JP3672344B2 - 車輪懸架装置 - Google Patents

車輪懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3672344B2
JP3672344B2 JP29180294A JP29180294A JP3672344B2 JP 3672344 B2 JP3672344 B2 JP 3672344B2 JP 29180294 A JP29180294 A JP 29180294A JP 29180294 A JP29180294 A JP 29180294A JP 3672344 B2 JP3672344 B2 JP 3672344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wishbone
bearing
diagonal member
suspension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29180294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07205626A (ja
Inventor
ゲオルク・ヴアール
マッテイアス・デイーツ
ノルベルト・シヨーテ
ロベルト・クロスターフーバー
カール・ゾムメラー
ラインハルト・クンネルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH07205626A publication Critical patent/JPH07205626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672344B2 publication Critical patent/JP3672344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/18Steering knuckles; King pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【0001】
この発明は、ウィッシュボーンと、このウィッシュボーンに枢着された斜材を有し、ウィッシュボーンはナックルを介して車輪支持体に保持され、ウィッシュボーンと斜材の車体側の軸受並びにウィッシュボーンと斜材の間の連結軸受は車輪に作用する周方向力の作用を受けて車輪の弾性運動学的転位を限定し、ウィッシュボーンは前記連結軸受を介して斜材にほぼ水平面上で連結され且つ車輪回転軸の下側でほぼ車輪中央横断平面に延在しており、斜材は自動車の長手中心軸に対して斜めに角を作って延在し、前記車輪回転軸はこの車輪回転軸の下側で走行方向に関してウィッシュボーンの前方に配設されたかじ取装置のタイロッドに対して長さ方向に間隔を空けて配置され、ウィッシュボーンと斜材はそれぞれ弾性軸受を介して副枠に保持されている、自動車の軸用の車輪懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
DE36 16 005 C2から知られる車輪懸架装置では、下部ウィッシュボーンが一端で揺動可能に車両フレームに、そして他端で揺動可能にナックルアームに連結されている。ウィッシュボーンにはほぼ長手方向に延在するロッドが剛固に連結されていて、ロッドの自由端は車体に弾力的に支承されている。更にDE32 00 855 A1から知られる車輪懸架装置ではロッドがウィッシュボーンに枢着連結されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、マック・ファーソン式緩衝器付動力車の軸のための車輪懸架装置であって、車輪に作用する周方向力が曲線走行及び直線走行の際の走行態様を目指した弾性運動学的車輪位置変化を保証するものの提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題はこの発明により、ウィッシュボーンをタイロッドに対して長手方向と高さ方向とに間隔を空けて配設してあり、軸受の少なくとも一方が長手中心軸に対して角を作っている主荷重方向では主荷重方向と交差する荷重方向におけるより柔軟であり、ウィッシュボーンの横型軸受は荷重方向では斜材の縦型軸受より剛性が大きく、斜材とウィッシュボーンの間の連結軸受は斜材とウィッシュボーンの動きを可能にして半径方向で軸受より柔軟な特性を有し、マック・ファーソン式緩衝器の車体側の上部支承点と車輪支持体のウィッシュボーンのボール継手との間にはかじ取回転軸を形成し、かじ取回転軸は車輪内側で車輪回転軸と交差して車輪中央長手平面に至る垂直レバーアームを有し、輪距の外側で車輪接地面に貫通点を有するかじ取回転軸から正方向のレバーアームが車輪接地面に形成されることにより解決される。
【0005】
この発明により得られる主な効果は、車輪懸架装置とかじ取装置のタイロッドに至る斜材を有するウィッシュボーンの位置及びウィッシュボーンに対するマック・ファーソン式緩衝器の位置決装置の位置とにより車輪への力の作用を受けて目指した弾性運動学的車輪位置変更が達成される点にある。これによって制動力及び駆動力並びに長手方向弾力が生じる際の走行態様に有利な影響を及ぼす。この発明による車輪懸架装置によって、曲線で制動するとき車輪がトーイン方向に転向するのが有利である。
【0006】
こうして斜材に連結したウィッシュボーンがほぼ水平面上にあり、ウィッシュボーンは車輪回転軸の下側でほぼ車輪中心横断平面に延在する。斜材は弾性軸受を介してウィッシュボーンに連結され、或る角度で自動車の長手中心軸に対して傾斜して設けられる。ウィッシュボーンはタイロッドに対して高さ方向及び長さ方向に間隔をおいて支承される。
【0007】
ウィッシュボーンの偏向を行うために、ウィッシュボーンと斜材はそれぞれ副枠に保持された弾性軸受を介して枢着される。斜材の軸受は半径方向の切欠部を有し、これらの切欠部は斜材の軸方向に配設されている。これにより斜材の軸方向と一致する荷重方向で軸受の柔軟な特性が得られる。半径方向の切欠部を有する斜材の弾性軸受はウィッシュボーンにも設けることができる。ウィッシュボーンの車体側の軸受はそれに反して全体的に半径方向に剛に形成される。
【0008】
車両懸架装置のほぼ同じてこ比を得るためにウィッシュボーンと斜材の両方の車体側の軸受の間の間隔は両方の軸受の間のウィッシュボーンの長さと一致させる。斜材とウィッシュボーンの間の連結軸受は或る運動を可能にし、半径方向にはウィッシュボーンの軸受より柔軟な特性を示す。斜材はウィッシュボーンの連結軸受と連結されてフォーク状頭部を有し、フォーク状頭部は軸受を両側から端面側で捕捉し且つ間に支承するように収容する。
【0009】
長手方向弾力を得るために本質的に半径方向の切欠部を有する斜材の車体側軸受が役にたつ。車輪は長手方向弾力が生じるときには、走行方向に関して下方及び前方へ観念上の補正極を中心に運動することができる。この補正極は平面図にしてみると斜材に至るウィッシュボーンの運動によって形成される。極は車輪の内側にあり、これにより車輪は運動するとき後方のトーアウト方向に転位することができる。前方へ長手方向弾力が生じるとき、車輪はトーイン方向へ移動する。ウィッシュボーンの回転支承点としては車体側の軸受が機能する。
【0010】
マック・ファーソン式緩衝器の車体側支承点と車輪支持体のウィッシュボーンの支承点との間にはかじ取回転軸が形成される。このかじ取回転軸は輪距の外側で車輪接地面に貫通点を有する。このかじ取回転軸の貫通点は、走行方向に関して、車輪中心横断平面の前方にあり、かじ取回転軸は車輪内側の車輪回転軸と交差する。垂直の車輪中心長手平面に対するかじ取回転軸の位置により車輪回転軸の高さにレバーアームが形成される。駆動力が加わるときかじ取回転軸のこの位置により車輪中央にモーメントが生じ、これによりタイロッドは圧力負荷を受け、ウィッシュボーンは引張負荷を受ける。こうしてウィッシュボーンの車体側の弾性軸受の半径方向の限定された弾力に応じて駆動力が加わるとき車輪はトーイン方向に移動する。
【0011】
車輪に制動力が加わるときトーイン方向の車輪位置変更が実現される。それには一方ではかじ取回転軸が負のロール半径を有し、他方ではタイロッドが、後方から見て、かじ取装置の枢着点から車輪支持体側軸受に至るまである角度で走行路の方へ傾斜していて、ウィッシュボーンより短くする。これにより、制動力の作用を受けてかじ取回転軸のキャスタ角度が減少する場合にはトーイン方向に車輪位置の変更が行われる。
【0012】
車輪に対するかじ取回転軸の位置は、車輪中央に車輪接地面でより大きいてこができるようにきめられるので、副枠または車体の限定された弾性のある軸受との関連で駆動力によるトーイン方向の車輪位置変更が長手方向弾性部材によるトーイン方向の車輪位置変更に追加して重なる。トーイン変化が限界で保持されるように、斜材の車体側軸受は、長手方向弾性部材が走行方向前方で小さいままであるような特徴をもつ。これにより車両の直線走行態様は改善される。かじ取回転軸のキャスタ角度は自動かじ取装置または手動かじ取装置の使用に合わせて変更することができる。このためには緩衝器の上部支承点が走行方向にずらされ、その結果自動かじ取装置ではキャスタ角度を大きく設定し、手動かじ取装置ではキャスタ角度を小さく設定することができる。
【0013】
自動車の軸受保持も簡単化し、車輪懸架装置の費用も最低限にするために自動車の前車軸にも後車軸にもウィッシュボーン、車輪支持体、支承部並びに斜材は同じ寸法のものを使用する。
【0014】
【実施例】
一実施例を示した図をもとに詳記する。
前車軸用或いは後車軸用の車輪懸架装置は斜めに設けられた斜材3、マック・ファーソン式緩衝器1、かじ取装置5のタイロッド4とを備えたウィッシュボーン2を有する。
【0015】
ウィッシュボーン2はボール継手7を介して車輪支持体6に支承され、副枠8或いは補助枠を介在して車体に弾性軸受9で支承されている。ウィッシュボーン2には弾性軸受10に斜材3が保持され、この斜材は副枠8に別の弾性軸受11で固定されている。
【0016】
ウィッシュボーン2と斜材3は車輪回転軸Rの下側のほぼ水平な平面x−xに配設されている。斜材3は走行方向Fと反対方向に鋭角ベータをなしてウィッシュボーン2まで延在しており、ウィッシュボーン2はほぼ車輪中心横断平面a−aを通る。タイロッド4は、走行方向Fに関して、ウィッシュボーン2の前方で且つ車輪回転軸Rの直下に配設され、それより低位のウィッシュボーン2に対して間隔aを空けている。ウィッシュボーンは横に間隔bを空けて、走行方向Fに関して、タイロッド4の後方にある。
【0017】
懸架装置の弾性軸受9、10、11は次に説明するような弾性特性を備えている。即ちたとえば駆動力と制動力、縦衝撃等のような車輪に作用する諸々の力が加わるときに走行態様に有利な影響を及ぼす車輪位置変化が達成されるような特性を備えている。
【0018】
ウィッシュボーン2の長さdはほぼ両方の車体側の軸受9と11の間隔cに一致し、ウィッシュボーン2にある斜材3の軸受10は副枠8の軸受9より車輪支持体6の継手7に近い所にある。
【0019】
マック・ファーソン式緩衝器1はその上端部12の軸受13で車体に支承されている。下端部は車輪支持体6に保持されている。上部軸受13と継手7との間の連結線はかじ取回転軸Ldになっている。かじ取回転軸は輪距sの外側で且つ走行方向Fに関して車輪中心横断平面a−aの前方で車輪接地面14に貫通点Dを有する。かじ取回転軸は車輪内側で車輪回転軸Rと交差し且つ車輪中心縦断面b−bに対して間隔(レバーアームh)を有する。かじ取回転軸Ldはキャスタ角エプシロンが形成されるように配置される。
【0020】
斜材3は副材8に沿って竪型ブシュ軸受11に保持されていて、竪型ブシュ軸受11は斜材3の長手方向の主負荷方向に半径方向の切欠部15、16を有し、これによりこの方向で走行縦方向及び走行高さ方向でより柔軟に形成されている。ウィッシュボーン2の横型の車体側のブシュ軸受9は全方向に同じ弾性を有し、全体で斜材の軸受11より半径方向に大きい剛性を有する。
【0021】
斜材3とウィッシュボーン2の間の連結軸受10は竪型ブシュ軸受として形成してあり、ウィッシュボーンへの斜材3のカルダン方式運動を可能にし且つ半径方向に軸受9より柔軟に形成されている。斜材3は軸受10との連結端部に脚部28、29を有するフォーク状部材17を有し、脚部28及び29は竪型ブシュ軸受10を上下から捕捉する。
【0022】
制動力、駆動力の作用の下にトーイン方向の車輪位置変更またはトーイン変更或いは縦弾性を得るために斜材3とウィッシュボーン2並びにタイロッド4はそれらの軸受10、11と7、9及び18を介して対応して回動可能である。
【0023】
制動力Fbrが加わるときのトーイン方向の車輪位置変化を起こすタイロッド4は、後方から見て、かじ取装置5の枢着点19から車輪支持体6の軸受18まで車輪接地平面14に対して角デルタをなして配設される(図9)。タイロッド4はウィッシュボーン2より短いのでタイロッド4の軸受18は制動力Fbrが加わるとき車輪支持体6の旋回とそこから生じるキャスタ角度エプシロン(図11)の縮小とにより軸受18は矢印20の方向に移動する。このキャスタ角度の縮小の結果、タイロッド4の軸受18は継手7より大きく後方へ移動する。その他タイロッド4の位置が角デルタをなして傾斜して(図9)、軸受18は内側へ移動して、車輪はトーインに転位させられる。加えて車輪接地平面14に形成された、導輪半径LRに対応するレバーアームZ(図5)によってかじ取回転軸Ldと垂直の車輪中心長手横断平面b−bの間にベクトル積のモーメントFbr×Zが生じる。その場合タイロッド4には圧力負荷が、ウィッシュボーン2には引張負荷が加わり、これにより車輪のトーインが設定される。
【0024】
駆動力Fantrが働くときはかじ取回転軸Ldによって形成されたレバーアームhによって駆動力Fantrのh倍のモーメントが車輪に作用し、これによりトーイン設定が達成される。これにより、図15に詳細に示すように、タイロッド4には圧力Kが、ウィッシュボーン2には引張力が加わる。
【0025】
半径方向に柔軟な軸受11が駆動力を受けて撓む場合には、車輪は走行方向F前方へ弾み、その際補正極Kを中心に回転する。この極Kは車輪の内側にあり、ウィッシュボーン2とタイロッド4の方向(延在方向)の交点により形成される。これらの方向は内側へ角ガンマを作って揃う。軸受9はその硬い半径方向の特性のためにウィッシュボーンのための回転極を形成し、その結果車輪はトーイン方向の移動を行うことができる。車輪のトーイン方向のこの移動によって車輪のトーインには駆動力が重ねられる。このトーインの大きさを制限するために、軸受11は対応してその前方への運動が制限される。
【0026】
マック・ファーソン式緩衝器1の上部支承点13は自動かじ取装置と手動かじ取装置とに押圧可能である。即ち軸受は、自動かじ取装置について手動かじ取装置の場合より大きいキャスタ角度エータが設定可能である。
【0027】
ウィッシュボーン2と斜材3の支承とは前車軸についても後車軸についても、そしてまた支承部を有する車輪支持体6についても同じ構造にできる。こうして左の前車輪のウィッシュボーン2を有する車輪支持体6は同時に右の後車輪にも使用可能で、対応して右前車輪の応用を左後車輪に当てはめることができる。
【0028】
【発明の効果】
この発明により得られる主な効果は、車輪懸架装置がかじ取装置のタイロッドに至る斜材を有するウィッシュボーンの位置とウィッシュボーンに連結されたマック・ファーソン式緩衝器の位置決装置の位置とにより車輪への力の作用を受けて目指した弾性運動学的車輪位置変更が達成される点にある。これによって制動力及び駆動力並びに長手方向の弾力が生じる際の走行態様が有利な影響を受ける。この発明による車輪懸架装置によって、曲線で制動するとき車輪がトーイン方向に転向するのが有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】前車軸の車輪懸架装置の概観図である。
【図2】前車軸の車輪懸架装置の正面図である。
【図3】図2の車輪懸架装置の側面図である。
【図4】図2と3の車輪懸架装置の正面図である。
【図5】前車軸の所のかじ取回転軸の正面図である。
【図6】前車軸の所のかじ取回転軸の側面図である。
【図7】静止状態にあるかじ取回転軸を有する車輪懸架装置の平面図である。
【図8】制動力の作用下で鎖線で示した位置にある図6のかじ取装置の平面図である。
【図9】制動力の作用下で鎖線で示した位置にあるタイロッドを有する車輪懸架装置の正面図である。
【図10】図9の車輪懸架装置の側面図である。
【図11】図9の車輪懸架装置の側面図である。
【図12】縦方向弾力発生の際の補正極を有する車輪懸架装置の平面図である。
【図13】垂直の車輪中心縦平面と車輪中心のかじ取回転軸の間にてこを有する車輪懸架装置の正面図である。
【図14】図13の側面図である。
【図15】車輪に駆動力が作用する際の車輪懸架装置が鎖線で示した位置にある場合の正面図である。
【図16】平面図と側面図で示した各弾性軸受を有する懸架装置の概略平面図である。
16aは図16のa−a線に沿う軸受の断面図である。
16bは図16のb−b線に沿う軸受の断面図である。
16cは図16のc−c線に沿う軸受の断面図である。
【図17】斜材の側面図である。
【符号の説明】
1 マック・ファーソン式緩衝器
2 ウィッシュボーン
3 斜材
4 タイロッド
5 かじ取装置
6 車輪支持体
7 ボール継手
8 副枠
9 弾性軸
10 弾性軸
11 弾性軸
12 1の上端部
13 軸受
14 車輪接地平面
15 切欠部
16 切欠部
17 フォーク上部材
18 脚部
19 枢着点
20 矢印

Claims (12)

  1. 自動車の軸用の車輪懸架装置であって、ウィッシュボーン(2)と、このウィッシュボーンに枢着された斜材(3)を有し、ウィッシュボーン(2)はナックル(7)を介して車輪支持体(6)に保持され、ウィッシュボーン(2)と斜材(3)の車体側の軸受(9,11)並びにウィッシュボーン(2)と斜材(3)の間の連結軸受(10)は車輪に作用する周方向力の作用を受けて車輪の弾性運動学的転位を限定し、
    ウィッシュボーン(2)は前記連結軸受(10)を介して斜材(3)にほぼ水平面(x−x)上で連結され且つ車輪回転軸(R)の下側でほぼ車輪中央横断平面(a−a)に延在しており、斜材(3)は自動車の長手中心軸(Lo)に対して斜めに角(アルファ)を作って延在し、ウィッシュボーン(2)は車輪回転軸(R)の下側で走行方向(F)に関してウィッシュボーン(2)の前方に配設されたかじ取装置(5)のタイロッド(4)に対して長さ方向に間隔(b)を空けて配置され、ウィッシュボーン(2)と斜材(3)はそれぞれ弾性軸受(9,11)を介して副枠(8)に保持されている懸架装置において、ウィッシュボーン(2)をタイロッド(4)に対して長手方向に間隔(b)と高さ方向に間隔(a)とを空けて配設してあり、軸受(10)または(11)の少なくとも一方が長手中心軸(Lo)に対して角を作っている主荷重方向(x)では主荷重方向(x)と交差する荷重方向(y)におけるより柔軟であり、ウィッシュボーン(2)の横型軸受(9)は荷重方向(x1)では斜材(3)の縦型軸受(11)より剛性が大きく、斜材(3)とウィッシュボーン(2)の間の連結軸受(10)は斜材(3)とウィッシュボーン(2)の動きを可能にして半径方向で軸受(9)より柔軟な特性を有し、マック・ファーソン式緩衝器(1)の車体側の上部支承点(13)と車輪支持体(6)のウィッシュボーン(2)のボール継手(7)との間にはかじ取回転軸(Ld)を形成し、かじ取回転軸(Ld)は車輪内側で車輪回転軸(R)と交差して車輪中央長手平面(b−b)に至る垂直レバーアーム(h)を有し、輪距(s)の外側で車輪接地面(14)に貫通点(D)を有するかじ取回転軸(Ld)から正方向のレバーアーム(Z)が車輪接地面に形成されることを特徴とする
    懸架装置。
  2. 請求項1の車輪懸架装置において、斜材(3)はウィッシュボーン(2)に対して鋭角(ベータ)を作って走行方向(F)の方向に延在し、ウィッシュボーン(2)の連結軸受(10)は副枠(8)の所の軸受(9)によりも車輪支持体(6)の方に近く配設され、副枠(8)の所の両方の軸受(9と11)の基線(c)は両方の軸受(7と9)の間のウィッシュボーン(2)の長さ(d)にほぼ一致することを特徴とする装置。
  3. 請求項1または2の車輪懸架装置において、連結軸受(10)が斜材(3)のフォーク状部材(17)中に保持され、フォーク状部材は軸受(10)を両側から端部で捕捉し且つ間に支承して収容することを特徴とする装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一の車輪懸架装置において、タイロッド(4)とウィッシュボーン(2)が、平面図にして見ると、相互に鋭角(ガンマ)を作って、車輪内側面に補正極(K)を有する仮想旋回軸を形成して接近するように構成したことを特徴とする装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一の車輪懸架装置において、かじ取回転軸(Ld)が輪距(s)の外側で且つ走行方向(F)に関しては車輪中央横断平面(a−a)の前方で車輪接地面(14)内に貫通点(D)を有し、車輪内側面で車輪回転軸(R)と交差していることを特徴とする装置。
  6. 請求項1または5の車輪懸架装置において、駆動力(FAntr.)が働くときウィッシュボーン(2)の車体側の弾性軸受(9)が車両に加わる横からの荷重方向で、かじ取回転軸(Ld)によって形成されたレバーアーム(h)を介して車輪位置を車輪中心の高さでトーイン方向に変更する弾性運動を設定できる特性を有することを特徴とする装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一の車輪懸架装置において、タイロッド(4)が後方から見てかじ取機構(5)の枢着点(19)から車輪支持体側の軸受(18)まで角(デルタ)を作って車輪接地面(14)まで延びていて、ウィッシュボーン(2)より短くしてあり、制動力(Fbr)及び/或いは車輪荷重変更の作用でかじ取回転軸(Ld)のキャスタ角(エプシロン)が縮小され、車輪位置がトーイン方向に変更されることを特徴とする装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一の車輪懸架装置において、ウィッシュボーン(2)と斜材(3)とから成る懸架装置の副枠(8)の所の車体側の軸受(9, 11)により、
    かじ取回転軸(Ld)に至る正方向レバーアーム(Z)によって車輪位置変更の駆動力(FAntr..)によるトーイン方向の車輪位置変更を長手方向弾性力(LF)によるトーイン方向の車輪位置変更に重ねることができ、軸受(11)は主荷重方向(X)では前方への運動が制限されていることを特徴とする装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一の車輪懸架装置において、懸架装置の長手方向弾性力(Lf)の生成のために斜材(3)の車体側の軸受(11)を斜材(3)の主荷重方向(X)でウィッシュボーン(2)の車体側の軸受(9)より柔軟性を大きくして、軸受(9)がウィッシュボーン(2)の回転支承点を形成し、補正極(K)は走行方向(F)と反対方向のトーアウト方向の車輪位置変更を来たす車輪旋回点を形成することを特徴とする装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一の車輪懸架装置において、かじ取回転軸(Ld)のキャスタ角(エプシロン)が動力かじ取装置或いは手動かじ取装置の使用に合わせて変更可能で、緩衝器(1)の車体側の上部支承点(13)が走行方向(F)に転位可能で且つ動力かじ取装置では手動かじ取装置でより大きなキャスタ角度(エプシロン)が設定可能であることを特徴とする装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一の車輪懸架装置において、自動車の前車軸及び後車軸のウィッシュボーン(2)、車輪支持体(6)及び斜材(3)並びにウィッシュボーン(2)と斜材(3)の支承部が同じ形状と大きさを有し、同一部品として使用可能であることを特徴とする装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一の車輪懸架装置において、斜材(3)とウィッシュボーン(2)の間に半径方向の切欠部を有する軸受(11)を配設し、斜材(3)を玉継手を介して車体に保持してあることを特徴とする装置。
JP29180294A 1993-11-29 1994-11-25 車輪懸架装置 Expired - Lifetime JP3672344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340557:6 1993-11-29
DE4340557A DE4340557C2 (de) 1993-11-29 1993-11-29 Radaufhängung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07205626A JPH07205626A (ja) 1995-08-08
JP3672344B2 true JP3672344B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=6503665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29180294A Expired - Lifetime JP3672344B2 (ja) 1993-11-29 1994-11-25 車輪懸架装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5498018A (ja)
EP (1) EP0656270B1 (ja)
JP (1) JP3672344B2 (ja)
KR (1) KR100374951B1 (ja)
DE (2) DE4340557C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI457257B (zh) * 2011-04-20 2014-10-21 John Victor Gano 全方向輪組件及全方向車輛

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9422146U1 (de) * 1993-11-29 1998-04-30 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 70435 Stuttgart Radaufhängung
US6109632A (en) * 1998-08-06 2000-08-29 Wei; Jimmy Front wheel double suspension triangle frame for four-wheel drive automobile
DE20023579U1 (de) 1999-05-03 2004-12-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Radaufhängung für eine Vorderachse eines Kraftfahrzeuges
US6241267B1 (en) * 1999-12-07 2001-06-05 R. J. Tower Corporation Control arm for use in vehicle suspension system
DE10023194B4 (de) * 2000-05-11 2004-10-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Aufbaustruktur für ein Kraftfahrzeug mit vorderen Federbeinaufnahmen
EP1393935A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-03 CNH Italia S.p.A. Suspended articulated powered front axle for vehicles, in particular tractors
EP1356962A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-29 CNH Italia S.p.A. Suspended, articulated and powered front axle for vehicles.
JP2005053471A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の操舵装置
US20050280241A1 (en) * 2004-01-28 2005-12-22 Giorgio Bordini Suspended, articulated and powered front axle for work vehicle
US7398982B2 (en) 2004-03-12 2008-07-15 Honda Motor Co., Ltd. Suspension device
DE102004016800A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Kraftfahrzeug mit einem Fahrwerk sowie Vorderachsträger für ein Kraftfahrzeug
DE102004034580A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Lagerung für einen Querlenker für Kraftfahrzeuge
EP1919723B1 (en) * 2005-08-31 2008-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-wheel suspension
US20070090621A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Arctic Cat Inc. Vehicle suspension with shared pivot axis
US7537223B2 (en) * 2005-12-12 2009-05-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle wheel suspension assembly
US8037961B2 (en) * 2007-01-24 2011-10-18 Bombardier Recreational Products Inc. Snowmobile front suspension
DE102009021270A1 (de) 2009-05-14 2010-11-18 Volkswagen Ag Vorderachsanordnung für ein Kraftfahrzeug
EP2414212B1 (en) 2010-05-28 2012-08-22 John Victor Gano Omni-directional wheel assembly and omni-directional vehicle
CN102774420A (zh) * 2011-05-11 2012-11-14 贵州航天凯山特种车改装有限公司 一种全挂车底盘转向拉杆及连接结构
JP2015512821A (ja) 2012-02-27 2015-04-30 ビクター ガノ,ジョン 独立可変多車輪ステアリングと道路接触幾何学との統合システム
BR112014030445A2 (pt) 2012-06-04 2017-06-27 Victor Gano John montagem de rodas para veículo e veículo
DE102012014196A1 (de) 2012-07-18 2014-01-23 Audi Ag Radaufhängung für die Hinterachse eines Fahrzeugs
DE102013216023A1 (de) 2013-08-13 2015-02-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achse für Räder eines zweispurigen Kraftfahrzeugs sowie zweispuriges Kraftfahrzeug mit einer solchen Achse
US10464388B2 (en) * 2015-07-30 2019-11-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle in-wheel motor suspension
DE102016220381A1 (de) 2016-10-18 2018-04-19 Audi Ag Aufgelöste McPherson-Radaufhängung
DE102016222157B4 (de) 2016-11-11 2020-08-20 Audi Ag Aufgelöste McPherson-Radaufhängung
US11046176B2 (en) 2017-03-21 2021-06-29 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US10717474B2 (en) 2017-03-21 2020-07-21 Arctic Cat Inc. Cab and fasteners for vehicle cab
US11014419B2 (en) * 2017-03-21 2021-05-25 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
DE102017222757A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radträger eines Fahrzeugs mit einer Aufnahme für eine Spurstange
CN208101607U (zh) * 2018-04-20 2018-11-16 重庆瑞奇兰模具有限公司 弹簧悬挂
CN109050660B (zh) * 2018-09-05 2024-05-03 中信戴卡股份有限公司 一种汽车转向轮的转向节、转向装置及汽车
EP3856622B1 (en) * 2018-09-28 2022-11-02 Piaggio & C. S.P.A. Forecarriage for motor vehicles with two front steered wheels, with double steering bar and motor vehicle comprising said forecarriage
CN111361377A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 观致汽车有限公司 一种用于确定麦弗逊悬架中部件位置关系的方法和设备
US11767060B2 (en) * 2019-04-12 2023-09-26 Textron Innovations Inc. Lightweight vehicle
KR102138687B1 (ko) * 2019-05-27 2020-07-28 주식회사 센트랄 스트러트 현가장치
DE102020109166B3 (de) * 2020-04-02 2021-05-27 Audi Aktiengesellschaft Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
DE102020121159A1 (de) * 2020-08-12 2022-02-17 Audi Aktiengesellschaft Lenker für eine Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs sowie Radaufhängung für ein Rad einer Vorderachse eines Kraftfahrzeugs
DE102020131283B3 (de) 2020-11-26 2021-12-09 Audi Aktiengesellschaft Dämpferlager zur Lagerung einer Kolbenstange eines Feder-Dämpferbeins eines Kraftfahrzeugs sowie Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1430792A1 (de) * 1962-12-01 1968-12-12 Daimler Benz Ag Radaufhaengung,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE2255679A1 (de) * 1972-11-14 1974-05-30 Daimler Benz Ag Unabhaengige aufhaengung der vorderraeder von kraftfahrzeugen
DE3200855A1 (de) * 1982-01-14 1983-07-21 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "unabhaengige vorderradaufhaengung fuer kraftfahrzeuge"
JPS58185308A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Nissan Motor Co Ltd ラテラルリンク付トレ−リングア−ム式サスペンシヨン
DE3331282A1 (de) * 1983-08-30 1985-03-14 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Radaufhaengung fuer lenkbare vorderraeder von kraftfahrzeugen
JPS61190706U (ja) * 1985-05-13 1986-11-27
GB8601849D0 (en) * 1986-01-25 1986-02-26 Austin Rover Group Steerable wheel suspension system
JPH07100403B2 (ja) * 1986-12-15 1995-11-01 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置
GB2222559B (en) * 1988-08-11 1992-12-16 Honda Motor Co Ltd Suspension system for automobiles
JP2863923B2 (ja) * 1988-11-28 1999-03-03 マツダ株式会社 後輪操舵車両の後輪懸架装置
DE3843613A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhaengung eines lenkbaren fahrzeugrades
JPH02208167A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用車輪懸架装置のキャンバ調整装置
FR2645800B1 (fr) * 1989-04-12 1994-05-06 Peugeot Automobiles Train de roues notamment du type mac-pherson a traverse inferieure de filtrage
DE9090175U1 (de) * 1989-12-15 1992-02-06 Yorozu Mfg. Corp., Yokohama, Kanagawa Einzelradaufhängung
JPH03197215A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Mazda Motor Corp 車両のリヤサスペンション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI457257B (zh) * 2011-04-20 2014-10-21 John Victor Gano 全方向輪組件及全方向車輛

Also Published As

Publication number Publication date
DE4340557A1 (de) 1995-06-01
JPH07205626A (ja) 1995-08-08
DE59405254D1 (de) 1998-03-19
KR950013753A (ko) 1995-06-15
EP0656270B1 (de) 1998-02-11
EP0656270A1 (de) 1995-06-07
KR100374951B1 (ko) 2003-09-06
DE4340557C2 (de) 1995-09-28
US5498018A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672344B2 (ja) 車輪懸架装置
JP3672346B2 (ja) 車輪懸架装置
US6719314B1 (en) Wheel suspension for a front axle of an automobile and method of making same
JPH0450166Y2 (ja)
JP5584698B2 (ja) 自動車用のセミトレーリングアーム車軸
JPS6226921B2 (ja)
JPH0321362B2 (ja)
JPS5996008A (ja) 車両用懸架装置
JPH0569712A (ja) 独立懸架式サスペンシヨン
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP3876039B2 (ja) 自動車の操舵装置
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JP2001071729A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JP2513699B2 (ja) リヤサスペンシヨン
JPS6053408A (ja) 自動車のリヤサスペンション
KR100341975B1 (ko) 차륜현가장치
JP4664796B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
KR100326663B1 (ko) 멀티 캠버 모드 서스펜션
KR100507096B1 (ko) 자동차의 현가장치
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP3105073B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0737928Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH0632126A (ja) 車輌用ダブルアーム式サスペンション
JPH03253413A (ja) 車両の懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term