JP3696159B2 - 非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3696159B2
JP3696159B2 JP2001504025A JP2001504025A JP3696159B2 JP 3696159 B2 JP3696159 B2 JP 3696159B2 JP 2001504025 A JP2001504025 A JP 2001504025A JP 2001504025 A JP2001504025 A JP 2001504025A JP 3696159 B2 JP3696159 B2 JP 3696159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
positive electrode
active material
electrolyte secondary
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001504025A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 酒井
康博 白川
恭正 大屋
弘真 田中
肇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3696159B2 publication Critical patent/JP3696159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

技術分野
本発明は、非水電解液二次電池に用いられるLi含有遷移金属複合酸化物からなる正極活物質とそれを用いた非水電解液二次電池に関する。
背景技術
近年、ノート型パソコン、携帯型情報端末(PDA)、携帯電話などが急速に普及している。それに伴って、多機能化する携帯用電子機器などの長時間稼動を可能にすることが望まれている。そこで、携帯用電子機器をはじめとする各種電子機器の電源として用いられる二次電池に対しては、小型・高容量化が強く要求されるようになってきている。
このような要求を満たす二次電池としては、例えばリチウム塩を含む非水電解液を使用したリチウムイオン二次電池が知られている。リチウムイオン二次電池では、LiCoO2やLiNiO2などのLi含有遷移金属複合酸化物が正極活物質として用いられている。負極には炭素系の材料が用いられ、かつ非水溶媒中にLiPF6やLiBF4などのリチウム塩を溶解した非水電解液が用いられている。このようなリチウムイオン二次電池は、携帯用電子機器の電源などとして多量に使用されている。
LiCoO2やLiNiO2などの正極活物質は、通常、酸化コバルトや酸化ニッケルと炭酸リチウムとの混合物を大気中にて900℃程度の温度で焼成して複合酸化物化することにより得ている。リチウムイオン二次電池においては、正極活物質が電池性能などに大きく影響を及ぼす。そこで、電池性能の向上や正極活物質の製造上の問題などを解決するために、LiCoO2やLiNiO2などに対する種々の添加材料が提案されている。
例えば、特開昭62-90863号公報には、Axy22(AはLiなどのアルカリ金属元素、MはCo、Ni、Mnなどの遷移金属元素、NはAl、InおよびSnから選ばれる少なくとも1種の元素、0.05≦x≦1.10、0.85≦y≦1.00、0.001≦z≦0.10)で表される活物質が記載されている。ここでは、Al、In、Snなどの添加物によりサイクル特性などの電池性能の向上が図られている。
特開昭63-121258号公報には、さらにSc、Mn、Ti、Rb、Sr、B、Pなどを添加した正極活物質が記載されている。また、特開平10-1316号公報には、LiCoO2のCoの一部をB、Mg、Si、Cu、Ce、Y、Ti、V、Mn、Fe、Ni、Sn、Zrなどの元素で置換した正極活物質が記載されている。
ところで、リチウムイオン二次電池のレート特性、温度特性などを向上させるためには、正極活物質の粒径は小さい方が望ましい。特に、電池の低温特性を高めるためには、正極活物質の粒径の微細化が必須とされている。ここで、正極活物質の粒径は焼成温度で制御することが一般的である。具体的には、800℃程度の温度で焼成することにより粒径を微細化することが試みられている。
しかしながら、低温焼成した正極活物質は、反応が十分に進行しないことに基づいて、二次電池の充放電特性などを低下させてしまうという問題がある。これは、低温焼成によりLiCoO2構造などが十分に成長しないためである。さらに、LiCoO2活物質のLi/Co比を1より小さくすることによっても、粒径を微細化することができる。しかし、この場合にも低温焼成と同様に十分な結晶性が得られないことから、電池容量や充放電特性などが低下してしまう。
さらに、正極活物質の粒径を制御するために、各種元素を添加することも試みられている。しかし、添加元素は実際の二次電池として用いた際に、ガスの発生や充放電の繰り返しによる析出などを招くおそれが大きい。これに起因して電池内圧力が上昇し、極端な場合には電池の圧力弁が作動して、二次電池の破壊に繋がるという問題がある。
本発明の目的は、粒径の制御性(微細化制御)を維持した上で、ガス発生などを抑制することを可能にした非水電解液二次電池用正極活物質を提供することにある。本発明の他の目的は、そのような正極活物質を用いることによって、充放電特性や温度特性などの電池特性を向上させると共に、電池内圧力の上昇などを防ぐことを可能にした非水電解液二次電池を提供することにある。
発明の開示
本発明の非水電解液二次電池用正極活物質は、
一般式:LixySnz2
(式中、Mは遷移金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、x、yおよびzはそれぞれ0.9≦x≦1.15、0.85≦y≦1.00、0<z<0.001を満足する数である)
で表される組成を有するLi含有遷移金属複合酸化物から実質的になることを特徴としている。本発明の非水電解液二次電池用正極活物質では、M元素の少なくとも一部としてCoを用いることが好ましい。
本発明の非水電解液二次電池は、上記した本発明の非水電解液二次電池用正極活物質を含有する正極と、前記正極とセパレータを介して配置された負極と、前記正極、前記セパレータおよび前記負極を収納する電池容器と、前記電池容器内に充填された非水電解液とを具備することを特徴としている。
本発明の非水電解液二次電池用正極活物質は、極微量のSn(一般式のzの値として0<z<0.001の範囲)を含むものである。ここで、LiCoO2などの正極活物質の粒径を微細に制御し得る添加物としては、いくつかの元素が知られているが、これらのうち特にSnは極微量の添加でその効果を十分に発揮し得ることを見出した。
すなわち、極微量のSnを含有する本発明の正極活物質は、通常の条件下での焼成により粒径を微細化することができる。さらに、シャープな粒度分布が得られる。これらによって、充放電特性や温度特性などの電池特性を向上させることが可能となる。
その上で、上記したような効果をもたらすSnの含有量を極微量としていることから、電池内圧の上昇を抑制することができる。Snが存在する場合のガス発生のメカニズムは十分には解明されていないが、Snの触媒作用による電解液のガス化などが考えられる。本発明ではSnの含有量を極微量としているため、Snの触媒作用が抑えられ、これにより電解液のガス化などを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の非水電解液二次電池の一実施形態としてのリチウムイオン二次電池の構造を一部断面で示す図、
図2はリチウムイオン二次電池における正極活物質中のSn含有量と電池内圧力との関係を示す図、
図3は正極活物質中のSn含有量とその粒径およびリチウムイオン二次電池の容量維持率との関係を示す図である。
発明を実施するための形態
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は本発明の非水電解液二次電池をリチウムイオン二次電池に適用した一実施形態の構造を一部断面で示す図である。同図においては、1は例えばステンレスからなる電池容器(電池缶)である。この電池容器1の底部には絶縁体2が配置されている。電池容器1の形状としては、例えば有底円筒状や有底角筒状などが適用される。本発明は円筒形二次電池および角型二次電池のいずれにも適用可能である。
電池容器1は負極端子を兼ねており、このような電池容器1内に発電要素として電極群3が収納されている。電極群3は、正極4、セパレータ5および負極6をこの順序で積層した帯状物を、負極6が外側に位置するように、例えば渦巻き状に巻回した構造を有している。電極群3は渦巻き型に限らず、正極4、セパレータ5および負極6をこの順序で複数積層したものであってもよい。
電極群3が収納された電池容器1内には、非水電解液が収容されている。電池容器1内の電極群3の上方には、中央部が開口された絶縁紙7が載置されている。電池容器1の上方開口部には絶縁封口板8が配置されている。絶縁封口板8は、電池容器1の上端部付近を内側にかしめ加工することによって、電池容器1に対して液密に固定されている。
絶縁封口板8の中央部には、正極端子9が嵌合されている。正極端子9には正極リード10の一端が安全弁11を介して接続されている。正極リード10の他端は、正極4に接続されている。負極6は図示しない負極リードを介して、負極端子である電池容器1に接続されている。これらによって、非水電解液二次電池としてのリチウムイオン二次電池12が構成されている。
次に、電極群3を構成する正極4、セパレータ5および負極6と非水電解液について、さらに詳しく述べる。
まず、正極4は正極活物質、導電剤および結着剤を適当な溶媒に懸濁し、この懸濁物を集電体に塗布、乾燥して薄板状にすることにより作製される。正極活物質には、
一般式:LixySnz2 ……(1)
(式中、Mは遷移金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、x、yおよびzはそれぞれ0.9≦x≦1.15、0.85≦y≦1.00、0<z<0.001を満足する数である)
で実質的に表されるLi含有遷移金属複合酸化物が用いられる。
(1)式で表されるLi含有遷移金属複合酸化物において、M元素としてはCo、Ni、Mn、Fe、Vなどの各種の遷移金属を用いることができる。極微量のSnによる粒径の微細化は、特にM元素の少なくとも一部としてCoを用いた場合により効果的に得られる。
すなわち、正極活物質を構成するLi含有遷移金属複合酸化物は、
一般式:Lix(Co1-aM′aySnz2 ……(2)
(式中、M′はNi、Mn、FeおよびVから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、x、y、zおよびaはそれぞれ0.9≦x≦1.15、0.85≦y≦1.00、0<z<0.001、0≦a<1を満足する数である)
で実質的に表される組成を有することがより好ましい。この際、M元素は特にCoとNiの混合物であることが好ましい。また、M元素としてCoおよびNiから選ばれる少なくとも1種の元素を用いることも有効である。
さらに、本発明の正極活物質は、
一般式:LixCoySnz2 ……(3)
(0.9≦x≦1.15、0.85≦y≦1.00、0<z<0.001)
で実質的に表されるLi含有遷移金属複合酸化物からなることが望ましい。このようなLi含有Co複合酸化物は、電池容量などの点からも好ましい正極活物質であるということができる。
上記した(1)〜(3)式において、xの値は0.9〜1.15の範囲、yの値は0.85〜1.00の範囲とする。xおよびyの値が上記した範囲を外れると、いずれの場合にも十分な電池容量が得られない。x/y比は1以上とすることが好ましい。x/y<1であると十分な結晶性が得られず、サイクル特性や電池容量が低下する。(2)式におけるaの値は0≦a<1の範囲であるが、特に0.1〜0.5の範囲とすることが好ましい。
極微量のSnを含むLi含有遷移金属複合酸化物は、微量添加されたSnに基づいて、通常の条件下での焼成で粒径を微細化することができる。上記(1)式で表されるLi含有遷移金属複合酸化物によれば、各金属元素の出発原料(例えば酸化物や炭酸塩)を所定の比率で混合した混合物を、例えば大気中、約900℃で焼成した場合においても、Snの効果により例えば10μm以下という平均粒径(50%D値)を実現することができる。Li含有遷移金属複合酸化物(正極活物質)の平均粒径は3〜8μmの範囲とすることがさらに好ましい。
さらに、Li含有遷移金属複合酸化物に微量のSnを添加することによって、その粒度分布をシャープにすることができる。具体的には、Li含有遷移金属複合酸化物の1%D値を0.2μm以上、99%D値を50μm以下とすることができる。Li含有遷移金属複合酸化物の1%D値は0.4μm以上とすることがさらに好ましく、99%D値は20μm以下とすることがさらに好ましい。
本発明によれば、Snの添加効果によりLi含有遷移金属複合酸化物の粒度分布をシャープにすることができる。ただし、例えば粒径が100μmを超えるような超粗大粒が存在していると、電極作製時にコータの目詰まりや製造不良の発生原因となる。100μmを超えるような超粗大粒は粒度分布に表れない場合が多い。このような超粗大粒は、篩い分けや分級などの操作により取り除くことが好ましい。
ここで、篩い分けは目詰まりが生じやすいことから、粒子の粒径または密度に基づく抵抗力の差を利用した分級を適用することが好ましい。このような分級は重力、慣性力、遠心力などの物理力に対して、粒子の抵抗力がその粒径や密度によって異なることを利用するものである。具体的には、重力式、慣性力式、または遠心力式の分級装置を利用する。特に、乾式の分級装置を使用することが好ましい。
なお、本発明で言う平均粒径(50%D値)は、マイクロトラック法で粒度分布を測定し、粒径が小さい粒子からその体積を積算して50%に達した粒子の粒径を示すものとする。また、1%D値は同様にして積算した粒子の体積が1%に達した際の粒子の粒径、99%D値は積算した粒子の体積が99%に達した際の粒子の粒径を示すものである。
粒度分布の測定は、以下のようにして実施するものとする。すなわち、LEEDS & NORTHRUP社製のMICROTRAC II PARTICLE-SIZE ANALYZERを用いて、粒度分布を測定する。これは測定原理として粒子にレーザ光を当てたときに起こる光の散乱現象を利用している。散乱光の強度および散乱角度は粒子の大きさに大きく依存するから、この散乱光の強度および散乱角度を光学検出器で測定し、これをコンピュータ処理することによって、粒体の粒度分布が得られる。
上述したような粒径を微細化したLi含有遷移金属複合酸化物(正極活物質)によれば、リチウムイオン二次電池12の充放電性や温度特性などが向上する。特に、リチウムイオン二次電池12の低温特性は正極活物質の粒径に強く影響される。従って、粒径を微細化したLi含有遷移金属複合酸化物を使用することによって、低温(例えば-20℃)での電池容量を十分に維持することが可能となる。これは装置の使用可能時間の向上に大きく貢献する。
さらに、(1)式で表されるLi含有遷移金属複合酸化物はSnの含有量を極微量としているため、リチウムイオン二次電池12内でのガス発生などを極力抑えることができる。これはSnの含有量を極微量とすることによって、Snの触媒作用による電解液のガス化などが抑制されるためであると考えられる。
言い換えると、本発明の正極活物質は、粒径の微細化効果が極微量のSnで達成し得ることを見出し、これに基づいてガス発生などを極力抑えることが可能な範囲でSnを含有させたものである。このようなことから、Snの含有量は上記した(1)式のzの値として0.001未満とする。zの値が0.001以上になると、上記したSnの触媒作用が活性になり、非水電解液のガス化などが促進されて電池内圧の上昇を招くことになる。
Snの含有量は極微量であっても、それによる粒径の微細化効果を得ることができる。従って、(1)式中のzの値は0<zであればよい。ただし、粒径の微細化効果をより確実に得る上で、zの値は0.00001以上であることが好ましい。すなわち、(1)式中のzの値は0.0001≦z<0.001の範囲とすることが好ましく、特に0.0001≦z<0.001の範囲とすることが望ましい。
上述した正極活物質と共に混合して正極合剤を形成する導電剤および結着剤としては、従来から非水電解液二次電池用として用いられている、種々の材料を使用することができる。導電剤としてはアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などが用いられる。結着剤としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)などが用いられる。
正極活物質、導電剤および結着剤の配合割合は、正極活物質80〜95質量%、導電剤3〜20重量%、結着剤2〜7質量%の範囲とすることが好ましい。正極活物質、導電剤および結着剤を含む懸濁物を塗布、乾燥させる集電体としては、例えばアルミニウム箔、ステンレス箔、ニッケル箔などが用いられる。
セパレータ5、負極6、非水電解液などの他の電池構成要素についても、従来から非水電解液二次電池用として使用されている種々の材料および構成を適用することができる。例えば、セパレータ5としては合成樹脂製不織布、ポリエチレン製多孔質フィルム、ポリプロピレン製多孔質フィルムなどが用いられる。
負極6は負極活物質と結着剤とを適当な溶媒に懸濁し、この懸濁液を集電体に塗布、乾燥して薄板状とすることにより作製される。負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出することが可能な、熱分解炭素類、ピッチ・コークス類、グラファイト類、ガラス状炭素類、フェノール樹脂やフラン樹脂のような有機高分子化合物の焼成体、炭素繊維、活性炭などの炭素材料、または金属リチウム、Li−Al合金のようなリチウム合金、ポリアセチレンやポリピロールのようなポリマーなどが用いられる。結着剤には正極5と同様なものが用いられる。
負極活物質と結着剤の配合割合は、負極活物質90〜95質量%、結着剤2〜10質量%の範囲とすることが好ましい。負極活物質および結着剤を含む懸濁物を塗布、乾燥させる集電体としては、例えば銅、ステンレス、ニッケルなどの箔、メッシュ、パンチドメタル、ラスメタルなどが用いられる。
さらに、非水電解液は非水溶媒に電解質を溶解することにより調製される。非水溶媒としては、例えばリチウムイオン二次電池の溶媒として公知の各種非水溶媒を用いることができる。非水電解液用の非水溶媒は特に限定されるものではないが、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネートなどと、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタンなどとの混合溶媒などが用いられる。
電解質としては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3などのリチウム塩が例示される。このような電解質の非水溶媒に対する溶解量は0.5〜1.5mol/L(リットル)の範囲とすることが好ましい。
上述したような本発明を適用したリチウムイオン二次電池12によれば、正極活物質の粒径の微細化、さらにシャープな粒度分布などに基づいて、優れた電池容量、充放電特性、温度特性(特に低温特性)などが得られる。その上で、電池内でのガス発生などを極力抑えることができるため、ガス発生に起因する電池内圧力の上昇を防止することが可能となる。すなわち、安全性や品質を高めることができる。
次に、本発明の具体的な実施例およびその評価結果について述べる。
実施例1
まず、酸化コバルトと炭酸リチウムと酸化スズとを所定の割合で混合し、空気中、900℃で5時間焼成して、正極活物質である複合酸化物を合成した。この複合酸化物をCuKα線による粉末X線回折法により測定したところ、LiCoO2とほぼ一致する結果が得られた。
得られた複合酸化物の組成分析を以下に示す要領で行ったところ、Li1.05Co1Sn0.00032組成を有していることが確認された。なお、Coは試料を塩酸で分解し、EDTA溶液を添加した後、亜鉛溶液を用いて逆滴定を行って定量した。LiおよびSnは、試料を塩酸で分解し、ICP測定を行うことにより定量した。
さらに、複合酸化物(正極活物質)の平均粒径(50%D値)は3.45μmであった。また、1%D値は0.5μm、99%D値は11μmであった。粒度分布およびそれに基づく各D値は、前述した方法にしたがって測定した。具体的な測定条件は以下の通りである。まず、試料を0.5g採取して100mLの水中で撹拌し、さらに超音波分散を100W,3minの条件で実施する。この懸濁液について、LEEDS & NORTHRUP社製のMICROTRAC II PARTICLE-SIZE ANALYZER TYPE7997-10を使用して粒度分布を測定し、これから1%D値、50%D値、99%D値をそれぞれ求める。
次に、得られた複合酸化物を正極活物質として用い、この正極活物質90質量%と導電剤としてグラファイト6質量%と結着剤としてポリフッ化ビニリデン4質量%とを混合して正極合剤を調製した。この正極合剤をN-メチル-2-ピロリドンに分散させてスラリー状とし、これをアルミニウム箔に塗布し、乾燥させた。これをローラープレス機で圧縮成形した。得られた圧縮成形体を所定のサイズに裁断することによって、シート状の正極を得た。
この正極の質量を測定し、導電材、結着剤、アルミニウム箔などの重さを差し引くことによって、使用した正極活物質の質量を求めたところ10gであった。なお、以下に示す実施例2〜18および比較例1〜5においても、正極活物質の質量はいずれも10gであった。
次に、炭素材料93質量%と決着剤としてポリフッ化ビニリデン7質量%とを混合して負極合剤を調製した。この負極合剤を用いる以外は、正極と同様にしてシート状の負極を作製した。
上述したシート状の正極と微孔性ポリエチレンフィルムからなるセパレータとシート状の負極をこの順序で積層し、この積層物を負極が外側に位置するように渦巻き状に捲回することにより電極群を作製した。この電極群にリードを取り付けて有底円筒状の電池容器(電池缶)に収容した。さらに、電池容器内に非水電解液を注入した後、これを封入することにより円筒形リチウムイオン二次電池を組み立てた。なお、非水電解液は、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートの1:1混合溶媒に、1mol/Lの濃度でLiPF6を溶解して調製した。
このようにして作製した円筒形リチウムイオン二次電池の低温特性と電池内圧力を、以下のようにして測定、評価した。これらの測定結果を表1および図2、図3に示す。
低温特性は、20℃の環境の下で、1Aの電流制限を設けて4.2Vの定電圧充電を5時間行い、1時間の休止の後、2.7Vまで1Aで放電を行った。この際の放電容量をCap(20)とする。次いで、1時間の休止の後に、1Aの電流制限を設けて4.2Vの定電圧充電を5時間行い、さらに-20℃まで温度を下げて、1Aで放電を行った。この際の放電容量をCap(-20)とする。これらの容量比(Cap(-20)/Cap(20))を低温時の容量維持率とした。
電池内圧力は以下のようにして測定した。なお、電池内圧力の測定に用いた電池は、予め圧力計を取り付け、容器(缶)内部の圧力を測定できるようにした。20℃の環境の下で、1Aの電流制限を設けて4.2Vの定電圧充電を5時間行い、85℃の環境に入れて24時間放置した後、20℃の環境に戻して、電池の温度が20℃になったときの内部圧力を測定した。
実施例2〜10
正極活物質の各出発原料の混合比をそれぞれ変える以外は、実施例1と同様にして、それぞれ正極活物質としての複合酸化物を合成した。これら各複合酸化物をCuKα線による粉末X線回折法により測定したところ、LiCoO2とほぼ一致した。また、得られた複合酸化物の組成分析および粒度分布の測定を、実施例1と同様にして行った。これらの結果を表1に示す。
次に、実施例1と同様にしてシート状正極をそれぞれ作製した。さらに、これら各シート状正極を用いて、実施例1と同様にして円筒形リチウムイオン二次電池をそれぞれ組み立てた。このようにして作製した各円筒形リチウムイオン二次電池の低温特性と電池内圧力を、実施例1と同様にして測定、評価した。これらの測定結果を表1および図2、図3に示す。
比較例1〜5
正極活物質の各出発原料の混合比をそれぞれ変える以外は、実施例1と同様にして、それぞれ正極活物質としての複合酸化物を合成した。これら各複合酸化物は、Snの含有量を本発明の範囲外としたものである。得られた複合酸化物の組成分析および粒度分布の測定を、実施例1と同様にして行った。これらの結果を表1に併せて示す。
次に、実施例1と同様にしてシート状正極をそれぞれ作製した。さらに、これら各シート状正極を用いて、実施例1と同様にして円筒形リチウムイオン二次電池をそれぞれ組み立てた。このようにして作製した各円筒形リチウムイオン二次電池の低温特性と電池内圧力を、実施例1と同様にして測定、評価した。これらの測定結果を表1および図2、図3に示す。
Figure 0003696159
表1および図2から明らかなように、Snの含有量を示すzの値が0.001以上になると、電池内圧力が大気圧よりも大きくなることが分かる。電池内圧力が大きくなると、場合によっては電池の破壊などを招くため、電池内圧力は小さいことが望ましい。電池缶の材質、缶の厚みなどにもよるが、電池内圧力は1.27×105Pa以下であることが望ましい。実施例1〜10による各リチウムイオン二次電池は、全てこの条件を満たしている。
さらに、表1および図3から明らかなように、Snをzの値として0.001未満の範囲で含有させた正極活物質は粒径が小さく、また粒度分布もシャープであり、それらに基づいてリチウムイオン二次電池の低温特性などが向上することが分かる。電池内圧力と二次電池の低温特性などとを両立させる上で、Snの含有量はzの値として0.00001≦z<0.001の範囲とすることが好ましく、さらに0.0001≦z<0.001の範囲とすることが望ましいことが分かる。
比較例6
比較例1と同一の原料混合物(酸化スズを含まず)を、空気中、800℃で5時間焼成して、正極活物質である複合酸化物を合成した。この複合酸化物は平均粒径が約3.5μmと微細であったが、これを正極活物質として用いて作製した円筒形リチウムイオン二次電池は放電容量や低温特性が悪く、到底実用に供することができるものではなかった。
実施例11〜18、比較例7〜10
出発原料として酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化鉄、炭酸リチウムおよび酸化スズを適宜に用い、これらを所定の比率で混合すると共に、700〜900℃の範囲で焼成する以外は、実施例1と同様にして、それぞれ正極活物質としての複合酸化物を合成した。M元素の構成は表2に示す通りである。得られた複合酸化物の組成分析および粒度分布の測定を、実施例1と同様にして行った。これらの結果を表2に示す。なお、比較例7〜10はいずれもSnを含まない正極活物質である。
次に、実施例1と同様にしてシート状正極をそれぞれ作製した。さらに、これら各シート状正極を用いて、実施例1と同様にして円筒形リチウムイオン二次電池をそれぞれ組み立てた。このようにして作製した各円筒形リチウムイオン二次電池の低温特性と電池内圧力を、実施例1と同様にして測定、評価した。これらの測定結果を表2に併せて示す。
Figure 0003696159
表2から明らかなように、M元素としてCo−Ni、Co−Fe、Niなどを用いた場合においても、正極活物質の粒径を小さくすることができ、また粒度分布もシャープになる。そして、これらに基づいてリチウムイオン二次電池の低温特性などを向上させることが可能となる。
産業上の利用可能性
本発明の非水電解液二次電池用正極活物質は、粒径の制御性(微細化や粒度分布のシャープ化)に優れ、さらに非水電解液のガス化などに基づくガス発生を抑制し得るものである。このような正極活物質を用いた本発明の非水電解液二次電池によれば、充放電特性や温度特性などの電池特性を向上させた上で、電池内圧の上昇などを抑制することが可能となる。

Claims (16)

  1. 一般式:LixySnz2
    (式中、Mは遷移金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、x、yおよびzはそれぞれ0.9≦x≦1.15、0.85≦y≦1.00、0<z<0.001を満足する数である)
    で表される組成を有するLi含有遷移金属複合酸化物から実質的になることを特徴とする非水電解液二次電池用正極活物質。
  2. 請求項1記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記M元素はCo、Ni、Mn、FeおよびVから選ばれる少なくとも1種である非水電解液二次電池用正極活物質。
  3. 請求項1記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記M元素はCoとNi、Mn、FeおよびVから選ばれる少なくとも1種とを含む非水電解液二次電池用正極活物質。
  4. 請求項1記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記M元素はCoである非水電解液二次電池用正極活物質。
  5. 請求項1記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記一般式におけるzの値は0.00001≦z<0.001を満足する非水電解液二次電池用正極活物質。
  6. 請求項1記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記Li含有遷移金属複合酸化物は10μm以下の50%D値を有する非水電解液二次電池用正極活物質。
  7. 請求項1記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記Li含有遷移金属複合酸化物は3μm以上8μm以下の範囲の50%D値を有する非水電解液二次電池用正極活物質。
  8. 請求項6記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記Li含有遷移金属複合酸化物は50μm以下の99%D値を有する非水電解液二次電池用正極活物質。
  9. 請求項6記載の非水電解液二次電池用正極活物質において、
    前記Li含有遷移金属複合酸化物は1%D値が0.2μm以上であり、かつ99%D値が50μm以下である非水電解液二次電池用正極活物質。
  10. 一般式:LixySnz2
    (式中、Mは遷移金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、x、yおよびzはそれぞれ0.9≦x≦1.15、0.85≦y≦1.00、0<z<0.001を満足する数である)
    で表される組成を有するLi含有遷移金属複合酸化物から実質的になる正極活物質を含有する正極と、
    前記正極とセパレータを介して配置された負極と、
    前記正極、前記セパレータおよび前記負極を収納する電池容器と、
    前記電池容器内に充填された非水電解液と
    を具備する非水電解液二次電池。
  11. 請求項10記載の非水電解液二次電池において、
    前記M元素はCo、Ni、Mn、FeおよびVから選ばれる少なくとも1種である非水電解液二次電池。
  12. 請求項10記載の非水電解液二次電池において、
    前記一般式におけるzの値は0.00001≦z≦0.001を満足する非水電解液二次電池。
  13. 請求項10記載の非水電解液二次電池において、
    前記正極活物質は10μm以下の50%D値を有する非水電解液二次電池。
  14. 請求項13記載の非水電解液二次電池において、
    前記正極活物質は50μm以下の99%D値を有する非水電解液二次電池。
  15. 請求項13記載の非水電解液二次電池において、
    前記正極活物質は、1%D値が0.2μm以上であり、かつ99%D値が50μm以下である非水電解液二次電池。
  16. 請求項10記載の非水電解液二次電池において、
    前記二次電池はリチウムイオン二次電池である非水電解液二次電池。
JP2001504025A 1999-06-14 2000-06-14 非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池 Expired - Lifetime JP3696159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16752699 1999-06-14
PCT/JP2000/003847 WO2000077869A1 (fr) 1999-06-14 2000-06-14 Materiau actif pour plaque positive dans une cellule secondaire electrolytique et non aqueuse et cellule secondaire electrolytique non aqueuse comprenant ce materiau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3696159B2 true JP3696159B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15851338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504025A Expired - Lifetime JP3696159B2 (ja) 1999-06-14 2000-06-14 非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6686093B1 (ja)
EP (1) EP1202363A1 (ja)
JP (1) JP3696159B2 (ja)
KR (1) KR100433592B1 (ja)
CN (1) CN1199304C (ja)
CA (1) CA2376775A1 (ja)
WO (1) WO2000077869A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010067B2 (ja) * 2001-01-09 2012-08-29 東芝電子エンジニアリング株式会社 正極活物質および非水電解液二次電池
US20080241536A1 (en) 2007-03-29 2008-10-02 Weyerhaeuser Co. Method for processing cellulose in ionic liquids and fibers therefrom
DE102012204170A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Speicherstruktur einer elektrischen Energiespeicherzelle
CN104584279B (zh) * 2012-09-11 2018-08-07 株式会社杰士汤浅国际 非水电解质二次电池
JP6249269B2 (ja) * 2013-08-23 2017-12-20 日本電気株式会社 リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
US20170244096A1 (en) * 2014-05-07 2017-08-24 Eliiy Power Co., Ltd. Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN105576205A (zh) * 2015-12-21 2016-05-11 宁波高新区锦众信息科技有限公司 一种锂离子电池用碳包覆硅酸锰锂复合材料的制备方法
KR20230095278A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 포스코홀딩스 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290863A (ja) * 1985-05-10 1987-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPS63121258A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH0422066A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH04162357A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH07176302A (ja) * 1985-05-10 1995-07-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPH101316A (ja) * 1996-06-10 1998-01-06 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト複合酸化物及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JPH10241691A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電 池
JPH1140154A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd 電極及びこれを用いた電池
JPH1140140A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1265580A (en) 1985-05-10 1990-02-06 Akira Yoshino Secondary battery
JPH10241601A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ltd 偏向ヨーク及びディスプレイ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290863A (ja) * 1985-05-10 1987-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPH07176302A (ja) * 1985-05-10 1995-07-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 二次電池
JPS63121258A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH0422066A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH04162357A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH101316A (ja) * 1996-06-10 1998-01-06 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト複合酸化物及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JPH10241691A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電 池
JPH1140154A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd 電極及びこれを用いた電池
JPH1140140A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CA2376775A1 (en) 2000-12-21
KR100433592B1 (ko) 2004-05-31
CN1355941A (zh) 2002-06-26
WO2000077869A1 (fr) 2000-12-21
US6686093B1 (en) 2004-02-03
EP1202363A1 (en) 2002-05-02
CN1199304C (zh) 2005-04-27
KR20020012257A (ko) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412094B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5459671B2 (ja) 正極活物質、リチウム2次電池用正極、及び前記正極を含むリチウム2次電池
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP6871888B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4237074B2 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質および非水電解質二次電池
JP4910243B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004319105A (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2007194202A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2010129471A (ja) 正極活物質および非水電解質電池
JP2003109599A (ja) 正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP4032744B2 (ja) 正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
JPWO2018179934A1 (ja) 負極材料および非水電解質二次電池
JP7177277B2 (ja) リチウム二次電池用電極
JP2020011892A (ja) リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極、及びリチウム二次電池
CN109792048B (zh) 非水电解质二次电池用正极
JP3696159B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP2003017056A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP6966959B2 (ja) リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
JP2022512443A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2007059206A (ja) 負極および電池
JP2005174847A (ja) 電極及び非水電解質二次電池
JP6360374B2 (ja) リチウム含有複合金属酸化物の製造方法
JP6640976B1 (ja) リチウム遷移金属複合酸化物粉末、ニッケル含有遷移金属複合水酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5053489B2 (ja) 正極活物質,その製造方法および非水電解液二次電池
JP2003086181A (ja) 正極活物質およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3696159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term