JP3651298B2 - 感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板 - Google Patents

感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3651298B2
JP3651298B2 JP03876299A JP3876299A JP3651298B2 JP 3651298 B2 JP3651298 B2 JP 3651298B2 JP 03876299 A JP03876299 A JP 03876299A JP 3876299 A JP3876299 A JP 3876299A JP 3651298 B2 JP3651298 B2 JP 3651298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
insulator
powder
paste
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03876299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000243137A (ja
Inventor
誠人 戸瀬
弘倫 川上
静晴 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP03876299A priority Critical patent/JP3651298B2/ja
Priority to EP00101701A priority patent/EP1029829A1/en
Priority to US09/496,159 priority patent/US6403694B1/en
Priority to CNB001023322A priority patent/CN1243282C/zh
Publication of JP2000243137A publication Critical patent/JP2000243137A/ja
Priority to US09/915,704 priority patent/US6602946B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3651298B2 publication Critical patent/JP3651298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • H05K3/4667Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders characterized by using an inorganic intermediate insulating layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波回路等における絶縁体層を形成するために好適に用いられる感光性絶縁体ペースト、並びに、それを用いてなる厚膜多層回路基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯端末やコンピュータ等の高周波電子機器の高密度化や高速信号化に伴い、これら電子機器を構成する高周波回路等に用いられる絶縁材料は、小さな比誘電率であってかつ高いQ値を有することが求められている。絶縁材料は、例えば、高周波回路基板又は高周波回路用電子部品において、主として、2以上の電極又は伝送線路を互いに離隔する絶縁体層を形成するために用いられている。
【0003】
一般に、絶縁体層の形成には、ガラス粉末等を含有する絶縁体ペーストが用いられており、また、絶縁体層には、その上下の電極、伝送線路等の回路同士を互いに電気的に接続するための微細な孔としてビアホールがしばしば設けられる。ビアホールを有する絶縁体層は、例えば、スクリーン印刷等の手法によって所定箇所に絶縁体ペーストを印刷した後、この絶縁体ペーストを乾燥し、さらに、ビアホールを形成した後に焼成処理を施すことによって形成される。
【0004】
また、乾燥後の絶縁体ペーストにビアホール用孔を形成する手法として、絶縁体ペースト中に感光性ポリイミド樹脂のような感光性樹脂を含有せしめ、フォトリソグラフィ技術に基づいて微細なビアホールを形成する、いわゆる感光性絶縁体ペーストを用いた手法も知られている。
【0005】
例えば、特開平9−110466号公報、特開平8−50811号公報によれば、SiO2、Al23、B23、Bi23及びZnOの組成からなるガラス材料、或いは、Bi23、SiO2、B23、BaO及びZnOの組成からなるガラス材料を、光硬化性の有機ビヒクル中に分散させ、得られた感光性絶縁体ペーストを基板上に塗布した後、フォトリソグラフィ技術に基づいて、多層配線が必要な回路用電子部品等における微細なビアホール用孔を形成するといった手法が示されている。
【0006】
また、これらの絶縁体層を形成するために用いられる絶縁材料としては、高周波にて高いQ値を有するBa−Nd−Pb−Ti−Oに代表される共振器材料、低誘電率のアルミナガラスセラミック材料が知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した技術のうち、スクリーン印刷を用いた手法においては、絶縁体ペーストの粘性に起因する印刷にじみや、印刷版等に起因する印刷解像度の問題のため、例えば直径150μm未満の微細なビアホールを形成してなる絶縁体層の形成は困難であり、回路基板及び回路用電子部品の小型化や高密度化への対応が不十分である。
【0008】
また、感光性絶縁体ペーストを用い、フォトリソグラフィ技術に基づいて絶縁体層を形成する方法によれば、例えば直径150μm未満といった微細ビアホールの形成が可能ではあるが、得られた絶縁体層が高温時の耐久性や、酸性メッキ液中での耐メッキ性に劣るという欠点がある。
【0009】
特に、特開平9−110466号公報や特開平8−50811号公報に記載されているガラス材料は、これによって形成された絶縁体層に隣接する電極又は伝送線路を形成するためにAg系導電材料を用いた場合、Ag系導電材料と絶縁体層との反応性が強いので、高い信頼性を有する絶縁体層の形成が困難であるという問題を含んでいる。さらに、有機バインダとガラス粉末とがイオン架橋反応を起こすことがあり、例えばトリアゾールを用いてガラス粉末に安定化処理を施しても、感光性絶縁体ペーストの粘度が経時的に劣化し、安定したパターンを形成できないといった問題が生じることがある。
【0010】
さらに、Ba−Nd−Pb−Ti−Oに代表される共振器材料は、Q値は高いものの、比誘電率εrが比較的高くなってしまうといった問題を有しており、また、アルミナガラスセラミック材料に代表される低誘電率の材料は、Q値の向上に限界がある。
【0011】
本発明は、上述した問題点を解決するものであり、その目的は、微細なビアホール等を形成することが可能であって、安定した成膜加工を行うことができる感光性絶縁体ペーストを提供することにある。
【0012】
さらに本発明の他の目的は、前述の感光性絶縁体ペーストを用いて、高Q値、低比誘電率の絶縁体層を有し、かつ、回路パターンの高密度化が達成された、信頼性の高い厚膜多層回路基板を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、ガラス粉末と結晶質SiO2粉末とが感光性の有機ビヒクル中に分散されてなる感光性絶縁体ペーストであって、前記ガラスはSiO 2 、B 2 3 及びK 2 Oからなり、その組成比(SiO 2 ,B 2 3 ,K 2 O)は、図1に示す3元組成図において、点A(65,35,0)、点B(65,20,15)、点C(85,0,15)、点D(85,15,0)で囲まれた領域内にあり、
表面積対重量比をSS(m 2 /g)、表面積対体積比をCS(m 2 /cc)、比重をρとしたとき、前記ガラス粉末、前記結晶質SiO 2 粉末の形状平滑指数(ρ×SS/CS)はそれぞれ1.0〜3.0であり、焼結後の成分中には、結晶質SiO 2 部分が3〜40重量%含まれていることを特徴とする感光性絶縁体ペーストに係るものである。
【0014】
また、本発明の感光性絶縁体ペーストにおいて、前記ガラス粉末、前記結晶質SiO2粉末の平均粒径は、それぞれ0.1〜5μmの範囲内にあることを特徴とする。
【0015】
また、本発明の感光性絶縁体ペーストにおいて、前記有機ビヒクルは、有機バインダ、光重合開始剤及び光硬化性モノマーからなり、前記有機バインダは、側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和基を有するアクリル系の共重合体であることを特徴とする。
【0016】
また、本発明は、絶縁性基板上に厚膜印刷による絶縁体層を設けてなる厚膜多層回路基板において、前記絶縁体層は、請求項1乃至3のいずれかに記載の感光性絶縁体ペーストの塗布後、露光処理、現像処理及び焼成処理を経て形成されていることを特徴とする厚膜多層回路基板を提供するものである。
【0017】
また、本発明の厚膜多層回路基板において、前記絶縁体層は、所定の回路パターンに形成された第1導体層と第2導体層との間に設けられており、前記絶縁体層には、前記第1導体層と前記第2導体層とを電気的に接続するビアホールが形成されていることを特徴とする。
【0018】
本発明の感光性絶縁体ペーストによれば、ガラス粉末と結晶質SiO2粉末とが感光性の有機ビヒクル中に分散されてなる感光性絶縁体ペーストであって、その焼結後の成分中には結晶質SiO2部分が3〜40重量%含まれており、このように高い割合で含有されている結晶質SiO2粉末は有機バインダ等との反応性が低いので感光性絶縁体ペーストに経時的な粘度変化をもたらすことが少なく、安定した成膜を行うことができ、フォトリソグラフィ技術に基づいて微細なビアホール等を形成することが可能である。
【0019】
また、本発明の厚膜多層回路基板によれば、前記絶縁体層が本発明の感光性絶縁体ペーストで形成されており、その焼結後の成分には結晶質SiO2部分が上述した所定量含まれているので、高いQ値と低い比誘電率とがバランス良く両立される。また、フォトリソグラフィ技術に基づいて微細なビアホール等を加工形状良く形成でき、ひいてはビアホールや回路パターン等の高密度化を達成できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の感光性絶縁体ペーストをさらに詳細に説明する。
【0021】
まず、本発明の感光性絶縁体ペーストを用いて得られる絶縁体層の焼結後の成分中の結晶質SiO2部分は3〜40重量%である。結晶質SiO2部分の含有量をこのように限定した理由は、結晶質SiO2部分が40重量%より多い場合は、1000℃以下では焼結できず、また、結晶質SiO2部分が3重量%より少ない場合は、特に結晶質SiO2による高Q化の効果が少なくなるためである。
【0022】
本発明の感光性絶縁体ペーストにおいては、絶縁材料である前記ホウ珪酸ガラス粉末がSiO2、B23及びK2Oからなり、さらに、これらSiO2、B23及びK2Oの組成比(SiO2,B23,K2O)が、添付の図1に示す3元組成図において、点A(65,35,0)、点B(65,2015)、点C(85,15)及び点D(85,15,0)で囲まれた領域内にある。
【0023】
このように、前記ガラス粉末の組成比が図1の点A、点B、点C及び点Dで囲まれる領域内にあると、前記ガラス粉末におけるSiO2の割合が比較的多く、従って相対的に、感光性有機ビヒクル、特にカルボキシル基を有する感光性有機バインダと高い反応性(イオン架橋反応)を有する成分の割合が少なくなるので、前記絶縁材料と前記感光性の有機ビヒクルとからなる感光性絶縁体ペーストの経時的な粘度変化が少なく、種々の手法で安定した成膜を行うことができ、かつ、フォトリソグラフィ法に基づいて、加工形状に優れ、微細なビアホールを容易に形成できる。
【0024】
また、このような組成のガラス粉末と結晶質SiO2粉末とを主成分とする感光性絶縁体ペーストによって形成された絶縁体層は、特に、比誘電率εrが7未満と低く、かつ、周波数3GHzのときのQ値が200以上と高い。さらに、感光性の有機バインダ等との反応性に乏しいSiO2ガラスを高い割合で含有することになるため、得られる感光性絶縁体ペーストの粘度の経時的な劣化が少なく、安定した成膜を行うことができ、従って、高周波伝送線路を有する回路基板や種々の電子部品の絶縁体層の形成に好適に用いることができる。
【0025】
これに対して、図1における領域Xでは、湿中負荷試験における絶縁抵抗が低くなって、絶縁信頼性が低下してしまう傾向にある。また、図1における領域Yでは、比誘電率εrが高くなり、特に高周波電子部品における絶縁体層として不利になることがある。さらに、図1における領域Zでは、ガラス軟化点が高く、また、焼結温度が高くなってしまい、銀、銅等の比抵抗の小さな低融点金属と同時焼結が難しくなってしまう傾向にある。
【0026】
また、本発明の感光性絶縁体ペーストにおいて、前記ガラス粉末、前記結晶質SiO2粉末の平均粒径は、それぞれ0.1〜5μmであることが望ましい。
【0027】
これらの無機粉末(ガラス粉末、結晶質SiO2粉末)の平均粒径が0.1μm未満であると、感光性絶縁体ペーストによる感光性絶縁体ペースト層の露光処理を行うに際し、微細化による無機粒子表面からの反射散乱光の影響で、ビアホール等の解像性が劣化することがある。また、これらの無機粉末の平均粒径が5μmを超えると、同様に感光性絶縁体ペースト層の露光処理を行うに際し、微細なビアホールの形状性を低下させ、特にその真円度を低下させる原因となることがあり、さらに、絶縁破壊電圧の低下を引き起こすことがある。
【0028】
また、本発明の感光性絶縁体ペーストにおいて、表面積対重量比をSS(m2/g)、表面積対体積比をCS(m2/cc)及び比重をρとしたとき、前記ガラス粉末、前記クォーツ粉末、前記石英ガラス粉末の形状平滑指数(ρ×SS/CS)は、それぞれ1.0〜3.0である。
【0029】
これらの無機粉末の形状平滑指数がそれぞれ1.0〜3.0となるように処理すると、各無機粒子の表面の凹凸が少なくなって、露光時の活性線の光散乱量が少なくなり、円形度の高いビアホールやテーパーの小さいビアホールをより確実に形成することが可能になる。また、形状平滑指数が1.0〜2.0であると、得られる焼結体の緻密性が向上し、Q値も優れるので特に望ましい。
【0030】
なお、これら無機粉末の形状平滑指数を1.0〜3.0の範囲内に設定するためには、例えば、各無機粉末を高熱下へ噴霧し、急冷するといった処理の他、エッチングによる方法やゾルを火炎雰囲気中に噴霧急冷する方法等が挙げられる。なお、これらの処理は、1回の処理だけで所望の形状平滑指数を得ることが難しい場合、複数回に分けて行えばよい。また、異なる種類の処理を組み合わせてもよい。
【0031】
また、本発明の感光性絶縁体ペーストにおいて、前記感光性の有機ビヒクルは、有機バインダ、光重合開始剤及び光硬化性モノマーからなるものであって、前記有機バインダは、側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和基とを有するアクリル系の共重合体であることが望ましい。
【0032】
即ち、前記有機バインダとして、側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和基とを有するアクリル系共重合体を用いると、現像液として、モノエタノールアミン等の有機アルカリ水溶液、炭酸ナトリウム等の金属アルカリ水溶液等を使用できるようになり、キシレンや酢酸イソアミル、酢酸ブチル、トルエン等の有害性の高い有機溶剤を使用することを回避できる。なお、前記光重合開始剤、前記光硬化性モノマーの各感光性成分としては公知のものを採用してよい。
【0033】
以上のように、本発明の感光性絶縁体ペーストによれば、フォトリソグラフィ技術を用いることにより、印刷方式では困難な微細なビアホールを有する絶縁体層を形成することができる。また、絶縁材料として、ガラス粉末、結晶質SiO2粉末を含むことにより、焼成後において、これらの無機粉末からなる絶縁体層を形成することになり、樹脂系の絶縁体層に比べて、高温時の耐久性や酸性メッキ液中での耐メッキ性を向上させることができる。
【0034】
次に、本発明の厚膜多層回路基板を詳細に説明する。
【0035】
本発明の厚膜多層回路基板は、絶縁性基板上に厚膜印刷による絶縁体層を設けてなる厚膜多層回路基板において、前記絶縁体層は、上述した本発明の感光性絶縁体ペーストの塗布後、露光処理、現像処理といったフォトリソグラフィ技術を利用し、さらに焼成処理を経て形成されている。
【0036】
本発明の感光性絶縁体ペーストによる絶縁体層は、比較的低温で焼成可能であって、比誘電率が小さく、また、基板や回路パターンの特性に対応した熱膨張係数を設定できるので、高周波特性に優れ、かつ、反り等を抑制した信頼性の高い厚膜多層回路基板が得られる。
【0037】
特に、前記絶縁体層に前記第1導体層と前記第2導体層とを電気的に接続するビアホールを設ける場合、上述したように、印刷方式では困難な微細なビアホールを有する絶縁体層を高精度に形成することができ、多層化、高密度化した厚膜多層回路基板を容易に製造することができる。
【0038】
次に、本発明の厚膜多層回路基板をチップコイルを例にとって説明する。
【0039】
図2及び図3に示すように、チップコイル1は、絶縁性基板2a上に厚膜印刷による絶縁体層2b、絶縁体層2c、絶縁体層2d及び絶縁体層2eを順次積層してなる基板2の側面に、外部電極3a、3bが形成されてなり、基板2の内部には所定の回路パターンによる内部電極4a、4b、4c及び4dをそれぞれ有している。
【0040】
即ち、基板2の内部には、所定のコイルパターンを形成する内部電極4a、4b、4c及び4dが、絶縁性基板2a−絶縁体層2b間、絶縁体層2b−2c間、絶縁体層2c−2d間、絶縁体層2d−2e間にそれぞれ設けられおり、絶縁性基板2a−絶縁体層2b間に設けられる内部電極4aは外部電極3a、縁体層2d−2e間に設けられる内部電極4dは外部電極3bにそれぞれ接続されている。
【0041】
さらに、絶縁性基板2a−絶縁体層2b間に設けられた内部電極4a(前記第1導体層に相当)は、絶縁体層2bに形成された図示しないビアホールを介して、絶縁体層2b−2c間に設けられた内部電極4b(前記第2導体層に相当)と電気的に接続されており、同様に、内部電極4bと内部電極4cとが、内部電極4cと内部電極4dとが、それぞれ絶縁体層2c、絶縁体層2dに形成された図示しないビアホールを介して電気的に接続されている。
【0042】
そして、絶縁体層2b、2c、2d及び2eは、上述した本発明の感光性絶縁体ペーストの焼成処理によって形成されているので、前記ビアホールは、露光処理及び現像処理によって微細かつ加工形状良く形成される。また、絶縁体層2b、2c、2d及び2eの熱膨張係数は、絶縁性基板2aや内部電極4a〜4dの熱膨張係数に対応した値を設定できるため、各内部電極同士の導通不良が少なく、かつ、基板2の反りが少ない。即ち、回路パターンの高密度化した信頼性の高いチップコイル1が得られる。
【0043】
さらに、特に、前記回路パターンとしてAg系導電材料を用いた場合であっても、Ag系導電材料と本発明による絶縁体層2b、2c、2d及び2eとの反応性は非常に小さいので、高い信頼性を有する絶縁体層を形成でき、さらに、絶縁材料に安定化処理を施さなくても、感光性絶縁体ペーストの粘度の経時的な劣化は少なく、安定したパターンを形成できる。
【0044】
但し、本発明の厚膜多層回路基板は、上述のチップコイル1に限定されるものではなく、チップコンデンサ、チップLCフィルタ等の高周波回路用電子部品の他、VCO(Voltage Controlled Oscillator)やPLL(Phase Locked Loop)等の高周波モジュールのような高周波回路基板に適用できる。
【0045】
次に、チップコイル1の製造方法例を説明する。
【0046】
図3に示すように、まず、アルミナ等からなる絶縁性基板2a上に、感光性の導体ぺーストを塗布、乾燥した後、感光性の導体ペースト上にフォトマスクを介して所望のパターンを露光する。続いて、現像処理を行って不要な導体膜を除去した後、例えば、空気中、850℃で1時間程度焼成して、スパイラル状の内部電極4aを形成する。
【0047】
なお、感光性の導体ペーストとしては、例えば、フォーデルK3714(デュポン社製)等を使用可能である。また、その塗布方法は、スクリーン印刷法、スピンコート法、ドクターブレード法等いずれの方法を用いてもよい。
【0048】
次いで、絶縁性基板2a上に、内部電極4aを覆うように、本発明の感光性絶縁体ペーストを塗布して感光性絶縁体ペースト層を形成する。次いで、これを乾燥した後、感光性絶縁体ペースト層にフォトマスクを介して例えば直径50μmのビアホール用パターンを露光する。次いで、現像処理を行って不要箇所を除去し、さらに、大気中、所定温度で所定時間焼成して、ビアホール用孔(図示省略)を有する絶縁体層2bを形成する。なお、感光性絶縁体ペーストの塗布方法は、スクリーン印刷法、スピンコート法、ドクターブレード法等いずれの方法を用いてもよい。
【0049】
次いで、ビアホール用孔に導体ペーストを充填、乾燥し、内部電極4aの一端と内部電極4bの一端とを接続するためのビアホール(図示省略)を絶縁体層2bに形成した後、上述と同様の手法で、スパイラル状の内部電極4bを形成する。
【0050】
次いで、上述と同様にして、絶縁体層2b上に、内部電極4bを覆うように、本発明の感光性絶縁体ペーストを塗布して感光性絶縁体ペースト層を形成する。次いで、これを乾燥した後、この感光性絶縁体ペースト層に、フォトマスクを介して例えば直径50μmのビアホール用パターンを露光する。引き続いて現像処理を行って不要箇所を除去し、さらに、大気中、所定温度で所定時間焼成して、ビアホール用孔(図示省略)を形成した絶縁体層2cを形成する。
【0051】
次いで、そのビアホール用孔に導体ペーストを充填、乾燥し、内部電極4bの一端と内部電極4cの一端とを接続するためのビアホール(図示省略)を絶縁体層2cに形成した後、上述と同様の手法で、スパイラル状の内部電極4cを形成する。
【0052】
さらに、上述と同様にして、絶縁体層2c上に、内部電極4cを覆うように、本発明の感光性絶縁体ペーストを塗布して感光性絶縁体ペースト層を形成する。次いで、これを乾燥した後、この感光性絶縁体ペースト層に、フォトマスクを介して例えば直径50μmのビアホール用パターンを露光する。引き続いて現像処理を行って不要箇所を除去し、さらに、大気中、所定温度で所定時間焼成して、ビアホール用孔(図示省略)を有する絶縁体層2dを形成する。
【0053】
次いで、ビアホール用孔に導体ペーストを充填、乾燥し、内部電極4cの一端と内部電極4dの一端とを接続するためのビアホール(図示省略)を絶縁体層2dに形成した後、上述と同様の手法で、スパイラル状の内部電極4dを形成する。
【0054】
次いで、絶縁体層2d上に、内部電極4dを覆うように、本発明の感光性絶縁体ペーストを塗布して感光性絶縁体ペースト層を形成し、これを乾燥した後、大気中、所定温度で所定時間焼成し、保護用の絶縁体層2eを形成し、さらに、外部電極3a及び3bを設けることによって、スパイラル状の内部電極と絶縁体層との積層構造を有するチップコイル1が得られる。
【0055】
前述した製造方法によれば、絶縁体層2b、2c、2d及び2eを形成するために、本発明の感光性絶縁体ペーストを用いているので、微細なビアホールを加工形状良く、簡易に形成できる。
【0056】
また、絶縁体層2b、2c、2d及び2eを形成するために用いた本発明の感光性絶縁体ペーストの粘性には、経時的な劣化が少ないので、粘性劣化に起因する印刷にじみ等を抑制し、直径150μm未満、特に直径50μm以下の極めて微細なビアホールを高精度に形成でき、回路基板及び回路用電子部品の小型化や高密度化が達成できる。
【0057】
なお、上述したチップコイルの製造方法において、内部電極4a〜4dは、通常の導体ペーストを用い、スクリーン印刷による方法やフォトレジストを利用したフォトリソグラフィ法等に従って形成してもよい。また、チップコンデンサ、チップLCフィルタ等の高周波回路用電子部品、VCOやPLL等の高周波モジュールのような高周波回路基板も実質的に同様に製造できる。
【0058】
【実施例】
<実施例1>
まず、ガラス粉末の出発原料としてSiO2、B23、K2CO3をそれぞれ準備し、これらを下記表1の組成となるように混合した後、得られた混合物を1500〜1750℃の温度下で溶融させて溶融ガラスを作製した。次いで、この溶融ガラスを冷却ロールにて急冷した後、粉砕し、ガラス番号a、b及びcで示されるガラス粉末を得た。
【0059】
【表1】
Figure 0003651298
【0060】
次に、ガラス粉末及び結晶質SiO2粉末を下記表2に示す組成になるように調合し、ジルコニアボールミルで3〜4時間湿式混合して、ガラス粉末と結晶質SiO2粉末との均質な混合粉末を得た。その後、これら混合粉末に有機バインダ及び有機溶媒(トルエン)を添加、混合し、ボールミルで十分混練して均一に分散させ、さらに、減圧下で脱泡処理を施してグリーンシート用スラリーを調製した。
【0061】
そして、得られたグリーンシート用スラリーを用い、ドクターブレードを用いたキャスティング法により、フィルム上に0.2mm厚のグリーンシートを作製した。次いで、このグリーンシートを乾燥させた後、フィルムから剥がし、これを打ち抜いて所定の大きさのセラミックグリーンシートを作製した。
【0062】
次いで、得られたセラミックグリーンシートを複数枚積層し、プレス成形してセラミック成形体とした。さらに、これらのセラミック成形体を200℃/時間の速度で昇温し、下記表2に示す温度で2時間焼成して、試料番号1〜15で示されるセラミック焼結体を得た。
【0063】
【表2】
Figure 0003651298
【0064】
試料番号1〜15で示されるセラミック焼結体について、周波数1MHz或いは周波数3GHzの時の比誘電率εr及びQ値を評価した。また、併せて、その絶縁信頼性(絶縁抵抗logIR)、1000℃以下での焼結の可否、及び、焼結後のセラミック焼結体における結晶質SiO2部分の割合をそれぞれ測定した。
【0065】
ここでは、50mm×50mm×0.635mmのセラミック焼結体を作製し、LCRメーターにて周波数1MHz、電圧1Vrms、温度25℃の条件下での比誘電率εr及びQ値、並びに、接動法にて周波数3GHz条件下での比誘電率εr及びQ値をそれぞれ測定した。また、絶縁信頼性(絶縁抵抗logIR)は、前述のセラミック焼結体に、85℃、85%RHの条件下で100Vの電圧を1000時間印加した後、直流100Vを1分間印可して測定した。さらに、セラミック焼結体における結晶質SiO2部分の含有率は、X線回折、断面観察によって測定した。それらの測定結果を下記表3に示す。
【0066】
【表3】
Figure 0003651298
【0067】
即ち、試料番号1、6及び11から、セラミック焼結体中の結晶質SiO2部分の含有割合が3重量%未満であると、周波数1MHz、周波数3GHzのいずれの場合も、Q値が低くなってしまうことが分かる。また、試料番号4、5、9、10、14及び15のように、セラミック焼結体中の結晶質SiO2部分の含有割合が40重量%を超えると、1000℃以下での焼結ができなかった。
【0068】
これに対して、試料番号2、3、7、8、12及び13から、セラミック焼結体中の結晶質SiO2部分の割合が3〜40重量%にあると、小さな比誘電率εr、かつ、高いQ値が得られており、優れた電気的特性を有し、また、絶縁抵抗logIRも9以上と、優れた絶縁信頼性が得られていることが分かる。さらに、1000℃以下の比較的低い温度で焼成することができ、焼結性も良好である。
<実施例2>
まず、ガラス粉末の出発原料としてSiO2、B23、K2CO3をそれぞれ準備し、これらを下記表4に示す組成となるように混合した後、得られた混合物を1500℃〜1750℃の温度下で溶融させて溶融ガラスを作製した。次いで、この溶融ガラスを冷却ロールにて急冷した後、粉砕し、ガラス番号a〜kで示されるガラス粉末を得た。なお、下記表4には、硝子番号a〜kで示されるガラスの溶融温度、ガラス軟化点を併せて示す。
【0069】
【表4】
Figure 0003651298
【0070】
次いで、ガラス粉末/結晶質SiO2粉末=60/40(重量%)となるように調合し、ジルコニアボールミル等で3〜4時間湿式混合して、ガラス粉末と結晶質SiO2粉末とからなる均質な混合粉末を得た。次いで、この混合粉末に有機バインダ及び有機溶媒(トルエン)を添加、混合して、ボールミルで十分混練し、均一に分散させた後、減圧下で脱泡処理を施してグリーンシート用スラリーを調整した。
【0071】
そして、グリーンシート用スラリーを用い、ドクターブレードを用いたキャスティング法により、フィルム上に0.2mm厚のグリーンシートを作製した。次いで、このグリーンシートを乾燥させた後、フィルムから剥がし、これを打ち抜いて所定の大きさのセラミックグリーンシートとした。そしてこのセラミックグリーンシートを複数枚積層し、プレス成形してセラミック成形体とした。次いで、これらのセラミック成形体を200℃/時間の速度で昇温し、1000℃で2時間焼成して、下記表5の例1〜例11で示されるセラミック焼結体を得た。
【0072】
そして、例1〜例11で示されるセラミック焼結体について、実施例1と同様に、周波数1MHz或いは周波数3GHzの時の比誘電率εr及びQ値を評価した。また、併せて、その絶縁信頼性(絶縁抵抗logIR)、及び、1000℃以下での焼結の可否をそれぞれ測定した。その測定結果を下記表5に示す。
【0073】
【表5】
Figure 0003651298
【0074】
表5に示された例4から、図1の領域Xの組成にあるガラスを用いた場合、絶縁抵抗が1×109未満(logIR<9)となっており、絶縁信頼性が低下していることが分かる。また、例10から、図1の領域Yの組成にあるガラスを用いた場合、比誘電率εrが大きく、また、Q値が極めて低くなっており、比誘電率εr及びQ値の高周波特性が劣化していることが分かる。さらに、例11から、図1の領域Zにあるガラスを用いた場合、1000℃以下での焼成が難しいことが分かる。
【0075】
これに対して、例1〜例3、例5〜例9のように、図1の点A、点B、点C及び点Dで囲まれる領域内にある組成のガラス粉末を用いた場合、1000℃以下での焼成が可能であって、絶縁抵抗が1×109以上(logIR>9)となっており絶縁信頼性に優れていることが分かる。さらに、比誘電率εrが小さく、Q値が高いといった高周波特性にも優れていることが分かる。
【0076】
なお、比較のため、ガラス粉末のみを有機バインダ及び有機溶剤に添加混合し、前述と同様にして、下記表6の例12〜例22で示されるセラミック焼結体を得た。
【0077】
例12〜例22で示されるセラミック焼結体について、同様に、周波数1MHz或いは周波数3GHzの時の比誘電率εr及びQ値を評価した。また、併せて、その絶縁信頼性(絶縁抵抗logIR)、1000℃以下での焼結の可否をそれぞれ測定した。その測定結果を下記表6に示す。
【0078】
【表6】
Figure 0003651298
【0079】
表5に示した例1〜例11と、表6に示した例12〜例22との比較から分かるように、ガラス粉末のみを用いた場合のセラミック焼結体に比べて、ガラス粉末と結晶質SiO2粉末とを適量混合してなるセラミック焼結体は、比誘電率εrが小さく、かつ、高いQ値を有していることが分かる。
<実施例3>
感光性絶縁体ペーストに含有させるガラス粉末の出発原料として、SiO2/B23/K2O=79/19/2(重量%)の組成となるように混合した後、得られた混合物を1700℃の温度下で溶融させて、溶融ガラスを作製した。そして、溶融ガラスを冷却ロールで急冷した後、粉砕し、平均粒径3.0μmのガラス粉末を作製した。さらに、得られたガラス粉末と、平均粒径3.0μmとなるようにポット架で粉砕した結晶質SiO2粉末とを各々高熱下へ噴霧し、急冷する処理を行った。
【0080】
このような急冷処理を実施するステップ数を1ステップ〜5ステップの範囲で変えることにより、種々の形状平滑指数を有するガラス粉末及び結晶質SiO2粉末を作製した。より詳細には、このような表面凹凸を少なくするための処理を、下記表7において、例23は1ステップ、例24は2ステップ、例25は3ステップ、例26は4ステップ、例27は5ステップでそれぞれ実施して得られたものである。
【0081】
なお、形状平滑指数は次のようにして求めた。即ち、不活性ガス吸着式自動表面積計によって表面積対重量比SS(m2/g)を、レーザードップラー解析粒度分布計によって表面積対体積比CS(m2/cc)を、比重計によって比重ρをそれぞれ求めた。そして、ρ×SS/CSを算出して、これをガラス粉末及び結晶質SiO2粉末の形状平滑指数とした。
【0082】
次いで、黄色蛍光燈室にて、ガラス粉末及び結晶質SiO2粉末を各々40重量%、10重量%混合してなる混合粉末と、有機バインダ、光重合開始剤及び光硬化性モノマーが含まれている互応化学社製のPER−800シリーズの光硬化性組成物50重量%とをそれぞれ混合し、撹拌機及び3本ロールミルで混練して、下記表7に示す所定の形状平滑指数を有するガラス粉末及び結晶質SiO2粉末を含有する感光性絶縁体ペーストを作製した。
【0083】
次に、所定形状の電極を形成した絶縁性基板の全面に、例23〜例27に係る感光性絶縁体ペーストをスクリーン印刷法によってそれぞれ塗布し、感光性絶縁体ペースト層を形成した。なお、スクリーン印刷版には、ステンレスメッシュ#325を用い、スクリーン印刷は、スキージ圧5kg/cm2、スキージスピード50mm/sec、アタック角度70度、スクリーンディスタンス1.5mmの条件で行った。
【0084】
感光性絶縁体ペーストを絶縁性基板に塗布した後、これを10分間以上レベリングさせ、乾燥設備で90℃で60分乾燥して、ペースト中の溶剤分を蒸発させた。次いで、乾燥設備から基板を取り出した後、基板を乾燥前の寸法に戻すため、基板表面温度が室温±2℃に達したことを確認して、直径50μmのビアホールを形成すべく、フォトマスクを取り付けた露光装置で200mj/cm2の光量の紫外線を照射した。露光方法としては、近接露光方法を採用した。露光後、スプレイシャワー方式の現像設備で未露光部分を取り除いた。現像液には、炭酸ナトリウム0.5重量%水溶液を用いた。
【0085】
現像後、水洗工程にて、基板を十分に洗浄し、再度、乾燥設備を用いて30分間乾燥を行い、水分を十分に蒸発させた。その後、昇温速度50℃/分、最高温度900℃、最高焼成温度保持時間10分、冷却速度50℃/分のベルト式焼成設備にて、感光性絶縁体ペースト層の焼成を行い、絶縁性基板上に絶縁体層を形成した。
【0086】
次に、絶縁性基板上に設けられた絶縁体層の評価方法を詳細に説明する。
【0087】
まず、図4に示すように、絶縁性基板12として厚み0.635mm、10cm□のアルミナ基板を準備し、その上にAg/Ptを主成分とする導体ペーストをスクリーン印刷して、空気中、850℃で焼成し、焼成後の膜厚が約8μmとなるように下層導体13を形成した。この下層導体13はコンデンサの一方の電極用として直径8mmの円板状とした。
【0088】
その後、先に作製した各種の感光性絶縁体ペーストをスクリーン印刷し、フォトリソグラフィ法に基づいて、50mj/cm2の紫外線を照射して、所定のパターンとなるように露光処理を施した後、現像処理を行った。さらに、空気中、下記表4に示す温度で焼成し、焼成後の膜厚が約40μm、直径6mmの円板状の絶縁体層14を形成した。
【0089】
次に、Agを主成分とする導体ペーストをスクリーン印刷し、空気中で焼成して、コンデンサの他方の電極として、500μm周囲にガード16を有する直径4mmの上層導体15を形成して厚膜多層回路基板11を完成した。
【0090】
そして、下層導体13と上層導体15とを対向電極、絶縁体層14を誘電体層としたコンデンサの特性を測定して、絶縁体層14の特性を評価した。ここでは、周波数1MHz、電圧1Vrms、温度25℃の条件下、ガード電極でガードをとって静電容量を測定し、得られた静電容量とコンデンサの寸法より比誘電率(εr)、Q値を算出した。
【0091】
また、例23〜例27に係る感光性絶縁体ペーストを用いて形成した絶縁体層について、上述と同様の露光処理、現像処理を施して、直径50μmのビアホールを形成し、その形状並びにそのテーパーを評価した。
【0092】
なお、直径50μmのビアホールの形状については、ビアホールを真上から顕微鏡で観察し、ビアホールの円形度を、優れたものから順に、◎、○、△、×のように評価したものであって、×と評価したものは、凹凸が大きく全く円形になっていなかった。また、直径50μmのビアホールのテーパーについては、顕微鏡測長機により、ビアホール断面での上下穴径の差を求め、この差を「非常に大」、「大」、「小」、「非常に小」のように評価したものである。これらの結果を下記表7に示す。
【0093】
【表7】
Figure 0003651298
【0094】
表7から、例23及び例24のように、ガラス粉末、結晶質SiO2粉末それぞれの形状平滑指数が3.0を超えていると、ビアホールの形状性に劣り、また、ビアホールのテーパが大きくなる傾向にあった。これは、形状平滑指数の大きな無機粉末粒子の表面には比較的大きな凹凸が生じており、従って、露光時の各無機粒子表面での活性線、例えば紫外領域での活性線の光散乱量が多くなって、円形度の高いビアホールやテーパーの小さいビアホールを形成しにくくなったことによるものと思われる。
【0095】
これに対して、例25、例26及び例27のように、形状平滑指数が3.0以下であると、各無機粒子の表面凹凸の発生が抑えられて、露光時の活性線の光散乱量が少なくなり、円形度が高く、テーパーの小さいビアホールを形成することが可能になる。また、特に、形状平滑指数が1.0〜2.0であると、例26及び例27のように、ビアホールの形状性がさらに向上し、かつ、得られる焼結体の緻密性がより向上して、周波数1MHz時のQ値が1400を超えるものが得られることが分かる。
【0096】
これらのことから、表面積体重量比をSS(m2/g)、表面積体体積比をCS(m2/cc)及び比重をρとしたとき、ρ×SS/CSで表わされる珪酸塩ガラス粉末、結晶質SiO2粉末の形状平滑指数は、前述したように、それぞれ1.0〜3.0であることが望ましく、1.0〜2.0がさらに望ましいことが分かる。
<実施例4>
まず、感光性絶縁体ペーストに含有させるガラス粉末の出発原料として、SiO2/B23/K2O=79/19/2(重量%)の組成となるように混合した後、得られた混合物を1700℃の温度下で溶融させて、溶融ガラスを作製した。そして、溶融ガラスを冷却ロールで急冷した後、粉砕し、平均粒径7.3μm(例28)、5.5μm(例29)、4.8μm(例30)、0.1μm(例31)及び0.05μm(例32)の各ガラス粉末を作製した。
【0097】
また、ポット架で平均粒径7.3μm(例28)、5.5μm(例29)、4.8μm(例30)、0.1μm(例31)及び0.05μm(例32)に粉砕した結晶質SiO2粉末と、前述したこれらのガラス粉末とを各々高熱下へ噴霧し、形状平滑指数1.7をそれぞれ有するガラス粉末、結晶質SiO2粉末を作製した。
【0098】
次いで、黄色蛍光燈室にて、ガラス粉末、結晶質SiO2粉末を各々40重量%、10重量%と、有機バインダ、光重合開始剤及び光硬化性モノマーが含まれている互応化学社製のPER−800シリーズの光硬化性組成物50重量%とをそれぞれ混合し、撹拌機及び3本ロールミルで混練して、感光性絶縁体ペーストを作製した。
【0099】
次に、得られた例28〜例32に係る感光性絶縁体ペーストによって、絶縁性基板上に絶縁体層を形成すべく、実施例3と同様の方法によって、スクリーン印刷工程、乾燥工程、露光工程、現像工程、水洗工程、乾燥工程、焼成工程を順次実施した。
【0100】
このようにして得られた例28〜例32に係る絶縁体層について、直径50μmのビアホールの形状、直径50μmのビアホールのテーパー、並びに、絶縁破壊電圧(膜厚25μm換算)を、実施例3と同様に評価した。これらの結果を下記表8に示す。
【0101】
【表8】
Figure 0003651298
【0102】
表8から、例28及び例29のように、ガラス粉末、結晶質SiO2粉末の各平均粒径が5.0μmを超えた場合、絶縁破壊電圧の低下を引き起こし易くなっていることが分かる。また、例32のように、各粉末の平均粒径が0.1μm未満になると、円形度の高いビアホールの形成やテーパーの小さいビアホールの形成が困難になる傾向にある。これは、各粉末粒子に活性線が過度に吸収されてしまい、基板表面で十分な光量が得られず、光重合反応が阻害されることによるものと思われる。さらに、各粉末の平均粒径が0.1μm未満になると、絶縁体層の緻密性が低下し、現像時に膜はがれを引き起こすことがあることが分かった。
【0103】
これに対して、例30及び例31のように、ガラス粉末、結晶質SiO2粉末の平均粒径がそれぞれ0.1〜5.0μmの範囲内にあると、高い絶縁破壊電圧が得られ、円形度が高く、テーパーの小さいビアホールを形成できることが分かる。
【0104】
即ち、感光性絶縁体ペーストに含まれる珪酸塩ガラス粉末、結晶質SiO2粉末の平均粒径は、前述したように、それぞれ0.1〜5.0μmの範囲内であることが望ましいことが分かる。
【0105】
【発明の効果】
本発明の感光性絶縁体ペーストによれば、結晶質SiO2粉末が高い割合で含有されており、この結晶質SiO2粉末は有機バインダ等との反応性が低いので、感光性絶縁体ペーストに経時的な粘度変化をもたらすことが少なく、安定した成膜を行うことができる。従って、フォトリソグラフィ技術に基づいて微細なビアホール等を容易に形成することが可能である。
【0106】
また、本発明の厚膜多層回路基板によれば、絶縁体層が本発明の感光性絶縁体ペーストで形成されているので、高いQ値と低い比誘電率とがバランス良く両立され、また、フォトリソグラフィ技術に基づいて微細なビアホール等を加工形状良く形成でき、ひいてはビアホールや回路パターン等の高密度化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光性絶縁体ペーストにおけるガラス粉末の組成範囲を示す三元組成図である。
【図2】本発明の厚膜多層回路基板によるチップコイルの概略斜視図である。
【図3】同チップコイルの分解斜視図である。
【図4】本発明の実施例に用いた特性評価用の厚膜多層回路基板の概略断面図である。
【符号の説明】
1…チップコイル
2…基板
2a…絶縁性基板
2b、2c、2d、2e…絶縁体層
3a、3b…外部電極
4a、4b、4c、4d…内部電極

Claims (5)

  1. ガラス粉末と結晶質SiO2粉末とが感光性の有機ビヒクル中に分散されてなる感光性絶縁体ペーストであって、
    前記ガラスはSiO 2 、B 2 3 及びK 2 Oからなり、その組成比(SiO 2 ,B 2 3 ,K 2 O)は、図1に示す3元組成図において、点A(65,35,0)、点B(65,20,15)、点C(85,0,15)、点D(85,15,0)で囲まれた領域内にあり、
    表面積対重量比をSS(m 2 /g)、表面積対体積比をCS(m 2 /cc)、比重をρとしたとき、前記ガラス粉末、前記結晶質SiO 2 粉末の形状平滑指数(ρ×SS/CS)はそれぞれ1.0〜3.0であり、
    焼結後の成分中には、結晶質SiO2部分が3〜40重量%含まれていることを特徴とする、感光性絶縁体ペースト。
  2. 前記ガラス粉末、前記結晶質SiO2粉末の平均粒径は、それぞれ0.1〜5μmの範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の感光性絶縁体ペースト。
  3. 前記有機ビヒクルは、有機バインダ、光重合開始剤及び光硬化性モノマーからなり、前記有機バインダは、側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和基を有するアクリル系の共重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の感光性絶縁体ペースト。
  4. 絶縁性基板上に厚膜印刷による絶縁体層を設けてなる厚膜多層回路基板において、
    前記絶縁体層は、請求項1乃至3のいずれかに記載の感光性絶縁体ペーストの塗布後、露光処理、現像処理及び焼成処理を経て形成されていることを特徴とする、厚膜多層回路基板。
  5. 前記絶縁体層は、所定の回路パターンに形成された第1導体層と第2導体層との間に設けられており、前記絶縁体層には、前記第1導体層と前記第2導体層とを電気的に接続するビアホールが形成されていることを特徴とうする、請求項4に記載の厚膜多層回路基板。
JP03876299A 1999-02-17 1999-02-17 感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板 Expired - Lifetime JP3651298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03876299A JP3651298B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板
EP00101701A EP1029829A1 (en) 1999-02-17 2000-01-27 Photosensitive insulating paste and thick film multi-layer circuit substrate
US09/496,159 US6403694B1 (en) 1999-02-17 2000-02-01 Photosensitive insulating paste and thick film multi-layer circuit substrate
CNB001023322A CN1243282C (zh) 1999-02-17 2000-02-16 感光绝缘膏和厚膜多层电路基片
US09/915,704 US6602946B2 (en) 1999-02-17 2001-07-26 Photosensitive insulating paste and thick film multi-layer circuit substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03876299A JP3651298B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243137A JP2000243137A (ja) 2000-09-08
JP3651298B2 true JP3651298B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=12534307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03876299A Expired - Lifetime JP3651298B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6403694B1 (ja)
EP (1) EP1029829A1 (ja)
JP (1) JP3651298B2 (ja)
CN (1) CN1243282C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190036495A (ko) * 2017-09-27 2019-04-04 (주)이노시아 고정세 선폭을 가지는 칩인덕터 제조방법 및 이에 사용되는 감광성 물질

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3460657B2 (ja) * 2000-01-31 2003-10-27 株式会社村田製作所 多層配線回路板用感光性ガラスペースト及び多層配線回路板の製造方法
JP3827196B2 (ja) 2001-05-01 2006-09-27 東京応化工業株式会社 感光性絶縁ペースト組成物及びそれを用いた感光性フィルム
US20040145089A1 (en) * 2001-06-19 2004-07-29 Kenneth Burrows Uv-curable inks for ptf laminates (including flexible circuitry)
EP1353542B1 (en) * 2001-12-25 2018-05-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd Process for production of multilayered wiring board
JP4959188B2 (ja) * 2005-12-27 2012-06-20 日本山村硝子株式会社 ビスマス系無鉛ガラス
JP2007214341A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
WO2008117710A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 感光性誘電体ペーストおよびそれを用いた電子部品
JP5858136B2 (ja) * 2012-02-27 2016-02-10 株式会社村田製作所 感光性ペースト
JP6753468B2 (ja) * 2016-08-26 2020-09-09 株式会社村田製作所 感光性ガラスペースト、電子部品、及び、電子部品の製造方法
JP7120195B2 (ja) * 2019-09-30 2022-08-17 株式会社村田製作所 感光性絶縁ペーストおよび電子部品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589241B1 (en) * 1992-09-23 1999-04-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive dielectric sheet composition and multilayer interconnect circuits
JP3067580B2 (ja) * 1995-04-04 2000-07-17 株式会社村田製作所 絶縁ペースト及びそれを用いた厚膜印刷多層回路
CN1238765C (zh) * 1995-06-12 2006-01-25 东丽株式会社 感光性膏状物、等离子体显示器及其制造方法
CN1130315C (zh) * 1995-09-22 2003-12-10 株式会社村田制作所 用于高频电路的具有低介电常数的玻璃组合物
TW367504B (en) * 1996-05-21 1999-08-21 Du Pont Photosensitive aqueous developable thick film composition employing vinylpyrrolidone polymer
US6013694A (en) * 1997-10-16 2000-01-11 Jeneric/Pentron Incorporated Dental composites comprising ground, densified, embrittled glass fiber filler
JP2000284472A (ja) * 1999-01-27 2000-10-13 Murata Mfg Co Ltd 感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190036495A (ko) * 2017-09-27 2019-04-04 (주)이노시아 고정세 선폭을 가지는 칩인덕터 제조방법 및 이에 사용되는 감광성 물질
KR102023602B1 (ko) * 2017-09-27 2019-09-24 (주)이노시아 고정세 선폭을 가지는 칩인덕터 제조방법 및 이에 사용되는 감광성 물질

Also Published As

Publication number Publication date
US6403694B1 (en) 2002-06-11
CN1264131A (zh) 2000-08-23
CN1243282C (zh) 2006-02-22
US20020035194A1 (en) 2002-03-21
US6602946B2 (en) 2003-08-05
EP1029829A1 (en) 2000-08-23
JP2000243137A (ja) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651298B2 (ja) 感光性絶縁体ペースト及び厚膜多層回路基板
WO1999041019A1 (en) Individual, embedded capacitors for laminated printed circuit boards
EP1326137B1 (en) Photosensitive insulating paste and thick-film multi-layer circuit substrate
JP2001210141A (ja) 感光性ガラスペースト及びそれを用いた多層配線回路板の製造方法
CN110400741B (zh) 一种lcp柔性基板无源阻容元件的制备方法
JP4356293B2 (ja) 高誘電体組成物
JPWO2017056793A1 (ja) 感光性ガラスペースト及び電子部品
JP3473353B2 (ja) 絶縁体ペースト
JP4122612B2 (ja) 低温焼成セラミック回路基板
JP4528502B2 (ja) 配線基板
JP4029163B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2006237446A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2001243837A (ja) 誘電体ペースト及びこれを用いたセラミック回路基板の製法
JPH0794848A (ja) 導体層パターンの形成方法
JP3630021B2 (ja) 結晶化ガラス組成物及びその焼結体、並びに、それを用いた回路基板
JP2005191310A (ja) ビア導体形成用導電ペーストおよびこれを用いた回路基板の製造方法
JPH03285965A (ja) グリーンシート用導体ペースト組成物
JP2006004854A (ja) パターン化された誘電体組成物及びその製造方法
JP2004031699A (ja) セラミック回路基板及びその製造方法
JP4660991B2 (ja) 感光性導電ペースト及び電子部品
JPH11116272A (ja) 高周波用ガラス粉末およびそれを用いた電気絶縁層
JP2010232257A (ja) 多層配線基板
JP2002076554A (ja) 高周波用回路基板
TW202200514A (zh) 厚膜電阻糊、厚膜電阻體、及電子元件
JPH09120932A (ja) 積層電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term