JP3702531B2 - 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法 - Google Patents

高温被加熱体の電極の構造とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3702531B2
JP3702531B2 JP11922096A JP11922096A JP3702531B2 JP 3702531 B2 JP3702531 B2 JP 3702531B2 JP 11922096 A JP11922096 A JP 11922096A JP 11922096 A JP11922096 A JP 11922096A JP 3702531 B2 JP3702531 B2 JP 3702531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature side
side electrode
electrode
low temperature
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11922096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09303137A (ja
Inventor
計宏 桜井
博 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11922096A priority Critical patent/JP3702531B2/ja
Priority to US08/855,420 priority patent/US6060699A/en
Priority to EP97107795A priority patent/EP0808077B1/en
Priority to DE69732319T priority patent/DE69732319T2/de
Publication of JPH09303137A publication Critical patent/JPH09303137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702531B2 publication Critical patent/JP3702531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • H05B3/08Heater elements structurally combined with coupling elements or holders having electric connections specially adapted for high temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高温に加熱される被加熱体に電線を接続するための電極、特に電気加熱式触媒装置の電極の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
冷態始動後に触媒を速かに活性化させるために触媒を電気で加熱する電気加熱式触媒装置が公知である。例えば、特開平6−108831号公報に開示されたものがある。上記公報の装置では、触媒に中実のスタッドボルトの一端を接続し、排気管の外側まで延伸せしめたこのスタッドボルトの他端に外部電線が連結されている。一般的に、この電線には銅製のケーブル(銅線)が使用される場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、スタッドボルトと外部電線の接続部が触媒に近接しており、そのために、この接続部がスタッドボルトを介して触媒により加熱されて高温となり、スタッドボルト側の接続部が高温酸化して導通不良を起こしたり、また、外部電線の方も高熱になって電線そのものの材質変化が発生したり、また被覆材の劣化が起きたりするという問題がある。
上記問題を解消するために引出し電極を長くして前記連結部を触媒から遠ざけるように配置することも可能であるが、そうすると、引出し電極自体の抵抗値が大きくなってしまい肝心の触媒そのものの発熱量が小さくなったり、また引出し電極全体の重量が大きくなったりするという問題がある。
【0004】
本発明は上記問題に鑑み、抵抗値を増大することなく電気加熱式触媒装置の引出し電極と外部電線との連結部の温度を低下することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、高温に加熱される被加熱体に外部電線を接続する電極であって、前記電極が被加熱体に接続された高温側電極と、該高温側電極に直列に結合され、かつ外部電線と接続された低温側電極とから成り、前記低温側電極は中心に配置された導電体を絶縁体を介して被覆材で覆って形成され、前記低温側電極と前記外部電線との接続部の温度を低下させるように、前記低温側電極の導電体は高温側電極の導電体より導電抵抗率の小さい材料で形成されていることを特徴とする電極が提供される。
この様に構成された電極は、高温側電極の導電体より導電抵抗率の小さい材料で形成された導電体を有する低温側電極を有するので、低温側電極の長さを長くすることによって、高温側電極の長さを長くした場合よりも、導電抵抗を増大させずに外部電線の接続点の温度を下げることができる。
【0006】
請求項2の発明によれば、請求項1の発明において、前記被加熱体が内燃機関の排気通路内に配設された触媒であって、前記高温側電極が前記排気通路内に配置され、前記低温側電極は排気通路外に配置されている電極が提供される。
この様に構成されるので排気通路内に配設された高温側電極は高温になるが、排気通路外に配置された低温側電極を長くすることによって外部電線の接続点の温度を下げることができる。
【0007】
請求項3の発明によれば、請求項2の発明において、前記低温側電極が彎曲部を介して排気通路の外壁に沿って外部電線との接続部に向けて延伸せしめられ、前記彎曲部の被覆材の厚さが外壁に沿う部分の被覆材の厚さよりも大きくされている電極が提供される。
この様に構成された電極では、低温側電極は排気通路の外表面に沿って延伸せしめられているので、長さが長くされても他の部品と干渉しにくく、搭載性が損なわれない。また、彎曲部の被覆材の厚さが大きくされているので、曲げ加工時の亀裂の発生等が防止され彎曲部を設けることによる耐久性の低下が防止される。
【0008】
請求項4の発明によれば、請求項2の発明において、前記低温側電極の被覆材を前記排気通路の外壁に溶接することによって前記低温側電極の全体が支持され、該溶接部の被覆材の厚さが他の部分の被覆材の厚さよりも大きくされている電極が提供される。
この様に構成された電極では、低温側電極の被覆材を排気通路の外壁に溶接することによって低温側電極の全体が支持されるが、溶接部の被覆材の厚さが他の部分の被覆材の厚さよりも大きくされているので耐久性がよい。
【0009】
請求項5の発明によれば、請求項1の発明において、前記低温側電極の前記絶縁材は予め中空パイプ状に成形されて成り、前記被覆材は予め中空パイプ状に成形されて成り、前記絶縁材の中空部に前記導電体が挿入し、該中空部に前記導電体が挿入された前記絶縁材を前記被覆材の中空部に挿入したものを、スウェージングにより縮径圧延して前記低温側電極が形成される電極が提供される。このように構成される電極は絶縁材と被覆材が予め中空パイプ状に成形されているので簡単に製造できる。
請求項6の発明によれば、請求項1に記載の電極の製造方法であって、
低温側電極が、予め中空パイプ状に成形された絶縁材の中に導電体を挿入し、それを予め中空パイプ状に成形された被覆材の中に挿入し、その後、スウェージング加工により一体的に縮径圧延して形成される、ことを特徴とする方法が提供される。このような製造方法では予め中空パイプ状に成形された絶縁材と被覆材を使用するので簡単に製造できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は自動車の排気管の途中に介装される触媒装置の断面図である。100は触媒容器の全体を示し、触媒容器100は溶接で結合された触媒容器第1部分101、触媒容器第2部分102、触媒容器第3部分103、触媒容器第4部分104からなる。
触媒容器第1部分101の外側には上流側排気管(図示しない)と接続するためのフランジ101aが取り付けられ、触媒容器第4部分104の外側には下流側排気管(図示しない)と接続するためのフランジ104aが取り付けられている。
【0011】
触媒容器第2部分102の内部には電気加熱される電気加熱触媒1が配設されている。電気加熱触媒1は金属製の担体を有し、円周方向に弾性支持するための導電性材料で形成された緩衝材105、ガス圧により下流方向に移動せしめられるのを防ぐための電気絶縁性の材料で形成されたストッパ107、このストッパ107を保持する保持部材106により所定位置に保持される。
そして、電気加熱触媒1の中心部にはステンレス鋼等の耐熱性金属で作られた中実棒状の第1高温側電極2が取り付けられ、この第1高温側電極2の下流側の端部には、外周側に向かう板状の第2高温側電極3が取り付けられ第2高温側電極3は温度変化による収縮を吸収できるように図示されるような形状に曲げられていて、第2高温側電極3の他端には第3高温側電極4が取り付けられ、第3高温側電極4は触媒容器第2部分102に形成された開口102aを通って外側まで延伸している。
【0012】
一方、中心部分に配置された導電性の材料からなる導電体6をMgO(酸化マグネシウム)から成る絶縁材7を介して金属管8により被覆された低温側電極5が、その金属管8を前記触媒容器第2部分102に形成された開口102aの周りに溶接することにより取り付けられている。
そして、低温側電極5の導電体6の触媒容器100側の先端部分に第3高温側電極4の外側先端部がかしめ、または溶接によって結合されている。
また、低温側電極5の触媒容器100側の先端部分は絶縁材7が砕けて触媒容器100内に飛散するこを防止する飛散防止材9が充填されており、この飛散防止材9が触媒容器100の内側に抜け落ちないように金属管8の最先端部は変形されている。
【0013】
そして、低温側電極5の導電体6の他方の端部には、外部電線が結合される(図示しない)ので、その結合部分の温度が高くならないように低温側電極5は充分な長さが確保されている。そのため、長さが長くても抵抗が大きくならないように、第3高温側電極4は導電抵抗が大きいステンレス鋼でつくられているのに対して低温側電極5の導電体6はNi(ニッケル)のような導電抵抗の小さい材料からなる撚り線で作られている。
そして、金属管8の最先端部は触媒容器100側の先端部分と同様に内側に充填された飛散防止材10が抜け落ちないように変形されているが、この部分の絶縁材7が破砕され飛散することがなければ不要である。
【0014】
そして、上記のように長くされた低温側電極5を触媒容器第2部分100の外表面に対して垂直に延伸させると、他の部品と干渉しやすくなり、搭載性が悪化するので、低温側電極5は図示されるように、触媒容器100に沿うように折り曲げられている。
そして、彎曲部の金属管8の肉厚は直線部の肉厚よりも大きくされていているが、これは折り曲げ加工時に局部的な薄肉部や亀裂が発生するをさけているためである。
また、金属管8を前記触媒容器第2部分102に形成された開口102aの周りに溶接する部分の肉厚は彎曲部の肉厚よりもさらに大きくされているが、これは低温側電極5の全体をこの溶接部で支持するので、変形を防止し、耐久性を向上するためのものである。
したがって、溶接部の肉厚をt1、彎曲部の肉厚をt2、彎曲部の肉厚より外部電極に近い部分の肉厚をt3とするとt1>t2>t3である。
図2はこの肉厚の差が分かるように図1を部分的に拡大した図である。
【0015】
上記のように低温側電極5が第3高温側電極4よりも導電抵抗の小さい材質で形成されているので、導電抵抗を増大することなく外部電線を結合する部分の温度が充分に下がるようにその長さが延長されている。したがって、従来技術のように結合部の外部電線の温度が上昇し材質が変化して導通不良等の問題が発生するおそれはない。そして、外部電線を結合する部分の温度が充分に下げられるので、外部電線として銅線にビニールを被覆したような一般用の電線を用いることができる。
また、延長するに際して触媒容器100に沿うように折り曲げられ、他の部品へ干渉しにくくされているので搭載性も悪化していない。
【0016】
上記の様な構造の電極は以下に示すような手順で製造される。
(1) 第2高温側電極、第3高温側電極、低温側電極の中央導電体、金属管を所定の形状、寸法に切断、加工しておき、絶縁材を中央導電体の外径よりもやや大きな内径を有し中央導電体の長さよりもやや短い所定の長さの円筒状に成形しておく。
(2) 一方、開口部102aが形成された触媒容器第2部分102に、中央に第1高温側電極2が配置された電気加熱触媒1を緩衝材105、保持部材106、ストッパ107により取り付けておく。
(3) 第2高温側電極を第3高温側電極にかしめまたは溶接によって取り付ける。
(4) 導電体に(3)で第2高温側電極が取り付けられた第3高温側電極をかしめ、または溶接によって取り付ける。
(5) (4)の加工が終了したものを予め成形された絶縁材の中に挿入する。
(6) (5)で導電体が挿入された前記絶縁体を金属管の中に挿入する。
(7) 金属管の両端部に飛散防止材を充填する。
(8) (7)の加工が終了したものをスウェージングマシンで縮径加工する。
(9) (8)の加工が終了したものを所定形状に折り曲げる。
(10) (9)の加工が終了したものを、予め(2)で用意した触媒容器第2部分102の開口部102aの周囲に溶接で取り付ける。
(11) 第1高温側電極と第2高温側電極を溶接で結合する。
(12) 触媒容器第2部分の上流側に触媒容器第1部分を、下流側には、触媒容器第4部分が予め取り付けられた触媒容器第3部分を溶接で結合する。
図3は上記の内、(1)から(8)の部分を示したものである。図3に示されているように、加工前の材料部品状態の絶縁体7は一体のものではなく適当な長さに成形された複数のものである。
【0017】
上記のようにして、製造することにより、特に、低温側電極の導電体を絶縁体の中に配置するに際し、位置決めの作業が要らなくなり、精度良く、短時間で行うことができ、熟練も要さない。
【0018】
【発明の効果】
本発明の各請求項のようにすれば、導電抵抗を増大せずに外部電線の接続点の温度を下げることができる。
特に請求項2、3、4の発明にようにすれば、排気通路内に配設された部分を有する電極の外部電線の接続点の温度を下げることができる。
特に請求項3の発明のようにすれば、搭載性を損なうことなく、排気通路内に配設された部分を有する電極の外部電線の接続点の温度を下げることができる。特に請求項5の発明のようにすれば、導電抵抗を増大せずに外部電線の接続点の温度を下げることができる電極を導電体を絶縁体の中で位置決めするという煩雑な工程なしに製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電極を備えた電気加熱触媒の断面図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】本発明の電極を製造する工程の一部を説明する図である。
【符号の説明】
1…電気加熱触媒
2…第1高温側電極
3…第2高温側電極
4…第3高温側電極
5…低温側電極
6…導電体
7…絶縁材
8…金属管
9…飛散防止材
10…飛散防止材
100…触媒容器
101…触媒容器第1部分
102…触媒容器第2部分
102a…開口部
103…触媒容器第3部分
104…触媒容器第4部分

Claims (6)

  1. 高温に加熱される被加熱体に外部電線を接続する電極であって、
    前記電極が被加熱体に接続された高温側電極と、該高温側電極に直列に結合され、かつ外部電線と接続された低温側電極とから成り、
    前記低温側電極が中心に配置された導電体を絶縁体を介して被覆材で覆って形成され、前記低温側電極と前記外部電線との接続部の温度を低下させるように、前記低温側電極の前記導電体が高温側電極の導電体より導電抵抗率の小さい材料で形成されていることを特徴とする電極。
  2. 前記被加熱体が内燃機関の排気通路内に配設された触媒であって、前記高温側電極が前記排気通路内に配置され、前記低温側電極は排気通路外に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  3. 前記低温側電極が彎曲部を介して排気通路の外壁に沿って外部電線との接続部に向けて延伸せしめられ、前記彎曲部の被覆材の厚さが外壁に沿う部分の被覆材の厚さよりも大きくされていることを特徴とする請求項2に記載の電極。
  4. 前記低温側電極の被覆材を前記排気通路の外壁に溶接することによって前記低温側電極の全体が支持され、該溶接部の被覆材の厚さが他の部分の被覆材の厚さよりも大きくされていることを特徴とする請求項2に記載の電極。
  5. 前記低温側電極の前記絶縁材は予め中空パイプ状に成形されて成り、前記被覆材は予め中空パイプ状に成形されて成り、
    前記絶縁材の中空部に前記導電体が挿入し、該中空部に前記導電体が挿入された前記絶縁材を前記被覆材の中空部に挿入したものを、スウェージングにより縮径圧延して前記低温側電極が形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  6. 請求項1に記載の電極の製造方法であって、
    低温側電極が、予め中空パイプ状に成形された絶縁材の中に導電体を挿入し、それを予め中空パイプ状に成形された被覆材の中に挿入し、その後、スウェージング加工により一体的に縮径圧延して形成される、
    ことを特徴とする方法。
JP11922096A 1996-05-14 1996-05-14 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法 Expired - Fee Related JP3702531B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11922096A JP3702531B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法
US08/855,420 US6060699A (en) 1996-05-14 1997-05-13 Electrode structure for high temperature heated body
EP97107795A EP0808077B1 (en) 1996-05-14 1997-05-13 Electrode structure for high temperature heated body
DE69732319T DE69732319T2 (de) 1996-05-14 1997-05-13 Elektrodenstruktur für hochtemperaturgeheizten Körper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11922096A JP3702531B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09303137A JPH09303137A (ja) 1997-11-25
JP3702531B2 true JP3702531B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=14755938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11922096A Expired - Fee Related JP3702531B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6060699A (ja)
EP (1) EP0808077B1 (ja)
JP (1) JP3702531B2 (ja)
DE (1) DE69732319T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102671C2 (de) * 2001-01-17 2003-12-24 Eichenauer Heizelemente Gmbh Elektrische Heizung für ein Kraftfahrzeug
DE10208103A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-11 Beru Ag Elektrische Luftheizungsvorrichtung insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US20110072805A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 International Engine Intellectual Property Company Llc Electrically heated diesel oxidation catalyst
JP5413398B2 (ja) * 2011-04-08 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバータ装置
DE202013007140U1 (de) * 2013-08-09 2013-08-27 Abb Technology Ag Magnetisch-induktiver Durchflussmesser
JP6131980B2 (ja) * 2015-03-27 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒コンバーター
JP6420803B2 (ja) * 2016-09-23 2018-11-07 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化触媒加熱装置
DE102019210368B4 (de) * 2019-07-12 2024-05-08 Vitesco Technologies GmbH Elektrische Stromdurchführung
DE102020210889A1 (de) 2020-08-28 2022-03-03 Vitesco Technologies GmbH Elektrische Durchführung
DE102021209264B3 (de) * 2021-08-24 2023-01-05 Vitesco Technologies GmbH Elektrische Durchführung mit poröser Keramikschicht und einem Porenfüller

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142145A (ja) * 1974-10-05 1976-04-09 Riken Piston Ring Ind Co Ltd Denkiteikoroyoshijisochi
US5053603A (en) * 1989-03-30 1991-10-01 Donaldson Company, Inc. Electrical resistance heater
JPH04295475A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Japan Tobacco Inc 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法
US5238650A (en) * 1991-09-13 1993-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrode feed through
DE9205259U1 (de) * 1992-04-15 1992-08-27 Fritz Eichenauer GmbH + Co. KG Fabrik elektrischer Spezialartikel, 6729 Hatzenbühl Partikelrußfilter
DE69308794T2 (de) * 1992-12-21 1997-10-23 Nippon Soken Elektrisch beheizbarer Katalysator
DE4303581A1 (de) * 1993-02-08 1994-08-11 Emitec Emissionstechnologie Elektrisch isolierende gasdichte Durchführung mindestens eines elektrischen Leiters durch einen metallischen Mantel
US5626785A (en) * 1993-07-16 1997-05-06 Corning Incorporated Electrode assembly and method
JPH07238825A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Toyota Motor Corp 電気ヒータ付触媒装置
US5459748A (en) * 1994-06-14 1995-10-17 The Dow Chemical Company Apparatus and method for electrically heating a refractory lined vessel by directly passing current througth an electrically conductive refractory via a resilient electrote assembly
DE4435784C2 (de) * 1994-10-06 1998-10-29 Heraeus Electro Nite Int Elektrisch beheizbarer Starterkat
US5614120A (en) * 1994-11-14 1997-03-25 Stresstech Sleeving for a wire used with a tail connected to a heating element and a method for heating

Also Published As

Publication number Publication date
DE69732319D1 (de) 2005-03-03
EP0808077A3 (en) 1998-09-16
US6060699A (en) 2000-05-09
EP0808077A2 (en) 1997-11-19
JPH09303137A (ja) 1997-11-25
EP0808077B1 (en) 2005-01-26
DE69732319T2 (de) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702531B2 (ja) 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法
US9991608B2 (en) Wire and methods for preparing a wire to receive a contact element
US7997795B2 (en) Temperature sensors and methods of manufacture thereof
JP5235369B2 (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP6670282B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP5813599B2 (ja) センサ及びその製造方法
JP4720168B2 (ja) シールド電線
US20190148033A1 (en) Conductive member
CN111164712B (zh) 线束
JP5814991B2 (ja) 温度センサ
WO2013057792A1 (ja) 電気加熱式触媒
JP2003338330A (ja) 端子接続方法及び端子接続構造
US20170227406A1 (en) Temperature sensor and method for manufacturing the same
JP2009300237A (ja) 温度センサおよびその製造方法
EP1448023A1 (en) Method for manufacturing sheathed heater and method for manufacturing glow plug
JPH11111426A (ja) スパークプラグおよびその製造方法
JP4143450B2 (ja) 温度センサの製造方法
JP3000910B2 (ja) 温度検出装置
JPS6236212Y2 (ja)
JP4143449B2 (ja) 温度センサ
JP5168016B2 (ja) シールド電線
JP3620061B2 (ja) セラミックヒータ素子、セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP2006164701A (ja) シールド電線、それと接続される筐体、それらの接続方法、並びにシールド電線ユニット
JPS6391432A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグの製造方法
JPH0810212Y2 (ja) 熱電対温接点構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees