JP3537511B2 - マグネシア系超軽量質耐火性材料 - Google Patents

マグネシア系超軽量質耐火性材料

Info

Publication number
JP3537511B2
JP3537511B2 JP27126894A JP27126894A JP3537511B2 JP 3537511 B2 JP3537511 B2 JP 3537511B2 JP 27126894 A JP27126894 A JP 27126894A JP 27126894 A JP27126894 A JP 27126894A JP 3537511 B2 JP3537511 B2 JP 3537511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory material
magnesia
zeolite
material according
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27126894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08133811A (ja
Inventor
英雄 居上
公平 小田
Original Assignee
有限会社アドセラミックス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アドセラミックス研究所 filed Critical 有限会社アドセラミックス研究所
Priority to JP27126894A priority Critical patent/JP3537511B2/ja
Publication of JPH08133811A publication Critical patent/JPH08133811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537511B2 publication Critical patent/JP3537511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/12Multiple coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/30Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing magnesium cements or similar cements
    • C04B28/32Magnesium oxychloride cements, e.g. Sorel cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ゼオライトと無機質
または合成樹脂系中空発泡体を骨材として混入したマグ
ネシア系超軽量質耐火性材料に関するものである。さら
に詳しくは、この発明は、断熱、耐火、耐久性が要求さ
れる建築構造材料等に有用な、ゼオライトと無機質また
は合成樹脂系中空発泡体を骨材としたマグネシア系超軽
量質耐火性材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、軽量な無機質材料
として焼結発泡セラミックスや微小口径ハニカム構造の
セラミックスが知られているが、これらは成形、焼成の
プロセスが複雑であってコストも高いことから大型構造
材料への利用が困難であり、小形の耐火断熱材またはバ
イオリアクター等の触媒担体として利用されるにとどま
っている。また、繊維状セラミックスも軽量な耐火断熱
材として利用されているに過ぎない。さらに、ガラスウ
ールやスラグウールがマット状の断熱、防音材として利
用されているが、これらも構造材とはなり得ない。
【0003】一方、繊維状珪酸カルシウム、セラミック
発泡体をポルトランドセメントで硬化した軽量質コンク
リート板も知られているが、BSGが1.5以上で強度
が低く、炭酸化による経年劣化が顕著である等の欠点が
ある。また、ALC(Autoclaved Light weight Concret
e)に分類され、水熱合成法によって生成された珪酸カル
シウム発泡体は、鉄筋を内蔵する大型耐火構造材料とし
て広く利用され、現状においては唯一のセラミック構造
材料として扱われている。しかしながら、このALCは
含水珪酸カルシウム(Tobermorite) と未反応の二酸化珪
素(SiO2)の混合組織であるため、含水珪酸カルシウムが
炭酸化によってゲル状酸化珪素と炭酸カルシウムに分解
し、これによる吸収、乾燥に伴い膨張、収縮を繰り返す
ため、経年劣化が大きいことが指摘されている。また、
吸水率が大きく、強度が弱いために脆く、取り扱い中に
破壊しやすく、表面塗装膜も劣化しやすい等の欠点があ
る。
【0004】このように、従来の軽量質無機質材料は、
建築構造材料として利用するには物性ならびに経済性の
面で適正さを欠いており、唯一広く利用されているAL
Cも強度不足と経年劣化という二つの大きな問題を抱え
ている。この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされ
たものであり、これまでのものとは異なる発想をもと
に、軽量かつ大型の構造材料として安定した物性を示
し、経済性にも優れ、特に大きな疎水性を持つマグネシ
ア系軽量質耐火性構造材料を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、ゼオライトもしくはそれを主成
分とする凝灰岩粒子と無機質または合成樹脂系の中空発
泡体を骨材として、活性度の高いマグネシアならびにそ
の塩類を混合して成形したものを低温で硬化させること
によって、軽量でかつ大型の構造材料として安定した物
性を示すことを特徴とする軽量質耐火性材料を提供す
る。
【0006】さらにこの発明について、その背景を説明
すると、マグネシアとその塩類であるリン酸塩、硫酸
塩、塩化物等との反応によって生成するマグネシウムオ
キシ塩セメントは、軽量であり、曲げ強度が大きく、木
材や岩石等との接着力に優れていることは従来より知ら
れており、さらにオキシ塩の可溶性によって、金属表面
上で加水分解を起こし腐食が生じることも知られてい
る。このようなマグネシアセメントの欠点を改善するた
めの手段として種々の添加物が提案されているが完全な
ものはない。
【0007】そこで、この発明の発明者らは、マグネシ
ウムオキシ塩の吸着水による可溶性を抑止するために、
ゼオライトの吸着性とイオン交換性に着目し、これらを
複合することによって上記現象を完全に抑止でき、さら
に凝灰岩粒子を酸で処理することによって、その複合効
果が発揮されることを見いだした。しかしながら、ゼオ
ライトを主成分とする凝灰岩は多孔性であるため、粒子
の容積重量(BSG)が0.9と低く、またマグネシア
のBSGが0.7以下であるため、その硬化体のBSG
を0.8以下とすることも容易である。だが、近年、省
エネルギーの観点から超軽量化が要求されており、材料
のBSGを極限まで低下させることが重要となってい
る。
【0008】そこで、この発明の発明者らは、無機質、
または合成樹脂系中空発泡体を混入させることにより、
BSGを0.6以下から0.3以下までに低くし、同時
に曲げ強度(MOR)を10Kgf/cm2 に保持する
ことが可能であることを見いだした。これにより、構造
体の構築エネルギーと構造体自身の省エネルギー化を達
成できることを確認し、この発明を完成した。
【0009】そしてまた、この発明による軽量材は、大
型パネルとして利用することができ、この場合には、合
成樹脂によるコーティングを施した鉄筋によってRC構
造とすることが構築物の安全上望ましい。
【0010】
【作用】この発明においては、マグネシアならびにその
塩類に、ゼオライトを主成分とする凝灰岩粒子と無機質
または合成樹脂の中空粒子を骨材として混合し硬化さ
せ、マグネシア系軽量質耐火性材料を製造する。そし
て、特にこの発明では、ゼオライトを整粒し、十分に乾
燥させ、この粒子にリン酸、塩酸、硫酸等を10%以下
に希薄したものを加えてゼオライト表面層のアルカリな
らびにアルカリ土類金属イオンを置換し、ゾル、ゲル化
状態になった粒子表面にマグネシアを反応させ水和珪酸
塩を生成させることで、その粒子表面層は粒子内部のゼ
オライト効果を失うことなく、マグネシウムオキシ塩の
セメント接着性を強める作用を発揮する。
【0011】これらの配合組成物に、無機質または合成
樹脂の中空発泡体として、セラミックバルーン、ガラス
バルーンなどの無機質中空発泡体や、ポリスチレン、ポ
リエチレン等の樹脂発泡粒子を混合することで、この発
明の超軽量質耐火材料が実現される。さらに詳しくは、
この発明においては、ゼオライト石が天然またはその酸
もしくはアルカリ処理したもの、特に[(Ca;Na2
…K2 )(Al2 Si7 13)・6H2 O]を主鉱物と
する凝灰岩粒子を酸処理したもの等と上記の無機または
合成樹脂の中空発泡体とを骨材とし、マグネシア(Mg
O)をその塩類とからなるマグネシアオモシ塩化物とに
よって耐火材を構成する。
【0012】マグネシアは、マグネシウム塩を1000
℃以下の温度で焼成して得られる活性マグネシアであっ
て、粒径50μm以下で、比表面積が25〜40m2
gであることを特に好ましい態様としている。また、マ
グネシア微粉末は、ゼオライト石にコーティングして配
合することが有効でもある。マグネシウムオキシ塩化合
物は、[(nMgO・MgCl2 ・SO4 ・P2 5)・
mH2 O](n=5〜10)で表わされるものを好適に
使用する。このものはマグネシアとマグネシウム塩との
混合スラリーとして実現される。また、高分子エマルジ
ョンを配合することも有利である。
【0013】全体の配合については、マグネシア、その
塩、ゼオライト、さらには高分子エマルジョンの総量が
90〜99重量%、中空発泡体が1〜10重量%程度と
し、また、ゼオライトは3〜20重量%、マグネシア、
その塩は80〜95重量%、高分子エマルジョンは30
%以下とするのが好ましい。なお、耐火性の観点から
は、合成樹脂系発泡体の場合は1〜5重量%とするのが
好ましい。
【0014】以下、実施例を示してさらに詳しくこの発
明の超軽量質耐火材について説明する。
【0015】
【実施例】サイズ600×600×40mmの超軽量質
耐火材料中に5mm×400mmの鉄筋を配筋し、振動
成形により成形し、24時間養生して硬化体を得た。す
なわち、ゼオライトを主成分とする凝灰岩(大谷石)を
粒径2mm以下に整粒し、これにリン酸(H2 PO4
の5%水溶液をスプレーし、1時間後にマグネシアの微
粉末をまぶして2時間放置した。このコーティング処理
により、凝灰岩粒子は白色の薄膜と強く接着され、振動
攪拌によっても粉状物質の発生は認められなかった。
【0016】なお、ここでは、マグネシアの25%の塩
化マグネシウム溶液を8MgO・(MgCl2 +MgS
4 )・3H2 Oのような組成比となるように添加しス
ラリー状とした。表1のような配合比(重合比)でコー
ティング処理を施した凝灰岩粒子とマグネシウムスラリ
ーを混合し、さらに粒径3mm以下のポリスチレン中空
発泡体を配合し、セメントミキサー内で5分間混合攪拌
した。これを型枠に流し込み、約5分間振動成形を行っ
た後、型枠のまま60℃、湿度70%の条件で6時間養
生室にて硬化させた。硬化後、150℃の空気乾燥炉で
24時間乾燥硬化させ、さらに空気中で三日間放置し
た。
【0017】以上の通りに製造した硬化体の乾燥収縮、
吸水性、曲げ強度を測定し、その結果を表2に示した。
試料No.1は、型枠面は白色でやや光沢を帯び、乾燥
収縮はなかった。試料No.2は、型枠面にはやや粒子
がみられたが、乾燥収縮はなかった。なお、乾湿収縮率
は乾気中から湿気中への環境変化を10回繰り返し、そ
の後の寸法変化を示した。吸水率は1時間水中に浸した
後の吸水量を示した。また、曲げ強度は空気中に1時間
放置した後に計測した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】この発明により、以上詳しく説明したと
おり、軽量質耐火材料として広く利用されているALC
と比較し、高い寸法精度、半分の吸水率、約2.5倍の
曲げ強度という優れた性質を示し、長期的に空気中にお
ける炭酸ガスによる劣化もない、軽量質で耐火性、断熱
性を具備し、大型構造材料として利用できうる新しい材
料を提供することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 38/08 C04B 38/08 A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 2/00 - 32/02 B28B 23/02 C04B 35/66 C04B 38/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシア(MgO)とその塩類とから
    なるマグネシウムオキシ塩化合物に骨材を混入して硬化
    させたもの、またはそのRC構造体からなるマグネシア
    系耐火性材料であって、骨材として、ゼオライトと無機
    質もしくは合成樹脂系中空発泡体を混入したことを特徴
    とするマグネシア系超軽量質耐火性材料。
  2. 【請求項2】 ゼオライト石が、天然ゼオライトまたは
    その酸もしくはアルカリ処理されたものである請求項1
    の耐火性材料。
  3. 【請求項3】 ゼオライト石が、[(Ca;Na2 …K
    2 )(Al2 Si713)・6H2 O]を主鉱物とする
    凝灰岩粒子を酸処理したものである請求項2の耐火性材
    料。
  4. 【請求項4】 請求項5の酸処理したゼオライト石にマ
    グネシア微粉末がコーティングされているものを配合し
    た請求項1の耐火性材料。
  5. 【請求項5】 マグネシアは、マグネシム塩を1000
    ℃以下の温度で焼成して得られる活性マグネシアであっ
    て、粒径50μm以下で、比表面積が25〜40m2
    gである請求項1の耐火性材料。
  6. 【請求項6】 請求項1の耐火性材料において、マグネ
    シウムオキシ塩化合物が[nMgO・(MgCl2 ,S
    4 ,P2 5 )・mH2 O](n=5〜10)で表わ
    されるものである請求項1の耐火性材料。
  7. 【請求項7】 無機質または合成樹脂系の中空発泡体
    が、1〜10重量%の割合で配合されている請求項1の
    耐火性材料。
  8. 【請求項8】 高分子エマルジュンが配合されている請
    求項1の耐火性材料。
  9. 【請求項9】 合成樹脂を被覆した鉄筋、または亜鉛メ
    ッキした鉄筋によってかご状に配筋したRC構造体から
    なることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかのマ
    グネシア系軽量質耐火性材料。
JP27126894A 1994-11-04 1994-11-04 マグネシア系超軽量質耐火性材料 Expired - Fee Related JP3537511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126894A JP3537511B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 マグネシア系超軽量質耐火性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126894A JP3537511B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 マグネシア系超軽量質耐火性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08133811A JPH08133811A (ja) 1996-05-28
JP3537511B2 true JP3537511B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17497720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27126894A Expired - Fee Related JP3537511B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 マグネシア系超軽量質耐火性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537511B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069351A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Azmec Co., Ltd. 吸着剤含有常温固化組成物、吸着剤含有成形体、吸着剤含有建材及び舗装用注入材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08133811A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174230A (en) Gypsum compositions
US12012361B2 (en) Geopolymer cement
JPWO2002066396A1 (ja) 高強度珪酸カルシウム硬化体
JP2004505876A (ja) 植物性骨材を用いたコンクリート又はモルタルを製造するための方法
RU2378218C2 (ru) Сырьевая композиция для изготовления строительных материалов и изделий
JP4453997B2 (ja) 高強度珪酸カルシウム硬化体
RU2361833C2 (ru) Комплексный модификатор бетона полифункционального действия (варианты)
CN105350707A (zh) 一种矿物纤维增强绿色节能环保新型墙体及制备方法
JPH08217561A (ja) 軽量珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
JP3373883B2 (ja) ゼオライト−マグネシア系の軽質耐火構造材料
KR20040100202A (ko) 경량·흡음 콘크리트 조성물 및 흡음재 제조방법
JP3537511B2 (ja) マグネシア系超軽量質耐火性材料
JP2000143328A (ja) 断熱被覆組成物
JPH03122060A (ja) 鉄に対する付着力の優れた耐火被覆組成物
CN1087071A (zh) 大型火山灰墙体建筑材料
JP2001329629A (ja) 断熱性被覆粒体
JP2001072480A (ja) 断熱被覆組成物
JP2006001794A (ja) 吸放湿性建築材料及び吸放湿性建築材料の製造方法
KR20030029419A (ko) 건축구조용 내화 보강재 및 이의 제조방법
JP2002338327A (ja) 調湿建材の製造方法
JPH0761876A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP2001058884A (ja) 珪酸カルシウム硬化体の製造方法
JPH06321599A (ja) 耐火被覆材料
JP2003062822A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP2000086312A (ja) 水和硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees