JP3619036B2 - インクジェット記録ヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3619036B2
JP3619036B2 JP34607598A JP34607598A JP3619036B2 JP 3619036 B2 JP3619036 B2 JP 3619036B2 JP 34607598 A JP34607598 A JP 34607598A JP 34607598 A JP34607598 A JP 34607598A JP 3619036 B2 JP3619036 B2 JP 3619036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ink
flow path
recording head
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34607598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000225708A (ja
JP2000225708A5 (ja
Inventor
照夫 尾崎
一郎 斉藤
知之 廣木
良行 今仲
雅彦 久保田
博之 石永
雅実 池田
正彦 小川
隆行 八木
無我 望月
俊雄 樫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34607598A priority Critical patent/JP3619036B2/ja
Priority to US09/205,172 priority patent/US6331259B1/en
Priority to DE69823783T priority patent/DE69823783T2/de
Priority to EP98123218A priority patent/EP0922582B1/en
Publication of JP2000225708A publication Critical patent/JP2000225708A/ja
Publication of JP2000225708A5 publication Critical patent/JP2000225708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619036B2 publication Critical patent/JP3619036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1625Manufacturing processes electroforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【従来の技術】
インクジェット記録方式(液体噴射記録方式)に適用されるインクジェット記録ヘッドは、一般に微細な記録液吐出口、液流路および該液流路の一部に設けられる液体吐出エネルギー発生部を複数備えている。そして、このようなインクジェット記録ヘッドで高品位の画像を得るためには、前記吐出口から吐出される記録液小滴がそれぞれの吐出口より常に同じ体積、吐出速度で吐出されることが望ましい。これを達成するために、特開平4−10940号〜特開平4−10942号公報においては、インク吐出圧力発生素子(電気熱変換素子)に記録情報に対応して駆動信号を印加し、電気熱変換素子にインクの核沸騰を越える急激な温度上昇を与える熱エネルギーを発生させ、インク内に気泡を形成させ、この気泡を外気と連通させてインク液滴を吐出させる方法が開示されている。
【0002】
このような方法を実現するためのインクジェット記録ヘッドとしては、電気熱変換素子と吐出口との距離(以下、「OH距離」と称す。)が短い方が好ましい。また、前記方法においては、OH距離がその吐出体積をほぼ決定するため、OH距離を正確に、また再現よく設定できることが必要である。
【0003】
従来、インクジェット記録ヘッドの製造方法としては、特開昭57−208255号公報〜特開昭57−208256号公報に記載されている方法、すなわち、インク吐出圧力発生素子が形成された基体上にインク流路および吐出口部からなるノズルを感光性樹脂材料を使用してパターン形成して、この上にガラス板などの蓋を接合する方法や、特開昭61−154947号公報に記載されている方法、すなわち、溶解可能な樹脂にてインク流路パターンを形成し、該パターンをエポキシ樹脂などで被覆して該樹脂を硬化し、基板を切断後に前記溶解可能な樹脂パターンを溶出除去する方法などがある。しかし、これらの方法は、いずれも気泡の成長方向と吐出方向とが異なる(ほぼ垂直)タイプのインクジェット記録ヘッドの製造方法である。そして、このタイプのヘッドにおいては、基板を切断することによりインク吐出圧力発生素子と吐出口との距離が設定されるため、インク吐出圧力発生素子と吐出口との距離の制御においては、切断精度が非常に重要なファクターとなる。しかしながら、切断はダイシングソーなどの機械的手段にて行うことが一般的であり、高い精度を実現することは難しい。
【0004】
また、気泡の成長方向と吐出方向とがほぼ同じタイプのインクジェット記録ヘッドの製造方法としては、特開昭58−8658号公報に記載されている方法、すなわち、基体とオリフィスプレートとなるドライフィルムとをパターニングされた別のドライフィルムを介して接合し、フォトリソグラフィーによって吐出口を形成する方法や、特開昭62−264975号公報に記載されている方法、すなわち、インク吐出圧力発生素子が形成された基体と電鋳加工により製造されるオリフィスプレートとをパターニングされたドライフィルムを介して接合する方法などがある。しかし、これらの方法では、いずれもオリフィスプレートを薄く(例えば20μm以下)かつ均一に作成することは困難であり、例えば作成できたとしても、インク吐出圧力発生素子が形成された基体との接合工程はオリフィスプレートの脆弱性により極めて困難となる。
【0005】
これらの問題を解決するために、特開平6−286149号公報には、インク吐出圧力発生素子が形成された基体上に、▲1▼溶解可能な樹脂にてインク流路パターンを形成した後、▲2▼常温にて固体状のエポキシ樹脂を含む被覆樹脂を溶媒に溶解して、これを前記溶解可能な樹脂層上にソルベントコートすることによって、前記溶解可能な樹脂層上にインク流路壁となる被覆樹脂層を形成し、次いで▲3▼前記インク吐出圧力発生素子上方の前記被覆樹脂層にインク吐出口を形成してから、▲4▼前記溶解可能な樹脂層を溶出することにより、インク吐出圧力発生素子と吐出口間の距離を極めて高い精度で短くかつ再現よく設定可能で、高品位記録が可能なインクジェット記録ヘッドを製造することができることが記載されている。また、この方法では、製造工程を短縮化することができ、安価で信頼性の高いインクジェット記録ヘッドを得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平6−286149号公報に記載の方法では次のような問題点があった。
【0007】
▲1▼通常シリコン基板上に樹脂でインク流路壁を形成することになるため、無機材料と樹脂との線膨張率の違いによる変形が起きやすく機械的特性に問題がある。
【0008】
▲2▼樹脂は、エッジ部が丸くなりやすいために、吐出口のエッジの切れが悪くなりがちであるので、寸法精度が必ずしも十分でない場合がある。
【0009】
▲3▼樹脂は、膨潤したり剥がれやすかったりするので、信頼性が必ずしも十分でない場合がある。
【0010】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであり、インク吐出圧力発生素子と吐出口間の距離を極めて高い精度で短くかつ再現よく設定可能であると同時に、熱による変形がなく、耐インク性、耐腐食性に優れ、寸法精度が高く、さらに膨潤などがなく信頼性の高い、高品位記録が可能なインクジェット記録ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
また、この方法では、特開平6−286149号公報に記載の方法と同様に、製造工程を短縮化することができ、安価で信頼性の高いインクジェット記録ヘッドを得ることができる。
【0012】
本発明は、インク吐出口からインクを吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子が形成された基体上に、
Alからなる溶解可能な無機材料を用いて、前記エネルギー発生素子に対応する位置に設けられるインク流路のパターン状に無機材料膜を形成する工程と、
該無機材料膜上に、前記インク流路の壁となる窒化シリコン膜を形成する工程と、
前記窒化シリコン膜の前記エネルギー発生素子に対応する位置に対してドライエッチングを行い、該ドライエッチングを前記無機材料膜でストップさせて前記インク吐出口を形成する工程と、
前記無機材料膜を溶出して前記インク流路を形成する工程と、
を有するインクジェット記録ヘッドの製造方法に関する。
【0016】
そして、前記Alからなる第1無機材料膜を溶出する工程において、リン酸あるいは塩酸を用いて前記無機材料膜をエッチングすることができる。
【0018】
そして、前記窒化シリコン膜にインク吐出口を形成する工程において、ICPエッチングを用いることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明において、インク流路となる部分を形成するための第1の無機材料は、インク流路の壁を形成するための第2の無機材料と比べると溶出の際に用いられる溶剤(エッチング液)に溶解しやすく、後に溶出できるようなものであり、溶出残り(エッチング残り)があった場合でも、アルカリ性のインクを注入した際に溶かし出されるようなものが好ましい。このようなものとしては、例えば、PSG(フォスフォシリケートグラス)、BPSG(ボロンフォスフォシリケートグラス)、酸化シリコンなどを用いることが好ましい。これらの材料に対しては、後の工程でフッ酸を用いることで溶出除去することができる。第1の無機材料としては、バッファードフッ酸に対してエッチングレートが高いことから、特にPSGが好ましい。また、溶出の際に用いられる溶解の無機材料に対するダメージに着目した場合には第1の無機材料として、Al、溶剤としては、常温条件でのリン酸、あるいは塩酸が好ましい
【0022】
また、本発明において、第2の無機材料としては、第1の無機材料と比べると溶出に用いられる溶剤(エッチング液)に溶解し難く、また、耐インク性などの化学的安定性が高く、吐出口面として満足できる機械的強度などの物理的特性を持つものが用いられる。このようなものとして、一般的な半導体製造方法で使用される窒化シリコンが好ましく、本発明においても窒化シリコンが用いられる
【0023】
参考として、第1の無機材料として、PSG(フォスフォリンシリケートグラス)、BPSG(ボロンフォスフォリンシリケートグラス)、または酸化シリコンなどを用いて、第2の無機材料として窒化シリコンを用いた場合、次のような効果が得られる。
【0024】
▲1▼耐インク性などの耐腐食性が極めてよい。
【0025】
▲2▼基板として、通常シリコン基板が用いられるので、熱膨張の差が小さく、熱による変形の問題がない。
【0026】
▲3▼窒化シリコン膜に吐出口を形成する際に、フォトリソグラフィプロセスで行うことができるので寸法精度および位置精度がよい。
【0027】
▲4▼インクによる膨潤が起きないので信頼性が高い。
【0028】
▲5▼すべての工程をフォトリソプロセスで形成することができので、クリーン度が高くメカ組立上のゴミの問題がない。
【0029】
▲6▼樹脂を使わないので、有機溶剤を使用しないので、電気熱変換素子などのインク吐出圧力発生素子表面を汚染することがない。
【0030】
▲7▼吐出口を垂直または逆テーパー状に形成することが可能である。
【0031】
▲8▼吐出口形成後に、300〜400℃の熱処理を行うことができる。したがって、撥水処理を高温が必要なプラズマ重合などで吐出口表面に均一に付けることができる。
【0032】
▲9▼窒化シリコンは固い膜であるので、ヘッド回復時のワイピングに対する耐擦過性が高く、ヘッドの耐久性がよい。
【0033】
Alを第1の無機材料として用いる本発明では、さらに以下の効果が得られる。
【0034】
(1)前記第2の無機材料として、エッチング時に溶解し難く、また耐インク性などの化学的安定性が高く、吐出口面として、満足できる機械的強度などの物理特性をもつ窒化シリコンを用いるので、CF4 ,C26 ,C38 ,SF6 などのガスを用いたオリフィス部のエッチングにおいて、エッチング選択比が20:1以上と大きいため、エッチングストッパー(下地へのダメージ防止)としての効果が得られる。
【0035】
(2)また、オリフィス部分の形状として、下地エッチングによるアンダーカット形状の発生がなくなる。
【0036】
また、吐出口および液流路を有する液流路部材の材料が、Siを基体とする素子基板と同様にSiを主成分とする構成にすれば、素子基板と液流路部材とで熱膨張係数差が生じない。そのため、高速印字によってヘッド内に蓄熱する熱の影響で素子基板および液流路部材の密着性や相対位置精度が悪化することはない。また、液流路部材を半導体プロセスにより作製できるため、発熱素子と吐出口間の距離を極めて高い精度でかつ再現よく設定可能である。さらに、液流路部材の材質がSiを主成分にしているので、耐インク性、耐腐食性に優れている。以上のことから、信頼性の高い、高品位記録が可能となる。
【0037】
以下に、参考形態と実施形態とを用いて本発明をさらに詳細に説明する。
【0038】
[第1の参考形態]
図1は、本参考形態により製造されるサイドシューター型のインクジェット記録ヘッドを示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)の図中X1−X1'断面を示す。窒化シリコンで形成された吐出口面15に吐出口14が形成されている。図3(a)〜(h)は、図1のY1−Y1'断面に対応した本参考形態の工程を示した図である。
【0039】
図2(a)に示すように、まず、吐出エネルギー発生素子としての電気熱変換素子7(材質HfB からなるヒーター)を形成し、さらに熱変換体およびそれに電気的な接続を行う配線上に、それらをインクから保護する保護膜と耐キャビテーション膜を形成したシリコン基板1の下面に、CVD法によって、温度400℃の条件でSiO 膜2を約2μmの厚さに形成する。
【0040】
図2(b)に示すように、このSiO 膜2上にレジストを塗布し、露光、現像後、ドライエッチングまたはウェットエッチングにより、開口11を形成する。SiO 膜2は、後に貫通孔13を形成するときのマスクとなり、開口11から貫通孔13が形成されるようになる。SiO 膜のエッチングは、例えば、ドライエッチングを用いるときは、CF をエッチングガスとして用いるリアクティブイオンエッチングまたはプラズマエッチングで行い、ウェットエッチングのときはバッファードフッ酸を用いて行う。
【0041】
次に、図2(c)に示すように、基板の上面側にCVD法により、温度350℃の条件でPSG(フォスフォシリケートグラス)膜3を厚さ約20μmの厚さに形成する。
【0042】
次に、図2(d)に示すように、PSG膜3を加工して所定の流路パターンを形成する。ここで、レジストを用いたドライエッチングでPSG膜の加工を行うと、下面のSiO 膜がダメージを受けないので好ましい。
【0043】
次に、図2(e)に示すように、流路パターン状に形成されたPSG膜3の上にCVD法によって温度400℃の条件で約5μmの厚さに窒化シリコン膜4を形成する。このとき、開口12も窒化シリコン膜で埋められる。
【0044】
ここで、形成した窒化シリコン膜の膜厚は、吐出口の厚さを規定し、先に形成したPSG膜の膜厚はインク流路のギャップを規定し、インクジェットのインク吐出特性に大きな影響を及ぼすので、窒化シリコン膜の膜厚およびPSG膜の膜厚は、必要とされる特性に合わせて適宜決められる。
【0045】
次に、図2(f)に示すように、先に形状加工したSiO 膜2をマスクとしてシリコン基板1に、インクの供給口として貫通孔13を形成する。貫通孔の形成方法は、どのような方法でもよいが、基板に対して電気的なダメージがなく、低温で形成できることから、CF および酸素をエッチングガスとして用いてICP(誘導結合プラズマ)エッチング法で行うことが好ましい。
【0046】
次に、図2(g)に示すように、窒化シリコン膜4をレジストを用いて、ドライエッチングにより吐出口14を形成する。この形成方法として、異方性の高いリアクティブイオンエッチングを用いると、さらに以下のような効果が得られる。
【0047】
すなわち、従来のサイドシュータ型のインクジェット記録ヘッド構造では、吐出口部分が樹脂であるためにエッジ部分が丸くなり吐出特性に悪影響がでる可能性があり、これを避けるために電鋳によって形成したオリフィスプレートを貼り付けていたりしていたが、本参考形態のように、窒化シリコン膜4にリアクティブイオンエッチングを用いて吐出口14を形成すると、吐出口のエッジをシャープに形成することができる。
【0048】
さらに窒化シリコン膜を多層化し、下部の方のエッチングレートが高くなるようにしたり、組成を徐々に変化させるようにすることで、吐出口の出口が狭く、内部の方が広くなる逆テーパ状に形成することができる。逆テーパー状の吐出口にすることで、印刷精度がさらに向上する。
【0049】
また、このように吐出口のエッジの形状がよい場合は、プラズマ重合法により撥水膜を形成する際に、表面のみに撥水膜を形成することが可能になる。また、窒化シリコン膜表面にイオン打ち込みによって撥水性をもたせるときにも、吐出口内が撥水性をもつことがないので、インクの飛翔方向がずれたりすることがなく、精度の高い印刷が可能になる。
【0050】
次に、図2(h)にい示すように、吐出口14および貫通孔13からバッファードフッ酸を用いて、PSG膜3を溶出除去する。
【0051】
その後、吐出口表面にプラズマ重合によりSiを含む撥水膜を形成し、Si基板1の底面側にインク供給部材(図示していない)を貼り付けてインクジェット記録ヘッドを完成する。
【0052】
[第2の参考形態]
第1の参考形態では、吐出口面の段差をなくすために、PSGの台を形成しているが、この参考形態では、図3に示すように、吐出口間にインクを逃がすための溝16を設けた。図3(a)は平面図、(b)は(a)の図中X2−X2'断面を示す。図4(a)〜(h)は、図3のY2−Y2'断面に対応した本参考形態の製造工程を示した図である。
【0053】
この参考形態の製造工程は、PSG膜3を加工して流路パターンを形成するときのパターンが異なる以外は、第1の参考形態と同様である。図4の(a)〜(h)は、図2(a)〜(h)に対応している。
【0054】
図4の(a)〜(c)に示すように、第1の参考形態と同様に、吐出エネルギー発生素子としての電気熱変換素子7(材質HfB2 からなるヒーター、図4においては図示を省略した。)を形成したシリコン基板1下面に、SiO2 膜2を約2μmの厚さに形成した後、開口11を形成する。さらに、基板の上面側にPSG膜3を形成する。
【0055】
次に、図4(d)に示すように、所定の流路パターンを形成する。この参考形態では、開口12を大きく形成する。
【0056】
次に、図4(e)に示すように、流路パターン状に形成されたPSG膜3の上に窒化シリコン膜4を形成すると、開口12の部分に窒化シリコン膜の溝が形成される。
【0057】
その後、第1の参考形態と全く同様にして、図4(f)〜(h)に示すように、インクの供給口として貫通孔13を形成し、窒化シリコン膜4をレジストを用いてドライエッチングにより吐出口14を形成した後、さらに吐出口14および貫通孔13からバッファードフッ酸を用いて、PSG膜3を溶出除去する。
【0058】
その後第1の参考形態と同様にしてインクジェット記録ヘッドを完成する。
【0059】
第1の実施の形態]
図5は、本実施形態により製造されるサイドシューター型のインクジェット記録ヘッドを示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)の図中X1−X1'断面を示す。窒化シリコンで形成された吐出口面15に吐出口14が形成されている。図6(a)〜(h)は、図1のY1−Y1'断面に対応した本実施形態の工程を示した図である。
【0060】
図6(a)に示すように、まず、吐出エネルギー発生素子としての電気熱変換素子7(材質TaN からなるヒーター)を形成し、さらに熱変換体およびそれに電気的に接続を行う配線上に、それらをインクから保護する保護膜と耐キャビテーション膜を形成したシリコン基板1の下面に、CVD法によって、温度400℃の条件でSiO 膜2を約2μmの厚さに形成する。
【0061】
図6(b)に示すように、このSiO 膜2上にレジストを塗布し、露光、現像後、ドライエッチングまたはウェットエッチングにより、開口11を形成する。SiO 膜2は、後に貫通孔13を形成するときのマスクとなり、開口11から貫通孔13が形成されるようになる。SiO 膜のエッチングは、例えば、ドライエッチングを用いるときは、CF をエッチングガスとして用いるリアクティブイオンエッチングまたはプラズマエッチングで行い、ウェットエッチングのときはバッファードフッ酸を用いて行う。
【0062】
次に、図6(c)に示すように、基板1の上面側にスパッタ法あるいは蒸着法によりAl膜23を約10μmの厚さに形成する。
【0063】
次に、図6(d)に示すように、Al膜23を加工して所定の流路パターンを形成する。ここで、レジストを用いたウェットエッチングでAl膜の加工を行うと、下面のSiO 膜2がダメージを受けないので好ましい。
【0064】
次に、図6(e)に示すように、流路パターン状に形成されたAl膜23の上にCVD法によって温度400℃の条件で約10μmの厚さに窒化シリコン膜4を形成する。このとき、開口12も窒化シリコン膜4で埋められる。
【0065】
ここで形成した窒化シリコン膜4の膜厚は、吐出口の厚さを規定し、先に形成したAl膜23の膜厚はインク流路のギャップを規定し、インクジェットのインク吐出特性に大きな影響を及ぼすので、窒化シリコン膜4の膜厚およびAl膜23の膜厚は、必要とされる特性に合わせて適宜決められる。
【0066】
次に、図6(f)に示すように、先に形状加工したSiO 膜2をマスクとしてシリコン基板1に、インクの供給口として貫通孔13を形成する。貫通孔13の形成方法は、どのような方法でもよいが、基板に対して電気的なダメージがなく、低温で形成できることから、CF 、C 、C 、SF 、などのガスおよび酸素をエッチングガスとして用いてICP(誘導結合プラズマ)エッチング法で行うことが好ましい。
【0067】
次に、図6(g)に示すように、窒化シリコン膜4をレジストを用いて、ドライエッチングにより吐出口14を形成する。この形成方法として、異方性の高いリアクティブイオンエッチング、例えばICPエッチングなどを用いると、さらに以下のような効果が得られる。
【0068】
すなわち、従来のサイドシューター型のインクジェット記録ヘッド構造では、吐出口部分が樹脂であるためエッジ部分が丸くなり吐出特性に悪影響がでる可能性があり、これを避けるために電鋳によって形成したオリフィスプレートを貼り付けていたりしていたが、本実施形態のように、窒化シリコン膜4にリアクテイィブイオンエッチングを用いて吐出口14を形成すると、吐出口のエッジをシャープに形成することができる。
【0069】
さらに窒化シリコン膜を多層化し、下部の方のエッチングレートが高くなるようにしたり、組成を徐々に変化させるようにすることで、吐出口の出口が狭く、内部の方が広くなる逆テーパ状に形成することができる。逆テーパー状の吐出口にすることで、印刷精度がさらに向上する。
【0070】
また、このように吐出口のエッジの形状がよい場合は、プラズマ重合法により撥水膜を形成する際に、表面のみに撥水膜を形成することが可能になる。また、窒化シリコン膜表面にイオン打ち込みによって撥水性をもたせるときにも、吐出口内が撥水性をもつことがないので、インクの飛翔方向がずれたりすることがなく、精度の高い印刷が可能になる。
【0071】
次に、図6(h)に示すように、吐出口14および貫通孔13から常温条件でリン酸あるいは塩酸を用いて、Al膜23を溶出除去する。
【0072】
その後、吐出口表面にプラズマ重合によりSiを含む撥水膜を形成し、Si基板1の底面側にインク供給部材(図示していない)を貼り付けてインクジェット記録ヘッドを完成する。
【0073】
また、この吐出口14の形成の際、窒化シリコン膜がエッチングされた後、下地の層にAlが用いられることによって、そこでエッチングがストップする。このエッチング層は、エッチングガスによってほとんど影響を受けないためにさらに下地の層への影響もなくなる。
【0074】
第2の実施の形態]
第1の実施形態では、吐出口面の段差をなくすために、Alの台を形成しているが、この実施形態では、図7に示すように、吐出口間にインクを逃がすための溝16を設けた。図7(a)は平面図、(b)は(a)の図中X2−X2'断面を示す。図8(a)〜(h)は、図7のY2−Y2'断面に対応した本実施形態の製造工程を示した図である。
【0075】
この実施形態の製造工程は、Al膜23を加工して流路パターンを形成するときのパターンが異なる以外は、第1の実施の形態と同様である。図8の(a)〜(h)は、図6(a)〜(h)に対応している。
【0076】
図8の(a)〜(c)に示すように、第1の実施形態と同様に、吐出エネルギー発生素子としての電気熱変換素子7(材質TaN2からなるヒーター、図8においては図示を省略した。)を形成したシリコン基板1下面に、SiO2 膜2を約2μmの厚さに形成した後、開口11を形成する。さらに、基板の上面側にAl膜23を形成する。
【0077】
次に、図8(d)に示すように、所定の流路パターンを形成する。この実施形態では、開口12を大きく形成する。
【0078】
次に、図8(e)に示すように、流路パターン状に形成されたAl膜23の上に窒化シリコン膜4を形成すると、開口12の部分に窒化シリコン膜の溝が形成される。
【0079】
その後、第1の参考形態と全く同様にして、図8(f)〜(h)に示すように、インクの供給口として貫通孔13を形成し、窒化シリコン膜4をレジストを用いてドライエッチングにより吐出口14を形成した後、さらに吐出口14および貫通孔13から常温のリン酸あるいは塩酸を用いて、Al膜23を溶出除去する。
【0080】
その後第1の実施の形態と同様にしてインクジェット記録ヘッドを完成する。
【0081】
以上の第1及び第2の参考形態及び第1及び第2の実施形態において、貫通孔13の形状は、平面的には図10のように形成されるのが一般的である。しかし、第1及び第2の参考形態、第1及び第2の実施形態で用いたように、貫通孔をICPエッチングで形成する場合は、貫通孔の形状を自由に形成できるので、図9に示したように吐出口を囲むように形成すると、インクのリフィルがよくなり吐出速度をさらに向上することができる。
【0082】
第3の参考形態]
図11はインクジェット記録ヘッドの第3参考形態を最もよく表した斜視図である。図12は図11のA−A'線断面図である。これらの図で示す形態のインクジェット記録ヘッドは、Si基板の表面中央に複数の発熱体202が2列で形成された素子基板201と、各発熱体202上に液体を流通させる液流路(インク流路)204と、素子基板201上に形成されて液流路204の側壁をなす単結晶Si203と、単結晶Si203上に形成されて液流路204の天井をなすSiN膜205と、SiN膜205に穿設され、複数の発熱体202の各々と対向する複数の(インク)吐出口206と、素子基板201を貫通した、液流路205に液体を供給するための供給口207とを備えている。このように単結晶Si203およびSiN膜205が、素子基板201上に液流路204を構成する液流路部材となっている。また、素子基板201の両側部の表面には単結晶Si203が覆われず、外部から電気信号を発熱体202に供給するための電気パッド210が形成されている。
【0083】
ここで、上記の素子基板201について説明する。図13は素子基板201の発熱体部分(気泡発生領域)に相当する部分を示す断面図である。この図において、符号101はSi基板、符号102は蓄熱層であるところの熱酸化膜(SiO 膜)を示す。符号103は蓄熱層を兼ねる層間膜であるところのSiO 膜またはSi 膜、符号104は抵抗層、符号105はAlまたはAl−Si、Al−CuなどのAl合金配線、符号106は保護膜であるところのSiO 膜またはSi 膜を示す。符号107は抵抗層104の発熱に伴う化学的・物理的衝撃から保護膜106を守るための耐キャビテーション膜である。符号108は、電極配線105が形成されていない領域の抵抗層104の熱作用部である。これらは、半導体プロセス技術により形成されている。
【0084】
図14に、主要素子を縦断するように切断したときの模式的断面図を示す。
【0085】
P型導電体のSi基板401に、一般的なMOSプロセスを用いイオンプラテーションなどの不純物導入および拡散によりN型ウェル領域402にP−MOS450、P型ウェル領域403にN−MOS451が構成される。P−MOS450およびN−MOS451は、それぞれ厚さ数百Åのゲート絶縁膜408を介して4000Å以上5000Å以下の厚さにCVD法で堆積したpoly−Siによるゲート配線415およびN型あるいはP型の不純物を導入したソース領域405、ドレイン領域406などで構成され、それらP−MOSとN−MOSによりC−MOSロジックが構成される。
【0086】
また、素子駆動用N−MOSトランジスタは、やはり不純物導入および拡散などの工程によりP型ウェル領域中にドレイン領域411、ソース領域412およびゲート配線413などで構成される。
【0087】
ここでは、N−MOSトランジスタを使った構成で説明しているが、複数の発熱素子を個別に駆動できる能力をもち、かつ、上述したような微細構造を達成できる機能をもつトランジスタであれば、これに限らない。
【0088】
また、各素子間は、5000Å以上10000Å以下の厚さのフィールド酸化により、酸化膜分離領域453を形成し、素子分離されている。このフィールド酸化膜は熱作用部108下においては一層目の蓄熱層414として作用する。
【0089】
各素子が形成された後、層間絶縁膜416が約7000Åの厚さにCVD法によるPSG、BPSG膜などで堆積され、熱処理により平坦化処理などをされてからコンタクトホールを介し、第1の配線層となるAl電極417により配線が行われている。その後、プラズマCVD法によるSiO 膜などの層間絶縁膜418を10000Å以上15000Å以下の厚さに堆積し、さらにスルーホールを介して、抵抗層104として約1000Åの厚さのTaN0.8hex膜をDCスパッタ法により形成した。その後、各発熱体への配線となる第2の配線層Al電極を形成した。
【0090】
保護膜106としては、プラズマCVDによるSi 膜が、約10000Åの厚さに成膜される。最上層には、耐キャビテーション膜107がTaなどで約2500Åの厚さに堆積される。
【0091】
以上のように本形態では、液流路部材と素子基板を構成する材料がすべてSiを主成分とした材料となっている。
【0092】
次に、図15の(a)〜(f)および図16の(g)〜(j)に基づき、本形態のインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法について説明する。
【0093】
まず図15(a)に示す素子基板201は図13および図14に基づいて説明したように形成される。簡単に説明すると、Si〔100〕基板に熱拡散およびイオン注入法などの半導体プロセスを用いて、駆動素子を形成する。さらに、駆動素子に接続する配線および発熱抵抗体を形成しておく。次に、図15(b)に示すように素子基板201の表面および裏面全体を酸化膜302で覆い、フォトリソグラフィー法によるパターニングによって、図15(c)に示すように素子基板201の表面に酸化膜(SiO 膜)302で覆われた部分と素子基板201が露出されている部分を形成する。この酸化膜302で覆われる部分は所望の液流路パターンに応じて形成される。その後、エピタキシャル成長、例えば低温エピタキシャル成長などの方法によって、図15(d)に示すように素子基板201の表面全体にSiを約20μmの厚さで成長させる。このとき、素子基板201が露出されていた部分には単結晶Si203が形成され、酸化膜302で覆われていた部分には多結晶Si304が形成される。
【0094】
次に、このような単結晶Si203および多結晶Si304の表面全体にCVD法などの方法によって、図15(e)に示すようにSiN膜205を約5μmの厚さに形成する。この後、フォトリソグラフィー法により、図15(f)に示すように多結晶Si304上のSiN膜205に、インクを吐出するためのオリフィス穴(吐出口)206を形成する。次に、素子基板210の裏面に酸化膜302の一部をフォトリソグラフィー法により露光した後にバッファードフッ酸によって除去することで、図16(g)に示すような次工程の異方性エッチング用の窓307を形成する。次に、水酸化テトラメチルアンモニウムを用いた異方性エッチングによって、図16(h)に示すように素子基板201にインク供給用の貫通穴(供給口)207を形成し、多結晶Si304を成長させるために素子基板201表面に形成したSiO 膜302を露出させる。貫通穴207の形成後、バッファードフッ酸によって、図16(i)に示すように素子基板201の表面および裏面のSiO 膜302を除去する。最後に、再び水酸化エトラメチルアンモニウムを用い、図16(j)に示すように多結晶Si304のみをエッチングして除去し、液流路204を形成する。すなわち、単結晶Si203およびSiN膜205と多結晶Si304のエッチングレートは大きく異なるので、多結晶Siのエッチングが完了した時点でエッチングを終了させれば単結晶Si203およびSiN膜205が残り、液流路204が形成される。以上の工程により、Siを主成分とする素子基板210上に単結晶Si203の側壁およびSiN膜205の天井をもった構造の液流路204が形成される。また、以上の工程で形成した基板を1つのチップ単位で切断した後にできたものが図11に示したインクジェット記録ヘッドである。
【0095】
第4の参考形態]
第3の参考形態のヘッド構造に代えて、液体を基板側から供給するのではなく基板の側方から供給する構造のヘッドも考えられる。図17はこの形態のインクジェット記録ヘッドを最もよく表す斜視図であり、図18は図17のB−B'線断面図である。これらの図で示す形態のインクジェット記録ヘッドは、Si基板の両側部の各々の表面に複数の発熱体502が1列に形成された素子基板501と、各発熱体502上に液体を流通させる複数の液流路504と、素子基板501上に形成されて液流路504の側壁をなす単結晶Si503と、単結晶Si503上に形成されて液流路504の天井をなすSiN膜505と、SiN膜505に穿設され、複数の発熱体502の各々と対向する複数の吐出口506と、素子基板501の両側の各液流路504に液体を供給するための供給口507とを備えている。このように単結晶Si503およびおSiN膜505が、素子基板501上に液流路504を構成する液流路部材となっている。また、発熱体502や液流路504の形成されていない素子基板201の両側部の表面には単結晶Si503が覆われず、外部から電気信号を発熱体502に供給するための電気パッド510が形成されている。
【0096】
このような構造は、第3参考形態で示した工程において、一つの基板の両側部に多結晶Siを形成すれば製造可能である。そこで、図19の(a)〜(f)、および図20の(g)、(h)に基づき、本形態のインクジェット記録ヘッドの製造方法について説明する。
【0097】
まず、図19(a)に示す素子基板501は第5の参考の形態で図13および図14に基づいて説明したように形成される。簡単に説明すると、Si〔100〕基板に熱拡散およびイオン注入法などの半導体プロセスを用いて、駆動素子を形成する。さらに、駆動素子に接続する配線および発熱抵抗体を形成しておく。次に、図19(b)に示すように素子基板501の表面および裏面全体を酸化膜602で覆い、フォトリソグラフィー法によるパターニングによって、図19(c)に示すように素子基板501の表面に酸化膜(SiO2 膜)602で覆われた部分と素子基板501が露出されている部分を形成する。この場合、第1の参考形態と異なり、基板501の側部側の表面を酸化膜602で覆われた部分にする。そしてこの酸化膜602で覆われる部分は所望の液流路パターンに応じて形成される。その後、エポタキシャル成長、例えば低温エピタキシャル成長などの方法によって、図19(d)に示すように素子基板501の表面全体にSiを約20μmの厚さで成長させる。このとき、素子基板501が露出されていた部分には単結晶のSi503が形成され、酸化膜602で覆われていた部分には多結晶のSi604が形成される。
【0098】
次に、このような単結晶Si503および多結晶Si604の表面全体にCVD法などの方法によって、図19(e)に示すようにSiN膜505を約5μmの厚さに形成する。この後、フォトリソグラフィー法により、図19(f)に示すように多結晶Si604上にSiN膜505に、インクを吐出するためのオリフィス穴(吐出口)506を形成する。次に、バッファードフッ酸によって、図20(g)に示すように基板501の側部側の表面および基板501の裏側の酸化膜602を除去する。最後に、水酸化テトラメチルアンモニウムを用い、図20(h)に示すように多結晶Si604をエッチングして除去し、液流路504および供給口507を形成する。すなわち、単結晶Si503およびSiN膜505と多結晶Si604のエッチングレートは大きく異なるので、多結晶Siのエッチングが完了した時点でエッチングを終了させれば単結晶Si503およびSiN膜505が残り、液流路504が形成される。以上の工程により、Siを主成分とする素子基板501上の両側部に単結晶Si503の側壁およびSiN膜505の天井をもった構造の液流路504が形成される。また、以上の工程で形成した基板を1つのチップ単位で切断した後にできたものが図17に示したインクジェット記録ヘッドである。
【0099】
[その他の実施の形態]
図21には、上記実施の形態のインクジェット記録ヘッドを装着して適用することのできる画像記録装置の一例を示す概略斜視図である。図21において、符号701は上記実施の形態に係るインクジェット記録ヘッドと液体収容タンクとが一体となったヘッドカートリッジを示す。このヘッドカートリッジ701は、駆動モータ702の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア703および704を介して回転するリードスクリュー705の螺旋溝706に対して係合するキャリッジ707上に搭載されており、上記駆動モータ702の動力によってキャリッジ707とともにガイド708に沿って矢印aおよびb方向に往復移動される。図示しない記録媒体供給装置によってプラテンローラ709上を搬送されるプリント用紙(記録媒体)Pの紙押え板710は、キャリッジ移動方向にわたってプリント用紙Pをプラテンローラ709に対して押圧する。
【0100】
上記リードスクリュー705の一端の近傍には、フォトカプラ711および712が配設されている。これらはキャリッジ707のレバー707aのこの域での存在を確認して駆動モータ702の回転方向切り換えなどを行うためのホームポジション検知手段である。同図において、符号713は上述のヘッドカートリッジ701のインクジェット記録ヘッドの吐出口のある前面を覆うキャップ部材714を支持する支持部材を示している。また、符号715はキャップ部材714の内部に液体吐出ヘッドから空吐出などされて溜ったインクを吸引するインク吸引手段を示している。この吸引手段715によりキャップ内開口部を介して液体吐出ヘッドの吸引回復が行われる。符号717はクリーニングブレードを示し、符号718はブレード717を前後方向(上記キャリッジ707の移動方向に直交する方向)に移動可能にする移動部材を示しており、ブレード717および移動部材718は本体支持体719に支持されている。上記ブレード717はこの形態に限らず、他の周知のクリーニングブレードであってもよい。符号720は吸引回復操作に当たって、吸引を開始するためのレバーであり、キャリッジ707と係合するカム721の移動に伴って移動し、駆動モータ702からの駆動力がクラッチ切り換えなどの公知の伝達手段で移動制御される。上記ヘッドカートリッジ701の液体吐出ヘッドに設けられた発熱体に信号を付与したり、前述した各機構の駆動制御を司ったりする記録制御部は装置本体側に設けられており、ここには図示しない。
【0101】
上述の構成を有する画像記録装置700は、図示しない被記録材供給装置によりプラテン709上に搬送されるプリント用紙(記録媒体)Pに対し、ヘッドカートリッジ701は用紙Pの全幅にわたって往復移動しながら記録を行う。
【0102】
【発明の効果】
本発明によれば、インク吐出圧力発生素子と吐出口間の距離を極めて高い精度で短くかつ再現よく設定可能であると同時に、熱による変形がなく、耐インク性、耐腐食性に優れ、寸法精度が高く、さらに膨潤などがなく信頼性の高い、高品位記録が可能なインクジェット記録ヘッドの製造方法を提供することができる。
【0103】
また、本発明の方法では、特開平6−286149号公報に記載の方法と同様に、製造工程を短縮化することができ、安価で信頼性の高いインクジェット記録ヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の参考形態のインクジェット記録ヘッドの吐出口面を示す図である。
(a)平面図
(b)X1−X1'断面図
【図2】第1の参考形態のインクジェット記録ヘッドの製造方法を示す図である。
【図3】第2の参考形態のインクジェット記録ヘッドの吐出口面を示す図である。
(a)平面図
(b)X2−X2'断面図
【図4】第2の参考形態のインクジェット記録ヘッドの製造方法を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態のインクジェット記録ヘッドの吐出口面を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のX1−X1'断面図である。
【図6】本発明の第1の実施形態のインクジェット記録ヘッドの製造方法を示す工程図である。
【図7】本発明の第2の実施形態のインクジェット記録ヘッドの吐出口面を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のX2−X2'断面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態のインクジェット記録ヘッドの製造方法を示す工程図である。
【図9】インク供給のための貫通孔の形状を示す図である。
【図10】インク供給のための貫通孔の形状を示す図である。
【図11】液体吐出ヘッドの第3の参考形態を最もよく表した斜視図である。
【図12】図11のA−A'線断面図である。
【図13】図11に示した素子基板の発熱体部分(気泡発生領域)に相当する部分を示す断面図である。
【図14】図13の主要素子を縦断するように切断したときの模式的断面図である。
【図15】第3の参考形態による液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための模式的断面図である。
【図16】第3の参考形態による液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための模式的断面図である。
【図17】液体吐出ヘッドの第4の参考形態を最もよく表した斜視図である。
【図18】図17のB−B'線断面図である。
【図19】第4の参考形態による液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための模式的断面図である。
【図20】第4の参考形態による液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための模式的断面図である。
【図21】各形態による液体吐出ヘッドを装着して適用することのできる画像記録装置の一例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板
2 SiO2
3 PSG(フォスフォシリケートグラス)膜
4 窒化シリコン膜
7 電気熱変換素子
11 開口(SiO2膜に設けられた開口)
12 開口
13 貫通孔
14 吐出口
15 吐出口面
16 溝
23 Al膜
101,401 Si基板
102,414 蓄熱層
103 層間膜
104 抵抗層
105 配線
106 保護層
107 耐キャビテーション膜
108 熱作用部
201,501 素子基板
202,502 発熱体
203,503 単結晶Si(液流路の側壁)
204,504 液流路
205,505 SiN膜(液流路の天井)
206,506 吐出口(オリフィス穴)
207,507 供給口
210,510 電気パッド
302,602 酸化膜(SiO2 膜)
304,604 多結晶Si
307 エッチング用窓
402 N型ウェル領域
403 P型ウェル領域
405,412 ソース領域
406,411 ドレイン領域
408 ゲート絶縁膜

Claims (4)

  1. インク吐出口からインクを吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子が形成された基体上に、
    Alからなる溶解可能な無機材料を用いて、前記エネルギー発生素子に対応する位置に設けられるインク流路のパターン状に無機材料膜を形成する工程と、
    該無機材料膜上に、前記インク流路の壁となる窒化シリコン膜を形成する工程と、
    前記窒化シリコン膜の前記エネルギー発生素子に対応する位置に対してドライエッチングを行い、該ドライエッチングを前記無機材料膜でストップさせて前記インク吐出口を形成する工程と、
    前記無機材料膜を溶出して前記インク流路を形成する工程と、
    を有するインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  2. 前記窒化シリコン膜に前記インク吐出口を形成する工程が、ICPエッチングを用いる方法である請求項1記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  3. 前記インク流路を形成する工程の後に、前記吐出口が形成された前記窒化シリコン膜の表面にプラズマ重合法によって撥水膜を形成することを特徴とする請求項2記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  4. 前記無機材料膜を溶出して前記インク流路を形成する工程が、リン酸あるいは塩酸を用いて前記無機材料膜をエッチングする工程である請求項1〜のいずれかに記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
JP34607598A 1997-12-05 1998-12-04 インクジェット記録ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3619036B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34607598A JP3619036B2 (ja) 1997-12-05 1998-12-04 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US09/205,172 US6331259B1 (en) 1997-12-05 1998-12-04 Method for manufacturing ink jet recording heads
DE69823783T DE69823783T2 (de) 1997-12-05 1998-12-05 Verfahren zum herstellen von tintenstrahl-aufzeichnungsköpfen
EP98123218A EP0922582B1 (en) 1997-12-05 1998-12-05 Method for manufacturing ink jet recording heads

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33610697 1997-12-05
JP10629398 1998-04-16
JP34472098 1998-12-03
JP10-106293 1998-12-03
JP9-336106 1998-12-03
JP10-344720 1998-12-03
JP34607598A JP3619036B2 (ja) 1997-12-05 1998-12-04 インクジェット記録ヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000225708A JP2000225708A (ja) 2000-08-15
JP2000225708A5 JP2000225708A5 (ja) 2004-07-22
JP3619036B2 true JP3619036B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=27469413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34607598A Expired - Fee Related JP3619036B2 (ja) 1997-12-05 1998-12-04 インクジェット記録ヘッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6331259B1 (ja)
EP (1) EP0922582B1 (ja)
JP (1) JP3619036B2 (ja)
DE (1) DE69823783T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402301B1 (en) * 2000-10-27 2002-06-11 Lexmark International, Inc Ink jet printheads and methods therefor
JP4706098B2 (ja) * 2000-11-07 2011-06-22 ソニー株式会社 プリンタ、プリンタヘッド及びプリンタヘッドの製造方法
JP3833070B2 (ja) * 2001-02-09 2006-10-11 キヤノン株式会社 液体噴射ヘッドおよび製造方法
JP4669138B2 (ja) * 2001-02-22 2011-04-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US7831151B2 (en) 2001-06-29 2010-11-09 John Trezza Redundant optical device array
EP1410086A4 (en) * 2001-06-29 2005-11-23 Xanoptix Inc CHARACTERIZED OPTIMIZATION AFTER TRAINING
JP2004107181A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc 圧電体素子形成用組成物、圧電体膜の製造方法、圧電体素子及びインクジェット記録ヘッド
JP3971279B2 (ja) * 2002-09-20 2007-09-05 キヤノン株式会社 圧電体素子の製造方法
JP2004107179A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc 圧電体前駆体ゾル、圧電体膜の製造方法、圧電体素子およびインクジェット記録ヘッド
KR100631346B1 (ko) * 2002-09-20 2006-10-09 캐논 가부시끼가이샤 압전체막 형성용 조성물, 압전체막의 제조 방법, 압전체소자 및 잉크젯 기록 헤드
US6902867B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 Lexmark International, Inc. Ink jet printheads and methods therefor
US6669334B1 (en) 2002-11-23 2003-12-30 Silverbrook Research Pty Ltd Thermal ink jet printhead with cavitation gap
US7669980B2 (en) 2002-11-23 2010-03-02 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead having low energy heater elements
US6672710B1 (en) 2002-11-23 2004-01-06 Silverbrook Research Pty Ltd Thermal ink jet printhead with symmetric bubble formation
US7832844B2 (en) 2002-11-23 2010-11-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead having efficient heater elements for small drop ejection
US6692108B1 (en) 2002-11-23 2004-02-17 Silverbrook Research Pty Ltd. High efficiency thermal ink jet printhead
US7152958B2 (en) 2002-11-23 2006-12-26 Silverbrook Research Pty Ltd Thermal ink jet with chemical vapor deposited nozzle plate
JP3998254B2 (ja) * 2003-02-07 2007-10-24 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
KR100474423B1 (ko) 2003-02-07 2005-03-09 삼성전자주식회사 버블 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
ATE551195T1 (de) * 2003-07-22 2012-04-15 Canon Kk Tintenstrahlkopf und dazugehöriges herstellungsverfahren
JP4480132B2 (ja) * 2004-02-18 2010-06-16 キヤノン株式会社 液体吐出用ヘッドの製造方法
JP4241605B2 (ja) * 2004-12-21 2009-03-18 ソニー株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4671330B2 (ja) * 2005-02-10 2011-04-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4871612B2 (ja) * 2006-03-01 2012-02-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
US7600856B2 (en) * 2006-12-12 2009-10-13 Eastman Kodak Company Liquid ejector having improved chamber walls
US8110117B2 (en) * 2008-12-31 2012-02-07 Stmicroelectronics, Inc. Method to form a recess for a microfluidic device
JP5743637B2 (ja) * 2010-03-31 2015-07-01 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
US8765498B2 (en) * 2010-05-19 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid discharge head substrate, method of manufacturing liquid discharge head, and method of manufacturing liquid discharge head assembly
JP5501167B2 (ja) 2010-09-08 2014-05-21 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP6157184B2 (ja) 2012-04-10 2017-07-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6041527B2 (ja) * 2012-05-16 2016-12-07 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6128935B2 (ja) 2012-05-22 2017-05-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、及び液体吐出ヘッド
JP6008636B2 (ja) 2012-07-25 2016-10-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6230279B2 (ja) * 2013-06-06 2017-11-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208256A (en) 1981-06-18 1982-12-21 Canon Inc Ink jet head
JPS57208255A (en) 1981-06-18 1982-12-21 Canon Inc Ink jet head
JPS588658A (ja) 1981-07-09 1983-01-18 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド
JPH0645242B2 (ja) 1984-12-28 1994-06-15 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘツドの製造方法
US4670092A (en) * 1986-04-18 1987-06-02 Rockwell International Corporation Method of fabricating a cantilever beam for a monolithic accelerometer
JPS62264975A (ja) 1986-05-13 1987-11-17 Konika Corp サ−マルプリンタ
JP2846636B2 (ja) 1987-12-02 1999-01-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の作製方法
JP2746703B2 (ja) 1989-11-09 1998-05-06 松下電器産業株式会社 インクジェットヘッド装置及びその製造法
WO1991014575A1 (en) * 1990-03-27 1991-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid injection recording head
JP2783647B2 (ja) 1990-04-27 1998-08-06 キヤノン株式会社 液体噴射方法および該方法を用いた記録装置
JPH0410941A (ja) 1990-04-27 1992-01-16 Canon Inc 液滴噴射方法及び該方法を用いた記録装置
JPH0410942A (ja) 1990-04-27 1992-01-16 Canon Inc 液体噴射方法および該方法を用いた記録装置
JP3143307B2 (ja) 1993-02-03 2001-03-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US5322594A (en) 1993-07-20 1994-06-21 Xerox Corporation Manufacture of a one piece full width ink jet printing bar
US5769394A (en) 1995-06-27 1998-06-23 Yirmiyahu; Benyamin Method and apparatus for force-opening doors
JP3361916B2 (ja) * 1995-06-28 2003-01-07 シャープ株式会社 微小構造の形成方法
JP3343875B2 (ja) * 1995-06-30 2002-11-11 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP3461240B2 (ja) * 1996-05-28 2003-10-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US5903038A (en) * 1997-06-30 1999-05-11 Motorola, Inc. Semiconductor sensing device and method for fabricating the same
US6171510B1 (en) * 1997-10-30 2001-01-09 Applied Materials Inc. Method for making ink-jet printer nozzles

Also Published As

Publication number Publication date
DE69823783D1 (de) 2004-06-17
US6331259B1 (en) 2001-12-18
JP2000225708A (ja) 2000-08-15
EP0922582A3 (en) 2000-03-15
EP0922582A2 (en) 1999-06-16
EP0922582B1 (en) 2004-05-12
DE69823783T2 (de) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619036B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
EP1065059B1 (en) Method for producing liquid discharge head, liquid discharge head, head cartridge, liquid discharging recording apparatus, method for producing silicon plate and silicon plate
JP4865309B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
US7300596B2 (en) Method of manufacturing liquid discharge head
KR100429844B1 (ko) 일체형 잉크 젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP4671200B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
JP4834426B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
US6171510B1 (en) Method for making ink-jet printer nozzles
US6464342B1 (en) Liquid discharge head, head cartridge mounted on liquid discharge head and liquid discharge apparatus, and method for manufacturing liquid discharge head
US6485132B1 (en) Liquid discharge head, recording apparatus, and method for manufacturing liquid discharge heads
JP2009178906A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
US7377625B2 (en) Method for producing ink-jet recording head having filter, ink-jet recording head, substrate for recording head, and ink-jet cartridge
US6130693A (en) Ink jet printhead which prevents accumulation of air bubbles therein and method of fabrication thereof
US9393781B2 (en) Liquid-discharging head and method of producing the same
KR100446634B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP3734246B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び構造体の製造方法、液体吐出ヘッド並びに液体吐出装置
JP4854464B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
US7735961B2 (en) Liquid discharge head and method of producing the same
JP4671330B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH08142327A (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッド
JP2005144782A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法。
JPH11240157A (ja) インクジェット記録ヘッド、該ヘッド用基板、該基板の製造方法及びインクジェット記録装置
JP4871612B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
EP0921004A2 (en) Liquid discharge head, recording apparatus, and method for manufacturing liquid discharge heads
JP2006218735A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees