JP3510076B2 - 硬貨入金装置 - Google Patents

硬貨入金装置

Info

Publication number
JP3510076B2
JP3510076B2 JP04590197A JP4590197A JP3510076B2 JP 3510076 B2 JP3510076 B2 JP 3510076B2 JP 04590197 A JP04590197 A JP 04590197A JP 4590197 A JP4590197 A JP 4590197A JP 3510076 B2 JP3510076 B2 JP 3510076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
passage
coin
passage portion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04590197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10241002A (ja
Inventor
恒 河原
幹人 今井
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP04590197A priority Critical patent/JP3510076B2/ja
Publication of JPH10241002A publication Critical patent/JPH10241002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510076B2 publication Critical patent/JP3510076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬貨の入金処理を
行なう例えば硬貨入金機、硬貨入出金機などに用いら
れ、特に、入金硬貨を一時保留し、入金承認指示によっ
て入金硬貨を入金し、返却指示によって入金硬貨を返却
する硬貨入金装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硬貨入金装置は、入金口へ投入さ
れた入金硬貨を、回転円盤などの繰出手段によって硬貨
通路に1枚ずつ繰り出し、硬貨通路上を搬送しつつ識別
用のセンサによって金種識別を行ない、その識別結果に
応じて異種硬貨などを電気的駆動手段によって強制的に
選別孔に落下させて排除し、正常な硬貨を通過させて硬
貨選別通路へ送って金種別に選別した状態で一時保留
し、別途指示入力される入金承認指示によって一時保留
硬貨をそのまま落下させて下方の金種別収納部へ分類収
納するとともに、返却指示が入力された場合には一時保
留硬貨を返却用のコンベヤ上へ移動させてそのコンベヤ
によって一時保留硬貨を返却口へ返却するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、OA化が進み、
貨幣処理機が金融機関以外の様々な所に導入されつつあ
り、例えばみどりの窓口や高速道路の料金所といったと
ころにも貨幣を入出金する紙幣入出金機や硬貨入出金機
が導入されている。そして、このような所では、金融機
関に比べて硬貨の処理量が少く、処理金種も少いことか
ら低価格の機械が要望されている。
【0004】特に、硬貨については多数枚の硬貨が同時
に支払われることがほとんど無く、同時に支払われる硬
貨の枚数の平均は2枚程度であり、10枚以上の硬貨が
同時に支払われる可能性としては1パーセント以下であ
るというのが実状である。
【0005】にも拘らず前述した硬貨入金装置は、金融
機関での使用を対象としているため、硬貨の一時保留部
が金種別でしかも大容量となっており、装置の小形化ひ
いては低価格化の妨げとなっている。また、入金硬貨を
返却するためのコンベヤや駆動手段も必要としていたた
めに低価格化できないという問題もある。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、入金硬貨を簡単な構成により一時保留できるとと
もに、返却する場合にも簡単な構成によって返却でき、
低価格化できる硬貨入金装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の硬貨入金
装置は、入金口へ投入された入金硬貨を1枚ずつ搬送し
つつ識別し、入金不可能な硬貨を排除して返却するとと
もに、入金可能な硬貨を一時保留した後に、入金承認指
示によって一時保留硬貨を金種別収納部へ分類収納し、
返却指示によって一時保留硬貨を返却する硬貨入金機に
おいて、搬送される硬貨を識別する識別部を有する識別
通路部と、この識別通路部の下流側に設けられ、電気的
駆動手段によって入金不可能な硬貨については下流側へ
の搬送の際に排除して返却させ、返却指示による一時保
留硬貨については上流側への搬送の際に排除して返却さ
せる共用とされた電気的排除部を有する排除通路部と、
この排除通路部の下流側に設けられ、所定枚数の硬貨を
整列状態で一時保留可能とする通路長さを有する一時保
留通路部と、この一時保留通路部の末端の通路上へ進退
可能に設けられ、進出時に硬貨を停止させるとともに退
避時に硬貨を通過させるストッパ手段と、前記一時保留
通路部の下流側に設けられ、硬貨を金種別に選別して前
記金種別収納部へ分類収納させる選別通路部と、前記識
別通路部、排除通路部、一時保留通路部および選別通路
は連続して形成されておりこれらにおいて硬貨を下流
側に搬送するとともに、少くとも排除通路部および一時
保留通路部において硬貨を上流側に搬送可能とする搬送
手段と、硬貨入金時にストッパ手段を通路上に進出させ
て入金可能な硬貨を一時保留通路部で一時保留させ、入
金承認指示によってストッパ手段を通路上から退避させ
るとともに一時保留硬貨を下流側へ搬送して選別通路部
で金種別に選別して金種別収納部へ分類収納させ、返却
指示によって一時保留硬貨を上流側へ搬送して排除通路
部で排除して返却させる制御部とを具備しているもので
ある。
【0008】硬貨入金時において、入金口へ投入された
入金硬貨を1枚ずつ搬送して識別通路で識別し、入金不
可能な硬貨を下流側へ搬送して排除通路部で排除して返
却し、入金可能な硬貨を通路上にストッパ手段が進出し
ている一時保留通路部の通路上に沿って一時保留する。
入金承認指示によってストッパ手段を通路上から退避さ
せるとともに一時保留硬貨を下流側へ搬送して選別通路
部から金種別収納部へ分類収納する。返却指示によって
一時保留硬貨を上流側に搬送して排除通路部で排除して
返却する。
【0009】請求項2記載の硬貨入金装置は、請求項1
記載の硬貨入金装置において、識別通路部の識別部と排
除通路部の電気的排除部との間で通路上へ進退可能に設
けられ、進出時に硬貨を停止させるとともに退避時に硬
貨を通過させる第2のストッパ手段を具備し、制御部
は、識別部が入金可能な硬貨を一時保留通路部で一時保
留可能な所定枚数分識別したときに第2のストッパ手段
を通路上に進出させて入金硬貨の搬送を一時停止させ、
一時保留されている入金硬貨についての入金承認指示に
よってその一時保留硬貨を金種別収納部へ分類収納させ
た後に、第2のストッパ手段を通路上から退避させて残
りの入金硬貨のうちの入金可能な硬貨を一時保留通路部
で一時保留させるものであり、入金硬貨量が一時保留可
能な所定枚数より多い場合にも対応可能とする。
【0010】請求項3記載の硬貨入金装置は、請求項1
または2記載の硬貨入金装置において、一時保留通路部
と選別通路部とがほぼ平行に配置されるとともに、それ
らの一端側において一時保留通路部の下流側と選別通路
部の上流側が接続されて、平面視がほぼUの字状の通路
形状に形成されているものであり、一時保留通路部を設
けても小形に構成する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の硬貨入金装置の一
実施の形態を図面を参照して説明する。
【0012】図1ないし図7に硬貨入金装置を硬貨入出
金機に適用した第1の実施の形態を示し、図1は硬貨入
出金機の内部機構を示す平面図、図2は硬貨入出金機の
内部機構を示す側面図、図3は金種別収納部の断面図、
図4は制御系のブロック図、図5(a)(b)は硬貨通路にお
ける硬貨の流れを説明する平面図、図6(a) は電気的排
除部による入金不可能な硬貨の排除時の平面図、図6
(b) は電気的排除部による入金不可能な硬貨の排除時の
断面図、図7(a) は電気的排除部による一時保留硬貨の
排除時の平面図、図7(b) は電気的排除部による一時保
留硬貨の排除時の断面図である。
【0013】図1および図2において、1は硬貨入出金
機の機体で、この機体1は、前後方向(図1および図2
左右方向)の奥行き寸法および上下方向の高さ寸法が大
きく、左右方向(図1上下方向)の幅寸法が小さい箱形
に形成されている。
【0014】機体1の上面前端近傍には硬貨(図中に符
号Cで示す)を他金種混合状態で一度に投入可能とする
入金口2が形成され、この入金口2には硬貨を受け入れ
て下方へ導くホッパ3が配設され、このホッパ3の下方
に繰出手段4が配設されている。
【0015】繰出手段4は、回転円盤5を有し、この回
転円盤5は、機体1内の上部にほぼ水平に配設されるベ
ース板6に対して回転自在に支持され、モータM1によっ
て図1矢印方向(図1反時計回り方向)に回転駆動され
る。回転円盤5の周囲のベース板6上には周壁7が形成
され、この周壁7の前側部分には回転円盤5に一面が接
する硬貨が1層状態で通過可能とする図示しない繰出口
が形成されている。そして、回転円盤5の回転による遠
心力により、回転円盤5上に投入された硬貨が周壁7に
沿って移動しながら繰出口を通じてその繰出口に接続さ
れた硬貨通路11に1枚ずつ繰り出される。
【0016】硬貨通路11は、回転円盤5の前方に形成さ
れる導入通路部12、機体1の前面域の沿って形成される
識別通路部13、機体1の右前側域に沿って形成される排
除通路部14、機体1の右後側域に沿って形成される一時
保留通路部15、機体1の後面域に沿って形成される接続
通路部16、機体1の左後側域に沿って形成される選別通
路部17を有し、これら各通路部12〜17が上流側の導入通
路部12から下流側の選別通路部17まで連続して形成され
ている。なお、一時保留通路部15と選別通路部17とがほ
ぼ平行に配置され、一時保留通路部15、接続通路部16お
よび選別通路部17によって平面視がほぼUの字状に形成
されている。
【0017】これら各通路部12〜17は、ベース板6上に
形成され、そのベース板6の上面を通路面21とし、通路
部12〜17の両側には通路内を搬送される硬貨の周縁両側
をガイドする側板22,23が連続して配設されている。
【0018】硬貨通路11の上方には、通路内の硬貨を搬
送する搬送手段25が配設されている。搬送手段25は、導
入通路部12および識別通路部13に張設された搬送ベルト
26、排除通路部14に張設された搬送ベルト27、一時保留
通路部15に張設された搬送ベルト28、接続通路部16に張
設された搬送ベルト29、選別通路部17に張設された搬送
ベルト30を有している。
【0019】搬送ベルト26は、上流側のプーリ31および
下流側のプーリ32に張設されるとともに、識別通路部13
の両端に水平に配置された方向変換用のプーリ33に張設
されている。搬送ベルト27は、上流側のプーリ32(搬送
ベルト26と共用)および下流側のプーリ34に張設されて
いる。搬送ベルト28は、上流側のプーリ35および下流側
のプーリ36に張設されている。搬送ベルト29は、上流側
のプーリ37および下流側のプーリ38に張設されるととも
に、接続通路部16の両端に水平に配置された方向変換用
のプーリ39に張設されている。搬送ベルト30は、上流側
のプーリ38(搬送ベルト29と共用)および下流側のプー
リ40に張設されている。
【0020】搬送ベルト27の下流側のプーリ34にはモー
タM2からの駆動力が伝達され、搬送ベルト26,27が正転
方向(上流側から下流側に硬貨を搬送する方向)または
逆転方向(下流側から上流側に硬貨を搬送する方向)に
回転駆動される。搬送ベルト28の下流側のプーリ36には
モータM3からの駆動力が伝達され、搬送ベルト28が正転
方向または逆転方向に回転駆動される。搬送ベルト30の
下流側のプーリ40にはモータM4からの駆動力が伝達さ
れ、搬送ベルト29,30が少くとも正転方向に回転駆動さ
れる。そして、各搬送ベルト26〜30の回転により、各搬
送ベルト26〜30の下側にくわえ込んだ硬貨を通路面21に
押し付けながら搬送する。
【0021】また、導入通路部12には、回転円盤5から
繰り出される硬貨を導入通路部12内に強制的に取り込む
取込ローラ41が配設されている。この取込ローラ41は、
回転円盤5と共通のモータM1によって回転円盤5より高
速回転され、回転円盤5から導入通路部12へ繰り出され
る過程にある硬貨を高速で導入通路部12に取り込んで、
続いて回転円盤5から導入通路部12へ繰り出される硬貨
との間隔をあけ、したがって、硬貨通路11内における硬
貨の前後方向の間隔をあけるように構成されている。
【0022】また、識別通路部13には、搬送される硬貨
の適正、不適正、金種などを識別する例えば材質セン
サ、イメージセンサなどを有する識別部45が配設されて
いる。
【0023】識別通路部13の識別部45の下流には、識別
通路部13内を下流側へ搬送される硬貨を任意に停止させ
る第2のストッパ手段46が配設されている。この第2の
ストッパ手段46は、通路面21の中央近傍で下方から通路
上に進退可能に配設されたピン47を有し、ピン47の下端
が中央部を支点として揺動可能とする揺動レバー48の一
端に連結され、揺動レバー48の他端が電気的駆動手段と
してのソレノイドSD1のプランジャに連結され、揺動レ
バー48の一端にピン47を下方へ付勢するスプリング49が
連結されている。そして、ソレノイドSD1 の非励磁時に
はスプリング49の付勢でピン47が下降(退避)され、ソ
レノイドSD1 の励磁時にはスプリング49の付勢に抗して
ピン47が上昇(進出)される。
【0024】また、排除通路部14には、一側の側板22
に、搬送ベルト27に近接するように通路内方に突出する
基準縁部51が形成され、この基準縁部51の上流側には上
流側から下流側に向けて通路内方に傾斜突出するガイド
縁部52が形成され、基準縁部51の下流側には下流側から
上流側に向けて通路内方に傾斜突出するガイド縁部53が
形成されている。
【0025】基準縁部51の位置には、下流側および上流
側のいずれの方向に搬送される硬貨も任意に排除して返
却させる電気的排除部54が配設されている。この電気的
排除部54は、基準縁部51に近接して通路面21に形成され
た排除孔55を有し、この排除孔55の上流側および下流側
には上流側および下流側から搬送される硬貨を排除孔55
に強制的に排除する上流側排除手段56および下流側排除
手段57が配設されている。
【0026】上流側排除手段56および下流側排除手段57
は、共通の構造であり、排除孔55の基準縁部51に臨む縁
部より排除孔55の内側位置(硬貨の搬送方向に対して排
除孔55にかかる位置)で通路上に進退可能に配設された
ピン58を有し、ピン58の下端が中央部を支点として揺動
可能とする揺動レバー59の一端に連結され、揺動レバー
59の他端が電気的駆動手段としてのソレノイドSD2 ,SD
3 のプランジャに連結され、揺動レバー59の一端にピン
58を下方へ付勢するスプリング60が連結されている。そ
して、ソレノイドSD2 ,SD3 の非励磁時にはスプリング
60の付勢でピン58が下降(退避)され、ソレノイドSD2
,SD3 の励磁時にはスプリング60の付勢に抗してピン5
8が上昇(進出)される。
【0027】排除孔55の上流側および下流側には、排除
孔55に対して搬送される硬貨を検知するタイミングセン
サS1,S2が配設されている。
【0028】また、一時保留通路部15は、所定枚数の硬
貨を整列状態で一時保留可能とする通路長さに形成され
ている。一時保留通路部15の末端には、一時保留通路部
15内を下流側へ搬送される硬貨を停止させる第1のスト
ッパ手段61が配設されている。この第1のストッパ手段
61は、通路面21の中央近傍で通路上に進退可能に配設さ
れたピン62を有し、ピン62の下端が中央部を支点として
揺動可能とする揺動レバー63の一端に連結され、揺動レ
バー63の他端が電気的駆動手段としてのソレノイドSD4
のプランジャに連結され、揺動レバー63の一端にピン62
を下方へ付勢するスプリング64が連結されている。そし
て、ソレノイドSD4 の非励磁時にはスプリング64の付勢
でピン62が下降(退避)され、ソレノイドSD4 の励磁時
にはスプリング64の付勢に抗してピン62が上昇(進出)
される。
【0029】また、選別通路部17には、一側の側板22
に、搬送ベルト30に近接するように通路内方に突出する
基準縁部71が形成され、この基準縁部71の上流側には上
流側から下流側に向けて通路内方に傾斜突出するガイド
縁部72が形成されている。なお、搬送ベルト30と基準縁
部71とは下流側が相対的に接近するように配設され、搬
送される硬貨が基準縁部71に沿わされる。
【0030】選別通路部17の基準縁部71に沿った上流側
には任意の金種硬貨を強制的に選別する2つの電気的選
別部73,74が順に形成され、この電気的選別部73,74よ
り下流側には低額金種以外の金種硬貨を直径の差によっ
て選別する形状選別部75〜78が形成されている。
【0031】各電気的選別部73,74は、低額金種すなわ
ち1円および5円の選別または任意の金種硬貨の選別を
選択的に行なうもので、基準縁部71に近接して通路面21
に形成された選別孔81,82を有し、この選別孔81,82の
上流側に、該当金種硬貨を選別孔81,82に強制的に選別
する選別手段83,84が配設されている。各選別手段83,
84は、共通の構造であり、選別孔81,82の基準縁部71に
臨む縁部より選別孔81,82の内側位置(硬貨の搬送方向
に対して選別孔81,82にかかる位置)で下方から通路上
に進退可能に配設されたピン85を有し、ピン85の下端が
中央部を支点として揺動可能とする揺動レバー86の一端
に連結され、揺動レバー86の他端が電気的駆動手段とし
てのソレノイドSD5 ,SD6 のプランジャに連結され、揺
動レバー86の一端にピン85を下方へ付勢するスプリング
87が連結されている。そして、ソレノイドSD5 ,SD6 の
非励磁時にはスプリング87の付勢でピン85が下降(退
避)され、ソレノイドSD5 ,SD6 の励磁時にはスプリン
グ87の付勢に抗してピン85が上昇(進出)される。
【0032】形状選別部75〜78は、低額金種以外の小径
金種硬貨から大径金種硬貨の順すなわち50円、100
円、10円、500円の順に形状選別を行なうもので、
通路面21に選別孔91〜94が形成されている。そして、通
路内を搬送される硬貨が選別孔91〜94を通過する際、該
当金種硬貨は基準縁部71と反対側の縁部が選別孔91〜94
に落ち込んで落下分類され、該当金種硬貨より大径金種
硬貨は選別孔91〜93の両側縁部に載ったまま下流側に通
過される。
【0033】各選別孔81,82,91〜94の上流側の直前位
置には、選別孔81,82,91〜94に対して搬送される硬貨
を検知するタイミングセンサS3〜S8が配設されている。
【0034】また、排除通路部14の排除孔55の下方には
その排除孔55から下方に落下排除される硬貨を受け入れ
る受取枠101 が配設されている。この受取枠101 は前方
に開口され、受取枠101 の底面に硬貨を前方へ搬送する
返却ベルト102 が配設されている。この返却ベルト102
は前後のローラ103 ,104 によって張設されている。返
却ベルト102 の前方には、機体1の前面に突出された受
皿105 が配設されている。この受皿105 の上面部分が、
返却口および出金口として構成される。
【0035】また、選別通路部13の各選別孔81,82,91
〜94の下方にはその各選別孔81,82,91〜94から下方に
落下選別される硬貨を受け入れる金種別のシュート111
が配設され、これら各シュート111 の下方には、対応す
る各金種の硬貨を収納するとともに出金指令に応じて収
納された硬貨を1枚ずつ繰り出す金種別収納部112 が配
設されている。
【0036】各金種別収納部112 は、上側収納体113 と
下側収納体114 を有し、隣接する上側収納体113 および
下側収納体114 がそれぞれ3つずつ一体化されて、上側
収納ブロック115 および下側収納ブロック116 がそれぞ
れ2つずつ形成されている。
【0037】図3に示すように、上側収納体113 および
下側収納体114 は、同一構造のものが用いられ、その向
きが反対に向けて配置されるもので、それぞれ上下方向
に開口形成されるとともに機体1の左右方向に横長に形
成された収納枠117 を有している。
【0038】上側収納体113 には、シュート111 の下方
に対応する左側内部に硬貨を収納する上側収納部121 が
形成され、この上側収納部121 は、収納枠117 の内壁
面、仕切板122 、後述する逆転ローラ129 、底部の繰出
手段としての繰出ベルト123 に囲まれて形成されてい
る。
【0039】上側収納部121 の底部の繰出ベルト123
は、左側から右側に向けて斜め上方に硬貨を搬送して繰
り出すもので、収納枠117 の前後の両側壁間に回転自在
に軸支された一対のローラ124 ,125 間に張設され、硬
貨が載るベルト上面部位の下面がガイド板126 で支えら
れている。繰出ベルト123 の繰出方向の端部と上側収納
枠の内壁面との間に繰り出される硬貨が下側収納体114
へ落下する繰出口127 が形成されている。一方のローラ
124 は上側収納ブロック115 の3つの各上側収納体113
を貫通する1本の回転軸128 に固定され、この回転軸12
8 を介して3つの各上側収納体113 の繰出ベルト123 が
一体に回転される。
【0040】繰出ベルト123 の繰出方向の端部近傍の上
方には、繰出ベルト123 との間に繰出ベルト123 上に一
面を接した硬貨が1枚ずつ通過可能とする間隙をあけて
逆転ローラ129 が配設されている。この逆転ローラ129
は上側収納ブロック115 の3つの各上側収納体113 を貫
通する1本の回転軸130 に固定され、この回転軸130を
介して3つの各上側収納体113 の逆転ローラ129 が繰出
ベルト123 の繰出方向とは逆方向に一体に回転される。
【0041】なお、繰出ベルト123 の上面に硬貨が載置
可能とするベルト域の幅寸法、すなわち収納枠117 の前
後の両側壁の間隔寸法あるいは繰出ベルト123 の両側に
図示しないガイド部材が配置される場合の両ガイド部材
の間隔寸法は、処理対象金種の直径よりやや大きい程度
に形成され、繰出ベルト123 上に硬貨の一面が接して載
る状態でベルト幅方向に硬貨が並ばないように構成され
ている。したがって、繰出ベルト123 と逆転ローラ129
の作動により、硬貨が1枚ずつ繰り出される。
【0042】繰出ベルト123 の逆転ローラ129 より繰出
方向の端部には、1枚ずつ繰り出される硬貨を検知する
センサ(計数センサ)S9〜S14 、硬貨の繰り出しを選択
的に停止させるストッパ機構131 が配設されている。ス
トッパ機構131 では、繰出ベルト123 の上面に対向して
対向板132 が配置されて、繰出ベルト123 と対向板132
との間に硬貨が1枚ずつ通過する繰出通路133 が形成さ
れ、この繰出通路133に進退可能とするピン134 がソレ
ノイドSD7 〜SD12のプランジャに連結されている。そし
て、ソレノイドSD7 〜SD12の非励磁時にはプランジャに
装着されたスプリングの付勢によってピン134 が下降
(進出)され、ソレノイドSD7 〜SD12の励磁時にはスプ
リングの付勢に抗してピン134 が上昇(退避)される。
【0043】なお、繰出通路133 には図示しないが硬貨
を繰出ベルト123 の側縁側へ誘導し、硬貨の周縁の一部
を繰出ベルト123 の幅よりも外へ突出させてその突出部
分をセンサS9〜S14 で検知するようになっている。
【0044】上側収納部121 の上端近傍には、上側収納
体113 の並列方向に沿って上側収納部121 内を後述する
フォトセンサS21 ,S22 の光軸が通過する窓孔135 が形
成されている。
【0045】また、下側収納体114 は、上側収納体113
と同一構造のものが用いられ、その向きが反対に向けて
配置されるもので、構造についての説明は同一符号を用
いて省略する。なお、符号141 は下側収納部、符号S15
〜S20 はセンサ(計数センサ)、符号SD13〜SD18はソレ
ノイドである。
【0046】そして、図2に示すように、隣接する上側
収納ブロック115 および下側収納ブロック116 の各回転
軸128 ,130 がカップリングなどによって互いに連結さ
れ、後側の上側収納ブロック115 および下側収納ブロッ
ク116 から後方に突出する各回転軸128 ,130 の端部に
プーリ145 ,146 がそれぞれ固定されている。これら各
プーリ145 ,146 には一体形の駆動プーリ147 との間に
ベルト148 ,149 がそれぞれ張設されている。上側収納
ブロック115 側および下側収納ブロック116 側の各駆動
プーリ147 にはモータM5,M6が連結されている。したが
って、モータM5の駆動によって上側収納ブロック115 の
全ての繰出ベルト123 および逆転ローラ129 が一体的に
回転されるとともに、モータM6の駆動によって下側収納
ブロック116 の全ての繰出ベルト123 および逆転ローラ
129 が一体的に回転される。
【0047】また、上側収納ブロック115 および下側収
納ブロック116 の前後には、窓孔135 に対向して投光器
と受光器によって構成される一対のフォトセンサS21 ,
S22がそれぞれ配設され、このフォトセンサS21 ,S22
の光軸が、窓孔135 を通じて、全ての上側収納部121 お
よび全ての下側収納部141 内に挿通される。そして、フ
ォトセンサS21 ,S22 の光軸の透光時にいずれの上側収
納部121 および下側収納部141 とも満杯状態ではないこ
とが検知され、光軸が遮光されたときにいずれかの上側
収納部121 および下側収納部141 が満杯状態になったこ
とが検知される。
【0048】また、金種別収納部112 から受皿105 にか
けて、金種別収納部112 から投出された硬貨を受皿105
に搬送する出金ベルト151 が張設されている。この出金
ベルト151 は、底部近傍後側に配置されたローラ152 、
底部近傍前側に配設されたローラ153 、返却ベルト102
が掛け回されたローラ154 の外周(返却ベルト102 とは
左右方向に掛け回し位置が異なる)に掛け回されるとと
もに、ローラ153 に接近して配置されてベルト表面をガ
イドするローラ155 、複数のガイドローラ156に掛け回
されており、機体1の底部近傍域に沿って水平搬送部15
7 、機体1の前面域に沿って上昇搬送部158 が形成され
ている。
【0049】水平搬送部157 は、下側収納ブロック116
の各下側収納体114 を貫通して配置されるとともに、図
3に示すように、各下側収納体114 の繰出口127 の下方
に配置され、繰出口127 から繰り出される硬貨を受け取
るように構成されている。水平搬送部157 の側部には側
板159 が配置されているとともに、硬貨が載るベルト上
面部位の下面がガイド板160 で支えられている。
【0050】ローラ154 の上方にはローラ161 が配置さ
れ、このローラ161 とローラ155 とに出金ベルト151 の
表面に接する挟持ベルト162 が張設されている。
【0051】ローラ152 にはモータM7の駆動力が伝達さ
れ、出金ベルト151 が図2反時計回り方向に回転される
とともに、出金ベルト151 に接する挟持ベルト162 が図
2時計回り方向に従動回転され、これにより、水平搬送
部157 上に投出された硬貨が、前方へ搬送されて上昇搬
送部158 に送り込まれ、上昇搬送部158 において出金ベ
ルト151 と挟持ベルト162 との間に挟持されて上方に搬
送され、受皿105 に放出される。また、モータM7の駆動
によって、出金ベルト151 を介してローラ154が回転さ
れることにより、返却ベルト102 が図2反時計回り方向
に回転され、排除孔55から落下された硬貨が受皿105 に
放出される。
【0052】また、出金ベルト151 の水平搬送部157 の
前端近傍には、回収処理時に、金種別収納部112 から投
出されて水平搬送部157 上を搬送されてくる硬貨を回収
する回収手段171 が配設されている。この回収手段171
は、モータM8の駆動によって水平搬送部157 上に進退さ
れる振分板172 を有し、この振分板172 の退避時に硬貨
の通過が許容され、進出時に硬貨が水平搬送部157 の側
部へ振り分けられる。水平搬送部157 の側部には振分板
172 で振り分けられる硬貨を受け入れるシュート173 が
配設され、このシュート173 の下方に硬貨を受け入れて
収納する回収カセット174 が配設されている。この回収
カセット174 は、機体1の前面側から着脱可能とされて
いる。
【0053】図4において、181 は硬貨入出金機全体を
制御する制御部で、この制御部181には、記憶部182 、
操作部183 、表示部184 、識別部45、センサS1〜S22 、
ソレノイドSD1 〜SD18、モータM1〜M8がそれぞれ接続さ
れている。
【0054】記憶部182 は、各金種別収納部112 の上側
収納部121 および下側収納部141 に許容する硬貨の最大
収納枚数を記憶する最大収納枚数記憶部の機能、各金種
別収納部112 の上側収納部121 および下側収納部141 に
収納されている硬貨の現在の収納枚数を記憶する現在収
納枚数記憶部の機能を有している。また、記憶部182に
は、一時保留通路部15に一時保留可能とする所定枚数が
記憶されている。
【0055】なお、上側収納部121 に収納されている硬
貨の現在の枚数は、硬貨が入る側を識別部45およびタイ
ミングセンサS3〜S8で、硬貨が出る側をセンサS9〜S14
によって計数し、また、下側収納部141 に収納されてい
る硬貨の現在の枚数は、硬貨が入る側をセンサS9〜S14
で、硬貨が出る側をセンサS15 〜S20 によって計数し、
それら識別部45や各種センサが計数手段として構成され
る。
【0056】操作部183 は、入金承認釦、返却釦、出金
金額を入力するキーなどを有している。表示部184 は、
入金額、出金額や操作案内表示などを行なう。
【0057】制御部181 は、硬貨入金時に第1のストッ
パ手段61を通路上に進出させて入金可能な硬貨を一時保
留通路部15で一時保留させ、入金承認指示によって第1
のストッパ手段61を通路上から退避させるとともに一時
保留硬貨を下流側へ搬送して選別通路部13で金種別に選
別して金種別収納部112 へ分類収納させ、返却指示によ
って一時保留硬貨を上流側へ搬送して排除通路部14で排
除して返却させる機能を有している。さらに、識別部45
が入金可能な硬貨を一時保留通路部15で一時保留可能な
所定枚数分識別したときに第2のストッパ手段46を通路
上に進出させて入金硬貨の搬送を一時停止させ、一時保
留されている入金硬貨についての入金承認指示によって
その一時保留硬貨を金種別収納部112 へ分類収納させた
後に、第2のストッパ手段46を通路上から退避させて残
りの入金硬貨のうちの入金可能な硬貨を一時保留通路部
15で一時保留させる機能を有している。
【0058】また、制御部181 は、フォトセンサS21 ,
S22 が遮光されて満杯状態を検知したとき、各金種別収
納部112 について最大収納枚数に対する現在収納枚数の
割合を求め、その割合が最も大きい金種別収納部112 が
満杯であると判断する満杯検知部の機能を有している。
さらに、満杯検知部が満杯であると判断した金種別収納
部112 についての最大収納枚数に対する現在収納枚数の
割合が所定値(例えば70%)以下のときには異常と判
断する異常検知部の機能を有している。さらに、満杯検
知部が満杯であると判断した金種別収納部112 について
所定枚数の硬貨を繰り出させて回収させるとともに、1
つの金種別収納部112 について回収処理を行なった後に
もフォトセンサS21 ,S22 が遮光されて満杯状態を検知
している場合には、最大収納枚数に対する現在収納枚数
の割合が次に大きい金種別収納部112 について回収処理
を行なわせる回収制御部の機能を有している。
【0059】次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0060】なお、この実施の形態では、処理対象金種
を全金種とし、電気的選別部73,74では1円および5円
が選別され、金種別収納部112 には全金種の硬貨が収納
される。
【0061】まず、制御部181 の制御による入金処理に
ついて説明する。
【0062】操作者により、操作部183 で入金指令がな
され、硬貨が入金口2に投入される。入金口2に投入さ
れた硬貨は、ホッパ3を通じて回転円盤5上に導かれ
る。
【0063】入金指令により、モータM1,M2,M3,M7が
それぞれ正転駆動され、回転円盤5および搬送ベルト2
6,27,28がそれぞれ正転方向に回転されるとともに、
返却ベルト102 が回転される(出金ベルト151 も同時に
回転される)。さらに、第1のストッパ手段61のソレノ
イドSD4 が作動されてピン62が通路上に進出(上昇)さ
れる。
【0064】これにより、回転円盤5上の硬貨は、回転
円盤5の回転による遠心力によって周壁7に沿って移動
し、周壁7に開口する図示しない繰出口から硬貨通路11
の導入通路部12に1層1列状態で順次繰り出される。
【0065】導入通路部12に繰り出される硬貨は、取込
ローラ41によって高速で導入通路部12内に取り込まれる
とともに、搬送ベルト26の下側にくわえ込まれ、通路面
21に押し付けられながら下流の識別通路部13へ搬送され
る。これとき、取込ローラ41の取込動作によって、続い
て回転円盤5から導入通路部12へ繰り出される硬貨との
間隔をあけられ、したがって、図5(a) に示すように、
硬貨通路11内における硬貨の前後方向の間隔があけられ
る。
【0066】識別通路部13を搬送される硬貨は、識別部
45によって識別され、下流の排除通路部14へ搬送され
る。
【0067】識別部45により処理対象金種で入金可能な
硬貨と識別された場合には、排除通路部14の電気的排除
部54で強制的に排除されることなく、下流の一時保留通
路部15へ搬送される。すなわち、搬送ベルト26,27によ
って搬送される硬貨は、ガイド縁部52に接触して通路中
央に寄せられた後に、基準縁部51に沿って移動して排除
孔55上を通過され、下流の一時保留通路部15へ搬送され
る。
【0068】識別部45により処理対象金種以外で入金不
可能な硬貨(以下、リジェクト貨と呼ぶ)と識別された
場合には、排除通路部14の電気的排除部54で強制的に排
除される。すなわち、図6に示すように、搬送ベルト2
6,27によって搬送されるリジェクト貨がセンサS1によ
って検知されると、上流側排除手段56のソレノイドSD2
が作動されてピン58が通路上に進出(上昇)され、リジ
ェクト貨の側縁がピン58に当接して通路中央、つまりリ
ジェクト貨の基準縁部51に臨む一側縁部が排除孔55にか
かるように寄せられ、リジェクト貨の一側縁部が排除孔
55に到達することで、リジェクト貨が排除孔55から落下
して排除される。リジェクト貨の排除後には、ソレノイ
ドSD2 の作動が停止され、ピン58が通路上から退避(下
降)される。
【0069】排除孔55から落下したリジェクト貨は受取
枠101 内を通じて返却ベルト102 上に導かれ、返却ベル
ト102 によって受皿105 に放出され、操作者に返却され
る。
【0070】一時保留通路部15に搬送される入金可能な
硬貨は第1のストッパ手段61のピン62に当接して停止さ
れ、さらに、後続の入金可能な硬貨は停止されている硬
貨に当接して停止される。したがって、図5(b) に示す
ように、入金可能な硬貨が一時保留通路部15の通路上に
沿って一時保留される。ただし、一時保留可能とする硬
貨は所定枚数以内に限られ、一時保留枚数は識別部45の
識別結果によってカウントされる。
【0071】一時保留枚数が所定枚数以内で、識別部45
で硬貨を検知しなくなってから所定時間経過すれば、入
金口2に投入された全ての硬貨の排除または一時保留が
完了したものとして、各モータM1,M2,M3,M7が停止さ
れる。
【0072】そして、識別部45で識別された結果は表示
部184 で表示される。これを操作者が確認し、入金承認
する場合には、操作部183 で入金承認指示の操作が行な
われる。
【0073】入金承認時には、モータM2,M3,M4がそれ
ぞれ正転駆動され、搬送ベルト26〜30がそれぞれ正転方
向に回転される。さらに、第1のストッパ手段61のソレ
ノイドSD4 の作動が停止されてピン62が通路上から退避
(下降)される。
【0074】これにより、一時保留通路部15で一時保留
されていた硬貨が、下流の接続通路部16および選別通路
部17へ搬送される。
【0075】選別通路部17へ搬送される硬貨は、ガイド
縁部71に接触して通路中央に寄せられた後に、基準縁部
71に沿って搬送される。そして、選別通路部17を搬送さ
れる硬貨のうち、1円および5円の金種硬貨は電気的選
別部73,74でそれぞれ選別され、残りの金種硬貨は形状
選別部75〜78でそれぞれ選別される。
【0076】各電気的選別部73,74では、一時保留され
ていた硬貨の順番と金種を記憶していることから該当す
る金種硬貨がセンサS3,S4によって検知されると、ソレ
ノイドSD5 ,SD6 が作動されてピン85が通路上に進出
(上昇)され、該当金種硬貨がピン85に当接して通路中
央、つまり該当金種硬貨の基準縁部71に臨む一側縁部が
選別孔81,82にかかるように寄せられ、該当金種硬貨の
一側縁部が選別孔81,82に到達することで、該当金種硬
貨が選別孔81,82から落下して選別される。該当金種硬
貨の選別後には、ソレノイドSD5 ,SD6 の作動が停止さ
れ、ピン85が通路上から退避(下降)される。
【0077】形状選別部75〜78では、硬貨が選別孔91〜
94を通過する際、該当金種硬貨の基準縁部71と反対側の
縁部が選別孔91〜94に落ち込んで落下分類され、該当金
種硬貨より大径金種硬貨は選別孔91〜93の両側縁部に載
ったまま下流側に通過される。該当金種硬貨の選別孔91
〜94への選別は、センサS5〜S8の検知によって確認され
る。
【0078】各選別孔81,82,91〜94で選別された硬貨
は、シュート111 内を落下して金種別収納部112 に金種
別に収納される。各金種別収納部112 には、シュート11
1 内を落下する硬貨が上側収納体113 の上側収納部121
に受け入れられて収納される。各選別孔81,82,91〜94
で該当金種硬貨を選別する毎に、記憶部182 において上
側収納部121 の現在の硬貨収納枚数が+1加算される。
【0079】全ての一時保留硬貨についての選別が完了
すれば、モータM2,M3,M4,M7が停止され、次の入出金
処理が可能な待機状態となる。
【0080】また、入金口2に投入された入金硬貨の枚
数が多く、識別部45が入金可能な硬貨を一時保留通路部
15で一時保留可能な所定枚数分識別したときには、識別
通路部13の第2のストッパ手段46により入金硬貨の搬送
が一時停止される。すなわち、第2のストッパ手段46の
ソレノイドSD1 が作動されてピン47が通路上に進出(上
昇)され、ピン47に入金硬貨が当接して一時停止され
る。第2のストッパ手段46の位置を通過している入金可
能な硬貨は一時保留通路部15で一時保留される。
【0081】そして、一時保留されている入金硬貨につ
いて、識別部45で識別された結果が表示部184 で表示さ
れるとともに入金硬貨の一部であることなどの案内が表
示される。これを操作者が確認し、入金承認する場合に
は、操作部183 で入金承認指示の操作が行なわれる。
【0082】入金承認指示によって、前述のように、一
時保留通路部15の一時保留硬貨が選別通路部17へ搬送さ
れて金種別に選別されるとともに金種別収納部112 へ金
種別に収納される。
【0083】一時保留硬貨の選別完了後、第2のストッ
パ手段46のソレノイドSD1 の作動が停止されてピン47が
通路上から退避(下降)され、残りの入金硬貨の搬送が
再開されて、前述のような入金処理が行なわれる。
【0084】また、入金硬貨を一時保留して、識別部45
で識別された結果を表示部184 で表示した後、操作者が
入金硬貨の返却を希望する場合には、操作部183 で返却
指示の操作が行なわれる。
【0085】返却時には、モータM2,M3がそれぞれ逆転
駆動されるとともに、モータM7が正転駆動され、搬送ベ
ルト26〜28が逆転方向に回転され、返却ベルト102 が回
転される(出金ベルト151 も同時に回転される)。
【0086】これにより、一時保留通路部15の一時保留
硬貨は、上流の排除通路部14へ搬送され、排除通路部14
の電気的排除部54で強制的に排除される。すなわち、図
7に示すように、搬送ベルト26,27によって搬送される
硬貨が、ガイド縁部53に接触して通路中央に寄せられた
後に、センサS2によって検知されると、下流側排除手段
57のソレノイドSD3 が作動されてピン58が通路上に進出
(上昇)され、硬貨がピン58に当接して通路中央、つま
り硬貨の基準縁部51に臨む一側縁部が排除孔55にかかる
ように寄せられ、硬貨の一側縁部が排除孔55に到達する
ことで、硬貨が排除孔55から落下して排除される。な
お、ソレノイドSD3 の作動および停止は、センサS2によ
って硬貨を検知するたびに行なってもよいし、全ての一
時保留硬貨が排除されるまでは作動状態を継続するよう
にしてもよい。
【0087】排除孔55から落下した硬貨は受取枠101 内
を通じて返却ベルト102 上に導かれ、返却ベルト102 に
よって受皿105 に放出され、操作者に返却される。
【0088】硬貨の返却後、モータM2,M3,M7が停止さ
れ、次の入出金処理が可能な待機状態となる。
【0089】また、金種別収納部112 の上側収納部121
に収納された硬貨は、後述する出金処理に備えて、常に
下側収納部141 に所定枚数以上の硬貨が収納されるよう
に下側収納部141 に優先的に貯留していくようになって
いる。つまり、収納枚数が少い間は上側収納部121 に収
納されても上側収納部121 に貯めておくことなく、下側
収納部141 へ収納させる。そして、下側収納部141 に所
定枚数以上の硬貨が収納されると、上側収納部121 が満
杯になるか、あるいは下側収納部141 が所定枚数以下に
なるまで上側収納部121 に貯めていく。
【0090】上側収納部121 が満杯になると、フォトセ
ンサS21 が遮光され、満杯状態が検知される。
【0091】この満杯検知を受けて、制御部181 は、各
金種別収納部112 の上側収納部121について記憶部182
の記憶に基づき最大収納枚数に対する現在収納枚数の割
合を求め、その割合が最も大きい金種別収納部112 の上
側収納部121 が満杯であると判断する。
【0092】満杯であると判断した金種別収納部112 に
ついて所定枚数の硬貨が繰り出される。すなわち、金種
別収納部112 の上側収納体113 側のモータM5が駆動さ
れ、全ての上側収納体113 の繰出ベルト123 が一体的に
回転されるとともに逆転ローラ129 が逆回転される。金
種別収納部112 の各上側収納体113 では、通常、ストッ
パ機構131 のピン134 が繰出通路133 に進出して硬貨の
繰り出しを停止する状態にあり、満杯であると判断され
た該当金種の上側収納体113 ついてストッパ機構131 の
ソレノイドSD7 〜SD12が作動されてピン134 が退避され
る。そのため、満杯であると判断された該当金種におい
ては、繰出ベルト123 と逆転ローラ129 との作用によ
り、上側収納部121 内に収納されている硬貨が1層1列
状態で1枚ずつ繰り出されて繰出口127 から下側収納部
141 に投出される。硬貨が投出される際に、センサS9〜
S14 で検知され、制御部181 の記憶部182 で上側収納部
121 の現在の硬貨収納枚数が−1減算されるとともに、
下側収納部141 の現在の硬貨収納枚数が+1加算され
る。なお、満杯であると判断された該当金種以外の金種
については、ストッパ機構131 が停止状態に保たれるた
め、繰出ベルト123 が回転されていてもその金種硬貨は
投出されない。
【0093】このようにして所定枚数の硬貨が上側収納
部121 から下側収納部141 に移される。これにより、フ
ォトセンサS21 が透光状態になれば、モータM5が停止さ
れるとともにソレノイドSD7 〜SD12の作動が停止され
る。
【0094】さらに、1つの金種別収納部112 の上側収
納部121 について満杯硬貨回収処理を行なった後にもフ
ォトセンサS21 が遮光されて満杯状態を検知している場
合には、最大収納枚数に対する現在収納枚数の割合が次
に大きい金種別収納部112 の上側収納部121 について同
様の満杯硬貨回収処理が行なわれる。
【0095】さらに、満杯であると判断した金種別収納
部112 についての最大収納枚数に対する現在収納枚数の
割合が所定値、例えば70%以下のときには、すなわ
ち、満杯状態が検知されているにもかかわらず実際の収
納枚数が少い場合には、例えば上側収納部121 内で硬貨
詰まりなどの異常が生じているものと判断し、係員に報
知するなどのエラー処理が行なわれる。
【0096】また、上側収納部121 の硬貨の下側収納部
141 への収納により、いずれかの金種別収納部112 の下
側収納部141 が満杯になると、フォトセンサS22 が遮光
され、満杯状態が検知される。この場合にも、上側収納
部121 での満杯硬貨回収処理と同様に、制御部181 は、
最大収納枚数に対する現在収納枚数の割合が最も大きい
金種別収納部112 の下側収納部141 が満杯であると判断
し、満杯であると判断した金種別収納部112 の下側収納
部141 について所定枚数の硬貨が繰り出される。この場
合、後述する回収処理において説明するが、下側収納部
141 から繰り出される硬貨が、出金ベルト151 、振分板
172 、シュート173 を通じて回収カセット174 に回収さ
れる。
【0097】次に、制御部181 の制御による出金処理に
ついて説明する。
【0098】操作者により、操作部183 で硬貨の出金デ
ータ(金額、金種と枚数など)が入力されて出金指令が
なされたり、あるいは自動的に入金金額から売上金額を
差し引いて差額分を算出し、釣銭の出金指令がなされる
と、出金処理が開始される。
【0099】金種別収納部112 の下側収納体114 側のモ
ータM6が駆動され、全ての下側収納体114 の繰出ベルト
123 が一体的に回転されるとともに逆転ローラ129 が逆
回転される。同時に、モータM7が駆動され、出金ベルト
151 が回転される。
【0100】金種別収納部112 の各下側収納体114 で
は、通常、ストッパ機構131 のピン134 が繰出通路133
に進出して硬貨の繰り出しを停止する状態にあり、出金
該当金種の下側収納体114 についてストッパ機構131 の
ソレノイドSD13〜SD18が作動されてピン134 が退避され
る。そのため、出金該当金種においては、繰出ベルト12
3 と逆転ローラ129 との作用により、下側収納部141 内
に収納されている硬貨が1層1列状態で1枚ずつ繰り出
されて繰出口127 から出金ベルト151 の水平搬送部157
上に投出される。硬貨が投出される際に、センサS15 〜
S20 で検知され、制御部181 の記憶部182 で金種別の投
出枚数がカウントされるとともに、各下側収納部141 の
現在の硬貨収納枚数が−1減算される。なお、出金金種
に該当しない金種については、ストッパ機構131 が停止
状態に保たれるため、繰出ベルト123 が回転されていて
もその金種硬貨は投出されない。
【0101】制御部181 の記憶部182 でカウントされる
金種別の投出枚数が出金に必要とする出金枚数に達する
金種においては、センサS15 〜S20 で出金枚数目の硬貨
の通過を検知すると、ストッパ機構131 によって出金枚
数目の次の硬貨が停止され、この金種の硬貨の投出が停
止される。各金種とも投出完了する毎に同様にして硬貨
の投出が停止される。
【0102】金種別収納部112 から出金ベルト151 の水
平搬送部157 上に投出された硬貨は、水平搬送部157 お
よび上昇搬送部158 を搬送されて、受皿105 に出金され
る。
【0103】金種別収納部112 から出金金額分の全ての
硬貨の投出が完了したら、モータM6が停止され、さら
に、金種別収納部112 からの投出完了後、水平搬送部15
7 上の硬貨が受皿105 に到達するまでの十分な所定時間
経過したら、モータM7が停止され、次の入出金処理が可
能な待機状態となる。
【0104】また、金種別収納部112 の下側収納体114
からの硬貨の投出によって下側収納部141 の硬貨収納量
が所定量以下に減少したら、上側収納体113 から下側収
納体114 への硬貨の補給が行なわれる。この下側収納部
141 の硬貨収納量が所定量以下に減少したことは、下側
収納部141 についての記憶部182 に記憶されている現在
の収納枚数によって管理される。
【0105】補給動作では、上側収納体113 側のモータ
M5が駆動され、全ての上側収納体113 の繰出ベルト123
が一体的に回転されるとともに逆転ローラ129 が逆回転
され、補充該当金種の上側収納体113 のストッパ機構13
1 が停止解除される。これにより、補充該当金種におい
ては、繰出ベルト123 と逆転ローラ129 との作用によ
り、上側収納部121 内に収納されている硬貨が1層1列
状態で1枚ずつ繰り出されて繰出口127 から下側収納体
114 の下側収納部141 に収納される。そして、上側収納
体113 から下側収納体114 への硬貨の補給が完了した
ら、ストッパ機構131 が停止状態に復帰されるとともに
モータM5が停止される。
【0106】次に、制御部181 の制御による回収処理に
ついて説明する。
【0107】回収指令により、モータM7,M8が駆動さ
れ、出金ベルト151 が回転されるとともに、振分板172
が出金ベルト151 の水平搬送部157 上に進出される。さ
らに、モータM5,M6が駆動されるとともに、全ての金種
別収納部112 のストッパ機構131 のソレノイドSD7 〜SD
18が作動され、上側収納部121 の硬貨が下側収納部141
へ移されるとともに、下側収納部141 の硬貨が出金ベル
ト151 の水平搬送部157に投出される。出金ベルト151
の水平搬送部157 に投出された硬貨は、振分板172 、シ
ュート173 を通じて回収カセット174 に回収される。下
側収納部141 から硬貨が投出される際に、センサS15 〜
S20 で検知され、記憶部182 で金種別収納部112 の現在
の硬貨収納枚数が−1減算される。
【0108】全ての金種別収納部112 についての現在の
硬貨収納枚数が0になって、全ての硬貨が投出されたこ
とが確認されたら、所定時間後に、モータM7,M8が停止
され、ソレノイドSD7 〜SD18の作動が停止され、回収処
理が終了する。
【0109】以上のように、識別通路部13に続く排除通
路部14と選別通路部17との間に一時保留通路部15を設
け、入金不可能な硬貨を排除通路部14で排除して返却
し、入金可能な硬貨を一時保留通路部15の通路上に沿っ
て一時保留し、入金承認指示によって一時保留硬貨を下
流側へ搬送して選別通路部17から金種別収納部112 へ分
類収納し、返却指示によって一時保留硬貨を上流側に搬
送して排除通路部14で排除して返却するため、入金硬貨
を簡単な構成により一時保留できるとともに、返却する
場合にも簡単な構成によって返却でき、簡単な構成によ
り低価格化できる。
【0110】また、識別通路部13の識別部45と排除通路
部14の電気的排除部54との間に第2のストッパ手段46を
設け、入金可能な硬貨を一時保留通路部15で一時保留可
能な所定枚数分識別したときに第2のストッパ手段46を
通路上に進出させて入金硬貨の搬送を一時停止させ、一
時保留されている入金硬貨についての入金承認指示によ
ってその一時保留硬貨を金種別収納部112 へ分類収納さ
せた後に、第2のストッパ手段46を通路上から退避させ
て残りの入金硬貨のうちの入金可能な硬貨を一時保留通
路部15で一時保留させるため、入金硬貨量が一時保留可
能な所定枚数より多い場合にも対応できる。
【0111】また、一時保留通路部15と選別通路部17と
をほぼ平行に配置するとともに、それらの一端側におい
て一時保留通路部15の下流側と選別通路部17の上流側を
接続して、平面視がほぼUの字状の通路形状に形成する
ため、一時保留通路部15を設けても小形に構成できる。
【0112】次に、図8に第2の実施の形態を示す。
【0113】図8(a) は排除通路部の平面図、図8(b)
は排除通路部の電気的排除部の非作動時の断面図、図8
(c) は排除通路部の電気的排除部の作動時の断面図であ
る。
【0114】この実施の形態では、電気的排除部54にお
いて、1つの排除手段191 によって下流側および上流側
のいずれの方向に搬送される硬貨も任意に排除できるよ
うにするとともに、ピン192 を上方から通路上に進退可
能に構成している。
【0115】排除手段191 は、一側の側板22の外側に支
軸193 を支点として揺動可能に支持された揺動レバー19
4 を有し、この揺動レバー194 の通路上に臨む一端側に
ピン192 が取り付けられ、揺動レバー194 の他端側にソ
レノイドSD31のプランジャが連結され、支軸193 にピン
192 を上方に付勢するねじりばね195 が取り付けられて
いる。
【0116】そして、ソレノイドSD31の非励磁時には、
ねじりばね195 の付勢でピン192 が上昇されて退避さ
れ、硬貨の通過が許容される。ソレノイドSD31の励磁時
には、ねじりばね195 の付勢に抗してピン192 が下降さ
れて進出され、下流側および上流側のいずれの方向に搬
送される硬貨も排除孔55に排除される。
【0117】したがって、1つの排除手段191 によって
下流側および上流側のいずれの方向に搬送される硬貨も
任意に排除できるとともに、ピン192 を上方から通路上
に進退可能に構成でき、そして、この第2の実施の形態
においても第1の実施の形態と同様の作用効果を奏す
る。
【0118】
【発明の効果】請求項1記載の硬貨入金装置によれば、
識別通路部に続く排除通路部と選別通路部との間に一時
保留通路部を設け、入金不可能な硬貨を下流側へ搬送し
排除通路部で排除して返却し、入金可能な硬貨を一時
保留通路部の通路上に沿って一時保留し、入金承認指示
によって一時保留硬貨を下流側へ搬送して選別通路部か
ら金種別収納部へ分類収納し、返却指示によって一時保
留硬貨を上流側に搬送して排除通路部で排除して返却す
るため、入金硬貨を簡単な構成により一時保留できると
ともに、返却する場合にも簡単な構成によって返却で
き、簡単な構成により低価格化できる。
【0119】請求項2記載の硬貨入金装置によれば、請
求項1記載の硬貨入金装置の効果に加えて、識別通路部
の識別部と排除通路部の電気的排除部との間に第2のス
トッパ手段を設け、入金可能な硬貨を一時保留通路部で
一時保留可能な所定枚数分識別したときに第2のストッ
パ手段を通路上に進出させて入金硬貨の搬送を一時停止
させ、一時保留されている入金硬貨についての入金承認
指示によってその一時保留硬貨を金種別収納部へ分類収
納させた後に、第2のストッパ手段を通路上から退避さ
せて残りの入金硬貨のうちの入金可能な硬貨を一時保留
通路部で一時保留させるため、入金硬貨量が一時保留可
能な所定枚数より多い場合にも対応できる。
【0120】請求項3記載の硬貨入金装置によれば、請
求項1または2記載の硬貨入金装置の効果に加えて、一
時保留通路部と選別通路部とをほぼ平行に配置するとと
もに、それらの一端側において一時保留通路部の下流側
と選別通路部の上流側を接続して、平面視がほぼUの字
状の通路形状に形成するため、一時保留通路部を設けて
も小形に構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す硬貨入出金機
の内部機構を示す平面図である。
【図2】同上硬貨入出金機の内部機構を示す側面図であ
る。
【図3】同上金種別収納部の断面図である。
【図4】同上制御系のブロック図である。
【図5】同上硬貨通路における硬貨の流れを(a)(b)の順
に説明する平面図である。
【図6】同上排除通路部を示し、(a) は電気的排除部に
よる入金不可能な硬貨の排除時の平面図、(b) は電気的
排除部による入金不可能な硬貨の排除時の断面図であ
る。
【図7】同上排除通路部を示し、(a) 電気的排除部によ
る一時保留硬貨の排除時の平面図、(b) は電気的排除部
による一時保留硬貨の排除時の断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態を示し、(a) は排除
通路部の平面図、(b) は排除通路部の電気的排除部の非
作動時の断面図、(c) は排除通路部の電気的排除部の作
動時の断面図である。
【符号の説明】
2 入金口 13 識別通路部 14 排除通路部 15 一時保留通路部 17 選別通路部 25 搬送手段 45 識別部 46 第2のストッパ手段 54 電気的排除部 61 ストッパ手段 112 金種別収納部 181 制御部 SD2 ,SD3 電気的駆動手段としてのソレノイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−6694(JP,A) 特開 昭60−144891(JP,A) 特開 平8−147520(JP,A) 実開 平3−13573(JP,U) 実開 平3−113473(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 1/00 - 3/06 G07D 9/00 - 9/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金口へ投入された入金硬貨を1枚ずつ
    搬送しつつ識別し、入金不可能な硬貨を排除して返却す
    るとともに、入金可能な硬貨を一時保留した後に、入金
    承認指示によって一時保留硬貨を金種別収納部へ分類収
    納し、返却指示によって一時保留硬貨を返却する硬貨入
    金機において、 搬送される硬貨を識別する識別部を有する識別通路部
    と、 この識別通路部の下流側に設けられ、電気的駆動手段に
    よって入金不可能な硬貨については下流側への搬送の際
    に排除して返却させ、返却指示による一時保留硬貨につ
    いては上流側への搬送の際に排除して返却させる共用と
    された電気的排除部を有する排除通路部と、 この排除通路部の下流側に設けられ、所定枚数の硬貨を
    整列状態で一時保留可能とする通路長さを有する一時保
    留通路部と、 この一時保留通路部の末端の通路上へ進退可能に設けら
    れ、進出時に硬貨を停止させるとともに退避時に硬貨を
    通過させるストッパ手段と、 前記一時保留通路部の下流側に設けられ、硬貨を金種別
    に選別して前記金種別収納部へ分類収納させる選別通路
    部と、 前記識別通路部、排除通路部、一時保留通路部および選
    別通路部は連続して形成されておりこれらにおいて硬貨
    を下流側に搬送するとともに、少くとも排除通路部およ
    び一時保留通路部において硬貨を上流側に搬送可能とす
    る搬送手段と、 硬貨入金時にストッパ手段を通路上に進出させて入金可
    能な硬貨を一時保留通路部で一時保留させ、入金承認指
    示によってストッパ手段を通路上から退避させるととも
    に一時保留硬貨を下流側へ搬送して選別通路部で金種別
    に選別して金種別収納部へ分類収納させ、返却指示によ
    って一時保留硬貨を上流側へ搬送して排除通路部で排除
    して返却させる制御部とを具備していることを特徴とす
    る硬貨入金装置。
  2. 【請求項2】 識別通路部の識別部と排除通路部の電気
    的排除部との間で通路上へ進退可能に設けられ、進出時
    に硬貨を停止させるとともに退避時に硬貨を通過させる
    第2のストッパ手段を具備し、 制御部は、識別部が入金可能な硬貨を一時保留通路部で
    一時保留可能な所定枚数分識別したときに第2のストッ
    パ手段を通路上に進出させて入金硬貨の搬送を一時停止
    させ、一時保留されている入金硬貨についての入金承認
    指示によってその一時保留硬貨を金種別収納部へ分類収
    納させた後に、第2のストッパ手段を通路上から退避さ
    せて残りの入金硬貨のうちの入金可能な硬貨を一時保留
    通路部で一時保留させることを特徴とする請求項1記載
    の硬貨入金装置。
  3. 【請求項3】 一時保留通路部と選別通路部とがほぼ平
    行に配置されるとともに、それらの一端側において一時
    保留通路部の下流側と選別通路部の上流側が接続され
    て、平面視がほぼUの字状の通路形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2記載の硬貨入金装
    置。
JP04590197A 1997-02-28 1997-02-28 硬貨入金装置 Expired - Fee Related JP3510076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04590197A JP3510076B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 硬貨入金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04590197A JP3510076B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 硬貨入金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241002A JPH10241002A (ja) 1998-09-11
JP3510076B2 true JP3510076B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=12732154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04590197A Expired - Fee Related JP3510076B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 硬貨入金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510076B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011055538A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Nsm-Löwen Entertainment Gmbh Verfahren zum Transport von Münzen innerhalb eines Gerätes und Transporteinrichtung für Münzen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10241002A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142637B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2009059307A (ja) 硬貨入出金機
JP4132745B2 (ja) 硬貨出金処理機
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP3510076B2 (ja) 硬貨入金装置
JP3663042B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3456857B2 (ja) 硬貨選別装置
JP3415388B2 (ja) 硬貨選別装置
JP3479428B2 (ja) 硬貨入出金機の硬貨受収排出装置
JPH10228553A (ja) 硬貨入出金機
JP3549785B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3214843B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3214842B2 (ja) 硬貨出金処理機
JP2009181294A (ja) 硬貨入出金機
JPH02235192A (ja) 硬貨処理機の出金処理方法
JPH0831162B2 (ja) 硬貨処理機の入金処理方法
JP3227435B2 (ja) 硬貨出金処理機
JPH0542710B2 (ja)
JP3214736B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH11353522A (ja) 硬貨入出金機の硬貨入出金部
JP2001101475A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2807646B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH0682412B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2000030111A (ja) 硬貨入金処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees