JP3562568B2 - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3562568B2
JP3562568B2 JP20375699A JP20375699A JP3562568B2 JP 3562568 B2 JP3562568 B2 JP 3562568B2 JP 20375699 A JP20375699 A JP 20375699A JP 20375699 A JP20375699 A JP 20375699A JP 3562568 B2 JP3562568 B2 JP 3562568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
layer
conductor pattern
wiring
supply conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20375699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001036247A (ja
Inventor
田中  慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20375699A priority Critical patent/JP3562568B2/ja
Priority to US09/615,942 priority patent/US6407343B1/en
Priority to EP00114903A priority patent/EP1069617A3/en
Publication of JP2001036247A publication Critical patent/JP2001036247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562568B2 publication Critical patent/JP3562568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/114Pad being close to via, but not surrounding the via
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • H05K1/0289Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns having a matrix lay-out, i.e. having selectively interconnectable sets of X-conductors and Y-conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09627Special connections between adjacent vias, not for grounding vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大型コンピュータ用のCPU(中央演算処理装置 Central Processing Unit)として使用される多数のLSIチップを搭載することができる、搭載したLSIへの給電用のヴィアホールの形成された多層配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、LSIチップを搭載する配線基板として、多層プリント配線基板が使用されてきた。多層プリント配線基板は、銅張積層板をコア材とし、また、プリプレグをコア材の接着剤として、コア剤とプリプレグを交互に積層し、熱プレスにより一体化したものである。積層板間の電気的接続は、コア材とプリプレグを一体化した後、ドリルによって貫通スルーホールを形成し、貫通スルーホール内壁を銅メッキすることによって行なわれる。通常、多層プリント配線基板では給電や接地はこの貫通スルーホールを介して行われる。
【0003】
また、近年、多層プリント配線基板による、配線の高密度化を要求されている大型コンピュ−タ用配線基板に、セラミック基板上にポリイミド樹脂を層間絶縁に使用した多層配線基板が使用されてきている。
【0004】
図14に、従来のポリイミド・セラミック多層配線基板の断面図を示す。
【0005】
IO端子156と導通した貫通スルーホール151が形成されたセラミック基板150上に、表面に配線層が形成され、かつ、給電のための電源用ヴィアホール112の形成されたポリイミド樹脂層152が複数積層されている。
【0006】
これらのポリイミド樹脂層152は、セラミック基板150上にポリイミド前駆体ワニスを塗布、乾燥し、この塗布膜に電源用ヴィアホール112を形成するポリイミド樹脂層形成工程と、フォトリソグラフィ、真空蒸着およびメッキ法を使用した配線層形成工程とからなり、かつ、この一連の工程を繰り返すことにより形成される。
【0007】
このようにして形成された層は、1aM層と、2aM層と、4aM層と、5aM層と、7aM層とが信号層であり、0aM層と、3aM層と、6aM層とがグランドに接続された接地層であり、8aM層がカバー表層である。また、8aM層と、7aM層と、4aM層と、1aM層とには電源用ヴィアホール112の形成された電源用導体パターン100aが形成されており、同様に、6aM層と、3aM層と、0aM層とには電源用導体パターン100bが形成されており、さらに、5aM層と、2aM層とには電源用導体パターン100cが形成されている。
【0008】
このような構造のポリイミド・セラミック多層配線基板の上面に搭載されたLSI155への給電は、セラミック基板150の裏面に設けられたIO端子156から貫通スルーホールを介してまず0aM層へとなされる。次に、0aM層から各層の電源用ヴィアホール112を介し、さらに、カバー表層である8aM層に形成された搭載パッド188を経て半田ボール154から給電がなされる。
【0009】
また、不図示の別の搭載パッドと、LSI155の別の半田ボールとが電気的に接続されることで、信号層及び接地層に電気的に接続される。
【0010】
図15に、図14に示したポリイミド・セラミック多層配線基板に配置されている、電源用ヴィアホールの形成された、銅箔からなる電源用導体パターンの一例を示す。各電源用ヴィアホール112は電源用導体パターン100をX方向に分割する線分X1a、X2a、X3a、及びY方向に分割する線分Y1a、Y2a、Y3aの交点である計9ポイント上のうちの3ポイントを中心とした位置に形成されている。この電源用導体パターン100はいわゆる3×3のマトリックスタイプのものである。各電源用ヴィアホール112は、ヴィアホールランド113内にフォトリソグラフ法によって形成されている。
【0011】
電源用導体パターン100のサイズは、例えば、189[μm]×189[μm]のサイズの正方形状である。また、ヴィアホールランド113のサイズは56[μm]×56[μm]の正方形状であり、電源用ヴィアホール112は45[μm]×45[μm]の隅Rを有する正方形状のものである。
【0012】
次に、図16(a)〜図16(i)に、図11に示したポリイミド・セラミック多層配線基板の各層に配置されている電源用導体パターンの関係を、積層された層毎に順に示す。すなわち、図16(i)が最下層であり、図16(a)が最上層となる。なお、電源用導体パターン100a、100b、100c及び各電源用導体パターンに形成されているヴィアホール112a、112b、112cは模式的に示されている。
【0013】
図16(a)は、最上層の表面をカバーする8aM層に形成される電源用導体パターン100aを、図16(b)、図16(e)、図16(h)は、それぞれY方向に信号線が形成される層である7aM層、4aM層、1aM層に配置される電源用導体パターン100aをそれぞれ示す。
【0014】
また、図16(c)、図16(f)、図16(i)は、それぞれグランドに接続されるグランド層である6aM層、3aM層、0aM層に配置される電源用導体パターン100bをそれぞれ示す。
【0015】
さらに、図16(d)、図16(g)は、それぞれX方向に信号線が形成される層である5aM層、2aM層に配置される電源用導体パターン100cをそれぞれ示す。
【0016】
次に、図17(a)〜図17(c)に、各層に配置された導体パターンの概略的な平面図を示す。
【0017】
図17(a)は、Y方向に信号線が形成される層に配置される電源用導体パターン100aを、図17(b)は、グランドと接続された層に配置される電源用導体パターン100bを、図17(c)は、X方向に信号線が形成される層に配置される電源用導体パターン100cをそれぞれ示している。電源用導体パターン100aには3つの電源用ヴィアホール112aが図17(a)のような配列で形成されており、電源用導体パターン100bにも3つの電源用ヴィアホール112bが図17(b)のような配列で形成されており、さらに、電源用導体パターン100cにも3つの電源用ヴィアホール112cが図17(c)のような配列で形成されている。すなわち、各電源用ヴィアホール112a〜112cは、各電源用導体パターン100a〜100cを重ねた際、各電源用ヴィアホール112a〜112cの投影位置が互いに重ならないような位置に形成されている。
【0018】
各電源用導体パターン100a〜100cは、図16(a)〜図16(i)に示されたような順で積層方向に配置されるが、各電源用導体パターン100a〜100cに形成された電源用ヴィアホール112a〜112cは、同じタイプの導体パターン、例えば、Y方向に信号線が形成された層に配置される電源用導体パターン100aの電源用ヴィアホール112aは、Y方向に信号線が形成された他の層の電源用導体パターン100aの電源用ヴィアホール112aのみと電気的に接続されるものである。その他のタイプ、すなわち、電源用導体パターン100b及び100cに形成された電源用ヴィアホール112bおよび電源用ヴィアホール112cとは、電源用ヴィアホール112aが上述したように配列されているため、電源用導体パターン100aの電源用ヴィアホール112aとは電気的に接続されない。
【0019】
次に図18に、5aM層に形成された、導体パターンとX方向信号線との関係を示す。
【0020】
電源用導体パターン100cが形成された5Ma層では、5本の配線チャネルの配設が可能な領域のうち、外側の2本、すなわち、X方向信号線120、121が形成された領域のみが配線可チャネルで、その内側の3本は、電源用導体パターン100cの存在により、配線不可チャネルとなっている。
【0021】
なお、各電源用ヴィアホール112a〜112cの位置は、隣接層、並びに次隣接層で投影位置が同じにならないように形成されている。例えば、2aM層では、2aM層の電源用ヴィアホール112cの位置は、隣接層の1M層の電源用ヴィアホール112a及び3M層の電源用ヴィアホール112bと、次隣接層の0aM層の電源用ヴィアホール112a及び4M層の電源用ヴィアホール112aと異なる位置に形成されている。これは、ヴィアホールの位置が上下層で重なると、この重なった部分の剛性が低下することでポリイミド樹脂層152にうねりが生じ、ヴィアホール接続信頼性が確保できなくなることを防止するためである。
【0022】
次に、多層配線基板の1つの例である従来のビルドアップ基板に関して説明する。
【0023】
ビルドアップ基板は、多層配線基板のうちのひとつであり、ガラスエポキシ樹脂を絶縁とした多層プリント配線基板上に感光性樹脂の絶縁層を形成し、フォトリソグラフィやレーザによって極小径のヴィアホールを開け、下層との接続とパターン形成をメッキで行いながら、順次ビルドアップ層を積み上げていく基板であり、LSI端子の高密度化に対応している。
【0024】
図19に従来のビルドアップ基板の模式的な一部平面図を示す。
【0025】
不図示のLSIの半田ボールがのせられる搭載パッド188bは、ヴィアホールランド190内に形成された信号伝送用の信号用ヴィアホール189と電気的に接続されている。また、搭載パッド188aは、ヴィアホールランド190内に形成された電源用ヴィアホール187bと電気的に接続されている。
【0026】
ヴィアホールランド190の寸法は、0.075×0.075[mm]であり、信号用ヴィアホール189及び電源用ヴィアホール187bの径は共に、φ0.05[mm]である。なお、図示しないが、ビルドアップ基板には、接地用のヴィアホール及びヴィアホールランドも同様の寸法のものが形成されている。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年の高密度化に伴いLSI同士を接続する信号数の増加に対応するためには、限られた配線層数において、一層当たりの配線チャネルを増やす必要がある。そのため給電や接地に使用されるヴィアホール数は可能な限り減らさなければならない一方で、LSIへの給電として、ベース基板裏面の給電ピンからLSIまでの電気的な抵抗を抑え、LSIの動作に必要な電圧を確保しなければならない。そのためにはヴィアホール径を大きくするか、可能な限り給電、接地のヴィアホールを増やさなければならず、配線チャネルを増やす要求と矛盾が生じる。
【0028】
従来は、LSIの一つの給電用ピンに対して層構成に関係なく一律に、3×3のマトリックス上に複数のヴィアホールを配置する構成であった。このような3×3タイプの場合、図18の模式図に示したように、5本の配線チャネルの配設が可能な領域のうち、外側の2本のみが配線可チャネルで、その内側の3本は、電源用導体パターン100cの存在により、配線不可チャネルになってしまうという場合があった。このように3×3の導体パターンを用いた場合、LSIピン数の増加に伴い、信号配線だけでなく、給電端子も増加してしまうことから、配線しなければならない信号は増えるがヴィアホールの形成された導体パターンの存在により、配線チャネルを増加させることが困難となる場合があった。配線チャネルを増すには、配線格子を密にするか配線層を増すと言うアプローチもあるが、製造品質悪化によるコスト高のため効果的ではない。
【0029】
また、ビルドアップ基板においても、LSIへの十分な給電や接地を行いたい場合、1つのヴィアホールランドに、信号用ヴィアホールと同径の電源用ヴィアホールあるいは接地ヴィアホールが、それぞれ1つ形成されているのみでは、抵抗が高く必要な電圧を得ることができない場合があった。抵抗を下げるにはヴィアホールサイズを大きくする必要があるが、ビルドアップ層に貫通スルーホールを形成すると、ビルドアップ基板の特徴である高密度化に対応できない場合がある。
【0030】
そこで、本発明は、給電に必要な電源用ヴィアホール数を確保しつつ、配線層の配線可チャネルを増加させる多層配線基板を提供することを第1の目的とする。
【0031】
また、電気抵抗を低減させた、電源用及び接地用のヴィアホールが形成された多層配線基板を提供することを第2の目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明の多層配線基板は、信号線と、複数のヴィアホールが形成された略長方形の複数の電源用導体パターンとをそれぞれ有する第1の配線層と第2の配線層とが互いに積層されてなり、第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と、第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向とは略直交しており、第1の配線層上の電源用導体パターンはその長辺方向が第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられ、第2の配線層上の電源用導体パターンはその長辺方向が第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられていることを特徴とする。
【0033】
上記の通り構成された本発明の多層配線基板は、ヴィアホールの形成された、長方形状の電源用導体パターンの長辺方向が信号線の方向と略同方向となるように配置されている。このため、長辺方向が信号線の方向と略同方向となるように配置した電源用導体パターンの、信号線の配列方向における占有面積は、従来の正方形状の電源用導体パターンの占有面積に比べ少なくて済む。
【0034】
また、第1の配線層に形成された各電源用導体パターンの各ヴィアホールが投影された位置と、第2の配線層に形成された各電源用導体パターンの各ヴィアホールの位置とは重ならないものであってもよく、このため、信号線の方向が異なる配線層同士を電気的に非接続とすることができる。
【0035】
また、各電源用導体パターンの長辺は、ヴィアホールが少なくとも3つ形成可能な長さであり、かつ、各電源用導体パターンの短辺は、ヴィアホールが少なくとも2つ形成可能な長さであってもよく、この場合、各電源用導体パターンには、ヴィアホールは少なくとも2つ形成されているものであってもよい。
【0036】
また、本発明の多層配線基板は、前記各電源用導体パターンが、前記第1の配線層に設けられ、それぞれ複数の電源用のヴィアホールが形成された複数の第1の電源用導体パターンと、前記第2の配線層に設けられ、前記第1の電源用導体パターンのヴィアホールが投影された位置とは重ならない位置に、それぞれ複数の電源用のヴィアホールが形成された複数の第2の電源用導体パターンとを有するものであってもよい。
【0037】
上記の通り構成された本発明の多層配線基板は、電源用導体パターンに複数の電源用のヴィアホールが形成されているため、給電における電気抵抗の低減を可能とする。
【0038】
本発明の多層配線基板は、信号線と、複数のヴィアホールが形成された略長方形の複数の接地用導体パターンとをそれぞれ有する第1の配線層と第2の配線層とが互いに積層されてなり、第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と、第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向とは略直交しており、第1の配線層上の接地用導体パターンはその長辺方向が第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられ、第2の配線層上の接地用導体パターンはその長辺方向が第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられていることを特徴とする。
さらに、本発明の多層配線基板は、各接地用導体パターンが、第1の配線層に設けられ、それぞれ複数の接地用のヴィアホールが形成された複数の第1の接地用導体パターンと、第2の配線層に設けられ、第1の接地用導体パターンのヴィアホールが投影された位置とは重ならない位置に、それぞれ複数の接地用のヴィアホールが形成された複数の第2の接地用導体パターンとを有するものであってもよい。
【0039】
上記の通り構成された本発明の多層配線基板は、電源用導体パターンに複数の接地用のヴィアホールが形成されているため、給電における電気抵抗の低減を可能とする。
【0040】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施に形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)に本発明の第1の実施形態のポリイミド・セラミック多層配線基板の平面図を、図1(b)に図1(a)のA−A線でのポリイミド・セラミック多層配線基板の模式的な側断面図を示す。
【0041】
図1(a)に示すように、ポリイミド・セラミック多層配線基板の表層には、後述のLSI55の半田ボール86が搭載される搭載パッド8a、8bと、電源用ヴィアホール12が2つ形成され、搭載パッド8aと電気的に接続された、長方形形状の電源用導体パターン10と、搭載パッド8bと電気的に接続された信号用ヴィアホール13とが形成されている。
【0042】
次に、図1(b)を用いて、本実施形態のポリイミド・セラミック多層配線基板の積層構造に関して説明する。
【0043】
IO端子56と導通した貫通スルーホール51が形成されたセラミック基板50上に、それぞれ表面に0M層〜8M層で示される配線層が形成され、かつ、他の配線層との電気的な接続を行うための電源用ヴィアホール12の形成された、複数のポリイミド樹脂層52が複数積層されている。
【0044】
これらの配線層が形成されたポリイミド樹脂層52の形成工程は、セラミック基板50上(但し、2層目以降は、配線層上)にポリイミド前駆体ワニスを塗布、乾燥させ、この塗布膜に電源用ヴィアホール12を形成するポリイミド樹脂層形成工程と、フォトリソグラフィ、真空蒸着およびメッキ法により、配線を形成する配線層形成工程とからなり、この一連の工程を繰り返すことにより配線層が形成されたポリイミド樹脂層52の積層体が形成される。
【0045】
こられ各配線層は、1M層と、2M層と、4M層と、5M層と、7M層とが信号層であり、0M層と、3M層と、6M層とがグランドに接続されたグランド層であり、8M層がカバー表層である。
【0046】
各信号層のうち、Y方向(図1(b)中奥行き方向)に信号線が配設された層は、1M層、4M層、7M層であり、X方向(図1(b)中左右方向)に信号線が配設された層は、2M層、5M層である。
【0047】
このような構造のポリイミド・セラミック多層配線基板の上面に搭載されたLSI55への給電は、セラミック基板50の裏面に設けられたIO端子56から貫通スルーホールを介してまず0M層へとなされる。次に、0M層から各層の電源用ヴィアホール12を介し、さらに、カバー表層である8M層に形成された搭載パッド8aを経て半田ボール54から給電がなされる。
【0048】
また、搭載パッド8bと、LSI55の半田ボール86とが電気的に接続されることで信号層に電気的に接続される。
【0049】
図2(a)に、図1(b)に示したポリイミド・セラミック多層配線基板の1M層及び4M層に配置されている、電源用ヴィアホールの形成された給電用の銅箔からなる電源用導体パターンの平面図を示す。各電源用ヴィアホール12は長方形形状の電源用導体パターン10aをX方向に分割する線分X、X及びY方向に分割する線分Y、Y、Yの交点である計6ポイント上のうちの3ポイントを中心とした位置に形成されている。各電源用ヴィアホール12は、フォトリソグラフ法によって形成されたものである。
【0050】
図2(b)は、模式的に表した後述の電源用ヴィアホール12a、12a’、12b、12cの位置を説明するための図である。なお、以降、図3〜図6においても電源用ヴィアホール12a、12a’、12b、12cは、その位置を示すために模式的に示されている。
【0051】
図2(b)中の線分X、X、X及び線分Y、Y、Yは、図2(a)と対応している。また、各線分の交点をそれぞれP〜Pとする。図2(b)中の実線で囲まれた各領域は、電源用ヴィアホール12a、12a’、12b、12cを示しているものである。例えば、図2(a)には、電源用ヴィアホール12が3つ形成されているが、その形成位置を図2(b)の記号を用いて表すと、P、P、Pの位置に形成されている、ということになる。以降の説明において、各ヴィアホールの位置を説明する際、P〜Pを用いて説明する。なお、本実施形態においては、Pの位置には、ヴィアホールは形成されていないが、これに限定されるものではなく、必要であればPの位置にヴィアホールが形成されていてもよい。
【0052】
次に、図3(a)〜図3(i)に、図1に示したポリイミド・セラミック多層配線基板の各配線層0M〜8M層における電源用導体パターンを、積層された層毎に順に示す。すなわち、図3(i)が最下層の0M層であり、図3(a)が最上層の8M層となる。
【0053】
図3(a)は、最上層の表面をカバーする8M層の電源用導体パターン10aを、図3(b)は、Y方向に信号線が配設されている層である7M層の電源用導体パターン10aをそれぞれ示す。
【0054】
図3(e)、図3(h)は、7M層と同様に、それぞれY方向に信号線が配設されている層である4M層と、1M層との電源用導体パターン10a’をそれぞれ示す。
【0055】
また、図3(c)、図3(f)、図3(i)は、それぞれグランドに接続されるグランド層である6M層と、3M層と、0M層との電源用導体パターン10bをそれぞれ示す。
【0056】
さらに、図3(d)、図3(g)は、それぞれX方向に信号線が配設されている層である5M層と、2M層との電源用導体パターン10cをそれぞれ示す。
【0057】
次に、図4(a)〜図4(d)に、各層の電源用導体パターンの概略的な平面図を示す。
【0058】
図4(a)は、8M層と、7M層との導体パターン10aを、図4(b)は、4M層と、1M層との電源用導体パターン10a’を、図4(c)は、6M層と、3M層と、0M層との導体パターン10cを、また、図4(d)は、5M層と、2M層との電源用導体パターン10dをそれぞれ示す。
【0059】
図4(a)に示される電源用導体パターン10aには、電源用ヴィアホール12aがP、Pの位置に形成されており、図4(b)に示される電源用導体パターン10a’には、電源用ヴィアホール12a’がP、P、Pの位置に形成されている。また、図4(c)に示される電源用導体パターン10bには、電源用ヴィアホール12bがP、Pの位置に形成されており、図4(d)に示される電源用導体パターン10cには、電源用ヴィアホール12c’がP、P、Pの位置に形成されている。
【0060】
次に、図5に、Y方向に信号線が配設されている層の電源用導体パターンに形成された電源用ヴィアホールと、X方向に信号線が配設されている層の電源用導体パターンに形成された電源用ヴィアホールと、グランド層の電源用導体パターンに形成された電源用ヴィアホールとの、積層時の投影位置の関係を説明する模式的な透過平面図を示す。
【0061】
図5に示すように、電源用導体パターン10a’のP、P、Pの位置に形成された電源用ヴィアホール12a’と、電源用導体パターン10cのP、P、Pの位置に形成された電源用ヴィアホール12cと、電源用導体パターン10bのP、Pの位置に形成された電源用ヴィアホール12bとは、それぞれの投影位置が重ならない。
【0062】
つまり、各電源用導体パターン10a’、10b、10cは、図3(a)〜図3(i)に示されたような順で積層されるが、各電源用導体パターン10a’、10b、10cに形成された各電源用ヴィアホール12a’、12b、12cは、同じタイプのパターン同士のみで電気的な接続がなされている。例えば、Y方向に信号線が形成された1M層に配置される電源用導体パターン10a’のP、P、Pの位置に形成された電源用ヴィアホール12a’は、Y方向に信号線が形成された5M層の電源用導体パターン10a’のP、P、Pの位置に形成された電源用ヴィアホール10a’とそれぞれ電気的に接続されているものである。なお、Y方向に信号線が形成された7M層に配置される電源用導体パターン10aのP、Pの位置に形成された電源用ヴィアホール12aは、1M層及び5M層の電源用導体パターン10a’のP、Pの位置に形成された電源用ヴィアホール12a’と電気的に接続されている。その他のタイプ、すなわち、電源用導体パターン10b及び10cに形成された電源用ヴィアホール12bおよび電源用ヴィアホール12cとは、P、P、P以外の位置に形成されているため、電源用導体パターン10a’の電源用ヴィアホール12a’及び電源用導体パターン10aの電源用ヴィアホール12aとは電気的に接続されていない。なお、カバー表層である8M層とその下層の7M層との関係以外において、各電源用ヴィアホール12a’、12b、12cの位置が隣接層、並びに次隣接層で投影位置が同じにならないように各層は積層されている。例えば、図3に示すように、2M層(図3(g))では、2M層の電源用ヴィアホール12cの位置は、隣接層の1M層(図3(h))の電源用ヴィアホール12a’及び3M層(図3(f))の電源用ヴィアホール12bと、次隣接層の0M層(図3(i))の電源用ヴィアホール10b及び4M層(図3(e))の電源用ヴィアホール10a’と異なる位置に形成されている。すなわち、同じタイプのパターンが積層される間(2M層の電源用導体パターン10cと、5M層の電源用導体パターン10cとの間)に異なるタイプのパターンを2層積層(3M層の電源用導体パターン10bと、4M層の電源用導体パターン10a’)させている。これは、ヴィアホールの位置が上下層で重なると、この重なった部分のポリイミド樹脂層152の剛性が低下することでポリイミド樹脂層152にうねりが生じ、すなわち、変形してしまい、ヴィアホールの接続信頼性が確保できなくなることを防止するためである。
【0063】
次に図6に、5M層に形成された、電源用導体パターンとX方向信号線との関係を模式的に示す。
【0064】
図18に示した、従来の電源用導体パターン100cであれば、3×3のマトリックスのパターンであるため、破線で示す領域にも電源用導体パターン100cが存在していた。
【0065】
一方、本実施形態の場合、電源用導体パターン10cの長辺方向を信号線の配設される方向と同方向となるように配置させることで、実線で示した領域にのみ電源用導体パターン10cが存在し、破線で示す領域が余剰面積となる。このため、5本の配線チャネルのうち、X方向信号線20、21のみならず、X方向信号線22も配線可能となる。すなわち、従来2本であった配線可チャネルが3本となり、配線可チャネルが1つ増加する。図示はしないが、2M層も同様にX方向の信号線の配線可チャネルが1つ増加するとともに、7M層、4M層、1M層においても同様にY方向の信号線の配線可チャネルが従来の電源用導体パターン100aを用いたものに比べて1つ増加する。
【0066】
以上、本実施形態によれば、電源用導体パターンが、電源用導体パターンの長辺方向を配線パターンの方向と同方向となるように、配線パターン間に配置されているので配線可チャネルを増加することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態の、LSIを表層に搭載した状態のビルドアップ基板の一部断面図を図7に示す。また、図8に、図7に示したビルドアップ基板の模式的な一部平面図を示す。なお、図7は、図8に示す線B−Bでのビルドアップ基板の側断面図である。
【0067】
貫通ヴィア81の形成された、ガラスエポキシ樹脂を絶縁とした多層プリント配線基板80上に、電源用ヴィアホール87a、87bの形成されたビルドアップ層82a、82bが下側から順に積層されている。また、ビルドアップ層82bの表面には、LSI85の半田ボール86が載せられる搭載パッド88aが形成されている。これらビルドアップ層82a、82bは、まず、ビルドアップ層82aにフォトリソグラフィやレーザにより極小径の電源用ヴィアホール87a及び信号用ヴィアホール89aを開けた後、多層プリント配線基板80の最上層との電気的接続及びパターン形成をメッキで行いながら、多層プリント配線基板80上に積層する。次に、ビルドアップ層82bに電源用ヴィアホール87bを開けた後、ビルドアップ層82aとの電気的接続及びパターン形成をメッキで行いながら、ビルドアップ層82a上に積層する。
【0068】
以上のようにして、形成されたビルドアップ基板のビルドアップ層82bの搭載パッド86aにLSI85の半田ボール86が載せられることで、LSI85とビルドアップ基板とは電気的に接続されている。
【0069】
また、図8に示すように、円形の搭載パッド86a、86bが等間隔で形成されており、搭載パッド86aは、給電のための、正方形状の電源用導体パターン90bに形成された2つの電源用ヴィアホール87bと電気的に接続されており、また、搭載パッド88bは、信号を伝送するための信号用ヴィアホール89と電気的に接続されている。
【0070】
図9(a)にビルドアップ層の電源用導体パターンに形成された電源用ヴィアホールの配置を説明する模式的な平面図を、また、図9(b)にビルドアップ層の電源用導体パターンに形成された電源用ヴィアホールの配置を説明する模式的な平面図を、それぞれ示す。また、図10(a)に電源用導体パターンの模式的な斜視図を、図10(b)に電源用導体パターンの模式的な斜視図を、それぞれ示す。
【0071】
電源用導体パターン90bに形成された2つの電源用ヴィアホール87bと導体パターン90aに形成された2つの電源用ヴィアホール87aとは、互いに電気的に接続されない位置に形成されている。
【0072】
ビルドアップ層82bにおいて、電源用導体パターン90bに電源用ヴィアホール87bを2つ形成することで、図19に示したヴィアホールランド190に1つのみ形成された電源用ヴィアホール187bに対して、電気抵抗を半減することができる。
【0073】
また、電源用ヴィアホール87aと電源用ヴィアホール87bとは、互いに電気的に接続されない位置に形成されているため、ビルドアップ層82aとビルドアップ層82bでの給電経路が互いに導通することはない。
【0074】
なお、本実施形態では、電源用ヴィアホール87a、87bは円形のものを用いて説明したが、これに限定されるものではなく、矩形であってもよい。
【0075】
また、本実施形態では、電源用ヴィアホール87a、87b及び導体パターン90a、90bに関して説明したが、グランドに接地された接地用のヴィアホール及び導体パターンも同様の構成となる。
【0076】
以上、説明したように本実施形態によれば、電源用及び接地用のヴィアホール数を増加させたことにより、ヴィアホールにおける電気抵抗を低減させることができる。
【0077】
【実施例】
次に、第1及び第2の実施形態の実施例を示すが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
(第1の実施例)
まず、本発明の第1の実施形態についての実施例に関して、以下に説明する。図11に、本実施例で用いた電源用導体パターン、電源用ヴィアホール及びヴィアホールランドの各部寸法を示す。
【0078】
電源用導体パターン210のサイズは、189[μm]×124[μm]のサイズの長方形形状である。また、ヴィアホールランド213のサイズは56[μm]×56[μm]の正方形状であり、電源用ヴィアホール212は隅Rの形成された、45[μm]×45[μm]の正方形状のものである。
【0079】
また、本実施例では、ポリイミド・セラミック多層配線基板は225[mm]平方のものを用い、1辺に給電端子を25個有する、7×6個のLSIをポリイミド・セラミック多層配線基板上に実装した。
【0080】
LSIの25個の給電端子に対し、電源用導体パターン210を25個形成することで、25本の配線チャネルが増加した。これにより、信号層一層当たり、線長で35[m]分の収容線長が増加し、有効配線長は約8[%]増加した。
(第2の実施例)
次に、本発明の第2の実施形態についての実施例に関して、以下に説明する。
本実施例は、ビルドアップ基板として、図7及び図8に示したものを用いた。よって、以下に説明する記号で、図7及び図8に示したものは同じ記号を用いて説明する。
【0081】
図12(a)に、ビルドアップ層上に形成された搭載パッドと電源用導体パターンとの各部寸法を示す。また、図12(b)には、ビルドアップ層に形成された電源用導体パターンの各部寸法を示す。
【0082】
搭載パッド88aはφ0.25[mm]であり、電源用導体パターン90bは0.2×0.2[mm]の正方形状であり、電源用導体パターン90b内にφ0.05[mm]の電源用ヴィアホール87bが図において、左上方及び右下方に形成されている。導体パターン90aも0.2×0.2[mm]の正方形状であり、導体パターン90a内にφ0.05[mm]の電源用ヴィアホール87aが図において、右上方及び左下方に形成されている。
【0083】
図13にビルドアップ層上に形成された各搭載パッドの配列間隔を示す。各搭載パッド88a、88bはそれぞれ0.5[mm]の間隔で配列されている。
【0084】
本実施例によれば、電源用ヴィアホール87aと電源用ヴィアホール87bとが、投影位置で重ならないように形成されているのでビルドアップ層82aとビルドアップ層82bとの給電経路を別系統とすることができた。また、電源用ヴィアホール87aと電源用ヴィアホール87bとはそれぞれ2つづつ形成されているので、図19に示した電源用ヴィアホール187bに比べ、電気抵抗が半減された。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の多層配線基板は、ヴィアホールの形成された、長方形状の導体パターンの長辺方向が配線パターンの方向と略同方向となるように、配線パターン間に配置されている。このため、導体パターンの、配線パターンの配列方向における占有面積は、従来の正方形状の導体パターンの占有面積に比べ少なくて済む。よって、導体パターン及びヴィアホールにより占有されなかった余剰面積を配線パターンの形成領域として用いることができ、配線可チャネルを増加することができる。
【0086】
また、電源用及び接地用のヴィアホール数を増加させたことにより、ヴィアホールにおける電気抵抗を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のポリイミド・セラミック多層配線基板の模式的な断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の電源用導体パターンの平面図及びヴィアホールの位置を説明する図である。
【図3】図1に示したポリイミド・セラミック多層配線基板の各層に配置された電源用導体パターンを示す模式図である。
【図4】各層に配置された電源用導体パターンにおけるヴィアホールの位置を示す、電源用導体パターンの模式的な平面図である。
【図5】各層に配置された電源用導体パターンの模式的な透過平面図である。
【図6】5M層に形成された、電源用導体パターンとX方向信号線との関係を説明する模式図である。
【図7】本発明の第2の実施形態のビルドアップ基板の模式的な断面図である。
【図8】図7に示したビルドアップ基板の模式的な平面図である。
【図9】図8に示した電源用導体パターンの模式的な平面図である。
【図10】各ビルドアップ層に配置された電源用導体パターンを示す模式図である。
【図11】本発明の第1の実施例のポリイミド・セラミック多層配線基板に形成された電源用導体パターンの各部寸法を説明する図である。
【図12】本発明の第2の実施例のビルドアップ層に形成された搭載パッドと電源用導体パターンとの各部寸法を説明する図である。
【図13】本発明の第2の実施例のビルドアップ層に形成された搭載パッドの配列間隔を示す図である。
【図14】従来のポリイミド・セラミック多層配線基板の模式的な断面図である。
【図15】従来の電源用導体パターンの平面図である。
【図16】図14に示したポリイミド・セラミック多層配線基板の各層に配置された電源用導体パターンを示す模式図である。
【図17】従来の導体パターンに形成されたヴィアホールの位置を説明する図である。
【図18】5aM層に形成された、電源用導体パターンとX方向信号線との関係を説明する模式図である。
【図19】従来のビルドアップ基板の模式的な平面図である。
【符号の説明】
10、10a、10a’、10b、10c、90a、90b、210 電源用導体パターン
12、12a、12a’、12b、12c、87a、87b、212 電源用ヴィアホール
20、21、22 X方向信号線
50 セラミック基板
51 貫通スルーホール
52 ポリイミド樹脂層
54、86 半田ボール
55、85 LSI
56 IO端子
80 多層プリント配線基板
81 貫通ヴィア
82a、82b ビルドアップ層
86 半田ボール
88a、88b 搭載パッド
89、89a、89b 信号用ヴィアホール
213 ヴィアホールランド

Claims (7)

  1. 信号線と、複数のヴィアホールが形成された略長方形の複数の電源用導体パターンとをそれぞれ有する第1の配線層と第2の配線層とが互いに積層されてなり、前記第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と、前記第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向とは略直交しており、前記第1の配線層上の前記電源用導体パターンはその長辺方向が前記第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられ、前記第2の配線層上の前記電源用導体パターンはその長辺方向が前記第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられていることを特徴とする多層配線基板。
  2. 前記第1の配線層に形成された前記各電源用導体パターンの各ヴィアホールが投影された位置と、前記第2の配線層に形成された前記各電源用導体パターンの各ヴィアホールの位置とは重ならない請求項1に記載の多層配線基板。
  3. 前記各電源用導体パターンの長辺は、前記ヴィアホールが少なくとも3つ形成可能な長さであり、かつ、前記各電源用導体パターンの短辺は、前記ヴィアホールが少なくとも2つ形成可能な長さである請求項1または2に記載の多層配線基板。
  4. 前記各電源用導体パターンには、前記ヴィアホールは少なくとも2つ形成されている請求項3に記載の多層配線基板。
  5. 前記各電源用導体パターンが、前記第1の配線層に設けられ、それぞれ複数の電源用のヴィアホールが形成された複数の第1の電源用導体パターンと、前記第2の配線層に設けられ、前記第1の電源用導体パターンのヴィアホールが投影された位置とは重ならない位置に、それぞれ複数の電源用のヴィアホールが形成された複数の第2の電源用導体パターンとを有する請求項1に記載の多層配線基板。
  6. 信号線と、複数のヴィアホールが形成された略長方形の複数の接地用導体パターンとをそれぞれ有する第1の配線層と第2の配線層とが互いに積層されてなり、前記第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と、前記第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向とは略直交しており、前記第1の配線層上の前記接地用導体パターンはその長辺方向が前記第1の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられ、前記第2の配線層上の前記接地用導体パターンはその長辺方向が前記第2の配線層上に設けられた信号線の配線方向と略同方向となるように設けられていることを特徴とする多層配線基板。
  7. 前記各接地用導体パターンが、前記第1の配線層に設けられ、それぞれ複数の接地用のヴィアホールが形成された複数の第1の接地用導体パターンと、前記第2の配線層に設けられ、前記第1の接地用導体パターンのヴィアホールが投影された位置とは重ならない位置に、それぞれ複数の接地用のヴィアホールが形成された複数の第2の接地用導体パターンとを有する請求項に記載の多層配線基板。
JP20375699A 1999-07-16 1999-07-16 多層配線基板 Expired - Fee Related JP3562568B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20375699A JP3562568B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 多層配線基板
US09/615,942 US6407343B1 (en) 1999-07-16 2000-07-13 Multilayer wiring board
EP00114903A EP1069617A3 (en) 1999-07-16 2000-07-14 Multilayer wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20375699A JP3562568B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 多層配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036247A JP2001036247A (ja) 2001-02-09
JP3562568B2 true JP3562568B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16479326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20375699A Expired - Fee Related JP3562568B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 多層配線基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6407343B1 (ja)
EP (1) EP1069617A3 (ja)
JP (1) JP3562568B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259336B2 (en) 2000-06-19 2007-08-21 Nortel Networks Limited Technique for improving power and ground flooding
US7256354B2 (en) * 2000-06-19 2007-08-14 Wyrzykowska Aneta O Technique for reducing the number of layers in a multilayer circuit board
US7281326B1 (en) 2000-06-19 2007-10-16 Nortel Network Limited Technique for routing conductive traces between a plurality of electronic components of a multilayer signal routing device
US7107673B2 (en) * 2000-06-19 2006-09-19 Nortel Networks Limited Technique for accommodating electronic components on a multiplayer signal routing device
US7725860B1 (en) 2000-06-19 2010-05-25 Herman Kwong Contact mapping using channel routing
US7069646B2 (en) * 2000-06-19 2006-07-04 Nortel Networks Limited Techniques for reducing the number of layers in a multilayer signal routing device
US20040212103A1 (en) * 2000-06-19 2004-10-28 Herman Kwong Techniques for pin arrangements in circuit chips
US6602078B2 (en) * 2001-03-16 2003-08-05 Cenix, Inc. Electrical interconnect having a multi-layer circuit board structure and including a conductive spacer for impedance matching
JP3840921B2 (ja) * 2001-06-13 2006-11-01 株式会社デンソー プリント基板のおよびその製造方法
JP3864093B2 (ja) * 2002-01-10 2006-12-27 シャープ株式会社 プリント配線基板、電波受信用コンバータおよびアンテナ装置
DE10205450A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-28 Infineon Technologies Ag Schaltungsträger und Herstellung desselben
MXPA04011463A (es) * 2002-05-23 2005-07-01 Ibm Estructura mejorada de vias apiladas en portadores de dispositivos electronicos multicapa.
US7405364B2 (en) * 2002-12-30 2008-07-29 Intel Corporation Decoupled signal-power substrate architecture
US7167070B2 (en) * 2003-09-01 2007-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated coil component and method of producing the same
JP5201983B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-05 富士通株式会社 電子部品
TWI347810B (en) * 2008-10-03 2011-08-21 Po Ju Chou A method for manufacturing a flexible pcb and the structure of the flexible pcb
KR20110113980A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 삼성전자주식회사 필름을 포함한 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101218985B1 (ko) * 2011-05-31 2013-01-04 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품
US9275925B2 (en) 2013-03-12 2016-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for an improved interconnect structure
US9093430B2 (en) * 2013-08-16 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal pad offset for multi-layer metal layout
US10244629B1 (en) * 2017-11-03 2019-03-26 Innovium, Inc. Printed circuit board including multi-diameter vias

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2512315A1 (fr) * 1981-09-02 1983-03-04 Rouge Francois Ebauche de circuit electrique multicouche et procede de fabrication de circuits multicouches en comportant application
JPH023631Y2 (ja) * 1984-12-28 1990-01-29
US5288949A (en) * 1992-02-03 1994-02-22 Ncr Corporation Connection system for integrated circuits which reduces cross-talk
US5410107A (en) * 1993-03-01 1995-04-25 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Multichip module
JPH06291216A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Sony Corp 基板及びセラミックパッケージ
US5378927A (en) * 1993-05-24 1995-01-03 International Business Machines Corporation Thin-film wiring layout for a non-planar thin-film structure
JP3408590B2 (ja) * 1993-09-29 2003-05-19 富士通株式会社 多層プリント基板の配線構造
KR100194130B1 (ko) * 1994-03-30 1999-06-15 니시무로 타이죠 반도체 패키지
US5574630A (en) * 1995-05-11 1996-11-12 International Business Machines Corporation Laminated electronic package including a power/ground assembly
JP3287181B2 (ja) * 1995-08-15 2002-05-27 ソニー株式会社 多層配線の接続構造
JP3732927B2 (ja) * 1997-07-31 2006-01-11 京セラ株式会社 多層配線基板
US6175088B1 (en) * 1998-10-05 2001-01-16 Avaya Technology Corp. Multi-layer printed-wiring boards with inner power and ground layers
US6201194B1 (en) * 1998-12-02 2001-03-13 International Business Machines Corporation Multi-voltage plane, multi-signal plane circuit card with photoimageable dielectric
US6184477B1 (en) * 1998-12-02 2001-02-06 Kyocera Corporation Multi-layer circuit substrate having orthogonal grid ground and power planes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1069617A2 (en) 2001-01-17
EP1069617A3 (en) 2004-11-03
JP2001036247A (ja) 2001-02-09
US6407343B1 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562568B2 (ja) 多層配線基板
US6281446B1 (en) Multi-layered circuit board and method of manufacturing the same
KR101218011B1 (ko) 플립 칩 인터커넥션 패드 레이아웃 반도체 패키지 및 그 생산 방법
US20010047588A1 (en) Electronic interconnection medium having offset electrical mesh plane
JP2005515611A (ja) インターポーザを有する高性能低コスト超小型回路パッケージ
US20110048775A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
US6538213B1 (en) High density design for organic chip carriers
JPH0715148A (ja) 多層回路基板
JPH06250763A (ja) 計算素子および製造方法
JP2002314257A (ja) 多層回路基板、その製造方法および電気アセンブリ
CN108024441B (zh) 布线基板以及使用了该布线基板的电子装置
KR20190099739A (ko) 인터포저와 이를 포함하는 인쇄회로기판
US20050251777A1 (en) Method and structure for implementing enhanced electronic packaging and PCB layout with diagonal vias
KR100980356B1 (ko) 모듈형 집적 회로 칩 캐리어
KR100550298B1 (ko) 병렬 평면 기판
JP2007520888A (ja) 回路基板のための経路指定密度を増大する方法及びそのような回路基板
KR100972431B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN109803494B (zh) 电路板及其制造方法
JP3408590B2 (ja) 多層プリント基板の配線構造
US6946727B2 (en) Vertical routing structure
US7105926B2 (en) Routing scheme for differential pairs in flip chip substrates
JP2002204077A (ja) 配線基板、配線基板本体、及びチップコンデンサ
JP3554885B2 (ja) 配線基板
US20210398894A1 (en) Manufacturing method of package carrier
JP4176283B2 (ja) 可撓性微細多層回路基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees