードとを備えたプリンタのための印刷制御装置であって、
    前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の後のページの画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の先のページの画像を形成することにより、排紙された用紙の印刷画像の順序が前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした印刷順序基準モードと、
    前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の先のページの画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に連続する2ページの画像の内の後のページの画像を形成することにより、用紙自体の面と印刷画像の順序が前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした用紙面基準モードとを備え、
    前記表裏種別入力手段によって、前記印刷順序基準モードまたは用紙面基準モードが選択されることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 請求項1記載の印刷制御装置はさらに、前記表裏種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が表裏の区別がない用紙であることが入力されたときには、前記印刷順序基準モードを選択し、前記表裏種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が表裏の区別がある用紙であることが入力されたときには、前記用紙面基準モードを選択するモード選択手段とを備えることを特徴とする印刷制御装置。
  3. 請求項2記載の印刷制御装置はさらに、前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に前記片面印刷モードのフォーマットを180度回転させた方向の印刷フォーマットで画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に前記片面印刷モードの印刷フォーマットと同じフォーマットで画像を形成することにより、用紙の排紙方向と印刷方向とが前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした印刷方向基準モードと、
    前記両面印刷モードにおいて、前記用紙の一面に画像を形成する際に前記片面印刷モードの印刷フォーマットと同じ方向の印刷フォーマットで画像を形成し、前記用紙の他面に画像を形成する際に、前記片面印刷モードの印刷フォーマットを180度回転させた方向の印刷フォーマットで画像を形成することにより、用紙自体の方向と印刷方向とが前記前記片面印刷モードと前記両面印刷モードとで同じになるようにした用紙方向基準モードとを備えたことを特徴とする印刷制御装置。
  4. 請求項3記載の印刷制御装置はさらに、前記プリンタに供給される用紙が上下の区別がある用紙か否かについて入力するための上下種別入力手段を備え、
    前記モード選択手段は、前記上下種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が上下の区別がない用紙であることが入力されたときには、前記印刷方向基準モードを選択し、前記上下種別入力手段によって、前記プリンタに供給される用紙が上下の区別があることが入力されたときには、前記用紙方向基準モードを選択することを特徴とする印刷制御装置。
JP33829695A 1995-11-30 1995-11-30 印刷制御装置 Expired - Fee Related JP3709594B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33829695A JP3709594B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 印刷制御装置
US08/755,116 US5923360A (en) 1995-11-30 1996-11-22 Printing control apparatus
DE69629166T DE69629166T2 (de) 1995-11-30 1996-11-29 Drucksteuergerät
EP96308665A EP0777162B1 (en) 1995-11-30 1996-11-29 Printing control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33829695A JP3709594B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152949A JPH09152949A (ja) 1997-06-10
JP3709594B2 true JP3709594B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18316805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33829695A Expired - Fee Related JP3709594B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 印刷制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5923360A (ja)
EP (1) EP0777162B1 (ja)
JP (1) JP3709594B2 (ja)
DE (1) DE69629166T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302114A (ja) * 2000-01-11 2001-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4708724B2 (ja) * 2004-04-16 2011-06-22 キヤノン株式会社 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
US7731184B2 (en) * 2005-07-15 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplexer
US20100073707A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for facilitating virtual cloud printing
US9091992B2 (en) * 2012-05-07 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP6452400B2 (ja) * 2014-11-19 2019-01-16 キヤノン株式会社 プリント装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134282A (ja) * 1985-12-07 1987-06-17 Nec Corp 表裏印字プリンタ
DE3810223C2 (de) * 1987-04-02 1994-05-26 Minolta Camera Kk Duplex-Drucksystem
JPS63280272A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Canon Inc 記録装置
EP0295612B1 (en) * 1987-06-16 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Control method for a both-surface/multiplex recording apparatus
JPH0769774B2 (ja) * 1989-02-14 1995-07-31 ブラザー工業株式会社 両面印刷装置
US5012434A (en) * 1989-02-21 1991-04-30 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for selective rotation of data printed by a matrix printer
DE4018123C2 (de) * 1989-06-09 1996-02-22 Minolta Camera Kk Bilddruck- und -abtastvorrichtung
JP3125304B2 (ja) * 1990-12-11 2001-01-15 ミノルタ株式会社 プリンタ
US5696850A (en) * 1995-12-21 1997-12-09 Eastman Kodak Company Automatic image sharpening in an electronic imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69629166D1 (de) 2003-08-28
EP0777162B1 (en) 2003-07-23
EP0777162A2 (en) 1997-06-04
DE69629166T2 (de) 2004-05-19
US5923360A (en) 1999-07-13
EP0777162A3 (en) 1997-08-27
JPH09152949A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100595072C (zh) 数据处理装置及其控制方法
JP5272743B2 (ja) 2台連結型画像形成装置
JPH11170670A (ja) 画像形成装置
JP3709594B2 (ja) 印刷制御装置
US7957667B2 (en) Intermediate coupling unit between two image forming apparatuses and image forming apparatus adaptable thereto
JP4433723B2 (ja) 画像形成装置
US4651224A (en) Image forming apparatus
JP2584471B2 (ja) システムプリンタ
JPH09152750A (ja) 印刷制御装置
JP6696440B2 (ja) 画像形成装置
JP2003276285A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JPS59222860A (ja) 多機能画像記録機
US6607319B1 (en) Image forming apparatus
JP7310319B2 (ja) 画像形成装置
JP2019162856A (ja) 画像形成装置
JP2005074712A (ja) 画像形成装置
JP2605763B2 (ja) 記録装置
KR100230306B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 구동제어방법 및 그 장치
JP2815154B2 (ja) 画像形成装置
JP2019161533A (ja) 画像形成装置
JP2768506B2 (ja) 画像記録装置
JPH11180010A (ja) 印刷装置
JP2016060120A (ja) 画像形成装置
JP2005164711A (ja) 画像形成装置
JP2744654B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees