JP3530004B2 - 吸入式投薬器 - Google Patents

吸入式投薬器

Info

Publication number
JP3530004B2
JP3530004B2 JP04141098A JP4141098A JP3530004B2 JP 3530004 B2 JP3530004 B2 JP 3530004B2 JP 04141098 A JP04141098 A JP 04141098A JP 4141098 A JP4141098 A JP 4141098A JP 3530004 B2 JP3530004 B2 JP 3530004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
powder
drug powder
drug
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04141098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11221280A (ja
Inventor
久朝 大木
嘉行 谷澤
茂巳 中村
一則 石関
明 柳川
Original Assignee
株式会社日立ユニシアオートモティブ
有限会社ドット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP04141098A priority Critical patent/JP3530004B2/ja
Application filed by 株式会社日立ユニシアオートモティブ, 有限会社ドット filed Critical 株式会社日立ユニシアオートモティブ
Priority to EP99901896A priority patent/EP0973571B1/en
Priority to CN99800059A priority patent/CN1255869A/zh
Priority to PCT/JP1999/000356 priority patent/WO1999039761A1/en
Priority to PT99901896T priority patent/PT973571E/pt
Priority to DE69920824T priority patent/DE69920824T2/de
Priority to US09/355,759 priority patent/US6273086B1/en
Priority to ZA9900877A priority patent/ZA99877B/xx
Publication of JPH11221280A publication Critical patent/JPH11221280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530004B2 publication Critical patent/JP3530004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/002Details of inhalators; Constructional features thereof with air flow regulating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/16Rotating swirling helical flow, e.g. by tangential inflows

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、患者の息
の吸込みによって粉体状の薬品(薬粉)を肺内に投与す
るのに用いて好適な吸入式投薬器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、喘息患者等の肺に薬品を投与す
る方法には、液体エアゾール噴霧器で吸入する方法、薬
粉収容室やカプセル内に充填された粉体状の薬品(以
下、薬粉という)を吸入する方法等が用いられている。
【0003】これら喘息患者用の薬品投与方法のうち、
カプセル内に充填された薬粉を吸入する方法に用いる吸
入式投薬器としては、特開平7−313599号公報等
に示すものが知られている。そして、この従来技術によ
る吸入式投薬器は、軸方向の一側が薬粉収容室となり、
他側が薬粉を吸入する吸入口となった投薬器本体と、該
投薬器本体の薬粉収容室内の薬粉を前記吸入口側に供給
するため、該薬粉収容室を経由して大気側と吸入口とを
連通する通気路とを備えており、前記薬粉収容室にはカ
プセル等を用いて薬粉を充填する構成となっている。
【0004】この吸入式投薬器では、薬粉収容室にカプ
セルを装着し、穴あけ具を用いて該カプセルに前記通気
路に連通する穴を形成する。この状態で吸入口をくわえ
て息を吸込むことにより、大気側から吸込まれ通気路を
流通する空気流によって薬粉収容室内の薬粉を吸入口内
に放出し、該吸入口から患者の肺内に吸入させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による吸入式投薬器では、通気路を経由して薬粉
収容室内に流入する空気流によって薬粉を拡散させるよ
うにしている。しかし、薬粉が凝集性の強い造粒体、静
電気を帯び易い粉体、油性分を含んだ粉体等である場合
には、薬粉が分散されずに塊のまま吸入口側に流出して
しまう。この結果、塊状をなした薬粉が吸入途中で口内
等に落下することとなり、規定量の薬粉を肺内に吸入す
ることができず、薬粉の効能が低下するという問題があ
る。
【0006】本発明は、上述した従来技術の問題に鑑み
なされたもので、本発明の目的は、薬粉を分散させて微
粒化することにより、規定量の薬粉を患者に投与できる
ようにした吸入式投薬器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による吸入式投薬
器は、軸方向の一側が薬粉収容室となり、他側が薬粉を
吸入する吸入口となった投薬器本体と、該投薬器本体の
一側に設けられて薬粉収容室に連通する流入側通気路
と、前記投薬器本体の他側に設けられて薬粉収容室に
通する流出側通気路とを備えている。
【0008】そして、上述した課題を解決するために、
請求項1の発明が採用する構成の特徴は、前記投薬器本
体には、前記流出側通気路の下流側に位置し薬粉拡散
手段を設け、該薬粉拡散手段は、前記投薬器本体に軸方
向に延びて設けられた空間からなる薬粉拡散室と、該薬
粉拡散室と前記流出側通気路との間を連通し、前記吸入
口から薬粉を吸入するときに該薬粉拡散室内に旋回流を
形成する入口通路と、前記薬粉拡散室と前記吸入口とを
連通する出口通路とによって構成したことにある。
【0009】このように構成したことにより、吸入口か
ら息を吸い込んだときには、空気が流入側通気路を通っ
て薬粉収容室に流入し、該薬粉収容室内の薬粉を拡散す
る。また、薬粉を含んだ空気流は流出側通気路側に流出
し、投薬器本体に形成された薬粉拡散手段の入口通路に
流入する。そして、入口通路を通って薬粉拡散室に薬粉
が流入すると、この薬粉は入口通路によって形成された
旋回流によりさらに拡散され、微粒化した状態で出口通
路を通って吸入口側に流出ることができる。
【0010】請求項2の発明は、投薬器本体は吸入口
にアダプタを有し、該アダプタには薬粉拡散手段を設
たことにある。
【0011】このように構成したことにより、例えば、
薬粉拡散室、入口通路、出口通路の形状が異なる複数の
アダプタを用意することにより、投薬器本体に各アダプ
タを選択して取付けることができる。
【0012】請求項3の発明は、薬粉拡散手段の入口通
路はアダプタの径方向に伸長し、かつ薬粉拡散室の接線
方向に偏心した位置で当該薬粉拡散室に開口する構成と
したことにある。
【0013】これにより、入口通路から薬粉拡散室に薬
粉と一緒に流入する空気は、薬粉拡散室内で旋回流を形
成するから、この旋回流によって薬粉を拡散して微粒化
することができる。
【0014】請求項4の発明は、薬粉拡散手段の出口通
路は薬粉拡散室から吸入口に向けほぼ吸入口の開口寸法
まで拡径させる構成としたことにある。これにより、薬
粉拡散室から吸入口に向け流出する薬粉は、拡径した出
口通路で広範囲に分散された状態で吸入口に向け放出さ
れる。請求項5の発明は、薬粉拡散手段の入口通路は、
流出側通気路に連通する軸方向通路と、該軸方向通路と
薬粉拡散室とを連通する径方向通路とによって構成した
ことにある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
吸入式投薬器を図1ないし図3に従って詳細に説明す
る。
【0016】1は吸入式投薬器の基部をなす投薬器本体
で、該投薬器本体1は、後述するホルダ収容部2、カプ
セルホルダ4、カプセル収容室5、吸入口9、アダプタ
10等によって大略構成されている。
【0017】2は投薬器本体1の一側に位置して設けら
れたホルダ収容部で、該ホルダ収容部2は略円筒状に形
成され、その外周側には後述する穴あけ具14の支持部
15を可動に支持する穴あけ具ガイド3が設けられてい
る。また、ホルダ収容部2の先端側には、吸入口9が着
脱可能に螺着されるねじ部2Aが形成されている。
【0018】4はホルダ収容部2内に挿着されたカプセ
ルホルダで、該カプセルホルダ4は円柱状をなし、その
軸心部には薬粉収容室としてのカプセル収容室5が設け
られ、該カプセル収容室5には後述のカプセルKを収容
する。
【0019】6,6はカプセルホルダ4の一側寄りに設
けられた流入側通気路で、該各流入側通気路6は、カプ
セルホルダ4を径方向に貫通し、穴あけ具14のピン1
6が挿通されるピン挿通穴6Aと、該ピン挿通穴6Aの
途中から一側に延びて大気に開口した流入通路6Bとに
よって構成されている。
【0020】7,7はカプセルホルダ4の他側寄りに設
けられた流出側通気路で、該各流出側通気路7は、カプ
セルホルダ4を径方向に貫通し、穴あけ具14のピン1
6が挿通されるピン挿通穴7Aと、該ピン挿通穴7Aの
途中から他側に延びた流出通路7Bとによって構成さ
れ、該各流出通路7Bは、後述の入口通路12に連通し
ている。
【0021】8,8はカプセルホルダ4の外周側寄りに
設けられた2本の空気通路(1本のみ図示)で、該各空
気通路8は、通気路6,7から周方向に90度ずらした
位置でカプセルホルダ4を軸方向に貫通して形成され、
その他端側は後述の入口通路12に連通している。
【0022】9はホルダ収容部2の先端側に設けられた
吸入口で、該吸入口9は円筒状をなし、その基端側には
ホルダ収容部2のねじ部2Aに螺着するねじ部9Aが形
成され、先端側はくわえ易いように漸次縮径し、その内
周側が開口となっている。また、吸入口9の内周側に
は、アダプタ10が嵌合される嵌合段部9Bが形成され
ている。
【0023】10は吸入口9内に設けられたアダプタ
で、該アダプタ10は円柱状をなし、大部分が吸入口9
の嵌合段部9B内に嵌合され、一端側がホルダ収容部2
内に進入してカプセルホルダ4に当接している。
【0024】11はアダプタ10の軸心部に形成された
薬粉拡散室で、該薬粉拡散室11は、各入口通路12か
ら流入する空気流によって旋回流が形成されるように、
軸方向に延びる円柱状の空間として形成されている。
【0025】12,12,…はアダプタ10の一側寄り
に設けられた4本の入口通路で、該各入口通路12は、
図2に示すように、周方向に90度間隔で軸方向に穿設
された軸方向通路12Aと、該軸方向通路12Aに連通
してアダプタ10の径方向に穿設された径方向通路12
Bとによって構成されている。ここで、各径方向通路1
2Bは、それぞれが同一方向に僅かな傾きをもって形成
され、薬粉拡散室11の接線方向に偏心した位置で該薬
粉拡散室11に開口している。また、各軸方向通路12
Aのうち、対称位置にある2本の軸方向通路12A(図
1の上,下位置)が流出側通気路7の流出通路7Bに連
通し、他の2本の軸方向通路12Aが空気通路8に連通
している。
【0026】これにより、各入口通路12は、軸方向通
路12Aに流入する空気流を径方向通路12Bから薬粉
拡散室11内に噴出したときに、該薬粉拡散室11内で
旋回流を形成し、空気流と一緒に供給される薬粉を拡散
するものである。
【0027】13はアダプタ10の他側寄りに位置して
軸方向に形成された出口通路で、該出口通路13は、薬
粉拡散室11の他端部に連通した小径通路13Aと、該
小径通路13Aから吸入口9の開口に向けて形成された
拡径通路13Bとによって形成されている。また、前記
拡径通路13Bは、吸入口9に向けほぼ吸入口9の開口
寸法まで急激に拡径して設けられ、これにより、薬粉拡
散室11から流出する薬粉を空気中に広範囲に分散させ
るものである。
【0028】このように、薬粉拡散室11、各入口通路
12および出口通路13によって薬粉拡散手段を構成し
ている。そして、薬粉拡散手段は、流出側通気路7、空
気通路8を経由して供給される空気流を入口通路12を
通して薬粉拡散室11内に流入させることにより、径方
向通路12Bの傾きによって薬粉拡散室11内で旋回流
を形成し、流出側通気路7に連通した入口通路12を通
って供給される薬粉をさらに拡散して微粒化する。さら
に、この微粒化された薬粉を出口通路13の小径通路1
3A、拡径通路13Bで流通させることにより、薬粉を
空気中の広範囲に分散させた状態で吸入口9側に供給す
る。
【0029】一方、14はカプセルKに穴あけを施すた
めの穴あけ具で、該穴あけ具14は、穴あけ具ガイド3
内に可動に支持された支持部15と、基端側が該支持部
15に取付けられ、先端側がピン挿通穴6A,7A内に
進入したピン16,16と、前記支持部15とホルダ収
容部2との間に設けられた戻しばね17とによって大略
構成されている。
【0030】ここで、前記穴あけ具14は、支持部15
を戻しばね17に抗して穴あけ具ガイド3内に押込み、
ピン16,16をピン挿通穴6A,7A内に挿入するこ
とにより、該ピン16,16の先端をカプセル収容室5
内のカプセルKに貫通させ、該カプセルKに径方向に貫
通する4個の穴H,H,…をあけるものである。また、
支持部15への押圧力を取除くと、戻しばね17の付勢
力によって支持部15、各ピン16,16が初期位置ま
で後退する。
【0031】本実施の形態による吸入式投薬器は上述の
如き構成を有するもので、次に、患者が薬粉を吸入する
までの準備動作および吸入時の空気と薬粉の流れについ
て説明する。
【0032】まず、カプセルホルダ4のカプセル収容室
5内にカプセルKを一側から挿入する。次に、穴あけ具
14の支持部15を穴あけ具ガイド3に沿って押込むこ
とにより、各ピン16をピン挿通穴6A,7Aに挿入し
てカプセルKに貫通させ、該カプセルKにピン挿通穴6
A,7Aに連通する4個の穴Hを形成する。
【0033】次に、患者が薬粉を吸込むときの吸入式投
薬器内の空気と薬粉の流れについて図3を参照しつつ述
べる。
【0034】まず、患者が吸入口9の他側を口にくわ
え、この状態で息を吸込むと、空気は流入側通気路6、
穴Hを通ってカプセルKに流入し、該カプセルK内の薬
粉を拡散する。そして、薬粉を含んだ空気流はカプセル
Kから穴Hを通って流出側通気路7側に流出する。この
とき、カプセルKから流出側通気路7側に流出した薬粉
中には、拡散されず塊として残った塊状薬粉18,1
8,…が存在することがある。
【0035】次に、流出側通気路7に流出した薬粉を含
んだ空気流は、アダプタ10に形成された入口通路12
内に流入し、該入口通路12の径方向通路12Bから薬
粉拡散室11内に流入する。ここで、薬粉拡散室11内
では、径方向通路12Bによって旋回流が形成されるか
ら、空気中の塊状薬粉18をさらに拡散して微粒化する
ことができる。しかも、カプセルホルダ4側の空気通路
8から入口通路12を通って流入する空気流により薬粉
拡散室11内で強い旋回流を形成することができる。
【0036】そして、薬粉拡散室11内で微粒化された
薬粉は、出口通路13の小径通路13Aを通って拡径通
路13Bに流出することにより、吸入口9に向けて拡径
した拡径通路13Bにより空気中の広範囲に分散された
状態で吸入口9側に放出され、該吸入口9から患者の口
内、気管を介して肺内に吸込まれる。
【0037】このように、本実施の形態によれば、カプ
セル収容室5の下流側に位置して薬粉拡散室11を設
け、該薬粉拡散室11では入口通路12から流出する空
気流によって旋回流を形成する構成としているから、カ
プセルKから流出した薬粉を薬粉拡散室11内の旋回流
によってさらに拡散することができ、塊状薬粉18を微
粒化することができる。これにより、規定量の薬粉を肺
内に吸入させることができるから、薬粉の効能を高めて
吸入式投薬器に対する信頼性を向上することができる。
【0038】また、吸入口9内に着脱可能にアダプタ1
0を設け、該アダプタ10に薬粉拡散手段をなす薬粉拡
散室11、入口通路12、出口通路13を形成している
から、これら薬粉拡散室11、入口通路12、出口通路
13の形状が異なる他のアダプタを複数用意することに
より、薬粉の特性、患者の肺活量等に応じ各アダプタを
選択して取付けることができ、薬粉の吸入効率を高める
ことができる。
【0039】また、入口通路12の径方向通路12Bを
接線方向に傾けることにより、薬粉拡散室11内で旋回
流を形成しているから、薬粉拡散手段の構成を簡略化す
ることができ、洗浄作業を容易に行なうことができる。
【0040】さらに、出口通路13に拡径通路13Bを
設け、該拡径通路13Bを吸入口9の開口に向け拡径さ
せているから、薬粉拡散室11から流出する薬粉を吸入
口9内で広範囲に分散することができ、薬粉を患者に効
率よく吸入させることができる。
【0041】なお、実施の形態では、流出側通気路7,
7、空気通路8,8に対応して4本の入口通路12,1
2,…を設けた場合を例に挙げて説明したが、本発明は
これに限らず、例えば空気通路8を1本とした場合には
入口通路12を3本としてもよく、空気通路8を廃止し
た場合には入口通路12を流出側通気路7に対応する2
本だけとしてもよい。
【0042】また、実施の形態では、各流出側通気路7
に連通する入口通路12が合流した位置に薬粉拡散室1
1を設けた場合を例示したが、これに替えて、例えば、
流出側通気路7、入口通路12の途中を拡径することに
より容積室を形成し、この容積室を薬粉拡散室として用
いてもよい。
【0043】さらに、実施の形態では、カプセル収容室
5内に薬粉が充填されたカプセルKを収容する構成とし
たが、本発明はこれに限らず、例えば、投薬器本体に薬
粉収容室を設け、該薬粉収容室に薬粉を直接的に充填
し、この薬粉を吸入する構成としてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
れば、投薬器本体には流出側通気路の下流側に位置し
薬粉拡散手段を設け、該薬粉拡散手段は、前記アダプタ
内に軸方向に延びて設けられた空間からなる薬粉拡散室
と、該薬粉拡散室と前記流出側通気路との間を連通し、
吸入口から薬粉を吸入するときに該薬粉拡散室内に旋回
流を形成する入口通路と、前記薬粉拡散室と前記吸入口
とを連通する出口通路とによって成している。従っ
て、吸入口から息を吸い込んだときには、流入側通気路
を通って薬粉収容室に流入する空気流により該薬粉収容
室内の薬粉を拡散することができ、薬粉を含んだ空気流
を流出側通気路側に流出し、薬粉拡散手段の入口通路に
流入することができる。また、入口通路を通って薬粉拡
散室に流入する薬粉を、入口通路によって形成された旋
回流によりさらに拡散し、薬粉を微粒化した状態で出口
通路を通して吸入口側に流出させることができる。これ
により、規定量の薬粉を肺内に吸入させることができ、
薬粉の効能を高めて吸入式投薬器に対する信頼性を向上
することができる。
【0045】請求項2の発明によれば、投薬器本体には
吸入口内にアダプタを有し、該アダプタには薬粉拡散手
を設けているから、例えば、薬粉拡散室、入口通路、
出口通路の形状が異なる複数のアダプタを用意すること
により、薬粉の特性、患者の肺活量等に応じ各アダプタ
を選択して取付けることができ、薬粉の吸入効率を高め
ることができる。
【0046】請求項3の発明によれば、薬粉拡散手段の
入口通路をアダプタの径方向に伸長し、かつ薬粉拡散室
の接線方向に偏心した位置で当該薬粉拡散室に開口する
構成としているから、入口通路から薬粉拡散室に流入す
る空気によって旋回流を形成でき、この旋回流によって
薬粉を拡散して微粒化することができる。これにより、
薬粉拡散手段の構成を簡略化することができ、洗浄作業
等を容易に行なうことができる。
【0047】請求項4の発明によれば、薬粉拡散手段の
出口通路を薬粉拡散室から吸入口に向けほぼ吸入口の開
口寸法まで拡径させる構成としているから、薬粉拡散室
から吸入口に向け流出する薬粉を拡径した出口通路で広
範囲に分散した状態で吸入口に向け放出することがで
き、薬粉を患者に効率よく吸入させることができる。
求項5の発明によれば、薬粉拡散手段の入口通路は、流
出側通気路に連通する軸方向通路と、該軸方向通路と薬
粉拡散室とを連通する径方向通路とによって構成してい
るから、流出側通気路から軸方向通路に流入する薬粉
は、径方向通路から薬粉拡散室に流入させ、該薬粉拡散
室内で拡散することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による吸入式投薬器を示す
断面図である。
【図2】入口通路等を拡大して示す図1中の矢示II−II
方向断面図である。
【図3】カプセル内の薬粉を吸入している状態の吸入式
投薬器を示す断面図である。
【符号の説明】
1 投薬器本体 2 ホルダ収容部 4 カプセルホルダ 5 カプセル収容室(薬粉収容室) 6 流入側通気路 7 流出側通気路 9 吸入口 10 アダプタ 11 薬粉拡散室 12 入口通路 12A 軸方向通路 12B 径方向通路 13 出口通路 13A 小径通路 13B 拡径通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 茂巳 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社 ユニシアジェックス内 (72)発明者 石関 一則 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社 ユニシアジェックス内 (72)発明者 柳川 明 神奈川県横浜市都筑区富士見が丘5−3 (56)参考文献 特開 平9−248342(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61M 13/00 - 15/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向の一側が薬粉収容室となり、他側
    が薬粉を吸入する吸入口となった投薬器本体と 投薬器本体の一側に設けられて薬粉収容室に連通する
    流入側通気路と、 前記投薬器本体の他側に設けられて薬粉収容室に 連通す
    流出側通気路とを備えてなる吸入式投薬器において、 前記投薬器本体には、前記流出側通気路の下流側に位置
    薬粉拡散手段を設け 該薬粉拡散手段は、前記投薬器本体に軸方向に延びて設
    けられた空間からなる薬粉拡散室と、該薬粉拡散室と前
    記流出側通気路との間を連通し、前記吸入口から薬粉を
    吸入するときに該薬粉拡散室内に旋回流を形成する入口
    通路と、前記薬粉拡散室と前記吸入口とを連通する出口
    通路とによって構成し たことを特徴とする吸入式投薬
    器。
  2. 【請求項2】 前記投薬器本体は前記吸入口内にア
    プタを有し、該アダプタには前記薬粉拡散手段を設け
    なる請求項1に記載の吸入式投薬器。
  3. 【請求項3】 前記薬粉拡散手段の入口通路は前記アダ
    プタの径方向に伸長し、かつ薬粉拡散室の接線方向に偏
    心した位置で当該薬粉拡散室に開口する構成としてなる
    請求項2に記載の吸入式投薬器。
  4. 【請求項4】 前記薬粉拡散手段の出口通路は前記薬粉
    拡散室から前記吸入口に向けほぼ吸入口の開口寸法まで
    拡径させる構成としてなる請求項1,2または3に記載
    の吸入式投薬器。
  5. 【請求項5】 前記薬粉拡散手段の入口通路は、前記流
    出側通気路に連通する軸方向通路と、該軸方向通路と前
    記薬粉拡散室とを連通する径方向通路とによって構成し
    てなる請求項1,2,3または4に記載の吸入式投薬
    器。
JP04141098A 1998-02-06 1998-02-06 吸入式投薬器 Expired - Lifetime JP3530004B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04141098A JP3530004B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 吸入式投薬器
CN99800059A CN1255869A (zh) 1998-02-06 1999-01-28 药物吸入器
PCT/JP1999/000356 WO1999039761A1 (en) 1998-02-06 1999-01-28 Inhalant medicator
PT99901896T PT973571E (pt) 1998-02-06 1999-01-28 Dispositivo de inalacao de medicamentos
EP99901896A EP0973571B1 (en) 1998-02-06 1999-01-28 Inhalant medicator
DE69920824T DE69920824T2 (de) 1998-02-06 1999-01-28 Inhalationsapparat
US09/355,759 US6273086B1 (en) 1998-02-06 1999-01-28 Inhalant medicator
ZA9900877A ZA99877B (en) 1998-02-06 1999-02-04 Inhalant medicator.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04141098A JP3530004B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 吸入式投薬器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221280A JPH11221280A (ja) 1999-08-17
JP3530004B2 true JP3530004B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=12607598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04141098A Expired - Lifetime JP3530004B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 吸入式投薬器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6273086B1 (ja)
EP (1) EP0973571B1 (ja)
JP (1) JP3530004B2 (ja)
CN (1) CN1255869A (ja)
DE (1) DE69920824T2 (ja)
PT (1) PT973571E (ja)
WO (1) WO1999039761A1 (ja)
ZA (1) ZA99877B (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739955B2 (ja) * 1999-01-11 2006-01-25 株式会社日立製作所 吸入式投薬器
JP2000217917A (ja) 1999-01-27 2000-08-08 Unisia Jecs Corp 吸入式投薬器
GB2353222B (en) 1999-06-23 2001-09-19 Cambridge Consultants Inhalers
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
US7464706B2 (en) * 1999-07-23 2008-12-16 Mannkind Corporation Unit dose cartridge and dry powder inhaler
US7305986B1 (en) 1999-07-23 2007-12-11 Mannkind Corporation Unit dose capsules for use in a dry powder inhaler
EP1177805A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-06 Maryland Financial Inc. Powder inhaler
SE517227C2 (sv) * 2000-09-25 2002-05-14 Microdrug Ag Inhalator för torrt pulver med folieskärare
US6595210B2 (en) * 2000-11-27 2003-07-22 Unisia Jecs Corporation Inhalator for administering powder composition
WO2002089880A2 (en) 2001-05-10 2002-11-14 Vectura Delivery Devices Limited Inhalers
GB2375308A (en) * 2001-05-10 2002-11-13 Cambridge Consultants Inhalers
ITMI20020078A1 (it) * 2002-01-16 2003-07-16 Fabrizio Niccolai Dispositivo utilizzabile nel tratamento di affezzioni delle vie respiratorie
ES2300568T3 (es) 2002-03-20 2008-06-16 Mannkind Corporation Aparato de inhalacion.
WO2004005313A2 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Pliva - Istrazivacki Institut D.O.O. Hybrid molecules of macrolides with steroid/non-steroid anti-inflammatory, antineoplastic and antiviral active molecules
WO2004005310A2 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Pliva-Istrazivacki Institut D.O.O. New compounds, compositions and methods for treatment of inflammatory diseases and conditions
UA84412C2 (ru) * 2002-12-13 2008-10-27 Оцука Фармасьютікал Ко., Лтд. Ингаляционное устройство для транспульмонального введения (варианты)
US7669596B2 (en) * 2002-12-31 2010-03-02 Novartis Pharma Ag Aerosolization apparatus with rotating capsule
US20050056280A1 (en) * 2002-12-31 2005-03-17 Nektar Therapeutics Receptacle for an aerosolizable pharmaceutical formulation
US7638138B2 (en) 2003-02-21 2009-12-29 Translational Research, Ltd. Compositions for nasal administration of pharmaceuticals
EP1607117A4 (en) * 2003-03-27 2007-10-24 Bioactis Ltd APPLICATOR FOR POWDER MEDICATION IN THE NOSE CAVE
US10207066B2 (en) * 2003-04-09 2019-02-19 Bgp Products Operations Gmbh Aerosolization apparatus with capsule puncture alignment guide
HRP20030324A2 (en) 2003-04-24 2005-02-28 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Compounds of antiinflammatory effect
EP1785145A4 (en) * 2004-08-10 2008-08-13 Translational Res Ltd TRANSNASAL COMPOSITION WITH IMMEDIATE EFFECT AND HIGH RESORBIBILITY
CA2575692C (en) 2004-08-20 2014-10-14 Mannkind Corporation Catalysis of diketopiperazine synthesis
KR20130066695A (ko) 2004-08-23 2013-06-20 맨카인드 코포레이션 약물 전달용 디케토피페라진염, 디케토모르포린염 또는 디케토디옥산염
JP4908419B2 (ja) 2004-10-06 2012-04-04 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ディスペンサ、貯蔵装置及び粉末の小出し方法
EP2196469A1 (en) 2004-10-27 2010-06-16 GlaxoSmithKline istrazivacki centar Zagreb d.o.o. Conjugates with anti-inflammatory activity
JP2006130143A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hitachi Ltd 吸入式投薬器及び薬剤カートリッジ
GB0427028D0 (en) * 2004-12-09 2005-01-12 Cambridge Consultants Dry powder inhalers
DK1831227T3 (da) * 2004-12-17 2013-08-19 Glenmark Pharmaceuticals Sa Hidtil ukendte, heterocykliske forbindelser, der er anvendelige til behandling af inflammatoriske og allergiske forstyrrelser
KR101317119B1 (ko) * 2004-12-17 2013-10-11 그렌마크 파머수티칼스 에스. 아. 염증성 및 알레르기성 장애의 치료에 유용한 신규한헤테로사이클릭 화합물
GB0427858D0 (en) * 2004-12-20 2005-01-19 Glaxo Group Ltd Manifold for use in medicament dispenser
GB0427853D0 (en) * 2004-12-20 2005-01-19 Glaxo Group Ltd Manifold for use in medicament dispenser
GB0427856D0 (en) * 2004-12-20 2005-01-19 Glaxo Group Ltd Maniflod for use in medicament dispenser
CN100431634C (zh) 2005-04-04 2008-11-12 陈庆堂 干粉气溶胶化吸入器
US7833979B2 (en) * 2005-04-22 2010-11-16 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
WO2007007110A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Cipla Limited Inhaler device
US8008453B2 (en) 2005-08-12 2011-08-30 Amgen Inc. Modified Fc molecules
CN104324362B (zh) 2005-09-14 2018-04-24 曼金德公司 以提高活性试剂对结晶微粒表面的亲和力为基础的药物配制方法
DE102005046645B3 (de) * 2005-09-29 2006-07-20 Braunform Gmbh Pulverinhalator
AR058290A1 (es) * 2005-12-12 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Dispensador de medicamento
AR058289A1 (es) * 2005-12-12 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Colector para ser usado en dispensador de medicamento
DE102006007495A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-23 Siegfried Generics International Ag Dispergiereinheit
AU2013205495B2 (en) * 2006-02-17 2015-11-26 Sanofi Sa Dispersing unit
MX2008010721A (es) 2006-02-22 2008-09-01 Mannkind Corp Un metodo para mejorar las propiedades farmaceuticas de microparticulas que contienen dicetopiperazina y un agente activo.
DE102006014434A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Packmittel für Mehrdosispulverinhalatoren mit optimierten Entleerungseigenschaften
CN101505821A (zh) * 2006-06-16 2009-08-12 希普拉有限公司 改进的干燥粉末吸入器
PE20081140A1 (es) 2006-10-25 2008-09-22 Amgen Inc Agentes terapeuticos a base de peptidos derivados de toxinas
JP4850050B2 (ja) * 2006-12-15 2012-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 粉末薬剤投与器
JP5415769B2 (ja) 2006-12-26 2014-02-12 株式会社新日本科学 経鼻投与用製剤
CA2687141C (en) 2007-05-22 2014-04-01 Amgen Inc. Compositions and methods for producing bioactive fusion proteins
EP2020249A1 (de) * 2007-08-01 2009-02-04 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Inhalator
SG10201610381XA (en) * 2008-03-27 2017-01-27 Mannkind Corp A dry powder inhalation system
US8424518B2 (en) 2008-06-13 2013-04-23 Mannkind Corporation Dry powder inhaler and system for drug delivery
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
EP2609954B1 (en) 2008-06-20 2021-12-29 MannKind Corporation An interactive apparatus for real-time profiling of inhalation efforts
TWI494123B (zh) 2008-08-11 2015-08-01 Mannkind Corp 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
JP5667095B2 (ja) 2009-03-11 2015-02-12 マンカインド コーポレイション 吸入器の抵抗を測定するための装置、システムおよび方法
EP2429495A4 (en) * 2009-05-15 2014-01-22 Shin Nippon Biomedical Lab Ltd INTRANASAL PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS WITH ENHANCED PHARMACOKINETICS
KR20180036807A (ko) 2009-06-12 2018-04-09 맨카인드 코포레이션 한정된 비표면적을 갖는 디케토피페라진 마이크로입자
WO2011013003A2 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal granisetron and nasal applicator
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
AU2010319681B2 (en) * 2009-11-13 2015-12-17 Merck Sharp & Dohme Llc Drug products, dry powder inhalers and polyflux collider arrangements
US9227030B2 (en) * 2009-12-23 2016-01-05 Map Pharmaceuticals, Inc. Enhanced eductor design
CA2801936C (en) 2010-06-21 2021-06-01 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system and methods
AU2012212866B2 (en) 2011-01-31 2016-09-15 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal delivery devices
UY33959A (es) 2011-03-16 2012-09-28 Amgen Inc INHIBIDORES POTENTES Y SELECTIVOS DE NaV1.3 Y NaV1.7
CN103826988B (zh) 2011-04-01 2016-03-09 曼金德公司 用于药物药盒的泡罩包装
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
AU2012328885B2 (en) 2011-10-24 2017-08-31 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
AU2013289957B2 (en) 2012-07-12 2017-02-23 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery systems and methods
WO2014066856A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mannkind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
EP2970408B1 (en) 2013-03-12 2018-01-10 Amgen Inc. Potent and selective inhibitors of nav1.7
CA2906817C (en) 2013-03-15 2022-01-18 Mannkind Corporation Microcrystalline diketopiperazine compositions and methods
MX2016000739A (es) 2013-07-18 2017-04-06 Mannkind Corp Composiciones farmacéuticas en polvo seco estables al calor y métodos.
CA2920488C (en) 2013-08-05 2022-04-26 Mannkind Corporation Insufflation apparatus and methods
WO2015148905A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
ES2760943T3 (es) * 2016-05-23 2020-05-18 Presspart Mfg Ltd Inhalador de polvo seco
US11318190B2 (en) 2017-05-05 2022-05-03 United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs Methods and compositions for treating liver disease
US11744967B2 (en) 2017-09-26 2023-09-05 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal delivery devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1459426A (en) * 1973-02-26 1976-12-22 Allen & Hanburys Ltd Inhalation devices
FR2224175B1 (ja) * 1973-04-04 1978-04-14 Isf Spa
US5476093A (en) * 1992-02-14 1995-12-19 Huhtamaki Oy Device for more effective pulverization of a powdered inhalation medicament
DE4208880A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Boehringer Ingelheim Kg Separator fuer pulverinhalatoren
JP3372105B2 (ja) 1994-05-26 2003-01-27 株式会社日立ユニシアオートモティブ 吸入式投薬器
JP3320261B2 (ja) * 1995-06-01 2002-09-03 株式会社ユニシアジェックス 吸入式投薬器
SE9502032D0 (sv) 1995-06-02 1995-06-02 Burkhard Lachmann Arrangement for determining an opening pressure
DE19522416C2 (de) 1995-06-21 2003-11-20 Sofotec Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Dispergieren von Pulver in einem Luftstrom zur Verwendung mit Pulver-Inhalatoren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0973571A1 (en) 2000-01-26
DE69920824T2 (de) 2005-12-22
ZA99877B (en) 1999-08-05
WO1999039761A1 (en) 1999-08-12
PT973571E (pt) 2005-02-28
EP0973571B1 (en) 2004-10-06
CN1255869A (zh) 2000-06-07
JPH11221280A (ja) 1999-08-17
DE69920824D1 (de) 2004-11-11
US6273086B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530004B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3739955B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3372105B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3320261B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3388896B2 (ja) 吸入式投薬器
JP2000217917A (ja) 吸入式投薬器
JPH09253210A (ja) 吸入式投薬器
JP3488620B2 (ja) 吸入式投薬器
JPH08103499A (ja) 吸入式投薬器
JP3328131B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3845530B2 (ja) 吸入式投薬器
JP3315031B2 (ja) 投薬器
JP2000217919A (ja) 吸入式投薬器
JP2000217920A (ja) 吸入式投薬器
JP3547612B2 (ja) 吸入式投薬器
JPH09140796A (ja) 投薬器
JPH09140794A (ja) 投薬器
JP3311202B2 (ja) 吸入式投薬器
JPH09206378A (ja) 吸入式投薬器
JP2000217918A (ja) 吸入式投薬器
JPH09206379A (ja) 吸入式投薬器
JPH11299892A (ja) 吸入式投薬器
JPH11267213A (ja) 吸入式投薬器
JP3315032B2 (ja) 投薬器
JPH0889576A (ja) 吸入式投薬器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150305

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term