JP3563239B2 - フォーカス制御装置 - Google Patents

フォーカス制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3563239B2
JP3563239B2 JP18473897A JP18473897A JP3563239B2 JP 3563239 B2 JP3563239 B2 JP 3563239B2 JP 18473897 A JP18473897 A JP 18473897A JP 18473897 A JP18473897 A JP 18473897A JP 3563239 B2 JP3563239 B2 JP 3563239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
signal
jump
level
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18473897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1131325A (ja
Inventor
則夫 松田
宏之 阿部
真一 猶原
仁志 山崎
孝司 鈴木
雄一 君川
憲一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP18473897A priority Critical patent/JP3563239B2/ja
Priority to US09/111,435 priority patent/US6256273B1/en
Publication of JPH1131325A publication Critical patent/JPH1131325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563239B2 publication Critical patent/JP3563239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォーカス制御装置に関し、より詳しくは、記録媒体の所定記録面に対し当該記録面に照射される読取光の最適集光位置の制御を行うフォーカス制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、ディジタルビデオディスクまたはディジタルヴァーサタイルディスク(略称:DVD)と称される高記録密度及び大容量の情報記録媒体並びにこれを用いたシステムが広く普及されようとしている。かかるディスクには、情報記録面が介在層(スペーサ若しくはスペース領域)を挟んだ上下2つの層において形成されるタイプがあり、このようなタイプのディスクを一方のディスク表面側から光学式ピックアップによって読み取るには、所望のどちらか一方の層における情報記録面に対し読取光の焦点(合焦位置若しくは最適集光位置)合わせを行わなければならない。
【0003】
通常、ある一方の層における情報記録面から他方の層における情報記録面へと読取光の焦点を移動させるフォーカスジャンプ動作は、ピックアップの出力に基づいて生成されるフォーカスエラー信号のゼロクロス検出に基づいて行われる。詳述すると、ピックアップには、例えば読取光の出射光学系であってその焦点を決定する対物レンズを光軸方向に変位駆動させることにより読取光の焦点を当該ディスク表面に垂直な方向において変位させるフォーカスアクチュエータが設けられる。かかるフォーカスアクチュエータには、フォーカスジャンプ動作初期に、読取光の焦点を目標の記録面へと移動させるためのフォーカスジャンプ起動信号たる加速信号が供給される。そしてこの加速信号に応答したフォーカスアクチュエータの変位中において得られるフォーカスエラー信号から順次検出されるゼロクロスのタイミングに基づいて、当該加速信号の供給を終了させたり、当該加速信号に応答したフォーカスアクチュエータの変位を止めるための減速信号をフォーカスアクチュエータに供給したり、さらには当該減速信号の供給を終了させて目標の記録面に対しフォーカスサーボを再開させる、という一連の動作が行われる。
【0004】
図1には、対物レンズ100によって定められる読取光の焦点Pのディスク内部層における位置と、該焦点Pが光軸方向に移動したときに得られるフォーカスエラー信号のレベルFEとの関係が示されており、フォーカスエラー信号は、基本的に、焦点Pが記録面に合っている状態にゼロレベル(ゼロクロス点ZC00,ZC10)を示し、このゼロレベルを中心としてS字カーブを描くことが分かる。かかる1つのS字カーブの極小値から極大値までの期間は、概ね、形成されるフォーカスサーボループの制御範囲に相当する。上述した加速信号や減速信号の供給制御は、一方の記録面と他方の記録面との間における焦点移動中に行われるので、図示されているようなフォーカスエラー信号のゼロクロス点,ZC00,ZC01,ZC1−1 ,ZC10の検出タイミングに基づいて行われることとなる。
【0005】
しかしながら、このような記録面間における焦点の移動中において得られるフォーカスエラー信号は、ディスクの表面若しくは記録面または他の内部層の表面の傷及びこれらに匹敵する不適正形成マーク(以下、これらを傷と総称する)によって或いはクロストークによって影響を受ける。詳述すると、かかる傷を読取光が走査したり、クロストークが生じていると、生成されるフォーカスエラー信号のレベルが著しく落ち込んだり急峻にレベルが上昇したりするので、フォーカスエラー信号が、図1に示されるようなS字カーブによる所望のゼロクロスとは異なったいわば疑似的なゼロクロスを呈する可能性がある。この場合、上述した加速信号や減速信号の供給制御を正しく遂行することができなくなり、もってフォーカスアクチュエータを誤動作させ、フォーカスジャンプ動作が失敗してしまうこととなる。
【0006】
また従来は、読取信号にドロップアウトが生じているときや、ディスクやプレーヤに振動が生じているときにもフォーカスジャンプ動作が実行されていたので、当該ジャンプ動作が失敗に終わることが多かった。このようなジャンプ動作の失敗は、上述した如き傷やゼロクロス如何に拘らず発生するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、フォーカスジャンプ動作を確実に成功させることのできるフォーカス制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によるフォーカス制御装置は、少なくとも2つの層の各々に形成される情報記録面を有する記録媒体に読取光を照射しかつこの読取光による前記記録媒体からの戻り光を受光して読取信号を生成する読取手段を有するフォーカス制御装置であって、前記読取信号に基づいてフォーカスエラー信号を生成する手段と、フォーカスジャンプ指令を発令する手段と、前記フォーカスジャンプ指令に応答して前記読取光の合焦位置を前記フォーカスエラー信号に基づき他の情報記録面にジャンプさせるフォーカスジャンプ処理を実行するフォーカス駆動手段と、前記読取信号のドロップアウトを検出した場合に検出信号を出力するドロップアウト検出手段前記フォーカスジャンプ指令の発令時に前記検出信号が出力されている場合にはこの検出信号が出力されなくなるまでの間、前記フォーカスジャンプ処理の実行を待機させるべく前記フォーカス駆動手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0009】
本発明によるフォーカス制御装置は、少なくとも2つの層の各々に形成される情報記録面を有する記録媒体に読取光を照射しかつこの読取光による前記記録媒体からの戻り光を受光して読取信号を生成する読取手段有するフォーカス制御装置であって、前記読取信号に基づいてフォーカスエラー信号を生成する手段と、フォーカスジャンプ指令を発令する手段と、前記フォーカスジャンプ指令に応答して前記読取光の合焦位置を前記フォーカスエラー信号に基づき他の情報記録面にジャンプさせるフォーカスジャンプ処理を実行するフォーカス駆動手段と、前記記録媒体または前記読取手段の振動レベルを検出しその振動レベルが所定値よりも大なる場合に亘り検出信号を出力する振動検出手段と、前記フォーカスジャンプ指令の発令時に前記検出信号が出力されている場合にはこの検出信号が出力されなくなるまでの間、前記フォーカスジャンプ処理の実行を待機させるべく前記フォーカス駆動手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳細に説明する。
図2は、本発明における基本的フォーカスジャンプ動作を説明するための光ディスクプレーヤの概略構成を示している。
図2において、プレーヤに装填されたディスク1は、スピンドルモータ2によって回転駆動されつつ、ピックアップ3から発せられた読取光が照射される。この読取光は、ディスク1の保護層を介して記録面に達するとともに、その記録面に形成されたピット等の記録情報を担ういわゆる記録マークにより変調を受け、当該記録面からの反射光となってピックアップ3に戻る。
【0014】
ピックアップ3は、読取光を発するだけでなく、ディスク1からの反射光を受光してその反射光の光量及び/または状態に応じた種々の電気信号を発生する光電変換を行う。ピックアップ3により発せられた電気信号のうち、主としてディスク1の記録情報に応じた信号成分を有する読取信号(いわゆるRF信号(Radio Frequency ))は、RFアンプ4によって増幅された後、図示せぬ読取信号処理系へ伝送される。読取信号処理系は、RF信号から最終的な音声若しくは映像信号またはコンピュータデータ信号を再生し、このような再生信号を例えばプレーヤ外部へと導出する。
【0015】
フォーカスエラー生成回路5は、ピックアップ3により発せられた他の電気信号に基づいて、読取光の記録面に対するフォーカスエラー信号FEを生成する。ピックアップ3により発せられたさらに他の電気信号は、図示せぬトラッキングサーボ系へ供給される。トラッキングサーボ系においては、かかる電気信号に基づいてトラッキングエラー信号が生成され、このトラッキングエラー信号に応じて読取光の照射位置がディスクの記録トラック中心に一致するよう制御される。
【0016】
フォーカスエラー信号を生成する態様の一例を挙げれば、ピックアップ3の受光系としてディスクからの反射光を円筒レンズに透過させて該反射光に非点収差を与え、その透過後の反射光を4分割フォトディテクタにて受光する構成がある。4分割フォトディテクタの受光面は、その受光中心において直交する2つの直線により区分けされた4つの受光部を有し、受光した反射光がディスクの記録面に対する読取光の合焦状態に応じて受光面での形状及び強度を変えることに基づき、当該受光中心に関し点対称に位置する受光部の光電変換信号同士を加算し、これにより得られる2つの加算信号の差に応じた信号をフォーカスエラー信号として出力するのである。
【0017】
読取信号を生成する態様の一例においては、上記4分割フォトディテクタを利用した場合に、全ての受光部の光電変換信号の和から導くことができるが、他のディテクタから得るようにしても良い。
トラッキングエラー信号の生成法には、3ビーム法もあるが、単一の光ビームによってトラッキングエラーを得る場合、位相差法やプッシュプル法と呼ばれる手法もある。
【0018】
また、ピックアップ3には、光源から発射された読取光をディスク1に照射する対物レンズをその光軸方向に移動させるためのフォーカスアクチュエータ30が内蔵されている。フォーカスアクチュエータ30は、後述する駆動信号のレベル及び極性に応じて対物レンズをディスク1の表面に垂直な方向に変位せしめる。
【0019】
フォーカスエラー信号FEは、ゼロクロス検出回路6及びイコライザ7へ供給される。ゼロクロス検出回路6は、フォーカスエラー信号FEのレベルが所定レベル、本例ではゼロレベルを通過したことを検出し、その検出結果に応じたゼロクロス検出信号FZCを発生し、マイクロコンピュータ8へ供給する。ゼロクロス検出回路6の詳しい検出原理及びゼロクロス検出信号FZCの詳しい態様は後述する。
【0020】
イコライザ7は、供給されたフォーカスエラー信号FEに波形等化の処理を施し、その等化されたフォーカスエラー信号をセレクタ9及びレベル保持回路10に供給する。イコライザ7の等化特性は、マイクロコンピュータ8からの指令信号により変更が可能である。セレクタ9は、マイクロコンピュータ8からのジャンプステータス信号FJUMPに応じて、イコライザ7からのフォーカスエラー信号及びレベル保持回路10の出力信号のうちいずれか一方を選択的に後段加算器11に出力する。より詳しくは、セレクタ9は、ジャンプステータス信号FJUMPがジャンプ動作状態を示すときにのみレベル保持回路10の出力信号を加算器11に供給し、それ以外はイコライザ7からのフォーカスエラー信号を加算器11に供給する。
【0021】
レベル保持回路10は、読取光合焦位置のジャンプ動作直前におけるイコライザ7からのフォーカスエラー信号のレベルを保持し、当該ジャンプ動作中(フォーカスサーボループを開放している間)におけるフォーカスアクチュエータ駆動信号FDの初期レベルを生成するための信号をセレクタ9へ供給する。このレベル保持回路10の詳細については後述する。
【0022】
マイクロコンピュータ8は、プレーヤにおける種々の制御及び処理を行うが、読取光の合焦位置を1の記録面から他の記録面へとジャンプさせる動作(以下、ジャンプ動作と略称する)に関しては、指令手段たる操作部12からのジャンプ指令信号に応答してジャンプ動作モードに対応する処理を実行する。ジャンプ動作モードにおいて、マイクロコンピュータ8は、ゼロクロス検出信号FZCに基づき、フォーカスアクチュエータ30を加速させて所定方向に変位させるためのキックパルスFKP及びこのキックパルスによって変位途中にあるフォーカスアクチュエータ30を減速させて該所定方向への変位を停止させるためのブレーキパルスFBP並びに上記ジャンプステータス信号FJUMPを発生する。パルスFKP及びFBPの双方はジャンプパルス生成回路13に、ステータス信号FJUMPはセレクタ9の制御入力端に供給される。
【0023】
ジャンプパルス生成回路13は、キックパルスFKP及びブレーキパルスFBPを基に、対応する極性を与えつつこれらパルスを合成してジャンプパルスFPを生成し、加算器11に供給する。
加算器11は、セレクタ9からの信号とジャンプパルスFPとを加算し、その加算出力をドライバアンプ14に供給する。ドライバアンプ14は、加算器11の出力に応じた駆動信号を発生し、フォーカスアクチュエータ30に供給する。これにより、セレクタ9がイコライザ7の出力信号を中継するフォーカスサーボループの閉成時には、フォーカスエラー信号FEのレベルがゼロになるように、すなわち読取光の合焦位置が記録面に追従するようにフォーカスアクチュエータ30が駆動される。他方、セレクタ9がレベル保持回路10の出力信号を中継するフォーカスサーボループの開放時には、ジャンプパルスFPに応じて強制的に目標の記録面へと読取光の合焦位置が移動するようフォーカスアクチュエータ30が駆動される。
【0024】
次に、マイクロコンピュータ8によって実行されるフォーカスジャンプ処理及びこれに応答した各部動作の態様を説明する。
図3は、かかるフォーカスジャンプ処理の手順を示し、図4は、図2における各部出力信号の波形を示している。
マイクロコンピュータ8は、操作部12から、読取光の合焦位置を別の記録面へと移動させるためのフォーカスジャンプ指令信号FTRIGを受信すると、それまで実行していた処理に割り込んで、先ずフォーカスサーボループを開放する(ステップS1)。具体的には、ジャンプステータス信号FJUMPを立ち上げることにより、セレクタ9がイコライザ7からのフォーカスエラー信号に代えてレベル保持回路10の出力信号を加算器11へ中継するような制御がなされる。そしてマイクロコンピュータ8は、キックパルスFKPを立ち上げる(ステップS2)。
【0025】
これによりジャンプパルス生成回路13は、このキックパルスに対応した正極性の高レベルを有するジャンプパルスFPを生成するので、加算器11は、ジャンプパルスFPが示す正極性の高レベルとレベル保持回路10からセレクタ9を介して伝送される保持レベルとを足し合わせたレベルの加算出力をなし、この加算出力に応じた駆動信号FDがドライバーアンプ14からフォーカスアクチュエータ30へと供給される。従ってキックパルスFKPの発生期間において、アクチュエータ30は、読取光の合焦位置が新たに目標とする記録面へ移動する方向に強制的に加速せしめられる。これに伴いフォーカスエラー信号FEは、読取光の合焦位置がそれまで追従していた記録面から離れるにつれ、レベルの絶対値が大きくなり、最小値(図4のVmin を参照)を経た後に再びゼロレベルに戻る谷形の変化を呈することとなる。
【0026】
かかるキックパルスの立ち上げとともに、マイクロコンピュータ8は、その内部回路またはプログラムにおいて形成されるウィンドウタイマーを起動して、当該キックパルスまたはステータス信号FJUMPの立ち上がりから所定時間tw の計時を開始する(ステップS3)。図4においては、かかる計時動作状態が高レベルのパルス波形FWにて示される。
【0027】
このウィンドウタイマーによる所定時間tw の間、マイクロコンピュータ8は、ゼロクロス検出回路6からゼロクロス検出信号FZCを受信してもこれに応答しない。より詳しくは、ゼロクロス検出信号FZCの立ち下がりエッジのみならず立ち上がりエッジが到来してもこれらをカウントしない。従ってこの所定時間tw の間においては、ゼロクロス検出タイミングたるゼロクロス検出信号FZCの立ち下がり及び立ち上がりエッジのマスキングがなされるのである。故に、所定時間tw の間においては、少なくとも図4に示されるようなゼロクロス点ZC1が無視される。
【0028】
ウィンドウタイマーが所定時間tw を計時すると、マイクロコンピュータ8は、かかるマスキングを解除し、ゼロクロス検出信号FZCを監視し、その立ち上がりエッジを検出する(ステップS4)。かかる所定時間tw のマスキングは、フォーカスエラー信号FEのレベルがゼロレベル近傍から最小値Vmin へと変化する際に、第1ゼロクロス検出点ZC1を跨って行われる。故にマイクロコンピュータ8は、このステップS4において第2ゼロクロス点ZC2、すなわちゼロクロス検出信号FZCの立ち下がりではなく立ち上がりエッジを検出することとなる。
【0029】
なお、ゼロクロス検出回路6は、次のようにしてフォーカスエラー信号FEのゼロクロスを検出する。すなわち、フォーカスエラー信号FEの負極性レベルについては、該レベルが所定の閾値−Vthを横切ったときにゼロクロスが生じたことを検出し、フォーカスエラー信号FEの正極性レベルについては、該レベルが所定の閾値+Vthを横切ったときにゼロクロスが生じたことを検出する。閾値−Vth及びVthの絶対値には、フォーカスエラー信号FEがゼロレベル近傍から大きく離れたものと判断され、かつ、フォーカスエラー信号FEが比較的大なる絶対値レベルから十分にゼロレベル近傍に達したものと判断されうる値が設定される。実際には、所定の電圧領域をフォーカスエラー信号FEが通過することを検出しているのである。
【0030】
ステップS4において第2ゼロクロス点ZC2が検出されると、マイクロコンピュータ8は、キックパルスFKPを立ち下げる(ステップS5)。これによりジャンプパルス生成回路13は、その出力ジャンプパルスFPをゼロレベルへと立ち下げるので、加算器11は、ジャンプパルスFPが示すゼロレベルとレベル保持回路10からセレクタ9を介して伝送される保持レベルとを足し合わせたレベルの加算出力、従ってレベル保持回路10の出力レベルを得る。これに伴い、フォーカスアクチュエータ30には、急激にレベルの下がった駆動信号FDがドライバーアンプ14から供給されるが、先に発せられたキックパルスFKPによる駆動の慣性モーメントがあるので、フォーカスアクチュエータ30は、速度を落としつつも読取光の合焦位置を目標の記録面へ移動させる変位を継続する。
【0031】
その後マイクロコンピュータ8は、ゼロクロス検出信号FZCを監視し、その立ち下がりエッジを検出する(ステップS6)。これは第3ゼロクロス点ZC3の検出に相当する。フォーカスエラー信号FEは、目標の記録面に対するフォーカス制御範囲(図1参照)に入る前に上記閾値+Vthを超え第3ゼロクロス点ZC3が検出されることとなる。
【0032】
第3ゼロクロス点ZC3が検出されると、マイクロコンピュータ8は、ブレーキパルスFBPを立ち上げる(ステップS7)。これによりジャンプパルス生成回路13は、その出力ジャンプパルスFPを負極性の低レベルへとさらに立ち下げるので、加算器11は、ジャンプパルスFPが示すこの低レベルとレベル保持回路10からセレクタ9を介して伝送される保持レベルとを足し合わせたレベルの加算出力をドライバアンプ14に供給する。これに伴いフォーカスアクチュエータ30には、それまでの読取光合焦位置の目標記録面への移動を停止するための駆動信号FDが供給され、フォーカスアクチュエータ30は、その変位速度を徐々に落としていくこととなる。
【0033】
このようなアクチュエータの減速過程においてマイクロコンピュータ8は、ゼロクロス検出信号FZCを監視し、その立ち上がりエッジを検出する(ステップS8)。これは第4ゼロクロス点ZC4の検出に相当する。フォーカスエラー信号FEは、読取光の焦点が第3ゼロクロス点ZC3に対応する位置から目標の記録面に近づくにつれレベルが大きくなり、最大値(図4のVmax を参照)を経た後今度は一転して徐々にレベルが小さくなり、読取光の焦点が丁度目標の記録面に達したときにゼロレベルを呈するので、第4ゼロクロス点ZC4が検出されることとなる。
【0034】
第4ゼロクロス点ZC4が検出されると、マイクロコンピュータ8は、ブレーキパルスFBPを立ち下げ(ステップS9)、ジャンプステータス信号FJUMPを立ち下げてフォーカスサーボループを閉成する(ステップS10)。これによりジャンプパルス生成回路13は、その出力ジャンプパルスFPをゼロレベルへと立ち上げる一方、セレクタ9は、イコライザ7からのフォーカスエラー信号を加算器11を介してドライバアンプ14に中継するよう制御される。よってフォーカスアクチュエータ30は、以降、フォーカスエラー信号FEに基づき目標の記録面に対して読取光の合焦位置を追従させる定常のフォーカスサーボ動作を遂行することとなる。
【0035】
かくしてフォーカスジャンプ動作が終了し、マイクロコンピュータ8は、例えば当該目標の記録面の記録情報を再生するモードに移行する。
本例によるフォーカスジャンプ動作の特徴は、上述した如き所定時間tw の間においてキックパルスを終了させる制御をゼロクロス検出に基づいて行わない点である。これにより、所定時間tw の間に何らかの原因でフォーカスエラー信号が異常なゼロクロスを呈したとしても、キックパルスを誤って早めに終了させることはなく、目標記録面へのジャンプ動作を確実に成功させることができる。
【0036】
このような作用効果について明確に説明するために、図5には所定時間tw のマスキングを施すことなく動作した場合の各部出力波形が示される。この場合、フォーカスエラー信号FEが、傷によるいわゆるひげ状のレベル変動を生じると、これに対応してゼロクロス検出信号FZCが立ち下がりエッジと立ち上がりエッジとを短時間の間に順次呈することとなる。よってマイクロコンピュータ側は、ゼロクロス検出信号FZCの当該立ち上がりエッジによってキックパルスFKPを終了せしめかつその後すぐに発生するゼロクロス検出信号FZCの当該立ち下がりエッジによってブレーキパルスFBPを発生開始してしまう。結局、このようにして得られる駆動信号FDは、キックパルス部分のパルス幅が極端に短くしかもキックパルス部とブレーキパルス部との間も極端に短い波形となり、このような駆動信号を供給されるフォーカスアクチュエータ30は、読取光の合焦位置を目標の記録面に到達させるまでの変位をなすことができず、もって当該ジャンプ動作は失敗に終わることとなるのである。
【0037】
これに対して本例においては、マイクロコンピュータ8におけるゼロクロスタイミングの認識を禁止する所定時間tw のマスキングがあるので、フォーカスエラー信号に図5に示したような傷等による異常なゼロクロスが発生してもこれを無視して良好なジャンプ動作を導くことができるのである。
なお、フォーカスエラー信号FEの第4ゼロクロス点ZC4においても同様の異常なゼロクロスが生じる可能性があるが、ここで誤ったゼロクロス検出がなされジャンプステータス信号FJUMP及びブレーキパルスFBPの立ち下げタイミングが狂ったとしても、フォーカスサーボループの閉成のタイミングが早まるだけなので、フォーカスジャンプ動作全体として大きな影響はない。また、第2及び第3ゼロクロス点ZC2,ZC3の間におけるフォーカスエラー信号FEは、第1記録面と第2記録面との間を読取光の焦点が移動しているときに得られるものなので、傷などの影響は十分小さい。
【0038】
次に、レベル保持回路10について詳細に説明する。
図6には、レベル保持回路10及びその周辺の構成の具体例が示される。レベル保持回路10は、イコライザ7の出力信号が供給される入力端及びマイクロコンピュータ8からのジャンプステータス信号FJUMPが供給される制御端を有するスイッチ回路1Sと、このスイッチ回路1Sの出力端と接地点との間に接続されるコンデンサ1Cとにより構成することができる。スイッチ回路1Sの出力端ラインの信号は、当該レベル保持回路の出力としてセレクタ9の被選択入力端へ供給される。
【0039】
このレベル保持回路10において、ジャンプステータス信号FJUMPが低レベルである場合、すなわちフォーカスサーボループが閉成されているときにはスイッチ回路1Sが閉じられ、コンデンサ1Cにはイコライザ出力信号に応じた電圧が保持される。またこの場合、セレクタ9がイコライザ出力を選択するので、加算器11にはイコライザ出力信号がそのまま供給されることとなる。
【0040】
これに対してジャンプステータス信号FJUMPが高レベルである場合、すなわちフォーカスサーボループが開放されているときにはスイッチ回路1Sが開放され、その直前にコンデンサ1Cに保持されたイコライザ出力信号による充電電圧が保持されることとなる。そしてこのときセレクタ9は保持回路10の出力を選択するので、加算器11には当該保持電圧が供給されることとなる。
【0041】
かかるレベル保持回路10の役割は、回転駆動されるディスク1の表面に垂直な方向における当該ディスクの振動(面振れ)に対処することである。すなわち、このような振動があると、ディスク1内部の記録面もその垂直方向において振動する訳であるから、フォーカスエラー信号もこの振動に応じたレベル変動を呈することとなる。そしてかかる振動下においてフォーカスジャンプ動作を行う場合、キックパルスによる固定の電圧レベルによってそのままフォーカスアクチュエータを駆動してしまうと、特に振動の大きい場合に、目標の記録面近傍に到達するまで読取光の合焦位置を移動できないという状況が起こったり、逆に目標の記録面に対し読取光の合焦位置を移動させ過ぎてしまうという状況が起こったりする可能性が高くなる。
【0042】
そこで、本例においては、レベル保持回路10を設け、これによりキックパルスによるフォーカスアクチュエータ30の駆動に際して、それまでフォーカスエラー信号に含まれていた当該振動成分に応じた電圧レベルをキックパルスによる電圧レベルに加えてフォーカスアクチュエータの駆動信号を生成し、その振動を吸収せんとしているのである。
【0043】
以上説明したフォーカスジャンプの態様例は、フォーカスジャンプ動作自体の改善をなし、フォーカスジャンプ動作に要求されるフォーカスアクチュエータ駆動信号としての加速信号(キックパルス)及び減速信号(ブレーキパルス)を正しく発生させるものであるが、以下に説明される本発明による実施例においては、フォーカスジャンプ動作を適正なタイミングで行うことにより、フォーカスジャンプ動作の成功率を向上させている。
【0044】
図7は、かかる実施例のフォーカス制御装置が適用された光ディスクプレーヤの概略構成を示しており、ドロップアウト検出回路50及び振動検出回路70が設けられている点が図2の構成と異なる。
ドロップアウト検出回路50は、RFアンプ4からのRF信号(読取信号)が供給され、このRF信号のドロップアウトを検出してその検出結果に応じた検出信号DOCを発生し、これをマイクロコンピュータ8へ送る。ここで、光ディスクを読み取る場合におけるドロップアウトとは、当該ディスクに記録(形成)されるべきピットの欠落や、ディスク表面の傷や指紋、記録面を形成する反射膜の欠落などによりピックアップにおける受光出力信号及びRF信号波形が局所的に変形を受ける現象を指している。ドロップアウトが起きると、RF信号から情報信号を再生することができなくなったり、受光出力信号に基づいて生成されるフォーカスエラー信号にノイズが乗ってしまうこととなる。
【0045】
ドロップアウト検出回路50の具体的構成は、図8に示される。ドロップアウト検出回路50は、それぞれRF信号を受信する第1及び第2ピーク検波回路51,52と、これら検波回路の各出力信号どうしのレベル比較をなしてその比較結果に応じた検出信号DOCを出力する比較回路53とによって構成される。
第1ピーク検波回路51は、RF信号のピークを所定の時定数をもって検出するものであり、図9に示されるように、概ねRF信号の上側エンベロープに沿う如き波形の検波出力D1を呈する。第2ピーク検波回路52は、第1ピーク検波回路51における検波のための時定数よりも大なる時定数をもってRF信号のピーク検出をなすものであり、図9に示されるように、検波出力D1よりも遙かにRF信号のピーク変動に緩慢なレベル変動を有する検波出力D2を呈する。比較器53は、このような検波出力D1とD2とのレベル比較をなし、図9に示されるように、検波出力D2のレベルを検波出力D1のレベルが下回っている間高レベルの検出信号DOCを出力する。
【0046】
一方、振動検出回路70は、フォーカスエラー信号FEに基づいてディスク1またはプレーヤの振動を検出し、その検出結果に応じた検出信号SHKを発生しマイクロコンピュータ8に供給する。その具体的構成は図10に示され、振動検出回路70は、フォーカスエラー信号FEが供給される帯域通過フィルタ(BPF)71と、このBPFの出力信号を所定閾値Vth0 と比較する比較器72と、この比較器の比較出力をトリガ入力とし出力から検出信号SHKを発生するリトリガラブル単安定マルチバイブレータ(MMV)73とによって構成される。
【0047】
BPF71は、所定値20[Hz]前後の周波数成分を通過させる特性、例えば1[Hz]〜1[kHz]の通過特性に設定される。所定値に20[Hz]がBPF71に採用される理由は、概してディスク1やプレーヤが20[Hz]近傍の周波数で振動し易く、このような振動を外乱としてフォーカスエラー信号FEのレベルが変動するからであり、かかるフォーカスエラー信号FEの外乱成分を的確に抽出するためである。特に、プレーヤに設けられている振動防止用ダンパーは、20[Hz]付近の耐振動性が低く、20[Hz]をBPF71の通過帯域の目標とすることで、フォーカスエラー信号に影響の大きい外乱成分を的確に抽出することができる。
【0048】
このように設定されたBPF71の出力からは、例えば図11に示されるような外乱に応じてレベルの変動する信号が得られ、この信号が比較器72によって閾値Vth0 と比較される。比較器72は、BPF出力がこの閾値Vth0 を超えたときに高レベルとなる比較出力信号SHK0を発生する。MMV73は、比較出力信号SHK0の立ち上がりエッジに応答して出力信号を立ち上げ、該エッジタイミングから設定時間tr に亘ってその出力信号を高レベルに保つとともに、該出力信号が高レベルを呈している間に新たに比較出力信号SHK0の立ち上がりエッジが発生すると、そこから再び設定時間tr に亘る高レベルの出力信号を発生する。
【0049】
従って、図11のように比較的短時間の間に連続的にBPF出力が閾値Vth0 を超える変動が何度も続いて起こった場合は、当該閾値を超える度に設定時間tr が経過する前にMMV73がトリガーを掛けられるので、出力信号SHKは、当該閾値を超えるその最初の変動が生じてから最後の変動が終わるまで長時間ts に亘り継続して高レベルを保つこととなる。一方、図11の右側に示されるように、単発的にBPF出力が閾値Vth0 を超えて変動した場合はその変動の検出時点から丁度設定時間tr に亘って高レベルとなる出力信号SHKが得られる。このように、振動検出回路70は、BPF出力が当該閾値を超える変動が起きてから少なくとも設定時間tr に亘って高レベルとなる出力信号SHKを発生するのである。
【0050】
なお、設定時間tr を50〜100[msec ]にすることにより、良好な結果を得ている。また、上記閾値Vth0 は正の値であるが、これに代えて負の閾値を用いても良いし、正負両方の閾値を用いてレベル比較しても良い。
マイクロコンピュータ8は、上述したドロップアウト検出信号DOC及びショック検出信号SHKを受信して、先の図3に示したステップS1ないしS10による一連のフォーカスジャンプ動作を適正なタイミングで行う処理を実行している。
【0051】
図12は、かかるフォーカスジャンプ動作のタイミング処理を示しており、マイクロコンピュータ8は、操作部12から、読取光の合焦位置を別の記録面へと移動させるためのフォーカスジャンプ指令信号FTRIGを受信すると、それまで実行していた処理に割り込んで、ドロップアウト検出回路50からの検出信号DOCと振動検出回路70からの検出信号SHKを監視する(ステップS21)。検出信号DOC及び検出信号SHKの少なくとも一方が高レベルであれば、マイクロコンピュータ8は、待機状態となり、双方が低レベルであれば、実際のフォーカスジャンプ動作のための処理を行うステップS23に移行する。検出信号DOC及び検出信号SHKが共に低レベルであるということは、ドロップアウトも大なる振動も生じていないことに場合に相当し、この場合に初めて、マイクロコンピュータは、フォーカスジャンプ動作を開始するのである。
【0052】
ステップS23においては、図3に示されるステップS1ないしS10の処理が行われる。従って、ドロップアウトも大なる振動も生じていない状態でフォーカスジャンプ動作が行われることとなる。
なお、ステップS1ないしS10の処理と全く同一の処理を行わなくとも、本実施例特有の効果を発揮させることができる。すなわち、ステップS1ないしS10のフォーカスジャンプ処理では、フォーカスエラー信号のゼロクロスをマスキングしているが、このようなマスキングを行わない通常のフォーカスジャンプ動作をステップS21,S22を経た後に初めて行うようにするだけでも、当該フォーカスジャンプ動作の成功率は格段に向上するのである。
【0053】
なお、振動検出回路70がBPF出力の閾値を超える変動が起きてから設定時間tr という比較的長い時間に亘って検出信号SHKを高レベルに保つのは、ディスク及びプレーヤの周期的な振動に対処するためである。すなわち、かかる振動は、それが起きてから暫くの間続くものと考えられ、この間にフォーカスジャンプ動作を実行すると不安定なフォーカスエラー信号しか得られない可能性が高いからである。故に、本実施例においては、BPF出力の閾値を下回ってもそれから暫くの間検出信号SHKを高レベルに保つことにより、フォーカスジャンプ動作が行われないようにしているのである。
【0054】
対照的に、DOC検出信号は、実際にドロップアウトが生じた間だけ高レベルを呈するようにしている。これは、ドロップアウトを過ぎて直ちにフォーカスジャンプ動作を実行しても、フォーカスジャンプ動作に要する時間は十分に短く、周期的に次のドロップアウトが発生する前に、当該ジャンプを完了させることができるからである。つまり、ドロップアウトの周期に対してフォーカスジャンプに要する時間は十分短いことに起因している。
【0055】
なお、これまでの説明においては、一方向のフォーカスジャンプ動作について説明したが、逆方向のフォーカスジャンプ動作の場合は、フォーカスエラー信号FEのS字カーブの極性が逆になり、またフォーカスアクチュエータの駆動方向も逆になるので、これに対応したキックパルス及びブレーキパルス並びにジャンプステータス信号を発生すれば良い。
【0056】
また、上記実施例においては、2層記録型のDVDを挙げたが、このようなDVDに限らず、少なくとも2つの層において情報記録面を形成するディスクに本発明は適用可能である。
この他にも、上記実施例では限定的な説明を行ったが、当業者の設計可能な範囲で適宜改変することができる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フォーカスジャンプ動作を確実に成功させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常のフォーカスジャンプ動作における読取光の焦点のディスク内部層における位置と焦点が光軸方向に移動したときに得られるフォーカスエラー信号のレベルとの関係を示す図である。
【図2】本発明における基本的なフォーカスジャンプ動作を説明するための光ディスクプレーヤの概略構成を示すブロック図である。
【図3】図2のプレーヤにおけるマイクロコンピュータによって実行されるフォーカスジャンプ動作処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】図3のフォーカスジャンプ動作処理においてフォーカス制御装置の各部出力が呈する波形を示すタイムチャートである。
【図5】フォーカスエラー信号のゼロクロスをマスキングする機能がない場合にフォーカスジャンプ動作においてフォーカス制御装置の各部出力が呈する波形を示すタイムチャートである。
【図6】図2のプレーヤにおけるレベル保持回路及びその周辺回路の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明による一実施例のフォーカス制御装置が適用された光ディスクプレーヤの概略構成を示すブロック図である。
【図8】図7のプレーヤにおけるドロップアウト検出回路の具体的構成を示すブロック図である。
【図9】図8のドロップアウト検出回路における各部出力波形を示すタイムチャートである。
【図10】図7のプレーヤにおける振動検出回路の具体的構成を示すブロック図である。
【図11】図10の振動検出回路における各部出力波形を示すタイムチャートである。
【図12】図7のプレーヤにおけるマイクロコンピュータが実行するフォーカスサーボ動作のタイミング処理の詳細を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ディスク
2 スピンドルモータ
3 ピックアップ
30 フォーカスアクチュエータ
4 RFアンプ
5 フォーカスエラー生成回路
6 ゼロクロス検出回路
7 イコライザ
8 マイクロコンピュータ
9 セレクタ
10 レベル保持回路
11 加算器
12 操作部
13 ジャンプパルス生成回路
14 ドライバアンプ
1S スイッチ回路
1C コンデンサ
50 ドロップアウト検出回路
51,52 ピーク検波回路
53 比較回路
70 振動検出回路
71 帯域通過フィルタ
72 比較器
73 リトリガラブルマルチバイブレータ

Claims (4)

  1. 少なくとも2つの層の各々に形成される情報記録面を有する記録媒体に読取光を照射しかつこの読取光による前記記録媒体からの戻り光を受光して読取信号を生成する読取手段有するフォーカス制御装置であって、
    前記読取信号に基づいてフォーカスエラー信号を生成する手段と、
    フォーカスジャンプ指令を発令する手段と、
    前記フォーカスジャンプ指令に応答して前記読取光の合焦位置を前記フォーカスエラー信号に基づき他の情報記録面にジャンプさせるフォーカスジャンプ処理を実行するフォーカス駆動手段と、
    前記読取信号のドロップアウトを検出した場合に検出信号を出力するドロップアウト検出手段
    前記フォーカスジャンプ指令の発令時に前記検出信号が出力されている場合にはこの検出信号が出力されなくなるまでの間、前記フォーカスジャンプ処理の実行を待機させるべく前記フォーカス駆動手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とするフォーカス制御装置。
  2. 少なくとも2つの層の各々に形成される情報記録面を有する記録媒体に読取光を照射しかつこの読取光による前記記録媒体からの戻り光を受光して読取信号を生成する読取手段有するフォーカス制御装置であって、
    前記読取信号に基づいてフォーカスエラー信号を生成する手段と、
    フォーカスジャンプ指令を発令する手段と、
    前記フォーカスジャンプ指令に応答して前記読取光の合焦位置を前記フォーカスエラー信号に基づき他の情報記録面にジャンプさせるフォーカスジャンプ処理を実行するフォーカス駆動手段と、
    前記記録媒体または前記読取手段の振動レベルを検出しその振動レベルが所定値よりも大なる場合に亘り検出信号を出力する振動検出手段と、
    前記フォーカスジャンプ指令の発令時に前記検出信号が出力されている場合にはこの検出信号が出力されなくなるまでの間、前記フォーカスジャンプ処理の実行を待機させるべく前記フォーカス駆動手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とするフォーカス制御装置。
  3. 前記フォーカス駆動手段は、
    前記フォーカスエラー信号が所定レベルを通過したことを特定レベルクロスとして検出する検出手段と
    前記フォーカスジャンプ指令に応答して前記読取光の最適集光位置を移動させるフォーカスアクチュエータの駆動信号の発生を開始するとともに、前記検出信号に応じて前記特定レベルクロス検出タイミングを認識して当該特定レベルクロス検出タイミングに応答して前記駆動信号を消滅させる駆動信号生成手段と、 前記フォーカスジャンプ指令に応答して前記特定レベルクロス検出タイミングの認識を所定期間に亘り禁止させる禁止手段と、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のフォーカス制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記振動レベルが所定値よりも低くなってから所定時間経過後に前記フォーカスジャンプ処理を実行させるべく前記フォーカス駆動手段を制御することを特徴とする請求項2記載のフォーカス制御装置。
JP18473897A 1997-07-10 1997-07-10 フォーカス制御装置 Expired - Fee Related JP3563239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18473897A JP3563239B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 フォーカス制御装置
US09/111,435 US6256273B1 (en) 1997-07-10 1998-07-07 Focusing control apparatus for optimally directing light onto a recording surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18473897A JP3563239B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 フォーカス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131325A JPH1131325A (ja) 1999-02-02
JP3563239B2 true JP3563239B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16158505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18473897A Expired - Fee Related JP3563239B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 フォーカス制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6256273B1 (ja)
JP (1) JP3563239B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060326A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Sanyo Electric Co Ltd ディスク装置
JP3728390B2 (ja) * 1999-10-08 2005-12-21 パイオニア株式会社 フォーカスサーボ制御装置並びに情報再生装置及び情報記録装置
JP3726621B2 (ja) 2000-02-25 2005-12-14 三菱電機株式会社 フォーカス引き込み方法および光ディスク装置
JP3818820B2 (ja) * 2000-03-06 2006-09-06 パイオニア株式会社 光学式ディスクプレーヤのサーボ制御装置
KR100892101B1 (ko) * 2001-07-26 2009-04-08 소니 가부시끼 가이샤 광디스크 기록 재생 장치와 그 포커스 처리 방법 및광디스크 기록 매체
KR100878530B1 (ko) * 2002-07-29 2009-01-13 삼성전자주식회사 디스크 흠집을 방지하기 위한 제어 방법 및 그 장치
KR100512956B1 (ko) * 2003-01-27 2005-09-07 삼성전자주식회사 광기록/재생장치의 결함신호 검출장치 및 그의 결함신호검출방법
JP4101088B2 (ja) * 2003-03-07 2008-06-11 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報読取装置、情報記録方法、情報読取方法およびコンピュータプログラム
JP3751954B2 (ja) * 2003-04-25 2006-03-08 株式会社東芝 ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
KR101102384B1 (ko) * 2003-08-14 2012-01-05 엘지전자 주식회사 광디스크, 기록방법, 기록재생장치 및 기록재생시스템
WO2005096284A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation 再生装置
EP2145332A1 (en) * 2007-04-05 2010-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc drive with delayed layer jump
KR20110080193A (ko) * 2010-01-05 2011-07-13 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크 드라이브에서의 레이어 점프 제어 장치 및 방법
TWI525610B (zh) * 2012-09-10 2016-03-11 仁寶電腦工業股份有限公司 保護電子裝置硬碟之聲音播放系統以及方法
KR20160115223A (ko) * 2015-03-26 2016-10-06 삼성전자주식회사 광학디스크 장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117737A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Pioneer Electronic Corp フオ−カスサ−ボ装置
US4998233A (en) * 1988-02-12 1991-03-05 International Business Machines Corporation Acquiring focus in optical systems using a focus error signal and a laser drive signal
US5189293A (en) * 1991-06-27 1993-02-23 U.S. Philips Corporation Optical scanning apparatus including beam focal point position control when out of focus range
WO1997005605A2 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 Philips Electronics N.V. Optical scanning apparatus for a multi-layer record carrier, including a focus control circuit
JPH1055547A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ引き込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6256273B1 (en) 2001-07-03
JPH1131325A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563239B2 (ja) フォーカス制御装置
KR100489316B1 (ko) 디스크드라이브장치및그회전속도설정방법
EP0717401B1 (en) Apparatus and method for reproducing data from multilayered disks
KR0154736B1 (ko) 멀티디스크 재생 가능한 광디스크 기록재생 장치에서 리드 인 타임 최소화 방법
US20070159950A1 (en) Optical disc apparatus switching focus point between layers
JP3719075B2 (ja) 光ディスク装置
JPH1125468A (ja) フォーカス制御装置
JPH02122424A (ja) 情報処理装置
JP3950529B2 (ja) 多層記録ディスクのフォーカスジャンプ制御装置及びその制御方法
US7009917B2 (en) Layer jump control for an optical drive
JP3518670B2 (ja) ディスクプレーヤにおける情報読取点の送り速度制御装置
US6801485B2 (en) Method of layer jump braking control for an optical drive
JP2000222744A (ja) 光ディスク装置およびフォーカスサーボ制御装置
JP3497698B2 (ja) 多層光記録媒体用フォーカス制御装置
JP3611725B2 (ja) 光ディスク装置
US7782728B2 (en) Device for layer-jumping control of optical disc devices and related method
JPH1139663A (ja) 多層光記録媒体用フォーカス制御装置
JP3565275B2 (ja) フォーカスサーチ方法
JPH02289925A (ja) コンパチブルディスクプレーヤにおけるディスクサイズ判定装置
US20010021147A1 (en) Method and apparatus for focus control of an optical disk drive
JPH1125471A (ja) フォーカス制御装置
KR100260703B1 (ko) Dvd 듀얼레이어 디스크의 포커스서보방법
JP4192667B2 (ja) 二値化回路、二値化方法、光ディスク装置
JP3812610B2 (ja) 情報記録再生装置および方法
CN1983407A (zh) 光盘装置的聚焦伺服恢复处理方法和光盘装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees