JP3557817B2 - 記録モード判別装置及び記録モード判別方法 - Google Patents

記録モード判別装置及び記録モード判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3557817B2
JP3557817B2 JP30990696A JP30990696A JP3557817B2 JP 3557817 B2 JP3557817 B2 JP 3557817B2 JP 30990696 A JP30990696 A JP 30990696A JP 30990696 A JP30990696 A JP 30990696A JP 3557817 B2 JP3557817 B2 JP 3557817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
speed
track
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30990696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10143940A (ja
Inventor
清 太田
敦 鈴木
和徳 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30990696A priority Critical patent/JP3557817B2/ja
Priority to EP97308830A priority patent/EP0841659B1/en
Priority to DE69737584T priority patent/DE69737584T2/de
Priority to US08/964,741 priority patent/US6219489B1/en
Priority to KR1019970059480A priority patent/KR100533178B1/ko
Publication of JPH10143940A publication Critical patent/JPH10143940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557817B2 publication Critical patent/JP3557817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/20Moving record carrier backwards or forwards by finite amounts, i.e. backspacing, forward spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10388Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment control of the read or write heads, e.g. tracking errors, defocus or tilt compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/52Controlling, regulating, or indicating speed by using signals recorded on, or derived from, record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばATF(Automatic Track Finding) 方式によるトラッキング制御を行うVTR(Video Tape Recorder) 等のテープ状記録媒体の記録/再生装置に対応し、早送り再生時又は早戻し再生時においてテープ状記録媒体の記録モードを判別するための記録モード判別装置に関するものであり、特にモニタ装置として液晶表示装置を備えたVTR等に備えられる記録モード判別装置に適用して好適なものとされる。
【0002】
【従来の技術】
例えばVTRとして、特にビデオカメラを備えてなる可搬型のいわゆるカムコーダ等においては、再生画像や撮像画像をモニタするための液晶表示装置を備えたものが広く普及している。
上記のような液晶表示装置を備えたVTRにおいて、例えば回転ドラムに180°対向して設けられた互いにアジマス角の異なる一対のヘッドによりヘリカルスキャンにより、ガードバンドレスでトラックの記録を行う方式が採用されているものとする。そして、このような早送り再生又は早戻し(巻戻し)再生の画像を上記液晶表示装置にそのまま表示させようとすると、ヘッドが複数トラックを横切ることにより再生RF信号が不十分となる期間に対応するようにして、早送り/巻戻し再生画像において水平方向にノイズバーが表れることが分かっている。
【0003】
そこで、例えば特開平2−137586などのように、早送り/巻戻し再生時において上記のようなノイズバーが液晶表示装置の画面に表れないようにした構成が、先に本出願人により提案されている。
この発明においては、マトリクス方式により駆動される液晶表示装置が備えられているものとされる。そして、早送り/巻戻し再生時は通常再生時のテープ走行高速度に対する所定の偶数倍速により磁気テープを走行させるようにしている。磁気テープを偶数倍速により走行させた場合には、再生RF信号が不十分な期間、即ち再生画像としてノイズバーが現れる位置が水平方向においてフィールドごとにずれることが分かっている。
そこで、通常時の偶数倍速による早送り/巻戻し再生時において、再生RF信号が不十分な期間、即ち再生画像として不要と見做してよい部分に対応する期間では、液晶表示装置を駆動する水平走査信号の供給を停止して、この期間は液晶表示装置のホールド効果を利用して直前フィールドの画像部分(この部分の画像は充分なレベルの再生RF信号に基づいて表示されている)が表示されるようにすることで、ノイズバーが消去された早送り/巻戻し再生画像を表示させることが可能となる。
【0004】
また、コントロールトラックを利用せずにATFによるトラッキング制御方式を採用したVTRとして、例えば8mmVTRなどにおいては、例えばそれぞれ異なる所定周波数を有する4種類のパイロット信号を利用する、いわゆる「4周波ATF方式」が採用されている。この4周波ATF方式では、上記4種類のパイロット信号を順次循環するようにしてトラックに記録していくようにされている。そして、再生時においては再生RF信号から得られるパイロット信号(再生パイロット信号)と、ヘッドの走査タイミング(例えばフィールドタイミング)に応じて順次循環する基準パイロット信号(上記4種類のパイロット信号と同一周波数とされる)に基づいて生成されるトラッキングエラー信号に基づいて、再生ヘッドが目的のトラックを適正にトレースするようにトラッキング制御を行うものである。
【0005】
更に、上述のような4周波ATF方式を採用した8mmVTRにおいては、記録モードとして、磁気テープを標準速度で走行させてトラックの記録を行う標準モード(SPモード)と、例えば上記標準速度の1/2倍速のテープ走行速度によりトラックの記録を行っていくことにより、結果的に、同一長の磁気テープについて上記SPモード時のほぼ2倍に相当する録画時間を得ることができる長時間モード(LPモード)を備えるものが知られている。
【0006】
そこで、例えば1つの磁気テープ上にSPモードで記録された領域とLPモードで記録された領域が混在することは当然あり得ることになる。そして、通常再生時はもちろんのこと、特殊再生時として早送り/巻戻し再生時においても、例えば、磁気テープが走行するのに応じて、磁気テープがSPモードで記録された領域からLPモードで記録された領域に変化したような場合には、これまでSPモードに対応する再生動作条件を、LPモードに対応する再生動作条件に切換えて、LPモードで記録された領域の早送り/巻戻し再生画像が適正に表示されるようにする必要がある。同様にして、早送り/巻戻し再生時において、磁気テープがLPモードで記録された領域からSPモードで記録された領域に変化したようなときにも、LPモードに対応する再生動作条件からSPモードに対応する再生動作条件に切換える必要がある。
【0007】
上記のような、記録モードに応じた早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度の切換えを実現するためには、早送り/巻戻し再生時において、再生中の磁気テープのトラックがSPモードとLPモードの何れの記録モードにより記録されているのかを判別することが必要になるが、このような記録モードの判別のための構成が例えば特開昭62−184646として先に本出願人により提案されている。
この発明においては、早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度を通常再生速度に対して所定の奇数倍速となるように設定したうえで、前述のようにして得られるトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングするようにしている。この場合のサンリング出力は、磁気テープの記録モードとテープ走行速度との関係ごとに異なる固有の時系列パターンを有することから、このサンプリング出力の時系列パターンを参照することにより、磁気テープの記録モードの判別が可能なように構成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようなことを背景として、例えば、現状の液晶表示装置を備えた8mmVTR(カムコーダ)においては、液晶表示モードがオフとされて液晶表示装置による再生画像の表示の必要が無いとされている条件では、早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度を通常再生速度の奇数倍速とするようにし、液晶表示モードがオンとされている条件では、早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度を、通常再生速度の偶数倍速とすることにより、液晶表示画面にノイズバーが現れないようにした構成を採っている。
【0009】
ところが、上記のような構成を採る8mmVTRにおいて、早送り/巻戻し再生時に磁気テープの記録モードを判別しようとした場合、液晶表示モードがオフとされている条件では、このときのテープ走行速度が通常再生速度の奇数倍速とされていることにより、前述した特開昭62−184646に示される構成に準ずるようにして、再生パイロット信号とフィールドタイミングで循環する基準パイロット信号とに基づいて得られるトラッキングエラー信号のサンプル出力の時系列変化を監視することにより判別することが可能となるので、特に問題はない。
これに対して、液晶表示モードがオンとされている条件では、早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度が通常再生速度の偶数倍速となるが、偶数倍速の条件ではSPモード時とLPモード時とで、トラッキングエラー信号のサンプル出力の時系列パターンに固有のものが現れないことが分かっている。つまり、この条件では、上記のような記録モードの判別方法を利用してSP/LPモードの判別を行うことが非常に困難となるという問題を有している。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は上記した問題点を考慮して、例えば液晶表示装置を備えることにより早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度として、通常再生速度の偶数倍速(液晶表示モードオン時)と奇数倍速(液晶表示モードオフ時)との切換えが行われるVTR等において、偶数倍速時と奇数倍速時の何れの条件にも対応して容易に磁気テープの記録モードを判別することのできる記録モード判別装置及び記録モード判別方法を提供することを目的とする。
【0011】
このため、それぞれ異なる走行速度により駆動されて、所定のヘッドによりトラックの記録が行われる複数の記録モードに対応すると共に、再生時のトラッキング制御に用いるための周波数の異なる複数種類のパイロット信号が上記各トラックに循環的に記録されるテープ状記録媒体の上記記録モードを判別するための記録モード判別装置において、テープ状記録媒体を走行させる動作モードとして、通常再生時の偶数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、トラッキングエラー信号生成のために用いられ、パイロット信号に一致する周波数信号が用意された複数種類の基準パイロット信号のうち、所定の一種類の基準パイロット信号を固定して出力し、この固定出力された基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて記録モードを判別し、通常再生時の奇数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、上記複数種類の基準パイロット信号を所定タイミングで循環して出力し、この循環出力された複数種類の基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて上記記録モードを判別するように構成した判別処理手段を設けることとした。
【0012】
また、それぞれ異なる走行速度により駆動されて、所定のヘッドによりトラックの記録が行われる複数の記録モードに対応すると共に、再生時のトラッキング制御に用いるための周波数の異なる複数種類のパイロット信号が上記各トラックに循環的に記録されるテープ状記録媒体の上記記録モードを判別するための記録モード判別方法において、テープ状記録媒体を走行させる動作モードとして、通常再生時の偶数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、トラッキングエラー信号生成のために用いられ、パイロット信号に一致する周波数信号が用意された複数種類の基準パイロット信号のうち、所定の1種類の基準パイロット信号を固定して出力し、この固定出力された基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて、現在走行中のテープ状記録媒体の上記記録モードを判別し、通常再生時の奇数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、上記複数種類の基準パイロット信号を所定タイミングで循環して出力し、この循環出力された複数種類の基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて上記記録モードを判別することとした。
【0013】
上記構成によれば、早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度が通常再生速度の偶数倍速とされた場合には、トラッキングエラー信号を生成するのに用いる基準パイロット信号を循環させずに所定の1種類のものに固定して出力することになるが、これにより、トラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプルして得られる出力には、磁気テープの記録モードとテープ走行速度の関係ごとに異なる時系列パターンが得られることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態の記録モード判別装置は、液晶表示装置を設けた8mmVTRに備えられるものとされる。
なお、以降の説明は次の順序で行うこととする。
<1.VTRの外観>
<2.SPモード及びLPモードのトラックパターン>
<3.記録モード判別回路の構成>
<4.液晶表示部の構成>
<5.本実施の形態の記録モード判別処理>
<6.記録モード判別信号の時系列パターン>
(a.液晶表示モードオン時)
(b.液晶表示モードオフ時)
【0015】
図1は、本実施の形態の記録モード判別装置が備えられる8mmVTRの外観を示す斜視図である。この図に示すように本実施の形態のVTR100は、ビデオカメラを備えることによって撮影画像の録画が可能とされる、可搬型のいわゆるカムコーダの構成を採っている。
ビデオカメラを備えたVTR本体101には、図のように可動機構部101aにより連結されるようにして、液晶モニタ部102が取り付けられている。この液晶モニタ部102には液晶表示装置の表示画面である液晶表示部103が設けられている。この液晶表示部103には、現在の撮影画像やVTRに装填された8mmカセットテープの再生画像(通常再生画像及び特殊再生画像等)を表示させることが可能とされる。
上記液晶モニタ部102は、可動機構部102によって規定範囲内においてその方向を任意に変更することが可能であり、例えばそのときのユーザの使用状態に応じてユーザが任意に液晶モニタ部102を動かしてその方向を決めることができるようになっている。
【0016】
この図では、液晶モニタ部102をVTR本体101側の液晶収納部101bから外して開いた状態が示されており、このように液晶モニタ部102が液晶収納部101bから外されて開いた状態となると、例えば図示しないスイッチなどにより液晶モニタ部102が開いた状態が検出され、液晶表示モードをオンとする。これにより、液晶モニタ部102側に表示用の電源が供給されて、例えば、液晶表示部103に対して、撮影時であればビデオカメラによる撮影画像を表示させ、ビデオテープの再生時であればその再生画像を表示させることが可能になる。
また、この図に示す状態から、例えば液晶モニタ部102をVTR本体101側の液晶収納部101bに収納するようにして閉じた場合には、上記スイッチにより液晶モニタ部102が閉じた状態が検出され、液晶表示モードをオフとすることになる。この場合、液晶モニタ部102側に対する表示用電源の供給は停止されて、液晶表示部103におけるモニタ表示は行われないようにされる。
【0017】
<2.SPモード及びLPモードのトラックパターン>
本実施の形態のVTR100では、記録モードとして、標準とされるテープ走行速度によりトラックを記録していくSPモードと、このSPモードの1/2倍速のテープ走行速度によりトラックの記録を行っていくことで、SPモードに対して同一テープ長あたりの録画時間をほぼ2倍とすることのできるようにしたLPモードといわれる長時間録画モードを備えている。そして、例えばユーザが録画時において任意に何れか一方の録画モードを選択することにより、選択された記録モードに対応するテープ走行速度が設定されて録画が行われる。
【0018】
また、本実施の形態のVTR100においては、SPモードの記録/再生に適合するようにヘッドのギャップ長が設定されたSPモード用ヘッドと、LPモードの記録/再生に適合するように、SPモード用ヘッドよりも幅狭のヘッドのギャップ長が設定されたLPモード用ヘッドとが、それぞれ独立して備えられる。SPモード用ヘッドは、2つの互いにアジマスの異なるヘッドが回転ドラムに対して180°対向するようにして設けられる。同様にして、LPモード用ヘッドも2つの互いにアジマスの異なるヘッドが、SPモード用ヘッドに対して所定角度離れた距離を置くようにして、回転ドラムに対して180°対向するようにして設けられる。
【0019】
図2(a)(b)は、それぞれSPモードとLPモードにより記録されるトラックパターンを模式的に示している。
図2(a)に示すトラックパターンはSPモードによるものを示しており、磁気テープTは、図に示すテープ走行方向X に対してSPモードに対応する通常速度で走行するように駆動されている。
このようにして走行する磁気テープTに対して、1対のSPモード用ヘッドが図の破線に示すヘッド走査方向X に添って磁気テープをトレースすることによって、順次、トラックTr1〜Tr5・・・に示すようにして斜め方向にトラックが記録されていく。本実施の形態の場合には1トラックが1フィールド期間に相当する。
そして、本実施の形態においては4周波ATF方式を採ることから、それぞれ周波数の異なる4種類のパイロット信号f ,f ,f ,f をトラック単位で順次循環するようにして記録していくようにされる。図2(a)においてはトラックTr1〜Tr5に対して、それぞれf →f →f →f →f の順にパイロット信号が記録されていく状態が示されている。これらのパイロット信号f ,f ,f ,f は、8mmVTRの記録フォーマットの場合には、映像信号に対して周波数多重するようにして重畳された状態で記録される。
【0020】
図2(b)は、LPモードによるトラックパターンを、上記図2(a)のSPモードによるトラックパターンと比較して示す図であり、図2(a)と同一部分については同一符号を付している。
この場合、磁気テープTはテープ走行方向X に対してLPモードに対応する通常速度(SPモードの1/2倍速)で走行しているものとされ、この磁気テープTに対してLPモード用ヘッドがヘッド走査方向X に沿ってフィールドタイミングで走査することで、図に示すようにしてトラックTr11〜Tr15の順に記録が行われていく。この際、各トラックTr11〜Tr15のトラックピッチは、SPモード時に形成されるトラックTr1〜Tr5のトラックピッチのほぼ1/2となる。
そして、LPモード時においても、SPモード時と同様にパイロット信号f ,f ,f ,f をトラック単位で順次循環するようにして記録していくようにされ、図2(b)においてもトラックTr11〜Tr15に対して、それぞれf →f →f →f →f の順にパイロット信号が記録されている状態が示されている。
【0021】
上記のようにして記録された磁気テープを再生する際には、例えば通常再生時であれば、磁気テープがSPモードで記録されている場合にはSPモードに対応する通常の走行速度によりテープが走行されたうえで、SPモード用ヘッドが図2(a)に示すトラックを適正にトレースして再生出力(再生RF信号)を得るように制御される。また、磁気テープがLPモードで記録されている場合にはLPモードに対応する通常の走行速度によりテープが走行された上で、LPモード用ヘッドが図2(b)に示すトラックを適正にトレースして再生RF信号を得るように制御される。
また、早送り/巻戻し再生時においては、通常のテープ走行速度に対して後述するようにして所定倍速により磁気テープを走行させた上で、回転ヘッドが複数トラックを横切るようにしてトレースしていくようにされる。
【0022】
<3.記録モード判別回路の構成>
図3は、先に図1に示したVTR100内に備えられる記録モード判別回路の一構成例を示すブロック図である。なお、この図に示す記録モード判別回路は、トラッキング制御に用いるトラッキングエラー信号を生成するためのトラッキングエラー信号生成回路の構成と共用した回路構成を採っているものとされている。そして、トラッキング制御方式としては、前述したいわゆる「4周波ATF方式」を採るものとされ、従ってこの図2に示す回路図は、この4周波ATF方式に対応して構成されている。
【0023】
入力端子T1には、図2に示すようにして記録された磁気テープから再生ヘッドにより再生された再生RF信号の一部が入力信号として供給される。この入力信号は、ローパスフィルタLPF0を介することによりパイロット信号成分が抽出されて、再生パイロット信号SPLとして乗算器1に供給される。
REFパイロット信号発生回路2は、基準となるREFパイロット信号SREF を発生させ、乗算器1に対して出力する。このREFパイロット信号発生回路2にて発生されるREFパイロット信号SREF としては、前述した4種類のパイロット信号と同一周波数の信号f ,f ,f ,f を発生可能とされているとともに、これら信号f ,f ,f ,f を択一的に選択して出力するように構成されている。
【0024】
なお、本実施の形態においては、上記パイロット信号f ,f ,f ,f の各周波数は、それぞれ
=102KHz
=116KHz
=160KHz
=146KHz
が規定されているものして説明することとする。
【0025】
そして、REFパイロット信号発生回路2は、通常はREFパイロット信号SREF として、上記信号f ,f ,f ,f を1フィールドごとのタイミング(ヘッドのトレースタイミング)に基づいて、循環して出力するようにされている。つまり、平衡変調のためのキャリヤ周波数として再生パイロット信号の中心周波数と同じ周波数の信号を出力するようにされる。
これに対して、後述するように、液晶表示モードオン時に対応する偶数倍速による早送り/巻戻し再生時においては、REFパイロット信号SREF を循環出力せずに固定して出力するように制御される。
【0026】
ただし、REFパイロット信号発生回路2においては、実際には信号f ,f ,f ,f による標準パイロット信号SSTD が生成されて、この信号について、固定出力とするか循環出力とするかが設定される。そして、実際にREFパイロット信号発生回路2より乗算器1に出力されるREFパイロット信号SREF は、上記標準パイロット信号SSTD について1フィールドタイミング内の所定期間において、一次的に異なる種類の所定周波数の反転信号(例えば標準パイロット信号SSTD がf であれば反転信号はf となる)に切換えるようにして出力される。この結果、上記反転信号の期間だけトラッキングエラー信号が反転することになるのであるが、これによって例えば隣接するトラックに対して疑似ロックする現象を防止するようにしている。
【0027】
乗算器1から出力された信号は、Δf バンドパスフィルタ3及びΔf バンドパスフィルタ4に対して分岐して入力される。
そして、Δf バンドパスフィルタ3においては、乗算器1から供給された入力信号から、
Δf =|f −f |=|f −f |=14KHz
により示される差周波数成分信号Δf を抽出する。
また、Δf バンドパスフィルタ4においては、乗算器1から供給された入力信号から、
Δf =|f −f |=|f −f |=44KHz
により示される差周波数成分信号Δf を抽出する。
Δf バンドパスフィルタ3にて得られた差周波数成分信号Δf は、直流化回路5に供給されることによりその信号レベルが直流化されて減算器7の反転入力に出力される。同様に、Δf バンドパスフィルタ4にて得られた差周波数成分信号Δf は、直流化回路5に供給されることによりその信号レベルが直流化されて減算器7の非反転入力に出力される。
【0028】
ここで、差周波数成分信号Δf ,Δf は、再生時においてヘッドがトレースすべきトラックの両側に隣接している各トラックに対するクロストーク成分により生じるものである。従って、ヘッドが最良のトラッキングを行っている場合には、差周波数成分信号Δf ,Δf のレベルが等しくなり、トラッキングが何れか一方のトラックに偏っている場合には、そのトラッキングのずれ方向とずれ量に応じて上記差周波数成分信号Δf ,Δf の各信号レベルが相反的に変化することになる。
【0029】
そして、上記減算器7からは、ヘッドのトラッキング状態に応じた上記差周波数成分信号Δf ,Δf の減算出力が演算出力信号SSUB として供給されることになる。この演算出力信号SSUB は、スイッチ回路9の端子T10に供給されると共に、分岐してインバータ8を介した後にスイッチ回路9の端子T11に供給される。
【0030】
スイッチ回路9は、制御部13から出力される反転制御信号SINV のレベルに応じて、端子T12が端子T10又は端子T11に対して択一的に切換わるように制御される。反転制御信号SINV は、後述するように1フィールドごとにHレベルとLレベルが交互に反転される信号である。
【0031】
本実施の形態においてはスイッチ回路9の端子T12の出力信号が、トラッキングエラー信号SERR とされる。このトラッキングエラーエラー信号SERR は、サンプルホールド回路10,11にそれぞれ分岐して供給される。
サンプルホールド回路10では、制御部13より所定タイミングで出力されるサンプルホールド制御信号SH1により、入力されたトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドして、このサンプルホールド出力をアンプ12を介して端子T2に供給する。端子T2を介したサンプルホールド出力は、図示しないトラッキングサーボ回路系に供給されて、実際のトラッキング制御に用いられる。
また、ホールド回路11に供給されたトラッキングエラーエラー信号SERR は。制御部13から出力されるサンプルホールド制御信号SH1のタイミングに応じてサンプルホールドされる。このサンプルホールド出力は記録モード判別信号S として制御部13に供給される。制御部13では、この記録モード判別信号S の時間軸的なレベル変化のパターン(時系列パターン)を監視することにより、後述するようにして、磁気テープの記録モードがSPモードとLPモードの何れの状態であるかを判別する。
【0032】
制御部13は、本実施の形態のVTR100の各種動作を制御するものであり、マイクロコンピュータ等により構成される。
この制御部13には、図示しないヘッドの駆動系において生成されたRFスイッチングパルスRFSWが供給されている。制御部13ではこのRFスイッチングパルスRFSWを記録/再生動作に利用する。
また、制御部13には液晶モニタ部102の開閉状態を示す液晶モニタ部開閉検出信号SLCD が供給される。液晶モニタ部開閉検出信号SLCD は、例えば前述したように液晶モニタ部102の開閉状態に応じてオン/オフするように設けられたスイッチなどから出力されるように構成されればよい。制御部13ではこの液晶モニタ部開閉検出信号SLCD に基づいて液晶表示モードのオン/オフ設定を行う。
また、制御部13からは図示しないキャプスタンモータの駆動系に対して、キャプスタンの回転速度を可変制御するためのキャプスタン制御信号SCAP を出力するものとされる。これにより、各種動作モードや再生モードに応じてキャプスタンモータの回転速度を可変制御したり、記録モードに応じたヘッドの切換えを行うことが可能とされ、所要の磁気テープの走行速度が適宜得られるように制御することになる。
更に、制御部13からは、後述するようにして液晶表示モードオン時においてノイズレスサーチを実行するためのホールド信号S を生成して出力する。
【0033】
<4.液晶表示部の構成>
図4は、本実施の形態の液晶表示部103に用いられる液晶表示装置の一構成例を概略的に示している。
液晶表示部103においては、上記信号供給ラインX1〜Xnと信号ラインY1〜Ymとの交点に対して、[スイッチ素子T11,表示電極S11]〜[スイッチ素子Tmn,表示電極Smn]の組が図のように接続されて配置される。対向電極103Aは、上記[スイッチ素子T11,表示電極S11]〜[スイッチ素子Tmn,表示電極Smn]の配置面に対向するようにして設けられる。
【0034】
映像信号供給回路201には、撮影画像若しくはビデオ再生画像の映像信号が供給される。この映像信号供給回路201は、信号供給ラインX1〜Xnのライン数に対応する段数のシフトレジスタと、このシフトレジスタの出力が供給されるサンプルホールド回路を備えて構成される。映像信号供給回路201に供給された映像信号は、水平ラインごとにサンプルホールドされて、水平同期信号に同期するタイミングで信号供給ラインX1〜Xnに供給される。
そして、Y走査ドライバ202からは、フィールド周期ごとに水平同期信号のタイミングで順次信号ラインY1〜Ymに対して走査信号を印加する。
これにより、フィールド周期ごとに、順次[表示電極S11〜表示電極S1n]が配列された水平ラインから、[表示電極Sm1〜表示電極Smn]が配列された水平ラインに対して、映像信号が供給されて表示される結果、映像信号の表示が行われることになる。
【0035】
なお、本実施の形態では、液晶表示モードがオンとされている条件下での早送り/巻き戻し再生時において、Y走査ドライバ202に対してホールド信号S が供給されることにより、Y走査ドライバ202から出力されるべき走査信号が、フィールド周期ごとに異なる所定タイミングパターンで停止されることにより、液晶表示部103に表示する早送り/巻き戻し再生画像にノイズバーが現れない、いわゆる「ノイズレスサーチ」を実現するようにしているが、これについては後述する。
【0036】
<5.本実施の形態の記録モード判別処理>
本実施の形態においては、液晶表示モードがオンの場合とオフの場合とで、早送り/巻き戻し再生時のテープ走行速度と、早送り/巻き戻し再生時におけるREFパイロット信号発生回路2(図3参照)内の標準パイロット信号SSTD の循環/固定の切換え設定が異なるものとされ、これらは図5に示すように設定される。
【0037】
先ず、早送り/巻き戻し再生時のテープ走行速度は、前述したように、液晶表示モードがオンとされている場合には通常再生速度の偶数倍速が設定され、オフとされている場合には、通常再生速度の奇数倍速が設定されるが、具体的には図5に示すように、液晶表示モードがオンとされている場合には、早送り再生時のテープ走行速度は通常再生速度の+6倍速を設定し、巻戻し再生時のテープ走行速度は通常再生速度の−6倍速を設定するようにしている。
これに対して、液晶表示モードがオフとされている場合には、早送り再生時のテープ走行速度は通常再生速度の+9倍速が設定され、巻戻し再生時は通常再生速度の−7倍速を設定するようにしている。
【0038】
なお、上記のようにして設定される早送り/巻き戻し再生時のテープ走行速度は、当然のこととして、VTRの再生モードがSPモードに対応する時とLPモードに対応する時とで異なる。つまり、VTRの再生モードがSPモードに対応しているときには、SPモードに適合する通常テープ走行速度に対する倍速度(以下SP対応倍速モードともいう)が設定され、VTRの再生モードがLPモードに対応しているときには、LPモードに適合する通常テープ走行速度に対する倍速度(以下LP対応倍速度モードともいう)が設定されることになる。
なお、当然のこととして、SP対応倍速モード時にはSP用ヘッドが再生に用いられ、SP対応倍速モード時にはSP用ヘッドが再生に用いられる。
【0039】
また、早送り/巻き戻し再生時における、REFパイロット信号発生回路2(図3参照)での標準パイロット信号SSTD の設定は、液晶表示モードがオンとされている場合には特定の1種類の周波数によるパイロット信号に固定するものとして設定し、液晶表示モードがオフとされている場合には、パイロット信号f 〜f をフィールドタイミングで順次循環して切換えるように設定するようにされる。
【0040】
図6は、本実施の形態としての早送り/巻戻し再生時における磁気テープの記録モード判別処理を実現するためのフローチャートであり、この処理は図3に示した制御部13により実行される。
このルーチンでは、先ずステップS101において、早送り/巻戻し再生要求が制御部13に与えられたか否かが判別される。この早送り/巻戻し再生要求の有無は、例えばVTR100に設けられている操作部やリモートコントローラに設けられたキーに対して、早送り/巻戻し再生のための所要の操作が行われることにより、制御部13に対して早送り/巻戻し再生を指示する信号が供給されたか否かに基づいて判別される。
このステップS101において、早送り/巻戻し再生要求がないとされた場合には、このルーチンを抜けてこれまで実行されていた処理動作を継続する。例えば、ステップS101に移行する以前の段階において通常再生動作が行われていたのであれば、制御部13は他の処理ルーチンにより通常再生動作を継続するための制御を実行することになる。
これに対して、ステップS101において早送り/巻戻し再生要求あったと判別された場合には、ステップS102に進む。
【0041】
ステップS102においては、例えば液晶モニタ部開閉検出信号SLCD に基づいて、現在液晶表示モードがオンとされているかオフとされているかについて判別を行い、液晶表示モードがオンであると判別したのであればステップS103に進み、オフであると判別されたのであればステップS106に進む。ステップS103〜S105の処理は、液晶表示モードがオンとされて早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度が通常速度の偶数倍速に設定されている場合の記録モード判別処理であり、ステップS106〜S108の処理は、液晶表示モードがオフとされて早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度が通常速度の奇数倍速に設定されている場合の記録モード判別処理となる。
【0042】
ステップS103においては、ステップS101における早送り/巻戻し再生要求が早送り再生であれば、テープ走行速度として通常速度の+6倍速を設定して、この設定速度に対応するキャプスタン制御信号SCAP を磁気テープの駆動系に対して出力する。これによって、磁気テープは、通常の+6倍速によるテープ走行速度で走行することになる。一方、ステップS101における早送り/巻戻し再生要求が巻戻し再生であれば、テープ走行速度として通常速度の−6倍速を設定し、磁気テープをこのテープ走行速度で走行させるためのキャプスタン制御信号SCAP を出力する。
【0043】
次のステップS104において、制御部13はREFパイロット信号発生回路2における標準パイロット信号SSTD が固定されるように制御を実行する。これにより、REFパイロット信号発生回路2からは固定出力するものとして設定された標準パイロット信号SSTD に基づいて得られるREFパイロット信号SREF が乗算器1に対して出力されることになる。
【0044】
そして、続くステップS105においては、サンプルホールド回路11から制御部13に供給される記録モード判別信号S に基づいて、現在走行駆動されている磁気テープにおける再生部分の記録モードの判別処理を行う。
記録モード判別信号S は、後述するように、トラッキングエラー信号SERR を1フィールドにつき1回ごとに所定タイミングでサンプリングして得られる信号であるが、制御部13では、この記録モード判別信号S の時系列的パターンを監視することにより記録モードの判別を行う。
例えば、図7に示すように通常速度の±6倍速による早送り/巻戻し再生が行われている場合において、磁気テープの記録モード(SPモード/LPモード)と、磁気テープを走行させる対応倍速モード(SP対応倍速モード/LP対応倍速モード)が一致しているのであれば、記録モード判別信号S の時系列パターンとしては、フィールド周期で連続してHレベルが得られることになる。
また、磁気テープの記録モードがSPモードとされて、テープ走行速度もSP対応倍速モードで一致している状態から、磁気テープの記録モードがLPモードに変化した場合には、記録モード判別信号S にはフィールド周期でHレベルとLレベルが交互に得られる時系列パターンが得られる。つまり(HLHLHLHL・・・・)となるパターンが現れる。
また、磁気テープの記録モードがLPモードとされて、テープ走行速度もLP対応倍速モードで一致している状態から、磁気テープの記録モードがSPモードに変化した場合には、記録モード判別信号S は(HXLXHXLXHXLXHXLX・・・(Xは不問))となって、1フィールドおきにHレベルとLレベルが交互に得られる時系列パターンが現れる。なお、記録モード判別信号S の時系列パターンが上記のようにして得られる根拠については後述する。
そして、制御部13は実際に供給される記録モード判別信号S の時系列的パターンが上記3種類のうちの何れとされているかを識別することにより、磁気テープの記録モードを判別するようにされる。
【0045】
ステップS106においては、ステップS101における早送り/巻戻し再生要求が早送り再生であれば、テープ走行速度として通常速度の+9倍速を設定して、この設定速度に対応するキャプスタン制御信号SCAP を磁気テープの駆動系に対して出力し、磁気テープが通常再生時の+6倍速によるテープ走行速度で走行されるようにする。一方、ステップS101における早送り/巻戻し再生要求が巻戻し再生であれば、テープ走行速度として通常速度の−7倍速を設定し、磁気テープをこのテープ走行速度で走行させるためのキャプスタン制御信号SCAP を出力する。
【0046】
制御部13は、次のステップS107において、REFパイロット信号発生回路2における標準パイロット信号SSTD がフィールドタイミングで循環されるように制御を実行する。これにより、REFパイロット信号発生回路2からは、循環するものとして設定された標準パイロット信号SSTD に基づいて得られるREFパイロット信号SREF が乗算器1に対して出力されることになる。
【0047】
そして、続くステップS108により、記録モード判別信号S に基づいて磁気テープの記録モードについての判別処理を行う。
この場合には、図7に示すように、通常速度の+9倍速あるいは−7倍速による早送り/巻戻し再生が行われている場合において、磁気テープの記録モードと磁気テープを走行させる対応倍速モードが一致しているのであれば、記録モード判別信号S の時系列パターンとしては、フィールドごとに連続してHレベルが得られる。
また、磁気テープの記録モードがSPモードとされて、テープ走行速度もSP対応倍速モードで一致している状態から、磁気テープの記録モードがLPモードに変化した場合には、記録モード判別信号S には(HXLXHXLXHXLXHXLX・・・(Xは不問))となる時系列パターンとなる。
更に、磁気テープの記録モードがLPモードとされて、テープ走行速度もLP対応倍速モードで一致している状態から、磁気テープの記録モードがSPモードに変化した場合には、記録モード判別信号S は(HHXXLLXXHHXXLLXXHH・・・(Xは不問))となる時系列パターンが得られる。つまり、2フィールドHレベルが連続する状態とLレベルが連続する状態が、2フィールドおきに交互に現れるパターンとなる。なお、記録モード判別信号S の時系列パターンが上記のようにして得られる根拠については後述する。
この場合も、制御部13は実際に供給される記録モード判別信号S の時系列的パターンが上記3種類のうちの何れとされているかを識別することにより、磁気テープの記録モードを判別することになる。
【0048】
なお、ステップS105又はステップS108においては、誤判別を避けるために、例えば、所定の複数フィールド期間(例えば12フィールド期間程度)に渡って同一な記録モード判別信号S の時系列パターンが連続的に得られるかどうかを監視するようにしたうえで、判別結果を確定するものとされる。
【0049】
ステップS105又はステップS108の処理が終了した後は、一旦このルーチンを抜け、例えば他の処理ルーチンにおいて上記ステップS105又はステップS108の処理により判別された磁気テープの記録モードに対応したテープ走行速度が得られるようにすると共に、磁気テープの記録モードに対応するヘッドにより再生が行われるように、磁気テープの駆動系及び回転ヘッドの駆動系を制御する。
【0050】
<6.記録モード判別信号の時系列パターン>
(a.液晶表示モードオン時)
以降、図7に示した記録モード判別信号S の時系列パターンが、図3に示した記録モード判別回路において、どのように得られるかについて説明することとし、先に、図8〜図19を参照して液晶表示モードがオンとされている場合(通常再生速度の±6倍速時)について説明する。
【0051】
図8は、磁気テープ上のトラックに対するヘッドのトレース状態を概念的に示す図であり、この場合には、液晶表示モードがオンとされている条件での早送り再生として、磁気テープの記録モードと磁気テープを走行させる対応倍速モードが一致しているときのトレース状態を示している。図9は、図8に示すようにしてトラックをトレースした場合の要部の動作を示すタイミングチャートである。
【0052】
図8においては、トラックが記録された磁気テープTが示されており、各トラックには記録時に記録されたパイロット信号(f ,f ,f ,f )が示されている。なお、以降の説明においては、便宜上1つのトラックを特定するのに、上記パイロット信号に基づいてトラックf ,トラックf ,トラックf ,トラックf ということにする。
【0053】
磁気テープTが矢印で示すテープ走行方向X に従って、通常再生速度の+6倍速により走行しているとすると、例えば、磁気テープの記録モードに対応する1対のヘッドは、時間軸に従ってヘッドトレース軌跡XH1→XH2→XH3・・・の順に交互にトラックをトレースすることになる。この場合、各ヘッドトレース軌跡XH1,XH2,XH3は実際には6トラック分を斜め方向に横切るようにして順次トレースしていくものとされる。
例えば、はじめにヘッドトレース軌跡XH1が、図に示すトラックf からトレースを開始したとすると、このトレースは5トラック後のトラックf で終了する。そして、ヘッドトレース軌跡XH2は、上記ヘッドトレース軌跡XH1が最後にトレースしたトラックf の直後のトラックf からトレースを開始して5トラック後のトラックf で終了する。ヘッドトレース軌跡XH3は、上記ヘッドトレース軌跡XH2が最後にトレースしたトラックf の直後のトラックf からトレースを開始したうえで、ヘッドトレース軌跡XH1と同様のトレース状態を得る。なお、この場合にはヘッドトレース軌跡XH1及びXH3に対応するヘッドがトラックf 、トラックf とアジマスが一致し、ヘッドトレース軌跡XH2に対応するヘッドがトラックf ,トラックf とアジマスが一致するものとされている。
【0054】
このようにトレースが行われることをふまえて、図9の説明をする。
図9(a)には制御部13に供給されるRFスイッチングパルスRFSWが示されている。このRFスイッチングパルスRFSWが反転する区間が、一方のヘッドが磁気テープを1回トレースする1フィールド期間に相当する。
そして、図8に示すようにして通常速度の+6倍速でトラックを横切るようにしてトレースが行われる結果、再生RF信号としては、例えば図9(i)に示すようなエンベロープによる波形が得られる。また、再生RF信号から得られる再生パイロット信号SPLは、図9(b)に示すものとなる。
【0055】
そして、図5にて説明したように液晶表示モードがオンとされている場合には、REFパイロット信号発生回路2にて設定される標準パイロット信号SSTD は、フィールド期間ごとに循環させず、例えば周波数f により固定するものとして設定される。この状態を図9(e)に示す。そして、これに基づいて発生出力されるREFパイロット信号SREF は、図9(d)に示すように、1フィールド期間内の所定期間において周波数f がf (反転パイロット信号)に切換えられることで、1フィールドごとに図に示すタイミングでf →f →f となる信号として出力される。このように、1フィールド期間内の所定期間においてパイロット信号の周波数を変化させることで、この期間だけトラッキングエラー信号SERR (及び減算出力信号SSUB )の波形が反転する(元の波形は図9(f)(h)においてそれぞれ破線で示している)。ここでは詳しい説明は省略するが、これにより前述した疑似ロックが防止される。
【0056】
上記図9(b)に示す再生パイロット信号SPLと、図9(d)に示すREFパイロット信号SREF に基づいて得られる減算器7の演算出力信号SSUB は、図9(f)に示すものとなる。そして、制御部13からスイッチ回路9に対して、反転制御信号SINV が、図9(g)に示すようにフィールドタイミングで反転するパルス波形として出力されるとする。スイッチ回路9では、反転制御信号SINV がHレベルの期間に端子T11側に切換えるように動作するものとされ、これにより、スイッチ回路9から出力されるトラッキングエラー信号SERR は、図9(h)に示す波形となる。
なお、図9(f)の演算出力信号SSUB 及び図9(h)のトラッキングエラー信号SERR の波形において、破線で示す波形部分は、結果的に、標準パイロット信号SSTD を乗算器1に供給した場合に得られる波形となるが、本実施の形態では、仮にREFパイロット信号SREF の代わりに標準パイロット信号SSTD を乗算器1に供給するようにしても、少なくとも記録モード判別信号S の時系列パターンは変化しないために、制御部13による記録モード判別を行うことが可能である。
【0057】
図9(c)には、トラッキングエラー信号SERR のサンプリングタイミングとして、サンプルホールド回路10のためのサンプルホールド制御信号SH1と、サンプルホールド回路11のためのサンプルホールド制御信号SH2の出力タイミングが矢印により示されている。
サンプルホールド制御信号SH1は、1フィールド期間内において図9(c)に示すタイミングで2回出力され、サンプルホールド回路10ではこのタイミングでトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドする。そして、このサンプルホールド回路10のサンプルホールド出力信号が、実際のトラッキング制御に利用されることになる。
また、サンプルホールド制御信号SH2は、1フィールド期間内において図9(c)に示すタイミングで1回づつ出力されている。そして、このタイミングでサンプルホールド回路11がトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドした出力が、記録モード判別信号S として制御部13に伝送される。
【0058】
そして、この場合のサンプルホールド制御信号SH2(図9(c))によるサンプルタイミングに対応する時点のトラッキングエラー信号SERR (図9(h))をみたばあい、図9(h)の波形の下側に記すように、このときの信号の値としてはフィールド周期で連続してHレベルが得られていることが分かり、結果的に図7にて説明した(HHHHHH・・・)の時系列パターンが得られていることになる。
【0059】
なお、サンプルホールド制御信号SH2のサンプルタイミングは、図9(c)においてはトラッキングエラー信号SERR のレベルが反転する位置を矢印が指示しているが、実際には、このトラッキングエラー信号SERR のレベルが反転する直前のタイミングにおけるトラッキングエラー信号SERR のレベルがサンプルホールドされるタイミングで出力されるものである。
また、図9(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のサンプルタイミングは、図に(AGC)として記しているように、実際には従来より行われて来たトラッキングエラー信号SERR に対するAGCに利用する信号レベルをサンプルホールドするタイミングと一致している。このため、本実施の形態では特に新規に記録モード判別信号S を得るためのサンプルホールドタイミングを設定する必要はなく、このAGCのためのサンプルタイミングを利用することができる。
【0060】
また、制御部13では、図9(j)に示すタイミングでホールド信号S を生成する。この場合のホールド信号S は、再生RF信号(図9(i))の振幅が小さい期間に対応してHレベルとなる信号とされている。この再生RF信号の振幅が小さい期間が、液晶画面上においてノイズバーの現れる位置に対応する。
そして、このホールド信号S が図4に示したY走査ドライバ202のイネーブル端子に供給されることによって、ホールド信号S がHレベルとされている期間は、Y走査ドライバ202から信号ラインY1〜Ynに供給する走査信号の出力を停止させる。
この場合、テープ走行速度が通常再生時の偶数倍速とされていることによって、図9(i)に示す再生RF信号のエンベロープの振幅パターンは1フィールドごとにずれると共に、1フィールドおきに同一パターンが得られるものとなっている。
このため、ホールド信号S がHレベルとされてY走査ドライバ202から走査信号が停止される期間に対応する位置の液晶表示画像は直前のフィールドの画像がホールドされて表示されている状態が順次継続されることになる。これにより、液晶表示部103(図1参照)には、ノイズバーの無い早送り再生画像が表示されることになる。
【0061】
図10は、SP対応再生モードとしての+6倍速による早送り再生を行っていた場合に、磁気テープの記録モードがSPモードからLPモードに変化した時の磁気テープTに対するヘッドのトレース状態が示されている。つまり、磁気テープTはSP対応倍速モードで走行してSPモード用ヘッドによりトレースされているのにも関わらず、磁気テープのトラックはLPモードとされている状態である。
この場合、ヘッドトレース軌跡X ,X として示すように、1フィールド周期ごとにSPモード用ヘッドが12トラック(LPモード)分をトレースしていくことになる。この場合、例えば最初のヘッドトレース軌跡X がトラックf からトレースを開始したとすると、このトレースは11トラック後のトラックf で終了し、続くヘッドトレース軌跡X は、先のトラックf の直後のトラックf からトレースを開始して11トラック後のトラックf で終了する動作が繰り返されることになる。
【0062】
図11は、上記図10のようにして磁気テープがトレースされた場合に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、図9と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
この場合、再生RF信号は、図11(i)に示すようにほぼエンベロープが一定レベルの状態で得られる。これは、LPモードのトラックに対して、SPモード用ヘッドによりLPモードのトラックをトレースすることによる。つまり、この場合のSPモード用ヘッドは、常に隣接する2つのLPモードによるトラックをトレースしていくような状態となるため、結果的に常にアジマスの一致するトラックの信号を再生することになるわけである。
また、再生パイロット信号SPLは、図11(b)に示すようになる。
【0063】
このような再生パイロット信号SPLに対して、周波数f で固定された標準パイロット信号SSTD (図11(e))に基づくREFパイロット信号SREF (図11(d))が乗算器1に供給される結果、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図11(f)及び図11(h)に示す波形が得られる。
そして、図11(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドすることによって、記録モード判別信号S としては、(LHLHLH・・・)となる時系列パターンが得られ、図7にて説明した(HLHLHL・・・)の時系列パターンが得られていることになる。この場合の時系列パターンの現れ方としては、記録モード判別信号S として最初に得られる信号がHレベルであるかLレベルであるのかは問わない。
【0064】
図12は、LP対応倍速モードとしての+6倍速による早送り再生を行っていた場合に、磁気テープの記録モードがLPモードからSPモードに変化した時の磁気テープTに対するヘッドのトレース状態が示されている。このとき、磁気テープTはLP対応倍速モードで走行してLPモード用ヘッドによりトレースされているのに対して、磁気テープのトラックはSPモードとされている状態である。
この場合、ヘッドトレース軌跡XH1〜XH4として示すように、1フィールド周期ごとにLPモード用ヘッドがSPモードのトラックを3トラック分トレースすることになる。この場合、ヘッドトレース軌跡XH1がトラックf からトレースを開始したとすると、このトレースは2トラック後のトラックf で終了し、続くヘッドトレース軌跡XH2は上記トラックf の直後のトラックf からトレースを開始して2トラック後ろのトラックf で終了する。ヘッドトレース軌跡XH3は、続くトラックf から2トラック後ろのトラックf までトレースし、更にヘッドトレース軌跡XH4は、上記トラックf の直後のトラックf から2トラック後ろのトラックf までトレースする
このようにしてトレースされていく結果、ヘッドトレース軌跡XH1〜XH4で示される4回のトレース動作により、再生パイロット信号SPLの再生パターンが一巡することになる。つまり4フィールド単位で固有の再生パイロット信号SPLの再生パターンが得られることになる。この状態は次に説明する図13(b)に示されている。
【0065】
図13は、上記図11のようにして磁気テープがトレースされたつ合に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、図9及び図11と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
この場合、LPモード用ヘッドが、LPモードのほぼ2倍のトラックピッチのSPモードのトラックをトレースするため、再生RF信号は、図13(i)に示すように、アジマスが一致するトラックに対応するようにしてエンベロープの変化が得られる。このときの再生パイロット信号SPLは、図12にて説明したようにしてトラックをトレースする結果、図13(b)に示すように得られる。
【0066】
このような再生パイロット信号SPLに対して、周波数f で固定された標準パイロット信号SSTD (図13(e))に基づくREFパイロット信号SREF (図13(d))を乗算器1に供給される結果、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図13(f)及び図13(h)に示す波形が得られる。
そして、図13(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドすることによって、記録モード判別信号S は、(XHXL・・・・)となる時系列パターンが得られ、図7にて説明した時系列パターン(HXLXHXLX・・・)と一致する。この場合も、モード判別信号S として最初に得られる信号がHレベル、Lレベル、又はX(不問)の何れとなるのかは問わない。
【0067】
図14は、液晶表示モードがオンとされている条件での巻戻し再生時として、磁気テープの記録モードと磁気テープを走行させる対応倍速モードが一致している場合におけるトラックのトレース状態を示している。
この場合、磁気テープTは通常再生速度の−6倍速により駆動され、早送り再生時とは逆のテープ走行方向X に対して走行する。
そして、このときには1フィールド周期ごとにヘッドが8トラック分をトレースすることになる。例えば、先ずヘッドトレース軌跡XH1のようにトラックf からトレースを開始したとすると、ここから7トラック分先のトラックf でトレースを終了する。続くヘッドトレース軌跡XH2では、上記トラックf より1つ後ろのトラックに戻りここからトレースが開始される。そして、ここから7トラック分先のトラックf までトレースが行われる。この場合には、このヘッドトレース軌跡XH1→XH2(XH2→XH1)による2回のトレース(2フィールド単位)によって、固有の再生パイロット信号SPLの出力パターンが得られる。
【0068】
図15は、上記図14に示すトレース動作に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、これまで説明してきたフローチャートの図と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図14に示すようにしてトレースが行われることで、再生パイロット信号SPLは図15(b)に示すものとなり、また、再生RF信号としては、例えば図15(i)に示すようなエンベロープの変化を有する波形が得られる。
【0069】
上記図15(b)に示す再生パイロット信号SPLに対して、周波数f で固定された標準パイロット信号SSTD (図15(e))に基づくREFパイロット信号SREF (図15(d))を乗算器1に供給することで、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図15(f)及び図15(h)に示す波形が得られる。
そして、図15(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドすることによって、記録モード判別信号S は、(HHHH・・・・)となる時系列パターンが得られ、図7にて説明した時系列パターンと一致する。
【0070】
また、この場合もテープ走行速度が通常再生時の偶数倍速とされていることによって、図15(i)に示す再生RF信号の振幅パターンは1フィールドごとにずれると共に、1フィールドおきに同一パターンが得られるものとなっている。そこで制御部13は、図15(j)に示すように、再生RF信号(図15(i))のエンベロープの振幅が小さい期間に対応してHレベルとなるホールド信号S を生成してY走査ドライバ202のイネーブル端子に出力するようにしている。これにより、図9(j)について説明した場合と同様にして、液晶表示部103(図1参照)には、ノイズバーの無い早送り再生画像が表示される。
【0071】
図16は、SP対応倍速モードとしての−6倍速による巻戻し再生を行っていた場合に、磁気テープの記録モードがSPモードからLPモードに変化した時の磁気テープTに対するヘッドのトレース状態が示されている。このとき、磁気テープTはSP対応倍速モードで走行してSPモード用ヘッドによりトレースされているのに対して、磁気テープのトラックはLPモードとなっている。
この場合、ヘッドトレース軌跡X として示すように、1フィールド周期ごとにSPモード用ヘッドがLPモードのトラックを16トラック分トレースしていくことになる。この場合、例えば最初のヘッドトレース軌跡X がトラックf からトレースを開始したとすると、このトレースは15トラック後のトラックf で終了する。そして、このトレースにより得られる再生パイロット信号の出現パターンが1フィールドごとに繰り返される。
【0072】
図17は、上記図16のようにして磁気テープがトレースされた場合に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、これまで説明して来たタイミングチャートの図と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
この場合、再生RF信号は、図17(i)に示すようにほぼエンベロープの変化が無い状態で得られる、これは、図11(i)にて説明したのと同様の理由による。
また、再生パイロット信号SPLは、図17(b)に示すようになる。
【0073】
このような再生パイロット信号SPLに対して、周波数f で固定された標準パイロット信号SSTD (図17(e))に基づくREFパイロット信号SREF (図17(d))が乗算器1に供給される結果、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図17(f)及び図17(h)に示す波形が得られる。
そして、図17(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR についてサンプルホールドすることで、記録モード判別信号S としては、1フィールドごとに(LHLHLH・・・)となる時系列パターンが得られ、図7にて説明した(HLHLHL・・・)の時系列パターンが得られる。この場合の時系列パターンの現れ方としても、記録モード判別信号S として最初に得られる信号がHレベルであるかLレベルであるのかは問わないものである。
【0074】
図18は、LP対応倍速モードとしての−6倍速による早送り再生を行っていた場合に、磁気テープの記録モードがLPモードからSPモードに変化した時の磁気テープTに対するヘッドのトレース状態が示されている。このとき、磁気テープTはLP対応倍速モードで走行してLPモード用ヘッドによりトレースされているのに対して、磁気テープのトラックはSPモードとされている状態である。
この場合、ヘッドトレース軌跡XH1〜XH4として示すように、1フィールド周期ごとにLPモード用ヘッドがSPモードのトラックを5トラック分トレースしていくことになる。ただし、この場合に最後にトレースされるトラックから読み出される信号量は僅かである。
この場合、はじめにヘッドトレース軌跡XH1がトラックf からトレースを開始したとすると、このトレースは4トラック先のトラックf で終了し、続くヘッドトレース軌跡XH2は、上記ヘッドトレース軌跡XH1により最後にトレースされたトラックf から1つ後ろのトラックf に戻り、このトラックf からトレースを開始して4トラック先のトラックf で終了する。次のヘッドトレース軌跡XH3は、上記ヘッドトレース軌跡XH2により最後にトレースされたトラックf から1つ後ろのトラックf に戻り、このトラックf からトレースを開始して4トラック先のトラックf で終了する。更に、次のヘッドトレース軌跡XH4は、上記ヘッドトレース軌跡XH3により最後にトレースされたトラックf から1つ後ろのトラックf に戻り、このトラックf からトレースを開始して4トラック先のトラックf でトレースを終了することになる。
そして、ヘッドトレース軌跡XH1〜XH4で示される4回のトレース動作(4フィールド周期)により、再生パイロット信号SPLの出現パターンが一巡する。
【0075】
図19は、上記図18のようにして磁気テープがトレースされた場合に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、これまで説明して来たタイミングチャートの図と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
この場合、再生RF信号は、図19(i)に示すように、アジマスが一致するトラックに対応するようにしてエンベロープの振幅変化が得られる。このときの再生パイロット信号SPLは、図18にて説明したようにしてトラックをトレースする結果、図19(b)に示すものとなる。
【0076】
このような再生パイロット信号SPLに対して、この場合も周波数f で固定された標準パイロット信号SSTD (図19(e))に基づくREFパイロット信号SREF (図19(d))が乗算器1に供給される結果、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図19(f)及び図19(h)に示す波形となる。
そして、図19(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドすることによって、記録モード判別信号S は、(XHXL・・・・)となる時系列パターンが得られ、図7にて説明した時系列パターン(HXLXHXLX・・・)と一致する。この場合も、モード判別信号S として最初に得られる信号がHレベル、Lレベル、又はX(不問)の何れとなるのかは問わない。
【0077】
(b.液晶表示モードオフ時)
図20は、液晶表示モードがオフとされている条件での早送り再生として、磁気テープの記録モードと磁気テープを走行させる対応倍速モードが一致している場合におけるトラックのトレース状態を示している。
【0078】
この場合、磁気テープTは順方向となるテープ走行方向X に従って通常再生速度の−6倍速により走行する。
この条件では、ヘッドは1フィールド周期ごとに9トラック分をトレースすることになる。例えば、先ずヘッドトレース軌跡XH1のようにトラックf からトレースを開始したとすると、ここから8トラック後ろのトラックf でトレースを終了する。続くヘッドトレース軌跡XH2では、上記トラックf の1つ後ろのトラックf からトレースが開始されて、8トラック後ろのトラックf までトレースが行われる。次のヘッドトレース軌跡XH3では、上記トラックf の1つ後ろのトラックf からトレースが開始されて8トラック後ろのトラックf で終了する。更に、次のヘッドトレース軌跡XH4では、上記トラックf の直後のトラックf からトレースが開始されて8トラック後ろのトラックf で終了する。
この場合には、上記ヘッドトレース軌跡XH1→XH2→XH3→XH4による4回のトレース(4フィールド単位)によって、固有の再生パイロット信号SPLの出力パターンが繰り返して得られる。
【0079】
図21は、上記図20に示すトレース動作に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、これまで説明して来たタイミングチャートの図と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図20に示すようにしてトレースが行われることで、再生パイロット信号SPLは図21(b)に示すものとなり、また、再生RF信号としては、トレースしたトラックのアジマスに応じて、例えば図21(i)に示すようなエンベロープの振幅変化を有する波形が得られる。
【0080】
この場合、上記図21(b)に示す再生パイロット信号SPLに対して、図21(e)に示すように、標準パイロット信号SSTD はフィールド周期ごとに周波数f ,f ,f ,f が順次循環するものとして設定される。
この標準パイロット信号SSTD に基づいて生成されるREFパイロット信号SREF は、図21(d)に示すようになる。この場合には、標準パイロット信号SSTD が循環されるのに応じて、例えば周波数f の標準パイロット信号SSTD が設定されているフィールド期間では、REFパイロット信号SREF は、所定タイミングでf →f →f に切換わるようにされる。また、周波数f の標準パイロット信号SSTD が設定されているフィールド期間では、REFパイロット信号SREF は、同様の所定タイミングでf →f →f に切換わるようにされる。周波数f の標準パイロット信号SSTD が設定されているフィールド期間では、REFパイロット信号SREF は、f →f →f に切換わるようにされる。周波数f の標準パイロット信号SSTD が設定されているフィールド期間では、REFパイロット信号SREF は、f →f →f に切換わるようにされる。
【0081】
そして、図21(b)に示す再生パイロット信号SPLに対して、上記図21(d)に示すREFパイロット信号SREF を出力することにより、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図21(f)及び図21(h)に示す波形が得られる。
そして、図21(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドすることによって、記録モード判別信号S は、(HHHH・・・・)となる時系列パターンが得られ、図7にて説明した時系列パターンと一致する。
【0082】
図22は、SP対応倍速モードとしての+9倍速による早送り再生を行っていた場合に、磁気テープの記録モードがSPモードからLPモードに変化した時の磁気テープTに対するヘッドのトレース状態が示されている。このとき、磁気テープTはSP対応倍速モードで走行してSPモード用ヘッドによりトレースされているのに対し、磁気テープTのトラックはLPモードとなっている。
この場合、ヘッドトレース軌跡XH1,XH2として示すように、1フィールド周期ごとにSPモード用ヘッドがLPモードのトラックを18トラック分トレースすることになる。この場合、例えば最初のヘッドトレース軌跡XH1がトラックf からトレースを開始したとすると、このトレース動作は17トラック後のトラックf で終了する。続くヘッドトレース軌跡XH2は、上記トラックf の直後のトラックf からトレースを開始して17トラック後のトラックf で終了する。
この場合は、上記ヘッドトレース軌跡XH1→XH2による2回のトレース(2フィールド単位)によって、固有の再生パイロット信号SPLの出力パターンが繰り返して得られる。
【0083】
図23は、上記図22のようにして磁気テープがトレースされた場合に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、図9と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
この場合、再生RF信号は、図23(i)に示すようにほぼエンベロープの振幅変化が無い状態で得られる、これは、例えば図11(i)にて説明したのと同様の理由によるものであるため、ここでは説明を省略する。
また、再生パイロット信号SPLは、図23(b)に示すようになる。
【0084】
上記のような再生パイロット信号SPLに対して、周波数f 〜f が循環するものとして設定された標準パイロット信号SSTD (図23(e))に基づくREFパイロット信号SREF (図23(d))が出力される結果、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図23(f)及び図23(h)に示す波形が得られる。
そして、図23(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドすることによって、記録モード判別信号S としては、(XHXL・・・・)が繰り返される時系列パターンが得られ、図7にて説明した(HXLXHXLX・・・)の時系列パターンが得られていることになる。この場合の時系列パターンの現れ方としても、記録モード判別信号S として最初に得られる信号がHレベル、Lレベル若しくはX(不問)の何れであるのかは問わない。
【0085】
図24は、LP対応倍速モードとしての+9倍速による早送り再生を行っていた場合に、磁気テープの記録モードがLPモードからSPモードに変化した時の磁気テープTに対するヘッドのトレース状態が示されている。このとき、磁気テープTはLP対応倍速モードで走行してLPモード用ヘッドによりトレースされているのに対して、磁気テープのトラックはSPモードとされている状態である。
この場合、ヘッドトレース軌跡XH1〜XH5として示すように、1フィールド周期ごとにLPモード用ヘッドがSPモードのトラックを4.5(=9/2)トラック分トレースしていくことになる。この場合、ヘッドトレース軌跡XH1がトラックf の図に示す位置よりトレースを開始したとすると、このトレースは4トラック後のトラックf に到達する。続くヘッドトレース軌跡XH2は、ヘッドトレース軌跡XH1により最後に到達した上記トラックf からトレースを開始して4トラック後ろのトラックf でトレースを終了する。ヘッドトレース軌跡XH3は、上記トラックf の直後のトラックf からトレースを開始して、4トラック後ろのトラックf に到達する。ヘッドトレース軌跡XH4は、ヘッドトレース軌跡XH3により最後に到達した上記トラックf からトレースを開始して4トラック後ろのトラックf でトレースを終了する。ヘッドトレース軌跡XH5は、上記トラックf の直後のトラックf からトレースを開始して、4トラック後ろのトラックf に到達する。
このようにして磁気テープに対するトレースが行われていくことにより、この場合には、8回のトレース(8フィールド周期)で固有の再生パイロット信号SPLの再生パターンが得られるものとされている。
【0086】
図25は、上記図24のようにして磁気テープがトレースされた場合に対応する要部の動作を示すタイミングチャートであり、これまで説明して来たタイミングチャートの図と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
この場合、LPモードのヘッドが、SPモードのトラック(LPモードのほぼ2倍のトラックピッチとされる)をトレースするため、再生RF信号は、図25(i)に示すように、アジマスが一致するトラックに対応するようにしてエンベロープの振幅変化が得られる。このときの再生パイロット信号SPLは、図24にて説明したようにしてトラックをトレースする結果、図25(b)に示すように得られる。
【0087】
このような再生パイロット信号SPLに対して、周波数f 〜f が循環するものとして設定された標準パイロット信号SSTD (図25(e))に基づくREFパイロット信号SREF (図25(d))が乗算器1に供給される結果、減算器7の演算出力信号SSUB とスイッチ回路9より出力されるトラッキングエラー信号SERR は、それぞれ図25(f)及び図25(h)に示す波形が得られる。
そして、図25(c)に示すサンプルホールド制御信号SH2のタイミングで1フィールドに1回づつトラッキングエラー信号SERR をサンプルホールドすることによって、記録モード判別信号S は(LLXXHHXXLLXXHH・・・・)となる時系列パターンが得られ、図7にて説明した時系列パターン(HHXXLLXXHHXXLL・・・)と一致する。この場合も、モード判別信号S として最初に得られる信号がHレベル、Lレベル、又はX(不問)の何れとなるのかは問わない。
【0088】
なお、液晶表示モードがオフとされている条件での巻戻し再生時に関する、記録モード判別信号S の時系列パターンの現れ方については、これまで説明して来た、液晶表示モードがオンとされている場合の巻戻し再生時の動作の説明と、液晶表示モードがオフとされている場合の早送り再生時の動作の説明とに準じて考察することにより、図7にて説明した記録モード判別信号S の時系列パターンの現れ方が容易に導き出されることから、ここでは説明を省略する。
【0089】
また、上記実施の形態は、液晶表示装置が備えられた可搬型の8mmVTR(カムコーダ)に本発明の記録モード判別装置を備えたものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、8mmVTR以外の方式によるVTRに備えることも考えられる。また、据置型のVTR機器において液晶表示装置を備えたようなものに対しても本発明を適用することが考えられる。
【0090】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、通常再生時の偶数倍速で早送り/巻戻し再生を行っている時にはトラッキングエラー信号生成のための基準パイロット信号を固定設定し、奇数倍速で早送り/巻戻し再生を行っている時には上記基準パイロット信号を循環するように設定するという切換えを実行して、トラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプルホールドした出力の時系列パターンを参照することにより、共通の記録モード判別のための構成によって、早送り/巻戻し再生が奇数倍速と偶数倍速の何れの場合であっても記録モード判別を実行することが容易に可能となるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態が適用されるVTRの外観を示す斜視図である。
【図2】SPモードとLPモードのトラックパターンを示す説明図である。
【図3】本実施の形態としての記録モード判別装置の構成を示すブロック図である。
【図4】液晶表示装置の構成例を示す図である。
【図5】液晶表示モードに対応する早送り/巻戻し再生時のテープ走行速度と、基準パイロット信号の設定の相違を一覧して示す図である。
【図6】本実施の形態の早送り/巻戻し再生時における記録モード判別処理動作を示すフローチャートである。
【図7】記録モード判別に用いる記録モード判別信号の時系列パターンを各条件ごとに一覧して示す図である。
【図8】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図9】図8に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【図10】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図11】図10に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【図12】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図13】図12に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【図14】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図15】図14に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【図16】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図17】図16に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【図18】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図19】図18に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【図20】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図21】図20に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。図である。
【図22】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図23】図22に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【図24】磁気テープに記録されたトラックに対するヘッドのトレース状態を示す図である。
【図25】図24に示したトレース状態に基づいて得られる要部の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 乗算器、2 REFパイロット信号発生回路、3 Δf バンドパスフィルタ、4 Δf バンドパスフィルタ、7 減算器、9 スイッチ回路、10,11 サンプルホールド回路、13 制御部、100 VTR、101 VTR本体、101a 可動機構部、101b 液晶収納部、102 液晶モニタ部、103 液晶表示部、201 映像信号供給回路、202 Y走査ドライバ、SPL 再生パイロット信号、SREF REFパイロット信号、SSTD 標準パイロット信号、SINV 反転制御信号、SERR トラッキングエラー信号、SH1,、SH2 サンプルホールド回路、S 記録モード判別信号

Claims (4)

  1. それぞれ異なる走行速度により駆動されて、所定のヘッドによりトラックの記録が行われる複数の記録モードに対応すると共に、再生時のトラッキング制御に用いるための周波数の異なる複数種類のパイロット信号が上記各トラックに循環的に記録されるテープ状記録媒体の上記記録モードを判別するための記録モード判別装置として、
    上記テープ状記録媒体を走行させる動作モードとして、通常再生時の偶数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、トラッキングエラー信号生成のために用いられ、上記パイロット信号に一致する周波数信号が用意された複数種類の基準パイロット信号のうち、所定の一種類の基準パイロット信号を固定して出力し、この固定出力された基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて上記記録モードを判別し、
    通常再生時の奇数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、上記複数種類の基準パイロット信号を所定タイミングで循環して出力し、この循環出力された複数種類の基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて上記記録モードを判別するように構成された判別処理手段を、
    備えていることを特徴とする記録モード判別装置。
  2. 上記テープ状記録媒体から再生した画像を表示可能な液晶表示装置の表示モードがオンとされている場合に、早送り再生動作又は早戻し再生動作として、上記通常再生時の偶数倍速による高速再生動作モードが設定され、上記液晶表示装置の表示モードがオフとされている場合に、早送り再生動作又は早戻し再生動作として、上記通常再生時の奇数倍速による高速再生動作モードが設定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録モード判別装置。
  3. それぞれ異なる走行速度により駆動されて、所定のヘッドによりトラックの記録が行われる複数の記録モードに対応すると共に、再生時のトラッキング制御に用いるための周波数の異なる複数種類のパイロット信号が上記各トラックに循環的に記録されるテープ状記録媒体の上記記録モードを判別するための記録モード判別方法として、
    上記テープ状記録媒体を走行させる動作モードとして、通常再生時の偶数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、トラッキングエラー信号生成のために用いられ、上記パイロット信号に一致する周波数信号が用意された複数種類の基準パイロット信号のうち、所定の1種類の基準パイロット信号を固定して出力し、この固定出力された基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて、現在走行中のテープ状記録媒体の上記記録モードを判別し、
    通常再生時の奇数倍速による高速再生動作モードとされている場合には、上記複数種類の基準パイロット信号を所定タイミングで循環して出力し、この循環出力された複数種類の基準パイロット信号に基づいて得られたトラッキングエラー信号を所定タイミングでサンプリングして得られる出力信号の時系列変化パターンに基づいて、現在走行中のテープ状記録媒体の上記記録モードを判別する
    ように構成されていることを特徴とする記録モード判別方法。
  4. 上記テープ状記録媒体から再生した画像を表示可能な液晶表示装置の表示モードがオンとされている場合に、早送り再生動作又は早戻し再生動作として、上記通常再生時の偶数倍速による高速再生動作モードが設定され、上記液晶表示装置の表示モードがオフとされている場合に、早送り再生動作又は早戻し再生動作として、上記通常再生時の奇数倍速による高速再生動作モードが設定されることを特徴とする請求項3に記載の記録モード判別方法。
JP30990696A 1996-11-07 1996-11-07 記録モード判別装置及び記録モード判別方法 Expired - Fee Related JP3557817B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30990696A JP3557817B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 記録モード判別装置及び記録モード判別方法
EP97308830A EP0841659B1 (en) 1996-11-07 1997-11-04 Apparatus and method for discriminating recording mode
DE69737584T DE69737584T2 (de) 1996-11-07 1997-11-04 Gerät und Verfahren zur Unterscheidung der Aufzeichnungsbetriebsart
US08/964,741 US6219489B1 (en) 1996-11-07 1997-11-05 Apparatus and method for discriminating recording mode
KR1019970059480A KR100533178B1 (ko) 1996-11-07 1997-11-07 기록모드판별장치및기록모드판별방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30990696A JP3557817B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 記録モード判別装置及び記録モード判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10143940A JPH10143940A (ja) 1998-05-29
JP3557817B2 true JP3557817B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=17998767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30990696A Expired - Fee Related JP3557817B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 記録モード判別装置及び記録モード判別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6219489B1 (ja)
EP (1) EP0841659B1 (ja)
JP (1) JP3557817B2 (ja)
KR (1) KR100533178B1 (ja)
DE (1) DE69737584T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0888688A4 (en) 1996-03-15 2000-05-03 Guide E Inc COMBINATION OF A VIDEO TAPE RECORDER INDEX WITH AN ELECTRONIC PROGRAM GUIDE
JP3941208B2 (ja) * 1998-03-20 2007-07-04 ソニー株式会社 画像信号再生装置及び方法
JPH11331741A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Hitachi Ltd 映像信号再生装置および映像信号表示装置
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视***及其方法
TW465235B (en) * 1998-09-17 2001-11-21 United Video Properties Inc Electronic program guide with digital storage
WO2001078383A2 (en) 2000-04-10 2001-10-18 United Video Properties, Inc. Interactive media guide with media guidance interface
CN100579203C (zh) 2000-10-11 2010-01-06 联合视频制品公司 提供数据存储到点播媒体传递***中服务器上的***和方法
JP2003051977A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
KR100602779B1 (ko) * 2004-08-12 2006-07-20 주식회사 현대오토넷 오디오 시스템에서 패스트 포워드/리와인드 기능 제어장치 및 방법
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924465A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Hitachi Ltd 磁気録画再生装置の可変速再生の制御装置
JPS59151348A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 記録モ−ド判別回路
JPS60197969A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Sanyo Electric Co Ltd テ−プ速度判別回路
US4607298A (en) * 1985-02-08 1986-08-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for reproducing magnetically recorded video signal
JPS62128046A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録時のテ−プ速度判別方法
AU591207B2 (en) * 1985-12-23 1989-11-30 Sony Corporation Tracking control apparatus
US4897739A (en) * 1986-04-07 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Multi-channel recording apparatus using a plurality of heads in turn
US4864430A (en) * 1986-06-23 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Video signal reproducing apparatus with memory and capability for reproducing at diverse reproduction speeds
US5155477A (en) * 1988-11-18 1992-10-13 Sony Corporation Video signal display apparatus with a liquid crystal display unit
DE69418535T2 (de) * 1993-06-18 2000-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät
KR950030599A (ko) * 1994-04-14 1995-11-24 이헌조 캠코더의 액정 뷰파인더 장치
KR0137333B1 (ko) * 1994-06-24 1998-05-15 김광호 배속재생을 위한 헤드트래킹 제어방법 및 그 장치
KR0113218Y1 (ko) * 1994-11-25 1998-04-13 이헌조 캠코더의 손잡이가 부착된 엘.씨.디

Also Published As

Publication number Publication date
US6219489B1 (en) 2001-04-17
JPH10143940A (ja) 1998-05-29
EP0841659A2 (en) 1998-05-13
KR100533178B1 (ko) 2006-02-28
EP0841659A3 (en) 2001-01-03
DE69737584T2 (de) 2007-12-27
EP0841659B1 (en) 2007-04-11
DE69737584D1 (de) 2007-05-24
KR19980042331A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557817B2 (ja) 記録モード判別装置及び記録モード判別方法
JPH0524712B2 (ja)
KR970000642B1 (ko) 정보 기록 재생장치
JP2556463B2 (ja) 情報信号記録再生装置
JPH0475581B2 (ja)
US5089919A (en) Tracking control information signal recording device
JPH0263264B2 (ja)
JPS61114673A (ja) 信号記録再生方式
JPS61131261A (ja) 磁気記録再生装置
JP2558626B2 (ja) 記録速度判別装置
US5978171A (en) Information signal reproducing apparatus with diverse mode tracking control
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JP2565228B2 (ja) トラツキング制御装置
KR100222996B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 저속재생방법
JP2000030324A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JPH07153142A (ja) ビデオテープレコーダのテープ速度判別装置
JPH0650837Y2 (ja) トラッキングサ−ボ装置
JPS62147880A (ja) 高速サ−チ用サ−ボ回路
JPS61144706A (ja) 記録及び記録再生装置
JPS5984367A (ja) キヤプスタンサ−ボ回路
JPH06338106A (ja) トラッキング制御装置
JPS60209953A (ja) トラツキング装置
JPH0677361B2 (ja) 情報信号再生装置
JPH02203456A (ja) 滋気記録再生装置
JPH10262205A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees