JP3552455B2 - 単結晶製造方法及び単結晶引上装置 - Google Patents

単結晶製造方法及び単結晶引上装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3552455B2
JP3552455B2 JP11324097A JP11324097A JP3552455B2 JP 3552455 B2 JP3552455 B2 JP 3552455B2 JP 11324097 A JP11324097 A JP 11324097A JP 11324097 A JP11324097 A JP 11324097A JP 3552455 B2 JP3552455 B2 JP 3552455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
single crystal
magnetic field
crucible
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11324097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10310486A (ja
Inventor
浩 小屋
Original Assignee
三菱住友シリコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱住友シリコン株式会社 filed Critical 三菱住友シリコン株式会社
Priority to JP11324097A priority Critical patent/JP3552455B2/ja
Publication of JPH10310486A publication Critical patent/JPH10310486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552455B2 publication Critical patent/JP3552455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MCZ法(磁場印加チョクラルスキー法)を用いて、石英ルツボ内に収納された半導体融液から単結晶を引き上げるに際し、酸素濃度が軸方向に均一な単結晶を得ることができる単結晶製造方法及び単結晶引上装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シリコン(Si)やガリウムヒ素(GaAs)等の半導体単結晶を成長させる装置として、MCZ法(磁場印加チョクラルスキー法)を用いた単結晶引上装置が知られている。
【0003】
このような単結晶引上装置では、図5に示すように、チャンバ2の内部に石英ルツボ3と、ヒータ4とが配設されている。石英ルツボ3は二重ルツボであってサセプタ5を介して昇降自在かつ回転自在な下軸6に支持されている。また、ヒータ4は半導体融液を加熱するためのものであり、石英ルツボ3の周囲に配置されている。
【0004】
チャンバ2上部からは、種結晶を下端部に把持するワイヤ7が昇降自在にかつ回転自在に吊り下げられている。また、チャンバ2の外側には半導体融液の対流を抑制するカスプ磁場を印加する電磁石8,9が設置されている。
【0005】
従来の単結晶製造方法は、炉上部からアルゴンガスを供給しつつ、上方より種結晶を半導体融液に浸漬させ、石英ルツボ3を回転させながら種結晶を引き上げることにより、半導体の単結晶13を得るものである。
【0006】
単結晶の引上中には、図6(A)に示すように、石英ルツボ3の壁面と半導体融液が反応して、半導体融液内に酸素が溶出するが、電磁石8,9によってカスプ磁場11(点線で示す)が印加されると、石英ルツボ3の底面及び側面の両方に直角な磁界成分が加わるため、石英ルツボの内壁付近の対流が抑制される。言い換えれば、溶解した酸素が石英ルツボ3の壁面付近に滞留するため、さらなる酸素の溶解が起こりにくくなる。
【0007】
これに対して、半導体融液の表面に対しては、磁界が平行であり直角成分がないので、表面の滞留はほとんど抑制されず、酸素の蒸発が起こり易く、酸素濃度が減少する。このように、カスプ磁場11を印加することで、単結晶中の酸素濃度をその軸方向に沿ってある程度均一となるように制御することができる。なお、単結晶の成長に伴って半導体融液の液面12の位置が低下するのを補うように、図6(B)に示すように石英ルツボ3が下軸6により上昇させられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シリコン単結晶における酸素濃度は厳密に制御されなければならない重要な品質要因であり、特に要求されるのは酸素濃度の分布が均一であるということである。
【0009】
しかし、従来の単結晶引上装置10では、図3に示すように、石英ルツボ3が上昇して単結晶の固化率g(0≦g≦1)が増すにつれて、石英ルツボ3の底面を横切る磁場強度が次第に減少する。磁場強度の減少は酸素の溶出量の増大を招き、図4に示すように例えば固化率が0.4を超えると酸素濃度(Oi)が上昇する。言い換えれば、得られた単結晶はトップ側に比較してボトム側で酸素濃度が高くなり、すなわち軸方向に対する酸素濃度が不均一となるという欠点があった。
【0010】
また、単結晶の引上中は、引上機構の引き上げ速度を変化させて、単結晶の直径が常に一定となるように制御される。例えば、引き上げ速度が0.5mm/分以下に低速化したとき、フリー化率(単結晶率)の低下を招き、高品質の単結晶が得られないという欠点もあった。
【0011】
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、酸素濃度が軸方向に均一であり、かつフリー化率の低下が少ない単結晶を得ることができる単結晶製造方法及び単結晶引上装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、発明は、ルツボ内に収容した半導体融液から単結晶を引き上げるに際して、前記ルツボの上下に配された第1の及び第2の電磁石により前記ルツボにカスプ磁場を印加し、さらに、前記第2の磁石によるカスプ磁場を補強するため、前記第2の電磁石の下側に設けられた第3の電磁石により磁場を前記ルツボに印加し、前記単結晶の固化率の上昇に比例して、前記第3の電磁石に対する励磁電流を増加させるとともに、第1及び第2の電磁石の距離dに対する第2の電磁石から第3の電磁石までの距離d′の比率d′/dに対応して第3の電磁石の励磁電流値を制御することを特徴とする。
【0013】
この発明においては、第1及び第2の電磁石に励磁電流が供給され、ルツボにカスプ磁場が印加される。また、単結晶の成長に伴って半導体融液の液面レベルの位置が低下するのを補うようにルツボが上昇させられるとともに、第3の電磁石が発生させるカスプ磁場が第2の電磁石の磁場を補強するようにルツボに印加される。したがって、ルツボの位置が上昇しても、ルツボの壁面を通過する垂直磁場強度が減少せず、ルツボ内の対流を抑制して酸素が溶出しにくくし、結果として軸方向に酸素濃度が均一な単結晶を得ることができる。
【0014】
発明は、前記単結晶の固化率の上昇に比例して、前記第3の電磁石に対する励磁電流を増加させることを特徴とするものである。すなわち、第3の電磁石が発生させるカスプ磁場を第2の電磁石の磁場を補うように徐々に増大させることにより、ルツボの底面を通過する垂直磁場強度が略一定に維持され、結果として軸方向に酸素濃度が均一な単結晶を得ることができる。
また、本発明は、前記単結晶の固化率gの上昇に比例して前記第3の電磁石に対する励磁電流I2を、前記第2の電磁石の励磁電流値I1に対して、係数をk(2.0≦k≦3.0)、前記第1の電磁石と第2の電磁石との距離をd、前記第1の電磁石と第3の電磁石との距離をd′とするとき、
I2=g×I1×k×(d′/d)
となるように可変させることができ、このような制御手段を備えることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
続いて、本発明に係る単結晶引上装置及び単結晶引上方法について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る単結晶引上装置20では、チャンバ2の内部に、石英ルツボ3、ヒータ4とが配設されている。
【0016】
石英ルツボ3は椀状又は有底筒状の二重ルツボであってチャンバ2の内部の略中央部に配置され、サセプタ5を介して昇降自在かつ回転自在な下軸6に連結されている。この石英ルツボ3内には半導体融液(加熱溶融された半導体単結晶の原料)21が貯留されている。
【0017】
ヒータ4は半導体の原料を加熱融解するとともに、それによって生じた半導体融液21を保温するためのものであり、石英ルツボ3の周囲に設置されている。このヒータ4とチャンバ2との間にはヒートシールド22が配置されている。
【0018】
チャンバ2の上部には、単結晶引上機構及びチャンバ2内にアルゴンガス(Ar)等の不活性ガスを導入する導入口23が設けられている。単結晶引上機構の一部であるワイヤ7は、回転しつつ上下動するように構成されている。ワイヤ7の下端部には種結晶が取り付けられている。
【0019】
ところで、単結晶引上装置20では、チャンバ2の外側に一対の第1及び第2の電磁石8,9と、補助用の第3の電磁石24とが配設されている。
第1及び第2の電磁石8,9はリング状をなし、石英ルツボ3の融液液面12に対して等距離となるように、上下に距離dだけ離れて配置されている。そして、第1の電磁石8と第2の電磁石9は励磁電流の向きが異なっており、同極同士が対向する。
【0020】
第3の電磁石24もリング状をなし、第2の電磁石9から距離d′だけ離れて設置されている。この第3の電磁石24に印加される励磁電流は第2の電磁石9と同じ向きに設定されるとともに、石英ルツボ3の上昇に対応して図示しない制御手段により可変される。
【0021】
以上のように構成された単結晶引上装置20による単結晶製造方法について説明する。
図1において、チャンバ2上部から炉底にかけてアルゴンガスを供給するとともに、ヒータ4によって石英ルツボ3内の半導体原料を溶融し、ワイヤ7の下端に把持された種結晶を下降させて半導体融液に浸漬させる。次いで、石英ルツボ3を下軸6により回転させつつ、種結晶をこれとは逆方向に回転させながら引き上げ、単結晶13を成長させる。
【0022】
図2(A)に示すように、第1及び第2の電磁石8,9に励磁電流が供給され、石英ルツボ3にカスプ磁場11が印加される。また、図2(B)に示すように、単結晶13の成長に伴って半導体融液の液面12の位置が低下するのを補うように、石英ルツボ3が下軸6により上昇させられ、半導体融液の液面12がカスプ磁場11に対して一定の位置に保たれる。
【0023】
第3の電磁石24には、単結晶13が例えば固化率0.35を超えた時点で励磁電流の供給が開始される。固化率が0.35である時点を基準としたのは、図4に示したとおり、固化率が0.4を超えると酸素濃度(Oi)が上昇することに基づくものである。
【0024】
そして、固化率の上昇に比例して第3の電磁石24に対する励磁電流I2を増加させる。具体的には、固化率をg、第2の電磁石9の励磁電流値I1、係数をk(例えば、2.0≦k≦3.0)、第1の電磁石8と第2の電磁石9との距離をd、第2の電磁石9と第3の電磁石24との距離をd′とするとき、第3の電磁石24に対する励磁電流I2は、
I2=g×I1×k×(d′/d) …… (1)
となるように可変させる。
【0025】
すなわち、図3に示すように、従来では固化率の上昇に伴って石英ルツボ3の底面を横切る磁場強度が次第に減少していたが、第3の電磁石24により発生する磁場が第2の電磁石9の磁場を補強するように徐々に増大することにより、石英ルツボ3の底面を通過する垂直磁場強度が略一定に維持される。
【0026】
また、第1及び第2の電磁石8,9の距離dに対する第2の電磁石9から第3の電磁石24までの距離d′の比率、すなわちd′/dに対応して第3の電磁石24の励磁電流値I2を制御することにより、第3の電磁石24の設置位置を任意に設定した場合にも略一定の磁場強度が得られる。例えば、同図に示すように、d′=dとした場合、d′=0.7×dとした場合、d′=0.3×dとした場合のいずれにおいても固化率gの上昇に対して略一定の磁場強度を得ることができた。
【0027】
以上のように、固化率の上昇に伴って第3の電磁石24による磁場を印加させることにより、石英ルツボ3の底面を横切る垂直磁場強度を略一定とすることができ、固化率が上昇しても石英ルツボ3の底面付近の対流を抑制して酸素が溶出しにくくし、結果として軸方向に酸素濃度が均一な単結晶13を得ることができる。
【0028】
また、単結晶の引上中は、引上機構の引き上げ速度を変化させて、単結晶の直径が常に一定となるように制御される。表1は、標準値を1とした場合のフリー化率(単結晶率)の引き上げ速度に対する変化を示す。引き上げ速度が例えば0.65mm/分以下となると、従来の単結晶引上装置ではフリー化率の低下を招いていたが、本発明の単結晶引上装置ではフリー化率の低下がみられず、高品質の単結晶が得られる。
【0029】
【表1】
Figure 0003552455
【0030】
なお、この実施の形態では、本発明を二重ルツボを使用したMCZ法による単結晶製造方法に適用した場合について説明したが、一重ルツボを使用したバッチ式による単結晶の製造にも適用できることはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、発明によれば、単結晶の成長に伴ってルツボが上昇しても、ルツボの底面を横切る垂直磁場が減少しないので、ルツボ内部の対流が抑制されて酸素が溶出しにくくなり、軸方向に酸素濃度が均一な単結晶が得られるとともに、引上速度を低下させてもフリー化率の低下がなく高品質な単結晶を得ることができる。
【0032】
発明によれば、第3の電磁石が発生させるカスプ磁場を第2の電磁石の磁場を補うように徐々に増大させられるので、ルツボの底面を通過する垂直磁場強度が略一定に維持され、結果として軸方向に酸素濃度が均一な単結晶を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単結晶引上装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明におけるルツボに印加されたカスプ磁場を示す図である。
【図3】固化率と磁場との関係を示すグラフである。
【図4】固化率と酸素濃度の関係を示すグラフである。
【図5】従来の単結晶引上装置の構成を示す断面図である。
【図6】従来におけるルツボに印加されたカスプ磁場を示す図である。
【符号の説明】
2 チャンバ
3 石英ルツボ
4 ヒータ
6 下軸
8 第1の電磁石
9 第2の電磁石
10,20 単結晶引上装置
13 単結晶
24 第3の電磁石

Claims (4)

  1. ルツボ内に収容した半導体融液から単結晶を引き上げるに際して、前記ルツボの上下に配された第1の及び第2の電磁石により前記ルツボにカスプ磁場を印加し、
    さらに、前記第2の磁石によるカスプ磁場を補強するため、前記第2の電磁石の下側に設けられた第3の電磁石により磁場を前記ルツボに印加し、
    前記単結晶の固化率の上昇に比例して、前記第3の電磁石に対する励磁電流を増加させるとともに、
    第1及び第2の電磁石の距離dに対する第2の電磁石から第3の電磁石までの距離d′の比率d′/dに対応して第3の電磁石の励磁電流値を制御することを特徴とする単結晶製造方法。
  2. 前記単結晶の固化率gの上昇に比例して前記第3の電磁石に対する励磁電流I2を、前記第2の電磁石の励磁電流値I1に対して、係数をk(2.0≦k≦3.0)、前記第1の電磁石と第2の電磁石との距離をd、前記第1の電磁石と第3の電磁石との距離をd′とするとき、
    I2=g×I1×k×(d′/d)
    となるように可変させることを特徴とする請求項1記載の単結晶製造方法。
  3. ルツボ内に収容した半導体融液から単結晶を引き上げる単結晶引上装置であって、
    前記ルツボの上下に配され、前記半導体融液にカスプ磁場を印加する第1及び第2の電磁石と、
    前記第2の磁石によるカスプ磁場を補強するために前記第2の電磁石の下側に設けられて前記ルツボに磁場を印加する第3の電磁石と、
    前記単結晶の固化率の上昇に比例して、前記第3の電磁石に対する励磁電流を増加させるとともに、
    第1及び第2の電磁石の距離dに対する第2の電磁石から第3の電磁石までの距離d′の比率d′/dに対応して第3の電磁石の励磁電流値を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする単結晶引上装置。
  4. 前記制御手段が、前記単結晶の固化率gの上昇に比例して前記第3の電磁石に対する励磁電流I2を、前記第2の電磁石の励磁電流値I1に対して、係数をk(2.0≦k≦3.0)、前記第1の電磁石と第2の電磁石との距離をd、前記第1の電磁石と第3の電磁石との距離をd′とするとき、
    I2=g×I1×k×(d′/d)
    となるように可変させることを特徴とする請求項3記載の単結晶引上装置。
JP11324097A 1997-04-30 1997-04-30 単結晶製造方法及び単結晶引上装置 Expired - Fee Related JP3552455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11324097A JP3552455B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 単結晶製造方法及び単結晶引上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11324097A JP3552455B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 単結晶製造方法及び単結晶引上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310486A JPH10310486A (ja) 1998-11-24
JP3552455B2 true JP3552455B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=14607128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11324097A Expired - Fee Related JP3552455B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 単結晶製造方法及び単結晶引上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552455B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10310486A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344822B2 (ja) 成長するシリコン結晶のメルト−固体界面形状の可変磁界を用いる制御
KR20070035103A (ko) 자장 인가식 실리콘 단결정의 인상 방법
JPH10297994A (ja) シリコン単結晶育成方法
JPH10273392A (ja) 単結晶製造方法
JP3086850B2 (ja) 単結晶の成長方法及び装置
US5840116A (en) Method of growing crystals
JP3132412B2 (ja) 単結晶引き上げ方法
JPH09194289A (ja) 単結晶引上装置
JP3552455B2 (ja) 単結晶製造方法及び単結晶引上装置
JP2004189559A (ja) 単結晶成長方法
JP3528888B2 (ja) シリコン単結晶の製造装置および方法
JP3750440B2 (ja) 単結晶引上方法
JP2606046B2 (ja) 単結晶引き上げ時における単結晶酸素濃度の制御方法
JP2005145724A (ja) シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
JP2001019592A (ja) 単結晶引き上げ装置
KR100221087B1 (ko) 실리콘 단결정 성장 방법 및 실리콘 단결정
KR20050047348A (ko) 실리콘 단결정 잉곳 제조방법
JPH04305091A (ja) 単結晶引上方法及びその装置
JPS58181792A (ja) 単結晶シリコン引上装置
JPH08208369A (ja) 単結晶成長方法
JPH06271383A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH10279391A (ja) シリコン単結晶育成方法
JPH05221781A (ja) 単結晶引上装置
JP2000211990A (ja) 半導体単結晶引上装置および引上方法
JP2001199793A (ja) 単結晶引上装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees