JP3658362B2 - 映像表示装置及びその制御方法 - Google Patents

映像表示装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3658362B2
JP3658362B2 JP2001343250A JP2001343250A JP3658362B2 JP 3658362 B2 JP3658362 B2 JP 3658362B2 JP 2001343250 A JP2001343250 A JP 2001343250A JP 2001343250 A JP2001343250 A JP 2001343250A JP 3658362 B2 JP3658362 B2 JP 3658362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
video
display device
signal
video display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001343250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003153123A (ja
Inventor
真起子 森
宗棋 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001343250A priority Critical patent/JP3658362B2/ja
Priority to US10/287,625 priority patent/US6987521B2/en
Priority to EP02024752A priority patent/EP1310935B1/en
Priority to DE60237417T priority patent/DE60237417D1/de
Priority to CNB021499489A priority patent/CN100442832C/zh
Priority to KR10-2002-0068975A priority patent/KR100511061B1/ko
Publication of JP2003153123A publication Critical patent/JP2003153123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658362B2 publication Critical patent/JP3658362B2/ja
Priority to US11/210,824 priority patent/US7561171B2/en
Priority to US12/419,595 priority patent/US8179406B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像表示装置に関し、特にABL(自動輝度制限回路)を有する映像表示装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
映像表示装置の中にはその表示輝度を制限するためのABL(自動輝度制限回路)を有するものがある。通常、ABLは消費電力抑制等の目的で、画面の平均表示輝度が大きくなりすぎないように制御を行う。この制御の応答速度は消費電力抑制等の観点からは速いほうがよいが、あまり速くすると画面の表示輝度が不安定になってしまう。よって一般的にはある程度の時定数をもって応答を遅らせて表示輝度を制御している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように応答を遅らせると、映像の輝度が変化してから遅れて制御が行われるために、映像の輝度が大きく変化した瞬間は制御が行われず、それより遅れて徐々に映像の輝度が変化する。このような輝度の変化は、映像の観察者に対して視覚的な違和感を与える。
【0004】
この問題に対し、本出願人は、特開2000−250463号公報に記載されているような画像表示装置を提案し、映像信号の変化に応じて表示輝度を制御することにより消費電力の増大や表示面の発熱を抑えることができるとともに、制御による視覚的な違和感を生じない映像表示装置装置およびその制御方法を提案した。
【0005】
ところが、それによると、フレーム相関度を検出するために、表示領域を分割したブロックごとの色差信号のフレーム間差の絶対値の総和を求める必要があり、処理回路の規模が大きくなった。
【0006】
本発明は、この問題に鑑みてなされたもので、映像信号の変化に応じて表示輝度を制御することにより消費電力の増大や表示面の発熱を抑えることができるとともに、制御による視覚的な違和感を生じず、更に回路規模の増大を抑えた映像表示装置およびその制御方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、映像信号に応じて映像を表示手段により表示する映像表示装置であって、表示映像の平均輝度を求める平均手段と、前記映像のシーン切り換えを検知する検知手段と、前記平均輝度とシーン切り換えに応じて表示輝度を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0008】
また、前記検知手段は、前記平均輝度の変化量に基づいて、シーン切り換えを検知することを特徴とする。
【0009】
また、前記検知手段は、注目するフレームの平均輝度と、その直前のフレームの平均輝度との差に基づいてシーン切り換えを検知することを特徴とする。
【0010】
また、前記検知手段は、前記平均輝度の二次微分値に基づいて、シーン切り換えを検知することを特徴とする。
【0011】
また、前記検知手段は、前記平均輝度の変化量の判定を、入力映像信号のコンポーネント信号毎に行うことを特徴とする。
【0012】
また、前記コンポーネント信号は、R(赤)・G(緑)・B(青)であることを特徴とする。
【0013】
また、前記コンポーネント信号は、輝度・色差信号であることを特徴とする。
【0014】
また、前記制御手段は、シーン切り換えが検知された場合には表示輝度の変化を速く、シーン切り換えが検知されなかった場合には表示輝度の変化を遅くするように制御することを特徴とする。
【0015】
また、前記制御手段は、シーン切り換えが検知されなかったとき場合には、表示輝度が時間に対し線形に変化するように制御することを特徴とする。
【0016】
また、前記表示手段は、列配線および行配線を介してマトリクス上に配置された複数の電子放出素子を備え、前記電子放出素子から放出される電子ビームを蛍光体に照射させて映像を表示することを特徴とする。
【0017】
また、前記制御手段は、映像信号の輝度成分を変化させることによって輝度を制御することを特徴とする。
【0018】
また、前記制御手段は、前記電子放出素子の駆動電圧を変化させることによって制御することを特徴とする。
【0019】
また、前記制御手段は、前記電子放出素子から放出される電子を加速するための加速電圧を変化させることによって制御することを特徴とする。
【0020】
また、前記平均手段は、前記電子放出素子から放出される放出電流を検出することによって表示映像の平均輝度を求めることを特徴とする。
【0021】
また、前記電子放出素子は表面伝導型放出素子であることを特徴とする。
【0022】
また、映像信号に応じて映像を表示する映像表示装置の制御方法であって、表示映像の平均輝度を求め、前記映像のシーン切り換えを検知し、前記平均輝度とシーン切り換えに応じて表示輝度を制御することを有することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
【0024】
[第1の実施形態]
図1に第1の実施形態の映像表示装置の構成を示す。同図において、1は表示パネルである。本例では、薄型の真空容器内に、基板上に多数の電子源例えば冷陰極素子を配列してなるマルチ電子源と、電子の照射により画像を形成する画像形成部材とを対向して備えた表示パネルを用いた。電子放出素子が行方向配線電極と列方向配線電極により単純マトリクス状に配線されており、列/行電極バイアスにより選択された素子から放出される電子を高圧電圧により加速し蛍光体に衝突させることで発光を得ている。パネルの構成と製造法については、前述の特開2000−250463号公報に詳しく開示されている。
【0025】
3はA/Dコンバータで、入力された映像信号をデジタル信号に変換する。4はフレームメモリであり、1フレーム分の映像信号を記憶する。7は信号処理部で、映像信号に輝度・色度調整やガンマ処理、輪郭強調処理、文字情報合成などの処理を施す。
【0026】
8はPWMパルス制御部8で、表示信号を表示パネル1に適応した駆動信号に変換する。10はVf制御部で、表示パネル1に配置されている素子を駆動する電圧を制御する。11は列配線スイッチ部で、トランジスタなどのスイッチ手段により構成され、毎水平1周期(行選択期間)ごとにVf制御部10からの駆動出力をPWMパルス制御部8から出力されるPWMパルス期間だけパネル列電極に印加する。12は行選択制御部で、表示パネル1上の素子を駆動する行選択パルスを発生する。13は行配線スイッチ部で、トランジスタなどのスイッチ手段により構成され、行選択制御部12から出力される行選択パルスに応じたVf制御部10からの駆動出力を表示パネル1に出力する。14は高電圧発生部で、表示パネル1に配置されている電子放出素子から放出された電子を蛍光体に衝突させるために加速する加速電圧を発生する。
【0027】
18はタイミング制御部で、各ブロックの動作のための各種タイミング信号を出力する。21はシステム制御部で、各ブロックの動作の制御を行う。33は平均輝度検出部で、フレームの平均輝度S6を計算する。34はABL計算部で、平均輝度S6をもとにABLの輝度抑制係数S9を計算する。
【0028】
信号S1は入力映像信号である。信号S2はデジタイズされた映像信号である。信号S3はフレームメモリに書き込む映像信号である。信号S4はフレームメモリから読み出された映像信号である。信号S6は平均輝度検出部によって計算されたフレームの平均輝度である。信号S9はABL計算部34によって計算されたABLの輝度抑制係数である。信号S10は信号処理部によって加工された表示信号である。
【0029】
通常の映像表示動作時においては、入力された映像信号S1はA/D部3にて必要な階調数でデジタイズされてデジタル映像信号S2に変換され、いったんフレームメモリ4に貯えられた後、信号処理部7に送られる。信号処理部7で映像信号の輝度・色度調整やガンマ処理、輪郭強調処理、文字情報合成などが行われた表示信号S10は、PWMパルス発生部8にて水平1周期(行選択期間)毎にシリアル/パラレル変換され、各列毎にPWM変調される。PWM変調されたパルスは列駆動出力SW部11に出力される。
【0030】
表示パネル1の行選択は、行選択制御部12が、垂直有効表示期間の先頭に合せたスタートパルスを行選択期間毎に順次シフトした信号をもとに行駆動出力SW部13に選択パルスを出力することにより行われる。
【0031】
図2は、ABL処理を行うときの、データの流れと対応する処理工程を示すデータフローである。以下、図1と図2に沿って処理の説明を行う。
【0032】
入力映像信号S1はA/D部3にてデジタイズされ、デジタル映像信号S2に変換される。デジタル映像信号S2はフレームメモリ4への書き込み(S3)が行われると同時に、平均輝度検出部33によってフレームの平均輝度S6が算出される。
【0033】
平均輝度S6は、ABL計算部34に入力され、表示パネル1の発光輝度を映像の平均輝度に応じて調節するための輝度抑制係数S9が計算される。この係数は映像の平均輝度が高ければ表示パネル1の発光輝度を落とすような関係を持つように計算される。
【0034】
また映像輝度の急激な変化による視覚的な影響を軽減するために、輝度抑制係数はある時定数を持って徐々に変化させる。その時の時定数は、映像シーンの切り換わりの有無に応じて変化させられる。映像シーンが切り換わった場合には、輝度が大きく変化しても視覚的な影響は小さいので、時定数を小さくして輝度抑制係数を速く変化させる。映像シーンが連続している場合には、輝度が大きく変化すると視覚的な影響が大きくなるので、時定数を大きくして輝度抑制係数をゆっくり変化させる。
【0035】
ABL輝度抑制係数S9はシステム制御部21に送られ、信号処理部7の輝度乗数として設定される。信号処理部7は輝度乗数に従ってフレームメモリから読み出された映像信号S4に演算処理を施し、表示信号S10を生成する。
【0036】
表示信号S10はPWMパルス制御部8によって表示パネル1を駆動する駆動信号へと変換され、表示パネル1が駆動されて映像が表示される。
【0037】
次に、表示パネル1の発光輝度の抑制係数を決定する方法の例を説明する。
【0038】
ABL計算部34の計算処理を表すフローチャートを図3に示す。この処理はタイミング制御部18から供給される垂直同期信号によって起動され、垂直帰線期間内に終了する。
【0039】
まず、図3のステップS101で、平均輝度検出部33によって算出される、入力映像の平均輝度S6を入力し、ステップS102で、前フレームと現フレームの平均輝度S6の差分を計算する。現フレームの平均輝度をB(t)、前フレームの平均輝度をB(t−1)とすると、現フレームにおける平均輝度の差分ΔB(t)は、式1で表される。
ΔB(t)=B(t−1)−B(t) (式1)
図4(a)は、平均輝度S6の変化の例を示すグラフである。破線で示したのは、表示平均輝度の上限目標であるところの輝度基準値で、あらかじめ設定されている。また、同図(b)は、同図(a)の例から、式1を用いて得られる、平均輝度S6の差分の変化を示すグラフである。
【0040】
図3のステップS103では、輝度抑制係数の理論値を計算する。輝度基準値をBmとすると、現フレームにおける輝度抑制係数の理論値K(t)は、式2で表される。
K(t)=Bm/B(t) (B(t)>Bmの場合)
K(t)=1 (B(t)≦Bmの場合) (式2)
次に、図3のステップS104で、シーン切り換えの有無を判断する。判断には、ステップS102で求めた平均輝度の差分を用いる。平均輝度の差分の絶対値が、あらかじめ設定したしきい値以上ならば、シーン切り換えがあったと判断し、ステップS105に分岐し、しきい値未満ならば、シーン切り換えがなかったと判断し、ステップS106に移行する。
【0041】
図4(b)に示した破線は、シーン切り換え判断のためのしきい値であり、絶対値で判断するために2本描いてある。同図においては、シーン切り換えがあったと判断されるのは、矢印で示した3ヶ所になる。
【0042】
シーン切り換えがあった場合には、ステップS105で、システム制御部21に対して実際に出力する輝度抑制係数を求める。映像シーンの切り換わりでは、輝度が大きく変化しても視覚的な影響は小さいので、時定数を小さくして輝度抑制係数を速く変化させる。例えば、式3に示すように、ステップS103で計算した輝度抑制係数の理論値K(t)をそのまま現フレームの輝度抑制係数K′(t)とする。
K′(t)=K(t) (式3)
また、式4に示すように、シーン切り換え時のゲインG(0≦G≦1)を定めて、
K′(t)=(K(t)−K′(t−1))*G+K′(t−1) (式4)
としても良い。ここで、K′(t−1)は、前フレームで求めた輝度抑制係数である。
【0043】
図4(c)に、同図(a)に対応する輝度抑制係数のグラフを示す。黒の実線が輝度抑制係数の理論値、灰色の破線が実際に出力する輝度抑制係数である。
【0044】
一方、ステップS104でシーン切り換えがなかったと判断された場合は、ステップS106で、システム制御部21に対して実際に出力する輝度抑制係数を求める。連続した映像シーンでは、輝度の大きな変化は視覚的に違和感を与えるので、時定数を大きくして輝度抑制係数の変化量を小さく抑える。具体的には、式5に示すように、輝度抑制係数の最小ステップKsを変化させることで緩やかに理論値に追従させることができる。
K′(t)=K′(t−1)+Ks(K(t)>K′(t−1)の場合)
K′(t)=K′(t−1)−Ks(K(t)≦K′(t−1)の場合) (式5)
また、式6に示すように、連続シーンのゲインg(0≦g≦1)を定めて、
K′(t)=(K(t)−K′(t−1))*g+K′(t−1) (式6)
としても良い。このとき、gはシーン切り換え時のゲインGよりも小さな値とする。
【0045】
そして、ステップS107で合流し、システム制御部21に対して、輝度抑制係数S9を出力する。
【0046】
図4(d)に、この結果表示パネル1に表示される平均輝度のグラフを示す。連続シーン内で急激に輝度が上昇する部分については、輝度基準値を超えてしまうが、それ以外ではほとんど輝度基準値以下に制御することができる
以上のようにして輝度抑制係数を求め、システム制御部21によって表示輝度を設定することで、平均輝度S6が大きければ輝度抑制係数S9は小さくなり、平均輝度S6が小さければ輝度抑制係数S9は大きくなる。この結果、ABLによって輝度は所定の値に抑制される。
【0047】
また、注目フレームとその直前のフレームの平均輝度S6の変化量が小さい場合には、輝度抑制係数の変化も小さくなるように制御されるので、ABLによる輝度の変化も小さく抑えられる。逆に、注目フレームとその直前のフレームの平均輝度S6の変化量が大きい場合には、輝度抑制係数の制御を早くするので、ABLによるすみやかな輝度収束が可能となる。
【0048】
なお、本実施形態は表面伝導型放出素子を用いた表示装置について説明したが、CRTやLCD、PDP、エレクトロルミネセンスなど、表示パネルそのものの構造には関係なく実施することができる。
【0049】
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、平均輝度S6の差分を基に、シーン切り換えの有無を判断したが、本実施形態では、平均輝度S6の二次微分値を基に、シーン切り換えの有無を判断する。平均輝度の二次微分の絶対値が、あらかじめ設定したしきい値以上ならば、シーン切り換えがあったと判断し、しきい値未満ならば、シーン切り換えがなかったと判断する。その他の点は、第1の実施形態と同様であり、図3のフローチャートも、差分と二次微分の違い意外は同様である。
【0050】
図4(e)に、同図(a)に対応する平均輝度の二次微分値のグラフを示す。破線は、シーン切り換え判断のためのしきい値であり、絶対値で判断するために2本描いてある。同図においては、シーン切り換えがあったと判断されるのは、矢印で示した5ヶ所になる。
【0051】
二次微分値では、平均輝度がなめらかに変わっているときにはピークは出ないが、静止画が切り換わるような変化をする(平均輝度がある値で数フレーム連続し、急に異なる値に変わってまた数フレーム連続する)ときに、プラスとマイナスのピークが出るので、絶対値で評価せず、プラスかマイナスのどちらかのピークを検知するようにしても良い。
【0052】
[第3の実施形態]
第1および第2の実施形態において、平均輝度検出部33で平均輝度S6を求める際に、3原色の原色信号(R,G,B)の各色について独立に平均輝度信号S6r、S6g、S6bを計算してもよい。ABL計算部では、各色の平均輝度信号S6r、S6g、S6bそれぞれについて差分や二次微分値を計算し、1色でもシーン切り換え判断のためのしきい値を超えるものがあれば、シーン切り換えがあったと判断する。
【0053】
また、入力信号が、輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Crなど)であった場合には、それらのコンポーネント信号について独立に平均輝度信号Sy、Scb、Scrを計算する。
【0054】
これによれば、全体の輝度は変わらずに色だけが変わるような場合でも、シーン切り換えの検出が可能となる。
【0055】
[第4の実施形態]
図5に、第4の実施形態の映像表示装置の構成を示す。同図において、図1と同等の部品には、同一番号を付し、説明を省略する。
【0056】
第1の実施形態では、入力信号S1をA/D部3でデジタイズした直後のデジタル映像信号S2から平均輝度S6を計算したが、本実施形態では、信号処理部7で輝度・色度調整やガンマ処理、輪郭強調処理、文字情報合成などが行われたあとのの表示信号S10から平均輝度を計算し、ABL計算部34に入力している。
【0057】
本実施形態では、フィードバック型制御になるので、輝度抑制係数の理論値K(t)の計算式は、式7で表される。
K(t)=MIN(Bm*K′(t−1)/B(t),1) (式7)
ここで、B(t)は、信号処理部7が出力した表示信号S10のフレーム平均値であり、MIN(a,b)は、aとbのうち小さい方の値を返す関数である。
【0058】
この他の点は、第1もしくは第2の実施形態と同様である。
【0059】
表示画像信号に対しリニアな発光特性をもつデバイスでは、入力映像信号に対し、信号処理部7の内部でCRTのγ特性に対する逆γ変換を行うことが必須であり、それにより、実際に表示パネルに与えられる表示信号の平均輝度レベルは、入力映像信号の平均輝度レベルより大いに下がる。入力映像信号の平均輝度レベルから逆γ変換後の平均輝度レベルを計算すると誤差が大きくなるが、本実施形態においては、逆γ変換処理後の平均輝度を求めているので、正確な制御が可能となる。
【0060】
また、OSD(オンスクリーンディスプレイ)も、デバイスの表示エリアに対する表示面積の比が大きくなってきており、ABLをかけるにあたって無視できなくなってきた。本実施形態によれば、OSDをも加味した実際の表示信号から平均輝度を求めるので、正確な制御が可能となる。
【0061】
[第5の実施形態]
映像表示装置の特性によっては、表示画面の平均輝度が高い場合は消費電力が大きくなって高圧発生部14に負荷がかかるのでABLの応答速度を速くしたいが、輝度が低いときは特に応答速度が速い必要が無いという場合が考えられる。このような場合は、輝度抑制係数を上げるときと下げるときで時定数を異なる値にすることも前述の実施形態の構成で実現できる。
【0062】
本実施形態では、式4と式6のゲインGおよびgを、状況に応じて切り換える。輝度抑制係数を上げるときのゲインをGuおよびguとし、輝度抑制係数を下げるときのゲインをGdおよびgdとする。式2または式7で求められる現フレームの輝度抑制係数の理論値K(t)と、前フレームで出力した輝度抑制係数K′(t−1)との大小関係に応じて式8を適用する。
G=Gu、g=gu (K(t)>K′(t−1)の場合)
G=Gd、g=gd (K(t)≦K′(t−1)の場合) (式8)
これにより、式4および式6を用いて現フレーム輝度抑制係数K′(t)を計算し、システム制御部21に出力する。
【0063】
[第6の実施形態]
以上の実施形態では、表示パネルの発光輝度を制御する手段として、映像信号の輝度成分を変化させる場合について説明を行った。しかし、発光輝度の制御手段として、他の方法を用いることもできる。
【0064】
本実施形態では、Vf制御部10から出力される、表示パネル1上の電子放出素子を駆動する電圧を制御して発光輝度を制御する。図6に本実施形態の表示装置の構成を示す。システム制御部21は、輝度抑制係数S9をVf制御部10に対して設定する。Vf制御部10は、輝度抑制係数S9を電子放出素子を駆動する電圧の調整値として、表示パネル1を駆動する電圧を出力する。素子電圧の印加時間が一定であれば、図7に示したように、素子電圧Vfに応じて画面の輝度は変化するため、式3〜式7で計算した輝度抑制係数K′(t)を用いて駆動電圧Vf(t)を決定する。
【0065】
この決定方法は、例えばテーブルを参照する方法、計算式を用いて計算する方法などが考えられる。図7において、規格化した輝度基準値を
【外1】
Figure 0003658362
【外2】
Figure 0003658362
とすると、用いる駆動電圧範囲はVf0〜Vf1の範囲であり、この範囲を直線近似すれば、式9よりVf(t)が求められる。
【0066】
【数1】
Figure 0003658362
【0067】
また、直線近似に限らず、折れ線や、より高次な式で図7を近似しても良い。
【0068】
このように制御することにより、選択される行に印加する電圧を変えることで輝度を制御できるため、各画素毎に輝度を調整する必要がなくなり、制御の簡単化がはかれる。
【0069】
[第7の実施形態]
また、発光輝度の制御手段として、高圧発生部14から出力される、表示パネル1上の電子放出素子から放出された電子を加速する電圧を制御する場合も同じ構成で実現できる。図8に第7の実施形態の構成を示す。
【0070】
システム制御部21は、輝度抑制係数S9を高圧発生部14に対して設定する。高圧発生部14は、輝度抑制係数S9を電子を加速する加速電圧の調整値として、加速電圧を出力する。蛍光体に印加されるエネルギーは電子の加速電圧により制御され、発光する輝度は蛍光体に与えられるエネルギーで決まるために、素子電圧の印加時間が一定であれば、図9に示したように、加速電圧Vaに応じて画面の輝度は変化する。したがって、第6の実施形態で駆動電圧Vfに対して説明したのと同様に、輝度抑制係数K′(t)を用いて加速電圧Va(t)を決定することができる。
【0071】
この方法は、放出電子を加速するCRTを用いた表示装置に対しても用いることができる。
【0072】
[第8の実施形態]
また平均輝度S6の検出の代わりに、高圧発生部14から供給される電子放出素子の放出電流の平均値S6′を検出するようにしてもよい。この場合の構成図を図10に示す。高圧発生部14内部に、表示パネルに供給される平均電流を検出する放出電流検出部を備え、平均放出電流S6′をABL計算部に対して出力する。この構成はフィードバック系であるから、平均輝度検出部以外の構成および計算式は第4の実施形態と同様にし、平均輝度S6を平均放出電流S6′で置換することで実現できる。
【0073】
この実施形態によれば、表示パネルにおいて実際に放出されている電流から輝度を測定するために、効果的に表示電力の増大や発熱の抑制という目的を達成することができる。
【0074】
また、マトリクス上に配置された複数の電子放出素子から放出される電子ビームを蛍光体に照射させて映像を形成する、平面発光型の映像表示装置に本発明を適用した場合について説明を行ったが、CRT、LCD、PDP等、他の方式の映像表示装置に対しても第1の実施形態と同様の手法で本発明を適用できる。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、回路規模の拡大を伴わずに、表示面全体の平均輝度がある値以上にならないように、表示する映像信号に応じて表示輝度を制御する事で、視覚的に違和感無く消費電力の増大や表示面の発熱を抑える事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の構成を示す図である。
【図2】処理の流れのデータフローである。
【図3】ABL計算部の処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】第1の実施形態の計算処理を説明するためのグラフである。
【図5】第4の実施形態の構成を示す図である。
【図6】第6の実施形態の構成を示す図である。
【図7】実施形態で用いた表示パネルの、駆動電圧に対する輝度の典型的な特性を示すグラフである。
【図8】第7の実施形態の構成を示す図である。
【図9】実施形態で用いた表示パネルの、加速電圧に対する輝度の典型的な特性を示すグラフである。
【図10】第8の実施形態の構成を示す図である。

Claims (15)

  1. 映像信号に応じて映像を表示手段により表示する映像表示装置であって、
    入力された映像信号に対して色度調整処理もしくは輪郭強調処理もしくは文字情報合成処理のいずれかの処理とガンマ処理とを施した信号から表示映像の平均輝度を求める平均手段と、
    前記映像のシーン切り換えを検知する検知手段と、
    前記平均輝度とシーン切り換えに応じて表示輝度を制御する制御手段とを有することを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記検知手段は、前記平均輝度の変化量に基づいて、
    シーン切り換えを検知することを特徴とする、請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記検知手段は、
    注目するフレームの平均輝度と、その直前のフレームの平均輝度との差に基づいて、
    シーン切り換えを検知することを特徴とする、請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 前記検知手段は、
    前記平均輝度の二次微分値に基づいて、
    シーン切り換えを検知することを特徴とする、請求項2に記載の映像表示装置。
  5. 前記検知手段は、
    前記平均輝度の変化量の判定を、
    入力映像信号のコンポーネント信号毎に行うことを特徴とする、請求項2〜4に記載の映像表示装置。
  6. 前記コンポーネント信号は、R(赤)・G(緑)・B(青)であることを特徴とする、請求項5に記載の映像表示装置。
  7. 前記コンポーネント信号は、輝度・色差信号であることを特徴とする、請求項5に記載の映像表示装置。
  8. 前記制御手段は、
    シーン切り換えが検知された場合には表示輝度の変化を速く、
    シーン切り換えが検知されなかった場合には表示輝度の変化を遅くするように制御することを特徴とする、請求項1に記載の映像表示装置。
  9. 前記制御手段は、
    シーン切り換えが検知されなかったとき場合には、
    表示輝度が時間に対し線形に変化するように制御することを特徴とする請求項1〜8に記載の映像表示装置。
  10. 前記表示手段は、列配線および行配線を介してマトリクス上に配置された複数の電子放出素子を備え、前記電子放出素子から放出される電子ビームを蛍光体に照射させて映像を表示することを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  11. 前記制御手段は、映像信号の輝度成分を変化させることによって輝度を制御することを特徴とする請求項10に記載の映像表示装置。
  12. 前記制御手段は、前記電子放出素子の駆動電圧を変化させることによって制御することを特徴とする請求項10に記載の映像表示装置。
  13. 前記制御手段は、前記電子放出素子から放出される電子を加速するための加速電圧を変化させることによって制御することを特徴とする請求項10に記載の映像表示装置。
  14. 前記電子放出素子は表面伝導型放出素子であることを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載の映像表示装置。
  15. 映像信号に応じて映像を表示する映像表示装置の制御方法であって、
    入力された映像信号に対して色度調整処理もしくは輪郭強調処理もしくは文字情報合成処理のいずれかの処理とガンマ処理とを施した信号から表示映像の平均輝度を求め、
    前記映像のシーン切り換えを検知し、
    前記平均輝度とシーン切り換えに応じて表示輝度を制御することを特徴とする映像表示装置の制御方法。
JP2001343250A 2001-11-08 2001-11-08 映像表示装置及びその制御方法 Expired - Lifetime JP3658362B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343250A JP3658362B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 映像表示装置及びその制御方法
US10/287,625 US6987521B2 (en) 2001-11-08 2002-11-05 Control apparatus and method for image display
DE60237417T DE60237417D1 (de) 2001-11-08 2002-11-06 Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Bildanzeige
EP02024752A EP1310935B1 (en) 2001-11-08 2002-11-06 Control apparatus and method for image display
CNB021499489A CN100442832C (zh) 2001-11-08 2002-11-08 图像显示控制装置及图像显示装置的控制方法
KR10-2002-0068975A KR100511061B1 (ko) 2001-11-08 2002-11-08 영상표시 제어장치
US11/210,824 US7561171B2 (en) 2001-11-08 2005-08-25 Control apparatus and method for image display
US12/419,595 US8179406B2 (en) 2001-11-08 2009-04-07 Control apparatus and method for image display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343250A JP3658362B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 映像表示装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153123A JP2003153123A (ja) 2003-05-23
JP3658362B2 true JP3658362B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=19156974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343250A Expired - Lifetime JP3658362B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 映像表示装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6987521B2 (ja)
EP (1) EP1310935B1 (ja)
JP (1) JP3658362B2 (ja)
KR (1) KR100511061B1 (ja)
CN (1) CN100442832C (ja)
DE (1) DE60237417D1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658362B2 (ja) * 2001-11-08 2005-06-08 キヤノン株式会社 映像表示装置及びその制御方法
CN100358348C (zh) * 2002-11-29 2007-12-26 松下电器产业株式会社 图像重放装置及图像重放方法
KR100555303B1 (ko) * 2002-12-11 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 감마 전압 생성 장치 및 방법
JP3720813B2 (ja) * 2003-02-26 2005-11-30 キヤノン株式会社 映像表示装置
JP4507511B2 (ja) * 2003-05-29 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御装置、電気光学装置の制御方法、および電子機器
JP4055679B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
KR20050032319A (ko) * 2003-10-01 2005-04-07 삼성에스디아이 주식회사 전계방출표시장치 및 그 구동방법
CN100452135C (zh) * 2004-02-27 2009-01-14 佳能株式会社 图像显示装置
JP4194567B2 (ja) 2004-02-27 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP4523785B2 (ja) * 2004-03-25 2010-08-11 パナソニック株式会社 表示装置
EP1615196A1 (en) 2004-07-09 2006-01-11 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for driving a display device with line-wise dynamic addressing
EP1622119A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for power level control and/or contrast control of a display device
EP1624438B1 (en) * 2004-07-29 2010-09-22 Thomson Licensing Method and apparatus for power level control and/or contrast control of a display device
JP4846999B2 (ja) 2004-10-20 2011-12-28 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
KR20060037882A (ko) * 2004-10-29 2006-05-03 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치용 휘도조절장치 및 이의 휘도조절방법
JP2006154064A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示方法及び表示装置
JP4611042B2 (ja) * 2005-01-31 2011-01-12 富士通株式会社 映像出力システムおよび映像を出力するための制御プログラム
KR100707632B1 (ko) * 2005-03-31 2007-04-12 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 그의 구동방법
KR20060124486A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 삼성에스디아이 주식회사 전자방출표시장치 및 그의 구동방법
KR20060132222A (ko) * 2005-06-17 2006-12-21 엘지이노텍 주식회사 유기발광표시장치 및 그 구동방법
KR100743759B1 (ko) * 2005-09-07 2007-07-30 엘지전자 주식회사 자기 상관 함수를 이용한 동적 콘트라스트비 제어 장치 및방법
JP5061439B2 (ja) * 2005-09-07 2012-10-31 パナソニック株式会社 映像信号処理装置および映像信号処理方法
KR20070059349A (ko) * 2005-12-06 2007-06-12 삼성에스디아이 주식회사 전자방출표시소자 및 그의 구동방법
US7764252B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-27 Global Oled Technology Llc Electroluminescent display brightness level adjustment
JP5046355B2 (ja) * 2005-12-26 2012-10-10 東北パイオニア株式会社 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
JP5248750B2 (ja) 2006-03-14 2013-07-31 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置の駆動装置及び駆動方法
US7872619B2 (en) * 2006-11-01 2011-01-18 Global Oled Technology Llc Electro-luminescent display with power line voltage compensation
JP5261174B2 (ja) * 2006-11-27 2013-08-14 パナソニック株式会社 輝度レベル制御装置
KR100857672B1 (ko) * 2007-02-02 2008-09-08 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
WO2008126338A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Panasonic Corporation プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
TW200912848A (en) * 2007-04-26 2009-03-16 Sony Corp Display correction circuit of organic EL panel
KR20080101700A (ko) * 2007-05-18 2008-11-21 소니 가부시끼 가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP4982257B2 (ja) * 2007-06-13 2012-07-25 三洋電機株式会社 画像表示装置
JP2009003349A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8295359B2 (en) * 2008-03-18 2012-10-23 Auratechnic, Inc. Reducing differentials in visual media
JP5277917B2 (ja) * 2008-12-09 2013-08-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR101139208B1 (ko) * 2008-12-11 2012-04-26 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
KR101651188B1 (ko) * 2009-03-03 2016-09-06 삼성디스플레이 주식회사 광원의 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원 장치를 포함하는 표시 장치
JP5436020B2 (ja) * 2009-04-23 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
KR101773187B1 (ko) 2010-10-22 2017-09-13 엘지디스플레이 주식회사 영상처리회로 및 이를 이용한 표시장치
US9378542B2 (en) 2011-09-28 2016-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System and processor implemented method for improved image quality and generating an image of a target illuminated by quantum particles
KR20140030468A (ko) * 2012-08-30 2014-03-12 삼성디스플레이 주식회사 디밍 동작 제어 방법, 디밍 동작 제어 장치 및 이를 구비하는 평판 표시 장치
US9245493B2 (en) 2013-09-24 2016-01-26 Apple Inc. Devices and methods for indicating active frame starts
CN104240666B (zh) * 2014-09-17 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种视频处理方法及装置
JP6566663B2 (ja) * 2015-03-10 2019-08-28 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
KR102524754B1 (ko) * 2015-09-09 2023-04-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US10447961B2 (en) 2015-11-18 2019-10-15 Interdigital Vc Holdings, Inc. Luminance management for high dynamic range displays
US10297191B2 (en) * 2016-01-29 2019-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Dynamic net power control for OLED and local dimming LCD displays
JP2017151308A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN109360530B (zh) * 2018-10-30 2023-06-27 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其背光控制方法
US10818268B2 (en) * 2018-12-06 2020-10-27 Google Llc Adjusting a brightness of a display based on an image

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448573A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Hitachi Ltd Picture processor
JP2859345B2 (ja) * 1990-01-19 1999-02-17 日本電信電話株式会社 シーン変化検出方法
JP3050474B2 (ja) * 1993-12-01 2000-06-12 シャープ株式会社 モニタ画面一体型ビデオカメラ
JP3267061B2 (ja) * 1994-08-29 2002-03-18 松下電器産業株式会社 Abl回路とacl回路と輝度・色差信号処理回路とテレビジョン受像機
KR960036607A (ko) * 1995-03-09 1996-10-28 구자홍 영상 표시 기기의 밝기 및 콘트라스트 조절 회로
EP0757341B1 (en) * 1995-08-01 2003-06-04 STMicroelectronics S.r.l. Limiting and selfuniforming cathode currents through the microtips of a field emission flat panel display
JPH09130732A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd シーンチェンジ検出方法および動画像編集装置
JP3685575B2 (ja) * 1997-01-30 2005-08-17 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置
WO1998048571A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Control of video level by region and content of information displayed
JP2994631B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 Pdp表示の駆動パルス制御装置
JP2000010522A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの輝度制御方法および装置
US6643398B2 (en) * 1998-08-05 2003-11-04 Minolta Co., Ltd. Image correction device, image correction method and computer program product in memory for image correction
JP2000115710A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Toshiba Corp デジタル映像再生装置及びデジタル映像再生方法
KR100301242B1 (ko) * 1998-11-30 2001-09-06 오길록 전계방출디스플레이장치
EP1022714A3 (en) 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
JP3678401B2 (ja) 1999-08-20 2005-08-03 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100628178B1 (ko) * 1999-02-10 2006-09-27 엘지전자 주식회사 디지털 티브이의 영상 밝기 조절 장치
JP3592126B2 (ja) 1999-02-26 2004-11-24 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP3308234B2 (ja) 1999-05-19 2002-07-29 日本電気株式会社 表示装置の輝度レベル制御装置および輝度レベル制御方法
JP2001069507A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp 画像データ処理装置及びその方法
US6624590B2 (en) * 2001-06-08 2003-09-23 Sony Corporation Method for driving a field emission display
JP3658362B2 (ja) * 2001-11-08 2005-06-08 キヤノン株式会社 映像表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030038502A (ko) 2003-05-16
EP1310935A2 (en) 2003-05-14
DE60237417D1 (de) 2010-10-07
US20060012615A1 (en) 2006-01-19
CN1418008A (zh) 2003-05-14
US7561171B2 (en) 2009-07-14
EP1310935B1 (en) 2010-08-25
CN100442832C (zh) 2008-12-10
US20090262248A1 (en) 2009-10-22
US20030085905A1 (en) 2003-05-08
US6987521B2 (en) 2006-01-17
EP1310935A3 (en) 2007-07-11
US8179406B2 (en) 2012-05-15
JP2003153123A (ja) 2003-05-23
KR100511061B1 (ko) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658362B2 (ja) 映像表示装置及びその制御方法
US7679626B2 (en) Drive control device for a display apparatus, video image display apparatus and method of controlling the driving of the video image display apparatus
JP3754965B2 (ja) 映像表示装置
JP3893341B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の調整方法
US20090009450A1 (en) Image display apparatus and image display methods
US20080049050A1 (en) Image display apparatus
JP2008090333A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置、及びその駆動方法
KR100626730B1 (ko) 영상표시장치
JP3927900B2 (ja) 表示装置
JP3715950B2 (ja) 画像表示装置
JP3605101B2 (ja) 駆動制御装置、映像表示装置、駆動制御方法及び設計資産
JP4519493B2 (ja) 表示装置
JP5002346B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000197071A (ja) マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法
JP4072426B2 (ja) 画像表示装置
KR100814184B1 (ko) 표시 디바이스의 구동 방법 및 구동 장치
JP2003029689A (ja) 画像表示装置及びその表示方法
JP2003029695A (ja) 画像表示装置及びその表示方法
JP2002091371A (ja) 画像表示装置
JP2002215080A (ja) 電圧制御装置及び画像形成装置
JP2005266155A (ja) 色信号補正装置及び画像表示装置
JP2003108062A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3658362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term