JP3619519B2 - デッキとキャビンの昇降装置を有する車両 - Google Patents

デッキとキャビンの昇降装置を有する車両 Download PDF

Info

Publication number
JP3619519B2
JP3619519B2 JP2003197608A JP2003197608A JP3619519B2 JP 3619519 B2 JP3619519 B2 JP 3619519B2 JP 2003197608 A JP2003197608 A JP 2003197608A JP 2003197608 A JP2003197608 A JP 2003197608A JP 3619519 B2 JP3619519 B2 JP 3619519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
deck
vehicle
self
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003197608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004099020A (ja
Inventor
勝也 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003197608A priority Critical patent/JP3619519B2/ja
Publication of JP2004099020A publication Critical patent/JP2004099020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619519B2 publication Critical patent/JP3619519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデッキとキャビンに昇降装置を有する車両に関し、建物及び飛行機の出入り口と車両の走行面を結ぶエレベータ機能で人や車椅子等を運ぶ方法に関する。
【0002】
建築物又は輸送機材間と、建築物又は輸送機材と地上間を人及び荷物の昇降搬送及び走行搬送に用いられる車両に関する。
【0003】
【従来の技術】
建物に於いて通常は多人数が使用しない階段でもイベント等で多くの人が階段に殺到すれば事故になりやすく又、飛行場に於いてもゲートと飛行機がドッキングしている場合は別として、飛行場内の送迎バスで飛行機の側まで行きタラップで飛行機に乗り込むが、雨天等悪天候の場合は狭く滑り易い階段にバスより多くの人が殺到して危険である。3階未満の公的施設に於いてもエレベータは少なく、
スロープは更に少ない。飛行機に乗る為のタラップを使用する身体障害者用車椅子では人力に依り運び込む必要がある。
【0004】
従来のこの種の乗客輸送車は、デッキの機能が無い状態で、キャビンを昇降自在にさせたものであり、出発ロビーから乗客をキャビン内に収容し、キャビンを降下させてから、飛行機の近傍まで走行する。次にキャビンを上昇させてから、風防が伸長することで、飛行機の搭乗口とキャビンを連結させる。その後、キャビンの搭乗口より、乗客を飛行機へ搭乗させるものとして、例えば特許公開公報「特開平2−51800」の記載されているような乗客輸送車及び「実開昭62−27900」に記載されているタラップ付車両特許公開公報がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した方法では、建物の階段や飛行場のタラップを一度に利用する場合に混雑し、又雨天等悪天候では一層の将棋倒しの危険性がる。建物やタラップの階段を車椅子で通行できない欠点があった。
【0006】
人及び荷物をキャビン内に収容後、建築物又は輸送機材の近傍においてキャビンが上昇し、建築物又は輸送機材の出入口とキャビンが密着するまで、キャビンは建築物又は輸送機材の出入口に位置する高さにあり、前記出入口に合わせる時の自走車両の移動や風による、揺れ及び振動が発生し、キャビンは不安定な状態である。
【0007】
人及び荷物が建築物又は輸送機材の出入口と地上間を移動するには、キャビンの昇降範囲において、建築物又は輸送機材の出入口と自走車両のボディ間を昇降するキャビンと、自走車両のボディ上のキャビンと地上間を、車椅子及び通常の流れに乗って移動が困難な人の為の平坦な通路機能がなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は建物の出入り口等又、飛行機の出入り口に合わせたデッキの出入り口との接触をパーツに依り利用者を安全に誘導する。デッキは建物等の出入り口とセッテイングし乗り降りの動作は途中階があっても当然キャビンとは別動作となる。デッキやキャビンの通路は車椅子が十分通れる幅となっている。キャビンはエレベータの様に利用者の意志に依り昇降を繰り返す、これとは別に一つのエレベータでは一度の利用者処理数に限りが有るため、当車両を多数個並べて、多人数の処理を可能とし、デッキには複数のデッキを横断できる通路が設けられたことを特徴とする。
【0009】
次の一実施例から、動作順序を追って説明すると、まず自走車両に最も近い位置まで下げた状態にし、ボディ上に格納されているデッキが上昇後、建築物の出入口とデッキの風防が密着する出入口とデッキが連結する。
【0010】
次に自走車両のボディ上で格納されているキャビンが上昇し、前記出入口と連結しているデッキに連結し、人及び荷物を建築物の出入口よりデッキを通りキャビン内へ移動させ収容する。
【0011】
その後、キャビンは自走車両のボディ上の格納位置まで降下し、次にデッキの風防が建築物の出入口より離れ、自走車両のボディ上の格納位置まで降下する。
【0012】
自走車両のボディは地上に最も接近した位置より、自走車両が走行できる高さにし、自走車両は輸送機材の近傍まで走行する。
【0013】
次に自走車両のボディ上の格納位置にあるデッキを、輸送機材の出入口まで上昇させ、前記出入口の位置に合わせる為の調整動作を行ない、風防を前記出入口へ密着可能な状態にする。
【0014】
自走車両が走行できる状態の高さから地上に最も接近した位置にし、自走車両を安定状態にする。
【0015】
そして前記風防を密着し、デッキを連結させる。次に自走車両のボディ上で格納されているキャビンが上昇し、前記出入口と連結しているデッキに連結し、キャビン内より人及び荷物がデッキを通り、輸送機材の出入口へ移動させる。または上述した場合と逆の順序もある。
【0016】
更に建築物又は輸送機材の出入口と地上間を、人及び荷物を移動させる場合は、次の一実施例から、動作順序を追って説明すると、まず建築物又は輸送機材の出入口とデッキの風防が密着し連結させる。
【0017】
次に自走車両のボディ上で格納されているキャビンと、前記出入口と連結しているデッキ間を、人及び荷物を昇降搬送する。
【0018】
そして自走車両のボディ上で格納されているキャビンと、車両幅以内に格納しているブリッジを地上へと展開させ、自走車両のボディ上で格納されているキャビンから地上へ、平坦な通路で人及び荷物の移動を可能にしたものである。また上述した場合と逆の順序及びこれらの反復動作もある。
【0019】
車椅子の移動可能傾斜は約5%以内であるため、車両幅以内に格納し、展開させた時には約5%以内のブリッジ長さを、可能とするため自走車両は低床型ボディとする。
【0020】
昇降装置は、デッキ及びキャビンを昇降自在に昇降させるものであり、キャビンに乗せる人数及び荷物の積載量により機構は異なるが、本一実施例では油圧シリンダにより3段の支柱を均等に伸縮する機構(図示せず)とし、デッキの昇降は第一昇降装置の前デッキ支柱又は、第二昇降装置の後デッキ支柱で昇降する。またキャビンの昇降は第一昇降装置の前キャビン支柱及び、第二昇降装置の後キャビン支柱により昇降させるものである。
【0021】
【実施例】
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例の車両横面図であり、1はデッキ、2はキャビン3,4,5は昇降装置で、昇降装置についての内容説明としてシャシーに取り付けられた固定マストと摺動マストとからなつている。固定マストは摺動マストをCチャンネル状に抱えて、摺動マストを上下移動させるには棒状の外径へネジが切られていて摺動マストの支え板に雌ネジが切られている。これにより摺動マストの上下移動が可能となる。摺動マスト内の上下移動は棒状の外径へネジが切られていて、キャビンの支え板に雌ネジが切られており、これにより摺動マスト内の上下移動が可能となる。キャビンの底部とキャビンの支え板は取り付けネジで固定されるが、これはキャビンとマスト及び車両とが一体化させるためである。摺動マストの上下移動に欠かす事のできないのは棒状の内径へキー溝の付いた穴があり、同径のシャフトもキー溝がある。これによりキーで固定マストを摺動マストが上下移動しても、摺動マスト内の上下移動に於いてもシャフトから回転運動が伝えられる。固定マストとシャシー間には固定マスト軸及び摺動マスト軸には回転運動が必要であるため電動機が配置されている。6,7はデッキのダンパー、8,9はキャビンのダンパー、10,11はシャシー側デッキ用のダンパー、12,13はシャシー側キャビン用のダンパー、14,15は車体固定機、16は運転室で下部にはエンジンルームとなっている。17は前輪のタイヤでエンジンの重さを支える為18よりタイヤの大きさを大きくした、18は後輪のタイヤでできる限り床を低くするためタイヤの大きさを小さくした、19はシャシー、20は車両の走行面、21ははスロープ板で車両の走行面より離して立てた所、22はスロープ板の取り付けネジ、第2図は昇降駆動例図である。1はデッキで、2はキャビン、3はデッキの昇降装置、4と5はキャビンの昇降装置、6,7はデッキのダンパー、8,9はキャビンのダンパー、10,11はシャシー側デッキ用のダンパー、12,13はシャシー側キャビン用のダンパー、14,15は車体固定機で車両の走行面と固定した。16は運転室で、17は前輪のタイヤ、18は後輪のタイヤ、19はシャシー、20は車両の走行面、21は走行面に倒したスロープ板、22はスロープ板の取り付けネジ、23は飛行機の胴体に24の蛇腹でセッテングされ、25はデッキの側横面扉、26はデッキ側通路扉、27はキャビンのデッキ間通路扉、28はキャビンの反デッキ間通路扉、29は飛行機の出入り口である。
【0022】
次の一実施例は、第3図において、自走車両1のボディ22に第一昇降装置5と第二昇降装置6及びブリッジ7が取り付けられ、第一昇降装置5には前デッキ支柱12に取り付けられたボディ上格納位置の前デッキ3と、前キャビン支柱13に取り付けられた作動位置のキャビン2があり、第二昇降装置6には後キャビン支柱14に取り付けられた作動位置の前記キャビン2と、後デッキ支柱15に取り付けられた作動位置の後デッキ4がある。
【0023】
図3の前デッキ3及び後デッキ4には、建築物又は輸送機材の出入り口と、密着する側に風防が取り付けられ、また出入り口に対し左右のアジャスト機構を備えている。
【0024】
スライドドア16は、図3のキャビン2の前後に長い箱型の中央部にあって、図4の示すようにキャビン2の格納位置においてり、展開したブリッジ7と併設した数段の階段8とで地上23への出入口の為にある。
【0025】
自走車両1の図3,4,6は、ボディ22が地上23に最接近の安定状態にあり、図3はボディ22が地上23より離れて走行状態である。
【0026】
図5の車両は、走行状態又は停止状態で前デッキ3と、後デッキ4と、キャビン2と、ブリッジ7と階段8を格納位置している。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では建物に於いてイベント等で混雑する階段での危険回避やスロープの無い場所で車椅子利用又、飛行機に於いてもタラップの階段の危険回避や車椅子利用がエレベータ機能の昇降装置に依って本発明の効果がある。
【0028】
建築物又は輸送機材の近傍に車両を寄せ、建築物又は輸送機材の出入口とデッキを連結する間、乗客は安定状態のボディ上のキャビン内に収容状態とすることで、車両の移動及びデッキの昇降による振れ及び振動による乗客の不安感を解消し、同時に安全性を確保できる。
【0029】
建築物又は輸送機材の出入口とデッキを連結させて置くことで、自走車両のボディ間をキャビンが人及び荷物を安全に、昇降自在に繰り返し昇降させることができる。
【0030】
ボディ上のキャビンと地上間を、車椅子及び通常の流れに乗って移動が困難な人が、平坦な通路で移動することができるようになる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデッキとキャビン等の実施例の車両横面図である。
【図2】昇降駆動例図。
【図3】キャビンの後部と後デッキを連結した状態の側面図である。
【図4】前デッキとキャビンの前部を連結した状態の側面図である。
【図5】自走車両が走行状態の側面図である。
【図6】ブリッジの展開状態又は格納状態の車両後方側面図である。
【符号の説明】
1 デッキ
2 キャビン
3 デッキの昇降装置
4、5 キャビンの昇降装置
6、7 デッキのダンパー
8、9 キャビンのダンパー
10、11 シャシー側デッキ用のダンパー
12、13 シャシー側キャビン用のダンパー
14、15 車体固定機
16 運転室
17 運転室側の前輪のタイヤ
18 キャビン側の後輪のタイヤ
19 シャシー
20 車両の走行面
21 スロープ板
22 スロープ板の取り付けネジ
23 飛行機の胴体
24 蛇腹
25 デッキの側横面扉
26 デッキ側通路扉
27 キャビンのデッキ間通路扉
28 キャビンの反デッキ間通路扉
29 飛行機の出入り口
図3に示す
1 自走車両
2 キャビン
3 前デッキ
4 後デッキ
5 第一昇降装置
6 第二昇降装置

Claims (1)

  1. 建築物又は輸送機材の出入口と連結し、出入口とキャビン間の連絡通路とするための前後に短い箱型のデッキと、人及び荷物を収容し、前記デッキと連結するための前後に長い箱型のキャビンとを具備し、前記デッキ及び前記キャビンを昇降自在にする支持機構を自走車両の同一ボディ上に備えたことを特徴とするデッキとキャビンの昇降装置を有する車両。
JP2003197608A 2002-07-16 2003-07-16 デッキとキャビンの昇降装置を有する車両 Expired - Lifetime JP3619519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197608A JP3619519B2 (ja) 2002-07-16 2003-07-16 デッキとキャビンの昇降装置を有する車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206669 2002-07-16
JP2003197608A JP3619519B2 (ja) 2002-07-16 2003-07-16 デッキとキャビンの昇降装置を有する車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004099020A JP2004099020A (ja) 2004-04-02
JP3619519B2 true JP3619519B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=32300237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197608A Expired - Lifetime JP3619519B2 (ja) 2002-07-16 2003-07-16 デッキとキャビンの昇降装置を有する車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619519B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091461A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Tcm Corporation 乗降用車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20070530A1 (it) * 2007-10-08 2009-04-09 Airport Equipment Srl "veicolo sollevatore"
KR102579703B1 (ko) * 2021-12-14 2023-09-15 남현준 항공기 직접 연결 환승 엘리베이터 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091461A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Tcm Corporation 乗降用車両
US7836536B2 (en) 2006-02-07 2010-11-23 Tcm Corporation Vehicle for passenger entry and exit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004099020A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176732A (en) Self-propelled aircraft passenger elevator
US5205697A (en) Mobile passenger access lift
US11311433B2 (en) Lift for telescopic passenger stairs for boarding passengers in wheelchairs on a plane
RU2697969C2 (ru) Аварийно-спасательная подъемная система
US3046908A (en) Apparatus for facilitating the loading and unloading of passengers and cargo
US6802391B2 (en) Aircraft non-ambulatory/ambulatory boarding and off-loading system
CN109153415B (zh) 用于运输人员和货物的具有升降舱室的机动车辆
CN207957678U (zh) 无障碍移动式电梯
JP3619519B2 (ja) デッキとキャビンの昇降装置を有する車両
JP2005349993A (ja) タラップ車
JP4742363B2 (ja) バス昇降床装置
EP1071389A1 (en) A lifting device for railway vehicles
JP5088653B2 (ja) 昇降装置及びバス
JP3148482U (ja) 多目的階段昇降機
KR101495326B1 (ko) 교통약자용 탑승 시설이 구비된 페리 보트
JP6101411B1 (ja) 昇降装置付き乗物
EP1161365B8 (en) Airport vehicle for embarking passengers and goods
JP6782376B1 (ja) パッセンジャーステップ車
KR101924898B1 (ko) 장애인 이동차량용 출입도어를 이용한 휠체어 리프트장치
JPH09194198A (ja) 昇降ステップ
JP6095410B2 (ja) バリアフリー乗下船設備
JP2561781B2 (ja) 車いす兼用エスカレーター
JPS6277279A (ja) 階段走行装置
JPH05116866A (ja) 載置昇降装置
WO2017005944A1 (es) Módulo de transporte, vehículo autopropulsado y uso de dicho módulo de transporte

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3619519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20231119

Year of fee payment: 19

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term