JP3457351B2 - 携帯無線装置 - Google Patents

携帯無線装置

Info

Publication number
JP3457351B2
JP3457351B2 JP09699093A JP9699093A JP3457351B2 JP 3457351 B2 JP3457351 B2 JP 3457351B2 JP 09699093 A JP09699093 A JP 09699093A JP 9699093 A JP9699093 A JP 9699093A JP 3457351 B2 JP3457351 B2 JP 3457351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
housing
wireless device
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09699093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169217A (ja
Inventor
秀一 関根
実 櫻井
忠彦 前田
康夫 鈴木
秀一 尾林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP09699093A priority Critical patent/JP3457351B2/ja
Priority to DE69315939T priority patent/DE69315939T2/de
Priority to EP93115836A priority patent/EP0590671B1/en
Publication of JPH06169217A publication Critical patent/JPH06169217A/ja
Priority to US08/822,737 priority patent/US5936583A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3457351B2 publication Critical patent/JP3457351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/245Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with means for shaping the antenna pattern, e.g. in order to protect user against rf exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアンテナを具備する携帯
無線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯無線装置、例えば電波を介し
て伝送される情報を受信する機能或いは無線による通信
を行う機能等を有する携行可能な無線装置に具備される
アンテナには、通常ホイップアンテナが用いられてい
る。しかし、このホイップアンテナは、無線装置本体か
ら飛び出して設けられていることから、携行時或いは操
作時に損傷を受けることがある。
【0003】このようなホイップアンテナの欠点を補う
アンテナとして、モノポールアンテナの頂部に線状素子
を付加し、アンテナの高さを低くしたものが知られてい
る。例えば、L形アンテナやこれに折り返し構造を付加
した逆Fアンテナなどがある。しかしながら、この様な
アンテナは狭帯域であることが知られている。
【0004】そこで、この問題点を解決するアンテナと
して頂部の素子を板状化したものがあり、この一つとし
て板状逆Fアンテナがある。しかしながら、このような
アンテナにおいても小形化を進めると狭帯域になってく
ることが知られている。
【0005】さらに、これを改善する方法として、線状
のT形アンテナを板状化したS形アンテナが提案されて
いる。このアンテナの構造を見ると頂部の素子が給電点
からみて逆FまたはL形アンテナを2つ組み合わせたよ
うな形状になっており、この構造がS形アンテナを広帯
域特性としている要因の一つであると考えられる。
【0006】しかし、このようなT形アンテナを非常に
低姿勢化して用いるには以下に示すような問題点が生じ
る。この問題点は本願発明者らによって今回初めて明ら
かにされたものである。
【0007】すなわち、このような、その頂部に容量的
な負荷を取り付けたアンテナでは、一般に短縮化された
モノポールアンテナ部分の電流が放射に寄与する成分で
あると考えられる。従って、アンテナの低姿勢化により
モノポール上の電流の総和が減ることにより放射抵抗は
減少し、これによってアンテナの共振時のQ値が高くな
り、同時にアンテナの帯域特性は狭帯域になっていくと
予想される。
【0008】また、さらに一般に携帯無線装置に用いら
れるようなアンテナでは、アンテナ上の電流だけではな
く、無線装置筺体上の電流も放射に寄与している。すな
わち、上記の線状アンテナでは普通、アンテナ素子と、
筺体が一種のダイポールアンテナを形成して放射が行わ
れていることが多い。このことはL形またはT形アンテ
ナにおいても同様である。
【0009】ここでT形アンテナでは、頂部の素子は単
なる容量素子としても考えられるが、低姿勢化すること
によって、2つのL形アンテナを組み合わせたアンテナ
であると考えられるようになる。従ってモノポールと線
状素子の接合点がずれて接合点からみた線状素子の先端
までの長さが各々異なると、当該アンテナは2つの異な
った周波数で共振点を有するようになる。すなわち、こ
のときには、各々の周波数でL形アンテナの放射特性を
示すことになる。このような現象は2つの共振点におけ
る各々のQが高いときには少しのずれによって生じるこ
とになる。つまり低姿勢化すればするほど、上述した現
象が生じることになる。
【0010】一方、アンテナ高が高い場合においては、
容量素子としてのみ働いていた頂部の線状素子は、低姿
勢化を進めると次第に一種の半波長の長さをもつ線路と
みえるようになり、見掛上モノポールの部分はその線路
に給電を行う給電線として働くようになる。
【0011】従って、線状素子はそれ自体で半波長の共
振器として共振を行うようになる。この様な半波長の共
振モードでは、筺体上に流れる電流は、打ち消し合うも
のと考えられる。これによって筺体からの放射が減り、
無線装置全体の放射抵抗は低下する。しかし、線状素子
上や線状素子の下の筺体上に電流が流れるため導体損は
比較的多くなってくる。
【0012】従って、この様な状態では、たとえ見掛
上、給電線との整合が取れていても、実際には放射され
る電流成分よりも導体損などになる電流成分が多くなっ
ている場合がある。ここでアンテナが非常に低姿勢で放
射抵抗が低い場合や、この周波数で放射モードの共振が
生じていないときには、この導体損が無視できなくな
り、放射効率の低下が大きくなる。
【0013】従って、一般的にT形で低姿勢なアンテナ
では、低姿勢によって生じる半波長共振器の共振周波数
と前述のずれによって生じた2つの共振周波数が非常に
近接することになる。よって線状素子と給電線のずれに
よって生じた2つの共振周波数が各々の素子の帯域幅に
比較して比較的離れているときに2つの共振周波数の間
において先程の線状素子上の半波長の共振の状態が優勢
になり、このときアンテナの放射効率は低下する。
【0014】これらのことからT形アンテナでは、給電
点から線状素子の先端までの距離をそれぞれ同じにして
おくことがアンテナの性能の低下を防ぐことになる。
【0015】しかし実際においては、このように物理的
な距離を調整してアンテナを携帯無線装置上に取り付け
ても、アンテナが取り付けられた位置に対する無線装置
筺体の形状の非対称性および他の回路部品の配置の非対
称性によって、線状素子の複数ある端部から、アンテナ
の給電点までの電気的な距離が同一とはならない。
【0016】一般的に、アンテナ端部における等価回路
は容量性の素子として表される。この容量的な特性はア
ンテナの先端部分とアンテナの取り付けられている地板
との間に生じるものである。今回、対象としている線状
素子を取り付けて低姿勢化したようなアンテナで、しか
もアンテナ先端部が複数あるようなアンテナにおいて
は、各々の先端部は地板全体との間で、一様に容量性の
特性を生じさせるのではなく、その先端部付近の地板と
強く結合して容量性の特性を生じさせているものと考え
られる。
【0017】従って、その先端部付近との個々の先端は
付近の地板の状態によって、その先端部との付近の地板
との間に生じる容量の値が変わり、さらにこのように容
量の値が各々の素子によって変化するとそれらの素子の
電気長が変わってくることになる。これによって先に述
べたような放射効率の低下現象が生じることになる。
【0018】また、今回、対象としている無線装置では
筺体が地板のはたらきをし、さらにはこの筺体上の電流
も放射に寄与している。またアンテナの特性に対して、
筺体を保持する人体の手の影響を低減するためには、ア
ンテナは無線装置の筺体の上の方に配置されることにな
り、アンテナと筺体は非対称的な形になる。これによっ
て線状素子自体のパターンは給電点に対して対称型とな
っているにもかかわらず、上で示したような原因によっ
てこの筺体上ではアンテナの放射効率の劣化が生じるこ
とになる。
【0019】さらに、上述したような状態においては、
アンテナ上に非放射性の電流分布が生じ、アンテナの放
射性能が劣化することが実験により明らかになった。図
26は、発明者らが行った携帯無線装置を模擬した筺体
上のアンテナの入力インピーダンスのスミスチャート上
の軌跡と定在波比の実験結果である。この図26に示さ
れるようにアンテナの中心にアンテナのパターンが対称
型となるように給電点を位置させた場合では、図26
(a)のスミスチャート上に示されているようにアンテ
ナのインピーダンス軌跡にループが生じており、2重共
振が生じている。このとき図中、周波数f0 で見掛上給
電線との整合が取れているように見えるが、このときの
動作効率は、図4の携帯無線装置の放射効率を比較した
図に示すように、整合が取れていない他の部分の周波数
帯よりも最大で6dB程度劣化している。
【0020】また、持ち運びなどの便利さを考えたとき
に、携帯無線装置は小型であることが望ましい。しかし
このように小形化することにより、筐体を保持する使用
者の手および頭部がより一層、アンテナに近接し、アン
テナの放射界に対して影響を及ぼすことが知られてい
【0021】これに関しては、90年電子情報通信学会
春季全国大会B−100において発表された、「FDT
D法を用いた損失姓誘電体近傍にあるダイポールアンテ
ナの解析」や、89年電子情報通信学会秋季全国大会B
−153において発表された、「サーモグラフィによる
UHF帯生体吸収電力分布の推定」や、同じく89年電
子情報通信学会秋季全国大会B−59において発表され
た、「ショルダー形携帯無線装置における人体近接特性
の解析法について」や、同じく89年電子情報通信学会
秋季全国大会SB−2−6において発表された、「目の
電波保護の問題について」または91年電子情報通信学
会春季全国大会B−311において発表された、「FD
TD法による眼球内SARの数値計算」などや、発明者
らが90年電子情報通信学会秋季全国大会B−108に
おいて発表した、「損失性誘電体柱近傍におかれたアン
テナの放射効率」などに詳しい。
【0022】この人体とアンテナとの間の相互作用を低
減する方法の一つとして人体の方向に放射を行わないこ
とが考えられる。このように人体方向に指向性を持たな
いようにするためには、アンテナは指向性を有するもの
でなくてはならない。このような特性を有するアンテナ
で簡単な構成のものとしてアンテナとその近傍に無給電
素子を並べてアレー化したものがある。このアンテナと
無給電素子の配置の設定のしかたによって任意の放射指
向性を得ることができる。しかし人体頭部も高周波的に
は、ある程度導電性の性質を有することから、アンテナ
が通常の無線装置筐体のように天辺に配置されているよ
うな場合、人体頭部表面上にこのアンテナの電気的射像
が生じ、上記のアンテナ素子間で配置を設定することに
よって得た放射界も、この頭部上の射像によって大きく
変動を来し、所望の指向特性が得られなくなることがあ
る。
【0023】また放射界を人体に向けなくても、筐体上
の電流に対して筐体上に接する手と頭部が直接相互作用
をおこしてしまうといった問題がある。特にアンナテが
四分の一波長のモノポールアンテナや板状逆Fアンテナ
などのアンテナでは、筐体上に流れる高周波電流が比較
的大きく、この電流が無線装置全体から見た放射界に比
較的大きく寄与することから、このような人体による
響は無視できない。これを解決する方法としては、アン
テナが接合している筐体と、人体が直接触れる筐体とを
高周波的に分けるといった方法が考えられるが、小型の
無線装置では上記のように分割した筐体が近接してしま
うために、高周波的にこれを切断することは比較的困難
である。またこの高周波的な切断を行うためにかなり無
線装置筐体が大きくなってしまうといった問題があっ
た。
【0024】また従来から携帯無線装置に用いるアンテ
ナとして図46に示すようなバラン付きスリーブモノポ
ールアンテナが提案されている。このアンテナは、四分
の一波長程度の長さの円筒型の導体(ここではこの円筒
部分をバランとよんでいる。)217aによって高周波
電流に対するチョーク効果がある。従って、他のアンテ
ナに比べると無線装置の筐体上に高周波電流をあまり流
さないといった特徴があり、筐体近傍の人体による影響
を低減するアンテナとして有望視されてきた。しかしこ
のアンテナを、実際に用いる場合にはその構造を保つた
め、同軸給電線の外側に円筒型の誘電体217bをかぶ
せ、さらに四分の一波長程度の円筒型の導体、すなわち
バラン217aとを被せた構造となり、複雑な構造とな
ってしまう。これによってアンテナ素子自体に柔軟性を
持たせることが出来にくくなることから、携行時等にア
ンテナが破損しやすい、また小形化がしにくいなどの問
題点があった。
【0025】ここでスリーブアンテナの構造を簡単化す
る方法の一つとしてバランを外してしまうことが考えら
れる。このときの放射界の変化について図43を参照し
て説明する。
【0026】図43は、スリーブアンテナからバランを
外した場合のアンテナの放射パターンである。ここでア
ンテナは筐体上に四分の一波長の給電線とその先に四分
の一波長のアンテナ線を繋げただけであり、このアンテ
ナが導体でできた筐体上に接合されているものである。
長さ的には、給電線とアンテナ素子は半波長の長さのダ
イポールアンテナに相当する。しかし図44に示すダイ
ポールアンテナの放射界と図43のパターンはかなり異
なっていることがわかる。この原因は、給電線とアンテ
ナ素子の接合点にある給電点から給電線の外導体の外側
に流れ出た電流が給電線と筐体の接合点で止まらず、筐
体上に流れ込んでおり、この筐体上の電流からの放射が
アンテナの放射界に影響を与えていることによるものと
考えられる。ここで筐体は長さがほぼ一波長であったた
め、アンテナと筐体からの放射は、図45に示した三分
の二波長のダイポールアンテナに類似してしまってい
る。
【0027】以上のことから、バランをはずすことによ
り無線装置の放射界は、所望であった図44に示す半波
長ダイポールアンテナの放射界から、かなり異なってし
まったばかりでなく、筐体上に高周波電流が流れ込んで
しまうと考えられることから、これに密着する人体頭部
や手との間で相互に影響を与え合うことになる。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】上述してきたように、
頂部容量負荷付きアンテナでは、携帯無線装置など有限
な大きさで、しかもアンテナの取り付け位置に対して、
無線装置筺体の形状が非対称的な場合、アンテナ特性が
劣化するといった問題点があった。
【0029】携帯無線装置には、これを保持する手や密
着する頭部とアンテナの間に、相互作用が生じてしまう
ことにより通信性能が著しく劣化するといった問題点が
あった。また携帯無線装置のアンテナにはこの相互作用
を低減するものとしてスリーブアンテナが提案されてい
たが比較的複雑な構造となるため、実際の適用が難しい
との問題点があった。
【0030】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、アンテナに生じていた放射効率の劣化を低減でき、
これにより安定した通信を行うことのできる携帯無線装
置を提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願第1の発明は、導体で構成される筺体と、帯状導体
からなる第1のアンテナ素子及び第2のアンテナ素子
と、この第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接
合部若しくは境界部と前記筐体上に設けられる給電点と
を接続する給電線と、前記第1のアンテナ素子と前記第
2のアンテナ素子の前記接合部若しくは前記境界部と前
記筐体とを電気的に短絡する短絡線とによって構成され
る携帯無線装置において、前記第1のアンテナ素子と第
2のアンテナ素子の周囲長の和が使用される周波数の1
波長の長さであって、前記第1のアンテナ素子と第2の
アンテナ素子の接合部若しくは境界部に設けられた前記
給電点を中心としたときの、当該中心から前記第1のア
ンテナ素子及び第2のアンテナ素子の両端部までの電気
長が等しくなる位置に前記給電点を設け、前記給電点か
らみて、前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ
素子の前記接合部若しくは前記境界部における前記第1
のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子の長手方向と
直交する方向に前記短絡線が接続されていることを要旨
とする。
【0032】また、本願第2の発明は、導体で構成され
る筺体と、線状導体からなる第1のアンテナ素子及び第
2のアンテナ素子と、この第1のアンテナ素子と第2の
アンテナ素子の接合部若しくは境界部と前記筐体上に設
けられる給電点とを接続する給電線と、前記第1のアン
テナ素子と前記第2のアンテナ素子の前記接合部若しく
は前記境界部と前記筐体とを電気的に短絡する短絡線と
によって構成される携帯無線装置において、前記第1の
アンテナ素子と第2のアンテナ素子の形状を、前記第1
のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接合部若しくは
境界部に設けられた前記給電点を中心としたときの、当
該中心から前記第1のアンテナ素子及び第2のアンテナ
素子の両端部までの電気長が等しくなる形状とし、前記
給電点からみて、前記第1のアンテナ素子と前記第2の
アンテナ素子の前記接合部若しくは前記境界部における
前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子の長
手方向と直交する方向に前記短絡線が接続されている
とを要旨とする。
【0033】さらに、本願第3の発明は、前記第1の発
明,第2の発明に記載の携帯無線装置であって前記第1
のアンテナ素子と第2のアンテナ素子は筺体に平行な面
上に構成され、かつ当該第1のアンテナ素子と第2のア
ンテナ素子は共に「U字形」または当該第1のアンテナ
素子と第2のアンテナ素子は共に「J字形」をなすこと
を要旨とする。
【0034】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子は接合点を中心としてほぼ点対称の形状をなして
いることが好ましい。
【0035】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子と前記筺体とを電気的に短絡する短絡線を有し、
さらにこの短絡線の筺体上における短絡点と前記給電線
の筺体上における給電点とを結ぶ線が前記第1の素子と
第2の素子の長手方向と直交するものであって、さら
に、望ましくは、前記短絡線は前記給電点と筐体とを接
続する線の途中に接合されていることが好ましい。
【0036】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子が面状導体素子に切り込みを入れることによって
構成されているものであって、さらに望ましくは、第1
の素子の幅と第2の素子との幅が異なる部分を有するこ
とが好ましい。
【0037】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子が面状導体素子に切り込みを入れることによって
構成されているものであって、さらに望ましくは、前記
第1の素子と第2の素子は同一平面上に構成され、当該
第1の素子と第2の素子上の切り込みの長さが異なって
いることが好ましい。
【0038】また、望ましくは、送受話器を前記筺体上
に具備し、前記第1の素子と第2の素子は当該送受話器
の取り付けてある面の裏側で、しかも前記筺体を通話の
目的で使用したときに、使用者の手で保持された筺体の
天辺に近い位置に前記給電点が位置するものであって、
さらに望ましくは、前記筺体内に収納可能な線状アンテ
ナが加わり、この線状アンテナは、前記筺体を通話の目
的で使用したときに使用者の手で保持される筺体の天辺
に取り付けられていることが好ましい。
【0039】また、望ましくは、送受話器を前記筺体上
に具備し、前記第1の素子と第2の素子は当該送受話器
の取り付けてある面の裏側で、しかも前記筺体を通話の
目的で使用したときに、使用者の手で保持された筺体の
天辺に近い位置に前記給電点が位置するものであって、
さらに望ましくは、前記第1の素子と第2の素子のう
ち、その先端部分が前記線状アンテナの給電点から底辺
方向に延ばした線に近い方の素子の先端部分が前記筺体
の底辺方向に向いていることが好ましい。
【0040】また、望ましくは、送受話器を前記筺体上
に具備し、前記第1の素子と第2の素子は当該送受話器
の取り付けてある面の裏側で、しかも前記筺体を通話の
目的で使用したときに、使用者の手で保持された筺体の
天辺に近い位置に前記給電点が位置するものであって、
さらに望ましくは、前記第1の素子と第2の素子と給電
線によって構成されるアンテナの動作周波数と前記線上
アンテナの動作周波数が異なっていることが好ましい。
【0041】また、望ましくは、送受話器を前記筺体上
に具備し、前記筺体を通話の目的で使用したときに使用
者の手で保持される筺体の天辺に近い位置に前記給電点
が位置することが好ましい。
【0042】また、望ましくは、前記筺体は少なく共、
送話器を具備する筐体と受話器を具備する筐体に分割さ
れており、さらに前記筺体を通話の目的で使用したとき
に使用者の手で保持された筺体の底辺付近に前記給電点
が位置すると共に、筺体の重心は天辺付近にあることが
好ましい。
【0043】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子の電気長を変える手段が、前記給電線から接合点
を経由して第1の素子の先端までの距離と、当該給電点
から接合点を経由して第2の素子の先端までの距離に差
異を設けるものであることが好ましい。
【0044】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子の電気長を同じとする手段が、当該第1の素子と
第2の素子上に導体素子が付加されるものであることが
好ましい。
【0045】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子の電気長を同じにする手段が、前記第1の素子と
第2の素子と前記筺体との間に導体素子が付加されてい
るものであることが好ましい。
【0046】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子の電気長を同じにする手段が、前記筺体と前記第
1の素子と第2の素子との間に誘電体素子が付加されて
いるものであることが好ましい。
【0047】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子の電気長を同じにする手段が、前記筺体と前記第
1の素子と第2の素子との間に可変容量素子が付加され
ているものであることが好ましい。
【0048】また、望ましくは、前記第1の素子と第2
の素子の電気長を同じにする手段が、前記第1の素子と
第2の素子の一部に段差を生じさせるものであることが
好ましい。
【0049】
【0050】
【0051】
【作用】本願第1の発明の携帯無線装置は、第1のアン
テナ素子と第2のアンテナ素子の周囲長の和が使用され
る周波数の1波長の長さであって、第1のアンテナ素子
と第2のアンテナ素子の接合部若しくは境界部に設けら
れた給電点を中心としたときの、当該中心から第1のア
ンテナ素子及び第2のアンテナ素子の両端部までの電気
長が等しくなる位置に給電点を設け、この給電点からみ
て、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接合部
若しくは境界部における第1のアンテナ素子と第2のア
ンテナ素子の長手方向と直交する方向に短絡線が接続さ
れているようにして第1の素子と第2の素子の電気長の
調整を行うようにした。
【0052】また、第1の素子と第2の素子の周囲長の
和が使用される周波数の1波長程度、すなわち素子の電
気長を半波長程度とすることにより、電気長λ/4程度
のアンテナであるL型アンテナ等よりも帯域を拡大する
ことが出来る。さらに、このとき第1の素子と第2の素
子の形状を異なるものとすることにより帯状導体上に生
じる非放射モードを低減し、アンテナに生じていた放射
効率の劣化をなくすことができる。
【0053】また、本願第2の発明は、本願第1の発明
と同様に、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の
形状を、第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接
合部若しくは境界部に設けられた給電点を中心としたと
きの、当該中心から第1のアンテナ素子及び第2のアン
テナ素子の両端部までの電気長が等しくなる形状とし、
この給電点からみて、第1のアンテナ素子と第2のアン
テナ素子の接合部若しくは境界部における第1のアンテ
ナ素子と第2のアンテナ素子の長手方向と直交する方向
に短絡線が接続されていることにより広帯域化を図ると
共に、非放射モードを打ち消し、アンテナに生じる放射
効率の劣化をなくすことが可能となる。
【0054】さらに、本願第3の発明は、第1のアンテ
ナ素子と第2のアンテナ素子は筺体に平行な面上に構成
され、かつ当該第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素
子は共に「U字形」または当該第1のアンテナ素子と第
2のアンテナ素子は共に「J字形」をなすように構成し
た。すなわち、帯状導体または線状導体からなる第1の
アンテナ素子及び第2のアンテナ素子の形状を、共に
「U字形」または共に「J字形」またはこれらの連続形
状で構成することによりアンテナの外周を包絡する長さ
を短縮し、携帯無線装置全体の容積を小さくし、重量を
小さくすることが可能となる。
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例を図面を参照し
て説明する。図1は本発明に係る携帯無線装置の外観の
要部構成を示す斜視図である。
【0059】図1に示すように、本実施例の携帯無線装
置1は導体で構成される無線機筺体3と、この無線機筺
体3に平行に配置され一体に構成される第1の素子とし
ての第1の帯状導体素子と第2の素子としての第2の帯
状導体素子からなるアンテナ5を設けてなる。
【0060】また、このアンテナ5は、第1の帯状導体
素子と第2の帯状導体素子の接合部若しくは境界部に給
電点7が設けられ、この給電点7に接続され無線機筺体
3から伸びる給電線7Aを介して給電が行われる。
【0061】さらに、筺体上の給電点7から第1の帯状
導体素子と第2の帯状導体素子の各々の先端までの距離
は使用する周波数の4分の1波長程度の長さであり、さ
らにアンテナ5の筺体3からの高さは、8分の1波長以
下であり、また第1の帯状導体素子と第2の帯状導体素
子の少くともいづれかの素子に、当該第1の帯状導体素
子と第2の帯状導体素子との電気長を同一にするための
手段が具備されている。
【0062】図1に示すのは、図2に示されるように給
電点7をアンテナ5の中央からオフセットして位置させ
ることによって2重共振を無くしたものであるが、図3
に示されるように、2重共振していたときと比較して5
dB程度放射効率が改善されている。すなわち、給電点
7をアンテナ5の中央からオフセットして位置させるこ
とによってアンテナ5の給電点7を中心としたときの当
該中心からアンテナ素子の2つの端a,bまでの電気長
を補正し、2重共振を無くし、放射効率の低下を防いで
いる。
【0063】図5は本携帯無線装置1の送受信部を示す
模式図である。アンテナ5で受信された電波は共用器1
1で、受信回路13に送られ、復調の後、スピーカ,C
RT等の出力装置15にその情報信号を送る。逆にマイ
クロホン,キーボード等の入力装置7から入力された信
号は、送信回路19に送られ、変調,増幅の後共用器1
1を介してアンテナ5から送信される。なおこの携帯無
線装置1はアンテナ5を送受兼用としたが、受信送信各
々に個別にアンテナを設けても良く、そのとき共用器1
1は省略することができる。またもちろん送信系、受信
系にアンテナを直接つけて、各々の系だけをそれぞれ筺
体内に構成して携帯送信機または、携帯受信機としても
良い。
【0064】次に、本発明に係る携帯無線装置の第2の
実施例について図6を参照して説明する。この第2の実
施例は、図1に示すアンテナ5の給電点7に地板との間
に、図6に示すような短絡線27aを設けることにより
折り返し構造にして、整合を簡単に行う方法である。こ
の場合も前述した給電点7の場合と同様の現象が生じる
が、同様に折り返し部の短絡線27aを給電点7と同じ
方向に同じ量だけオフセットすることによって共振現象
を避け、アンテナの性能の劣化を防ぐことができる。
【0065】以下、具体的に説明する。この図6に示す
実施例は、アンテナ25の外に引出し式アンテナ25A
が付け加えられており、この引出し式アンテナ25Aを
設けることによってアンテナ切り替えダイバシチが可能
となる。また引出し式アンテナ25Aを引き出すことに
よって、自動的にアンテナの給電がアンテナ25から引
出し式アンテナ25Aへと切り替わるようにしておけ
ば、強電界領域では小型アンテナであるアンテナ25
を、また弱電界域では引出し式アンテナ25Aを引き出
して使用することによってアンテナ切り替えを行いなが
ら安定した通信を行なうことができる。
【0066】またアンテナ25は誘電体基板29上に生
成した銅箔膜をエッチングによって切り込みを入れて制
作されている。この切り込みによってリボン状になって
いる帯状素子は、周囲長が一波長程度で電気長がほぼ半
波長となっている。例えば、この場合誘電体基板は、
0.8mm厚のテフロン基板などを用いるとよい。
【0067】またアンテナ25は、図6(b)に示され
るように、中心線aより図中、右手方向に距離bだけず
らして給電点27b及び短絡線27aの中心が位置する
ように設置されている。またさらに、切り込みの長さを
給電点からみた2つの素子で異なるように構成してい
る。これによって給電点から見た2つの端までの両素子
の電気長を同じ長さに補正して、2重共振を無くしてい
る。
【0068】また、アンテナの物理形状の中心点aに対
して、給電点bをどれだけシフトしたときに最も本発明
の効果を奏するかは、使用する電波の波長とアンテナの
大きさとの相対関係により決定される。現在の実験で
は、例えば周波数800MHzで、アンテナの包絡形状
を20mm×35mmとしたときに、アンテナの物理形
状の中心からλ/50〜λ/100程度シフトさせたと
き、最も放射効率を改善することができる。
【0069】また、帯幅を広げることは電気長を長くす
る方向であるため、例えば第1の素子、第2の素子の一
方を幅の広い素子とすると、その幅の広い素子の方向に
給電点をより大きくシフトさせると、改善効果を高めら
れる。
【0070】本実施例は第1の素子、第2の素子に帯状
導体を用いており、周囲長の和が1波長程度となってい
るが、第1の素子、第2の素子と筐体との間に誘電体を
挿入することにより、第1の素子、第2の素子の物理長
を短くして本発明と同様の効果を持たせることも可能で
ある。
【0071】図7はアンテナ25の電気長を補正するた
めの形状変更の一例を示す図である。アンテナ25は、
筺体23から給電点27bで給電され、さらに短絡線2
7aによって筺体23に接続されている。また、アンテ
ナ素子25は、切り込みをいれることによって周囲長が
一波長程度になっている。図7では、図7(a)に示さ
れるアンテナ25aの形状を原形とする。図7(b)に
示すアンテナ25bでは図7(a)に示すb1を短くす
ることによって、また図7(c)に示すアンテナ25c
では図7(a)に示すa1を短くすることによって、ま
た図7(d)に示すアンテナ25dでは図7(a)に示
すc1を短くすることによって、それぞれアンテナ25
の給電点27bを中心としたときの、当該中心からアン
テナ素子の両端部までの電気長を補正し、2重共振を無
くし、放射効率の低下を防いでいる。
【0072】図8は図6に示した携帯無線装置における
アンテナ25の電気長を容量の変更によって補正する例
を示す図である。
【0073】図8(a)に示すアンテナ25eの例で
は、アンテナ25eの一側の素子幅a1 が他方の側の素
子幅a2 よりも幅が広いためa1 の方の素子の容量が増
え、等価的に給電点からa1 の方の素子の電気長が長く
なっているようになっており、これにより左右の素子の
電気長を同じ長さに調整している。
【0074】また、図8(b)に示すアンテナ25fで
は筺体23に導体による導体凸部29Aを設け、端部A
の方の容量を殖やし、電気長の補正を行っている。また
この場合、この導体凸部29Aは外部に導電体を有する
他の回路部品であっても良い。また、図8(c)に示す
アンテナ25gでは、アンテナ25gの一側の端部Aに
折り曲げ部を設けることにより容量を増加するものであ
り、このとき端部Aの下端部分は筐体23に接触しない
ように距離Lだけ離間するように構成される。さらに、
図8(e)に示すアンテナ25hでは、アンテナ25h
の一側の端部に可変容量29Bを設けることにより、2
重共振をなくすことに対して柔軟に対応できる。
【0075】図9は本発明に係る第3の実施例を示す斜
視図である。
【0076】この実施例では、アンテナ35の形状は、
J字型を2つ組み合わせ、全体として「逆S字型」に構
成されている。また、アンテナ35の一側の端部Aは導
体凸部39Bとの間で容量的に結合され、一側端Aの電
気的容量を増加させ給電点37bから端部Aまでのアン
テナ素子35の電気長を増加させている。これに対し、
アンテナ素子35の他側の端部Bの下には誘電体39A
が挿入され、これによって端部Bの電気的容量が増加
し、給電点37bから端部Bまでのアンテナ素子35の
電気長を延ばしている。これらによって両方のアンテナ
素子35の電気長を一致させ、2重共振を防いでいる。
【0077】また、このとき端部Bと筐体との間をねじ
によって離間させ、このねじの締め付け具合により誘電
体39Aの厚みを変更して、端部Bの電気容量を変える
ようにしても良い。
【0078】本発明に係る第4の実施例を図10を参照
して説明する。
【0079】第4の実施例は、プラスチック製の筐体4
3と、回路基板42上に給電線7A、短絡線27aを介
して回路基板42との間に間隙を有して固定されるアン
テナの線状素子45と、筐体43の裏面側(内側)面の
線状素子45と対向する位置に設けられる無給電線状素
子45aとを有し、また無給電素子45aは筐体43の
裏側に例えばエポキシ系接着剤または接着テープなどの
誘電体の固定材44で固定される。アンテナ線状素子4
5と無給電素子45aとは、それぞれの電気長を僅かに
変えておくことにより、各々の素子の共振周波数がわず
かに変化し、アンテナの動作帯域の広帯域化が望める。
短絡線27aと給電線7Aの間隔および太さを変えるこ
とによってアンテナ線状素子45と給電線7Aとの整合
を行うことができる。
【0080】本発明に係る第5の実施例を図11,12
を参照して説明する。
【0081】プラスチック製の筐体43の裏面側(内
側)面にアンテナの線状素子45が設けられる。回路基
板42に給電回路7Aaが設けられ、給電点7を介して
給電される。アンテナ線状素子45は、筐体43上に鍍
金などによって形成される。
【0082】給電回路7Aaは、2つのくの字型の線状
素子とこれらに挟まれた直線状の線状素子によって構成
され、さらに給電点7を起点として回路基板上のグラン
ドに終端されているようになっている。またこの給電回
路7Aaは、ばね製の材料でつくられており、この回路
の上の方から力が加わることにより、くの字型の部分が
撓むようになっていることから、この給電回路7Aaが
アンテナ線状素子45に押し付けられるだけで高周波的
に安定した接点を持つことができ、アンテナの特性が不
安定に変化することがなくなる。このように給電回路4
5とアンテナ線状素子5が組み合わされてアンテナが構
成されている。アンテナと給電点との整合は、給電回路
の2つの「くの字形」素子の間隔と「くの字形素子」の
太さを変えることによって行う。
【0083】図13は第6の実施例である。プラスチッ
ク製の筐体43の表面側(外側)面に無給電線状素子4
5aが、裏面側(内側)面にアンテナの線状素子45が
それぞれ設けられる。回路基板42上に給電回路7Ab
が設けられ、給電点を介して給電される。アンテナ線状
素子45および無給電線素子45aは、筐体43上に鍍
金などによって形成される。
【0084】給電回路7Abは、2つの直線状の線状素
子とこれらに挟まれた「くの字型」の線状素子によって
構成され、さらに給電回路7Abの一側端の給電点を起
点として回路基板上のグランドに終端されているように
なっている。またこの給電回路7Abは、ばね性の材料
でつくられており、くの字型の部分が撓むようになって
いることから、この給電回路7Abがアンテナ線状素子
45に押し付けられるだけで高周波的に安定した接点を
持つことができ、アンテナの特性が不安定に変化するこ
とがなくなる。このように給電回路7Abとアンテナ線
状素子45が組み合わされてアンテナが構成されてい
る。またさらにここでは無給電素子45aがアンテナ素
子45の筐体を挟んだ裏面に配置されている。アンテナ
線状素子45と無給電素子45aはその電気長を僅かに
変えておくことにより、各々の素子の共振周波数がわず
かに変化し、アンテナの動作帯域の広帯域化が図れる。
【0085】図14,15,16は第7の実施例であ
る。アンテナ線状素子45、給電点27b、短絡線27
a、誘電体基板29、アンテナ用のグランド41、回路
基板42、回路素子43、溝46、同軸線の給電線47
及びアンテナ素子固定用の突起物49が設けられる。
【0086】アンテナ線状素子45およびグランド41
上は給電点付近のリング状の穴(スルーホール)は誘電
体基板29上にエッチングなどで形成する。またあらか
じめ誘電体基板29には給電点27bに向って溝46が
穿設されており、ここにも鍍金が施されている。この溝
46には同軸線の給電線47が収納される。この同軸線
46の心線は給電点27bに半田付けなどで固定され
る。給電点27bおよび短絡線27aは誘電体基板29
中にスルーホールにより形成される。
【0087】図17,18は第8の実施例である。
【0088】給電点7、短絡線27a、給電線27b、
誘電体基板29、アンテナ用のグランド41、回路基板
42、アンテナ線状素子45、アンテナ素子固定用の突
起物49、コプラナ形のマイクロストリップ線路51及
び給電線接続用コネクタ53で構成される。
【0089】アンテナ線状素子45およびグランド41
上のコプラナ形のマイクロストリップ線路51の給電線
路は誘電体基板29上にエッチングなどで形成する。ま
たあらかじめコプラナ形のマイクロストリップ線路51
の端部に接続用コネクタ53が半田付けなどで接続され
ており、このコネクタ53を介して回路基板42上の給
電線と給電線51は接続される。また回路基板42上で
誘電体基板29が配置される場所で特に給電線51が通
る場所の周囲を、エッチングなどで誘電体を剥きだしに
しておくことにより、給電線はコプラナ形のマイクロス
トリップ線路として働くことができる。給電線27bお
よび短絡線27aは誘電体基板29中にスルーホールに
より形成される。
【0090】図19,20は第9の実施例である。筐体
3、アンテナ線状素子5、円筒型の導体51、アンテナ
を筐体に固定するコネクタ52、伸縮可能な線状アンテ
ナ素子53、電気的接点54、給電線55で構成され
る。
【0091】まず線状素子5が収納されているときには
接点54aがコネクタ52と接続されアンテナ線状素子
5への給電点となる。このとき接点54bは導体円筒5
1の凸部に接触することにより、高周波的に短絡され
る。ここでコネクタ52から導体円筒57内の凸部まで
の距離を約四分の一波長としておくことにより、コネク
タ52から導体円筒57側を見たときの入力インピーダ
ンスは、ほぼ開放状態となっていることになる。よって
収納時には、導体円筒57は高周波的に無視される。こ
こで接点54aから線状素子5までの距離を十六分の一
波長以上としておくことによって、アンテナは整合回路
なしでも給電線との整合をとることができる。
【0092】また線状素子53が引き出されたときには
接点54cがコネクタ52に接続され、ここがアンテナ
線状素子5および線状素子53の給電点となる。ここで
線状素子53の長さをコネクタ52から半波長としてお
くことによって、引き伸ばした状態においてもアンテナ
の入力インピーダンスは給電線との整合が取れている状
態となる。このようにして、ポケット収納時や強電界域
における場合には線状素子53を収納し、弱電界域では
線状素子53を引き出して用いる。
【0093】図21は第10の実施例である。筐体3、
アンテナ線状素子5、短絡線27a、給電線27b、キ
ーボード63、スピーカ61、マイク65である。
【0094】アンテナ線状素子は筐体3の天辺に設けら
れた凹みに、短絡線27aと給電線27bによって固定
される。またキーボード63、スピーカ61、マイク6
5はアンテナ線状素子5が配置されている場所から離れ
たところに配置されている。このような構成をとること
によって、人体方向への放射が低減される。
【0095】図22は第11の実施例である。筐体3、
筐体アーム部3A、アンテナ線状素子5、キーボード6
3、ディスプレイ67、ピン69、スピーカ61、マイ
ク65で構成される。
【0096】筐体アーム部3Aはその先端にアンテナ線
状素子5とマイク65を有している。このように構成す
ることで、人体頭部が密着するスピーカ61が配置され
た筐体3よりも人体からアンテナ部を離すことができ、
人体によるアンテナ特性への影響を低減できる。またこ
の様な構成によって無線機を小形化でき、持ち運びに便
利となる。
【0097】図23は第12の実施例である。アンテナ
線状素子5、短絡線27a、給電線27b、回路基板4
2、回路部品43で構成される。アンテナ線状素子5
は、他の回路の実装状態に合わせて図に示すように任意
の形状にすることが可能である。
【0098】本発明のアンテナの特性劣化を防ぐ手段
は、以上の実施例の、各々を適宜組み合わせて用いるこ
とが可能である。また本発明は、携帯無線装置に限るこ
と無く、上記のようなアンテナが金属筺体と組み合わせ
て用いられる無線機、例えば、無線式カード、無線式パ
ーソナルコンピュータ、各種マルチメディア機器、無線
LANの端末、各種小型無線基地局、自動車などの移動
体に用いられるアンテナなどならば適用可能である。
【0099】尚、上記の実施例では、筐体全体を導体で
構成する場合を例にとって説明したが、本発明はこれに
限定されること無く、例えば筐体を構成する一面若しく
はその一部のみを導体で構成する等の適宜の方式の携帯
無線装置に適用することができる。例えば、車両に搭載
される装置本体と、車両に取り付けられるアンテナによ
って構成される携帯無線装置が該当する。
【0100】また、さらに上記の実施例では、2素子で
アンテナを構成する場合を例にとって説明したが、本発
明はこれに限定されること無く、2素子以上なら何素子
でも良く、またその形状は線状、帯状或いは板状体で構
成されるU字型、J字型、O字型、T字型、三角形型、
扇型、ループ型、スパイラル型等の任意の形状のアンテ
ナの構成に適用できることはいうまでもない。
【0101】図27,28は第4の発明に係る実施例で
ある。筐体110、スピーカ111、マイク115、ア
ンテナ117L及び無給電素子117Rで構成される。
【0102】このようにスピーカ111が配置されてい
る前面と向き合った背面上にアンテナ117L及び無給
電素子117Rを配置し、これらによってアレーアンテ
ナを構成することで、アレーアンテナの指向性は人体頭
部の方向ではなく、図28中に示すような方向に向く。
またアンテナ117L及び無給電素子117Rは背面に
対して法線方向に向いて配置されている。この様な場
合、アンテナの給電点からわき出た高周波電流は、アン
テナ117L上と筐体110上の背面上に比較的大きな
電流分布を生じるが、前面には背面上に分布する電流分
布に比べて小さなものしか生じない。前面に生じた電流
は、密着する人体との相互作用を生じてしまう。しかし
先に述べたようにこの電流は小さいため問題にはならな
い。これに対してアンテナ上の電流は、筐体の厚さ分だ
け人体から離れており、さらに人体表面から離れていく
方向に伸びている。このため、この電流によって誘起さ
れる人体表面上の射像は、アンテナ上の電流に比べて小
さなものとなる。これは人体が良導体ではないことによ
る。また背面上の電流による人体表面上の射像は、この
背面が人体から筐体の厚さだけ離れていることと、人体
が良導体でないことから比較的小さな分布となる。以上
のことから人体上の射像は、これによって所望の放射指
向性を得ることが可能となり、アンテナから放射された
電磁波と人体頭部とによる相互作用を低減できる。
【0103】図29,30は第4の発明に係る他の実施
例である。
【0104】ここに示されるように、アンテナ117D
と無給電素子117Uをアレーとして配置することによ
りアレーアンテナの指向性は、図に示した両方向とな
る。この様な構成においても効果は図27に示した実施
例に等しい。
【0105】なお本実施例ではアンテナ117Dは四分
の一波長モノポールアンテナ、及びこれを短縮化した板
状逆Fアンテナ、ノーマルモードのヘリカルアンテナお
よびマイクロストリップアンテナなど一般に携帯無線機
に用いられているアンテナなどを用いれば良く。さらに
半波長モノポールアンテナやバラン付き半波長スリーブ
アンテナなどを用いることによって筐体上に流れ込む電
流を減らすことができ、アンテナ特性に対する人体の影
響を低減し、さらに筐体上に密着する人体と高周波電流
との相互作用も低減できる。また無給電素子117U
は、アンテナ117Dと同種のアンテナを用い、さらに
給電点に負荷を挿入し、この負荷の値を所望とすること
によって放射指向性を可変できる。
【0106】図31は第5の発明に係るスピーカと筐体
の距離を変更し得る構成の実施例である。筐体110a
と筐体110bとの間に蛇腹110cが設けられ、さら
にアンテナ117、スピーカ111、マイク115が設
けられる。具体的に説明すると、筐体110aにはスピ
ーカ111とマイク115が配置され、筐体110bに
はアンテナ117が配置されている。また筐体110b
は内部の部品をシールドするために導体に覆われてい
る。筐体110aと筐体110bとは蛇腹110cの長
さより長い信号線で結ばれており、蛇腹の伸縮に対して
耐えうる構造とする。またここで筐体110b内に高周
波回路部を集めておくことによって、筐体110aと筐
体110bは低周波信号線で接続できる。
【0107】ここで低周波の信号線は高周波の信号線に
比べて伸縮による信号線の変形によるインピーダンスの
変動が小さいため、このように低周波の信号線で二つの
筐体を接続するのは有利な方法である。図31に示され
るように、通信時には蛇腹を延ばし(a)、待ち受け時
には縮める(b)。このように構成することによって、
収納するときに邪魔にならず、さらに通信時には人体に
対する電磁波の放射量が低減されるようにできる。
【0108】図32は第5の発明に係るスピーカと筐体
の距離を変更し得る構成の他の実施例である。筐体12
1は筐体110内に収納可能な構成となっている。筐体
121は筐体110の内部より伸縮させることができる
ようになっている。またアンテナ117は筐体121に
設けられる。スピーカ、マイクは筐体110に設けられ
る。目盛り123は筐体121の側面に設けられその引
き出し量が容易に判別される。すなわち、この目盛り1
23は筐体121の位置と人体をパラメータとした最大
指向性利得を示すもので、あらかじめ計算または実験に
よって確認したものを筐体121の側面に表示したもの
である。この目盛り123は、筐体110と合致する場
所で読み取ることによって、その時の人体による放射界
の変化量を簡易に確認することができる。
【0109】図33及び図34は第5の発明に係るスピ
ーカと筐体の距離を変更し得る構成の他の実施例であ
る。
【0110】所定の長さの筐体125Aに対し、略半分
の長さの筐体125Bが筐体125Aの略半分の長さの
位置で回転機構部127により揺動自在に軸支される。
また、筐体125Aの一方の側の端部にアンテナ117
が設けられ、他方の側の前面(内側面)にマイク115
が設けられ、さらに筐体125Bの前面(内側面)にス
ピーカ111が設けられる。通話時にはこの回転機構部
127を中心として図33(b)に示されるように、筐
体125Aに対し筐体125Bを扇状に展開させ、固定
する。この展開した状態で筐体125Bに配置されるス
ピーカ111と筐体125Aのマイク115との距離は
図34にも示すように、人間の耳と口との距離に略等し
くなるように形成されており、使用する人の顔の形状や
好みにより、転回角度を変更することによりその距離を
変更することができる。また、スピーカ111に耳が密
着することから、アンテナ117の給電点は人体頭部か
ら離して設定される。従って以上のように構成すること
によってアンテナと筐体上の高周波電流と人体との相互
作用が低減される。また持ち運びの時には、図33
(a)に示すように、筐体125Bを折り畳むことによ
って突出部が無くなり小形化できる。
【0111】図35は第5の発明に係るスピーカと筐体
の距離を変更し得る構成の他の実施例である。この実施
例は前述した図33に示す携帯無線装置と略同様の構成
である。この図35に示す実施例では筐体125Aaの
片側半分を他方の厚みの半分にして構成したものであ
り、この半分の厚みの部分に、同じく半分の厚みの筐体
125Baが回転機構部127により揺動し、収容され
る。なお、可動筐体である筐体125Baにスピーカ1
11が設けられ、本体側筐体である筐体125Aaの一
方の側の端部にアンテナ117が設けられ、他方の側の
前面にマイク115が設けられる。
【0112】図36は他の実施例である。構成は図35
に示した実施例とほぼ同様であり、この例では、通話時
の展開の方法を後ろ側としたときの例である。効果は図
35の場合と略同様である。
【0113】すなわち、筐体125Abと筐体125B
bは回転機構部127によって接続されている。通話時
にはこの回転機構部127を中心として図36(b)に
示されるように筐体125Abに対して後方に筐体12
5Bbが扇状に展開されて固定される。筐体125Ab
にはスピーカ111が配置され、ここに耳が密着するこ
とから、アンテナ117の給電点は人体頭部から離され
る。
【0114】以上のように構成することによってアンテ
ナおよび筐体上の電流と人体との相互作用が低減され
る。また先の発明の実施例と同様に、持ち運びの時に
は、折り畳むことによって小形化できる。
【0115】図37,38を参照して他の実施例につい
て説明する。筐体110、アンテナ117b、給電線1
17aで構成される。
【0116】図37,38に示されるように、給電線1
17aは、まず筐体110上のある面から垂直に立ち上
がり、続いてほぼ直角に曲がることによって先程の面と
数十分の一波長程度の間隔d(図38(c)参照)を保
ちつつ平行になり、図37,38中の点nから点mまで
四分の一波長の長さにわたって筐体110と平行になっ
ている。点mにおいて給電線117aは、またほぼ垂直
に曲がり、無線機筐体110の長手方向の延長方向に伸
びている。さらに四分の一波長伸びた点pで給電線11
7aは終り、その先に四分の一波長のアンテナ線状素子
117bが付いている。
【0117】この様な構成では、アンテナ線状素子11
7bとこれに続く四分の一波長の給電線117aの外側
部分は、その接合点pに給電線を持つ半波長ダイポール
アンテナと同様に働く。これは、この部分に繋がってい
る給電線117aの点mから点nまでと筐体110が高
周波電流をチョークする働きをするからである。この働
きの説明を次に述べる。
【0118】給電線117aのうち点nから点mの部分
は、点mから見て四分の一波長のところで筐体110に
短絡している。従って給電線117Aと筐体110の表
面によって形成されるコの字型の部分を点mから見たと
きのインピーダンスはかなり高いものとなる。これによ
りpからわき出て給電線117aの外導体の外側を流れ
る電流にとって、コの字型部分は点mでチョークを行う
働きをすることになる。このチョークによって、先の電
流は筐体110上に流れ込むことが出来なくなる。これ
によってこの筐体110に密着する人体頭部と筐体上お
よびアンテナ上の電流との相互作用は低減される。この
構成によれば、外導体にスリーブが必要無くなる。よっ
てアンテナの構造はスリーブアンテナよりも簡略化でき
るとともに同等の性能を実現できる。
【0119】図39は上記の実施例の構成を持つ無線機
の放射パターンを示す。図43に示したパターンと異な
り、半波長のダイポールアンテナのパターンに近い。こ
のことから筐体上に流れ込む電流がかなり低減されてい
ることがわかる。また筐体と給電線によってチョークが
行われている長さを五分の一波長としたときのパターン
を図40に示す。このパターンにおいても、図43に示
したパターンに比べて、放射界の改善が著しく行われて
おり筐体上の電流が減少していることがわかる。
【0120】図41は別の実施例である。図41に示す
携帯無線装置は筐体110の一側の面、例えば上面の一
隅に四分の一波長ほどの長さの導体性の導体円筒129
を埋め込み、この導体円筒129の中にアンテナ117
bと給電線117aを配設したものである。この導体円
筒129は底の部分nで給電線117aと電気的に短絡
されている。
【0121】また、給電線117aは、筐体110と導
体円筒129との接合点mから見て、四分の一波長ほど
先のn点で導体円筒129と電気的に短絡している。従
って、接合点mから点nの方をみたときのインピーダン
スは、非常に大きくなり、給電線117aとアンテナ素
子117bの接合点pからわき出た高周波電流は点mで
チョークされる。ここでアンテナ素子117bはアンテ
ナの高さを押えるために四分の一波長程度の線をコイル
状に巻いたものである。
【0122】上記の構成にすることによって、先に示し
た発明と同様にこの筐体110に密着する人体とアンテ
ナ上および筐体上の電流との相互作用は低下する。
【0123】図42は他の実施例である。図42に示す
携帯無線装置は、筐体110の一部を切り欠いて、段部
を形成し、この段部にアンテナ117bを設けたもので
ある。
【0124】筐体110の上側面と同じ高さの位置であ
る点mと段部の底部の点である点nとの間の長さは、四
分の一波長ほどである。また、給電線117aは、この
底部のn点で筐体110と電気的に短絡していることか
ら、接合点mから点nの方をみたときのインピーダンス
は非常に大きくなる。従って、給電線117aとアンテ
ナ素子117bの接合点pからわき出た高周波電流は点
mでチョークされる。ここで点pと点mとの間の部分の
アンテナ素子117bと給電線117aは、アンテナの
高さを押えるためにコイル状に巻れている。
【0125】このような構成とすることによって、前述
した各実施例と同様に、この筐体110に密着する人体
とアンテナ上および筐体上の電流との相互作用は格段に
低下する。
【0126】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯無線
装置は、第1の素子と第2の素子の電気長が同一となる
ように構成したのでアンテナの放射特性の劣化が防止さ
れる等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯無線装置の位置実施例の構成
を示す斜視図である。
【図2】図1に示した携帯無線装置のアンテナ素子の給
電点の位置関係を示す図である。
【図3】図1に示したアンテナを使用した携帯無線装置
のインピーダンス特性を示す図である。
【図4】本発明と従来の携帯無線装置の放射効率を比較
した図である。
【図5】図1に示した携帯無線装置の概略の構成を示す
ブロック図である。
【図6】本発明に係る携帯無線装置の第2の実施例を示
す図である。
【図7】図6に示した携帯無線装置におけるアンテナ素
子の電気長を補正するための形状変更の一例を示す図で
ある。
【図8】図6に示した携帯無線装置におけるアンテナ素
子の電気長を容量の変更によって補正する例を示す図で
ある。
【図9】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を示
す図である。
【図10】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図11】発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を示
す図である。
【図12】発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を示
す図である。
【図13】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図14】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図15】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図16】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図17】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図18】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図19】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図20】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図21】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図22】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図23】本発明に係る携帯無線装置の第3の実施例を
示す図である。
【図24】従来の携帯無線装置の外観を示す斜視図であ
る。
【図25】図24に示した携帯無線装置のアンテナ素子
の給電点の位置関係を示す図である。
【図26】図24に示した従来の携帯無線装置のインピ
ーダンス特性を示す図である。
【図27】本発明の第4の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図28】本発明の第4の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図29】本発明の第4の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図30】本発明の第4の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図31】本発明の第5の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図32】本発明の第5の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図33】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図34】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図35】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図36】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図37】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図38】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図39】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図40】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図41】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図42】本発明の第6の発明の携帯無線装置の一実施
例を示す図である。
【図43】スリーブアンテナからバランを外したときの
アンテナの放射パターン図及び無線装置の外観を示す斜
視図である。
【図44】ダイポールアンテナの放射界を示すパターン
図である。
【図45】三分の二波長のダイポールアンテナの放射界
を示すパターン図である。
【図46】従来のバラン付きスリーブモノポールアンテ
ナを備えた携帯無線装置の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 携帯無線装置 3 無線装置筺体 5 アンテナ 7 給電点 7A給電線 11 共用器 13 受信回路 15 出力装置 17 入力装置 19 送信回路 25A 引出式アンテナ 27a 短絡線 27b 給電点 29 誘導体基板 29A 導体凸部 29B 可変容量 39A 誘電体 39B 導体凸部 40 給電線 41 アンテナ用のグランド 42 回路基板 43 回路部品 44 アンテナ素子固定用の突起物 45 給電回路 46 給電線通過用の溝 50 給電線接続用コネクタ 51 円筒型の導体 52 アンテナを筐体に固定するコネクター 53 伸縮可能な線状アンテナ素子 54 電気的接点 63 キーボード 67 ディスプレイ 69 ピン 61 スピーカー 65 マイク 110 無線装置筐体 117 アンテナ素子 110C 蛇腹 111 スピーカー 115 マイク 123 目盛り 127 回転機構部 129 導体円筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 康夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 尾林 秀一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (56)参考文献 特開 昭62−277803(JP,A) 特開 平4−123503(JP,A) 特開 平1−222502(JP,A) 実開 平4−135007(JP,U) 実開 平1−113404(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 9/16 H01Q 1/38 H01Q 9/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体で構成される筺体と、帯状導体から
    なる第1のアンテナ素子及び第2のアンテナ素子と、こ
    の第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接合部若
    しくは境界部と前記筐体上に設けられる給電点とを接続
    する給電線と、前記第1のアンテナ素子と前記第2のア
    ンテナ素子の前記接合部若しくは前記境界部と前記筐体
    とを電気的に短絡する短絡線とによって構成される携帯
    無線装置において、 前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の周囲長
    の和が使用される周波数の1波長の長さであって、 前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接合部
    若しくは境界部に設けられた前記給電点を中心としたと
    きの、当該中心から前記第1のアンテナ素子及び第2の
    アンテナ素子の両端部までの電気長が等しくなる位置に
    前記給電点を設け、 前記給電点からみて、前記第1のアンテナ素子と前記第
    2のアンテナ素子の前記接合部若しくは前記境界部にお
    ける前記第1のアンテナ素子と前記第2のアンテナ素子
    の長手方向と直交する方向に前記短絡線が接続されてい
    ことを特徴とする携帯無線装置。
  2. 【請求項2】 導体で構成される筺体と、線状導体から
    なる第1のアンテナ素子及び第2のアンテナ素子と、こ
    の第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接合部若
    しくは境界部と前記筐体上に設けられる給電点とを接続
    する給電線と、前記第1のアンテナ素子と前記第2のア
    ンテナ素子の前記接合部若しくは前記境界部と前記筐体
    とを電気的に短絡する短絡線とによって構成される携帯
    無線装置において、前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の形状
    を、 前記第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子の接
    合部若しくは境界部に設けられた前記給電点を中心とし
    たときの、当該中心から前記第1のアンテナ素子及び第
    2のアンテナ素子の両端部までの電気長が等しくなる形
    状とし、 前記給電点からみて、前記第1のアンテナ素子と前記第
    2のアンテナ素子の前記接合部若しくは前記境界部にお
    ける前記第1のアンテナ素子と前記第2のアン テナ素子
    の長手方向と直交する方向に前記短絡線が接続されてい
    ことを特徴とする携帯無線装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のアンテナ素子と第2のアンテ
    ナ素子は筺体に平行な面上に構成され、かつ当該第1の
    アンテナ素子と第2のアンテナ素子は共に「U字形」ま
    たは当該第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子は共
    に「J字形」をなすことを特徴とする請求項1または請
    求項2のいずれかに記載の携帯無線装置。
JP09699093A 1992-09-30 1993-03-31 携帯無線装置 Expired - Fee Related JP3457351B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09699093A JP3457351B2 (ja) 1992-09-30 1993-03-31 携帯無線装置
DE69315939T DE69315939T2 (de) 1992-09-30 1993-09-30 Tragbares Funkkommunikationsgerät mit grosser Bandbreite und verbessertem Wirkungsgrad der Antenne
EP93115836A EP0590671B1 (en) 1992-09-30 1993-09-30 Portable radio communication device with wide bandwidth and improved antenna radiation efficiency
US08/822,737 US5936583A (en) 1992-09-30 1997-03-24 Portable radio communication device with wide bandwidth and improved antenna radiation efficiency

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-260938 1992-09-30
JP26093892 1992-09-30
JP09699093A JP3457351B2 (ja) 1992-09-30 1993-03-31 携帯無線装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012138A Division JP3776806B2 (ja) 1992-09-30 2002-01-21 携帯無線装置
JP2002012145A Division JP2002305407A (ja) 1992-09-30 2002-01-21 携帯無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169217A JPH06169217A (ja) 1994-06-14
JP3457351B2 true JP3457351B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=26438125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09699093A Expired - Fee Related JP3457351B2 (ja) 1992-09-30 1993-03-31 携帯無線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5936583A (ja)
EP (1) EP0590671B1 (ja)
JP (1) JP3457351B2 (ja)
DE (1) DE69315939T2 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701613B1 (fr) * 1993-02-11 1995-03-31 Alcatel Radiotelephone Appareil émetteur-récepteur radiotéléphonique portatif.
US5926748A (en) * 1993-07-23 1999-07-20 Nec Corporation Portable radio apparatus capable of keeping antenna away from user when calling
DE4326117A1 (de) * 1993-08-04 1995-02-09 Philips Patentverwaltung Funkgerät mit einer Antenne
JPH07131848A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sony Corp 携帯用電話機
DE4420121A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Klaus Kuschmierski Funkgerät, insbesondere tragbares Funktelefon, und Vorrichtung zur Abschirmung eines Funkgeräts
JP2834012B2 (ja) * 1994-11-08 1998-12-09 日本電気株式会社 スピーカ収納型電話機
GB9422838D0 (en) * 1994-11-11 1995-01-04 Plessey Semiconductors Ltd Conformal antenna for wireless local area network transceivers
US5555449A (en) * 1995-03-07 1996-09-10 Ericsson Inc. Extendible antenna and microphone for portable communication unit
JPH09199922A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Kyocera Corp アンテナ装置
JPH09246827A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Toyota Motor Corp 車両用アンテナ装置
US6078294A (en) * 1996-03-01 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antenna device for vehicles
GB2315922A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Northern Telecom Ltd An antenna arrangement
JPH10261910A (ja) * 1997-01-16 1998-09-29 Sony Corp 携帯無線装置およびアンテナ装置
JP3373753B2 (ja) 1997-03-28 2003-02-04 株式会社東芝 超高周波帯無線通信装置
WO1999004500A1 (de) * 1997-07-16 1999-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Funktelefonhandgerät
KR100285950B1 (ko) * 1997-12-26 2001-04-16 윤종용 인체의영향을최소화시키는휴대용전화기의안테나회로를구현하는방법
FR2775857A1 (fr) * 1998-03-03 1999-09-03 Philips Electronics Nv Appareil electronique a clavier variable
JP2000022431A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
US6353443B1 (en) * 1998-07-09 2002-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Miniature printed spiral antenna for mobile terminals
US6166694A (en) * 1998-07-09 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Printed twin spiral dual band antenna
AU2979700A (en) * 1999-02-02 2000-08-25 Qualcomm Incorporated Wireless phone design for improving radiation performance
US6356244B1 (en) * 1999-03-30 2002-03-12 Ngk Insulators, Ltd. Antenna device
EP1073207A1 (en) * 1999-06-29 2001-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Shield for mobile telephone
US7005985B1 (en) * 1999-07-20 2006-02-28 Axcess, Inc. Radio frequency identification system and method
JP2001060822A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Tdk Corp マイクロストリップアンテナ
FI112982B (fi) 1999-08-25 2004-02-13 Filtronic Lk Oy Tasoantennirakenne
CN100355148C (zh) 1999-09-20 2007-12-12 弗拉克托斯股份有限公司 多级天线
US6377223B1 (en) * 1999-11-11 2002-04-23 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Portable patient monitor with antenna integrated into handle
WO2001048858A2 (en) 1999-12-14 2001-07-05 Rangestar Wireless, Inc. Low sar broadband antenna assembly
GB2358103A (en) * 2000-01-06 2001-07-11 Reza Djali Radio telephone has antenna at lower end of handset
ATE302473T1 (de) 2000-01-19 2005-09-15 Fractus Sa Raumfüllende miniaturantenne
JP4538701B2 (ja) * 2000-06-23 2010-09-08 ソニー株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
KR100365780B1 (ko) * 2000-09-20 2002-12-26 삼성전자 주식회사 이동통신 단말기의 내장형 단일대역 안테나 구현장치 및휩 안테나 연동방법
US6295029B1 (en) * 2000-09-27 2001-09-25 Auden Techno Corp. Miniature microstrip antenna
US7031762B2 (en) 2000-12-28 2006-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile terminal including first and second housings and an antenna
US6677915B1 (en) 2001-02-12 2004-01-13 Ethertronics, Inc. Shielded spiral sheet antenna structure and method
FR2825836B1 (fr) 2001-06-08 2005-09-23 Centre Nat Rech Scient Antenne resonante omnidirectionnelle
EP1265369A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Sony International (Europe) GmbH Mobile telephone using a movable antenna
US6456243B1 (en) 2001-06-26 2002-09-24 Ethertronics, Inc. Multi frequency magnetic dipole antenna structures and methods of reusing the volume of an antenna
JP3660623B2 (ja) * 2001-07-05 2005-06-15 株式会社東芝 アンテナ装置
US9755314B2 (en) 2001-10-16 2017-09-05 Fractus S.A. Loaded antenna
JP3608735B2 (ja) * 2002-02-15 2005-01-12 松下電器産業株式会社 アンテナ装置及び携帯無線装置
KR20070054753A (ko) * 2002-03-08 2007-05-29 아이피알 라이센싱, 인코포레이티드 적응성 수신 및 전방향성 전송 안테나 어레이
WO2003079561A2 (en) * 2002-03-14 2003-09-25 Ipr Licensing, Inc. Mobile communication handset with adaptive antenna array
US7361830B2 (en) * 2002-03-21 2008-04-22 Rtd Company Polymer encapsulated micro-thermocouple
US6744410B2 (en) * 2002-05-31 2004-06-01 Ethertronics, Inc. Multi-band, low-profile, capacitively loaded antennas with integrated filters
US6943730B2 (en) * 2002-04-25 2005-09-13 Ethertronics Inc. Low-profile, multi-frequency, multi-band, capacitively loaded magnetic dipole antenna
JP2003338769A (ja) 2002-05-22 2003-11-28 Nec Access Technica Ltd 携帯無線端末装置
WO2004001894A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Fractus, S.A. Multiband antenna for handheld terminal
US6859175B2 (en) 2002-12-03 2005-02-22 Ethertronics, Inc. Multiple frequency antennas with reduced space and relative assembly
US6911940B2 (en) * 2002-11-18 2005-06-28 Ethertronics, Inc. Multi-band reconfigurable capacitively loaded magnetic dipole
US7084813B2 (en) 2002-12-17 2006-08-01 Ethertronics, Inc. Antennas with reduced space and improved performance
EP1586133A1 (en) 2002-12-22 2005-10-19 Fractus S.A. Multi-band monopole antenna for a mobile communications device
WO2005076407A2 (en) 2004-01-30 2005-08-18 Fractus S.A. Multi-band monopole antennas for mobile communications devices
FI113586B (fi) * 2003-01-15 2004-05-14 Filtronic Lk Oy Sisäinen monikaista-antenni
FI115262B (fi) * 2003-01-15 2005-03-31 Filtronic Lk Oy Monikaista-antenni
US6919857B2 (en) * 2003-01-27 2005-07-19 Ethertronics, Inc. Differential mode capacitively loaded magnetic dipole antenna
US7123209B1 (en) 2003-02-26 2006-10-17 Ethertronics, Inc. Low-profile, multi-frequency, differential antenna structures
WO2004102732A2 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Galtronics Ltd. Antenna
FI121518B (fi) * 2003-10-09 2010-12-15 Pulse Finland Oy Radiolaitteen kuorirakenne
JP2004166284A (ja) * 2003-11-14 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末
US7034769B2 (en) * 2003-11-24 2006-04-25 Sandbridge Technologies, Inc. Modified printed dipole antennas for wireless multi-band communication systems
US6977615B2 (en) * 2004-03-04 2005-12-20 Omron Automotive Electronics, Inc. Microstrip antenna for RF receiver
JP4300210B2 (ja) * 2004-11-18 2009-07-22 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯型無線機
US8193998B2 (en) 2005-04-14 2012-06-05 Fractus, S.A. Antenna contacting assembly
FI20055420A0 (fi) 2005-07-25 2005-07-25 Lk Products Oy Säädettävä monikaista antenni
FI119009B (fi) 2005-10-03 2008-06-13 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennijärjestelmä
FI118782B (fi) 2005-10-14 2008-03-14 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
US8044860B2 (en) * 2005-11-23 2011-10-25 Industrial Technology Research Institute Internal antenna for mobile device
WO2007076095A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Axcess International Inc. Hybrid radio frequency identification (rfid) tag system
CN101385196B (zh) * 2006-02-19 2012-07-25 日本写真印刷株式会社 带天线壳体的馈电结构
US20070285241A1 (en) * 2006-03-20 2007-12-13 Axcess International Inc. Multi-Tag Tracking Systems and Methods
ATE468626T1 (de) * 2006-04-10 2010-06-15 Hitachi Metals Ltd Breitbandige antenne mit einem u-förmigen antennenleiter
US7800503B2 (en) * 2006-05-11 2010-09-21 Axcess International Inc. Radio frequency identification (RFID) tag antenna design
US8618990B2 (en) 2011-04-13 2013-12-31 Pulse Finland Oy Wideband antenna and methods
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
TW200810242A (en) * 2006-08-08 2008-02-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Monopole antenna
FR2913132B1 (fr) * 2007-02-22 2010-05-21 Somfy Sas Dispositif de commande radio, actionneur electrique et installation domotique comprenant un tel dispositif
FI20075269A0 (fi) 2007-04-19 2007-04-19 Pulse Finland Oy Menetelmä ja järjestely antennin sovittamiseksi
FI120427B (fi) 2007-08-30 2009-10-15 Pulse Finland Oy Säädettävä monikaista-antenni
US8638194B2 (en) 2008-07-25 2014-01-28 Axcess International, Inc. Multiple radio frequency identification (RFID) tag wireless wide area network (WWAN) protocol
FI20095085A (fi) * 2009-01-30 2010-07-31 Pulse Finland Oy Moniresonanssiantenni
WO2011042063A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Laird Technologies Ab An antenna device and a portable radio communication device comprising such an antenna device
FI20096134A0 (fi) 2009-11-03 2009-11-03 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
FI20096251A0 (sv) 2009-11-27 2009-11-27 Pulse Finland Oy MIMO-antenn
JP2011119949A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Mitsumi Electric Co Ltd カードデバイス
US8847833B2 (en) 2009-12-29 2014-09-30 Pulse Finland Oy Loop resonator apparatus and methods for enhanced field control
FI20105158A (fi) 2010-02-18 2011-08-19 Pulse Finland Oy Kuorisäteilijällä varustettu antenni
US9406998B2 (en) 2010-04-21 2016-08-02 Pulse Finland Oy Distributed multiband antenna and methods
JP5656108B2 (ja) * 2010-10-15 2015-01-21 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置用基板およびアンテナ装置
JP5625829B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-19 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
FI20115072A0 (fi) 2011-01-25 2011-01-25 Pulse Finland Oy Moniresonanssiantenni, -antennimoduuli ja radiolaite
US9673507B2 (en) 2011-02-11 2017-06-06 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US8648752B2 (en) 2011-02-11 2014-02-11 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US8866689B2 (en) 2011-07-07 2014-10-21 Pulse Finland Oy Multi-band antenna and methods for long term evolution wireless system
US9450291B2 (en) 2011-07-25 2016-09-20 Pulse Finland Oy Multiband slot loop antenna apparatus and methods
US9455489B2 (en) 2011-08-30 2016-09-27 Apple Inc. Cavity antennas
US9123990B2 (en) 2011-10-07 2015-09-01 Pulse Finland Oy Multi-feed antenna apparatus and methods
US9531058B2 (en) 2011-12-20 2016-12-27 Pulse Finland Oy Loosely-coupled radio antenna apparatus and methods
US9484619B2 (en) 2011-12-21 2016-11-01 Pulse Finland Oy Switchable diversity antenna apparatus and methods
US8830135B2 (en) 2012-02-16 2014-09-09 Ultra Electronics Tcs Inc. Dipole antenna element with independently tunable sleeve
US8988296B2 (en) 2012-04-04 2015-03-24 Pulse Finland Oy Compact polarized antenna and methods
US9318793B2 (en) 2012-05-02 2016-04-19 Apple Inc. Corner bracket slot antennas
US9186828B2 (en) * 2012-06-06 2015-11-17 Apple Inc. Methods for forming elongated antennas with plastic support structures for electronic devices
US9979078B2 (en) 2012-10-25 2018-05-22 Pulse Finland Oy Modular cell antenna apparatus and methods
US10069209B2 (en) 2012-11-06 2018-09-04 Pulse Finland Oy Capacitively coupled antenna apparatus and methods
US9793616B2 (en) 2012-11-19 2017-10-17 Apple Inc. Shared antenna structures for near-field communications and non-near-field communications circuitry
JP6033693B2 (ja) * 2013-01-22 2016-11-30 京セラ株式会社 電子機器
US9647338B2 (en) 2013-03-11 2017-05-09 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US10079428B2 (en) 2013-03-11 2018-09-18 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US9634383B2 (en) 2013-06-26 2017-04-25 Pulse Finland Oy Galvanically separated non-interacting antenna sector apparatus and methods
CN103441330A (zh) * 2013-08-06 2013-12-11 华为终端有限公司 无线通信设备
US9680212B2 (en) 2013-11-20 2017-06-13 Pulse Finland Oy Capacitive grounding methods and apparatus for mobile devices
US9590308B2 (en) 2013-12-03 2017-03-07 Pulse Electronics, Inc. Reduced surface area antenna apparatus and mobile communications devices incorporating the same
US9350081B2 (en) 2014-01-14 2016-05-24 Pulse Finland Oy Switchable multi-radiator high band antenna apparatus
US9325080B2 (en) * 2014-03-03 2016-04-26 Apple Inc. Electronic device with shared antenna structures and balun
US9621230B2 (en) 2014-03-03 2017-04-11 Apple Inc. Electronic device with near-field antennas
US10312593B2 (en) 2014-04-16 2019-06-04 Apple Inc. Antennas for near-field and non-near-field communications
US9948002B2 (en) 2014-08-26 2018-04-17 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9973228B2 (en) 2014-08-26 2018-05-15 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9722308B2 (en) 2014-08-28 2017-08-01 Pulse Finland Oy Low passive intermodulation distributed antenna system for multiple-input multiple-output systems and methods of use
US9906260B2 (en) 2015-07-30 2018-02-27 Pulse Finland Oy Sensor-based closed loop antenna swapping apparatus and methods
TWI664777B (zh) * 2017-08-17 2019-07-01 元太科技工業股份有限公司 天線裝置以及電子設備
TWI669851B (zh) * 2018-03-26 2019-08-21 宏碁股份有限公司 行動裝置
CN110444891B (zh) * 2018-05-04 2021-03-12 宏碁股份有限公司 移动装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE361388C (de) * 1920-10-01 1922-10-13 Erich F Huth G M B H Dr Anordnung der Antennengebilde von Sendern und Empfaengern, insbesondere an Fahrzeugen
US3638226A (en) * 1970-07-10 1972-01-25 Westinghouse Electric Corp Planar-type spiral antenna
US4121218A (en) * 1977-08-03 1978-10-17 Motorola, Inc. Adjustable antenna arrangement for a portable radio
US4160978A (en) * 1977-08-10 1979-07-10 Duhamel Raymond H Circularly polarized loop and helix panel antennas
US4608572A (en) * 1982-12-10 1986-08-26 The Boeing Company Broad-band antenna structure having frequency-independent, low-loss ground plane
US4504834A (en) * 1982-12-22 1985-03-12 Motorola, Inc. Coaxial dipole antenna with extended effective aperture
US4571595A (en) * 1983-12-05 1986-02-18 Motorola, Inc. Dual band transceiver antenna
JPS60242705A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Mitsubishi Electric Corp 無線機用アンテナ
US4730195A (en) * 1985-07-01 1988-03-08 Motorola, Inc. Shortened wideband decoupled sleeve dipole antenna
JP2702109B2 (ja) * 1985-08-29 1998-01-21 日本電気株式会社 携帯無線機
US4876552A (en) * 1988-04-27 1989-10-24 Motorola, Inc. Internally mounted broadband antenna
JPH01317001A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Mitsubishi Electric Corp アンテナ切替装置
US4868576A (en) * 1988-11-02 1989-09-19 Motorola, Inc. Extendable antenna for portable cellular telephones with ground radiator
US5113196A (en) * 1989-01-13 1992-05-12 Motorola, Inc. Loop antenna with transmission line feed
US4980694A (en) * 1989-04-14 1990-12-25 Goldstar Products Company, Limited Portable communication apparatus with folded-slot edge-congruent antenna
US5231407A (en) * 1989-04-18 1993-07-27 Novatel Communications, Ltd. Duplexing antenna for portable radio transceiver
US5184143A (en) * 1989-06-01 1993-02-02 Motorola, Inc. Low profile antenna
AT393054B (de) * 1989-07-27 1991-08-12 Siemens Ag Oesterreich Sende- und/oder empfangsanordnung fuer tragbare geraete
US5255001A (en) * 1989-08-29 1993-10-19 Nec Corporation Antenna system for portable radio apparatus
JPH04321190A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Mitsubishi Electric Corp 非接触型携帯記憶装置のアンテナ回路
GB2257835B (en) * 1991-07-13 1995-10-11 Technophone Ltd Retractable antenna
JP2705392B2 (ja) * 1991-09-04 1998-01-28 日本電気株式会社 携帯無線機
US5262792A (en) * 1991-09-11 1993-11-16 Harada Kogyo Kabushiki Kaisha Shortened non-grounded type ultrashort-wave antenna
US5220340A (en) * 1992-04-29 1993-06-15 Lotfollah Shafai Directional switched beam antenna

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590671A1 (en) 1994-04-06
JPH06169217A (ja) 1994-06-14
DE69315939T2 (de) 1998-05-20
US5936583A (en) 1999-08-10
DE69315939D1 (de) 1998-02-05
EP0590671B1 (en) 1997-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457351B2 (ja) 携帯無線装置
TWI343671B (ja)
JP4372156B2 (ja) アンテナ装置およびそのアンテナ装置を用いた無線端末
JP3114605B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
US6417816B2 (en) Dual band bowtie/meander antenna
US6900768B2 (en) Antenna device and communication equipment using the device
JP2002064324A (ja) アンテナ装置
JP2007089234A (ja) アンテナ
JPWO2005069439A1 (ja) マルチバンドアンテナ及び携帯型の通信機器
JPWO2007043138A1 (ja) 折畳式携帯無線装置
JP2004128605A (ja) アンテナ構造およびそれを備えた通信装置
EP1039576B1 (en) Antenna apparatus and communication apparatus using the antenna apparatus
JP2005286895A (ja) アンテナ装置および携帯無線装置
JPWO2008139826A1 (ja) スロットアンテナ
TW201503484A (zh) 電子裝置
JP2002330023A (ja) アンテナ装置およびそれを用いた無線装置
JPH1168453A (ja) 複合アンテナ
JP2005286915A (ja) 多周波用アンテナ
JP3737506B2 (ja) 携帯無線装置
JP3165005B2 (ja) 携帯無線機
JP2003347815A (ja) 携帯無線機
JP3776806B2 (ja) 携帯無線装置
JP2002305407A (ja) 携帯無線装置
JP2005020369A (ja) 無線通信用アダプタ装置及びアンテナ実装方法
JPH11177333A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees