JP3681318B2 - 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両 - Google Patents

同期モータ制御装置及びそれを用いた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP3681318B2
JP3681318B2 JP2000056046A JP2000056046A JP3681318B2 JP 3681318 B2 JP3681318 B2 JP 3681318B2 JP 2000056046 A JP2000056046 A JP 2000056046A JP 2000056046 A JP2000056046 A JP 2000056046A JP 3681318 B2 JP3681318 B2 JP 3681318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous motor
phase
magnetic pole
control device
pole position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000056046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001245498A (ja
Inventor
金子  悟
良三 正木
泰男 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000056046A priority Critical patent/JP3681318B2/ja
Priority to DE60036192T priority patent/DE60036192T2/de
Priority to EP00118114A priority patent/EP1128543B1/en
Priority to US09/652,653 priority patent/US6501243B1/en
Publication of JP2001245498A publication Critical patent/JP2001245498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681318B2 publication Critical patent/JP3681318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同期モータ(リラクタンスモータを含む)を制御するモータ制御装置と、それを用いた車両に係り、特に、本発明は、電気車やハイブリッド車用の制御装置に好適である。
【0002】
【従来の技術】
同期モータは、速度あるいはトルクを制御するためにモータ回転子の磁極位置の情報が必要であり、一般にエンコーダやレゾルバ等の位置センサを用いて検出が行われる。しかし、位置センサは高価な上、使用環境によっては断線等の面から信頼性についても課題が残されている。よって、位置センサを用いずに磁極位置の検出が可能となるような磁極位置検出方式が検討、提案されている。
【0003】
同期モータ磁極位置検出方式の従来技術としては、例えば特開平8-205578号公報や特開平7-245981号公報に開示されたものがある。特開平8-205578号公報には、PWM制御により同期モータに印加する電圧のベクトルとそれに対応するモータ電流のリプル成分の相関関係から同期モータの突極性を検出する方式が記載されている。また、特開平7-245981号公報には、突極性を有する同期モータに印加している交番電圧ベクトルあるいは交番電流ベクトルに対し、平行成分および直交成分の電流ベクトルあるいは電圧ベクトルを検出し、各成分のうち少なくとも一方から印加ベクトルと磁束軸との相差角を演算し、得られた相差角から磁極位置を検出する方式が記載されている。
【0004】
前者は同期モータへの印加電圧を制御する一般的なPWM信号を利用しているため、検出のための追加信号を付加する必要が無いといった利点がある。さらに、後者は検出用の交番電圧もしくは交番電流を印加して位置検出を行うため、位置検出に有効な情報である誘起電圧が利用できない停止時、あるいは極低速時の位置検出が可能になると行った利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術のうち前者の方式を実現するためには、PWM信号が変化する毎にモータ電流と印加電圧を検出する必要がある。つまり、PWM搬送波の1周期に対して少なくとも6回、モータ電流と印加電圧を検出し、その相関関係を演算することが必要となるために高性能のコントローラを用いなければならないといった問題が生じる。さらに上記従来技術の後者においては、常に検出用の交番電圧、あるいは交番電流を印加する必要があるので、高負荷時にはトルク振動や騒音が大きくなるという問題が生じる可能性がある。
【0006】
そこで、本発明の目的は、位置検出用の信号を印加する必要がなく、かつマイクロコンピュータのような安価なディジタル演算装置で通常のPWM制御を行いながら、位置センサを用いずに磁極位置検出が可能となるモータ制御装置及びそれを用いた車両を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、同期モータと、該同期モータを駆動するPWMインバータと、該PWMインバータを制御するディジタル演算装置とを備えた同期モータ制御装置において、前記ディジタル演算装置が前期同期モータの電流を入力して前記同期モータ回転子の磁極位置を検出する位置検出手段と、検出された前記磁極位置に基づいて前記同期モータを制御する制御手段とを備え、前記位置検出手段が前記PWMインバータを駆動するPWM信号に同期して割り込みを発生させてA/D変換器を起動し、前記同期モータの電流を入力することにより達成される。
【0008】
前記位置検出手段では前記同期モータの短絡状態の判別が必要であるが、好ましくは、前記短絡状態は、各相のPWM信号の状態(「高(Hi)」状態か、「低(Low)」状態か)を調べることにより判別される。
【0009】
さらに、好適には、前記位置検出手段により得られた磁極位置検出値にモータ周波数の高調波成分が含まれているような場合には、前記位置検出手段の出力部分に高調波成分を除去するためのディジタルフィルタを構成し、該ディジタルフィルタのカットオフ周波数を前記同期モータ周波数に応じて可変にすることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
まず、本発明を適用する同期モータの位置センサレス制御システムの構成例を図9に示す。本発明は位置センサを用いない磁極位置検出方式に関するものであるため、実施例では位置センサレス制御システムについて説明を行う。しかし、本発明は位置センサレス制御システムに限定されるものではなく、位置センサ付きの制御システムにも適用可能である。そのような場合の適用方法としては、位置センサの異常検出用や故障時のバックアップ用として用いることができる。
【0011】
図9は、同期モータ1をバッテリー2の直流電力を用いて駆動するモータ制御システムの構成図である。バッテリー2の直流電圧はインバータ3により3相交流電圧に変換され、同期モータ1に印加される。この印加電圧の指令値、すなわち3相交流電圧指令はディジタル演算装置4によって演算される。まず、電流指令発生部6で同期モータ1に要求されるトルク指令値Trに対するd軸電流指令id*、q軸電流指令iq*を決定する。ここでは、d軸は回転子の磁極位置方向、q軸はd軸に直交する方向を示しており、制御系は回転座標d-q軸での電流制御を構成している。さらに、電流センサ5a、5bから検出された同期モータ1のu相電流iuとv相電流ivは、AD変換器等により構成される電流検出部10においてディジタル演算装置4に取り込まれ、座標変換部11においてd軸電流検出値id^、q軸電流検出値iq^に変換される。
【0012】
図9においては、電流検出部10で検出するモータ電流はu相とv相のみであり、w相電流は前記u相とv相の電流から求めるが、本発明は3相の電流をすべて検出するようなシステムにおいても問題なく適用できる。さらに、電流制御部7ではd軸電流の指令値id*と検出値id^との偏差、およびq軸電流の指令値iq*と検出値iq^との偏差を演算し、それらの偏差が零となるようなd軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*を演算する。座標変換部8ではd軸電圧指令Vd*、q軸電圧指令Vq*を3相交流電圧指令Vu*、Vv*、Vw*に変換し、PWM信号発生部9に出力する。PWM信号発生部9では3相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*をPWM信号に変換し、そのPWM信号をインバータ3に出力する。この結果インバータ3からは、前記3相交流電圧指令Vu*、Vv*、Vw*相当の電圧がモータに印加される。ここで、電流制御で用いられている回転座標d-q軸は静止座標α-β軸に対して回転子の磁極位置θを位相として回転するため、座標変換部8および11において回転子の磁極位置θが必要となる。この磁極位置の検出値θ^は磁極位置検出手段14によって演算される。
【0013】
以上が、同期モータ位置センサレス制御システムおよびその演算装置の構成と動作である。本システムはトルク指令を入力するトルク制御系として説明しているが、制御系の上位側に速度制御部を付加して速度指令値を入力するような速度制御系としても構わない。そのような場合には、磁極位置検出手段14によって得られた検出値θ^の変化率から速度推定値ω^を求め、速度フィードバック値とする。
【0014】
この位置検出手段14に適用される磁極位置検出方式は特に限定されるものではないが、有効な手段の一つとして、同期モータの短絡状態での電流差分を検出し、その短絡電流差分値の大きさや方向により磁極位置を演算する方式が挙げられる。そこで、最初に「同期モータの短絡状態での電流差分を検出し、その短絡電流差分値の大きさや方向より磁極位置を演算する方式」(以下、電流差分型磁極位置検出方式と呼ぶことにする。)の概略について述べる。まず、同期モータの3相短絡時のモータ電流差分ベクトルpisと磁極位置θの関係を図10に示す。図10に示すように、検出すべき磁極位置θは静止座標α軸と回転座標d軸との間の位相θであり、(式1)で表すことができる。
【0015】
θ = γ − δ ...(式1)
ここで、γは3相短絡時のモータ電流差分ベクトルpisのα軸に対する位相であり、δはモータ電流差分ベクトルpisのd軸に対する位相である。よって、磁極位置θを求めるためには位相γと位相δの検出が必要となる。まず、位相δについては(式2)に従って演算を行う。
【0016】
Figure 0003681318
ここで、Ld、Lqはd,q軸のインダクタンス、Rは巻線抵抗、ωはモータ角速度、φは界磁主磁束であり、(式2)はモータの3相短絡状態(V=0)での状態方程式によって導出されるものである。(式2)に含まれるωは位置検出値の変化量より求められる角速度の推定値を用いることになるが、モータ速度がある程度高く、抵抗R成分を無視できる領域であればωの影響は無視できる。さらにid、iqについては、検出値id^、iq^を用ればよい。次に、位相γについては同期モータ1の3相短絡状態での電流差分値piu、pivを検出し、(式3)(式4)(式5)に従って演算する。
【0017】
piα = (√3/2) piu ...(式3)
piβ = (1/√2) (piu + 2piv) ...(式4)
γ = tan- ( piβ/piα ) ...(式5)
なお、ここではpiα、piβを求めるのにpiu、pivの2相分を用いているが、piu、piv、piwの3相電流の差分値を用いても演算可能である。このようにして位相δおよび位相γを求め、(式1)に従い磁極位置の検出値θ^を演算する。
【0018】
以上が電流差分型磁極位置検出方式の概要である。この方式は突極型の同期モータのみならず、円筒型の同期モータにも適用可能である。上記説明したように、電流差分型磁極位置検出方式を実現するためには、モータの短絡状態の判定と短絡状態に応じた電流検出が必要となってくる。そこで、以下に本発明の内容である電流差分型磁極位置検出方式の実現方法を説明する。
【0019】
最初にPWMインバータの構成を示す。図11にインバータ3の構成を示す。ディジタル演算装置4は図11に示すインバータ3に対し、PWM信号Pup、Pun、Pvp、Pvn、Pwp、Pwnを出力し(図9ではPu、Pv、Pwとまとめて記載)、それぞれ対応したスイッチング素子Sup、Sun、Svp、Svn、Swp、Swnを制御する。ここで、PupとPun、PvpとPvn、PwpとPwnはそれぞれ互いにHiレベルとLowレベルとなる関係にある。ただし、電源短絡を防ぐためにPWMパルスが反転する際には、上下アームの素子が共に非アクティブ状態となる区間、いわゆるデッドタイムを設けるものが通常である。このように、ディジタル演算装置4は交流電圧指令(Vu*、Vv*、Vw*)をPWM信号に変換し、PWMインバータ3はそのPWM信号に応じてモータ1に電圧を印加するので、インバータ3の上下アームのうち、同じ側のアームがアクティブ状態になっている相には同じ電圧が印加されることになる。すなわち、3相すべて上アームがアクティブ状態、もしくは3相すべて下アームがアクティブ状態である場合には3相すべてに同じ電圧が印加されており、モータは3相短絡状態にあるといえる。そこで、PWM信号はディジタル演算装置4内で生成しているため、ディジタル演算装置4でモータ1の短絡状態を判別することが可能となる。
【0020】
次に、ディジタル演算装置4で行うモータの3相短絡状態の判別と3相短絡状態での電流差分演算方法について説明する。本実施例では、ディジタル演算装置4はマイクロコンピュータであるとして説明を行うが、それに限定されるものではない。図1に3相短絡状態の判別および3相短絡状態での電流検出を行う場合のPWM信号を示す。図1はPWM信号の略図であり、Highレベルがアクティブ状態となるような上側アームのPWM信号のみを示している。
【0021】
図1に示すように、PWM搬送波の山と谷の時点ではU、V、W相すべてのPWM信号が同じレベルとなっている。すなわち、PWM搬送波の山の時点においてPWM信号はすべてHighレベル状態であり、PWM搬送波の谷の時点ではPWM信号がすべてLowレベル状態となっている。このような状態ではモータに3相共同じ電圧が印加されているので、3相短絡状態にあるといえる。図1中に太線矢印で3相短絡区間を示す。ここで、ディジタル演算装置4を用いて3相短絡状態での電流差分値を演算するためには、3相のうち一番短い幅のPWM信号の立ち上がりと立ち下がりに同期してモータ電流を検出し、その区間での電流変化量すなわち電流差分値を求める。具体的には3相のうち最大あるいは最小の電圧指令値とPWM搬送波の値が一致した時点で割り込みトリガT1を発生させ、トリガT1が発生した時点で電流検出部10を実行する。
【0022】
このように、最大あるいは最小電圧指令値となる相のPWM信号の立ち上がりと立ち下がりに同期して電流検出を行うようにすれば、モータの3相短絡時での電流差分値を得ることができ、上記電流差分型磁極位置検出方式を実現できる。3相短絡状態を検出する場合、最大電圧指令値の相のPWM信号に同期してトリガT1を出力してもよいし、最小電圧指令値の相のPWM信号に同期してトリガT1を出力しても構わない。ディジタル演算装置4の演算時間に余裕があれば、最大、最小両方の電圧指令値のPWM信号に同期してトリガT1を出力し、電流検出を行ってもよい。最大、最小両方に同期した場合、PWM周期の1周期に2回、磁極位置演算ができるようになるので、より高精度な磁極位置検出が可能となる。図1のトリガT1は最大、最小両方の電圧指令値のPWM信号に同期して出力する場合を示している。
【0023】
さらに、図2のフローチャートを用いて3相短絡時の電流差分値を検出する場合のディジタル演算装置4の処理手順を説明する。図2のフローチャートでは、最大電圧指令値のPWM信号により3相短絡時の電流差分値を検出する場合の処理手順を示している。まず、ステップ100で3相の電圧指令のうち最大である相を検出する。ステップ101では最大電圧指令値がPWM搬送波と一致する時点を検出する。すなわち、最大電圧指令値のPWM信号が立ち上がる点か、もしくは立ち下がる時点である。ステップ101で最大電圧指令値がPWM搬送波と一致した場合にはステップ102で割り込みトリガ信号T1を出力し、ステップ103においてモータ電流検出処理を起動させ、モータ電流を入力する。
【0024】
さらに、ステップ104では最大電圧指令値がPWM搬送波と一致した時点でのPWM搬送波の傾きを判断する。ここで、PWM搬送波の傾きが正であった場合には3相短絡状態の始まりであると判断し、モータ電流の入力のみを実行する。それに対して、ステップ104でPWM搬送波の傾きが負であった場合には3相短絡状態の終わりであると判断し、モータ電流を入力した後、ステップ105において3相短絡状態の始まりの時点での電流検出値と今回検出した終わりの時点での電流検出値を用いて電流差分値を演算する。以上が、3相短絡状態の判別方法とその時の電流差分値の演算方法である。
【0025】
図2のフローチャートでは、最大電圧指令を用いて3相短絡状態を判別する方法を示したが、最小電圧指令を用いてもよいし、最大、最小両方を用いても構わない。加えて、図2のフローチャートでは、デッドタイムは考慮していないが、デッドタイムが存在する場合にはその時間分を考慮して、割り込み信号T1を発生させる必要がある。また、得られた電流差分値を用いた磁極位置の演算は、特に実行時点を限定されるものではないが、次の3相短絡状態が生じるまでの間に処理を終了する方が望ましい。
【0026】
以上の処理を行うことにより、ディジタル演算装置4を用いた電流差分型磁極位置検出方式が実現できる。
【0027】
次に、本発明の第2の実施例について説明する。上記第1の実施例では、モータの3相短絡状態での電流差分値による磁極位置の検出方式について説明した。ただし、演算装置の性能によっては、3相短絡状態の区間が非常に短いために電流差分値が検出できず、磁極位置の演算が良好に行われない場合も考えられる。そのような場合には2相短絡区間での電流差分値を演算し、それを用いて3相短絡区間での電流差分値を推定する方式が有効である。なぜならば、2相短絡状態は3相のうち2相が同電位になっているものであり、PWM制御中は常に存在し、確実に3相短絡状態より長い時間発生しているので、電流差分値の演算をより確実に行うことができるからである。以下、2相短絡区間を用いて3相短絡状態の電流差分値を推定する方式を2相短絡方式と呼ぶことにする。
【0028】
以下、2相短絡方式の概要を示す。まず、3相交流電圧Vu、Vv、Vwから2相交流電圧Vα、Vβへの変換式を(式6)(式7)に示す。
Vα= √( 2/3 ) ( Vu − 1/2 Vv − 1/2 Vw ) ...(式6)
Vβ= √( 2/3 ) ( √3/2 Vv − √3/2 Vw ) ...(式7)
ここで、モータがV相とW相が同電位になっているような2相短絡状態では、(式6)および(式7)から、VαはゼロではないがVβはゼロになることがわかる。このことから、2相短絡状態におけるVαの影響を受けない方向(Vαに直交する方向)の電流差分値は、印加電圧の影響を受けないため、3相短絡状態における同一方向の電流差分値と一致することがわかる。
【0029】
ここでは、例としてV相とW相が同電位になっている2相短絡状態を挙げたが、U相とV相、あるいはW相とU相が短絡している場合においても同様に印加電圧の影響を受けない方向が存在する。よって、2種類の2相短絡状態によって得られる2つの電流差分値により、3相短絡状態での電流差分値の推定が可能となる。この原理を図3に示す。図3では、V−W相短絡時における印加電圧の影響を受けない方向の電流差分値をpiβ、W-U相短絡時における印加電圧の影響を受けない方向の電流差分値をpiβ'として、piβとpiβ'により3相短絡時の電流差分値pisを推定する場合のベクトル図を示している。2相短絡方式では、図3に示すように2つの2相短絡時の電流差分値を用いて3相短絡時の電流差分値を推定するため、2相短絡相の組み合わせの判別とその区間での電流差分値の検出を行う必要がある。
【0030】
そこで、以下に2相短絡状態の判別方式とその時の電流差分値の演算方法を図4を用いて説明する。図4は2相短絡状態の判別および2相短絡状態での電流検出を行う場合のPWM信号を示す。図4はPWM信号の略図であり、Highレベルがアクティブ状態となるような上側アームのPWM信号のみを示している。図4中に太線矢印で2相短絡状態区間を示す。ここに示すように、2相短絡状態はPWM制御中常に存在しており、短絡する相は3相電圧指令のうち中間値の電圧指令を基に決まる。よって、ディジタル演算装置4を用いて2相短絡状態での電流差分値を演算するためには、中間電圧指令のPWM信号の立ち上がりと立ち下がりに同期してモータ電流を検出し、その区間での電流変化量すなわち電流差分値を求める。具体的には3相のうち中間電圧指令値とPWM搬送波の値が一致した時点で割り込みトリガT2を発生させ、トリガT2が発生した時点で電流検出部10を実行する。このような電流検出を行い、2相短絡状態での電流差分値を演算し、連続する2相短絡区間で得られた2つの電流差分値を用いて3相短絡状態での電流差分値を推定する。
【0031】
さらに図5のフローチャートを用いて、2相短絡時の電流差分値を検出する場合のディジタル演算装置4の処理手順を説明する。まず、ステップ110で3相の電圧指令のうち、大きさが中間値である相を判定する。ステップ111では中間電圧指令値がPWM搬送波と一致する時点を検出する。すなわち、中間電圧指令値のPWM信号が立ち上がる点か、もしくは立ち下がる時点である。ここで、中間電圧指令値がPWM搬送波と一致した場合にはステップ112で割り込みトリガ信号T2を出力し、ステップ113においてモータ電流検出処理を起動させ、モータ電流を入力する。さらに、ステップ114では前回の電流検出値と今回の電流検出値により2相短絡区間での電流差分値を演算する。次に、ステップ115において中間電圧指令値がPWM搬送波と一致した時点でのPWM搬送波の傾きを判断する。ここで、PWM搬送波の傾きが正であった場合には中間電圧指令相と最大電圧指令相との2相短絡であると判断する。それに対して、ステップ115でPWM搬送波の傾きが負であった場合には中間電圧指令相と最小電圧指令相との2相短絡であると判断する。以上が、2相短絡状態の判別方法とその時の電流差分値の演算方法である。
【0032】
得られた電流差分値によって行われる印加電圧に影響を受けない方向の電流差分値の演算やそれを用いた磁極位置の演算は、特に実行時点を限定されるものではない。しかし、実行時点を遅らせた場合、モータが回転しているとそこに演算遅れによる位相誤差が発生するので、その誤差分の位相補正が必要となる。さらに、図5のフローチャートでは、デッドタイムは考慮していないが、デッドタイムが存在する場合にはその時間分を考慮して、割り込み信号T2を発生させる必要がある。
【0033】
以上のような演算を行うことにより、ディジタル演算装置4を用いた2相短絡方式が実現できる。
【0034】
上記説明したように、3相短絡状態での電流差分値を検出するためには、3相交流電圧指令のうち最大の電圧指令か、もしくは最小の電圧指令の相に同期して電流を取り込む。さらに2相短絡状態での電流差分値を検出するためには、3相交流電圧指令のうち中間の電圧指令に同期して電流を取り込む。この電流の取り込みを同期させる相は最大、最小、あるいは中間の相に限定する必要はなく、相を切換えて電流を検出することも可能である。このような切換えは、3相短絡状態より直接電流差分値を演算する場合と2相短絡方式とを切換える場合に必要となる操作である。
【0035】
次に、本発明の第3の実施例を説明する。いままで説明してきた電流差分型磁極位置検出方式はモータに発生している誘起電圧を基に演算を行うため、モータの誘起電圧に高調波成分を含むような場合には、磁極位置の演算結果にも高調波成分の影響が現れる場合がある。このような場合の磁極位置演算結果例を図6に示す。図6に示す演算結果例では基本周波数に対して6次高調波が含まれている。
【0036】
この高調波の除去方法の一つとしてディジタル演算装置4内で構成するディジタルフィルタがある。ディジタルフィルタを含むセンサレスシステムの構成を図7に示す。図7のディジタルフィルタ20は一般に用いられるローパスフィルタで構わないが、磁極位置の演算値に含まれる高調波の周波数はモータ周波数によって変化する。よって、ディジタルフィルタに設定されるカットオフ周波数も可変することが望ましいといえる。
【0037】
このカットオフ周波数はモータ速度によって可変するため、ディジタルフィルタの構成は図8のようになる。まず、磁極位置検出手段14で得られた磁極位置の検出値θ^を速度演算部21に入力し、モータ周波数の推定値ω^を演算する。速度演算部21では磁極位置検出値θ^の時間変化率によって推定値ω^を演算することができる。さらに、カットオフ周波数設定部22では推定値ω^によりディジタルフィルタ部23のカットオフ周波数を決定する。カットオフ周波数としては高調波周波数より低い周波数でかつ、位相の基本成分の遅れが制御において問題とならない程度で設定する。
【0038】
以上、マイクロコンピュータ等に代表されるディジタル演算装置を用いた磁極位置検出方式の実現方法について述べたが、本方式は電気自動車やハイブリッド車をはじめとする電気車の制御装置に好適である。電気自動車やハイブリッド車の制御装置の多くはマイクロコンピュータを用いており、さらには、小型・高効率の面から永久磁石式の同期モータが数多く用いられるようになってきている。加えて電気自動車やハイブリッド車では高信頼化、低コスト化の面から位置センサレス制御方式が望まれているからである。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、位置検出用の信号印加が不要で、かつマイクロコンピュータのような安価なディジタル演算装置で通常のPWM制御を行いながら、同期モータの磁極位置検出が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】3相短絡状態の判別および3相短絡状態での電流検出を行う場合のPWM信号を示す図である。
【図2】最大電圧指令値のPWM信号により3相短絡時の電流差分値を検出する場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】2相短絡方式の原理を示すベクトル図である。
【図4】2相短絡状態の判別および2相短絡状態での電流検出を行う場合のPWM信号を示す図である。
【図5】2相短絡時の電流差分値を検出する場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】磁極位置演算結果例を示す図である。
【図7】ディジタルフィルタを含む位置センサレス制御システムの構成を示す図である。
【図8】ディジタルフィルタの構成を示す図である。
【図9】位置センサレスモータ制御システムの構成を示す図である。
【図10】同期モータの3相短絡時のモータ電流差分ベクトルと磁極位置との関係を示す図である。
【図11】インバータの構成を示す図である。
【符号の説明】
1...同期モータ、2...バッテリー、3...インバータ、4...ディジタル演算装置、5a、5b...電流センサ、9...PWM信号発生部、14...磁極位置検出手段、20...ディジタルフィルタ

Claims (7)

  1. 同期モータと、該同期モータを駆動するPWMインバータと、回転子の磁極位置を検出する位置検出手段と、検出された前記磁極位置に基づいて前記同期モータを制御する制御手段とを備えて、該PWMインバータを制御するディジタル演算装置とを備えた同期モータ制御装置において、
    前記ディジタル演算装置は、前記PWMインバータを駆動するPWM信号に同期して割り込みを発生させ、相間短絡状態を判別し、短絡期間での電流差分値を求めて磁極位置を算出することを特徴とする同期モータ制御装置。
  2. 請求項1に記載の同期モータ制御装置おいて、前記同期モータは3相交流同期モータであり、前記ディジタル演算装置は、前記同期モータに対して出力する3相交流電圧信号のうち、少なくとも最大もしくは最小値ある相のPWM信号に同期して割り込みを発生させること
    を特徴とする同期モータ制御装置。
  3. 請求項1に記載の同期モータ制御装置おいて、前記同期モータは3相交流同期モータであり、前記ディジタル演算装置は、前記同期モータに対して出力する3相交流電圧信号のうち、中間値である相のPWM信号に同期して割り込みを発生させることを特徴とする同期モータ制御装置。
  4. 請求項1に記載の同期モータ制御装置おいて、前記同期モータは3相交流同期モータであり、前記ディジタル演算装置は、前記割り込みの発生を同期させるPWM信号について、最大である電圧指令の相と、最小である電圧指令の相と、中間である電圧指令の相のうち、少なくとも2相のあいだで切換えを行うことを特徴とする同期モータ制御装置。
  5. 同期モータと、該同期モータを駆動するPWMインバータと、回転子の磁極位置を検出する位置検出手段と、検出された前記磁極位置に基づいて前記同期モータを制御する制御手段とを備えて、該PWMインバータを制御するディジタル演算装置とを備えた同期モータ制御装置において、
    前記ディジタル演算装置は、前記PWMインバータを駆動する3相のPWM信号に同期して割り込みを発生させ、 3 相短絡状態を判別し、短絡期間での電流差分装置を求めて磁極位置を算出することを特徴とする同期モータ制御装置。
  6. 同期モータと、該同期モータを駆動するPWMインバータと、回転子の磁極位置を検出する位置検出手段と、検出された前記磁極位置に基づいて前記同期モータを制御する制御手段とを備えて、該PWMインバータを制御するディジタル演算装置とを備えた同期モータ制御装置において、
    前記ディジタル演算装置は、前記PWMインバータを駆動する3相のPWM信号に同期して割り込みを発生させ、 3 相短絡状態を判別し、短絡期間での電流差分装置を求めて磁極位置を算出することを特徴とする同期モータ制御装置。
  7. 請求項5または6において、演算された前記磁極位置の検出値に含まれる高調波成分を除去するためにディジタルフィルタを備え、該ディジタルフィルタのカットオフ周波数は前記同期モータの駆動周波数に応じて可変することを特徴とする同期モータ制御装置。
JP2000056046A 2000-02-28 2000-02-28 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両 Expired - Lifetime JP3681318B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056046A JP3681318B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両
DE60036192T DE60036192T2 (de) 2000-02-28 2000-08-25 Synchronmotor-Steuervorrichtung und Fahrzeug mit der Steuervorrichtung
EP00118114A EP1128543B1 (en) 2000-02-28 2000-08-25 Synchronous motor-control apparatus and vehicle using the control apparatus
US09/652,653 US6501243B1 (en) 2000-02-28 2000-08-31 Synchronous motor-control apparatus and vehicle using the control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056046A JP3681318B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001245498A JP2001245498A (ja) 2001-09-07
JP3681318B2 true JP3681318B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18577072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056046A Expired - Lifetime JP3681318B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6501243B1 (ja)
EP (1) EP1128543B1 (ja)
JP (1) JP3681318B2 (ja)
DE (1) DE60036192T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11075597B2 (en) 2018-12-04 2021-07-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor control device

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459225B1 (en) * 1999-04-27 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Servo-control apparatus for motor
JP4420170B2 (ja) * 2000-03-27 2010-02-24 三菱電機株式会社 同期機の回転状態検出装置および同期機の回転状態検出方法
JP3701207B2 (ja) * 2001-02-27 2005-09-28 株式会社日立製作所 モータ制御装置及びそれを用いた電動車両
JP3695342B2 (ja) * 2001-04-11 2005-09-14 株式会社日立製作所 電動機の制御装置
JP3867518B2 (ja) * 2001-06-06 2007-01-10 株式会社日立製作所 同期電動機のセンサレス制御システム
JP4075338B2 (ja) * 2001-07-18 2008-04-16 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機の制御方法
JP3503894B2 (ja) * 2001-09-26 2004-03-08 日本サーボ株式会社 ステッピングモータの駆動装置
DE10206191B4 (de) * 2001-11-27 2006-02-02 Siemens Ag Verfahren zur feldorientierten Regelung einer permanenterregten Synchronmaschine mit Reluktanzmoment
JP4089616B2 (ja) * 2002-02-07 2008-05-28 三菱電機株式会社 同期型交流モータの磁極検出装置及びその磁極検出方法
WO2003069768A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren zur fehlererkennung für elektromotoren
JP3692085B2 (ja) * 2002-02-21 2005-09-07 株式会社東芝 モータ制御方法及び装置
JP3661864B2 (ja) * 2002-03-19 2005-06-22 日本サーボ株式会社 ステッピングモータの駆動装置
US6914399B2 (en) * 2002-07-09 2005-07-05 Delphi Technologies Active deadtime control for improved torque ripple performance in electric machines
JP4241218B2 (ja) * 2003-06-27 2009-03-18 株式会社日立産機システム 交流電動機の制御装置及び交流電動機システム
US7242163B2 (en) * 2003-08-26 2007-07-10 Delphi Technologies, Inc. System and method for clamp current regulation in field-weakening operation of permanent magnet (PM) machines
US7136733B2 (en) * 2003-08-28 2006-11-14 Motorola, Inc. Fault detection in an electric power-assisted steering system
JP2005130673A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石型同期モータの制御装置
US7049778B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 Nippon Yusoki Co., Ltd. Inverter control apparatus and inverter control method
US7075264B2 (en) * 2004-03-31 2006-07-11 Honeywell International Inc. Instantaneous power floating frame controller
US9496720B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
KR100661654B1 (ko) * 2004-08-24 2006-12-26 삼성전자주식회사 모터구동장치 및 3상 모터의 초기 구동방법
US20060043923A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Baker Donal E Performance enhancement for motor field oriented control system
JP4581574B2 (ja) * 2004-09-08 2010-11-17 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP4592385B2 (ja) * 2004-10-27 2010-12-01 株式会社東芝 同期機の制御装置
US7211984B2 (en) * 2004-11-09 2007-05-01 General Motors Corporation Start-up and restart of interior permanent magnet machines
JP2006238631A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Id/Iqテーブルを使用したモータの制御方法
KR100657489B1 (ko) * 2005-03-08 2006-12-19 엘지전자 주식회사 센서가 부착되지 않은 모터의 기동 판정 방법 및 장치
JP3927584B2 (ja) * 2005-10-26 2007-06-13 三菱電機株式会社 自動車用動力制御装置
JP4413185B2 (ja) * 2005-12-08 2010-02-10 三洋電機株式会社 モータの駆動制御装置
JP4716118B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-06 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
US7725227B2 (en) 2006-12-15 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Method, system, and apparatus for providing enhanced steering pull compensation
JP4930085B2 (ja) * 2007-02-08 2012-05-09 株式会社富士通ゼネラル 位相検出方法、位相検出装置、同期モータの制御方法、および同期モータの制御装置
JP5311864B2 (ja) * 2007-04-13 2013-10-09 三洋電機株式会社 モータ制御装置
GB2491304B (en) * 2007-07-17 2013-01-09 Midtronics Inc Battery tester and electric vehicle
CN102132485A (zh) * 2007-10-09 2011-07-20 Nase电子工业公司 用于明确测定电机转子位置的方法和装置
JP4508237B2 (ja) * 2007-12-19 2010-07-21 株式会社デンソー 回転機の制御装置
US8179065B2 (en) * 2008-04-30 2012-05-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Position sensorless control of permanent magnet motor
JP5526975B2 (ja) * 2009-05-13 2014-06-18 株式会社安川電機 電動機の制御装置及びその制御方法
JP5375480B2 (ja) * 2009-09-18 2013-12-25 株式会社デンソー 回転機の制御装置
US9588185B2 (en) 2010-02-25 2017-03-07 Keith S. Champlin Method and apparatus for detecting cell deterioration in an electrochemical cell or battery
GB201004049D0 (en) * 2010-03-11 2010-04-28 Trw Ltd Electric motor control
JP5829681B2 (ja) 2010-06-03 2015-12-09 ミッドトロニクス インコーポレイテッド 電気自動車用バッテリパックのメンテナンス
US11740294B2 (en) 2010-06-03 2023-08-29 Midtronics, Inc. High use battery pack maintenance
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
DE112012004706T5 (de) 2011-11-10 2014-08-21 Midtronics, Inc. Batteriepack-Testvorrichtung
CN103386893A (zh) * 2012-05-07 2013-11-13 庄嘉明 可即时切换能量储存装置的马达组件、切换方法及运输工具
US9851411B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Keith S. Champlin Suppressing HF cable oscillations during dynamic measurements of cells and batteries
US11325479B2 (en) 2012-06-28 2022-05-10 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery maintenance device
CN102723889B (zh) * 2012-07-03 2014-11-05 华为技术有限公司 逆变器及其pwm调制方法
US8823301B2 (en) 2012-11-05 2014-09-02 Whirlpool Corporation Method and device for detecting rotor position in a permanent magnet synchronous motor-driven washing machine
US10843574B2 (en) 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
EP2897229A1 (en) 2014-01-16 2015-07-22 Midtronics, Inc. Battery clamp with endoskeleton design
US10473555B2 (en) 2014-07-14 2019-11-12 Midtronics, Inc. Automotive maintenance system
US10222397B2 (en) 2014-09-26 2019-03-05 Midtronics, Inc. Cable connector for electronic battery tester
WO2016123075A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Midtronics, Inc. Alternator tester
US9966676B2 (en) 2015-09-28 2018-05-08 Midtronics, Inc. Kelvin connector adapter for storage battery
JP6103125B1 (ja) * 2015-10-29 2017-03-29 ダイキン工業株式会社 速度指令補正装置、一次磁束指令生成装置
DE102016207375A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Elektromaschine
US10608353B2 (en) 2016-06-28 2020-03-31 Midtronics, Inc. Battery clamp
US11054480B2 (en) 2016-10-25 2021-07-06 Midtronics, Inc. Electrical load for electronic battery tester and electronic battery tester including such electrical load
US11513160B2 (en) 2018-11-29 2022-11-29 Midtronics, Inc. Vehicle battery maintenance device
US11566972B2 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Midtronics, Inc. Tire tread gauge using visual indicator
US11545839B2 (en) 2019-11-05 2023-01-03 Midtronics, Inc. System for charging a series of connected batteries
US11668779B2 (en) 2019-11-11 2023-06-06 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11474153B2 (en) 2019-11-12 2022-10-18 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance system
US11973202B2 (en) 2019-12-31 2024-04-30 Midtronics, Inc. Intelligent module interface for battery maintenance device
US11486930B2 (en) 2020-01-23 2022-11-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery clamp storage holsters

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT402773B (de) * 1993-08-16 1997-08-25 Elin Energieanwendung Verfahren zur zustandsidentifikation und aufmagnetisierung einer wechselrichtergespeisten, vorzugweise lagegeberlosen und drehzahlgeberlosen asynchronmachine mit unbekanntem magnetisierungszustand und schaltungsanordnung zur durchführung dieses verfahrens
JP3312472B2 (ja) 1994-03-01 2002-08-05 富士電機株式会社 電動機の磁極位置検出装置
FI96467C (fi) * 1994-06-08 1996-06-25 Abb Industry Oy Menetelmä vuon pyörimisnopeuden, suuruuden ja hetkellisen suunnan määrittämiseksi
JP3278032B2 (ja) * 1994-06-14 2002-04-30 富士電機株式会社 永久磁石形同期電動機の回転子磁極極性検出法
JP3312520B2 (ja) * 1995-01-24 2002-08-12 富士電機株式会社 電動機の磁極位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11075597B2 (en) 2018-12-04 2021-07-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128543A2 (en) 2001-08-29
US6501243B1 (en) 2002-12-31
EP1128543A3 (en) 2002-09-11
DE60036192D1 (de) 2007-10-11
EP1128543B1 (en) 2007-08-29
JP2001245498A (ja) 2001-09-07
DE60036192T2 (de) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681318B2 (ja) 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両
JP3661642B2 (ja) モータの制御装置及びその制御方法
JP5155344B2 (ja) 電動機の磁極位置推定装置
JP4168730B2 (ja) 3相交流電動機の制御装置
JP4556572B2 (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
US9413281B2 (en) Apparatus for controlling AC motor
JP4067949B2 (ja) モータ制御装置
US8664901B2 (en) Method and system for estimating electrical angular speed of a permanent magnet machine
JP4715576B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP4406552B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4926492B2 (ja) モータ制御装置
JP2019129572A (ja) 交流電動機の制御装置
JP6536473B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2011050183A (ja) インバータ装置
JP2001211698A (ja) 同期モータ制御装置
JP3598909B2 (ja) 同期モータ制御装置及び電気車制御装置並びに同期モータ制御方法
JP2019208329A (ja) センサレスベクトル制御装置及びセンサレスベクトル制御方法
CN113169694A (zh) 旋转电机的控制装置和电动车辆的控制装置
JP2003033075A (ja) 同期モータ制御装置および電気自動車
JP4023280B2 (ja) モータ制御装置
JP3578096B2 (ja) モータ制御装置
JP6267088B2 (ja) 電動機の制御装置
JP7267457B2 (ja) 電力変換装置
KR102263027B1 (ko) 싱글 분권 센서리스 pmsm의 임계구간 제어방법
CN112204873B (zh) 永磁同步电机控制装置、电动车以及磁极极性判别方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3681318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term