JP3485917B2 - Bmp−9蛋白 - Google Patents

Bmp−9蛋白

Info

Publication number
JP3485917B2
JP3485917B2 JP50166293A JP50166293A JP3485917B2 JP 3485917 B2 JP3485917 B2 JP 3485917B2 JP 50166293 A JP50166293 A JP 50166293A JP 50166293 A JP50166293 A JP 50166293A JP 3485917 B2 JP3485917 B2 JP 3485917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bmp
sequence
seq
protein
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50166293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06508990A (ja
Inventor
ウォズニー,ジョン・エム
セレステ,アンソニー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genetics Institute LLC
Original Assignee
Genetics Institute LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genetics Institute LLC filed Critical Genetics Institute LLC
Publication of JPH06508990A publication Critical patent/JPH06508990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485917B2 publication Critical patent/JP3485917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、BMP−9と命名された精製蛋白の新規な族
およびその製法に関する。これらの蛋白を、骨および/
または軟骨の形成を誘導するために用いることができ、
さらに傷の治療ならびに組織の修復に用いることができ
る。
ネズミ・BMP−9のDNA配列(配列番号:1)およびアミ
ノ酸配列(配列番号:2)を図1に示す。ヒト・BMP−9
の配列を図3(配列番号:8および9)に示す。BMP−9
蛋白は、軟骨および/骨の形成を誘導しうると考えられ
ている。BMP−9蛋白を、以下に記載したラットの骨形
成試験における軟骨および/または骨の形成活性を示す
能力によってさらに特徴づけてもよい。
ネズミ・BMP−9を、図1の319〜428番目からなるア
ミノ酸(配列番号:2、アミノ酸1〜110番目)により特
徴づける。ネズミ・BMP−9を、図1に示した610〜1893
番目のヌクレオチドからなるDNA配列で形質転換された
細胞を培養することにより生成させ、培養基から、同時
に生成される蛋白性物質を実質的に含有しない図1(配
列番号:2)に示す319〜428番目のアミノ酸からなるアミ
ノ酸配列により特徴づけられる蛋白を回収し、精製す
る。
ヒト・BMP−9は、ネズミ・BMP−9と相同的であると
期待され、図3(配列番号:9)の1番目のアミノ酸(Se
r、Ala、Gly)から110番目のアミノ酸(Arg)に至るア
ミノ酸からなる配列により特徴づけられる。本発明は、
ヒト・BMP−9をコードしているDNA配列を得る方法を包
含する。この方法は、ネズミ・BMP−9のヌクレオチド
配列またはその一部を用いることを必要とし、標準的方
法を用いて、ヒト・遺伝子またはその断片について、ラ
イブラリーを検索するためのプローブを設計するもので
ある。ヒト・BMP−9を、該BMP−9のDNA配列で形質転
換された細胞を培養することにより生成させ、培養基か
ら回収して該BMP−9を精製してもよい。発現した蛋白
を単離、回収し、培養基中から精製する。精製された発
現蛋白は、他の汚染源からの蛋白性物質のみならず同時
に生成される他の蛋白性物質を実質的に含まない。該回
収された精製蛋白は、軟骨および/または骨の形成能を
示すと考えられる。さらに、本発明の蛋白を、以下に記
載のラットの骨の形成試験における軟骨および/骨の形
成能によって特徴づけてもよい。
ヒト・BMP−9を、配列番号:8に示した124〜453番目
のヌクレオチドからなるDNA配列により形質転換した細
胞を培養すること、および同時に生成される他の蛋白性
物質を実質的に含んでいない配列番号:9の1〜110番目
のアミノ酸からなる配列により特徴づけられる蛋白を、
培養基から回収し精製することにより得てもよい。
本発明のもう1つの態様は、治療に有効な量のBMP−
9蛋白を医薬上許容される担体または賦形剤中に含む医
薬組成物を提供する。本発明のBMP−9組成物を、軟骨
の形成に用いてもよい。さらに、これらの組成物を、骨
の形成に用いてもよい。BMP−9組成物を、傷の治療お
よび組織の修復に用いてもよい。本発明組成物は、さら
に、BMP−1、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、B
MP−6およびBMP−7(例えばPCT公開WO88/00205号、WO
89/10409号、WO90/11366号に開示)ならびにBMP−8蛋
白(1991年1月15日付け米国特許出願第07/641,204号、
1990年5月16日付け第07/525,357号および1991年11月20
日付け第07/800,364号に開示)のごとき治療上有用な薬
剤を少なくとも1種含有していてもよい。
本発明組成物は、BMP−9蛋白の他に、上皮成長因子
(EGF)、繊維芽細胞成長因子(FGF)、形質転換成長因
子(TGF−αおよびTGF−β)およびインシュリン様成長
因子(IGF)のごとき成長因子を含む他の治療上有用な
薬剤からなっていてもよい。該組成物はまた、例えば、
該組成物を支持し、骨および/または軟骨成長のための
表面を提供するための適当なマトリックスを含有してい
てもよい。該マトリックスは、骨形成誘導性蛋白を徐々
に遊離させ、そして/またはその機能発現のための適当
な環境を提供しうるものである。
BMP−9組成物を、多くの骨および/または軟骨の欠
損、歯周疾患および種々の傷の治療方法に使用してもよ
い。本発明によれば、これらの方法は、骨および/また
は軟骨の形成、傷の治療あるいは組織の修復を必要とす
る患者に、BMP−9蛋白の有効量を投与することを必要
とする。これらの方法はまた、上記共同出願に開示され
た少なくとも1種の新規BMP蛋白とともに本発明蛋白を
投与することを必要とする。さらに、これらの方法はま
た、EGF、FGF、TGF−α、TGF−βおよびIGFを含む他の
成長因子とともにBMP−9蛋白を投与することを包含す
る。
本発明のさらにもう1つの態様は、BMP−9蛋白の発
現についてコードしているDNA配列である。かかる配列
は、図1(配列番号:1)および図3(配列番号:8)に示
した5'から3'方向へのヌクレオチド配列あるいは図1ま
たは図3のDNA配列と緊縮条件下でハイブリダイズするD
NA配列を含んでおり、軟骨および/または骨の形成を誘
導する能力のある蛋白をコードしている。結局、図1ま
たは図3の配列の相同遺伝子あるいは他の変化は、かか
る核酸の変化が該ペプチド配列の変化を引き起こすか否
かにかかわらず、本発明に包含される。
本発明のさらなる態様は、発現調節配列に作動可能に
連結した上記DNA配列からなるベクターを包含する。こ
れらのベクターを、本発明のBMP−9蛋白生成のための
新規方法に用いてもよい。該新規方法においては、BMP
−9蛋白の発現調節配列に作動可能に連結したBMP−9
蛋白配列をコードしているDNA配列で形質転換された細
胞系を適当な培地で培養し、BMP−9蛋白を回収し、精
製する。この方法は多くの既知の原核細胞および真核細
胞双方を、該ペプチド発現用宿主細胞として用いること
ができる。
本発明の他の態様および利点は、以下の詳細な説明お
よびその好ましい具体例を考慮すれば明白である。
図面の簡単な説明 図1は、以下にさらに記載されるML14aクローン由来の
ネズミ・BMP−9のDNA配列および推定アミノ酸配列を示
す。
図2は、ラムダU20S−3 ATCC 40342由来のヒト・BMP
−4のDNA配列および推定アミノ酸配列を示す。
図3は、λFIX/H6111 ATCC 75252由来のヒト・BMP−
9のDNA配列および推定アミノ酸配列を示す。
発明の詳細な説明 ネズミ・BMP−9のヌクレオチド配列(配列番号:1)
およびコードされるアミノ酸配列(配列番号:2)を図1
に示す。本発明の精製ネズミ・BMP−9蛋白を、図1
(配列番号:1)の610〜1893番目のヌクレオチドからな
るDNA暗号配列で形質転換された宿主細胞を培養するこ
とにより生成させ、培養基から、当該アミノ酸配列また
は図1(配列番号:2)の319〜428番目のアミノ酸により
表される配列と実質的に相同的な配列を有する蛋白を回
収し精製する。培養基から回収したBMP−9蛋白を、同
時に生成する他の蛋白性物質および存在する他の汚染物
質から単離することにより精製する。
ヒト・BMP−9ヌクレオチドおよびアミノ酸配列を配
列番号:8および9に示す。成熟したヒト・BMP−9は、
1(Ser、Ala、Gly)〜110番目(Arg)のアミノ酸から
なると考えられる。
ヒト・BMP−9を、配列番号:8に示した124〜453番目
のヌクレオチドからなるDNA配列で形質転換された細胞
を培養すること、および同時に生成される他の蛋白性物
質を実質的に含まない配列番号:9の1〜110番目のアミ
ノ酸配列により特徴づけられる蛋白を培地から回収し精
製することにより得てもよい。
BMP−9蛋白を、軟骨形成誘導能により特徴づけても
よい。BMP−9を、さらに、骨形成誘導能により特徴づ
けてもよい。さらに、BMP−9を、下記のラットの骨形
成試験における骨および/または軟骨形成活性を示す能
力により特徴づけてもよい。
また、本発明により提供されるBMP−9蛋白は、図1
および図3(配列番号:1および8)の配列と同様の配列
によりコードされている因子を含むが、その修飾は、そ
の中へ自然に導入されるか(例えば、ポリペプチド中の
アミノ酸の変化を生じるヌクレオチド配列中の相同的変
異)または計画的に遺伝子操作により導入される。例え
ば、合成ポリペプチドが、図1または図3(配列番号:2
または9)の全部または一部において重複した連続的な
アミノ酸配列を有していてもよい。これらの配列は、1
次、2次または3次構造およびコンフォーメーション上
の特徴を図1および図3の骨成長因子のポリペプチドと
共有することにより、それらに共通した骨成長因子の生
物学的特性を持ちうる。よって、それらを、天然に存在
するBMP−9および他のBMP−9ポリペプチドの生物学的
活性のある代用物として、治療方法に用いてもよい。
本明細書記載のBMP−9蛋白配列の他の特異滴突然変
異は、糖鎖付加部位の修飾を包含する。これらの修飾は
O−結合型またはN−結合型糖鎖付加部位を含んでいて
もよい。例えば、糖鎖付加がないこと、あるいはごく部
分的な糖鎖付加は、アスパラギン結合糖鎖付加認識部位
におけるアミノ酸の置換または欠失による。アスパラギ
ン結合糖鎖付加認識部位は、細胞の適当な糖鎖付加酵素
により特異的に認識されるトリペプチド配列からなる。
これらのトリペプチド配列は、アスパラギン−X−スレ
オニンまたはアスパラギン−X−セリンのいずれかであ
り、ここにXは通常いかなるアミノ酸であってもよい。
糖鎖付加認識部位の1番目または3番目のアミノ酸のう
ちの1個または両方における種々のアミノ酸置換あるい
は欠失(および/または2番目のアミノ酸の欠失)は、
当該修飾トリペプチド配列において糖鎖付加を生じな
い。
本発明はまた、他の蛋白性物質をコードしているDAN
配列に連結していない新規DNA配列を包含し、該配列
は、BMP−9蛋白の発現をコードしている。これらのDNA
配列は、図1または図3(配列番号:1および8)に5'か
ら3'方向に示されたものを含み、緊縮条件下でそれらと
ハイブリダイズし(ティー・マニアティス(T.Maniati
s)ら,モレキュラー・クローニング(ア・ラボラトリ
ー・マニュアル)(Molecular Cloning(A Laboratory
Manual),コールド・スプリング・ハーバー・ラボラト
リー(Cold Spring Harbor Laboratory)(1982年),38
7〜389頁参照)、かつ軟骨および/または骨誘導活性を
有する蛋白をコードしている。
同様に、図1または図3の配列によりコードされたBM
P−9蛋白についてコードしているが、遺伝暗号の縮重
あるいは相同的変異(特定の遺伝子におけるアミノ酸変
化を生じない自然に生じる塩基変化)によりコドンに相
違を生じたDNA配列もまた、本明細書記載の新規因子を
コードしている。点突然変異または誘導的修飾(挿入、
欠失および置換を含む)を生じさせて、その活性、半減
期あるいはコードされたポリペプチド生産を増加させた
図1または図3(配列番号:1および8)のDNA配列の変
化もまた本発明の範囲内である。
本発明の別の態様は、BMP−9蛋白の新規製法を提供
する。本発明方法は、既知の調節配列の制御下、本発明
のBMP−9蛋白をコードしているDNA配列により形質転換
された適当な細胞系を培養することを包含する。形質転
換された細胞を培養し、BMP−9蛋白を培養基から回収
し精製する。該精製蛋白は、他の汚染物質のみならず同
時に生成される他の蛋白を実質的に含有しない。
適当な細胞または細胞系は、チャイニーズ・ハムスタ
ーの卵巣細胞(CHO)のごとき哺乳動物細胞であってよ
い。適当な哺乳動物宿主細胞の選択および形質転換、培
養、増幅、検索、生成物の生産ならびに精製のための方
法は、当該分野において知られている。ゲシング(Geth
ing)およびサムブルック(Sambrook),ネイチャー(N
ature),第293巻,620〜625頁(1981年)あるいはその
代わりにカウフマン(Kaufman)ら,モレキュラー・ア
ンド・セルラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.),第
5巻,第7号,1750〜1759頁(1958年)またはハウリー
(Howley)らの米国特許第4,419,446号参照。以下の実
施例記載のもう1つの適当な哺乳動物細胞系は、サル・
COS−1細胞系である。哺乳動物細胞CV−1もまた適当
である。
細菌細胞もまた適当な宿主である。例えば、種々のイ
ー・コリ(E.coli)株(例えば、HB101株、MC1061株)
は、バイオテクノロジーの分野ではよく知られた宿主細
胞である。種々のバシルス・ズブチリス(B.subtili
s)、シュードモナス(Pseudomonas)、他のバシルス属
およびそれに類する菌株もまた本方法に使用できる。
当業者に知られた多くの酵母細胞菌株もまた、本発明
ポリペプチド発現用宿主細胞として入手可能である。さ
らに、所望であれば、昆虫細胞も本発明方法の宿主細胞
として用いることができる。ミラー(Miller)ら,ジェ
ネティック・エンジニアリング(Genetic Engineerin
g),第8巻,227〜298頁(プレナム・プレス(Prenum P
ress)(1986年))およびその中で引用された文献参
照。
本発明のもう1つの態様は、これらの新規BMP−9ポ
リペプチドの発現方法に用いるベクターを提供する。好
ましくは、該ベクターが、本発明の新規因子をコードし
ている上記新規DNA配列全体を含むものとする。さら
に、該ベクターもまた、BMP−9蛋白配列を発現させる
適当な発現調節配列を含むものとする。別法として、上
述のごとき修飾配列を含むベクターもまた、本発明の具
体例である。該ベクターを細胞系の形質転換に用いても
よく、該ベクターが、選択された宿主細胞における複数
および発現をつかさどることができる本発明のDNA暗号
配列に作動可能に連結した選択された調節配列を含んで
いてもよい。かかるベクターの調節配列は当業者に知ら
れており、宿主細胞に応じて選択することができる。か
かる選択は通常のものであって、本発明の一部を形成す
るものではない。
骨が正常に形成されない環境において、軟骨および/
または骨の形成を誘導する本発明蛋白を、ヒトや他の動
物における骨折および軟骨欠損の治療に適用する。BMP
−9を用いたかかる組成物を、解放骨折のみならず閉鎖
骨折ならびに人工関節の固定化の改善において、予防的
に利用してもよい。骨形成性物質により誘導されるデ・
ノボ(de novo)骨形成は、先天的に、外傷によりある
いは腫瘍切除により誘発される頭蓋と顔の中隔欠損の修
復に貢献し、また整形・形成外科においても有用であ
る。BMP−9蛋白を、歯周病の治療および他の歯の治療
方法に用いてもよい。かかる物質は、骨形成細胞を引き
寄せ、骨形成細胞の成長を刺激し、あるいは骨形成細胞
の前駆細胞の分化を誘導するための環境を提供しうる。
本発明のBMP−9ポリペプチドは骨粗鬆症の治療にも有
用である。種々の骨形成性、軟骨誘導性および骨誘導性
因子が記載されている。それを検討するには欧州特許出
願第148,155号および第169,016号を参照。
本発明蛋白を、傷の治療および関連組織の修復に用い
てもよい。傷の形態は熱傷、切開および潰瘍を含むが、
これらに限定されない(例えば、傷の治療および関連組
織の修復の議論のためにはPCT公開WO84/01106号参
照)。
さらに、本発明蛋白は、神経の生存を増加させ、それ
ゆえ、移植および神経の生存の減少を示す症状の治療に
有用であると考えられている。
本発明のさらなる態様は、骨折および軟骨および/ま
たは骨の欠損あるいは歯周病に関連する他の症状の治療
のための方法ならびに組成物である。本発明はさらに、
傷の治療および組織の修復のための治療方法および組成
物を包含する。かかる組成物は、医薬上許容される担
体、賦形剤またはマトリックスとの混合物としての少な
くとも1種の本発明BMP−9蛋白の治療的有効量からな
る。
本発明蛋白が、他の関連蛋白および成長因子と関連し
てあるいはおそらく共同的に作用しうると期待される。
それゆえ、本発明のさらなる治療方法および組成物は、
上記共同出願に開示された他のBMP蛋白の治療的有効量
を伴った少なくとも1種の本発明BMP−9蛋白の治療的
有効量からなる。かかる混合物が、BMP蛋白の個々の分
子あるいは異なるBMP分子の一部分からなる異形分子か
らなっていてもよい。例えば、本発明方法および組成物
が、BMP−9蛋白サブユニットおよび上記「BMP」蛋白の
1つに由来するサブユニットからなるジスルフィド結合
した二量体からなっていてもよい。さらなる具体例は、
BMP−9の一部分のヘテロ二量体を包含する。さらに、
対象となる骨/および/または軟骨欠損、傷あるいは組
織の治療に有益である他の薬剤とBMP−9蛋白とを組み
合わせてもよい。これらの薬剤は、上皮成長因子(EG
F)、血小板由来の成長因子(PDGF)、形質転換成長因
子(TGF−αおよびTGF−β)およびインシュリン様成長
因子(IGF)のごとき種々の成長因子を包含する。
pH、等張性、安定性等に関するかかる生理学的に許容
される蛋白組成物の調製および処方は、当該分野の技術
的範囲内である。該治療用組成物は、BMP蛋白の種特異
性が乏しいために、目下、獣医学的な応用にも重要とな
っている。ヒトの他には、特に、家畜およびサラブレッ
ドの馬が、本発明BMP−9蛋白でのかかる治療の望まし
い対象である。
該治療方法は、移植片または器具による該組成物の局
所的、全身的あるいは局部的投与を包含する。投与の際
には、本発明で使用する該治療用組成物は、勿論、発熱
原がなく生理学的に許容される形態である。さらに、該
組成物を、望ましくは、カプセルに入れるか、または粘
性のある形態として注入して骨、軟骨あるいは組織損傷
部位に到達させる。局所的投与は傷の治療および組織修
復に適するであろう。BMP−9以外の治療上有用な薬剤
を、所望により上記組成物に含有させてもよく、本発明
方法において、別法としてあるいは付加的に該BMP組成
物とともに同時または連続的に投与してもよい。
好ましくは、骨および/または軟骨形成のためには、
該組成物が、骨および/または軟骨損傷部位にBMP−9
あるいは他のBMP蛋白を送達し、骨および軟骨の成長に
適した構造を提供し、最適に体内に再吸収されるマトリ
ックスを含有するものとする。該マトリックスは、BMP
−9を徐々に放出し、そして/あるいはその機能発現に
適した環境を提供しうるものである。かかるマトリック
スを、他の体内移植用外用薬に直ちに用いる材料の形態
としてもよい。
マトリックス材料の選択を、生体適合性、生分解性、
機械的特性、美容的外観および界面特性に基づいて行
う。BMP−9組成物の特殊な応用は,適当な処方を決定
するであろう。当該組成物に都合のよいマトリックス
は、生分解性であり化学的に性質の分かっている硫酸カ
ルシウム、りん酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイ
ト、ポリ乳酸およびポリ無水物である。他の都合のよい
材料は、骨または皮膚コラーゲンのごとき生分解性であ
り生物学的に性質のよく分かっているものである。さら
に、マトリックスは純粋な蛋白または細胞外マトリック
ス成分からなる。他の都合のよいマトリックスは、焼結
ヒドロキシアパタイト、バイオグラス、アルミン酸塩あ
るいは他のセラミックスのごとき非生分解性であり化学
的に性質の分かっているものである。マトリックスが、
ポリ乳酸およびヒドロキシアパタイト、またはコラーゲ
ンおよびりん酸三カルシウムのごとき上述したいずれか
の形態の材料の混合物からなっていてもよい。カルシウ
ム−アルミン酸塩−りん酸中のごとき組成物中において
バイオセラミックスを変更し、孔のサイズ、粒子のサイ
ズ、粒子の形態および生分解性を変化させてもよい。
担当医師は、BMP−9蛋白の作用を調節する種々の因
子、例えば、形成されることが望まれる骨の重量、骨の
損傷部位、損傷した骨の状態、傷の大きさ、損傷組織の
形態、患者の年令、性別、食事、何等かの感染症の重篤
性、投薬期間および他の医療上の因子を考慮したうえで
投薬規則を決定する。再構成に使用するマトリックスの
形態および組成物中のBMP蛋白の形態により薬用量を変
更してもよい。最終組成物へのIGF−I(インシュリン
様成長因子I)のごとき他の知られた成長因子の添加も
また、薬用量に影響しうる。骨の成長および/または修
復を、例えば、X線、組織形態的分析およびテトラサイ
クリン標識のごとき定期的な分析により、経過をモニタ
ーする。
以下の実施例は、ネズミ・BMP−9蛋白の回収ならび
に特徴付け、およびネズミ・BMP−9蛋白を用いてヒト
および他のBMP−9蛋白を回収すること、そして該蛋白
を組換え手法により発現させることにおける本発明の実
施を説明する。
実施例I ネズミ・BMP−9 ラムダZAPベクター(ストラタジーン社製/カタログ
番号935302)中に構築された750,000個のマウス・肝臓c
DNAライブラリーをプレーティングし、複製ニトロセル
ロースレプリカを作成する。図2(配列番号:3)(ヒト
・BMP−4配列)の1330〜1627番目のヌクレオチドに相
当するヒト・BMP−4 DNAを、ランダムプライミング法
(ファインベルグ(Feinberg)ら,アナリティカル・バ
イオケミストリー(Anal.Biochem.),第132巻,6〜13頁
(1983年)により32Pで標識し、60℃のSHB中で双方の組
のフィルターに2〜3日ハイブリダイズさせる。双方の
組のフィルターを、緊縮条件下(4XSSC,0.1%SDS,60
℃)で洗浄する。多くの移し取られた種々の強度のハイ
ブリダイズしている組み換え体(約92個)が観察され
る。50個の最も強くハイブリダイズしている組み換えバ
クテリオファージをプラーク精製し、その挿入物を、製
造者(ストラタジーン社)により記載されたインビボ切
形法に従いブルースクリプト(Bluescript)SK(+/
−)プラスミドに移行させる。数種の組み換え体のDNA
配列分析は、それらが他のBMP蛋白および他のTGF−β族
の蛋白と相同性のある蛋白をコードしていることを示
す。ML14aと命名した1個の組み換え体のDNA配列および
推定アミノ酸配列を図1(配列番号:1)に示す。
クローンML14aのヌクレオチド配列は、428個のアミノ
酸からなるBMP−9蛋白をコードしている1284bpのオー
プン・リーディング・フレームを有する。3つのリーデ
ィング・フレームすべてにおける終止コドンを伴う609b
pの5'非翻訳配列が当該暗号配列の前に存在するため
に、コードされている428個のアミノ酸からなるBMP−9
蛋白は、1次翻訳産物であると考えられる。該428個の
アミノ酸配列は、48,000ダルトンの分子量のBMP−9蛋
白を予測させる。
他のBMP蛋白およびTGF−β族の他の蛋白に関する知見
に基づいて、前駆体ポリペプチドが、提案されて意見が
一致している蛋白分解プロセッシング配列Arg−X−X
−Argと一致した多重塩基性配列Arg−Arg−Lys−Argに
おいて開裂されるものと予測される。この位置でのBMP
−9前駆体ポリペプチドの開裂が、319番目のSerの位置
から始まる110個のアミノ酸からなる成熟ペプチドを生
じるのであろう。BMP−9の成熟形態へのプロセッシン
グは、関連蛋白TGF−βのプロッセシング(エル・イー
・ジェントリー(L.E.Gentry)ら,モレキュラー・アン
ド・セルラー・バイオロジー(Moll.Cell.Biol.),第
8巻,4162頁(1988年);アール・デリンク(R.Derync
k)ら,ネイチャー(Nature),第316巻,701頁(1985
年))と類似の機構による二量体化およびN−末端領域
の除去を含むものと考えられる。
それゆえ、ネズミ・BMP−9の成熟活性種は、そのサ
ブユニットのそれぞれが319〜428番目のアミノ酸からな
り、推定分子量約12,000ダルトンの2個のポリペプチド
サブユニットのホモ二量体からなると考えられる。さら
なる活性種は、1個目の保存されたシイステイン残基を
含む326〜428番目のアミノ酸からなると考えられる。BM
PおよびTGF−β族の蛋白の他の構成種と同様、BMP−9
蛋白のカルボキシ末端領域は、多くのアミノ末端部分よ
りも高い配列保存性を示す。対応する他のヒト・BMP蛋
白および他のTGF−β族に属する蛋白に対する、システ
インに富むC末端領域(326〜428番目のアミノ酸)にお
けるネズミ・BMP−9蛋白のアミノ酸の同一性のパーセ
ント値は以下のごとくである。BMP−2 53%、BMP−3
43%、BMP−4 53%、BMP−5 55%、BMP−6 55
%、BMP−7 53%、Vgl 50%、GDF−1 43%、TGF−
β1 32%、TGF−β2 34%、TGF−β3 34%、イン
ヒビンβ(B)34%、インヒビンβ(A)42% 実施例II ヒト・BMP−9 ネズミおよびヒトの骨誘導因子遺伝子は、有意に相同
性のあるものと推定される。それゆえ、ネズミの暗号配
列またはその一部をプローブとして用いて、類似のヒト
・軟骨および/または骨蛋白を合成するヒト・細胞系ま
たは組織を検索する。ヒト・ゲノムライブラリー(トー
ル(Toole)ら、上記)を、かかるプローブで検索して
もよく、推定上の可能性のある検体を単離し、DNA配列
を得てもよい。この組み換え体がヒト・BMP−9の一部
をコードしているという証拠は、ネズミ/ヒト蛋白およ
び遺伝子構造の相同性に基づく。
ヒト・軟骨および/または骨誘導因子分子の一部をコ
ードしているDNAを有する組換えバクテリオファージを
得たならば、該ヒト・暗号配列をプローブとして用い
て、BMP−9を合成するヒト・細胞系または組織を確認
できる。別法として、ネズミの暗号配列をプローブとし
て用いて、かかるヒト・細胞系または組織を確認でき
る。簡単に記載すると、RNAを選択して細胞または組織
から抽出し、ホルムアルデヒドアガロースゲル上で電気
泳動してニトロセルロース上に移行させるかまたはホル
ムアルデヒドと反応させてニトロセルロース上に直接ス
ポットする。ついで、ニトロセルロースを、ネズミまた
はヒト・BMP−9暗号配列由来のプローブとハイブリダ
イズさせる。オリゴ(dT)セルロースクロマトグラフィ
ーによりmRNAを選択し、cDNAを合成し、確立されている
手法(トール(Toole)ら、上記)により、ラムダgt10
またはラムダZAP中にクローン化する。
当業者に知られたさらなる方法を用いて本発明のヒト
あるいは他の種のBMP−9蛋白を単離してもよい。
A.ヒト・BMP−9 DNAの単離 λFIXベクター(ストラタジーン社、カタログ番号944
201)中に構築された100万個のヒト・ゲノムライブラリ
ーの組み換え体をプレーティングし、複製ニトロセルロ
ースレプリカを作成する。図1(配列番号:1)に示した
1665〜1704番目および1837〜1876番目のヌクレオチド配
列に基づく2種のオリゴヌクレオチドプローブを、自動
DNA合成装置で合成する。これら2種のオリゴヌクレオ
チド配列は以下のごとし。
これら2種のオリゴヌクレオチドプローブをγ32P−A
TPで放射性標識し、それぞれを、SHB中、65℃で、1組
の移し取られたニトロセルロースレプリカにハイブリダ
イズさせ、ついで、65℃で1XSSC、0.1%SDSにて洗浄す
る。両方のオリゴヌクレオチドとハイブリダイズするこ
れらの組み換え体を記録する。3種の可能性のあるハイ
ブリダイズしている組み換え体すべてをプラーク精製
し、バクテリオファージのプレート・ストックを調製
し、それぞれからバクテリオファージDNAを単離する。
これらの組み換え体のうち1種のオリゴヌクレオチドに
ハイブリダイズする領域(HG111と命名)を、1.2kbのPs
t I/Xba I断片に挿入する。この断片をプラスミドベク
ター(pGEM−3)中にサブクローニングし、DNA配列分
析を行う。HG111を、米国メリーランド州、ロックビル
(Rockville)、パークローン・ドライブ(Parklawn Dr
ive)12301番地のATCCに、1992年6月16日に、ブタペス
ト条約の要請に基づき寄託し、受託番号ATCC 75252を
与えられた。このサブクローンをpGEM−111と命名す
る。クローンpGEM−111のDNA配列の一部を図3(配列番
号:8/ヒト・BMP−9配列)に示す。この配列はヒト・BM
P−9の成熟領域全部とそのプロペプチドの一部をコー
ドしている。この配列が予備的なデータからなることに
注意すべきである。詳細には、該プロペプチド領域をさ
らなる分析および特徴付けに供する。例えば、1〜3番
目のヌクレオチド(TGA)は、該配列の予備的な性質で
あるため正しくないかもしれない翻訳終止をコードす
る。pGEM−111(pGEM中にサブクローン化されたHG111の
1.2kbのPst I/Xba I断片)およびHG111の両方に存在す
るさらなる配列が、ヒト・プロペプチド領域のさらなる
アミノ酸をコードしていると予想される。他のBMPおよ
びTGF−βに属する他の蛋白の関する知見に基づいて、
該前駆体ポリペプチドが、提案されている蛋白分解プロ
セッシング配列Arg−X−X−Arg(配列番号:9の−4〜
−1番目のアミノ酸)と一致した多重塩基性配列Arg−A
rg−Lys−Argにおいて開裂されるものと予測される。こ
の位置でのヒト・BMP−9前駆体の開裂は、配列番号:9
の1番目のSer(配列番号:9の124〜126番目のヌクレオ
チドによりコードされる)から始まる110個のアミノ酸
の成熟ペプチドを生じるであろう。ヒト・BMP−9の成
熟形態へのプロセッシングは、関連蛋白TGF−βのプロ
ッセシング(エル・イー・ジェントリー(L.E.Gentry)
ら,モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー
(Mol.Cell.Biol.),第8巻,4162頁(1988年);アー
ル・デリンク(R.Derynck)ら,ネイチャー(Natur
e),第316巻,701頁(1985年))と類似の機構による二
量体化およびN−末端領域の除去を含むと考えられる。
それゆえ、ヒト・BMP−9の成熟活性種は、それぞれ
が配列番号:9の1〜110番目のアミノ酸からなり、推定
分子量約12,000ダルトンの2個のポリペプチドサブユニ
ットのホモ二量体からなると考えられる。さらなる活性
種は、1個目の保存されたシステイン残基が含まれてい
る8〜110番目のアミノ酸からなると考えられる。BMPお
よびTGF−β族の蛋白の他の構成種と同様、ヒト・BMP−
9蛋白のカルボキシ末端領域は、多くのアミノ末端部分
よりも高い配列保存性を示す。対応する他のヒト・BMP
蛋白および他のTGF−β族に属する蛋白に対する、シス
テインに富むC末端領域(8〜110番目のアミノ酸)に
おけるヒト・BMP−9蛋白のアミノ酸の同一性のパーセ
ント値は以下のごとくである。BMP−2 52%、BMP−3
40%、BMP−4 52%、BMP−5 55%、BMP−6 55
%、BMP−7 53%、ネズミ・BMP−9 97%、Vgl 50
%、GDF−1 44%、TGF−β1 32%、TGF−β2 32
%、TGF−β3 32%、インヒビンβ(B)35%、イン
ヒビンβ(A)41%。
実施例III ローゼン(Rosen)改変サムパス(Sampath)−レディ
(Reddi)試験 サムパス(Sampath)およびレディ(Reddi),プロシ
ーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・
サイエンシズ・ユーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.US
A),第80巻,6591〜6595頁(1983年)記載のラットの骨
形成分析の改変版を用いて、BMP蛋白の骨および/また
は軟骨活性を評価する。この改変法を、本明細書ではロ
ーゼン改変サムパス−レディ試験と称す。サムパス−レ
ディ法のエタノール沈澱ステップを、分析すべきフラク
ションを水に対して透析(成分が溶液ならば)または限
外濾過(成分が懸濁液ならば)することに置き換える。
ついで、該溶液または懸濁液を0.1%TFAに再溶解し、得
られた溶液を20mgのラット・マトリックスに添加する。
該蛋白で処理していない処理をしたと見なしたラットの
マトリックス試料が対照として役立つ。この物質を凍結
し、凍結乾燥し、得られた粉末を#5ゼラチンカプセル
に封入する。該カプセルを、生後21〜49日目のオスのロ
ング・エバンズ(Long Evans)・ラットの胸腹部の皮下
に移植する。7〜14日目に移植物を除去する。それぞれ
の移植物の半分をアルカリホスファターゼ分析(エイ・
エイチ・レディ(A.H.Reddi)ら,プロシーディングス
・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ
・ユーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),第69巻,1
601頁(1972年))に用いる。
移植物のもう半分を固定し、形態学的分析用に処理す
る。1μmのメタクリル酸グリコール切片をフォン・コ
ッサ(Von Kossa)および酸性フクシンで染色し、各移
植物中に存在する誘導された骨および軟骨形成量を記録
する。+1ないし+5なる記号は、新たな骨および/ま
たは軟骨細胞およびマトリックスにより占有された移植
物の各形態学的切片の面積を表す。評点+5は、移植物
の50%以上が、該移植物中の蛋白の直接的な結果として
生産された新たな骨および/または軟骨であることを示
す。+4、+3、+2および+1は、それぞれ40%、30
%、20%および10%以上の移植物が、新たな軟骨および
/または骨を含んでいることを示す。改変評点法におい
ては、各植物からの3つの隣接していない切片を評価
し、平均する。「+/−」は、軟骨または骨がはっきり
と確認されないことを示す。「+1」は、各切片の10%
以上が新たな軟骨または骨であることを示し、「+2」
は25%以上、「+3」は50%以上、「+4」は75%ま
で、「+5」は80%以上であることを表す。「−」は、
移植物が回収されないことを示す。
マトリックス試料に対するBMP−9含有試料の投薬応
答特性は、形成された骨および/または軟骨量が、試料
中のBMP−9量に応じて増加するということを示すと考
えられる。対照試料は、何ら骨および/または軟骨を生
じないと考えられる。
上記「BMP」蛋白のごとき他の軟骨および/または骨
誘導蛋白によるのと同様に、形成された骨および/また
は軟骨は、マトリックスによって占有される空間により
物理的に制限されると考えられる。試料を、オートラジ
オグラフィーにより追跡するSDSゲル電気泳動および等
電点フォーカシングによっても分析する。活性は蛋白バ
ンドおよびpIに対応している。特定のフラクション中の
蛋白の純度を測定するために、吸光係数1 OD/mg−cmを
蛋白測定基準として用い、蛋白をSDS PAGE上で泳動
し、ついで、銀染色あるいは放射ヨウ素化してオートラ
ジオグラフィーを行う。
実施例IV BMP−9の発現 ネズミ、ヒトまたは他の哺乳動物のBMP−9蛋白を生
産するために、該蛋白をコードしているDNAを適当な発
現ベクターに導入し、慣用的な遺伝子工学の手法によ
り、哺乳動物細胞または他の好ましい真核あるいは原核
宿主に導入する。生物学的に活性のある組換えヒト・BM
P−9のための好ましい発現系は、安定に形質転換され
た哺乳動物細胞であると考えられている。
当業者は、図1(配列番号:1)もしくは図3(配列番
号:8)またはBMP−9あるいは他の修飾配列をコードし
ている他のDNA配列およびpCD(オカヤマ(Okayama)
ら,モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー
(Mol.Cell.Biol.),第2巻,161〜170頁(1982
年))、pJL3、pJL4(ゴウ(Gough)ら,エムボー・ジ
ャーナル(EMBO.J.),第4巻,645〜653頁(1985年))
ならびにpMT2 CXMのごとき既知ベクターを用いること
により、哺乳動物発現ベクターを構築できる。
哺乳動物発現ベクターpMT2 CXMは、p91023(b)
(ウォン(Wong)ら,サイエンス(Science),第228
巻,810〜815頁(1985年))の誘導体であり、p92023
(b)とは異なり、テトラサイクリン耐性遺伝子のかわ
りにアンピシリン耐性遺伝子を有し、さらにcDNAクロー
ン挿入用にXho I部位を有する。pMT2 CXMの機能的構成
要素が記載されており(カウフマン,アール・ジェイ
(Kaufman,R.J.),プロシーディングス・オブ・ナショ
ナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエー
(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),第82巻,689〜693頁(198
5年))、アデノウイルスVA遺伝子、72bpのエンハンサ
ーを含むSV40複製開始点、5'スプライシング部位を含む
アデノウイルス大後期プロモーターならびにアデノウイ
ルス後期mRNA上に存在するアデノウイルス三分節リーダ
ー配列の大部分、3'−スプライス受容部位、DHFR挿入断
片、SV40初期ポリアデニレーション部位およびイー・コ
リ中で増殖するのに必要なpBR322配列を含んでいる。
プラスミドpMT2 CXMを、米国メリーランド州ロック
ビルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション
(American Type Culture Collection)に受託番号ATCC
67122の下で寄託されたpMT2−VWFをEcoR I消化するこ
とにより得る。EcoR I消化によりpNT−VWFに存在するcD
NA挿入断片が切除され、直鎖状のpMT2が得られ、これを
ライゲーションしてイー・コリHB101またはDH−5を形
質転換するのに用い、アンピシリン耐性とすることがで
きる。プラスミドpMT2DNAを慣用的方法により調製でき
る。ついで、pMT2 CXMを、ループアウト/イン変異種
生成法(モリナガ(Morinaga)ら,バイオテクノロジー
(Biotechnology),第84巻,636頁(1984年))により
構築する。この方法で、SV40複製開始点およびpMT2エン
ハンサー配列近傍のHind III部位に関連した1075〜1145
番目の塩基を除去する。さらに以下の配列 を1145番目のヌクレオチド部位に挿入する。この配列は
制限エンドクヌレアーゼXho Iの認識部位を有する。pMT
23と命名したpMT2CXM誘導体は、制限エンドヌクレアー
ゼPst I、EcoR I、Sal IおよびXho Iの認識部位を有す
る。プラスミドpMT2 CXMおよびpMT23DNAを、慣用的方
法で調製してもよい。
pMT21から誘導されたpEMC2b1もまた本発明の実施に適
当である。pMT21を、pMT−VWF由来のpMT2から誘導す
る。上記のごとく、EcoR I消化によりpMT−VWF中に存在
するcDNA挿入断片を切除し、直鎖状のpMT2を得、これを
ライゲーションしてイー・コリHB101またはDH−5を形
質転換するのに用い、アンピシリン耐性とすることがで
きる。プラスミドpMT2DNAを慣用的方法により調製でき
る。
pMT21を、以下の2つの修飾によりpMT2から誘導す
る。最初に、cDNAクローニングのためにG/C尾部由来の
一連の19個のG残基を含むDHFRcDNAの76bpの5'非翻訳領
域を欠失させる。この方法において、Xho I部位を挿入
してDHFRのすぐ上流の下記配列 を得る。次に、EcoR VおよびXba Iによる消化、DNAポリ
メラーゼIのクレノウフラグメントによる処理およびCl
a Iリンカー(CATCGATG)に対するライゲーションによ
り単一Cla I部位を導入する。この方法により、アデノ
ウイルス関連RNA(VAI)領域から250bpが除去される
が、この方法は、VAI RNA遺伝子の発現または機能を妨
害しない。pMT21をEcoR IおよびXho Iで消化し、pEMC2B
1を誘導するのに用いる。
EcoR IおよびPst I消化により、pMT2−ECAT1(エス・
ケイ・ジュング(Jung)ら,ジャーナル・オブ・ウイロ
ロジー(J.Virol),63巻,1651〜1660頁(1989年))か
らEMCVリーダーの一部を得、2752bpの断片を生じさせ
る。この断片をTaq Iで消化し、508bpのEcoR I−Taq I
断片を得、これを低融点アガロースゲル電気泳動で精製
する。68bpのアダプターおよび5'側に突出したTaq I部
位および3'側に突出したXho I部位を有するその相補的
ストランド(下記配列) を合成する。この配列は、763〜827番目のヌクレオチド
のEMCウイルスリーダー配列に合致する。それは、EMCウ
イルスリーダー中の10番目の位置のATGをATTに変更し、
ついで、Xho I部位を導入したものである。pMT21EcoR I
−Xho I断片、EMCウイルスEcoR I−Taq I断片および68b
pのオリゴヌクレオチドアダプターTaq I−Xho Iアダプ
ターについての3種のライゲーションによりベクターpE
MC2β1を得る。
このベクターは、哺乳動物細胞における所望のcDNAの
直接的高レベル発現に適切に関連しているSV40複製開始
点ならびにエンハンサー、アデノウイルス大後期プロモ
ーター、アデノウイルス三分節リーダ配列の大部分のcD
NAコピー、小さなハイブリッド介在配列、SV40ポリアデ
ニレーションシグナルならびにアデノウイルスVA I遺
伝子、DHFRならびにβ−ラクタマーゼマーカーおよびEM
C配列を含んでいる。
ベクターの構築がBMP−9DNA配列の修飾を包含しても
よい。例えば、暗号領域の5'および3'末端の非暗号ヌク
レオチドを除去ることによりBMP−9 cDNAを修飾でき
る。該欠失非暗号ヌクレオチドを、発現に有利であるこ
とが知られている他の配列により置換してもよく、しな
くてもよい。これらのベクターを、BMP−9蛋白発現の
ための適当な宿主細胞中に形質転換する。
当業者は、細菌の配列を伴う暗号配列の横にある哺乳
動物の調節配列を除去あるいは置換することにより、図
1または図3(配列番号:1および8)の配列を処理し、
細菌細胞による細胞内または細胞外発現用細菌ベクター
を調製できる。例えば、該暗号配列をさらに処理するこ
とができる(例えば、他の既知のリンカーにライゲーシ
ョンする、または他の知られた手法で、それより非暗号
配列を除去しあるいはその中のヌクレオチドを変更する
ことにより修飾する)。ついで、ティー・タニグチ(T.
Taniguchi)ら,プロシーディングス・オブ・ナショナ
ル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユーエスエイ
(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),第77巻,5230〜5233頁(1
980年)記載のごとき方法を用いて、既知の細菌ベクタ
ー中に該修飾したBMP−9暗号配列を挿入できる。つい
で、この代表的な細菌のベクターを細菌宿主細胞中に形
質転換し、それによりBMP−9蛋白を発現させることが
できる。無菌細胞中のBMP−9蛋白を細胞外に発現させ
る方法に関しては、例えば、欧州特許出願EPA177,343号
参照。
昆虫細胞における発現のための昆虫ベクターの構築の
ために、同様の処理を行うことができる(例えば、公開
された欧州特許出願155,476号記載の方法参照)。酵母
細胞による本発明因子の細胞内または細胞外発現のため
に、酵母の調節配列を用いて酵母ベクターを構築するこ
ともできる(例えば、公開されたPCT出願WO86/00639号
および欧州特許出願EPA123,289号記載の方法参照)。
哺乳動物における本発明BMP−9蛋白の高レベルの生
産方法は、異種のBMP−9遺伝子の多重コピーを有する
細胞の構築を包含していてもよい。該異種遺伝子は、例
えばジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子のような
増幅可能なマーカーに連結しており、そのマーカーに関
しては、カウフマン(Kaufman)およびシャープ(Shar
p),ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー
(J.Mol.Biol.),第159巻,601〜629頁(1982年)の方
法に従い、増加しつつある遺伝子のコピーを有する細胞
を、メトトレキサン(MTX)濃度を増加させながら行う
増殖に関して選択することができる。このアプローチ
を、多くの異なる細胞形態に用いることができる。
例えば、その発現を可能ならしめている他のプラスミ
ド配列と作動可能に連結した本発明のBMP−9に関するD
NA配列を有するプラスミドおよびDHFR発現プラスミドpA
dA26SV(A)3(カウフマン(Kaufman)およびシャー
プ(Sharp),モレキュラー・アンド・セルラー・バイ
オロジー(Mol.Cell.Biol.),第2巻,1304頁(1982
年))を、りん酸カルシウム共沈およびトランスフェク
ション、エレクトロポーレーションまたはプロトプラス
ト融合をはじめとする種々の方法により、DHFR−欠損CH
O細胞、DUKX−BII中に同時形質導入できる。DHFR発現
形質転換体を、透析ウシ胎児血清を含有するアルファ培
地中での増殖に関して選択し、ついで、カウフマン(Ka
ufman)ら,モレキュラー・アンド・セルラー・バイオ
ロジー(Mol.Cell.Biol.),第5巻,1750頁(1983年)
記載のごとく、MTX(例えば、0.02,0.2,1.0および5μ
Mと連続的段階で)濃度を増加させていく場合の増殖に
よる増幅に関して選択する。形質転換体をクローン化
し、生物学的に活性のあるBMP−9発現を、上記実施例I
II記載のローゼン改変サムパス−レディのラット・骨形
成試験によりモニターする。BMP−9発現はMXT耐性レベ
ルの上昇にともない増加するはずである。[35S]メチ
オニンまたはシステインによるパルスラベリングおよび
ポリアクリルアミドゲル電気泳動のごとき当業者に知ら
れた標準的手法を用いてBMP−9ポリペプチドを特徴づ
ける。同様の方法に従い、他の関連BMP−9蛋白生産を
行うことができる。
A. BMP−9ベクターの構築 本発明のヒト・BMP−9蛋白を生産するために、ヒト
・BMP−9蛋白の成熟領域をコードしているDNA配列を、
ネズミ・BMP−9蛋白のプロペプチド領域をコードして
いるDNA配列に連結してもよい。このネズミ/ヒト・ハ
イブリッドDNA配列を適当な発現ベクター中に挿入し、
慣用的遺伝子工学的手法により、動物細胞または他の好
ましい真核または原核宿主中に導入する。このネズミ/
ヒト・BMP−9を含む発現プラスミドの構築を以下に記
載する。
105〜470番目のヌクレオチド配列からなるヒト・BMP
−9配列誘導体(配列番号:8)を特異的に増幅する。以
下に示したオリゴヌクレオチド をプライマーとして用いて上記クローンpGEM−111由来
のヒト・BMP−9(配列番号:8)の105〜470番目のヌク
レオチドを増幅する。この方法は、105番目のヌクレオ
チドのすぐ前のヌクレオチド配列ATCGGGCCCCTの挿入お
よび470番目のヌクレオチドのすぐ後のヌクレオチド配
列GAATTCGCTの挿入を生じさせる。これらの配列の付加
は、特異的に増幅されるDNA断片の個々の末端にApa Iお
よびEcoR I制限エンドヌクレアーゼ部位を生じさせる。
得られた374bpのApa I/EcoR I断片を、Apa IおよびEcoR
Iで消化したプラスミドベクターpGEM−7Zf(+)(プ
ロゲマ(Progema)社製,カタログ番号p2251)中にサブ
クローニングする。得られたクローンをphBMP9mex−1
と命名する。
ネズミ・BMP−9配列(配列番号:1)に基づいて以下
に示したオリゴヌクレオチド配列 を設計し、修飾して上述ネズミ/ヒト・発現プラスミド
の構築を容易にする。これらのオリゴヌクレオチドは、
互いに付加すると該2つの個々の配列のアニーリングを
容易にする相補的配列を含んでおり、下記のような合成
二本鎖DNAリンカー(LINK−1と命名) を形成する。このDNAリンカー(LINK−1)は、哺乳動
物細胞発現系における異種配列の最大発現のみならずネ
ズミ/ヒト・発現プラスミドの構築に必要なそれ以降の
操作を容易にするのに必要な制限エンドヌクレアーゼの
認識配列を有している。より詳細には(ヌクレオチド#
5/LINK−1の番号づけした配列を参照)、1〜11番目の
ヌクレオチドは制限エンドヌクレアーゼBamH IおよびSa
l I認識部位からなっており、11〜15番目のヌクレオチ
ドは哺乳動物細胞発現系において異種配列を最大発現さ
せるものであり、16〜31番目のヌクレオチドは、ネズミ
・BMP−9配列(配列番号:1)の610〜625番目のヌクレ
オチドに対応しており、32〜33番目のヌクレオチドが2
つの隣接制限エンドヌクレアーゼ部位(EcoO109およびX
ba I)の有効な制限的消化を容易ならしめるために挿入
されている。34〜60番目のヌクレオチドは、合成ヌクレ
オチド#5の58番目のヌクレオチドが配列番号1の1539
番目にあるAよりもむしろGであることを除いては、ネ
ズミ・BMP−9配列(配列番号:1)の1515〜1541番目の
ヌクレオチドに対応している。このヌクレオチド変換
は、コードすることが予期されるアミノ酸配列を変更す
ることなく、Apa I制限エンドヌクレアーゼ認識配列を
生ぜしめ、さらなるネズミ/ヒト・ハイブリッド発現プ
ラスミドの操作を容易ならしめる。LINK−1(オリゴヌ
クレオチド#5および#6をアニーリングした二本鎖産
物)を、制限エンドヌクレアーゼApa IおよびBamH Iで
消化したプラスミドベクターpGEM−7Zf(+)中にサブ
クローニングする。これにより、通常はpGEM−7Zf
(+)プラスミドポリリンカーのApa IおよびBamH I部
位の間に存在している配列が、上記LINK−1配列に置き
換わったプラスミドを得る。得られたプラスミドクロー
ンをpBMP−9linkと命名する。
pBMP−9linkを、制限エンドヌクレアーゼBamH Iおよ
びXba Iで消化し、LINK−1の1〜34番目のヌクレオチ
ド(オリゴヌクレオチド#5の番号づけを参照)を除去
する。クローンML14aは、配列番号:1に示した配列から
なる挿入断片からなり、制限エンドヌクレアーゼBamH I
およびXba Iで消化すると、配列番号:1(ネズミ・BMP−
9)の1〜1515番目の配列が除去される。ネズミ・BMP
−9のこのBamH I/Xba I断片をML14aプラスミドクロー
ンの残りの部分から単離し、上記のごとく合成リンカー
配列を除去することにより生じたBamH I/Xba I部位中に
サブクローニングする。得られたクローンをp302と命名
する。
p302クローンを制限エンドヌクレアーゼEcoO109Iで消
化し、ネズミ・BMP−9配列(配列番号:1)の621〜1515
番目のヌクレオチドおよびLINK−1の35〜59番目のヌク
レオチド(オリゴヌクレオチド#5の番号づけ参照)に
対応するヌクレオチド配列を切形する。上記のごとくA
からGへの変換により作られたApa I制限部位がEcoO109
I認識配列のサブセットであることに注意すべきであ
る。それゆえ、EcoO109Iによるp302の消化は、もともと
存在するネズミのEcoO109I部位(配列番号:1の619〜625
番目に位置)のみならずApa I部位をも開裂させ、上記
配列からなる920bpのEcoO109I/EcoO109I(Apa I)断片
を切形する。この920bpのEcoO109I/EcoO109I(Apa I)
断片を、p302プラスミドグローンの残りの部分から単離
し、同様にEcoO109Iで消化したpBMP−9link中にサブク
ローニングする。LINK−1の2つの隣接するEcoO109Iお
よびXba I制限部位の消化をより完全なものにするため
に、ヌクレオチドGG(オリゴヌクレオチド#5の32〜33
番目)をはじめに作っておき、今度はこれをpBMP−9lin
kの一部とし、Dcmメチレーション認識部位を生じさせる
ことに注意すべきである。制限ヌクレアーゼEcoO109Iは
Dcmメチレーションに感受性があり、それゆえ、制限ヌ
クレアーゼEcoO109Iによるこの配列(オリゴヌクレオチ
ド#5/LINK−1の25〜31番目のヌクレオチド)の開裂が
この部位において防止される。よって、プラスミドクロ
ーンpBMP−9linkを、EcoO109I部位ではなくApa I部位に
おいて、上記のごとく制限エンドヌクレアーゼEcoO109I
で消化することにより開裂させ、LINK−1のEcoO109Iと
Xba I部位との間の配列(オリゴヌクレオチド#5の番
号づけにより定義された32〜55番目)の予期された除去
を防止する。これにより、pBMP−9linkのEcoO109I(Apa
I)部位において、920bpのEcoO109I/Apa I断片の挿入
が起こる。得られたクローンをp318と命名する。
クローンp318を制限エンドヌクレアーゼSal IおよびA
pa Iで消化し、LINK−1の6〜56番目のヌクレオチド
(位置についてはオリゴヌクレオチド#5参照)、ネズ
ミ・BMP−9(配列番号:1)の621〜1515番目のヌクレオ
チドおよびLINK−1(位置についてはオリゴヌクレオチ
ド#5参照)の35〜60番目のヌクレオチドからなる配列
を切形する。得られた上記972bpのSal I/Apa I断片を、
p318プラスミドクローンの残りの部分から単離し、引き
続いての操作に用いる。
ヒト・BMP−9蛋白の全成熟領域およびそのプロペプ
チドをコードしているDNA配列を含むクローンphBMP−9m
ex−1(上記)を、制限エンドヌクレアーゼApa Iおよ
びEcoR Iで消化する。これにより、ヒト・BMP−9配列
(配列番号:8)の105〜470番目のヌクレオチドからなる
374bpの断片と、制限エンドヌクレアーゼApa Iならびに
EcoR I認識配列を有するオリゴヌクレオチドプライマー
#3および#4のヌクレオチドとが切形される。この37
4bpのApa I/EcoR I断片を、p318由来の972bpのSal I/Ap
a I断片(上記のごとく単離)に結合し、Sal IおよびEc
oR Iで消化された哺乳動物細胞発現プラスミドpED6(pE
MC2β1誘導体)に連結する。得られたクローンをp324
と命名する。
クローンML14a(ネズミ・BMP−9)をEcoO109Iおよび
Xba Iで消化して、配列番号:1の621〜1515番目のヌクレ
オチドからなる断片を得る。
以下のオリゴヌクレオチドを自動DNA合成装置にて合
成して結合し、その相補的配列を互いに塩基ペアーとし
(アニーリングし)、LINK−2と命名される合成二本鎖
DNAリンカー LINK−2: を得る。この合成二本鎖DNAリンカー(LINK−2)を、
下記のようにしてSal I(一方の末端)またはEcoO109I
(もう一方の末端)のどちらにも対応する一重鎖末端 を生じるようなやり方でアニーリングする。
このLINK−2合成DNAリンカーを、上記ネズミ・BMP−
9(配列番号:1)の621〜1515番目のヌクレオチドから
なる上記895bpのEcoO109I/Xba I断片にライゲーション
する。これにより、915bpのSal I/Xba I断片を得る。
クローンp324をSal I/Xba Iで消化して、LINK−1の
6〜56番目のヌクレオチドからなる配列(位置について
はオリゴヌクレオチド#5参照)およびネズミ・BMP−
9(配列番号:1)の612〜1515番目のヌクレオチドから
なる配列を除去する。LINK−1の35〜60番目のヌクレオ
チドからなる配列(位置についてはオリゴヌクレオチド
#5参照)およびphBMP−9mex−1由来の374bpのApa I/
EcoR I断片(ヒト・BMP−9配列)からなる配列はpED6
骨格に結合したままである。LINK−2配列およびネズミ
・BMP−9(配列番号:1)の621〜1515番目のヌクレオチ
ドからなる該915bpのSal I/Xba I断片を、上記したSal
IからXba Iまでの配列を除去したp324クローン中にライ
ゲーションする。
得られたプラスミドをBMP9fusionと命名する。該プラ
スミドは、LINK−2、ネズミ・BMP−9(配列番号:1)
の612〜1551番目のヌクレオチド、LINK−1の35〜59番
目のヌクレオチドよりなる配列(位置についてはオリゴ
ヌクレオチド#5参照)、および哺乳動物細胞発現ベク
ターpED6のSal IならびにEcoR I部位の間に挿入された
クローンpBMP9mex−1(上記)由来の374bpのApa I/Eco
R I断片からなる。
BMP9fusionを、当業者に知られた標準的手法を用いて
CHO細胞中に形質転換し、ヒト・BMP−9蛋白を発現でき
る安定な細胞系を造成する。該細胞系を適当な培養条件
下で培養し、BMP−9蛋白を培養基から単離、精製す
る。
実施例V 発現BMP−9の生物学的活性 上記実施例IVで得られた発現BMP−9蛋白の生物学的
活性を測定するために、該蛋白を細胞培養基から回収
し、他の汚染物質と同様に同時生成される他の蛋白性物
質からBMP−9蛋白を単離することにより精製する。該
精製蛋白を、実施例III記載のラット・骨形成試験によ
り分析してもよい。
当業者に知られた標準的な手法を用いて精製を行う。
精製が、他のBMP蛋白に関するのと同様に、ヘパリンセ
ファロースの使用を包含していてもよいと考えられる。
銀染色(アール・アール・オークリー(R.R.Oakley)
ら,アナリティカル・バイオケミストリー(Anal.Bioch
em.),第105巻,361頁(1980年))と組み合わせたSDS
−PAGEアクリルアミド(ユー・ケイ・ラエムリ(U.K.La
emmli),ネイチャー(Nature),第227巻,680頁(1970
年))のごとき標準的手法およびイムノブロット(エイ
チ・トウビン(H.Towbin)ら,プロシーディングス・オ
ブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユ
ーエスエイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),第76巻,4350
頁(1979年))を用いて、蛋白の分析を行う。
以上の記載は、本発明の好ましい具体例を詳説するも
のである。その実施において、当業者は、これらの記載
を考慮して、多くの改変および変法を思い付くであろ
う。これらの改変および変法は、本明細書に付記した請
求の範囲中に包含されると確信する。
配列表 (1)一般的情報: (i)出願人:ウォズニー,ジョン・エム(Wozney,J
ohn M.)セレステ,アンソニー(Celeste,Anthony) (ii)発明の名称:BMP−9組成物 (iii)配列の数:9 (iv)連絡先: (A)名称:ジェネティックス・インスティテュー
ト・インコーポレイテッド(Genetics Institute,In
c.) (B)通り名:リーガル・アフェアーズ(Legal Af
fairs)−ケンブリッジパーク・ドライブ(CambridgePa
rk Drive)87番 (C)都市名:ケンブリッジ(Cambridge) (D)州名:マサチューセッツ州 (E)国名:アメリカ合衆国 (F)郵便番号:02140 (v)コンピューター・リーダブル・フォーム(Comp
uter Readable Form): (A)媒体形態:フロッピーディスク (B)コンピューター:IBM PC コンパチブル (C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS−DOS (D)ソフトウェア:パテントイン・リリース(Pa
tentIn Release)#1.0,バージョン#1.25 (vi)現在の出願データ: (A)出願番号:US (B)受理日: (C)分類: (viii)代理人等の情報: (A)氏名:カピノス,エレン・ジェイ(Capinos,
Ellen J) (B)登録番号:32,245 (C)代理人等における処理番号:GI 5186A (ix)テレコミュニケーションの情報: (A)電話番号:(617)876−1170 (B)ファックス番号:(617)876−5851 (2)配列番号:1に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:2447塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:mRNAに対するcDNA (iii)ハイポセティカル配列:なし (iv)アンチセンス:なし (vi)起源: (A)生物名:ハツカネズミ(Mus musculus) (B)株名:C57B46xCBA (F)組織の種類:肝臓 (vii)直接の起源: (A)ライブラリー:マウス・肝臓cDNA (B)クローン:ML14A (viii)ゲノム内での位置: (C)単位:塩基対 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:mat peptide (B)存在位置:1564..1893 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:CDS (B)存在位置:610..1896 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:mRNA (B)存在位置:1..2447 (xi)配列の記載:配列番号:1 (2)配列番号:2に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:428アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:蛋白 (xi)配列の記載:配列番号:2 (2)配列番号:3に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:1954塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:mRNAに対するcDNA (iii)ハイポセティカル配列:なし (iv)アンチセンス:なし (vi)起源: (A)生物名:ヒト(Homo sapiens) (G)細胞型:骨肉腫細胞系 (H)細胞系:U−20S (vii)直接の起源: (A)ライブラリー:ラムダ gt10中のU−20S c
DNA (B)クローン:ラムダ U−20S−3 (viii)ゲノム内での位置: (C)単位:塩基対 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:CDS (B)存在位置:403..1629 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:mat peptide (B)存在位置:1279..1626 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:mRNA (B)存在位置:9..1934 (xi)配列の記載:配列番号:3 (2)配列番号:4に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:408アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:蛋白 (xi)配列の記載:配列番号:4 (2)配列番号:5に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:15塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:mRNAに対するcDNA (xi)配列の記載:配列番号:5 (2)配列番号:6に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:34塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:mRNAに対するcDNA (xi)配列の記載:配列番号:6 (2)配列番号:7に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:68塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:mRNAに対するcDNA (xi)配列の記載:配列番号:7 (2)配列番号:8に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:470塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:DNA(ゲノム) (iii)ハイポセティカル配列:なし (v)フラグメント型:C末端フラグメント (vi)起源: (A)生物名:ヒト(Homo sapiens) (H)細胞系:W138(ゲノムDNA) (vii)直接の起源: (A)ライブラリー:ヒト・ゲノム (B)クローン:ラムダ 111−1 (viii)ゲノム内での位置: (C)単位:塩基対 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:exon (B)存在位置:1..470 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:CDS (B)存在位置:1..456 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:mat peptide (B)存在位置:124..453 (ix)配列の特徴 (A)特徴を表す記号:mRNA (B)存在位置:1..470 (xi)配列の記載:配列番号:8 (2)配列番号:9に関する情報 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:151アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:蛋白 (xi)配列の記載:配列番号:9
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セレステ,アンソニー・ジェイ アメリカ合衆国マサチューセッツ州 01749、ハドソン、パーカード・ストリ ート86番 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/09 C07K 14/51 C12P 21/02 SwissProt/PIR/GeneS eq GenBank/EMBL/DDBJ/G eneSeq BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】図3(配列番号:9)に示す8〜110番目の
    アミノ酸配列からなるBMP−9ポリペプチド。
  2. 【請求項2】図3(配列番号:9)に示す1〜110番目の
    アミノ酸配列からなるBMP−9ポリペプチド。
  3. 【請求項3】各サブユニットが少なくとも図3(配列番
    号:9)の8〜110番目のアミノ酸配列からなる二量体で
    ある請求項1記載のBMP−9ポリペプチド。
  4. 【請求項4】各サブユニットが少なくとも図3(配列番
    号:9)の1〜110番目のアミノ酸配列からなる二量体で
    ある請求項1記載のBMP−9ポリペプチド。
  5. 【請求項5】(a)図3(配列番号:8)に示す124〜453
    番目のヌクレオチド配列からなるcDNAで形質転換された
    細胞を培養すること;および (b)図3(配列番号:9)に示す1〜110番目のアミノ
    酸配列からなる蛋白を該培養基から回収、精製すること
    からなる段階により製造される精製BMP−9蛋白。
  6. 【請求項6】(a)図3(配列番号:8)に示す124〜453
    番目のヌクレオチド配列からなるcDNAで形質転換された
    細胞を培養すること;および (b)図3(配列番号:9)に示す8〜110番目のアミノ
    酸配列からなる蛋白を該培養基から回収し精製すること
    からなる段階により製造される精製BMP−9蛋白。
  7. 【請求項7】軟骨および/または骨の形成を誘導する能
    力により特徴づけられる、配列番号:9の1〜110番目の
    アミノ酸からなるBMP−9蛋白。
  8. 【請求項8】配列番号:9の1〜110番目のアミノ酸から
    なるBMP−9蛋白をコードしている、配列番号:8の124〜
    453番目のヌクレオチドからなるDNA。
  9. 【請求項9】(a)124〜453番目のヌクレオチド(配列
    番号:8);および (b)上記配列(a)と緊縮ハイブリダイゼーション条
    件下でハイブリダイズし、軟骨および/または骨を形成
    させる能力を発揮するDNA からなる請求項8記載のDNA。
  10. 【請求項10】(a)145〜453番目のヌクレオチド(配
    列番号:8);および (b)上記配列(a)と緊縮ハイブリダイゼーション条
    件下でハイブリダイズし、軟骨および/または骨を形成
    させる能力を発揮するDNA からなる請求項8記載のDNA。
  11. 【請求項11】配列番号:9の1〜110番目のアミノ酸を
    含むBMP−9蛋白をコードしている、配列番号:8の124〜
    453番目のヌクレオチドからなるDNAで形質転換された宿
    主細胞。
  12. 【請求項12】(a)BMP−9蛋白をコードしているヌ
    クレオチド配列からなるcDNAで形質転換された細胞を培
    養すること;および (b)該BMP−9蛋白を該培養基から回収し精製するこ
    と の段階からなる、配列番号:9の1〜110番目のアミノ酸
    からなる精製BMP−9蛋白の製法。
JP50166293A 1991-06-25 1992-06-25 Bmp−9蛋白 Expired - Fee Related JP3485917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US720,590 1985-04-08
US72059091A 1991-06-25 1991-06-25
PCT/US1992/005374 WO1993000432A1 (en) 1991-06-25 1992-06-25 Bmp-9 compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284907A Division JP2004002464A (ja) 1991-06-25 2003-08-01 Bmp−9組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508990A JPH06508990A (ja) 1994-10-13
JP3485917B2 true JP3485917B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=24894572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50166293A Expired - Fee Related JP3485917B2 (ja) 1991-06-25 1992-06-25 Bmp−9蛋白
JP2003284907A Pending JP2004002464A (ja) 1991-06-25 2003-08-01 Bmp−9組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284907A Pending JP2004002464A (ja) 1991-06-25 2003-08-01 Bmp−9組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5661007A (ja)
EP (1) EP0592562B1 (ja)
JP (2) JP3485917B2 (ja)
KR (1) KR100255415B1 (ja)
AT (1) ATE175441T1 (ja)
AU (1) AU652472B2 (ja)
CA (1) CA2108770C (ja)
DE (1) DE69228118T2 (ja)
DK (1) DK0592562T3 (ja)
ES (1) ES2127757T3 (ja)
WO (1) WO1993000432A1 (ja)

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20004692U1 (de) 2000-03-14 2001-07-26 Sofamor Danek GmbH, 94469 Deggendorf Wirbelimplantat zum Einschrauben in einen Wirbelzwischenraum
US6150328A (en) * 1986-07-01 2000-11-21 Genetics Institute, Inc. BMP products
US5284756A (en) * 1988-10-11 1994-02-08 Lynn Grinna Heterodimeric osteogenic factor
US6495513B1 (en) 1991-03-11 2002-12-17 Curis, Inc. Morphogen-enhanced survival and repair of neural cells
US5656593A (en) * 1991-03-11 1997-08-12 Creative Biomolecules, Inc. Morphogen induced periodontal tissue regeneration
CA2363965C (en) 1991-03-11 2010-05-18 Curis, Inc. Protein-induced morphogenesis
US6287816B1 (en) * 1991-06-25 2001-09-11 Genetics Institute, Inc. BMP-9 compositions
ATE238417T1 (de) 1991-11-04 2003-05-15 Inst Genetics Llc Rekombinante knochenmorphogenetische protein heterodimere, zusammensetzungen und verfahren zur verwendung
EP2272959A1 (en) * 1993-05-12 2011-01-12 Genetics Institute, LLC BMP-11 compositions
KR100231640B1 (ko) * 1993-05-12 1999-12-01 토마스 제이 데스로저 Bmp-10 조성물
US6333168B1 (en) * 1993-05-20 2001-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Cloning, expression and uses of dorsalin-1
ATE326234T1 (de) * 1993-08-26 2006-06-15 Genetics Inst Llc Menschliche knochen-morphogenetische proteine zur verwendung bei neuronaler regeneration
US5399677A (en) * 1993-12-07 1995-03-21 Genetics Institute, Inc. Mutants of bone morphogenetic proteins
US6027919A (en) * 1993-12-07 2000-02-22 Genetics Institute, Inc. BMP-12 and BMP-13 proteins and DNA encoding them
WO1995016035A2 (en) * 1993-12-07 1995-06-15 Genetics Institute, Inc. Bmp-12, bmp-13 and tendon-inducing compositions thereof
US5942496A (en) 1994-02-18 1999-08-24 The Regent Of The University Of Michigan Methods and compositions for multiple gene transfer into bone cells
US6551618B2 (en) 1994-03-15 2003-04-22 University Of Birmingham Compositions and methods for delivery of agents for neuronal regeneration and survival
US5906827A (en) * 1994-06-03 1999-05-25 Creative Biomolecules, Inc. Matrix for the manufacture of autogenous replacement body parts
US5846770A (en) * 1994-11-22 1998-12-08 Genetics Institute, Inc. DNA molecules encoding human chordin
US5645084A (en) * 1995-06-07 1997-07-08 Danek Medical, Inc. Method for spinal fusion without decortication
US5635372A (en) * 1995-05-18 1997-06-03 Genetics Institute, Inc. BMP-15 compositions
HU222664B1 (hu) 1995-06-05 2003-09-29 Genetics Institute, Llc Csont morfogenetikus protein (BMP) alkalmazása csont és ín vagy szalag funkcionális összeköttetésének regenerálására
US5902785A (en) * 1995-06-06 1999-05-11 Genetics Institute, Inc. Cartilage induction by bone morphogenetic proteins
JP4847634B2 (ja) 1996-03-22 2011-12-28 ストライカー・コーポレーション 中枢神経系の虚血または外傷の機能的回復を増大させる方法
US5700774A (en) * 1996-03-26 1997-12-23 Genetics Institute, Inc. Compositions comprising bone morphogenic proteins and truncated parathyroid hormone related peptide, and methods of inducing cartilage by administration of same
US6492508B1 (en) 1996-06-03 2002-12-10 United States Surgical Corp. A Division Of Tyco Healthcare Group Nucleic acids encoding extracellular matrix proteins
US5965403A (en) * 1996-09-18 1999-10-12 Genetics Institute, Inc. Nucleic acids encoding bone morphogenic protein-16 (BMP-16)
US6037519A (en) * 1997-10-20 2000-03-14 Sdgi Holdings, Inc. Ceramic fusion implants and compositions
DE69814352T3 (de) 1997-02-07 2009-08-13 Stryker Corp., Kalamazoo Matrixlose osteogene vorrichtungen und implantate und verfahren zu deren verwendung
US6034062A (en) * 1997-03-13 2000-03-07 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein (BMP)-9 compositions and their uses
US20010016646A1 (en) 1998-03-20 2001-08-23 David C. Rueger Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone, osteochondral and chondral defects
US7041641B2 (en) 1997-03-20 2006-05-09 Stryker Corporation Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone and osteochondral defects
EP0985149A1 (en) 1997-05-30 2000-03-15 Creative Biomolecules, Inc. Methods for evaluating tissue morphogenesis and activity
US5972368A (en) 1997-06-11 1999-10-26 Sdgi Holdings, Inc. Bone graft composites and spacers
ATE417927T1 (de) 1997-07-30 2009-01-15 Univ Emory Neue knochenmineralisierungsproteine, dna, vektoren, expressionssysteme
US7923250B2 (en) 1997-07-30 2011-04-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods of expressing LIM mineralization protein in non-osseous cells
US20020052026A1 (en) 1997-10-08 2002-05-02 Steven M. Vicik Methods of refolding proteins
US6391311B1 (en) 1998-03-17 2002-05-21 Genentech, Inc. Polypeptides having homology to vascular endothelial cell growth factor and bone morphogenetic protein 1
US6511509B1 (en) 1997-10-20 2003-01-28 Lifenet Textured bone allograft, method of making and using same
US6027917A (en) 1997-12-10 2000-02-22 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein (BMP)-17 and BMP-18 compositions
NZ525914A (en) 1998-03-10 2004-03-26 Genentech Inc Novel polypeptides and nucleic acids encoding the same
DK1064382T3 (da) 1998-03-17 2008-12-08 Genentech Inc Homologe polypeptider til VEGF og BMP1
US6211157B1 (en) 1998-05-01 2001-04-03 Sulzer Biologics, Inc. Protein mixtures to induce therapeutic angiogenesis
US7147839B2 (en) 1998-05-29 2006-12-12 Curis, Inc. Methods for evaluating tissue morphogenesis and activity
WO2000007528A1 (en) 1998-08-06 2000-02-17 Sdgi Holdings, Inc. Composited intervertebral bone spacers
US6849255B2 (en) 1998-08-18 2005-02-01 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Methods and compositions for enhancing cartilage repair
US6992066B2 (en) * 1998-10-16 2006-01-31 Zimmer Orthobiologics, Inc. Povidone-containing carriers for polypeptide growth factors
US7087577B2 (en) * 1998-10-16 2006-08-08 Zimmer Orthobiologies, Inc. Method of promoting natural bypass
US6727224B1 (en) 1999-02-01 2004-04-27 Genetics Institute, Llc. Methods and compositions for healing and repair of articular cartilage
JP4703926B2 (ja) 1999-10-15 2011-06-15 ジェネティクス インスティテュート,エルエルシー 骨形成蛋白をデリバリーするためのヒアルロン酸の処方
JP4672947B2 (ja) 1999-12-06 2011-04-20 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 椎間板の治療装置及び方法
US20060078847A1 (en) * 2000-09-29 2006-04-13 Kwan Norman H Dental implant system and additional methods of attachment
CA2430744C (en) 2000-12-08 2009-11-10 Osteotech, Inc. Implant for orthopedic applications
US6752831B2 (en) 2000-12-08 2004-06-22 Osteotech, Inc. Biocompatible osteogenic band for repair of spinal disorders
US20020114795A1 (en) 2000-12-22 2002-08-22 Thorne Kevin J. Composition and process for bone growth and repair
TW200526779A (en) 2001-02-08 2005-08-16 Wyeth Corp Modified and stabilized GDF propeptides and uses thereof
TWI267378B (en) 2001-06-08 2006-12-01 Wyeth Corp Calcium phosphate delivery vehicles for osteoinductive proteins
US7232802B2 (en) * 2001-12-21 2007-06-19 Zimmer Orthobiologics, Inc. Compositions and methods for promoting myocardial and peripheral angiogenesis
CH695985A5 (de) * 2002-01-21 2006-11-15 Straumann Holding Ag Oberflächenmodifizierte Implantate.
EP1542711A4 (en) 2002-08-13 2009-07-01 Wyeth Corp PEPTIDES AS SOLUBILIZING AUXILIARIES FOR THE CONVERSION OF GROWTH FACTOR PROTEINS
EP1594459B1 (en) 2002-12-30 2010-02-17 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
EP1675608B1 (en) 2003-09-12 2007-03-21 Wyeth Injectable calcium phosphate solid rods for delivery of osteogenic proteins
ES2350939T3 (es) 2004-03-10 2011-01-28 Scil Technology Gmbh Implantes recubiertos, su fabricación y uso de los mismos.
US7575751B2 (en) 2004-04-27 2009-08-18 Research Development Foundation Activin-A mutants
CA2567405A1 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Stryker Corporation Use of morphogenic proteins for treating cartilage defects
US7749268B2 (en) 2004-05-26 2010-07-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for treating the spine
EP2332977B1 (en) 2004-07-23 2015-11-25 Acceleron Pharma Inc. ActRII receptor polypeptides
US7473678B2 (en) 2004-10-14 2009-01-06 Biomimetic Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
WO2006081379A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Wyeth Use of sfrps as markers of bmp activity
US20060239951A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-26 Alexandre Valentin Methods for stimulating hair growth by administering BMPs
US8506646B2 (en) 2005-04-29 2013-08-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-purpose medical implant devices
DK1973559T3 (da) 2005-11-23 2013-03-25 Acceleron Pharma Inc Activin-ActRIIa antagonister samt anvendelser til fremme af knoglevækst
US8128933B2 (en) 2005-11-23 2012-03-06 Acceleron Pharma, Inc. Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody
US8147860B2 (en) 2005-12-06 2012-04-03 Etex Corporation Porous calcium phosphate bone material
WO2007092622A2 (en) 2006-02-09 2007-08-16 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating bone
US20090298761A1 (en) 2006-05-17 2009-12-03 Donald Engelman Methods of treating cartilage defects using a soluble morphogenic protein complex
JP5484047B2 (ja) 2006-06-30 2014-05-07 バイオミメティック セラピューティクス, エルエルシー 回旋筋腱板傷害を処置するためのpdgf−生体マトリックス組成物および方法
US9161967B2 (en) 2006-06-30 2015-10-20 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
US8524265B2 (en) 2006-08-17 2013-09-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical implant sheets useful for tissue regeneration
US8895016B2 (en) 2006-12-18 2014-11-25 Acceleron Pharma, Inc. Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels
US7718616B2 (en) 2006-12-21 2010-05-18 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone growth particles and osteoinductive composition thereof
CN103920139B (zh) 2007-02-01 2018-02-02 阿塞勒隆制药公司 活化素‑actriia拮抗剂及在治疗或预防乳腺癌中的用途
TWI782836B (zh) 2007-02-02 2022-11-01 美商艾瑟勒朗法瑪公司 衍生自ActRIIB的變體與其用途
TWI459963B (zh) 2007-02-09 2014-11-11 Acceleron Pharma Inc 包含ActRIIa-Fc融合蛋白的醫藥組合物;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防與癌症相關的骨質流失之用途;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防多發性骨髓瘤之用途
CN107412734A (zh) 2007-09-18 2017-12-01 阿塞勒隆制药公司 活化素‑actriia拮抗剂和减少或抑制fsh分泌的用途
TWI626945B (zh) 2008-08-14 2018-06-21 艾瑟勒朗法瑪公司 使用gdf阱以增加紅血球水平
US8216997B2 (en) 2008-08-14 2012-07-10 Acceleron Pharma, Inc. Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators
BRPI0918611B8 (pt) 2008-09-09 2021-06-22 Biomimetic Therapeutics Inc composição que compreende uma matriz biocompatível e um fator de crescimento derivado de plaqueta e kit
AU2010204985A1 (en) 2009-01-13 2011-08-04 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing adiponectin
US8609127B2 (en) 2009-04-03 2013-12-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical implant with bioactive material and method of making the medical implant
EP2440576A4 (en) 2009-06-08 2013-11-20 Acceleron Pharma Inc PROCESS FOR INCREASING THE NUMBER OF THERMOUS ADIPOCYTES
WO2010144696A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Burnham Institute For Medical Research Directed differentiation of stem cells
KR20210034684A (ko) 2009-06-12 2021-03-30 악셀레론 파마 인코포레이티드 절두된 ActRIIB-FC 융합 단백질
US9399086B2 (en) 2009-07-24 2016-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc Implantable medical devices
EP2501400B1 (en) 2009-11-17 2017-11-01 Acceleron Pharma, Inc. Actriib proteins and variants and uses therefore relating to utrophin induction for muscular dystrophy therapy
CN107080834A (zh) 2010-02-22 2017-08-22 生物模拟治疗有限责任公司 用于治疗腱病的血小板衍生生长因子组合物和方法
WO2011139594A2 (en) 2010-04-27 2011-11-10 Medtronic, Inc. Artificial bursa for intra-articular drug delivery
TW201138808A (en) 2010-05-03 2011-11-16 Bristol Myers Squibb Co Serum albumin binding molecules
WO2011156589A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Semprus Biosciences Corp. Non-fouling, anti-microbial, anti-thrombogenic graft-from compositions
US20110305898A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Zheng Zhang Non-fouling, anti-microbial, anti-thrombogenic graft compositions
US8632838B2 (en) 2010-06-09 2014-01-21 Semprus Biosciences Corporation Articles having non-fouling surfaces and processes for preparing the same including pretreatment of articles
CA3052927C (en) 2010-08-18 2023-01-03 Scott D. Boden Compounds and compositions for ossification and methods related thereto
JP2014502260A (ja) 2010-11-08 2014-01-30 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド Actriia結合剤およびその使用
US8613938B2 (en) 2010-11-15 2013-12-24 Zimmer Orthobiologics, Inc. Bone void fillers
US11179500B2 (en) 2011-02-24 2021-11-23 Emory University JAB1 inhibitory compositions for ossification and methods related thereto
US9295754B2 (en) 2011-02-24 2016-03-29 Emory University Noggin inhibitory compositions for ossification and methods related thereto
US8998925B2 (en) 2011-06-20 2015-04-07 Rdc Holdings, Llc Fixation system for orthopedic devices
WO2012177759A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Rdc Holdings, Llc System and method for repairing joints
WO2013090813A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Semprus Biosciences Corp. Redox processes for contact lens modification
JP2015508425A (ja) 2011-12-14 2015-03-19 センプラス・バイオサイエンシーズ・コーポレイションSemprus Biosciences Corp. 表面改質したコンタクトレンズ
EP2791211A4 (en) 2011-12-14 2015-08-05 Semprus Biosciences Corp MULTI-STAGE UV PROCESS FOR CREATING CONTACT LENSES WITH MODIFIED SURFACE
US8870372B2 (en) 2011-12-14 2014-10-28 Semprus Biosciences Corporation Silicone hydrogel contact lens modified using lanthanide or transition metal oxidants
EP2791215A4 (en) 2011-12-14 2015-07-22 Semprus Biosciences Corp SURGICAL PROCESS FOR SURFACE MODIFICATION OF CONTACT LENSES
US9809636B2 (en) 2012-04-06 2017-11-07 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing red blood cell levels comprising administering BMP9
US10034945B2 (en) 2012-07-13 2018-07-31 Trustees Of Tufts College Silk powder compaction for production of constructs with high mechanical strength and stiffness
US9833481B2 (en) * 2012-09-01 2017-12-05 Ken Muneoka Method for articular cartilage and joint formation
KR102279522B1 (ko) 2012-11-02 2021-07-19 셀진 코포레이션 골 및 다른 장애를 치료하기 위한 액티빈-actrii 길항제 및 용도
US9572912B2 (en) 2013-04-19 2017-02-21 Theracell, Inc. Demineralized bone fibers having controlled geometry and shapes and methods thereof
EP3154566B1 (en) 2014-06-13 2022-08-03 Acceleron Pharma Inc. Actrii antagonist for the treatment or prevention of a cutaneous ulcer in a subject that has anemia
GB201412290D0 (en) 2014-07-10 2014-08-27 Cambridge Entpr Ltd Novel use
MA41052A (fr) 2014-10-09 2017-08-15 Celgene Corp Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii
JP2016091701A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 北川工業株式会社 コンタクト部材
HUE062189T2 (hu) 2014-12-03 2023-09-28 Celgene Corp Aktivin-ACTRII-antagonisták és alkalmazások mielodiszpláziás szindróma kezelésére
US10610366B2 (en) 2015-01-29 2020-04-07 Theracell, Inc. Demineralized bone fiber composition for use in minimally invasive surgery
SG11201707815RA (en) 2015-06-05 2017-12-28 Novartis Ag Antibodies targeting bone morphogenetic protein 9 (bmp9) and methods therefor
KR20180019646A (ko) 2015-06-17 2018-02-26 워쏘우 오르쏘페딕 인코포레이티드 옥시스테롤을 포함하는 임플란트 및 사용 방법
US10780171B2 (en) 2015-10-26 2020-09-22 President And Fellows Of Harvard College Reduced and oxidized polysaccharides and methods of use thereof
US10688222B2 (en) 2016-11-21 2020-06-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Lyophilized moldable implants containing an oxysterol
US10639157B2 (en) 2017-03-14 2020-05-05 Theracell, Inc. Demineralized bone fiber composition for use in minimally invasive surgery
US11464888B2 (en) 2017-06-12 2022-10-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Moldable formulations containing an oxysterol in an acellular tissue matrix
US20200237960A1 (en) 2017-08-11 2020-07-30 Theracell, Inc. Demineralized bone fiber composition for augmentation of fixation
US11103618B2 (en) 2018-02-22 2021-08-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Demineralized bone matrix having improved handling characteristics
US11498880B2 (en) 2019-07-26 2022-11-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Calcium phosphate granules and methods of making them

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294753A (en) * 1980-08-04 1981-10-13 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein process
US4761471A (en) * 1980-08-04 1988-08-02 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein composition
US4455256A (en) * 1981-05-05 1984-06-19 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein
US4789732A (en) * 1980-08-04 1988-12-06 Regents Of The University Of California Bone morphogenetic protein composition
US4619989A (en) * 1981-05-05 1986-10-28 The Regents Of The University Of Cal. Bone morphogenetic protein composition
US4434094A (en) * 1983-04-12 1984-02-28 Collagen Corporation Partially purified osteogenic factor and process for preparing same from demineralized bone
US4795804A (en) * 1983-08-16 1989-01-03 The Regents Of The University Of California Bone morphogenetic agents
US4804744A (en) * 1984-01-04 1989-02-14 International Genetic Engineering, Inc. Osteogenic factors
US4608199A (en) * 1984-03-20 1986-08-26 Arnold Caplan Bone protein purification process
US4843063A (en) * 1984-07-16 1989-06-27 Collagen Corporation Polypeptide cartilage-inducing factors found in bone
EP0169016B2 (en) * 1984-07-16 2004-04-28 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Polypeptide cartilage-inducing factors found in bone
US4627982A (en) * 1984-07-16 1986-12-09 Collagen Corporation Partially purified bone-inducing factor
US4563350A (en) * 1984-10-24 1986-01-07 Collagen Corporation Inductive collagen based bone repair preparations
US4886747A (en) * 1985-03-22 1989-12-12 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding TGF-β and its uses
US4681763A (en) * 1985-06-11 1987-07-21 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Composition for stimulating bone growth
US4798885A (en) * 1986-02-07 1989-01-17 Genentech, Inc. Compositions of hormonally active human and porcine inhibin containing an α chain and 62 chain
US4737578A (en) * 1986-02-10 1988-04-12 The Salk Institute For Biological Studies Human inhibin
IL89869A0 (en) * 1988-04-06 1989-12-15 Collagen Corp Bone-inducing protein
US5011691A (en) * 1988-08-15 1991-04-30 Stryker Corporation Osteogenic devices
US5108753A (en) * 1988-04-08 1992-04-28 Creative Biomolecules Osteogenic devices
US4968590A (en) * 1988-04-08 1990-11-06 Stryker Corporation Osteogenic proteins and polypeptides
US5106626A (en) * 1988-10-11 1992-04-21 International Genetic Engineering, Inc. Osteogenic factors
ATE162223T1 (de) * 1989-03-28 1998-01-15 Genetics Inst Osteoinduktive zusammensetzungen
CA2017466A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-02 Michael C. Kiefer Bone calcification factor
CA2020729A1 (en) * 1989-07-19 1991-01-20 Michael C. Kiefer Bone morphogenetic protein
JPH05500503A (ja) * 1989-08-21 1993-02-04 セルトリックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 骨特異的タンパク質
DE69027961T2 (de) * 1989-09-06 1997-01-09 Chichibu Onoda Cement Corp Protein, DNA und ihre Verwendung
DK0448704T3 (da) * 1989-10-17 1999-04-06 Stryker Corp Osteogene anordninger
DE69132823T2 (de) * 1990-05-16 2002-07-18 Genetics Institute, Inc. Knochen- und knorpel-bildung hervorrufende proteine
US5168050A (en) * 1990-05-24 1992-12-01 Genentech, Inc. Mammalian expression of the bone morphogenetic protein-2b using bmp2a/bmp2b fusion
DE69129865T2 (de) * 1990-10-18 1999-03-04 Stryker Corp., Kalamazoo, Mich. Osteogene peptide
WO1992007004A1 (en) * 1990-10-18 1992-04-30 Creative Biomolecules, Inc. Osteogenic protein
DE69233559T2 (de) * 1991-08-30 2006-08-31 Curis, Inc., Cambridge Osteogenische proteine in der behandlung von metabolischen knochenkrankheiten
EP0601106B2 (en) * 1991-08-30 2003-11-05 Curis, Inc. Morphogen-induced modulation of inflammatory response

Also Published As

Publication number Publication date
AU652472B2 (en) 1994-08-25
JP2004002464A (ja) 2004-01-08
ES2127757T3 (es) 1999-05-01
AU2269992A (en) 1993-01-25
EP0592562B1 (en) 1999-01-07
JPH06508990A (ja) 1994-10-13
KR100255415B1 (ko) 2000-05-01
CA2108770A1 (en) 1992-12-26
WO1993000432A1 (en) 1993-01-07
DE69228118D1 (de) 1999-02-18
US5661007A (en) 1997-08-26
CA2108770C (en) 2007-04-03
DK0592562T3 (da) 1999-08-30
DE69228118T2 (de) 1999-08-19
EP0592562A1 (en) 1994-04-20
ATE175441T1 (de) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485917B2 (ja) Bmp−9蛋白
JP3939729B2 (ja) Bmp−12、bmp−13およびそれらの腱誘導組成物
AU645244B2 (en) Bone and cartilage inductive compositions
AU677849B2 (en) BMP-10 compositions
EP0429570B1 (en) Osteoinductive compositions
US5459047A (en) BMP-6 proteins
JP3681069B2 (ja) Bmp−11組成物
US5637480A (en) DNA molecules encoding bone morphogenetic protein-10
US5366875A (en) Methods for producing BMP-7 proteins
US5635373A (en) Bone morphogenic protein-5(BMP-5) and DNA encoding same
KR100249923B1 (ko) Bmp-12, bmp-13 및 이의 건-유도 조성물
KR19990014917A (ko) Bmp-15 조성물
EP0550625B1 (en) Bmp-5 derivatives
JP2004073208A (ja) 骨誘導組成物
IE83704B1 (en) Novel osteoinductive factors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees