JP2003062822A - 無機質硬化体の製造方法 - Google Patents

無機質硬化体の製造方法

Info

Publication number
JP2003062822A
JP2003062822A JP2001254486A JP2001254486A JP2003062822A JP 2003062822 A JP2003062822 A JP 2003062822A JP 2001254486 A JP2001254486 A JP 2001254486A JP 2001254486 A JP2001254486 A JP 2001254486A JP 2003062822 A JP2003062822 A JP 2003062822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
inorganic
powder mixture
cured
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001254486A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Mizuno
素行 水野
Shinji Urano
伸治 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001254486A priority Critical patent/JP2003062822A/ja
Publication of JP2003062822A publication Critical patent/JP2003062822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0006Alkali metal or inorganic ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/001Alkaline earth metal or Mg-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/21Efflorescence resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸気養生時のエフロの発生を抑制するととも
に、蒸気との直接の接触を可能として、蒸気との直接の
熱交換による均一な加熱、加温で効率的な養生を行うこ
とのできる、改善された新しいセメント系無機質硬化体
の製造方法を提供する。 【解決手段】 未硬化もしくは半硬化の状態にあるセメ
ント系無機質成形体の表面に、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属の無機酸塩含有の水溶液、もしくはブレー
ン値4000cm2/g以上のセメントとミクロシリカ
を主として含有する粉体混合物、あるいはこの粉体混合
物の水性スラリーの少くともいずれかを散布し、その後
蒸気養生を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、無機質硬
化体の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、
この出願の発明は、建築用の外装材や内装材等として有
用はセメント系無機質硬化体の製造において、蒸気養生
中のエフロの発生を抑制し、直接の蒸気による加温によ
って効率的な養生を行うことを可能とする、改善された
新しい無機質硬化体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、セメント系無機質硬化体が、
建築用の外壁材や瓦等の外装材、あるいは内装材等とし
て用いられており、これらのセメント系無機質硬化体の
製造方法として、たとえば押出成形、注型成形等により
成形された未硬化もしくは半硬化の若干硬化が進んだ状
態のセメント系成形体を蒸気養生して硬化させる方法が
知られている。
【0003】そして、通常、この蒸気養生を行う際に
は、結露水によるエフロ(白華)を防ぐために、板状等
の成形体を弁当箱のような養生トレーで密閉し、成形体
に直接蒸気が接触しないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
とおりの従来の養生方法の場合には、養生時のエフロの
発生を抑制するとの点では一応の効果が認められるもの
の、セメント系無機質成形体を養生トレーで密閉しての
伝熱による加熱、加温となるため、養生時間は長くな
り、伝熱による加熱温度のばらつきが大きく、エネルギ
ーロスが大きいという問題があった。
【0005】そこで、この出願の発明は、以上のとおり
の従来技術の問題点を解消し、蒸気養生時のエフロの発
生を抑制するとともに、蒸気との直接の接触を可能とし
て、蒸気との直接の熱交換による均一な加熱、加温で効
率的な養生を行うことのできる、改善された新しいセメ
ント系無機質硬化体の製造方法を提供することを課題と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、第1には、未硬化もしく
は半硬化の状態にあるセメント系無機質成形体の表面
に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の無機酸塩含
有の水溶液を散布し、その後蒸気養生を行うことを特徴
とする無機質硬化体の製造方法を提供する。
【0007】また、この出願の発明は、第2には、上記
方法において、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の
無機酸塩含有の水溶液の散布と同時に、もしくはその前
後の少くともいずれかに、ブレーン値4000cm2
g以上のセメントとミクロシリカを主として含有する粉
体混合物、あるいはこの粉体混合物の水性スラリーを散
布し、その後蒸気養生を行うことを特徴とする無機質硬
化体の製造方法を提供し、第3には、アルカリ金属また
はアルカリ土類金属の無機酸塩含有の水溶液は、ブレー
ン値4000cm2/g以上のセメントとミクロシリカ
を主として含有する水性スラリーであることを特徴とす
る無機質硬化体の製造方法を提供する。
【0008】そして、この出願の発明は、第4には、未
硬化または半硬化の状態にあるセメント系無機質成形体
の表面に、ブレーン値4000cm2/g以上のセメン
トとミクロシリカを主として含有する粉体混合物、ある
いはこの粉体混合物の水性スラリーを散布し、その後蒸
気養生を行うことを特徴とする無機質硬化体の製造方法
を提供する。
【0009】さらに、この出願の発明は、第5には、上
記いずれかの方法において、散布する水溶液、粉体混合
物および水性スラリーのいずれのものも40℃〜80℃
に加温して散布することを特徴とする無機質硬化体の製
造方法を提供する。
【0010】以上のとおりのこの出願の発明は、発明者
によって得られた次のような新しい知見に基づいて創案
されたものである。
【0011】すなわち、まず、セメント系無機質成形体
の養生硬化に際しては蒸気との直接接触による蒸気養生
を行うのが効率的であるが、成形体の投入時の温度と加
熱、加温時の雰囲気との温度差により結露が発生し、成
形体表面に結露水が付着する。この結露水には成形体の
遊離したCaイオンが溶出し、水の蒸発にともなって空
気中の炭酸ガスと反応して成形体表面にエフロが発生す
ることになる。そこで、鋭意検討した結果、セメント系
無機質成形体表面のセメント成分の凝結を早め、遊離す
るCaイオンの発生を抑えることで、結露水が表面に付
着したとしてもエフロを発生を防ぐことができること、
そして、このための手段、つまり、成形体表面のセメン
ト成分の凝結を早めるための手段として、アルカリ金属
またはアルカリ土類金属の無機酸塩、あるいは特定の反
応性の高いセメントとシリカの成分が有効であることが
見出され、この出願の発明が完成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】この出願の発明は上記のとおりの
特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態につい
て説明する。
【0013】まず、この出願の発明の方法が対象とする
セメント系無機質成形体については、セメントを主成分
として、シリカやフライアッシュ等の無機成分、さらに
は必要に応じてパルプ等の補強短繊維を配合した各種組
成物の水性混合物や水性スラリーより、押出成形、注型
成形、あるいは抄造法等の各種方法で成形された、板
状、スラブ状、棒状等の各種形状の成形体であってよ
い。
【0014】組成割合や水の量、そして成形方法等は公
知のものをはじめとして各種の形態が採用され得る。
【0015】たとえば、その固体成分の組成としては、
セメント成分40〜80重量%、シリカ、フライアッシ
ュ等の他の無機成分20〜40重量%、補強短繊維20
重量%以下等が例示されることになる。
【0016】そして、これらの成形体においては、組成
や成形方法に応じて、成形したものは、未硬化の状態に
あるか、あるいは硬化が進んではいるものの完全硬化し
ていない、いわゆる半硬化と呼ばれる状態のものがこの
出願の発明の対象となる。
【0017】たとえば、以上のようなセメント系無機質
成形体の表面に対して散布されることになるアルカリ金
属またはアルカリ土類金属の無機酸塩の水溶液について
は、たとえばより好ましいものとしては、Mg、Ca、
Na、K等の金属の塩酸塩(塩化物)、硫酸塩、炭酸塩
等の無機酸との塩の水溶液である。
【0018】この水溶液における無機酸塩の濃度や水溶
液の使用量についてはその種類によっても相違するが、
成形体表面への散布後の無機酸塩の散布量が一般的に5
g/m2〜50g/m2の割合となるようにするのが好ま
しい。
【0019】このようなアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の無機酸塩は、水溶液として散布することが必要
である。粉体として固体成分を散布しても効果は充分に
は得られない。
【0020】もちろん、アルカリ金属やアルカリ土類金
属の無機酸塩は、金属の種類、無機酸の種類ともに単一
種類のものでもよいし、あるいは複数種の併用であって
もよい。
【0021】一方、以上のような無機酸塩に代えて、あ
るいは無機酸塩と併用して、この出願の発明において
は、ブレーン値4000cm2/g以上の高反応性のセ
メントとミクロシリカを、これらを主として含有する粉
体混合物として、あるいはこの粉体混合物の水性スラリ
ーとしてセメント系無機質成形体の表面に散布すること
を有効としている。
【0022】通常の普通ポルトランドセメント(OP
C)は、そのブレーン値が3600cm2/g以下であ
るが、この発明において散布用として使用するセメント
はブレーン値4000cm2/g以上である。このこと
は反応性が高いことを示している。
【0023】このようなブレーン値の高いセメントは、
ミクロシリカとともに用いられる。ミクロシリカは、そ
の粒径が従来より使用されているものに比べて小さく、
微細である。たとえば、その最大粒径は5μm以下、さ
らには2μm以下である。ブレーン値4000cm2
g以上のセメントとともに併用するミクロシリカとして
は、ブレーン値が5000cm2/g以上のものが好ま
しく用いられる。
【0024】そして、上記のとおりのこの発明において
使用されるセメントとミクロシリカについては市販品と
して入手できたものでもよいし、あるいは市販品材料か
ら調製したものであってもよい。
【0025】ブレーン値の高い、ハイブレーンセメント
とミクロシリカの相互の割合としては、その重量比にお
いて、1:9〜9:1、より好ましくは3:7〜7:3
とすることが考慮される。ハイブレーンセメントとミク
ロシリカは併用することによってはじめて効果を発揮す
ることができ、一方だけでは期待される効果は得られな
い。
【0026】粉体混合物あるいはその水性スラリーとし
ての散布量は、両者の合計重量が、10g/m2〜50
g/m2の割合となるようにするのが好ましい。
【0027】なお、粉体混合物あるいはその水性スラリ
ーにおいては、その全てが、ハイブレーンセメントとミ
クロシリカにより占められていてもよいし、あるいはこ
れらの他の第3成分(群)を含有していてもよい。たと
えば第3成分としては、アクリル系樹脂やエポキシ系樹
脂等の樹脂、さらには無機顔料や粘度調整材等が例示さ
れる。ただ、このような第3成分を含む場合にあって
も、ハイブレーンセメントとミクロシリカとは主成分で
なければならない。
【0028】また、ハイブレーンセメントとミクロシリ
カとともに、前記のとおりのアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の無機酸塩を併用することは特に有効であっ
て、蒸気養生時のエフロ発生の防止とともに、効率的な
養生硬化を図ることがより顕著に可能となる。
【0029】この併用の場合には、アルカリ金属または
アルカリ土類金属の無機酸塩の使用量は単独で用いる場
合に比べて、その1/10〜4/10程度と少ない量で
よく、ハイブレーンセメントとミクロシリカの合計散布
量は5g/m2〜30g/m2の範囲でも極めて優れた効
果をもたらす。
【0030】無機酸塩と、ハイブレーンセメント並びに
ミクロシリカとの併用は、同時、もしくは別々の散布と
することができる。同時散布の場合には、無機酸塩は、
ハイブレーンセメント並びにミクロシリカの水性スラリ
ーのための水に溶解した状態の水溶液とすることもでき
る。
【0031】そして、この出願の発明の方法において
は、以上のとおりの水溶液、粉体混合物、あるいは水性
スラリーのいずれの形態の散布材の場合にも、これを4
0℃〜80℃に加熱、加温して使用することが好まし
い。
【0032】以上のような散布材をセメント系無機質成
形体の表面に散布した後に、直接に蒸気と接触させての
蒸気養生を行うことになる。蒸気養生は、一般的に、4
0℃〜100℃程度の雰囲気温度において、蒸気が吹込
まれる、あるいは蒸気が発生される蒸気養生庫内におい
て行われる。
【0033】そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく
この出願の発明について説明する。もちろん、以下の例
によって発明が限定されることはない。
【0034】
【実施例】固形分割合として、55重量%普通ポルトラ
ンドセメント、35重量%珪石粉、10重量%のメチル
セルロース短繊維の組成の混合物を、重量比で1/5の
水とアイリッヒミキサーで混合、混練し、押出機により
押出し成形して板状の無機質成形体とした。
【0035】この無機質成形体の表面に対し、スプレー
ガンあるいは振動ふるいを用いて、表1のとおりの配合
の散布材を散布した。なお、散布材はヒーター等を用い
て所定の温度に加温、加熱した。
【0036】散布後、60℃の温度雰囲気の蒸気養生庫
内において、直接蒸気の当たる状態で養生した。この養
生について、エフロの発生と、これを含めての従来法に
比べての養生硬化のための時間、エネルギー使用効率の
観点からの総合評価を行った。その結果を表1に示し
た。
【0037】また、比較のための例について表2に示し
た。散布のための使用材料や評価の基準は次のとおりと
した。 <使用材料> ハイブレーンセメント:住友大阪セメント(株)製、 ブレーン値 4200cm2/g ミクロシリカ :(商品名)エルケム940−U ブレーン値 5300cm2/g 硫酸マグネシウム :市販試薬 塩化カルシウム :同上 炭酸カリウム :同上 普通ポルトランド セメント(OPC) :宇部セメント(株)製、 ブレーン値 3200cm2/g <評価> A:極めて優れている B:優れている C:良好 D:劣る E:極めて劣る
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】表1および表2の結果の対比から明らかな
ように、この出願の発明の実施例においては、エフロの
発生は効果的に抑止され、エネルギー効率、養生時間を
含めての総合評価が高いことが確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:06 C04B 18:08 Z 16:02 7:02 18:08 22:06 A 7:02 22:08 B 22:06 Z 22:08 111:21 ) B28B 11/00 A 111:21 Fターム(参考) 4G012 PA04 PA22 PA27 PB01 PB05 PB07 PC01 PC11 PC13 PE04 PE07 RA03 RA05 RB01 RC01 4G028 DA01 DB01 DB03 DB14 DC07 4G055 AA01 AA02 AB03 AB05 AC01 BA04 BA35

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未硬化もしくは半硬化の状態にあるセメ
    ント系無機質成形体の表面に、アルカリ金属またはアル
    カリ土類金属の無機酸塩含有の水溶液を散布し、その後
    蒸気養生を行うことを特徴とする無機質硬化体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、アルカリ金属
    またはアルカリ土類金属の無機酸塩含有の水溶液の散布
    と同時に、もしくはその前後の少くともいずれかに、ブ
    レーン値4000cm2/g以上のセメントとミクロシ
    リカを主として含有する粉体混合物、あるいはこの粉体
    混合物の水性スラリーを散布し、その後蒸気養生を行う
    ことを特徴とする無機質硬化体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法において、アルカリ金属
    またはアルカリ土類金属の無機酸塩含有の水溶液は、ブ
    レーン値4000cm2/g以上のセメントとミクロシ
    リカを主として含有する水性スラリーであることを特徴
    とする無機質硬化体の製造方法。
  4. 【請求項4】 未硬化または半硬化の状態にあるセメン
    ト系無機質成形体の表面に、ブレーン値4000cm2
    /g以上のセメントとミクロシリカを主として含有する
    粉体混合物、あるいはこの粉体混合物の水性スラリーを
    散布し、その後蒸気養生を行うことを特徴とする無機質
    硬化体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの方法にお
    いて、散布する水溶液、粉体混合物および水性スラリー
    のいずれのものも40℃〜80℃に加温して散布するこ
    とを特徴とする無機質硬化体の製造方法。
JP2001254486A 2001-08-24 2001-08-24 無機質硬化体の製造方法 Pending JP2003062822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254486A JP2003062822A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 無機質硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254486A JP2003062822A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 無機質硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003062822A true JP2003062822A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19082643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254486A Pending JP2003062822A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 無機質硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003062822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314504A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 無機質複層板の製造方法
JP2006206389A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 無機質成形体の製造方法
JP2016216302A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社安藤・間 コンクリート、モルタルの湿潤養生水、及びこれを用いたコンクリート、モルタルの養生方法
JP2019147736A (ja) * 2019-04-11 2019-09-05 株式会社安藤・間 コンクリート、モルタルの湿潤養生水、及びこれを用いたコンクリート、モルタルの養生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314504A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 無機質複層板の製造方法
JP2006206389A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 無機質成形体の製造方法
JP4625336B2 (ja) * 2005-01-28 2011-02-02 ケイミュー株式会社 無機質成形体の製造方法
JP2016216302A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社安藤・間 コンクリート、モルタルの湿潤養生水、及びこれを用いたコンクリート、モルタルの養生方法
JP2019147736A (ja) * 2019-04-11 2019-09-05 株式会社安藤・間 コンクリート、モルタルの湿潤養生水、及びこれを用いたコンクリート、モルタルの養生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374897B2 (ja) セメント系製品における機械的強度およびco2貯蔵を向上させる方法
US6482258B2 (en) Fly ash composition for use in concrete mix
JPH07126048A (ja) 無機硬化組成物
JP7193437B2 (ja) ジオポリマー組成物
JP2006335597A (ja) ドライ型プレミックスモルタル組成物
JPH0337145A (ja) セメント用急結剤
JP2007217261A (ja) 急硬性水硬組成物
JP2003062822A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP2000072519A (ja) 低アルカリ性高強度セメント組成物
JPH081126A (ja) 石炭灰質固化物の製造方法
JP3096473B2 (ja) 軽量コンクリート補修用セメント組成物
CN109320181A (zh) 一种加气磷建筑石膏保温砌块及其制备方法
JPH10167792A (ja) 繊維強化セメント組成物及びセメント硬化体の製造方法
KR960006226B1 (ko) 초조성형에 의한 슬래그 보오드의 제조방법
JP3212573B2 (ja) 石目状シ−トなどシ−ト成型用組成物、及びそれを用いたシ−トの製造方法
JPH0761876A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP2000226248A (ja) 建築材料およびその作製方法
JPH0781997A (ja) ゼオライト−マグネシア系の軽質耐火構造材料
JP2005060154A (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JP3537511B2 (ja) マグネシア系超軽量質耐火性材料
JP2001097784A (ja) 軽量セメント成形体
JP3212572B2 (ja) 石目状シ−トなどシ−ト成型用組成物、及びそれを用いたシ−トの製造方法
JP2002012465A (ja) 押出成形体及びその製造方法
JP2003292366A (ja) 石膏系無機硬化体及びその製造法
JP4776169B2 (ja) 木質セメント板用硬化促進材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226