JP3125304B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP3125304B2
JP3125304B2 JP02410274A JP41027490A JP3125304B2 JP 3125304 B2 JP3125304 B2 JP 3125304B2 JP 02410274 A JP02410274 A JP 02410274A JP 41027490 A JP41027490 A JP 41027490A JP 3125304 B2 JP3125304 B2 JP 3125304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
tray
recording paper
page
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02410274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214373A (ja
Inventor
竜利 山田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP02410274A priority Critical patent/JP3125304B2/ja
Priority to US07/804,812 priority patent/US5241397A/en
Publication of JPH04214373A publication Critical patent/JPH04214373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125304B2 publication Critical patent/JP3125304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/3248Storage of at least a part of one of two image bearing sides of a single sheet, e.g. for two sided copying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0088Collated printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録紙の第1面側及び
第2面側にそれぞれプリント可能な、両面プリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】スイッチバック機構を備えた両面プリン
タが提供されている。スイッチバック機構は、図1 に示
すように、第1面側に画像を形成済の記録紙を、両面ロ
−ラ15によって挟持しつつ排出方向 (図1 ・右方向) へ
送り、該記録紙の後端が両面ロ−ラ15に挟持されるに至
ると、両面ロ−ラ15を逆転させて逆方向 (図1 ・左方
向) へ送り返す機構であり、これにより、上記記録紙
は、再給紙路24内へ送り込まれる。
【0003】特開昭63−313172号公報には、ス
イッチバック機構、及び、フェイスアップトレイ及びフ
ェイスダウントレイを備えた両面プリンタに於いて、両
面モ−ド時の全プリント所要時間を最短にする方法が開
示されている。即ち、フェイスアップトレイに記録紙を
排出する場合には、 1→3→2→5→4→7→6→9→8→10 ペ−ジの順にプリントすることにより、また、フェイス
ダウントレイに記録紙を排出する場合には、 2→4→1→6→3→8→5→10→7→9 ペ−ジの順にプリントすることにより、それぞれ最短の
所要時間で、ペ−ジ順の揃ったハ−ドコピ−を得る旨、
開示されている。
【0004】なお、フェイスアップトレイは、画像形成
済の各記録紙に関して、片面モ−ド時には第1面側を、
両面モ−ド時には第2面側を、それぞれ上面側にして収
容するトレイである。これは、両面モ−ド時に於いてペ
−ジ順の揃ったハ−ドコピ−を得ることを目的とするも
のであるが、上記のように記録紙を排出する必要性か
ら、プリンタの側面に出っ張るようにして取り付けられ
るため、狭いスペ−スにプリンタを設置することが困難
となる。また、フェイスダウントレイは、上記とは逆
に、片面モ−ド時には第1面側を下面側に、両面モ−ド
時には第2面側を下面側にして、それぞれ収容するトレ
イである。これは、片面モ−ド時に於いてペ−ジ順の揃
ったハ−ドコピ−を得ることを目的とするものであり、
機構上、プリンタのケ−シングの上面部に配設可能であ
るため、狭いスペ−スであっても、プリンタの設置が可
能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】プリンタでは、メモリ
から読み出された画像デ−タに基づいて、記録紙上に画
像が形成される。ここに、メモリの記憶容量はプリンタ
の機種によって異なるばかりでなく、同一機種のプリン
タであっても、オプション等によってメモリを増設され
た場合には異なる。
【0006】前記特開昭63−313172号公報の方
法では、フェイスアップトレイを使用する場合には2ペ
−ジ分の記憶容量を必要とし、また、フェイスダウント
レイを使用する場合には3ペ−ジ分の記憶容量を必要と
する。したがって、メモリが必要な記憶容量を具備しな
い場合には、両面プリントを行えない。
【0007】本発明は、かかる事情に鑑みたものであ
り、メモリの記憶容量が小さい場合でも両面プリントを
実行でき、且つ、実行可能な方法が複数ある場合には、
プリント所要時間を最短にできるプリンタの提供を、第
1の目的とする。
【0008】また、プリンタの設置スペ−スに応じてフ
ェイスアップトレイを着脱できるとともに、該フェイス
アップトレイの有無に応じて、実行可能なプリント方法
を有利に選択できるプリンタの提供を、第2の目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
データをページ単位で記憶する記憶手段と、記憶手段か
ら読み出した画像データに基づいて、給紙される記録紙
上に画像を形成する作像手段と、画像を未形成の記録紙
を、第1面側を被画像形成面として作像手段に給紙する
ための給紙手段と、第1面側に画像を形成済の記録紙の
表裏を反転して、第2面側を被画像形成面として作像手
段に給紙するための再給紙手段と、画像を形成済の各記
録紙に関して、片面モード時には第1面側を、両面モー
ド時には第2面側を、それぞれ下面側にして収容するた
めのフェイスダウン収容手段と、画像を形成済の各記録
紙に関して、片面モード時には第1面側を、両面モード
時には第2面側を、それぞれ上面側にして収容するため
のフェイスアップ収容手段と、画像を形成済の各記録紙
を、フェイスダウン収容手段側、フェイスアップ収容手
段側、再給紙手段側の何れに送り込むかを切替えるため
の切替え手段と、両面モードが設定されている場合、記
憶手段に何ページ分の画像データを記憶可能であるか判
定し、その結果に応じて、作像手段、給紙手段、再給紙
手段及び切替え手段の作動を制御して、全プリント所要
時間を最短にする制御手段と、を有することを特徴とす
プリンタである。即ち、記憶手段の記憶容量に応じ
て、作像手段、給紙手段、再給紙手段、及び切替え手段
の作動を制御して、全プリント所要時間を最短にし得る
ようにしたプリンタである。
【0010】請求項2の発明は、前記フェイスアップ収
容手段は、プリンタに着脱可能であり、前記制御手段
は、記憶手段に1ページ分の画像データを記憶可能であ
り、且つ、フェイスアップ収容手段がプリンタに装着さ
れていない場合には、プリント動作を禁止することを特
徴とする請求項1に記載のプリンタである。即ち、記憶
手段の記憶容量及びフェイスアップトレイの装着の有無
に応じて、作像手段、給紙手段、再給紙手段、及び切替
え手段の作動を制御して、全プリント所要時間を最短に
し得るようにしたプリンタであり、また、記憶手段の記
憶容量が小さく、且つ、フェイスアップトレイが装着さ
れていないため、両面プリントを行えない場合には、両
面プリント動作を禁止するものである。
【0011】
【作用】記憶手段の容量が、1 ペ−ジ分である場合に
は、フェイスアップトレイに排出する場合にのみ、両面
プリントが可能である。この場合、 1→2→3→4→5→6→7→8→9→10 ペ−ジの順にプリントが行われる。記憶手段の容量が、
2 ペ−ジ分である場合には、フェイスアップトレイ、フ
ェイスダウントレイの何れに排出する場合でも、両面プ
リントが可能である。フェイスアップトレイに排出する
場合には、 1→3→2→5→4→7→6→9→8→10 ペ−ジの順に、短時間でプリントが行われる。また、フ
ェイスダウントレイに排出する場合には、 2→1→4→3→6→5→8→7→10→9 ペ−ジの順に、長時間でプリントが行われる。
【0012】記憶手段の容量が、3 ペ−ジ分以上ある場
合は、何れのトレイへの排出も可能であり、フェイスダ
ウントレイに排出する場合であっても、 2→4→1→6→3→8→5→10→7→9 ペ−ジの順にプリントすることにより、短時間でのプリ
ントが可能となる。本発明のプリンタは、これらを、メ
モリの容量に応じて適宜選択する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (1)プリンタの機構 図1 は第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタの機構を
示す模式図、図2 は該プリンタの操作パネルの説明図で
ある。
【0014】本実施例のプリンタは、レ−ザプリンタと
して構成される。即ち、図1 に示すように、画像信号に
よって変調された後、レ−ザ露光装置91から出力される
レ−ザ光は、反射鏡92等の光学系によって感光体ドラム
22の表面に導かれる。該感光体ドラム22は定速度で回転
しており、露光位置の手前に於いて、図示しない帯電器
によって一様に帯電されている。このため、該感光体ド
ラム22の表面には、上記画像信号に対応する静電潜像が
形成され、さらに、該静電潜像は、図示しない現像装置
によってトナ−現像されて、可視化される。
【0015】一方、用紙トレイ18には、多数枚の記録紙
が収納されている。該記録紙は、給紙ロ−ラ11によって
1 枚づつ捌き出された後、ガイドロ−ラ20等によってタ
イミングロ−ラ14の位置まで搬送され、その後、所定の
タイミングで、感光体ドラム22〜転写チャ−ジャ21間に
給紙される。こうして、該記録紙上には、上記トナ−像
が転写される。
【0016】記録紙上に転写されたトナ−像には、次
に、ヒ−トロ−ラ23による定着処理が施される。その
後、フェイスダウントレイ(FDT)17 、又は、フェイスア
ップトレイ(FUT)16a上へ排出され、又は、該記録紙の裏
面側への画像記録を行うべく、デュ−プレックス (両
面) ロ−ラ15側へ送り込まれる。
【0017】ここに、定着処理後の記録紙を、フェイス
ダウントレイ(FDT)17 上へ排出するか、フェイスアップ
トレイ(FUT)16a上へ排出するか、又はデュ−プレックス
(両面) ロ−ラ15側へ送り込むかの切替えは、ガイド板
12,13 のセット位置を操作することによって行われる。
【0018】即ち、ガイド板12を下方位置 (図の実線位
置)にセットした場合には、記録紙は、ガイド板12の上
面に案内されて、フェイスダウントレイ(FDT)17 上へ排
出される。また、ガイド板12を上方位置 (図の破線位
置) にセットするとともに、ガイド板13を下方位置 (図
の破線位置) にセットした場合には、記録紙は、ガイド
板12の下面及びガイド板13の上面に案内されて、フェイ
スアップトレイ(FUT)16a上へ排出される。また、ガイド
板12を上方位置 (図の破線位置) にセットするととも
に、ガイド板13を上方位置 (図の実線位置) にセットし
た場合には、記録紙は、ガイド板12の下面及びガイド板
13の下面に案内されて、デュ−プレックス (両面) ロ−
ラ15側へ送り込まれる。なお、ガイド板12,13 のセット
位置の切替え制御は、選択されたモ−ド等に応じて実行
される。該制御の詳細は、後述する。
【0019】また、上記両面ロ−ラ15は、片面 (第1
面)に画像を定着された記録紙を、画像面を上にして再
給紙路24へ送り込むためのロ−ラである。即ち、両面ロ
−ラ15は、ヒ−トロ−ラ23から送り出される記録紙を、
その先端側から、上記フェイスアップトレイ(FUT)16aと
その下方に設置されている中間トレイ板16b とから構成
される中空部内へ送り込んだ後、該記録紙の後端側を挟
持した状態で、一旦停止する。この時、記録紙は、フェ
イスアップトレイ(FUT)16aと中間トレイ板16b とによ
り、外部からは隠されている。このため、再給紙路24内
へ送られるべき記録紙を、両面ロ−ラ15の挟持力に逆ら
って、誤って引き抜くという不具合が防止される。
【0020】また、上記フェイスアップトレイ(FUT)16a
とその下方に設置されている中間トレイ板16b とは一体
に構成されており、プリンタ本体に着脱可能である。こ
のため、プリンタの設置スペ−スが小さい場合には、こ
れを除去することにより、プリンタを設置することがで
きる。また、両面ロ−ラ15の部分で記録紙のジャムが発
生した場合には、これを取り外すことにより、ジャムし
た記録紙を容易に除去することができる。
【0021】次に、上記両面ロ−ラ15は、逆方向への回
転を開始する。これにより、上記記録紙は、画像面を上
にした状態のまま、該記録紙の上記後端側から、ガイド
等に案内されつつ、上記再給紙路24へ送り込まれる。な
お、再給紙路24内に送り込まれた記録紙は、次に、該記
録紙の上記後端側から、ガイドロ−ラ19等によってタイ
ミングロ−ラ14の位置まで搬送される。こうして、該記
録紙の裏面 (第2 面) 側への画像記録が可能となる。
【0022】また、図中、PS1 はタイミングロ−ラ14の
直前に於いて、PS3 はヒ−トロ−ラ23の直後に於いて、
PS5 は再給紙路のガイドロ−ラ19の直前に於いて、それ
ぞれ記録紙の通過を検出するセンサであり、PS7 はフェ
イスアップトレイ(FUT)16aと中間トレイ板16b とが本プ
リンタに装着されているか否かを検出するためのセンサ
(FUT 検出装置) である。
【0023】一方、本プリンタのケ−シングの上面部に
は、図2 に示す操作パネル8 が設置されている。該パネ
ル8 上には、ホスト (コンピュ−タ, ワ−ドプロセッサ
等) とのオンライン・オフラインを切り替えるためのオ
ンライン(ON LINE) キ−81、ホストとのオンライン状態
を点灯して表示するためのオンライン表示用LED81a
、本プリンタに記憶されているデ−タのプリントアウ
トを指令するためのフォ−ムフィ−ド(FORM FEED) キ−
82、本プリンタにデ−タが記憶されていることを点灯し
て表示するためのフォ−ムフィ−ド表示用LED82a 、
プリントモ−ドのメニュ−をアクセスしてメニュ−選択
画面を液晶表示パネル89に表示するメニュ−選択モ−ド
を指令するためのメニュ−(MENU)キ−84、メニュ−選択
画面に表示されるべき項目をシフトさせるためのプラス
キ−85及びマイナスキ−86、メニュ−選択画面に表示さ
れている項目のセ−ブを指令するためのエンタ−(ENTE
R) キ−83、メニュ−選択画面等の種々の画面を表示す
るための液晶表示パネル89、プリンタレディ状態を点灯
して表示するためのプリンタレディ(READY) 表示用LE
D87、デュ−プレックス(両面) モ−ドの設定状態を点
灯して表示するための両面モ−ド(DUPLEX)表示用LED
88が配置されている。
【0024】(2)制御回路の構成図3 〜図6 は、第1の実
施例にかかるプリンタの制御回路の構成又は機能を示す
ブロック図である。
【0025】(2-1) 全体的構成 図3 に示すように、本プリンタの制御回路は、コントロ
−ラ部4 、及び、エンジン部7 より構成される。コント
ロ−ラ部4 は、コントロ−ラ制御部40、及び、描画制御
部50より構成され、さらに、これら2 つの制御部での処
理に於いて用いられるRAM60が配設されている。該コ
ントロ−ラ部4 は、ホスト3 から送信されて来るデ−タ
(画像デ−タ(文字デ−タ,グラフィックデ−タ),書
式制御コ−ド,モ−ドの設定を行うためのコ−ド等)を
処理して、エンジン部7 へ送信する。エンジン部7 は、
プリンタエンジンの各種部材 (メインモ−タ, クラッ
チ, ソレノイド等) の作動を制御するとともにプリンタ
エンジン内に設置されている各種センサ (センサPS1 〜
PS7 等) からの信号を取り入れて処理するエンジン制御
部(M/C)71A、及び、光学系 (レ−ザダイオ−ド91a,ポリ
ゴンモ−タ91b 等) の作動を制御するプリントヘッド制
御部(PH/C)71B より構成される。
【0026】上記制御回路に於いて、ホスト3 から送信
されて来る上記デ−タは、まず、上記コントロ−ラ制御
部40に入力される。コントロ−ラ制御部40は、画像デ−
タに所定の処理を施した後、描画制御部50へ送信して描
画させるとともに、プリンタの設定、或いは、印字フォ
−マットの設定等の処理を実行する。また、描画制御部
50は、コントロ−ラ制御部40から送信されて来る画像デ
−タを、描画した後、1 ラインづつエンジン部7 へ送信
する。一方、エンジン部7 は、コントロ−ラ部4 から送
信されて来る各種デ−タに基づいて、本プリンタの作動
を制御して、プリントを行う。
【0027】(2-2) 各制御 (機能) ブロックの詳細 次に、図4 〜図6 に即して、各制御 (機能) ブロックの
詳細を説明する。(2-2-a) コントロ−ラ制御部40 コントロ−ラ制御部40は、図4 に示すように、ホストI
/F42を介してホスト3 に接続されたCPU41、該CP
U41の制御プログラムの格納されたシステムROM43、
及び、エンジン部7とのインタ−フェ−スであるビデオ
I/F45より構成される。
【0028】ホスト3 からホストI/F42を介してコン
トロ−ラ制御部40へ送信されるデ−タは、まず、RAM
60の受信バッファ61に格納される。これにより、CPU
41での処理とホスト3 との通信が、非同期で実行可能と
なる。受信バッファ61に格納されたデ−タは、CPU41
により順次読み出され、種々の処理を施される。例え
ば、CPU41は、プロトコル解析を行う。また、画像デ
−タにパケット処理を施してパケットバッファ62に格納
する。或いは、プリント枚数等のJOB情報、プリント
コマンド等のJOB制御コマンドを、ビデオI/F45を
介して、エンジン部7 へ送信する。なお、システムRA
M63は、スタック、基本フラグ等を格納するための作業
用のエリアとして用いられる。
【0029】(2-2-b) 描画制御部50 描画制御部50は、パケットバッファ62から読み出される
デ−タを解析して、描画メモリ64へ描画する。例えば、
デ−タがグラフィックデ−タであれば、グラフィックイ
メ−ジ書込読出部51a によってそのパラメ−タを解析し
て、描画メモリ64へ描画する。また、デ−タが文字デ−
タであれば、フォントイメ−ジ書込読出部51b によっ
て、該文字デ−タに対応するイメ−ジをフォントROM
66から読み込み、描画メモリ64へ描画する。なお、本実
施例では、描画方式としてビットマップ方式を採用して
いるが、これは、ストリップマップ方式であってもよ
い。
【0030】描画制御部50は、また、描画メモリ64内の
デ−タを読み出して、ビデオデ−タ送信部53から、ビデ
オI/F45を介して、エンジン部7 へ送信する。なお、
フォントRAM65は、ホスト3 から送信されて来るフォ
ントデ−タのダウンロ−ドエリアとして用いられる。
【0031】描画制御部50の機能は、図5 によって、一
層詳細に表現される。即ち、パケットバッファ62から読
み出されるデ−タは、まず、書込部51A(グラフィックイ
メ−ジ書込部、フォントイメ−ジ書込部) によって、描
画メモリ64へ書き込まれる。この時、描画メモリ64内の
書込先 (ペ−ジメモリ1 〜ペ−ジメモリ3)は、描画メモ
リ選択部52A によって管理される。また、描画メモリ64
のデ−タは、読出部51B(グラフィックイメ−ジ読出部、
フォントイメ−ジ読出部) によって読み出された後、ビ
デオデ−タ送信部53によってビデオI/F45へ送信され
る。この時、描画メモリ64内の読出元 (ペ−ジメモリ1
〜ペ−ジメモリ3)は、読出メモリ選択部52B によって管
理される。
【0032】また、デ−タの読出順 (第1 ラインから読
み出すか、又は、最終ラインから読み出すかの順番)
は、読出順制御部55によって管理される。ところで、本
装置のように、スイッチバック機構を用いて記録紙の表
裏を反転させる装置に於いては、図52、図53、図54に示
すように、第2 面記録時の搬送方向は第1 面記録時のそ
れとは逆向きになっている。そのため、第2 面記録時に
於いて、デ−タの読出順を第1 面記録時と同じ順番にす
ると、表面と裏面とでは上下が逆向きになった記録印字
が完成されることとなる。これは、図51に示すように、
偶数ペ−ジの下端と奇数ペ−ジの上端とを綴じ合わせ、
上開きの形にて冊子を作成する場合には都合がよい。し
かし、図50に示すように、偶数ペ−ジの右端と奇数ペ−
ジの左端とを綴じ合わせ、右開きの形にて冊子を作成す
る場合(横書時) 、或いは、偶数ペ−ジの左端と奇数ペ
−ジの右端とを綴じ合わせ、左開きの形にて冊子を作成
する場合 (縦書時) には、表面と裏面とで上下が逆向き
にプリントアウトされているため、都合が悪い。上記不
都合を解決するためには、図55に示すように、第2 面記
録時に於いては、デ−タの読出順を第1 面記録時とは逆
にすればよい。即ち、偶数ペ−ジと奇数ペ−ジとでデ−
タの読出順が逆となるように制御する必要がある。読出
制御部55は、かかる場合を管理するものである。
【0033】(2-2-c) エンジン部7 エンジン部7 を構成する2 つの制御部、即ち、エンジン
制御部(M/C)71A、及びプリントヘッド制御部(PH/C)71B
は、本プリンタでは、図6 に示すように、単一のCPU
71a によって構成される。該CPU71a は、入力装置71
b を介してセンサPS1 〜PS7 等からの入力信号を取り入
れるとともに、出力装置71c を介して、露光装置91, 給
紙ロ−ラ11, タイミングロ−ラ14, メインモ−タ, デュ
−プレックス (両面) ロ−ラ15, フェイスアップ(FU)・
フェイスダウン(FD)切替えガイド板12, 排出・再給紙切
替えガイド板13等の作動を制御する。
【0034】このため、CPU71a は、前記ビデオI/
F45との間で、以下の如きデ−タの送受信を行う。ま
ず、ビデオI/F45からCPU71a へ、印字命令が送信
される。これに対応して、CPU71a は、記録紙を用紙
トレイ18から給紙ロ−ラ11によって捌き出してタイミン
グロ−ラ14の位置へ搬送する等、所定のプリント準備処
理を実行し、その後、印字準備完了信号をビデオI/F
45へ送信する。なお、なんらかの事情により印字を行え
ない場合には、印字不可情報を送信する。一方、ビデオ
I/F45は、上記印字準備完了信号の受信に対応して、
CPU71a へ印字デ−タを送信する。また、ペ−ジメモ
リ情報、同期信号、排出先選択キ−入力情報、両面プリ
ント情報等の各種情報も送信する。これに対応して、C
PU71a は、出力装置71c を介して、前記露光装置91、
切替えガイド板12、13等の各種部材の作動を制御する。
こうして、プリントが行われる。なお、プリント制御の
詳細については、後述する。
【0035】(3)両面モ−ドでの記録紙の給紙・排紙 次に、両面モ−ドでの記録紙の給紙・排紙について、説
明する。両面モ−ド時に於いて、記録紙は下記のように
給紙・排紙される。なお、図22〜図45に於いて、 1〜10
の各数字はプリントペ−ジを示し、(2) 等の括弧付数字
は、プリントされるべき (即ち、未プリントの)ペ−ジ
を示す。また、図46〜図49に於いて、四角内の数字はプ
リントペ−ジを示し、その並びは、左側から順にプリン
トされることを示す。また、各四角の間隔を示すt1〜t9
は、各ペ−ジのプリントの時間間隔を示す。
【0036】(3-1) メモリ量・1 ペ−ジ, FUT16aへの排
紙 描画メモリ64が 1ペ−ジ分のメモリ容量を有し、且つ、
排紙先としてフェイスアップトレイ(FUT)16aを用いる場
合は、図22〜図24, 図46に示す如く、スル−プットの低
い給紙・排紙が行われる。
【0037】まず、1 枚目の記録紙を用紙トレイ18から
給紙して、その第1 面に第1 ペ−ジのデ−タを印字した
後、ガイド板12を上方位置に、且つ、ガイド板13を上方
位置にセットして両面ロ−ラ15側へ送り込み、さらに、
該両面ロ−ラ15によって、該1 枚目の記録紙を、フェイ
スアップトレイ(FUT)16aと中間トレイ板16b とで構成さ
れる中空部内に一旦停止させる (図22) 。
【0038】次に、両面ロ−ラ15を逆転させて上記1 枚
目の記録紙を再給紙路24内へ送り込み、その後、ガイド
ロ−ラ等によって、該1 枚目の記録紙をタイミングロ−
ラ14前の位置 (センサPS1 の位置) へ搬送する (図23)
。こうして、該1 枚目の記録紙の第2 面への印字が可
能となる。
【0039】次に、上記1 枚目の記録紙の第2 面に第2
ペ−ジのデ−タを印字した後、ガイド板12を上方位置
に、且つ、ガイド板13を下方位置にセットして、該1 枚
目の記録紙をフェイスアップトレイ(FUT)16a上に排出す
るとともに、2 枚目の記録紙を用紙トレイ18から給紙し
て、その第1 面に第3 ペ−ジのデ−タを印字し得るよう
にする (図24) 。
【0040】以下、同様にして、給紙・排紙処理が行わ
れる。即ち、(3-1) の場合は、用紙トレイ18から給紙さ
れる記録紙の各面に、順次プリント処理を行い、該記録
紙の両面へのプリントが終了した後、次の記録紙を用紙
トレイ18から給紙して、その両面に、順次プリント処理
を行う。このため、図46に示すように、各記録紙の第1
面への印字と第2 面への印字との間の時間間隔t1(1ペ−
ジ目と2 ペ−ジ目間、3 ペ−ジ目と4 ペ−ジ目間等の時
間間隔) は、再給紙路24での通紙所要時間のため長くな
り、全体のスル−プットは低下する。
【0041】(3-2) メモリ量・2 ペ−ジ, FUT16aへの排
紙 描画メモリ64が 2ペ−ジ分のメモリ容量を有し、且つ、
排紙先としてフェイスアップトレイ(FUT)16aを用いる場
合は、図25〜図33, 図47に示す如く、スル−プットの高
い給紙・排紙が可能となる。
【0042】まず、1 枚目の記録紙を用紙トレイ18から
給紙して、その第1 面に第1 ペ−ジのデ−タを印字した
後、ガイド板12,13 のセットによって該1 枚目の記録紙
を両面ロ−ラ15側へ送り込み、さらに、該両面ロ−ラ15
によって、FUT16a〜中間トレイ板16b 間の中空部内に、
一旦停止させる (図25) 。
【0043】次に、両面ロ−ラ15を逆転させて上記1 枚
目の記録紙を再給紙路24内へ送り込むとともに、2 枚目
の記録紙を用紙トレイ18から給紙して、その第1 面に第
3 ペ−ジのデ−タを印字する (図26) 。なお、印字後、
該2 枚目の記録紙は、両面ロ−ラ15により、上記中空部
内へ送り込まれる。
【0044】次に、再給紙路24内のガイドロ−ラ等によ
って、上記1 枚目の記録紙を転写位置 (感光体ドラム22
〜転写チャ−ジャ間) へ搬送して、その第2 面へ第2 ペ
−ジのデ−タをプリントするとともに、上記中空部内の
上記2 枚目の記録紙を、両面ロ−ラ15の逆転により再給
紙路24内へ送り込む。さらに、上記1 枚目の記録紙の第
2 面への第2 ペ−ジのプリント後、該1 枚目の記録紙
を、ガイド板12,13 のセットによりフェイスアップトレ
イ(FUT)16aへ排出するとともに、3 枚目の記録紙を用紙
トレイ18から給紙して、その第1 面に第5 ペ−ジのデ−
タを印字し得るようにする (図27) 。
【0045】次に、第5 ペ−ジのデ−タのプリント後の
上記3 枚目の記録紙を、上記中空部内へ送り込むととも
に、再給紙路24内の上記2 枚目の記録紙を転写位置へ搬
送して、その第2 面に第4 ペ−ジのデ−タをプリントし
得るようにする (図28) 。
【0046】以下、図29〜図30、及び、図31〜図32で
は、上記図27〜図28と同様の給紙・排紙制御が行われ
る。これにより、第4 ペ−ジ, 第7 ペ−ジ, 第6 ペ−
ジ, 第9 ペ−ジ, 第8 ペ−ジのプリントが行われる。な
お、図25〜図33、及び、図47に示す例は、5 枚の記録紙
に10ペ−ジのデ−タをプリントする場合であるため、4
枚目の記録紙の第2 面である第8 ペ−ジのプリント後、
6 枚目の記録紙の給紙は行われず、再給紙路24内の5 枚
目の記録紙が給紙され、その第2 面に第10ペ−ジのデ−
タがプリントされる (図33) 。
【0047】以上のように、(3-2) の場合は、最大3 枚
の記録紙を、通紙経路内の各所で搬送状態 (又は、待機
状態) に置き得ること、及び、2 ペ−ジ分のデ−タを記
憶し得ることを利用して、各ペ−ジ間のプリント時間間
隔を、図47中、t4として示すように、短時間とすること
ができる。このため、全体のスル−プットを向上させる
ことができる。
【0048】なお、第1 ペ−ジ目と第3 ペ−ジ目のプリ
ント時間間隔t3は、1 枚目の記録紙の再給紙路24内への
送り込み完了まで、2 枚目の記録紙をFUT16a〜中間トレ
イ板16b の中空部へ送り込めないため、若干長くなる。
また、最終ペ−ジ目と (最終−1)ペ−ジ目のプリント時
間間隔t5は、最終枚目の記録紙が、再給紙路24を経て転
写位置へ搬送されるまで待機しなければならないため、
長くなる。
【0049】(3-3) メモリ量・2 ペ−ジ, FDT17 への排
紙 描画メモリ64が 2ペ−ジ分のメモリ容量を有し、且つ、
排紙先としてフェイスダウントレイ(FDT)17 を用いる場
合は、図34〜図36, 図48に示す如く、スル−プットの低
い給紙・排紙が行われる。
【0050】まず、1 枚目の記録紙を用紙トレイ18から
給紙して、その第1 面に第2 ペ−ジのデ−タを印字した
後、ガイド板12,13 のセットにより、該1 枚目の記録紙
を両面ロ−ラ15側へ送り込み、さらに、該両面ロ−ラ15
によって、該1 枚目の記録紙を、FUT16a〜中間トレイ板
16b 間の中空部内に一旦停止させる (図34) 。
【0051】次に、両面ロ−ラ15を逆転させて上記1 枚
目の記録紙を再給紙路24内へ送り込み、その後、ガイド
ロ−ラ等によって、該1 枚目の記録紙をタイミングロ−
ラ14前の位置 (センサPS1 の位置) へ搬送する (図35)
。こうして、該1 枚目の記録紙の第2 面への第1 ペ−
ジのデ−タのプリントが可能となる。
【0052】次に、上記1 枚目の記録紙の第2 面に、第
1 ペ−ジのデ−タをプリントし、且つ、ガイド板12を下
方位置にセットして、該1 枚目の記録紙をフェイスダウ
ントレイ(FDT)17 上に排出する。さらに、2 枚目の記録
紙を用紙トレイ18から給紙して、その第1 面に第4 ペ−
ジのデ−タを印字し得るようにする (図36) 。
【0053】以下、同様にして、給紙・排紙処理が行わ
れる。即ち、(3-3) の場合は、用紙トレイ18から給紙さ
れる記録紙の各面に、ペ−ジを逆順として、順次プリン
ト処理を行い、該記録紙の両面へのプリントが終了した
後、次の記録紙を用紙トレイ18から給紙して、その両面
に、ペ−ジを逆順として、順次プリント処理を行う。こ
のため、図48に示すように、各記録紙の第1 面への印字
と第2 面への印字との間の時間間隔t6(2ペ−ジ目と1 ペ
−ジ目間、 4ペ−ジ目と 3ペ−ジ目間等の時間間隔)
は、再給紙路24での通紙所要時間のため長くなり、全体
のスル−プットは低下する。
【0054】(3-4) メモリ量・3 ペ−ジ, FDT17 への排
紙 描画メモリ64が 3ペ−ジ分のメモリ容量を有し、且つ、
排紙先としてフェイスダウントレイ(FDT)17 を用いる場
合は、図37〜図45, 図49に示す如く、スル−プットの高
い給紙・排紙が可能となる。
【0055】まず、1 枚目の記録紙を用紙トレイ18から
給紙して、その第1 面に第2 ペ−ジのデ−タを印字した
後、ガイド板12,13 のセットによって該1 枚目の記録紙
を両面ロ−ラ15側へ送り込み、さらに、該両面ロ−ラ15
によって、FUT16a〜中間トレイ板16b 間の中空部内に、
一旦停止させる (図37) 。
【0056】次に、両面ロ−ラ15を逆転させて上記1 枚
目の記録紙を再給紙路24内へ送り込むとともに、2 枚目
の記録紙を用紙トレイ18から給紙して、その第1 面に第
4 ペ−ジのデ−タを印字する (図38) 。なお、印字後、
該2 枚目の記録紙は、両面ロ−ラ15により、上記中空部
内へ送り込まれる。
【0057】次に、再給紙路24内のガイドロ−ラ等によ
って、上記1 枚目の記録紙を転写位置 (感光体ドラム22
〜転写チャ−ジャ間) へ搬送して、その第2 面へ第1 ペ
−ジのデ−タをプリントするとともに、上記中空部内の
上記2 枚目の記録紙を、両面ロ−ラ15の逆転により再給
紙路24内へ送り込む。さらに、上記1 枚目の記録紙の第
2 面への第1 ペ−ジのプリント後、該1 枚目の記録紙
を、ガイド板12を下方位置にセットすることによって、
フェイスダウントレイ(FDT)17 へ排出するとともに、3
枚目の記録紙を用紙トレイ18から給紙して、その第1 面
に第6 ペ−ジのデ−タを印字し得るようにする (図3
9)。
【0058】次に、第6 ペ−ジのデ−タのプリント後の
上記3 枚目の記録紙を、上記中空部内へ送り込むととも
に、再給紙路24内の上記2 枚目の記録紙を転写位置へ搬
送して、その第2 面に第3 ペ−ジのデ−タをプリントし
得るようにする (図40) 。
【0059】以下、図41〜図42、及び、図43〜図44で
は、上記図39〜図40と同様の給紙・排紙制御が行われ
る。これにより、第3 ペ−ジ, 第8 ペ−ジ, 第5 ペ−
ジ, 第10ペ−ジ, 第7 ペ−ジのプリントが行われる。な
お、図37〜図45、及び、図49に示す例は、5 枚の記録紙
に10ペ−ジのデ−タをプリントする場合であるため、4
枚目の記録紙の第2 面である第7 ペ−ジのプリント後、
6 枚目の記録紙の給紙は行われず、再給紙路24内の5 枚
目の記録紙が給紙され、その第2 面に第 9ペ−ジのデ−
タがプリントされる (図45) 。
【0060】以上のように、(3-4) の場合は、最大3 枚
の記録紙を、通紙経路内の各所で搬送状態 (又は、待機
状態) に置き得ること、及び、3 ペ−ジ分のデ−タを記
憶し得ることを利用して、各ペ−ジ間のプリント時間間
隔を、図49中、t9として示すように、短時間とすること
ができる。このため、全体のスル−プットを向上させる
ことができる。
【0061】なお、1 枚目の記録紙の第1 面である第2
ペ−ジ目と、2 枚目の記録紙の第1 面である第4 ペ−ジ
目のプリント時間間隔t8は、1 枚目の記録紙の再給紙路
24内への送り込み完了まで、2 枚目の記録紙をFUT16a〜
中間トレイ板16b の中空部へ送り込めないため、若干長
くなる。また、最終枚目の記録紙の第2 面である (最終
−1)ペ−ジ目と (最終−1)枚目の記録紙の第2 面である
(最終−3)ペ−ジ目のプリント時間間隔t10 は、最終枚
目の記録紙が、再給紙路24を経て転写位置へ搬送される
まで待機しなければならないため、長くなる。
【0062】(4)プリンタエンジンの制御 次に、エンジン部7 の制御用CPU71a(図6 参照)での
処理に即して、第1 の実施例にかかるプリンタのプリン
ト制御を説明する。図7 は、エンジン部7 のCPU71a
での処理のメインル−チンを示すフロ−チャ−トであ
る。
【0063】(4-1) メインル−チン CPU71a は、例えば、メインスイッチのオンによって
処理をスタ−トし、ステップS11 で、電源オン時の初期
設定処理を行う。
【0064】次に、プリンタのカバ−が開かれているか
否かを判定し、開かれている場合には(S13;YES) 、カバ
−が開かれた時の初期設定処理を行う(S15) 。カバ−
は、記録紙のジャム発生時、或いは、トナ−等の消耗品
の交換時に、ユ−ザ等によって開かれるものである。こ
の時、ヒ−トロ−ラ23が高温であったり、レ−ザ光が照
射中であると、危険である。このため、これらをオフす
るために、本処理が実行される。なお、カバ−を閉じた
後、直ちに従前のプリント動作を継続できるように、所
定のデ−タの退避も行われる。一方、カバ−が開かれて
いない場合には(S13;NO)、ステップS15 の処理はジャン
プされる。
【0065】ステップS17 では、電子写真プロセス処理
が行われる。これは、感光体ドラム22の一様帯電、レ−
ザ露光装置91の制御による感光体ドラム22への静電潜像
の形成、該静電潜像のトナ−現像、トナ−像の記録紙上
への転写、ヒ−トロ−ラ23による画像定着等、電子写真
プロセスの実行に必要な処理である。該処理は公知であ
るため、詳細な説明は省略する。ステップS19 では、上
記ステップS17 及び下記ステップS21 〜S25 で実行され
る処理以外の処理であって、プリント動作の制御に必要
な処理が行われる。該処理も公知であるため、詳細な説
明は省略する。
【0066】ステップS21 では、排紙方法の制御が行わ
れる。これは、両面モ−ドが設定されている場合に於い
て、指定されたトレイへの排紙が可能であるか、また、
可能な場合にプリントのスル−プットが高いか低いか
を、描画メモリ64の容量に応じて判定し、その結果を表
示等するための処理である。詳細については、図8 〜図
10に即して、後に説明する。
【0067】ステップS23 では、ガイド板12,13 の切替
え制御が行われる。これは、設定されているモ−ド、及
び、記録紙搬送プロセスの実行段階に応じて、ガイド板
12,13 をアップダウンさせるための処理である。詳細に
ついては、図11〜図12に即して、後に説明する。
【0068】ステップS25 では、両面ロ−ラの制御が行
われる。これは、設定されているモ−ド、及び、記録紙
搬送プロセスの実行段階に応じて、両面ロ−ラ15の正転
・停止・逆転を制御するための処理である。詳細につい
ては、図13〜図14に即して、後に説明する。
【0069】ステップS27 では、1 ル−チンの実行時間
を一定に保つためのル−チンタイマを計数し、タイムア
ップすると(S29;YES) 、前記ステップ13に戻り、上述の
各処理を繰り返して実行する。(4-2) 排紙方法制御 (図
8 〜図10) 次に、図8 〜図10に即して、前記排紙方法制御(S21) を
説明する。本排紙方法制御は、両面モ−ドが設定されて
いる場合に(S101:YES)、実行される。即ち、両面モ−ド
が設定されていない場合は(S101;NO) 、本処理は実質的
に実行されず、直ちに、メインル−チンにリタ−ンす
る。
【0070】まず、描画メモリ64のメモリ容量が、1 ペ
−ジ分の容量であるか否かを判定する(S103)。1 ペ−ジ
分のメモリ容量とは、例えば、A4サイズ・300DPIの場合
であれば、約、1M byte の容量である。
【0071】ステップS103で、メモリ容量が 1ペ−ジ分
である場合は(S103;YES)、フェイスアップトレイ(FUT)1
6aに排出するモ−ドであるか否かを判定する(S105)。そ
の結果、フェイスアップトレイ(FUT)16aに排出するモ−
ドでない場合(S105;NO) 、即ち、フェイスダウントレイ
17へ排出するモ−ドの場合は、排紙トレイ上でペ−ジ順
が揃うようにして両面プリントを行うことができないた
め、ステップS123に進み、液晶表示パネル89に、" エラ
−" 、及び、" メモリの容量不足" である旨の表示を行
う。
【0072】ステップ105 で、フェイスアップトレイ(F
UT)16aに排出するモ−ドであるとされた場合は(S105;YE
S)、フェイスアップトレイ(FUT)16aが本プリンタに装着
されていることを条件として(S107;YES)、液晶表示パネ
ル89に、" プリント可能" 、及び、" スル−プットが低
い" 旨の表示を行う(S109)。なお、フェイスアップトレ
イ(FUT)16aが装着されていない場合は(S107;NO) 、" エ
ラ−" 、及び、" フェイスアップトレイが装着されてい
ない" 旨の表示を行う(S121)。
【0073】一方、描画メモリ64のメモリ容量が 2ペ−
ジ分である場合は(S133;YES)、フェイスアップトレイ(F
UT)16aに排出するモ−ドであるか否かを判定し、フェイ
スアップトレイ16a へ排出するモ−ドでないとされた場
合は(S135;NO) 、フェイスダウントレイ17へ排出するモ
−ドを設定し(S143)、液晶表示パネル89に、" プリント
可能" 、及び、" スル−プットが低い" 旨の表示を行う
(S145)。
【0074】また、ステップS135で、フェイスアップト
レイ(FUT)16aに排出するモ−ドであるとされた場合は(S
135;YES)、フェイスアップトレイ(FUT)16aが本プリンタ
に装着されていることを条件として(S137;YES)、液晶表
示パネル89に、"プリント可能" 、及び、" スル−プッ
トが高い" 旨の表示を行う(S139)。即ち、この場合に
は、前述の(3-2) の処理 (図25〜図33, 図47の処理) が
実行される。なお、フェイスアップトレイ(FUT)16aが装
着されていない場合は(S137;NO) 、ステップ141 に進
み、" エラ−" 、及び、" フェイスアップトレイが装着
されていない" 旨の表示を行う。
【0075】一方、描画メモリ64のメモリ容量が 3ペ−
ジ分以上ある場合は(S153;YES)、フェイスアップトレイ
(FUT)16aに排出するモ−ドであるか否かを判定し、フェ
イスアップトレイ16a へ排出するモ−ドでないとされた
場合は(S155;NO) 、フェイスダウントレイ17へ排出する
モ−ドを設定し(S163)、液晶表示パネル89に、" プリン
ト可能" 、及び、" スル−プットが高い" 旨の表示を行
う(S165)。即ち、この場合には、前述の(3-4) の処理
(図37〜図45, 図49の処理) が実行される。
【0076】また、ステップS155で、フェイスアップト
レイ(FUT)16aに排出するモ−ドであるとされた場合は(S
155;YES)、フェイスアップトレイ(FUT)16aが本プリンタ
に装着されていることを条件として(S157;YES)、液晶表
示パネル89に、"プリント可能" 、及び、" スル−プッ
トが高い" 旨の表示を行う(S159)。即ち、この場合に
は、前述の(3-2) の処理 (図25〜図33, 図47の処理) が
実行される。なお、フェイスアップトレイ(FUT)16aが装
着されていない場合は(S157;NO) 、ステップ161 に進
み、" エラ−" 、及び、" フェイスアップトレイが装着
されていない" 旨の表示を行う。以上のようにして、排
紙方法の制御が行われる。
【0077】(4-3) ガイド板制御 (図11〜図12) 次に、図11〜図12に即して、前記ガイド板制御(S23) を
説明する。本ガイド板制御は、記録紙の搬送段階に対応
するステ−トの値に応じて、下記のように実行される。
【0078】(4-3-a)ステ−ト=0 記録紙の第1 面又は第2 面へのプリント開始を待機し、
第1面へのプリントが開始されると(S211;YES)、ステ−
トを 1に設定する(S213)。これは、両面モ−ド時には、
第1 面へのプリント処理済の記録紙を両面ロ−ラ15側へ
送り込むためであり(S233 〜S237参照) 、片面モ−ド時
には、指定された排紙トレイへ第1 面へのプリント処理
済の記録紙を排出するためである(S271 〜S281参照) 。
【0079】一方、記録紙の第2 面へのプリントが開始
された場合(S221;YES)、即ち、再給紙路24側から給紙さ
れる記録紙の第2 面へのプリントが開始された場合に
は、ステ−トを 2に設定する(S223)。これは、次に用紙
トレイ18側から給紙される記録紙の第1 面へのプリント
を待機するためである(S261 参照) 。
【0080】(4-3-b)ステ−ト=1 両面モ−ドが設定されている場合は(S231;YES)、ガイド
板12、及び、ガイド板13を、上方位置にセットする(S23
3,S235) 。これにより、第1 面へのプリント処理済の記
録紙は、両面ロ−ラ15側へ送り込まれ、再給紙路24への
送り込みが可能となる。なお、この場合、ステ−トを 2
に設定して(S237)、記録紙の第1 面又は第2 面へのプリ
ントの待機状態となる。
【0081】一方、両面モ−ドが設定されていない場合
は(S231;NO) 、ステ−トを 3に設定する(S243)。これに
より、第1 面へのプリント処理済の記録紙を、指定され
た排紙トレイへ排出することが可能となる(S271 〜S281
参照) 。
【0082】(4-3-c)ステ−ト=2 記録紙の第2 面又は第1 面へのプリント開始を待機し、
第2面へのプリントが開始されると(S251;YES)、ステ−
トを 3に設定する(S253)。これにより、両面へのプリン
ト処理済の記録紙を、指定された排紙トレイへ排出する
ことが可能となる(S271 〜S281参照) 。
【0083】一方、記録紙の第1 面へのプリントが開始
された場合(S261;YES)、即ち、再給紙路24側に前回の記
録紙が待機されている状態に於いて、用紙トレイ18側か
ら給紙された記録紙の第1 面へのプリントが開始された
場合には、ステ−トを 0に設定する(S263)。これは、再
給紙路24側に在る記録紙の第2 面へのプリントを待機し
(S221 参照) 、又は、次に用紙トレイ18側から給紙され
る記録紙の第1 面へのプリントを待機するためである(S
211 参照) 。
【0084】(4-3-d)ステ−ト=3 フェイスアップトレイ(FUT)16aへ排出するモ−ドが設定
されている場合は(S271;YES)、ガイド板12を上方位置
に、ガイド板13を下方位置に、それぞれセットして(S27
3,S275) 、プリント完了済の記録紙 (両面モ−ドであれ
ば両面へのプリント済の記録紙, 片面モ−ドであれば第
1 面へのプリント済の記録紙) を、フェイスアップトレ
イ(FUT)16aへの排出させ得るようにした後、ステ−トを
0 に設定する(S277)。
【0085】一方、フェイスアップトレイ(FUT)16aへ排
出するモ−ドが設定されていない場合は(S271;NO) 、フ
ェイスダウントレイ(FDT)17 へ排出するモ−ドを設定し
(S281)、ガイド板12を下方位置にセットして(S283)、プ
リント完了済の記録紙を、フェイスダウントレイ(FDT)1
7 へ排出させ得るようにした後、ステ−トを0 に設定す
る(S277)。以上のようにして、ガイド板制御が行われ
る。
【0086】(4-4) 両面ロ−ラ制御 (図13〜図14) 次に、図13〜図14に即して、前記両面ロ−ラ制御(S25)
を説明する。本両面ロ−ラ制御は、記録紙の搬送段階に
対応するステ−トの値に応じて、下記のように実行され
る。
【0087】(4-4-a)ステ−ト=0 両面モ−ド時に於いて(S311;YES)、記録紙の第1 面への
プリントが開始されると(S313;YES)、ステ−トを 1に設
定する(S315)。
【0088】(4-4-b)ステ−ト=1 両面ロ−ラ15を正転させる(S323)。これにより、第1 面
へのプリント済の記録紙を、フェイスアップトレイ(FU
T)16a〜中間トレイ板16b 間の中空部へ送り込むことが
可能となる。また、ステ−トを 2に設定する(S325)。
【0089】(4-4-c)ステ−ト=2 記録紙の後端がヒ−トロ−ラ23から抜け出て、センサPS
3 のオフエッジ (信号の状態が、オンからオフへ切り替
わること) が検出されると(S331;YES)、両面ロ−ラ逆転
タイマをスタ−トさせ(S333)、ステ−トを 3に設定する
(S335)。該逆転タイマは、上記記録紙の後端近傍が、両
面ロ−ラ15に挟持されるまでの時間に設定されている。
【0090】(4-4-d)ステ−ト=3 上記両面ロ−ラ逆転タイマのタイムアップを待機し、タ
イムアップすると(S341;YES)、両面ロ−ラ15を逆転させ
る(S343)。これにより、上記中空部内の記録紙は、その
後端側から、再給紙路24内へ送り込まれる。また、両面
ロ−ラ停止タイマをスタ−トさせ(S345)、さらに、ステ
−トを 4に設定する(S347)。
【0091】(4-4-e)ステ−ト=4 上記記録紙が両面ロ−ラ15間から抜け出るのに十分な時
間が経過して、上記両面ロ−ラ停止タイマがタイムアッ
プすると(S351;YES)、両面ロ−ラ15を停止し(S353)、ま
た、ステ−トを 0に設定する(S355)。以上のようにし
て、両面ロ−ラ制御が行われる。
【0092】(5)第2 の実施例 次に、図15〜図21に即して、本発明の第2 の実施例を説
明する。なお、第2 の実施例装置の機構及び操作パネル
は第1 の実施例と同じであり、また、制御回路の構成・
機能のうち、図3 〜図5 に相当する回路も第1 の実施例
と同じであるため、これらの説明は省略する。以下、異
なる点を中心に説明する。
【0093】(5-1) 制御回路 第2 の実施例装置の制御回路であって、第1 の実施例装
置の図6 に相当する回路は、図15のように表現される。
図15に示すように、第2 の実施例装置でも、エンジン部
7 を構成する2 つの制御部、即ち、エンジン制御部71A
、及び、プリントヘッド制御部71B(図3 参照) は、単
一のCPU71a によって構成される。
【0094】また、第2 の実施例装置のコントロ−ラ制
御部40のCPU41からは、CPU71a に対して、印字命
令, 印字デ−タ, 同期信号の他、排出先指定コマンド
が、ビデオI/F45を介して送信される。即ち、第2 の
実施例装置では、CPU41により、プリント済記録紙の
排出先等が制御される。このため、CPU71a 側から
は、CPU41に対して、フェイスアップトレイ(FUT)16a
と中間トレイ板16b とが、本プリンタに装着されている
か否かの情報 (中空FUT 有無情報) が送信される。
【0095】(5-2) CPU41による制御 次に、第2 の実施例装置のCPU41によって実行される
制御を、図16〜図20に即して説明する。
【0096】(5-2-a)制御の概略 図16に示すように、CPU41は、電源のオンにより処理
をスタ−トした後、まず、初期状態の設定を行う(S51)
。次に、コントロ−ラ制御部処理(S53) 、描画制御部
処理(S55) 、及び、これらの処理以外のその他の処理(S
57) を、ル−プタイマによって管理される一定時間毎に
(S59) 、繰り返して実行する。上記処理のうち、描画制
御部処理(S55) 、及び、その他の処理(S57) について
は、前記第1 の実施例に於いて、図3 〜図5 等に即して
説明しているため、ここでの説明は省略する。
【0097】また、上記コントロ−ラ制御部処理(S53)
では、図17に示すように、ホストI/F処理(S601)、パ
ケット処理(S603)、プロトコル解析(S605)、ビデオI/
F処理(S607)、及び、これらの処理以外のコントロ−ラ
制御部処理(S609)が、実行される。上記処理のうち、ホ
ストI/F処理(S601)、パケット処理(S603)、プロトコ
ル解析(S605)、及び、その他のコントロ−ラ制御部処理
(S609)については、前記第1 の実施例に於いて、図3 〜
図4 等に即して略述しており、また、公知であるため、
ここでの説明は省略する。
【0098】また、上記ビデオI/F処理(S607)では、
図18に示すように、排出先指定コマンド処理(S701)、及
び、該排出先指定コマンド処理以外のビデオI/F処理
(S703)が実行される。上記処理のうち、その他のビデオ
I/F処理(S703)については、前記第1 の実施例に於い
て、図6 等に即して略述しているため、ここでの説明は
省略する。
【0099】(5-2-b)排出先指定コマンド処理 次に、上記排出先指定処理(S701)を、図19〜図20に即し
て説明する。排出先指定処理は、両面モ−ドが設定され
ている場合に(S801;YES)、実行される。即ち、両面モ−
ドが設定されていない場合は(S801;NO) 、本処理は実質
的に実行されず、直ちに、ビデオI/F処理(S607)にリ
タ−ンする。
【0100】まず、描画メモリ64のメモリ容量が、1 ペ
−ジ分の容量であるか否かを判定する(S811)。その結
果、メモリ容量が1ペ−ジ分である場合は(S811;YES)、
ステップS813に進み、フェイスアップトレイ(FUT)16aに
排出するモ−ドであるか否かを判定する。
【0101】ステップS813で、フェイスアップトレイ(F
UT)16aに排出するモ−ドでない場合は(S813;NO) 、フェ
イスダウントレイ(FDT)17 上でペ−ジ順を揃えるように
して両面プリントを行うことができないため、ステップ
S821に進み、液晶表示パネル89に、" エラ−" 、及び、
"メモリの容量不足" である旨の表示を行う。
【0102】ステップ813 で、フェイスアップトレイ(F
UT)16aに排出するモ−ドであるとされた場合は(S813;YE
S)、フェイスアップトレイが本プリンタに装着されてい
ることを条件として(S815;YES)、ステップS817に進み、
プリント命令が、奇数ペ−ジ目のデ−タのプリント命令
であるか、偶数ペ−ジ目のデ−タのプリント命令である
かを判定する。
【0103】その結果、奇数ペ−ジ目のデ−タのプリン
ト命令である場合は(S817;YES)、プリント済の記録紙を
再給紙路24側へ送り込ませるためのコマンドと、該奇数
ペ−ジ目のデ−タのプリント命令とを、エンジン部7 へ
送信させる(S827)。これにより、プリンタエンジンで
は、第1 面に奇数ペ−ジのプリントされた記録紙が、両
面ロ−ラ15等を介して再給紙路24へ送り込まれる。ま
た、偶数ペ−ジ目のデ−タのプリント命令である場合は
(S817;NO) 、プリント済の記録紙を、フェイスアップト
レイ(FUT)16a側へ排出させるためのコマンドと、該偶数
ペ−ジ目のデ−タのプリント命令とを、エンジン部7 へ
送信させる(S825)。これにより、プリンタエンジンで
は、第2 面に偶数ペ−ジのプリントされた記録紙が、上
方位置にセットされたガイド板12、及び下方位置にセッ
トされたガイド板13に案内されて、フェイスアップトレ
イ(FUT)16a側へ排出される。
【0104】なお、ステップS815で、フェイスアップト
レイが本プリンタに装着されていないとされた場合は(S
815;NO) 、ステップS823に進み、液晶表示パネル89
に、" エラ−" 、及び、 "フェイスアップトレイが無い
(又は、フェイスアップトレイのセットを促す)"旨の表
示を行う。
【0105】一方、描画メモリ64の容量が、2 ペ−ジ分
以上有る場合は(S831;YES)、ステップS833で、フェイス
アップトレイ(FUT)16aに排出するモ−ドであるか否かを
判定する。その結果、フェイスアップトレイ(FUT)16aに
排出するモ−ドでない場合は(S833;NO) 、フェイスダウ
ントレイ(FDT)17 へ排出するモ−ドを設定した後(S84
1)、ステップS851で、プリント命令が、奇数ペ−ジ目の
デ−タのプリント命令であるか、偶数ペ−ジ目のデ−タ
のプリント命令であるかを判定する。
【0106】その結果、奇数ペ−ジ目のデ−タのプリン
ト命令である場合は(S851;YES)、プリント済の記録紙を
フェイスダウントレイ(FDT)17 へ排出させるためのコマ
ンドと、該奇数ペ−ジ目のデ−タのプリント命令とを、
エンジン部7 へ送信させる(S853)。これにより、プリン
タエンジンでは、第2 面に奇数ペ−ジのプリントされた
記録紙が、下方位置にセットされたガイド板12に案内さ
れて、フェイスダウントレイ(FDT)17 側へ排出される。
また、偶数ペ−ジ目のデ−タのプリント命令である場合
は(S851;NO) 、プリント済の記録紙を再給紙路24側へ送
り込ませるためのコマンドと、該偶数ペ−ジ目のデ−タ
のプリント命令とを、エンジン部7 へ送信させる(S85
5)。これにより、プリンタエンジンでは、第1 面に偶数
ペ−ジのプリントされた記録紙が、両面ロ−ラ15等を介
して再給紙路24へ送り込まれる。
【0107】ステップ833 で、フェイスアップトレイ(F
UT)16aに排出するモ−ドであるとされた場合は(S833;YE
S)、フェイスアップトレイが本プリンタに装着されてい
ることを条件として(S835;YES)、ステップS837に進み、
プリント命令が、奇数ペ−ジ目のデ−タのプリント命令
であるか、偶数ペ−ジ目のデ−タのプリント命令である
かを判定する。
【0108】その結果、奇数ペ−ジ目のデ−タのプリン
ト命令である場合は(S837;YES)、プリント済の記録紙を
再給紙路24側へ送り込ませるためのコマンドと、該奇数
ペ−ジ目のデ−タのプリント命令とを、エンジン部7 へ
送信させる(S847)。これにより、プリンタエンジンで
は、第1 面に奇数ペ−ジのプリントされた記録紙が、両
面ロ−ラ15等を介して再給紙路24へ送り込まれる。ま
た、偶数ペ−ジ目のプリント命令である場合は(S837;N
O) 、プリント済の記録紙をフェイスアップトレイ(FUT)
16aへ排出させるためのコマンドと、該偶数ペ−ジ目の
デ−タのプリント命令とを、エンジン部7 へ送信させる
(S845)。これにより、プリンタエンジンでは、第2 面に
偶数ペ−ジのプリントされた記録紙が、上方位置にセッ
トされたガイド板12、及び下方位置にセットされたガイ
ド板13に案内されて、フェイスアップトレイ(FUT)16a側
へ排出される。
【0109】なお、ステップS835で、フェイスアップト
レイが本プリンタに装着されていないとされた場合は(S
835;NO) 、ステップS843に進み、液晶表示パネル89
に、" エラ−" 、及び、 "フェイスアップトレイが無い
(又は、フェイスアップトレイのセットを促す)"旨の表
示を行う。以上のようにして、排出先指定コマンド処理
が行われる。
【0110】(5-3) CPU71a による制御 次に、第2 の実施例装置のCPU71a によって実行され
る制御であって、前記第1 の実施例装置の場合とは異な
る制御の実行されるガイド板制御を、図21に即して説明
する。なお、本ガイド板制御は、図7のステップS23 に
於いて実行されるものである。
【0111】まず、ステ−トを判定する(S501)。初期状
態に於いて、ステ−トは0 に設定されている。
【0112】(5-3-a)ステ−ト=0 ガイド板12の直前に配置されているセンサPS3 がオフの
状態に於いて(S511;YES)、プリントが開始されると(S51
3;YES)、ステ−トを1 に設定する(S515)。
【0113】(5-3-b)ステ−ト=1 ステップS521に於いて、CPU41側から送信されて来て
いる (図19〜図20・S827,S825,S847,S845,S853,S855 参
照) 排出先指定コマンドを判定する。その結果、再給紙
搬送路行のコマンドが送信されて来ている場合は (図19
〜図20・S827,S847,S855参照) 、ガイド板12を上方位置
に、且つ、ガイド板13を上方位置に、それぞれセットす
る(S531,S533) 。これにより、記録紙は、再給紙ロ−ラ
15側へ送り込まれる。その後、ステ−トを0 に設定する
(S561)。また、FUトレイ行のコマンドである場合は (図
19〜図20・S825,S845 参照) 、ガイド板12を上方位置
に、且つ、ガイド板13を下方位置に、それぞれセットす
る(S541,S543) 。これにより、記録紙は、フェイスアッ
プトレイ(FUT)16a側へ排出される。また、FDトレイ行の
コマンドである場合は(図20・S853参照) 、ガイド板12
を下方位置にセットする(S551)。これにより、記録紙
は、フェイスダウントレイ(FDT)17 側へ排出される。以
上のようにして、ガイド板制御が行われる。
【0114】(6)他の制御方法について 上記第1 及び第2 の実施例では、両面プリント時には、
原則としてフェイスアップトレイ16a への排紙を行い、
描画メモリ64の容量に余裕がある場合は、フェイスアッ
プトレイ16a 及びフェイスダウントレイ17のうち、指定
されたトレイへの排紙を行うように制御している。
【0115】しかし、上記第1 及び第2 の実施例に代え
て、両面プリント時には、必ずフェイスアップトレイ16
a へ排紙することにしておき、フェイスアップトレイ16
a が無い場合は両面プリントを禁止するように制御する
と、描画メモリ64の容量を小さくすることができる。
【0116】
【発明の効果】以上のように、本発明は、少なくとも画
像デ−タの記憶手段の記憶容量に応じて、作像手段、給
紙手段、再給紙手段、及び切替え手段の作動を制御し
て、全プリント所要時間を最短にし得るようにしたプ
ンタである。請求項1の発明によると、記憶手段の記憶
容量に応じて両面プリントを最短の時間で実行すること
ができる。また、請求項2の発明によると、プリンタの
設置スペ−スに応じてフェイスアップトレイを着脱でき
るとともに、該フェイスアップトレイが無い場合の誤動
作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタの機構
を示す模式図である。
【図2】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタの操作
パネルの説明図である。
【図3】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタの制御
回路の全体構成を示すブロック図である。
【図4】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタの制御
回路の詳細構成を示すブロック図である。
【図5】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタの制御
回路の描画制御部の機能を示すブロック図である。
【図6】第1 の実施例にかかるプリンタの制御回路のエ
ンジン部の機能を示すブロック図である。
【図7】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタのエン
ジン部のCPUでの処理のメインル−チンを示すフロ−
チャ−トである。
【図8】第1 の実施例にかかるプリンタのエンジン部の
CPUで実行される排紙方法制御処理の一部を示すフロ
−チャ−トである。
【図9】第1 の実施例にかかるプリンタのエンジン部の
CPUで実行される排紙方法制御処理の一部を示すフロ
−チャ−トである。
【図10】第1 の実施例にかかるプリンタのエンジン部
のCPUで実行される排紙方法制御処理の一部を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図11】第1 の実施例にかかるプリンタのエンジン部
のCPUで実行されるガイド板制御処理の一部を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図12】第1 の実施例にかかるプリンタのエンジン部
のCPUで実行されるガイド板制御処理の一部を示すフ
ロ−チャ−トである。
【図13】第1 の実施例にかかるプリンタのエンジン部
のCPUで実行される両面ロ−ラ制御処理の一部を示す
フロ−チャ−トである。
【図14】第1 の実施例にかかるプリンタのエンジン部
のCPUで実行される両面ロ−ラ制御処理の一部を示す
フロ−チャ−トである。
【図15】第2 の実施例にかかるプリンタの制御回路の
エンジン部の機能を示すブロック図である。
【図16】第2 の実施例にかかるプリンタの制御回路の
コントロ−ラ部のCPUでの処理のメインル−チンを示
すフロ−チャ−トである。
【図17】第2 の実施例にかかるプリンタの制御回路の
コントロ−ラ部のCPUで実行されるコントロ−ラ制御
部処理を示すフロ−チャ−トである。
【図18】第2 の実施例にかかるプリンタの制御回路の
コントロ−ラ部のCPUで実行されるビデオI/F処理
を示すフロ−チャ−トである。
【図19】第2 の実施例にかかるプリンタの制御回路の
コントロ−ラ部のCPUで実行される排出先指定処理の
一部を示すフロ−チャ−トである。
【図20】第2 の実施例にかかるプリンタの制御回路の
コントロ−ラ部のCPUで実行される排出先指定処理の
一部を示すフロ−チャ−トである。
【図21】第2 の実施例にかかるプリンタの制御回路の
エンジン部のCPUで実行されるガイド板制御処理を示
すフロ−チャ−トである。
【図22】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量1 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図23】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量1 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図24】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量1 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図25】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図26】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図27】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図28】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図29】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図30】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図31】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図32】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図33】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図34】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図35】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図36】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図37】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図38】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図39】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図40】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図41】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図42】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図43】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図44】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図45】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合の記録
紙の搬送方法を示す説明図である。
【図46】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量1 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合のペ−
ジデ−タの読出順及びプリント時間間隔を示す説明図で
ある。
【図47】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイスアップトレイに排出する場合のペ−
ジデ−タの読出順及びプリント時間間隔を示す説明図で
ある。
【図48】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量2 ペ−
ジ、且つ、フェイダウンプトレイに排出する場合のペ−
ジデ−タの読出順及びプリント時間間隔を示す説明図で
ある。
【図49】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、メモリ容量3 ペ−
ジ、且つ、フェイスダウントレイに排出する場合のペ−
ジデ−タの読出順及びプリント時間間隔を示す説明図で
ある。
【図50】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、ペ−ジ毎にライン
の読出順を変える必要の有る場合を示す説明図である。
【図51】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタによ
り両面プリントを行う場合に於いて、ペ−ジ毎にライン
の読出順を変える必要の無い場合を示す説明図である。
【図52】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタに於
いて、記録紙の第1 面へのプリント後、フェイスアップ
トレイと中間トレイ板との間へ、記録紙を搬送する様子
を示す説明図である。
【図53】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタに於
いて、記録紙の第2 面へのプリントを行うべく、記録紙
を再給紙する様子を示す説明図である。
【図54】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタに於
いて、再給紙された記録紙の第2 面へ、通常の順序で読
出されたデ−タをプリントした後、排出する様子を示す
説明図である。
【図55】第1 及び第2 の実施例にかかるプリンタに於
いて、再給紙された記録紙の第2 面へ、上下逆の順序で
読出されたデ−タをプリントした後、排出する様子を示
す説明図である。
【符号の説明】
12 フェイスアップ/フェイスダウン切替えガイド板 13 排出/再給紙切替えガイド板 PS1 用紙センサ PS3 用紙センサ PS7 フェイスアップトレイ及び中間トレイ板装着検出
用センサ 22 感光体ドラム 16a フェイスアップトレイ 16b 中間トレイ板 17 フェイスダウントレイ 91 レ−ザ露光装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 13/00 G03G 15/00 106 G03G 15/00 514 G03G 21/00 376 H04N 1/00 108

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データをページ単位で記憶する記憶
    手段と、 記憶手段から読み出した画像データに基づいて、給紙さ
    れる記録紙上に画像を形成する作像手段と、 画像を未形成の記録紙を、第1面側を被画像形成面とし
    て作像手段に給紙するための給紙手段と、 第1面側に画像を形成済の記録紙の表裏を反転して、第
    2面側を被画像形成面として作像手段に給紙するための
    再給紙手段と、 画像を形成済の各記録紙に関して、片面モード時には第
    1面側を、両面モード時には第2面側を、それぞれ下面
    側にして収容するためのフェイスダウン収容手段と、 画像を形成済の各記録紙に関して、片面モード時には第
    1面側を、両面モード時には第2面側を、それぞれ上面
    側にして収容するためのフェイスアップ収容手段と、 画像を形成済の各記録紙を、フェイスダウン収容手段
    側、フェイスアップ収容手段側、再給紙手段側の何れに
    送り込むかを切替えるための切替え手段と、 両面モードが設定されている場合、記憶手段に何ページ
    分の画像データを記憶可能であるか判定し、その結果に
    応じて、作像手段、給紙手段、再給紙手段及び切替え手
    の作動を制御して、全プリント所要時間を最短にする
    制御手段と、 を有することを特徴とするプリンタ
  2. 【請求項2】 前記フェイスアップ収容手段は、プリン
    タに着脱可能であり、前記制御手段は、記憶手段に1ペ
    ージ分の画像データを記憶可能であり、且つ、フェイス
    アップ収容手段がプリンタに装着されていない場合に
    は、プリント動作を禁止することを特徴とする請求項1
    に記載のプリンタ
JP02410274A 1990-12-11 1990-12-11 プリンタ Expired - Lifetime JP3125304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02410274A JP3125304B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 プリンタ
US07/804,812 US5241397A (en) 1990-12-11 1991-12-09 Image forming apparatus in which the order of printing in duplex-printing is controlled in accordance with memory storage capacity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02410274A JP3125304B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214373A JPH04214373A (ja) 1992-08-05
JP3125304B2 true JP3125304B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=18519458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02410274A Expired - Lifetime JP3125304B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5241397A (ja)
JP (1) JP3125304B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628434A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Canon Inc 情報処理装置
US5991515A (en) * 1992-11-10 1999-11-23 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for compressing and decompressing data prior to display
US5638498A (en) * 1992-11-10 1997-06-10 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for reducing storage requirements for display data
US5539865A (en) * 1992-11-10 1996-07-23 Adobe Systems, Inc. Method and apparatus for processing data for a visual-output device with reduced buffer memory requirements
JP3423359B2 (ja) * 1993-05-28 2003-07-07 キヤノン株式会社 画像記録装置
JPH0796637A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Seiko Instr Inc プリンタ装置
JP3245276B2 (ja) * 1993-10-08 2002-01-07 株式会社リコー 画像形成システム
US5502797A (en) * 1994-10-04 1996-03-26 Lexmark International, Inc. Apparatus with flash memory control for revision
CA2161594A1 (en) * 1994-11-02 1996-05-03 Amir Noy Apparatus and method for duplex printing
JPH09153992A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd 画像データ出力装置
JP3709594B2 (ja) * 1995-11-30 2005-10-26 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置
JPH09207410A (ja) * 1995-11-30 1997-08-12 Seiko Epson Corp 画像情報印刷装置および方法
US6081687A (en) * 1996-05-16 2000-06-27 Minolta Co., Ltd. Copying machine provided with an image reading apparatus for scanning moving documents
JPH09312745A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成方法
US5995724A (en) * 1996-11-01 1999-11-30 Mikkelsen; Carl Image process system and process using personalization techniques
US6269190B1 (en) 1996-09-24 2001-07-31 Electronics For Imaging, Inc. Computer system for processing images using a virtual frame buffer
US5987300A (en) * 1997-04-10 1999-11-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus printing on both sides of a printing medium
JPH11170670A (ja) 1997-12-10 1999-06-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP3156927B2 (ja) * 1998-10-14 2001-04-16 セイコーエプソン株式会社 両面印刷機能をもつプリンタ及び両面印刷制御装置
US6362870B2 (en) * 1998-10-26 2002-03-26 Hewlett-Packard Company Image copier having enhanced duplex capabilities; method of printing a copy of a document to produce a duplex copy product
JP3688483B2 (ja) * 1998-11-13 2005-08-31 シャープ株式会社 画像出力処理装置
JP2002252737A (ja) * 2000-12-20 2002-09-06 Canon Inc ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム
US8411298B2 (en) * 2001-01-11 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing device load-balancing
US20020089687A1 (en) 2001-01-11 2002-07-11 Ferlitsch Andrew Rodney Methods and systems for print-processor-based printer status detection and print task distribution
US20020113989A1 (en) * 2001-01-11 2002-08-22 Ferlitsch Andrew Rodney Methods and systems for print-processor modified printing
US8456665B2 (en) * 2001-01-11 2013-06-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing error recovery
US20020097428A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-25 Ferlitsch Andrew R. Methods and systems for print job interleaving
US20030227644A1 (en) * 2001-01-11 2003-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for driver independent customized printing
US7046384B2 (en) 2001-01-11 2006-05-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print-processor-based print task error recovery
US7548331B2 (en) 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing
US7480068B2 (en) * 2001-01-11 2009-01-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for page-independent spool file sheet assembly
US7180619B2 (en) * 2001-01-11 2007-02-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for recovering a failed print job
US7365870B2 (en) * 2001-08-17 2008-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc Methods and systems for page-independent spool file face-up emulation
JP5383296B2 (ja) * 2009-04-10 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像読取装置及び方法、並びにプログラム
JP5644550B2 (ja) * 2011-01-28 2014-12-24 村田機械株式会社 画像形成装置
JP7243048B2 (ja) * 2018-06-13 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664354A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Canon Inc Copying method and device
EP0295612B1 (en) * 1987-06-16 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Control method for a both-surface/multiplex recording apparatus
JP2580246B2 (ja) * 1988-04-20 1997-02-12 キヤノン株式会社 データ通信装置
JPH01308357A (ja) * 1988-06-01 1989-12-13 Minolta Camera Co Ltd 作像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04214373A (ja) 1992-08-05
US5241397A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125304B2 (ja) プリンタ
JP4988980B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
US4786920A (en) Recording apparatus
JP2007008159A (ja) プリンタ、プリンタ両面印刷の制御方法、イメージ形成装置、イメージ形成装置の制御器、及びイメージ形成装置の制御方法
JP3913243B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、制御プログラムおよび記憶媒体
JP2001324839A (ja) 連続紙の両面印刷システム
JP4666962B2 (ja) データ処理装置及びその制御方法、プログラム
JP3286111B2 (ja) 印刷装置および方法
JP4607721B2 (ja) 手差し給紙装置,画像形成装置,手差し給紙方法および画像形成方法
JPH09218547A (ja) 画像形成装置
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
JP4133702B2 (ja) 画像形成装置
CN101923300B (zh) 图像形成设备
JP2007058439A (ja) 画像処理システム
JP4872018B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、制御方法及び記憶媒体
US5914788A (en) Facsimile/printer device having a recording priority setting option
JP2002264436A (ja) 両面印字装置
JPH09219765A (ja) 画像処理システム及び方法
JP3768696B2 (ja) シート処理装置及びシート処理装置の制御方法
JP2958481B2 (ja) 印刷制御装置
JP2815154B2 (ja) 画像形成装置
JP5029655B2 (ja) 画像形成装置
JPH0577533A (ja) プリンタ装置
JP3535751B2 (ja) 像形成装置
JP2924058B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11