JP3626303B2 - 脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置 - Google Patents

脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3626303B2
JP3626303B2 JP33834196A JP33834196A JP3626303B2 JP 3626303 B2 JP3626303 B2 JP 3626303B2 JP 33834196 A JP33834196 A JP 33834196A JP 33834196 A JP33834196 A JP 33834196A JP 3626303 B2 JP3626303 B2 JP 3626303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
floor
landing
time
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33834196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10175180A (ja
Inventor
孝之 河井
透 竹中
隆志 松本
忠明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33834196A priority Critical patent/JP3626303B2/ja
Priority to US08/992,849 priority patent/US5974366A/en
Publication of JPH10175180A publication Critical patent/JPH10175180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626303B2 publication Critical patent/JP3626303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脚式移動ロボットに関し、詳しくは、階段の昇降等の移動時における足底の着床あるいは離床の際の足底の接地位置を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
二足歩行式ロボット等、脚式移動ロボットにおいては、例えば階段での移動(昇降)、あるいは凹凸のある箇所での移動に際して、その安定した移動制御を行うために、可動脚の足底の接地位置(足底の床に接触している部位の位置)を検出することが望まれ、特に、足底の着床時における接地位置や離床時における接地位置を検出することが望まれる。
【0003】
すなわち、例えば二足歩行式ロボットが、ある歩容(歩幅等の歩行形態)で階段を昇る場合において、一方の可動脚が階段面に着床した時の足底の接地位置が爪先側に偏り過ぎていると、現在の歩容のままでは、次に他方の可動脚が上側の階段面に着床する際に、踏み外す虞れがあり、このような場合には、ロボットの歩容を修正する等(歩幅を大きくする等)の処置を施す必要がある。同様に、二足歩行式ロボットが階段を降りる場合において、一方の可動脚が階段面から離床した時の足底の接地位置が踵側に偏り過ぎていると、現在の歩容のままでは、その離床した可動脚が次に下側の階段面に着床する際に、踏み外す虞れがあり、このような場合にも、ロボットの歩幅を修正する等(歩幅を小さくする等)の処置を施す必要がある。
【0004】
従って、このようなロボットの歩容の修正等を行うために、足底の着床時における接地位置や離床時における接地位置を検出することが望まれるのである。
【0005】
一方、ロボットの移動時の足底の接地位置を検出する技術としては、従来、例えば特開平3−184781号公報や特開平7−205085号公報に本願出願人が開示したものが知られている。
【0006】
上記特開平3−184781号公報に開示されたもの(同号公報の第22図〜第25図のもの)では、可動脚の足底面に多数の接触センサをマトリクス状に配置し、それらの接触センサの出力を処理することで、足底に作用する荷重分布を把握し、それにより足底の接地位置を検出するようにしている。
【0007】
また、特開平7−205085号公報に開示されたものでは、ロボットの足の両側に反射式光センサを設け、その光センサの出力によりロボットの足底に接触する階段面のエッジを認識することで、該階段面に対する足底の接地位置を検出するようにしている。
【0008】
しかしながら、前者の技術では、足底面に接触センサを配置するため、移動時の着床の際等に、足底面に作用する衝撃によって該接触センサの損傷を生じやすい。そして、これを回避するために、該接触センサをゴム等の弾性材により被覆した場合には、足底面に作用する荷重分布を精度よく検出することが困難なものとなってしまう。また、多数の接触センサを必要とするため、それらの接触センサの出力処理が多大な演算処理を要するものとなってしまう。
【0009】
また、後者の技術では、光センサが非接触のものであるため、その損傷等の虞れは少ないものの、移動を行う床面の汚れ等の影響を排除するためには、該床面に適宜、反射テープ(マーカ)を付設しておく必要があり、このため、コスト的に不利なものとなりやすい。さらに、このように反射テープを付設しても、該反射テープの汚れが生じた場合には、精度のよい検出を行うことが困難なものとなってしまう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる背景に鑑み、脚式移動ロボットが階段を上ったり下ったりするときに該ロボットの可動脚の着床開始時あるいは離床終了時の足底の接地位置を、床面の汚れによる影響やセンサの損傷を排除しつつ、簡単な構成で、しかも簡単な演算処理で精度よく検出することができる脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置はかかる目的を達成するために、複数の可動脚の足底の着床・離床を繰り返して階段を上るとき、各可動脚の着床開始時に該可動脚の足底を前記階段のエッジに接触させるようにした脚式移動ロボットにおいて、前記各可動脚の足底面から該可動脚の基部側に離間した所定の部位に、少なくとも前記足底面に垂直な方向に作用する垂直力と、前記足底面の所定の基準点を通る該足底の左右方向の軸回りのモーメントとを検出するための力センサを設け、各可動脚の足底の着床開始を判断した時点又はその近傍の時間範囲において前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記階段のエッジに対する該足底の着床開始接地位置を求めることを特徴とするものである
るいは複数の可動脚の足底の着床・離床を繰り返して階段を下るとき、各可動脚の離床終了時に該可動脚の足底を前記階段のエッジに接触させるようにした脚式移動ロボットにおいて、前記各可動脚の足底面から該可動脚の基部側に離間した所定の部位に、少なくとも前記足底面に垂直な方向に作用する垂直力と、前記足底面の所定の基準点を通る該足底の左右方向の軸回りのモーメントとを検出するための力センサを設け、各可動脚の足底の離床終了を判断した時点又はその近傍の時間範囲において前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記階段のエッジに対する該足底の離床終了接地位置を求めることを特徴とするものである。
【0012】
かかる本発明において、本願発明者等の知見によれば、前記各可動脚が離床状態から着床する際、あるいは着床状態から離床する際において、足底面に適当な基準点を設定したとき、その基準点から足底の床に接触している部位(足底が床から受ける抗力の中心部)までの距離は、前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントとの間に所定の相関関係を有する。従って、足底の着床開始あるいは離床終了判断時点又はその近傍の時間範囲において前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントによって、階段のエッジに対する該足底の着床開始接地位置又は離床終了接地位置を求めることができる。尚、前記各可動脚が離床状態から着床する際には、該可動脚の足底が急に床から抗力を受け、また、該可動脚が着床状態から離床する際には、該可動脚の足底が床から受ける抗力が急に解除されるので、前記足底面に垂直な方向に作用する垂直力に基づいて、各可動脚の足底の着床開始離床終了を判断することができる。
【0013】
この場合、かかる本発明では力センサによる検出値を用いて足底の着床開始接地位置又は離床終了接地位置を求めるので、床面の汚れの影響を受けることはなく、また、該力センサは、足底面から離間して設けられて、床面に直接的に接触することはなく、着床時等に該力センサが損傷してしまうようなことはない。さらに、足底の着床開始接地位置又は離床終了接地位置を求めるに際しては、前記垂直力及びモーメントが検出できればよいので、簡単な演算処理で足底の着床開始接地位置又は離床終了接地位置を求めることができ、また、該力センサは例えば周知の6軸力センサを用いて簡単に構成することができる。
【0014】
従って、本発明によれば、階段のエッジに対する脚式移動ロボットの可動脚の着床開始時あるいは離床終了時の足底の接地位置を、床面の汚れによる影響やセンサの損傷を排除しつつ、簡単な構成で、しかも簡単な演算処理で検出することができる。
【0015】
かかる本発明では、階段の上りの場合には、前記垂直力があらかじめ定めた所定値以上に上昇した時、前記足底の着床開始を判断し、また、階段の下りの場合には、前記垂直力があらかじめ定めた所定値以下に下降した時、前記足底の離床終了を判断することで、足底の着床開始離床終了を簡単に判断することができる。
【0016】
また、本発明では、階段の上りの場合には、前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記足底に床から作用する抗力の中心位置を時々刻々求め、前記足底の着床開始を判断した時点又はその近傍の時間範囲において求められた前記中心位置により前記足底の着床開始接地位置を求める。また、階段の下りの場合には、前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記足底に床から作用する抗力の中心位置を時々刻々求め、前記足底の離床終了を判断した時点又はその近傍の時間範囲において求められた前記中心位置により前記足底の離床終了接地位置を求める。
【0017】
すなわち、足底の着床あるいは離床の際に足底の床に接触している部位は足底に床から作用する抗力の中心位置であり、この中心位置を前記垂直力及びモーメントから時々刻々求めておくことで、前記着床開始離床終了を判断した時点又はその近傍の時間範囲において求められた前記中心位置により前記足底の着床開始接地位置又は離床終了接地位置を直ちに把握することができる。
【0018】
この場合、前記着床開始離床終了を判断した時点における前記中心位置をそのまま足底の着床開始接地位置又は離床終了接地位置として求めてもよいが、階段の上りの場合には、前着床開始を判断した時点から所定時間後までに求められた前記中心位置の時系列データに基づき前記足底の着床開始接地位置を求め、また、階段の下りの場合には、前離床終了を判断した時点から所定時間前までに求められた前記中心位置の時系列データに基づき前記足底の離床終了接地位置を求めることが好ましい。
【0019】
すなわち、着床開始離床終了の瞬間における前記力センサの検出値はばらつきを生じやすく、ひいては、その検出値から求められる前記中心位置もばらつきを生じやすい。従って、階段の上りの場合の着床に際しては、その着床開始を判断した時点から所定時間後までの前記中心位置の時系列データを用いて前記着床開始接地位置を求め、また、階段の下りの場合の離床に際しては、その離床終了を判断した時点から所定時間前までの前記中心位置の時系列データを用いて前記離床終了接地位置を求めることで、該着床開始接地位置や離床終了接地位置を、前記力センサの不自然な検出値を排除しつつ統計的に精度よく求めることができる。
【0020】
このように前記中心位置の時系列データを用いて着床開始接地位置や離床終了接地位置を求める場合、本願発明者等の知見によれば、前記中心位置の時系列データの平均値に、該時系列データの分散の平方根、又は該平方根とあらかじめ定めた所定の補正係数との積を加えたものを前記足底の着床開始接地位置や前記足底の着床開始接地位置として求めることで、求められる着床開始接地位置や離床終了接地位置の精度を特に高めることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施形態を図1乃至図6を参照して説明する。
【0022】
まず、図1乃至図3を参照して、本実施形態の足底接地位置検出装置を備えた脚式移動ロボットの概要構成を説明する。図1は本実施形態におけるロボットが例えば階段を昇っている様子を示す模式的説明図、図2は該ロボットが階段を降りている様子を示す模式的説明図、図3は図1の部分拡大図である。
【0023】
本実施形態ではロボットRは二足歩行型のものであり、胴体1下部の腰関節2から二本の可動脚3が延設されている。各可動脚3はいずれも同一構造を有しており、その中間部と下部とにそれぞれ膝関節4及び足首関節5を備えている。そして、足首関節5の下方に6軸力センサ6を介して大略平板状の足平部7が取着され、この足平部7の足底7aにはゴム等の弾性材8(図3参照)が固着されている。
【0024】
尚、各関節2,4,5の屈曲あるいは揺動動作は図示しないモータ等のアクチュエータにより行われるようになっている。
【0025】
図3を参照して、前記6軸力センサ6は、周知の構造のものであり、足首関節5と足平部7との間で足底7aから足首関節5側に所定間隔hを存する箇所に、足平部7と一体的に動くように設けられている。そして、該6軸力センサ6は、ロボットRの移動(歩行)に際して、足平部7が床(階段面Ss や階段SのエッジSe )から受ける抗力F(床反力)によって該6軸力センサ6に作用する力の3軸(3本の空間直交座標軸)方向の力成分及びその力による6軸力センサ6の検出基準点Qにおける各軸回りのモーメントを検出し、その検出値に応じた信号を出力する。尚、ここで6軸力センサ6の検出基準点Qはセンサ固有の点であり、該センサ6はこの点Qに作用する力とモーメントとを検出する。
【0026】
すなわち、例えば図3に示すように6軸力センサ6上に、足平部7の前後方向(長手方向)をX軸、足平部7の左右方向(幅方向。図3では紙面に垂直な方向)をY軸(図示せず)、足平部7の足底7aに垂直な方向をZ軸とする空間直交座標軸を設定したとき、6軸力センサ6は、前記抗力Fによって該6軸力センサ6に作用する力の各軸X,Y,Z方向の力成分Fx ,Fy , Fz (図3ではFx ,Fz のみを図示している)と各軸X,Y,Z回りに生じるモーメントMx ,My , Mz (図3ではMy のみを図示している)に応じた信号を出力する。尚、Z軸は6軸力センサ6の検出基準点Qを通るように設定されている。
【0027】
一方、図4のブロック図を参照して、ロボットRは、その歩行制御を行うためにマイクロコンピュータにより構成されたコントローラ9を搭載しており、このコントローラ9は、その機能的構成として、ロボットRを歩行させる際の歩幅や足運びの仕方等の歩行形態を規定する各可動脚3の目標歩容を生成してその目標歩容に対応した前記各関節2,4,5の目標関節角(各関節2,4,5の曲げ角度の目標値)を算出する目標歩容生成部10と、その目標関節角に従って、各関節2,4,5を図示しないアクチュエータを介して駆動・制御する関節制御部11と、ロボットRが階段Sを昇降する場合に、各可動脚3の足平部7が着床する際の足底7aの着床開始接地位置(着床時に階段Sの階段面Ss やエッジSe に最初に接触する足底7aの部位の位置)や足平部7が離床する際の足底7aの離床終了位置(離床時に階段Sの階段面Ss やエッジSe から最後に離間する足底7aの部位の位置)を求める接地位置検出処理部12とを各可動脚3毎に備えている。
【0028】
前記目標歩容生成部10は、基本的には、人が歩行する場合と同様に、各可動脚3の足平部7の踵側から着床を開始して、さらに、足平部7の爪先側まで足底7aを着床させ、続いて、足平部7の踵側から離床を開始して、最後に足平部7の爪先側を離床させるように目標歩容を生成する(図1及び図2参照)。また、目標歩容生成部10は、ロボットRが階段Sを昇る場合には、図1に示すように足平部7の踵側を階段SのエッジSe から若干はみださせ、また、階段Sを降りる場合には、図2に示すように足平部7の爪先側を階段SのエッジSe から多少はみださせるように目標歩容を生成する。従って、該目標歩容は、階段Sの上りでは、足底7aの着床開始時に足底7aが階段SのエッジSe に線接触し、また、階段Sの下りでは、足底7aの離床終了時に足底7aがエッジSe に線接触すように生成される。
【0029】
また、接地位置検出処理部12は、各可動脚3の6軸力センサ6から得られる6種類の検出値Fx ,Fy , Fz ,Mx ,My , Mz のうち、前記X軸及びZ軸方向の力成分Fx ,Fz 及びY軸回りのモーメントMy から、足平部7の足底7aが床(階段Sの階段面Ss やエッジSe )から受ける抗力の中心位置(以下、床反力中心という)を所定の演算式により逐次(時々刻々)算出する床反力中心算出部13と、この床反力中心と6軸力センサ6から得られる前記Z軸方向の力成分Fz とに基づき、足底7aの前記着床開始接地位置や離床終了接地位置を推定する接地位置推定部14とにより構成されている。
【0030】
ここで、上記床反力中心算出部13及び接地位置推定部14を説明する前に、本発明による着床開始接地位置や離床終了接地位置の検出を行う原理について説明しておく。
【0031】
図3を参照して、ロボットRが例えば階段Sを昇る場合において、可動脚3の足平部7の足底7aが、前述のような歩容によって階段SのエッジSe から階段面Ss への着床を開始したとき、その着床開始時に足底7aが階段Sから受ける床反力F(抗力)の中心、すなわち床反力中心は、該足底7aのエッジSe との接触位置であり、この接触位置は前記着床開始接地位置である。同様に、ロボットRが例えば階段Sを降る場合において、足底7aの離床終了時における階段Sから足底7aへの床反力中心は、該足底7aのエッジSe との接触位置であり、この接触位置は前記離床終了接地位置である(図2参照)。従って、足底7aの着床開始時や離床終了時の足底7aへの床反力中心の位置により、足底7aの着床開始接地位置や離床終了接地位置が判ることとなる。
【0032】
一方、例えば図3の着床開始状態において、足底7a面上に、該足底7a面がこれに垂直な前記Z軸と交差する点(6軸力センサ6の検出基準点Qの直下の点)を基準点Pとして設定し、この基準点Pを通って前記Y軸に平行な軸(基準点Pを通って図3の紙面に垂直な軸)回りのモーメントをM’yとすると、このモーメントM’yは、6軸センサ6により検出されるX軸方向の力成分Fx と、Y軸回りのモーメントMy と、足底7a面から6軸力センサ6の検出基準点Qまでの間隔h(所定値)とを用いて、次式(1)により表される。
【0033】
M’y=My +Fx ・h ……(1)
尚、ここでは、X軸方向の力成分Fx の正方向は、X軸の矢印向きの方向(可動脚3の前方向き)であり、図3ではFx <0である。また、モーメントM’y,My の正方向は図3の矢印の向きである。
【0034】
さらに、上記基準点P回りのモーメントM’yは、6軸センサ6により検出されるZ軸方向の力成分Fz 、すなわち、床反力FのZ軸方向成分Fz と、基準点Pから足底7aの床反力中心までの距離x(床反力中心のX軸座標。図3ではx<0)とを用いて、次式(2)により表される。
【0035】
M’y=−Fz ・x ……(2)
尚、ここでは力成分Fz の正方向は、Z軸の矢印向きの方向(上向き)である。
【0036】
そして、上記式(1),(2)から、次式(3)が得られる。
【0037】
x=−M’y/Fz =−(My +Fx ・h)/Fz ……(3)
尚、詳細な説明は省略するが、この式(3)は、階段Sの下りにおける足底7aの離床終了時の床反力中心についても同様に得られる。
【0038】
従って、階段Sの上りにおける足底7aの着床開始時の床反力中心の位置や階段Sの下りにおける足底7aの離床終了時の床反力中心の位置が、それらの時点で6軸力センサ6により検出されるX軸及びZ軸方向の力成分Fx ,Fz とY軸回りのモーメントMy とを用いた式(3)により、基準点PからのX軸方向の距離x(床反力中心のX軸座標。以下、これを床反力中心の位置xと称する)として求めることができる。そして、このとき、6軸力センサ6の検出値にノイズ成分等が含まれていなければ、足底7aの着床開始時や離床終了時に式(3)により求められる床反力中心の位置は、それぞれ足底7aの前記着床開始接地位置及び離床終了接地位置を示すものとなり、これにより該着床開始接地位置及び離床終了接地位置を検出することができることとなる。
【0039】
尚、前記着床開始接地位置及び離床終了接地位置は、それぞれ着床開始時及び離床終了時における足底7aの基準点Pに対する階段SのエッジSe の位置を示すものとなる。
【0040】
以上のことを前提として、前記床反力中心算出部13は、6軸力センサ6から逐次得られるX軸及びZ軸方向の力成分Fx ,Fz 及びY軸回りのモーメントMy から前記式(3)により、床反力中心の位置xを時々刻々求める。あるいは換言すれば、力成分Fx とモーメントMy とから式(1)によりモーメントM’yを求めて、このM’yと力成分Fz とから式(3)により床反力中心の位置xを時々刻々求める。
【0041】
尚、6軸力センサ6の検出基準点Qを足底7aの基準点P又はその近傍に設定しておくことも可能であり、この場合には検出基準点Qから足底7aまでの間隔hが「0」となって、式(3)の「Fx ・h」の項が無視でき、式(1)でM’y=My となるので、式(3)の代わりに次式(4)を用いて床反力中心の位置xを求めてもよい。
【0042】
x=−My /Fz ……(4)
この場合には、X軸方向の力成分Fx は不要である。
【0043】
また、接地位置推定部14は、6軸力センサ6から逐次得られるZ軸方向の力成分Fz に基づき、階段Sの昇降時の足底7aの着床開始時点や離床終了時点を検知し(これについては後述する)、その検知時点で床反力中心算出部13により算出された床反力中心の位置xを前記着床開始接地位置や離床終了接地位置として推定する。
【0044】
次に本実施形態におけるロボットRの歩行時の作動、特に、階段Sを昇降する場合の作動を図5及び図6のフローチャートを参照して説明する。
【0045】
コントローラ9は、ロボットRの歩行に際して、図5に示すようなメインルーチン処理を所定のサイクルタイム毎に行う。
【0046】
すなわち、コントローラ9は、前記目標歩容生成部10により、前述の如くロボットRの各可動脚3の目標歩容を生成して、その目標歩容に対応した各関節2,4,5の目標関節角を算出する(STEP1)。
【0047】
次いで、接地位置検出処理部12により各可動脚3の足底7aの前記着床開始接地位置や離床終了接地位置を検出するための接地位置検出サブルーチンを処理する(STEP2)。
【0048】
この接地位置検出サブルーチンは、図6のフローチャートに示すように行われる。
【0049】
すなわち、接地位置検出処理部12は、床反力中心算出部13により、各可動脚3について、各可動脚3の6軸力センサ6により今現在検出された前記X軸方向の力成分Fx と、Z軸方向の力成分Fz (垂直力)と、Y軸回りのモーメントMy とを用いて、前記(3)式により床反力中心の位置xを算出する(STEP6−1)。あるいは、6軸力センサ6の検出基準点Qを足底7aに設定した場合には、Z軸方向の力成分Fz (垂直力)と、Y軸回りのモーメントMy とを用いて、前記(4)式により床反力中心の位置xを算出する。
【0050】
次いで、接地位置検出処理部12は、前記目標歩容生成部10から与えられる目標歩容によって、今現在の各可動脚3の足平部7が着床を開始しようとしている動作段階にあるか、あるいは、該足平部7の離床を終了しようとしている動作段階にあるかを判断し(STEP6−2)、この判断で上記の動作段階でない場合には、図5のメインルーチンに復帰する。
【0051】
一方、STEP6−2の判断で、上記の動作段階にある場合には、次に、接地位置検出処理部12は、例えば前記目標歩容によって、ロボットRが階段Sを昇る状態であるか階段Sを降りる状態であるかを判断し(STEP6−3)、いずれの状態でもない場合(例えば平地を歩行している場合)には、図5のメインルーチンに復帰する。
【0052】
そして、STEP6−3の判断で階段Sを昇る状態である場合には、着床しようとしている動作段階の可動脚3(以下、ここでは着床側可動脚3という)に対応する接地位置検出処理部12は、図示しない時刻タイマによって把握される現在時刻が前記目標歩容によって定まる該着床側可動脚3の着床予定時刻の近傍にあり、且つ、前回のサイクルタイムで該着床側可動脚3の6軸力センサ6により検出されたZ軸方向の力成分Fz(i−1)(iは今回のサイクルタイムの番数を示す)が、足平部7の着床開始時に生じるZ軸方向の力成分Fz としてあらかじめ定めた設定値Fz1よりも小さく、且つ、前回のサイクルタイムで該着床側可動脚3の6軸力センサ6により検出されたZ軸方向の力成分Fz(i)が上記設定値Fz1以上であるか、これらの条件が満たされないかにより、着床側可動脚3の足平部7が着床を開始したか否かを前記接地位置推定部14により判断する(STEP6−4。着床開始時点の検知)。そして、この判断で上記の条件が満たされない場合(未着床状態)には、図5のメインルーチンに復帰し、また、上記の条件が満たされた場合(着床開始状態)には、接地位置推定部14は前記STEP6−1で着床側可動脚3について算出された床反力中心の位置xを足底7aの着床開始接地位置(着床開始時における足底7aに対する階段SのエッジSe の位置)として目標歩容生成部10に出力し(STEP6−5)、その後、メインルーチンに復帰する。
【0053】
この場合、着床側可動脚3の足平部7が未着床状態から着床を開始したとき、足平部7の足底7aに抗力Fが付与されていない状態から急に抗力Fを付与されるため、前記STEP6−4の判断で、Fz(i−1)<Fz1、且つFz(i)≧Fz1の条件が満たされることで、基本的には足平部7が着床を開始したと判断することができる。但し、着床に際して、足平部7が何らかの異物等に接触して、Fz(i−1)<Fz1、且つFz(i)≧Fz1の条件が満たされてしまうことも考えられ、このため、本実施形態ではこの条件に加えて、さらに現在時刻が着床予定時刻の近傍であるか否かの条件を加味することで、足平部7の着床開始時点の検知をより確実なものとしている。
【0054】
また、前記STEP6−3の判断で、階段Sを降りる状態である場合には、離床しようとしている可動脚3(以下、ここでは離床側可動脚3という)に対応する接地位置検出処理部12は、前記STEP6−4の判断と同様に、現在時刻が前記目標歩容によって定まる該離床側可動脚3の離床予定時刻の近傍にあり、且つ、前回のサイクルタイムで該離床側可動脚3の6軸力センサ6により検出されたZ軸方向の力成分Fz(i−1)が、足平部7の離床終了時に生じるZ軸方向の力成分Fz としてあらかじめ定めた設定値Fz2よりも大きく、且つ、今回のサイクルタイムで該離床側可動脚3の6軸力センサ6により検出されたZ軸方向の力成分Fz(i)が上記設定値Fz2以下であるか、これらの条件が満たされないかにより、離床側可動脚3の足平部7が離床を終了したか否かを前記接地位置推定部14により判断する(STEP6−6。離床終了時点の検知)。そして、この判断で上記の条件が満たされない場合(離床未終了状態)には、図5のメインルーチンに復帰し、また、上記の条件が満たされた場合(離床終了状態)には、接地位置推定部14は前記STEP6−1で離床側可動脚3について算出された床反力中心の位置xを足底7aの離床終了接地位置(離床終了時における足底7aに対する階段SのエッジSe の位置)として目標歩容生成部10に出力し(STEP6−7)、その後、メインルーチンに復帰する。
【0055】
この場合、離床側可動脚3の足平部7が離床未終了状態から離床を終了したとき、足平部7の足底7aに比較的大きな抗力Fが付与されていない状態から抗力Fが急減するため、前記STEP6−5の判断で、Fz(i−1)>Fz1、且つFz(i)≦Fz1の条件が満たされることで、基本的には足平部7が離床を終了したと判断することができる。そして、本実施形態ではこの条件に加えて、さらに現在時刻が離床予定時刻の近傍であるか否かの条件を加味することで、足平部7の離床終了時点の検知をより確実なものとしている。
【0056】
次に図5に戻って、前述のような接地位置検出処理部12による接地位置検出サブルーチンの処理(STEP2)が行われた後、コントローラ9は次回のサイクルタイム以後に目標歩容生成部10により生成される各可動脚3の目標歩容を規定する歩幅等のパラメータを、前記接地位置検出部12により前述の如く得られた着床開始接地位置や離床終了接地位置に基づき適宜修正する(STEP3)。
【0057】
具体的には、例えば階段Sを昇る場合において、着床開始接地位置が前記着床側可動脚3の足平部7の踵側よりも爪先側に偏っている場合には、該着床側可動脚3と異なる他方の可動脚3を次に離床・着床するに際して、該他方の可動脚の歩幅を若干大きくするようにパラメータを修正する。また、例えば着床開始接地位置が前記着床側可動脚3の足平部7の踵の先端(足平部7の後端)である場合、すなわち、該着床側可動脚3が階段Sの階段面Ss 内(エッジSe を除く)で着床を開始した場合には、次に離床・着床する上記他方の可動脚の歩幅を小さくするようにパラメータを修正する。
【0058】
さらに、階段Sを降りる場合にあっては、離床終了接地位置が前記離床側可動脚3の足平部7の爪先側よりも踵側に偏っている場合には、該離床側可動脚3を次に着床するに際しての歩幅を若干小さくするようにパラメータを修正し、逆に、離床終了接地位置が前記離床側可動脚3の足平部7の爪先部である場合、すなわち、該離床側可動脚3が階段Sの階段面Ss 内(エッジSe を除く)で離床した場合には、該離床側可動脚3を次に着床するに際しての歩幅を大きくするようにパラメータを修正する。
【0059】
そして、コントローラ9はこのような修正を適宜行った後、目標歩容生成部10により算出された各関節2,4,5の目標関節角に従って、前記関節制御部11により各関節2,4,5を図示しないアクチュエータを介して駆動する(STEP4)。
【0060】
以上のようなロボットRの歩行制御により、階段Sを昇る際の歩容や、階段Sを降りる際の歩容が足底7aの着床開始接地位置や離床終了接地位置に応じて適宜修正されるので、ロボットRによる階段Sの昇降を、該ロボットRが階段Sを踏み外したりすることなく安定して行うことができる。そして、このような歩行制御のための着床開始接地位置や離床終了接地位置は6軸力センサ6からの検出値Fx,Fz,My (検出値Fx,My から得られるモーメントM’yと検出値Fz )、あるいは検出値Fz,My (6軸力センサ6の検出基準点Qを足底7aに設定した場合)により簡単な演算処理で求めることができる。また、6軸力センサ6は、足平部7の上方に配置されて床に接触することがないため、該センサ6の損傷を生じることなく耐久性を高めることができる。
【0061】
尚、本実施形態では、床反力中心の位置xを逐次求めておくようにしたが、Z軸方向の力成分Fz により把握される着床開始時点や離床終了時点で6軸力センサ6の検出値から前記式(3)により床反力中心の位置xを求め、これをそのまま足底7aの着床開始接地位置や離床終了接地位置として推定するようにしてもよい。
【0062】
次に、本発明の第2の実施形態を図7乃至図15を参照して説明する。尚、本実施形態における脚式移動ロボットは前記第1の実施形態のものと同一の二足歩行型のものであるので、該ロボットの構成については、前記図1乃至図3の参照符号を用いて説明を省略する。
【0063】
図7のブロック図を参照して、本実施形態では、ロボットRには、第1の実施形態と同様にコントローラ9が搭載され、このコントローラ9には、図4に示したものと同一の目標歩容生成部10及び関節制御部11を各可動脚3毎に具備すると共に、前述の接地位置検出処理部12と同様の機能を担う接地位置検出処理部15も備えられている。
【0064】
この接地位置検出処理部15は、第1の実施形態と同様に各可動脚3の6軸力センサ6の検出値Fx,Fz,My から前記式(3)により床反力中心の位置xを所定のサイクルタイム毎に求める反力中心算出部13を備える一方、この算出された床反力中心の位置xのデータを所定数N個分、時系列的に記憶保持するバッファテーブル16(本実施形態ではリングバッファ)と、6軸力センサ6のZ軸方向の力成分の検出値Fz に基づき、各可動脚3の足平部7の足底7aの着床や離床の検知(着床開始時点や離床開始時点の検知)を行う着床/離床判別部17と、この着床/離床判別部17による足底7aの着床や離床の検知に基づき、反力中心算出部13により算出された床反力中心の位置xのデータのバッファテーブル16への書き込みを該バッファテーブル16に指示するテーブル書き込み指令部16aと、該バッファテーブル16に最終的に書き込まれたN個の床反力中心の位置xのデータから足底7aの前記着床開始接地位置や離床終了接地位置を推定する接地位置推定部18とを備えている。
【0065】
次に、本実施形態におけるロボットRの歩行時の作動、特に、階段Sを昇降する場合の作動を、前記接地位置検出処理部15の各部の詳細と併せて図8乃至図10のフローチャート、並びに図11乃至図15の説明図を参照して説明する。
【0066】
本実施形態では、コントローラ9は、ロボットRの歩行に際して、前記第1の実施形態と同様に、前記図5に示すようなメインルーチン処理を所定のサイクルタイム毎に行う。そして、この場合、同図5のSTEP2の接地位置検出サブルーチン処理において、コントローラ9の接地位置検出処理部15が次のように着床開始接地位置や離床終了接地位置を求める。
【0067】
すなわち、図8を参照して、接地位置検出処理部15は、図5のSTEP2のサブルーチン処理において、まず、前記第1の実施形態と同様に、床反力中心算出部13により、各可動脚3について、各可動脚3の6軸力センサ6による今現在の検出値Fx,Fz,My を用いて、前記(3)式により床反力中心の位置xを算出する(STEP8−1)。あるいは、6軸力センサ6の検出基準点Qを足底7aに設定した場合には、Z軸方向の力成分Fz (垂直力)と、Y軸回りのモーメントMy とを用いて、前記(4)式により床反力中心の位置xを算出する。
【0068】
次いで、接地位置検出処理部15は、例えば前記目標歩容生成部10から与えられる目標歩容によって、各可動脚3の足平部7が着床をしようとする動作の開始状態にあるか否か(例えば該足平部7が最も上昇している状態にあるか否か)を判断し(STEP8−2)、この判断で上記の状態でない場合には、次のSTEP8−4に進み、上記の状態である場合には、前記バッファテーブル16のデータの書き込みエリアの番地を示すカウンタの値CNT を「0」に設定した後(STEP8−3)、STEP8−4に進む。
【0069】
STEP8−4では、足平部7が着床しようとする動作を開始した着床側可動脚3に対応する接地位置検出処理部15が、前記第1の実施形態と同様にロボットRが階段Sを昇る状態であるか階段Sを降りる状態であるかを判断し、いずれの状態でもない場合(例えば平地を歩行している場合)には、図5のメインルーチンに復帰する。
【0070】
そして、STEP8−4の判断で階段Sを昇る状態である場合には、着床側可動脚可動脚3に対応する接地位置検出処理部15は、現在時刻が前記目標歩容によって定まる該可動脚3の着床予定時刻の近傍にあり、且つ、今回のサイクルタイムで該可動脚3の6軸力センサ6により検出されたZ軸方向の力成分Fz(i)があらかじめ定めた設定値Fz1よりも大きいか、これらの条件が満たされないかにより、該可動脚3の足平部7が着床を開始したか否かを前記着床/離床判別部17により判断する(STEP8−5。着床開始時点の検知)。そして、この判断で上記の条件が満たされない場合(未着床状態)には、図5のメインルーチンに復帰し、また、上記の条件が満たされた場合(着床開始状態)には、この着床/離床判別部17による着床開始の検知に応じて前記テーブル書き込み指令部16aにより、今現在の前記カウンタの値CNT により示される番地CNT の書き込みエリアへのデータの書き込みを前記バッファテーブル16に指令し、このとき、該バッファテーブル16の番地CNT の書き込みエリアに、前記床反力中心算出部13により算出された今現在の床反力中心の位置xが書き込まれる(STEP8−6)。
【0071】
さらに、この後、接地位置検出処理部15はカウンタの値CNT を「1」だけ増加させた後(STEP8−7)、カウンタの値CNT が所定数Nに達したか否かを判断し(STEP8−8)、CNT <Nである場合には、図5のメインルーチンに復帰する。
【0072】
以上のような処理によって、ロボットRが階段Sを昇る際には、各可動脚3に対応する接地位置検出処理部15のバッファテーブル16には、前記着床/離床判別部17により可動脚3の着床が検知された時点から前記サイクルタイム毎に、バッファテーブル16の0番地の書き込みエリアからN−1番地の書き込みエリアまで、N個の床反力中心の位置xのデータが時系列的に記憶される。換言すれば、可動脚3の着床が検知された時点から(サイクルタイム×N)の経過時間までのサイクルタイム毎の床反力中心の位置xのデータが時系列的に記憶される。
【0073】
そして、このようにしてバッファテーブル16にN個のデータが書き込まれ、前記STEP8−8の判断でCNT =Nとなると、次に、接地位置検出処理部15は、前記接地位置推定部18により、テーブルデータの処理サブルーチンを実行して(STEP8−9)、バッファテーブル16に最終的に書き込まれたN個の床反力中心の位置xのデータから足底7aの着床開始接地位置を推定する。尚、このSTEP8−9のサブルーチン処理については後述する。
一方、STEP8−4の判断で階段Sを降りる状態である場合には、着床側可動脚可動脚3に対応する接地位置検出処理部15は、前記STEP8−5の判断処理と全く同じ条件判断にて、該可動脚3の足平部7が着床を開始したか否かを前記着床/離床判別部17により判断する(STEP8−10)。そして、この判断で着床開始が検知さない場合には、図5のメインルーチンに復帰し、また、着床開始が検知された場合には、前記STEP8−6と同様に、テーブル書き込み指令部16aにより、今現在の前記カウンタの値CNT により示される番地CNT の書き込みエリアへのデータの書き込みを前記バッファテーブル16に指令して、該バッファテーブル16の番地CNT の書き込みエリアに、前記床反力中心算出部13により算出された今現在の床反力中心の位置xを書き込む(STEP8−11)。
【0074】
さらに、この後、接地位置検出処理部15はカウンタの値CNT を「1」だけ増加させた後(STEP8−12)、カウンタの値CNT が所定数Nに達したか否かを判断し(STEP8−13)、CNT <Nである場合には、図5のメインルーチンに復帰する。そして、STEP8−13でCNT =Nとなると、次に、接地位置検出処理部15はカウンタの値CNT を「0」にリセットした後(STEP8−14)、前記着床/離床判別部17により、今回のサイクルタイムで該可動脚3の6軸力センサ6により検出されたZ軸方向の力成分Fz(i)があらかじめ定めた設定値Fz2よりも小さいか否かにより、足底7aの離床終了を検知し(STEP8−15)、このとき、Fz(i)≧Fz2であるとき(離床未終了状態)には、メインルーチンに復帰する。
【0075】
以上のような処理によって、ロボットRが階段Sを降りる際には、各可動脚3に対応する接地位置検出処理部15のバッファテーブル16には、前記着床/離床判別部17により可動脚3の着床が検知された時点から前記サイクルタイム毎に、バッファテーブル16の0番地の書き込みエリアからN−1番地の書き込みエリアまで、床反力中心の位置xのデータが循環的に更新されつつ書き込まれていき、最終的には、着床/離床判別部17により足底7aの離床終了(Fz(i)<Fz2)が検知された時点で、その時点から(サイクルタイム×N)の時間前までのN個の床反力中心の位置xのデータがバッファテーブル16に時系列的に記憶される。
【0076】
そして、このようにして足底7aの離床終了の検知時点から(サイクルタイム×N)の時間前までのN個の床反力中心の位置xのデータが最終的にバッファテーブル16に記憶され、前記STEP8−15でFz(i)<Fz2となると、次に、接地位置検出処理部15は、前記接地位置推定部18により、テーブルデータの処理サブルーチンを実行して(STEP8−16)、バッファテーブル16に最終的に書き込まれたN個の床反力中心の位置xのデータから足底7aの離床終了接地位置を推定する。尚、このSTEP8−16のサブルーチン処理については後述する。
【0077】
ここで、前記STEP8−9及び8−16のサブルーチン処理を説明する前に、バッファテーブル16に書き込まれる床反力中心の位置xのデータについて説明しておく。
【0078】
階段SをロボットRが昇る場合において、各可動脚3の足平部7は図11に示すように着床開始時から離床終了時まで階段Sの階段面Ss やエッジSe に接触し、このとき、足平部7の足底7aが受ける実際の床反力FのZ軸方向の成分Fz は、図12の下段に示すように時間的に変化し、また、実際の床反力中心の位置xは図12の上段に示すように変化する。
【0079】
同様に、階段SをロボットRが昇る場合において、各可動脚3の足平部7は図13に示すように着床開始時から離床終了時まで階段Sの階段面Ss やエッジSe に接触し、このとき、足平部7の足底7aが受ける実際の床反力FのZ軸方向の成分Fz は、図14の下段に示すように時間的に変化し、また、実際の床反力中心の位置xは図14の上段に示すように変化する。
【0080】
尚、これらの図11及び図13のtut,tulは、それぞれ実際に着床が開始した瞬間の時刻及び実際に離床が終了する瞬間の時刻、xu1,xu2はそれらの時刻tut,tulにおける実際の床反力中心の位置x(実際の着床開始接地位置及び離床終了接地位置)である。同様に、図13及び図14のtdt,tdlは、それぞれ実際に着床が開始した瞬間の時刻及び実際に離床が終了する瞬間の時刻、xd1,xd2はそれらの時刻tdt,tdlにおける床反力中心の位置x(実際の着床開始接地位置及び離床終了接地位置)である。
【0081】
また、図12及び図14において、tonは前記バッファテーブル16に最終的に書き込まれたデータ(床反力中心算出部13により算出された床反力中心の位置データ)の書き込み開始時刻、t0ff は該データの書き込み終了時刻であり、この書き込み開始時刻tonから書き込み終了時刻t0ff までのデータ取り込み期間T(サイクルタム×N)でバッファテーブル16に書き込まれたN個のデータが最終的に該バッファテーブル16に保持される。尚、階段Sを昇る場合(図12)の書き込み開始時刻tonは、6軸力センサ6により検出されるFz がFz >Fz1となって、前記着床/離床判別部17により着床開始が検知された時刻であり、階段Sを降りる場合(図14)の書き込み終了時刻t0ff は、6軸力センサ6により検出されるFz がFz <Fz2となって、前記着床/離床判別部17により離床終了が検知された時刻である。
【0082】
ここで、6軸力センサ6の検出値から前記床反力中心算出部13により算出される床反力中心の位置xが高精度で、実際の床反力中心の位置に合致すると仮定した場合には、例えば階段Sの昇り歩行において、前記着床/離床判別部17により着床開始が検知された時刻(図12の書き込み開始時刻ton)で床反力中心算出部13により算出される床反力中心の位置xは精度よく実際の着床開始接地位置xu1に合致し、また、階段Sの降り歩行において、前記着床/離床判別部17により離床終了が検知された時刻(図14の書き込み終了時刻toff )で床反力中心算出部13により算出される床反力中心の位置xは精度よく実際の離床終了接地位置xd2に合致する。前述の第1の実施形態は、このような前提の基で、着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めたものである。
【0083】
しかるに、実際には、6軸力センサ6の検出値に含まれるノイズ成分や、演算誤差、あるいは足平部7の撓み等に起因して、前記床反力中心算出部13により算出される床反力中心の位置xは、実際の床反力中心の位置に対して誤差を生じる。このため、例えば階段Sを昇る場合において、着床開始時から床反力中心算出部13により算出される床反力中心の位置xのデータは、図15の白抜き点で示すように、実際の床反力中心の位置に対してばらつきを生じたものとなり、このことは階段Sを降りる場合についても同様である。
【0084】
そこで、本実施形態では、このようなばらつきを考慮して、バッファテーブル16に最終的に保持されたN個の床反力中心の位置xのデータから階段Sの昇り歩行の際の着床開始接地位置や降り歩行の際の離床終了接地位置を推定して求めるのであるが、この場合、例えば前記N個の床反力中心の位置xのデータの平均値を求めても、その平均値は、実際の着床開始接地位置xu1や離床終了接地位置xd2に精度よく合致するものとはならない。
【0085】
すなわち、例えば階段Sを昇る場合において、着床開始時からの実際の床反力中心の位置は、図15に示すように変化するため、前記N個の床反力中心の位置xのデータも大略的には実際の床反力中心の位置の変化に追従して変化し、従って、該データの平均値mは同図15に示すような値となって、着床開始時の床反力中心の位置(着床開始接地位置xu1)に対して誤差が比較的大きなものとなる。このことは、階段Sを降りる場合の離床終了接地位置についても同様である。
【0086】
一方、本願発明者等の各種検討・実験に基づく知見によれば、例えば階段Sを昇る場合の図15を参照して、床反力中心の位置xのデータの分散の平方根σ1/2 を上記平均値mに加えてなる値xs は、実際の着床開始接地位置xu1に対して比較的精度よく合致するようになる。同様に、階段Sを降りる場合でも、床反力中心の位置xのデータの分散の平方根σ1/2 を該データの平均値mに加えてなる値は、実際の離床終了接地位置xd2に対して比較的精度よく合致するようになる。さらには、上記分散の平方根σ1/2 に例えば「1」前後の適当な補正係数を乗算してなる値を前記平均値mに加えることで、実際の離床終了接地位置xd2に対してさらに精度を高めることもできる。尚、この場合、本実施形態では、床反力中心の位置xのデータは足平部7の踵側を負側、爪先側を正側としているため(前記図3参照)、階段Sを昇る場合に床反力中心の位置xのデータの分散の平方根σ1/2 と上記補正係数との積を平均値mに加えるということは、(m−w・σ1/2 )の演算を行うことを意味し(wは補正係数でw>0)、また、階段Sを降りる場合に床反力中心の位置xのデータの分散の平方根σ1/2 と補正係数との積を平均値mに加えるということは、(m+w・σ1/2 )の演算を行うことを意味する(wは補正係数でw>0)。
【0087】
以上説明したことを前提として、前記STEP8−9(階段Sを昇る場合)のサブルーチン処理では、前記接地位置検出処理部15の接地位置推定部18は、図9のフローチャートに示すように、まず、前記バッファテーブル16に最終的に保持された床反力中心の位置xのN個のデータから、その平均値mと分散σとを求め(STEP9−1)、次いで、これらの平均値mと、分散σの平方根σ1/2 にあらかじめ定めた補正係数wを乗算したものとの差(m−w・σ1/2 )を足平部7の着床開始接地位置として算出する(STEP9−2)。
【0088】
また、STEP8−16(階段Sを降りる場合)のサブルーチン処理では、図10のフローチャートに示すように、図9の場合と同様に、バッファテーブル16に最終的に保持された床反力中心の位置xのN個のデータから、その平均値mと分散σとを求めた後(STEP10−1)、これらの平均値mと、分散σの平方根σ1/2 にあらかじめ定めた補正係数wを乗算したものとの和(m+w・σ1/2 )を足平部7の離床終了接地位置として算出する(STEP10−2)。
【0089】
そして、このようにして階段Sを昇る場合に求められた足平部7の着床開始接地位置や、階段Sを降りる場合に求められた足平部7の離床終了接地位置は、前記目標歩容生成部10に与えられ、前記図5のメインルーチンにおいて、前記第1の実施形態と同様に、ロボットRの歩幅等の歩容パラメータが適宜修正される。
【0090】
以上のように、階段Sを昇る場合の着床開始接地位置や、階段Sを降りる場合の離床終了接地位置を求めてロボットRの歩容を適宜修正することで、前記第1の実施形態と同様に、ロボットRによる階段Sの昇降を、該ロボットRが階段Sを踏み外したりすることなく安定して行うことができる。そして、この場合、着床開始接地位置や離床終了接地位置を精度よく求めることができるので、このようなロボットRの歩行制御をより安定して適正に行うことができる。また、この場合、着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるに際しては、6軸力センサ6の検出値Fx,Fz,My (検出値Fx,My から得られるモーメントM’yと検出値Fz )、あるいは検出値Fz,My (6軸力センサ6の検出基準点Qを足底7aに設定した場合)から算出される床反力中心の位置xの複数(N個)のデータを用いて算出するものの、その算出は単にそれらのデータの平均値mや分散σを求めることで行われるので、多大な演算負荷を要することもない。さらに、6軸力センサ6は、足平部7の上方に配置されて床に接触することがないため、第1の実施形態と同様に、該センサ6の損傷を生じることなく耐久性を高めることができる。
【0091】
尚、以上説明した第1及び第2の実施形態では、基本的には、足平部7の撓み等の変形が生じないものとして、着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるようにしたが、床反力による足平部7の撓みを推定し、この撓みによる影響を考慮して、着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるようにするようにしてもよい。
【0092】
また、第2の実施形態のように複数の床反力中心の位置xのデータを用いて着床開始接地位置や離床終了接地位置を求める場合にあっては、例えば階段Sを昇る際には、位置xの複数のデータのうち、値の小さな方から所定数番目の値を有するデータを着床開始接地位置として求めてもよく、逆に階段Sを降りる際には、位置xの複数のデータのうち、値の大きな方から所定数番目の値を有するデータを離床終了接地位置として求めてもよい。さらには、位置xの複数のデータのうち、値(ここでは絶対値)の大きな方から所定数番目までのデータを省き、残りのデータから床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるようにしてもよい。
【0093】
また、第2の実施形態では、複数の床反力中心の位置xのデータの平均値m及び分散σを用いて着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるようにしたが、例えば次のような手法で着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるようにしてもよい。
【0094】
すなわち、例えば階段Sを昇る場合において、足平部7の着床開始時からの床反力中心の位置xの時間的変化が、多項式、例えば次の二次式(4)により近似的に表されるものとし、
x(t) =a・t+b・t+c ……(4)
算出された床反力中心の位置xの複数のデータから、最小二乗法により式(4)の係数a,b,cを求めて該二次式(4)を決定する。このとき、前記図15を参照して、上記二次式(4)は例えば同図仮想線rで示すように求められる。そして、同図を参照して、実際の着床開始時刻から着床開始の検知時刻(書き込み開始時刻ton)までに要するものとしてあらかじめ予測した所定時間Δtu だけ、書き込み開始時刻tonから逆上った時刻(ton−Δtu )における床反力中心の位置xを前述の如く求めた二次式(4)により、着床開始接地位置として求める。尚、同様の手法により、階段Sを降りる際の、離床終了接地位置を求めることもできることはもちろんであり、また、さらに次数の高い多項式を最小二乗法により求めて、その多項式から、着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるようにすることも可能である。
【0095】
このようにして、最小二乗法を用いて複数の床反力中心の位置xのデータから着床開始接地位置や離床終了接地位置を求めるようにしても、該着床開始接地位置や離床終了接地位置を比較的精度よく求めることが可能である。
【0096】
また、以上説明した各実施形態ではロボットRの階段の昇降時の着床開始接地位置や離床終了接地位置の検出について説明したが、例えばロボットRが凹凸のある床を歩行する場合にも、前記各実施形態と同様に、着床開始接地位置や離床終了接地位置を検出することができることはもちろんである。
【0097】
さらに前記各実施形態では二足歩行型のロボットRについて説明したが、さらに多くの可動脚を備えるロボットについても本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるロボットが階段を昇る様子を示す模式的説明図。
【図2】本発明の実施形態におけるロボットが階段を降りる様子を示す模式的説明図。
【図3】図1の部分拡大図。
【図4】本発明の第1の実施形態で図1及び図2のロボットに搭載したコントローラのブロック図。
【図5】図4のコントローラによる処理を示すフローチャート。
【図6】図4のコントローラによる処理を示すフローチャート。
【図7】本発明の第2の実施形態で図1及び図2のロボットに搭載したコントローラのブロック図。
【図8】図7のコントローラによる処理を示すフローチャート。
【図9】図7のコントローラによる処理を示すフローチャート。
【図10】図7のコントローラによる処理を示すフローチャート。
【図11】図1及び図2のロボットが階段を昇る際の着床動作を示す説明図。
【図12】図7のコントローラの処理を説明するための説明図。
【図13】図1及び図2のロボットが階段を降りる際の着床動作を示す説明図。
【図14】図7のコントローラの処理を説明するための説明図。
【図15】図7のコントローラの処理を説明するための説明図。
【符号の説明】
R…二足歩行型ロボット(脚式移動ロボット)、3…可動脚、6…6軸力センサ(力センサ)、7a…足底。

Claims (10)

  1. 複数の可動脚の足底の着床・離床を繰り返して階段を上るとき、各可動脚の着床開始時に該可動脚の足底を前記階段のエッジに接触させるようにした脚式移動ロボットにおいて、前記各可動脚の足底面から該可動脚の基部側に離間した所定の部位に、少なくとも前記足底面に垂直な方向に作用する垂直力と、前記足底面の所定の基準点を通る該足底の左右方向の軸回りのモーメントとを検出するための力センサを設け、各可動脚の足底の着床開始を判断した時点又はその近傍の時間範囲において前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記階段のエッジに対する該足底の着床開始接地位置を求めることを特徴とする脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  2. 複数の可動脚の足底の着床・離床を繰り返して階段を下るとき、各可動脚の離床終了時に該可動脚の足底を前記階段のエッジに接触させるようにした脚式移動ロボットにおいて、前記各可動脚の足底面から該可動脚の基部側に離間した所定の部位に、少なくとも前記足底面に垂直な方向に作用する垂直力と、前記足底面の所定の基準点を通る該足底の左右方向の軸回りのモーメントとを検出するための力センサを設け、各可動脚の足底の離床終了を判断した時点又はその近傍の時間範囲において前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記階段のエッジに対する該足底の離床終了接地位置を求めることを特徴とする脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  3. 前記垂直力があらかじめ定めた所定値以上に上昇した時、前記足底の着床開始を判断することを特徴とする請求項1記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  4. 前記垂直力があらかじめ定めた所定値以下に下降した時、前記足底の離床終了を判断することを特徴とする請求項2記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  5. 前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記足底に床から作用する抗力の中心位置を時々刻々求め、前記足底の着床開始を判断した時点又はその近傍の時間範囲において求められた前記中心位置により前記足底の着床開始接地位置を求めることを特徴とする請求項1又は3記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  6. 前記力センサの出力から検出される前記垂直力及びモーメントから前記足底に床から作用する抗力の中心位置を時々刻々求め、前記足底の離床終了を判断した時点又はその近傍の時間範囲において求められた前記中心位置により前記足底の離床終了接地位置を求めることを特徴とする請求項2又は4記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  7. 前記着床開始を判断した時点から所定時間後までに求められた前記中心位置の時系列データに基づき前記足底の着床開始接地位置を求めることを特徴とする請求項5記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  8. 前記離床終了を判断した時点から所定時間前までに求められた前記中心位置の時系列データに基づき前記足底の離床終了接地位置を求めることを特徴とする請求項6記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  9. 前記中心位置の時系列データの平均値に、該時系列データの分散の平方根、又は該平方根とあらかじめ定めた所定の補正係数との積を加えたものを前記足底の着床開始接地位置として求めることを特徴とする請求項7記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
  10. 前記中心位置の時系列データの平均値に、該時系列データの分散の平方根、又は該平方 根とあらかじめ定めた所定の補正係数との積を加えたものを前記足底の離床終了接地位置として求めることを特徴とする請求項8記載の脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置。
JP33834196A 1996-12-18 1996-12-18 脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置 Expired - Lifetime JP3626303B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33834196A JP3626303B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置
US08/992,849 US5974366A (en) 1996-12-18 1997-12-18 Apparatus for detecting the landing position of foot sole of legged moving robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33834196A JP3626303B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175180A JPH10175180A (ja) 1998-06-30
JP3626303B2 true JP3626303B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18317251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33834196A Expired - Lifetime JP3626303B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5974366A (ja)
JP (1) JP3626303B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621808B2 (ja) * 1997-06-20 2005-02-16 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの足平接地状態把握装置
US6826449B1 (en) * 1997-12-30 2004-11-30 Ali F. Abu-Taha Method for producing natural motions
JP4279425B2 (ja) * 1999-11-05 2009-06-17 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの足部構造
JP3615702B2 (ja) * 1999-11-25 2005-02-02 ソニー株式会社 脚式移動ロボットの動作制御装置及び動作制御方法、並びに、脚式移動ロボット
JP4480843B2 (ja) * 2000-04-03 2010-06-16 ソニー株式会社 脚式移動ロボット及びその制御方法、並びに、脚式移動ロボット用相対移動測定センサ
DE60141092D1 (de) * 2000-11-17 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd Gangmustererzeugungssystem für beweglichen Roboter mit Beinen
JP4188607B2 (ja) * 2001-06-27 2008-11-26 本田技研工業株式会社 二足歩行移動体の床反力推定方法及び二足歩行移動体の関節モーメント推定方法
JP3574951B2 (ja) * 2001-12-19 2004-10-06 独立行政法人 科学技術振興機構 二脚歩行式移動装置及びその歩行制御装置及び歩行制御方法
JP3574952B2 (ja) * 2002-02-18 2004-10-06 独立行政法人 科学技術振興機構 二脚歩行式移動装置及びその歩行制御装置
JP4225968B2 (ja) * 2002-04-26 2009-02-18 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの制御装置
JP4127043B2 (ja) * 2002-12-11 2008-07-30 ソニー株式会社 脚式移動ロボット並びに脚式移動ロボットの関節軸として適用されるアクチュエータ装置
KR100499143B1 (ko) * 2003-02-27 2005-07-04 삼성전자주식회사 보행 로봇의 지면 반력 측정 모듈 및 이를 장착한 로봇 발구조물
DE602004030893D1 (de) * 2003-03-27 2011-02-17 Sony Corp Robotervorrichtung und verfahren zur steuerung derselben
JP2006068872A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボット
JP4595727B2 (ja) 2005-07-22 2010-12-08 ソニー株式会社 外力推定システム及び外力推定方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5104355B2 (ja) * 2008-02-01 2012-12-19 富士通株式会社 ロボット制御装置、ロボット制御方法およびロボット制御プログラム
CN102573746B (zh) * 2009-07-01 2015-01-07 瑞克仿生学有限公司 助动器的控制***
JP5787646B2 (ja) * 2011-07-06 2015-09-30 キヤノン株式会社 ロボットシステム及び部品の製造方法
KR20130049029A (ko) * 2011-11-03 2013-05-13 삼성전자주식회사 보행 로봇 및 그 제어 방법
KR20130068694A (ko) * 2011-12-16 2013-06-26 삼성전자주식회사 보행 로봇 및 그 제어 방법
KR101985790B1 (ko) * 2012-02-21 2019-06-04 삼성전자주식회사 보행 로봇 및 그 제어 방법
US9156159B2 (en) * 2012-03-08 2015-10-13 Disney Enterprises Inc. Robot cyclic locomotion using a dynamic object
US9618937B1 (en) 2014-08-25 2017-04-11 Google Inc. Slip detection using robotic limbs
US10081098B1 (en) 2014-08-25 2018-09-25 Boston Dynamics, Inc. Generalized coordinate surrogates for integrated estimation and control
US9387588B1 (en) 2014-08-25 2016-07-12 Google Inc. Handling gait disturbances with asynchronous timing
US9446518B1 (en) * 2014-11-11 2016-09-20 Google Inc. Leg collision avoidance in a robotic device
US9499218B1 (en) 2014-12-30 2016-11-22 Google Inc. Mechanically-timed footsteps for a robotic device
US9594377B1 (en) 2015-05-12 2017-03-14 Google Inc. Auto-height swing adjustment
US9586316B1 (en) 2015-09-15 2017-03-07 Google Inc. Determination of robotic step path
US9789919B1 (en) 2016-03-22 2017-10-17 Google Inc. Mitigating sensor noise in legged robots
CN106394716B (zh) * 2016-07-05 2018-07-13 河海大学常州校区 一种货运爬楼梯辅助装置
US11599128B2 (en) 2020-04-22 2023-03-07 Boston Dynamics, Inc. Perception and fitting for a stair tracker
US11548151B2 (en) * 2019-04-12 2023-01-10 Boston Dynamics, Inc. Robotically negotiating stairs
CN110116768B (zh) * 2019-04-30 2020-09-04 厦门大学 由前后牵引与上下滚动实现步态控制的四足机器人
CN111098650A (zh) * 2019-12-11 2020-05-05 中国飞机强度研究所 一种天地两用机器人

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826858B2 (ja) * 1989-12-14 1998-11-18 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの足部構造
US5255753A (en) * 1989-12-14 1993-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Foot structure for legged walking robot
JP3035051B2 (ja) * 1991-12-20 2000-04-17 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3273443B2 (ja) * 1992-05-22 2002-04-08 本田技研工業株式会社 ロボットのリンクなどの軌道生成方法及び装置
JP3278467B2 (ja) * 1992-08-18 2002-04-30 本田技研工業株式会社 移動ロボットの制御装置
JP3330710B2 (ja) * 1993-12-30 2002-09-30 本田技研工業株式会社 移動ロボットの位置検知および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10175180A (ja) 1998-06-30
US5974366A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626303B2 (ja) 脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置
EP1415770B1 (en) Method of estimating floor reactions of bipedal walking body; and method of estimating joint moments of bipedal walking body
JP4282419B2 (ja) 脚体の関節部分に与えるトルクを求める方法および演算処理装置
EP1627712B1 (en) Method of assuming acting point of floor reaction force to biped walking mobile body and method of assuming joint moment of biped walking mobile body
RU2296668C2 (ru) Способ оценки реакций опоры и способ оценки моментов суставов двуногого шагающего тела
US7664572B2 (en) Control device of legged mobile robot
JP3621808B2 (ja) 脚式移動ロボットの足平接地状態把握装置
WO2001087549A1 (fr) Dispositif de deduction du profil du sol pour robot mobile du type a jambes
JP4246535B2 (ja) 二足歩行移動体の床反力作用点推定方法及び二足歩行移動体の関節モーメント推定方法
KR101730909B1 (ko) 착용 로봇 및 그의 가변 임피던스 제어방법
JP4295947B2 (ja) 脚式移動ロボット及びその移動制御方法
US20200290209A1 (en) Control device for robot
JP4130739B2 (ja) 二足歩行移動体の床反力推定方法
KR20130010608A (ko) 로봇 제어용 클러치 시스템 및 보행 보조 로봇 시스템, 보행 보조 로봇의 동작 산출 방법
JP5610294B2 (ja) 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
JP2013048701A (ja) 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
JP3649861B2 (ja) 二足歩行型ロボットの遠隔制御システム
JP2008126382A (ja) 脚式移動ロボット、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term