JP3644356B2 - 電子楽器の楽音発生構造 - Google Patents

電子楽器の楽音発生構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3644356B2
JP3644356B2 JP2000182473A JP2000182473A JP3644356B2 JP 3644356 B2 JP3644356 B2 JP 3644356B2 JP 2000182473 A JP2000182473 A JP 2000182473A JP 2000182473 A JP2000182473 A JP 2000182473A JP 3644356 B2 JP3644356 B2 JP 3644356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
musical instrument
plate
electronic musical
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000182473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002006847A (ja
Inventor
昌夫 近藤
寛美 疋田
慶 国貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000182473A priority Critical patent/JP3644356B2/ja
Priority to US09/884,281 priority patent/US6392136B2/en
Publication of JP2002006847A publication Critical patent/JP2002006847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644356B2 publication Critical patent/JP3644356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/01Plural speakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子楽器、特に電子ピアノに用いて好適な電子楽器の楽音発生構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に電子ピアノ等においては、再生した楽音信号を発音するためのアンプとスピーカシステムとが内蔵されている。電子ピアノにおいては、アコースティックピアノと変わらない楽音を発生させることが重要な課題であり、このために主として音源方式等において技術革新が重ねられているが、やはりアコースティックピアノが持つニュアンスを再現することには相当の困難が伴う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、本発明者らが検討したところによれば、アコースティックピアノが持つ独特のニュアンスは、その発音メカニズムに起因するのではないかと思われた。まず、アコースティックピアノにおいてはハンマで弦を打弦すると、弦の振動が駒を介して饗板に伝わり、饗板が振動することにより楽音が発生する。しかし、饗板の振動によりピアノ全体が振動すること、アコースティックピアノ(ここではグランドピアノの場合)の上面および下面の双方から楽音が発生すること、上面から発生した楽音は蓋(反射板)によって反射され下面から発生した楽音は床によって反射されて聴衆に届くこと、等が楽音のニュアンスの形成に重要な役割を果たしているのではないかと思われた。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、アコースティックピアノ等、自然楽器のニュアンスを忠実に再現する電子楽器の楽音発生構造を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明にあっては、下記構成を具備することを特徴とする。なお、括弧内は例示である。
請求項1記載の構成にあっては、電子楽器の本体部(1)に設けられ該電子楽器の使用状態において略水平に配置されるスピーカ取付け板(32)と、相互に間隔を隔てて前記本体部(1)から下方向に向かって突出し、下端において前記電子楽器の設置面と接する複数の支持脚(22,24,26)と、前記本体部(1)から下方向に向かって突出し、下端においてペダルを配設して成るペダル部(28)と、前記スピーカ取付け板に、その正面が上方に向くように固着されたスピーカ(41〜44)と、前記設置面に該スピーカの背面からの放出音が到達するように該スピーカの面積よりも広い面積の開放孔(貫通孔52a,52b)を形成しつつ、該スピーカの背面を覆うエンクロージャ部(34,50,52,54)とを有することを特徴とする。
また、請求項2記載の構成にあっては、少なくとも2つのスピーカ(41〜44)を備えたエンクロージャ部(56,58)を有する電子楽器の楽音発生構造において、前記エンクロージャ部は、前記電子楽器の使用状態において略水平に上向きに配置されるように前記各スピーカを固着する上部板(スピーカ取付け板32)と、前記上部板から下方に連設して形成された側面部(側板34)と、前記スピーカの面積よりも充分に広い面積を有する開放孔(貫通孔52a,52b)を形成しつつ、該スピーカの背面を覆う背面部(底板52)とから成り、前記エンクロージャ部は、前記側面部とは異なる分離板(54)によって、平面形状を異にするとともに各々に前記開放孔(貫通孔52a,52b)を有する2つのエンクロージャ(56,58)に分離され、前記背面部は、前記電子楽器の使用状態において前記開放孔が下に向くように配置されていることを特徴とする。
さらに、請求項3記載の構成にあっては、請求項1または2記載の構成において、前記電子楽器の正面から見て左右方向に傾斜するように回動可能に構成され前記スピーカの正面に対向する反射板(10)を有することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一実施形態の電子ピアノの構成を図面を参照し説明する。
図1において2は鍵盤であり、電子ピアノの正面に設けられている。4は鍵盤蓋であり、鍵盤2を覆うとともに開閉自在になっている。なお、同図においてセンターラインCLより右は鍵盤蓋4を取り去った状態、左側は鍵盤蓋4を閉めた状態を示す。6は匡体上板であり、鍵盤2よりも奥に設けられている。8は譜面台であり、譜面板81と譜面台82とから構成され、匡体上板6の上面に設けられている。10は反射板であり、匡体上板6以外の電子ピアノの上面を覆っている。12は蝶番であり、電子ピアノの匡体左部(より詳しくは左腕木1aの上端面)に固着され、反射板10を回動自在に軸支している。1bは右腕木である。反射板10の裏面には、ステ−受け部16,18が固着されている。
【0006】
次に、図2において20は長ステー,21は短ステーであり、各々ステ−受け部16,18に嵌合されると、図示のように反射板10を左右方向に傾斜させたまま支持する。また、22,24,26は電子ピアノの支持脚、28はペダル部であり、該電子ピアノの下部に設けられている。次に、図3において、反射板10を閉じた状態では、匡体上板6と反射板10の上面とが水平かつ面一になるように配設されている。34は側板であり、平面形状(上方から見た形状)が非線形円弧型(円半径が連続して変化している曲線から成る型)になるように形成されている。32はスピーカ取付け板であり、側板34の上部にはめ込まれている。スピーカ取付け板32は側板34の内側面に沿うような形状をなし、一枚板で構成され、後述の4つのスピーカが全て固着されて成る。このスピーカ取付け板32は、質量が大きく比較的堅い板(例えばパーチクルボードと化粧板との一体構造)で構成されている。また、スピーカ取付け板32と反射板10との間には、スピーカネット30が介挿されている。そして、楽器本体1は、金属製の骨材51で支えられている。
【0007】
次に、図1において反射板10および譜面台8を取り去った状態の平面図を図4に示す。図4においてスピーカネット30は、金属製の骨材30bと、骨材30bの上面全体を覆うネット30aとから構成され、マジックテープ(商標)によりスピーカ取付け板32に着脱自在に取りつけられている。なお、図においてはネット30aは一部のみ図示する。スピーカネット30は、側板34の内側でスピーカ取付け板32上面を覆う部分に形成されており、該スピーカネット30の前方にはスペースを介して匡体上板6が奥行方向に短めに形成されている。従って、スピーカネット30の前端面前方30cと匡体上板6の後端面後方61と屋根板70の上面との間に上記スペースが生じ、このスペースは凹部40を形成する。
【0008】
従って、ユーザは凹部40に上述したステー21,22、手入れ布、筆記具等を収納することができ、これらは反射板10を閉じると外部から見えなくなる。また、反射板10がスピーカ取付け板32よりも広くなっていることにより、より広い範囲で音を反射することができ、特に演奏会等においては反射板10を開けた状態では、本人及び聴衆に楽音が聞こえやすくなる。41〜44はスピーカであり、より詳しくは、41,42は左右のツイータ、43,44は左右のウーハである。
【0009】
次に、図4においてスピーカネット30およびスピーカ取付け板32を取り去った状態の平面図を図5に示す。図において50は長方形木材板のエンクロージャ仕切り板であり、側板34と略同一の高さを有し、骨材51(図3参照)に固着されている。54は長方形木材板のエンクロージャ分離板であり、側板34およびエンクロージャ仕切り板50と略同一の高さを有し、電子ピアノ匡体の中央よりやや左側の位置において側板34とエンクロージャ仕切り板50との間に介挿され、両者に固着されている。
【0010】
52は木材板の底板であり、側板34およびエンクロージャ仕切り板50によって形成される筒状部材の底面形状に沿う形状を有し、側板34およびエンクロージャ仕切り板50に固着されている。これらエンクロージャ仕切り板50、側板34、エンクロージャ分離板54および底板52によって囲まれた空間が左エンクロージャ56および右エンクロージャ58になる。さらに、エンクロージャ分離板54を設けたことにより、匡体が全体として補強される。底板52には、各エンクロージャ56,58の内周面から若干の余裕を残して貫通孔52a,52bが形成されている。そして、貫通孔52a,52bの開口面積は、対応するスピーカ41〜44の面積よりも充分に広くなっている。また、エンクロージャ56,58の内周面には全周に渡って幅5〜20mm程度の消音材60,62が固着されている。
【0011】
このように、薄い消音材60,62を用いたことも本実施形態の特徴の一つである。すなわち、本実施形態においては、スピーカ41〜44の背面から貫通孔52a,52bを介して放音され、床面に反射されて聴衆に届く音や、スピーカ41〜44の振動に応じて匡体全体が振動することによって発散される音も重視しているため、この特徴を活かすように薄い消音材60,62を用いたものである。上記構成において反射板10を傾斜させ鍵盤2を操作してスピーカ41〜44から楽音を発生させると、スピーカ41〜44の正面から放出された楽音は反射板10によって反射される。また、スピーカ41〜44の背面から放出された音は床に反射される。さらに、スピーカ取付け板32および薄い消音材60,62を介して電子ピアノの匡体全体が振動し、これらの音が一体となって聴衆に届く。
【0012】
ここで、本実施形態による周波数特性を図6に示しておく。なお、本特性は、通常の演奏者の耳の位置において計測したものである。図において「補正なし」の特性は、周波数をスイープしつつフラットな出力をアンプを介してスピーカ41〜44に印加した時の音圧であり、「補正あり」の特性は、このアンプの前段にイコライザを介挿した時の特性である。同図から明らかなように、イコライザの特性は、160Hz以下の低音域で0〜10dB程度レベルを増加し、160Hz〜2kHzの中音域において0〜4dB程度レベルを減少し、2kHz以上の高音域において0〜10dB程度レベルを増加するように設定されている。
【0013】
本実施形態においては、一般のスピーカボックスと比較してエンクロージャの密閉度が低く、消音材60,62が薄いにもかかわらず同図のように、ほぼフラットな特性が得られる。これは、エンクロージャを構成する側板34の平面形状が非線形円弧型になるように形成されたことにより、特定の周波数における定在波や回り込み等の影響が緩和されているものと推察される。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、アコースティックピアノ等と類似した楽音発生構造により、アコースティックピアノ等自然楽器の持つニュアンスや表情を再生楽音上に忠実に再現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の電子ピアノの平面図である。
【図2】 上記電子ピアノの正面図である。
【図3】 上記電子ピアノの右側面図である。
【図4】 反射板10および譜面台8を取り去った状態の平面図である。
【図5】 図4よりさらにスピーカネット30およびスピーカ取付け板32を取り去った状態の平面図である。
【図6】 上記電子ピアノの周波数特性図である。
【符号の説明】
2……鍵盤、4……鍵盤蓋、6……匡体上板、8……譜面台、10……反射板、12……蝶番、16,18……ステ−受け部、20……長ステー、21……短ステー、22,24,26……支持脚、28……ペダル部、30……スピーカネット、30a……ネット、30b……骨材、32……スピーカ取付け板、34……側板、40……凹部、41,42……ツイータ、43,44……左右のウーハ、50……エンクロージャ仕切り板、51……骨材、52……底板、52a,52b……貫通孔(解放孔)、54……エンクロージャ分離板、56……左エンクロージャ、58……右エンクロージャ、60,62……消音材。

Claims (3)

  1. 電子楽器の本体部に設けられ該電子楽器の使用状態において略水平に配置されるスピーカ取付け板と、
    相互に間隔を隔てて前記本体部から下方向に向かって突出し、下端において前記電子楽器の設置面と接する複数の支持脚と、
    前記本体部から下方向に向かって突出し、下端においてペダルを配設して成るペダル部と、
    前記スピーカ取付け板に、その正面が上方に向くように固着されたスピーカと、
    前記設置面に該スピーカの背面からの放出音が到達するように該スピーカの面積よりも広い面積の開放孔を形成しつつ、該スピーカの背面を覆うエンクロージャ部と
    を有することを特徴とする電子楽器の楽音発生構造。
  2. 少なくとも2つのスピーカを備えたエンクロージャ部を有する電子楽器の楽音発生構造において、
    前記エンクロージャ部は、前記電子楽器の使用状態において略水平に上向きに配置されるように前記各スピーカを固着する上部板と、前記上部板から下方に連設して形成された側面部と、前記スピーカの面積よりも充分に広い面積を有する開放孔を形成しつつ、該スピーカの背面を覆う背面部とから成り、
    前記エンクロージャ部は、前記側面部とは異なる分離板によって、平面形状を異にするとともに各々に前記開放孔を有する2つのエンクロージャに分離され、
    前記背面部は、前記電子楽器の使用状態において前記開放孔が下に向くように配置されている
    ことを特徴とする電子楽器の楽音発生構造。
  3. 前記電子楽器の正面から見て左右方向に傾斜するように回動可能に構成され前記スピーカの正面に対向する反射板を有することを特徴とする請求項1または2記載の電子楽器の楽音発生構造。
JP2000182473A 2000-06-19 2000-06-19 電子楽器の楽音発生構造 Expired - Fee Related JP3644356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182473A JP3644356B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 電子楽器の楽音発生構造
US09/884,281 US6392136B2 (en) 2000-06-19 2001-06-19 Musical tone generation structure of electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182473A JP3644356B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 電子楽器の楽音発生構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006847A JP2002006847A (ja) 2002-01-11
JP3644356B2 true JP3644356B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18683222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182473A Expired - Fee Related JP3644356B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 電子楽器の楽音発生構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6392136B2 (ja)
JP (1) JP3644356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039725B2 (en) 2008-12-26 2011-10-18 Yamaha Corporation Electronic keyboard instrument

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858694B2 (ja) * 2001-12-28 2006-12-20 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器の楽音再生方法および電子鍵盤楽器
JP2007333813A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sony Corp 電子ピアノ装置、電子ピアノの音場合成方法及び電子ピアノの音場合成プログラム
JP5017656B2 (ja) * 2007-05-24 2012-09-05 株式会社河合楽器製作所 響板付き電子楽器
US7804017B2 (en) * 2008-06-06 2010-09-28 Roland Corporation Electronic musical instrument
JP5487608B2 (ja) * 2008-12-17 2014-05-07 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器
JP5359246B2 (ja) * 2008-12-17 2013-12-04 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器
JP5589280B2 (ja) * 2008-12-22 2014-09-17 ヤマハ株式会社 電子楽器の筐体構造
JP5444710B2 (ja) * 2008-12-26 2014-03-19 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器の音響発生装置
JP5428422B2 (ja) * 2009-03-17 2014-02-26 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP5152536B2 (ja) * 2010-04-09 2013-02-27 オンキヨー株式会社 Tvラック
US8502062B2 (en) * 2010-07-12 2013-08-06 Yamaha Corporation Electronic keyboard musical instrument
JP5605454B2 (ja) * 2013-04-04 2014-10-15 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器
US9307314B2 (en) * 2013-06-12 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device with side acoustic emission type speaker device
HK1219390A2 (zh) * 2016-07-28 2017-03-31 Siremix Gmbh 終端混音設備
JP6799785B2 (ja) * 2017-12-27 2020-12-16 カシオ計算機株式会社 音響機器及び電子楽器
US12003918B2 (en) * 2020-03-17 2024-06-04 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument and electronic keyboard instrument

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248846A (en) 1988-06-21 1993-09-28 Yamaha Corporation Musical instrument incorporating a Helmholtz resonator
JPH0575797U (ja) 1992-03-24 1993-10-15 株式会社河合楽器製作所 電子鍵盤楽器のスピーカ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039725B2 (en) 2008-12-26 2011-10-18 Yamaha Corporation Electronic keyboard instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US6392136B2 (en) 2002-05-21
JP2002006847A (ja) 2002-01-11
US20010052284A1 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644356B2 (ja) 電子楽器の楽音発生構造
JP4460505B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US7678988B2 (en) Musical tone apparatus
US3643000A (en) Stereophonic electronic piano
JP3929808B2 (ja) 放音装置
US5789693A (en) Loudspeaker system for electronic piano
EP0102379B1 (en) Improvements in pianos
JP4735662B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3434509B2 (ja) アナログ電子ドラムセット、アナログ電子ドラムセット用パーツ、生ドラムセット、生ドラムセットに対する収音方法、生ドラムセットのドラム系パーツに対する収音方法、生ドラムセットのシンバルに対する収音方法および生ドラムセットのハイハットシンバルに対する収音方法
JP2009003273A (ja) 電子鍵盤楽器
JP4057047B2 (ja) スピーカー装置
JP2020173295A (ja) 電子鍵盤楽器
JP4327734B2 (ja) 音響システム
JP4468075B2 (ja) スピーカ
JP5262731B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2008241760A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2022095115A (ja) 鍵盤装置および楽音の放音方法
JP2000081885A (ja) 電子楽器用スタンド
JPH01321479A (ja) 鍵盤楽器
JP4816678B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2001034262A (ja) オルゴール
JPH07244486A (ja) 電子鍵盤楽器
JP6359707B1 (ja) 音響装置
JP2018107540A (ja) 筒状スピーカー構造、スピーカー装置、オーディオシステム、スピーカー装置製造方法、およびスピーカー装置改造方法
JPH0773396B2 (ja) カラオケ演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees