JP3445826B2 - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3445826B2
JP3445826B2 JP10532694A JP10532694A JP3445826B2 JP 3445826 B2 JP3445826 B2 JP 3445826B2 JP 10532694 A JP10532694 A JP 10532694A JP 10532694 A JP10532694 A JP 10532694A JP 3445826 B2 JP3445826 B2 JP 3445826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
resin composition
aqueous resin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10532694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309928A (ja
Inventor
健一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10532694A priority Critical patent/JP3445826B2/ja
Publication of JPH07309928A publication Critical patent/JPH07309928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445826B2 publication Critical patent/JP3445826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、金属素材のコ−ティン
グに有用である水性樹脂組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、自動車産業機械、鋼製家具、電気
製品等の被覆用塗料、接着剤等に対して省力、省エルル
ギーの要求が強い。さらに、塗料から発散する有機溶剤
による大気汚染を防止、作業環境の改善などの理由から
有機溶剤の使用が制限されつつあり、粉体塗料、放射線
硬化塗料といった無溶剤型塗料や水性塗料の開発が促進
されている。公知の水性塗料は、アクリル系、ポリエス
テル系等の水性被膜形成樹脂とアミノ樹脂を主成分とす
るものであるが水酸基、カルボキシル基が系内に残存す
るため塗膜の耐沸水性に欠けるといった欠点がある。こ
の欠点を是正するために特開昭63−113086号公
報にはヒドロキシアルキルアクリレ−ト等からなる共重
合体を中和した水性樹脂とアミノプラスト樹脂とを含有
してなる水性樹脂組成物が提案されている。しかし、こ
のような手段によって耐沸水性に向上はみられるものの
十分でない。また、特開平5−320564号公報に
は、N−アルコキシメチル基含有アクリル樹脂及びイミ
ノ基含有アミノ樹脂とからなる水性塗料組成物が提案さ
れているが、耐沸水性は、十分であるが、加工性が十分
でない。これは、アクリル主鎖中の水酸基とアミノ樹脂
のアルキルエ−テル基あるいはメチロ−ル基の架橋反応
及アミノ樹脂の自己縮合が主であり、このため架橋密度
は、アミノ樹脂の官能基濃度に依存する傾向にあり、反
応性と加工性のバランスが取りづらいと考えられる。す
なわち、アクリル樹脂に比べてアミノ樹脂は、反応性が
高いにもかかわらず、自己縮合反応が優先し加工性が低
下してしまう。そこで、特開昭61−145259号公
報には、エポキシ樹脂に無水マレイン酸を付加し、その
存在下、N−アルコキシメチルアクリルアミド及び他の
ビニルモノマ−を共重合させ、自己架橋をもたせた塗料
用樹脂組成物が提案されているが、加工性、耐沸水性の
バランスが十分でない。以上のように短時間焼付けがで
き、硬化塗膜の耐沸水性、密着性、加工性のバランスが
とれたものは、未だ見い出されていない状況である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解決するものであり、短時間焼付けが可能とな
り、その硬化塗膜が耐沸水性、密着性、加工性等に優れ
た水性熱硬化型樹脂組成物を提供するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、(A)1分子
中に平均1〜2個の末端エポキシ基を有し、数平均分子
量が900〜2,000である芳香族系エポキシ樹脂
と、(B)数平均分子量が5,000〜15,000で
あり、酸価が100〜350であり、Tgが0〜70℃
であるカルボキシル官能性重合体をアンモニア又はアミ
ンで部分中和したアクリル樹脂とを、エポキシ樹脂
(A)/アクリル樹脂(B)(重量比)を10/90〜
50/50として反応させた水性樹脂組成物に関する。 【0005】本発明では、1分子中に平均1〜2個の末
端エポキシ基を有し、数平均分子量が900〜2,00
0である芳香族エポキシ樹脂(A)が使用される。1分
子中の末端エポキシ基の個数が1個未満であると、水溶
解性が低下し、2個を超えるとゲル化しやすくなる。分
子中の末端エポキシ基の個数は、1.25〜2個である
ことが好ましい。数平均分子量が900未満では、最終
樹脂での硬化塗膜の加工性及び密着性が著しく低下し、
一方、2,000を超えると水溶解性が低下すると共に
硬化反応性が低下する。 【0006】本発明における芳香族系エポキシ樹脂
(A)としては、市販品でエピコ−ト1001、100
4、1007(シェル化学製)、エポミックR301、
304(三井石油化学工業製)等がある。また、例え
ば、ダウケミカル社より販売されているDER343
(ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、商品名)
とビスフェノールAを用いても、容易に製造することが
できる。この場合、ビスフェノールA/DER343の
重量比は22〜34/78〜66とすることが、分子量
調節の点から好ましい。ビスフェノールAとDER34
3との反応は、反応温度を180〜190℃として行う
ことが好ましい。反応温度が180℃未満では、最終目
標の分子量を得るに長時間有すると共に、低分子物含有
量が多くなり、最終製品の硬化性が低下する。一方19
0℃を越えると、反応制御が難かしくなる。また反応溶
媒は使用しない方が良い。反応溶媒を使用した場合は、
反応時間が長くなると共に、低分子物含有量が多くな
る。 【0007】本発明におけるカルボキシル官能性重合体
は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン
酸等のα、β−モノエチレン性不飽和カルボン酸とアク
リル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキ
シプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタ
クリル酸2−ヒドロキシプロピル等のヒドロキシル基を
有するα、β−エチレン性不飽和単量体及びその他の不
飽和単量体を共重合させて得られるアクリル樹脂であ
る。その他の不飽和単量体としては、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸
2−エチルヘキシル等のα、β−モノエチレン性不飽和
カルボン酸のアルキルエステル、アクリル酸2−ヒドロ
キシルエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシプロピル等のヒドロキシル基を有する、α、β
−エチレン性不飽和脂肪族カルボン酸、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−メチロールメタクリルアミド、ジアセトンアク
リルアミド等のアクリルアミド誘導体、アクリル酸グリ
シジル、メタクリル酸グリシジル等のα、β−モノエチ
レン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステル、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル等の飽和カルボン酸のビニル
エステル、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン等の芳香族不飽和単量体などがある。上記共重合
は、アゾビスイソブチロニトリル、t−ブチルパーオキ
シベンゾエート、カヤエステルO−50XL(化薬ヌー
リー株式会社製、商品名、t−ブチルパーオキシ−2−
エチルヘキサノエート)、ベンゾイルパーオキサイド、
ジブチルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド
等のラジカル触媒の存在下に、110〜150℃に加熱
して行うことができる。 【0008】カルボキシル官能性重合体(中和前のアク
リル樹脂)は、酸価が100〜350に調整され、20
0〜320に調整されることが好ましい。酸価が100
未満であるとエポキシ樹脂(A)との反応後に得られる
水性樹脂組成物(アクリル変性エポキシ樹脂)の水溶性
又は水溶解性が劣り、塗料の安定性が劣る。また酸価が
350を超えると塗膜特性(特に耐沸水性)が低下す
る。また、エポキシ樹脂(A)との反応時、ゲル化しや
すい。 【0009】上記カルボキシル官能性重合体の数平均分
子量は5,000〜15,000とされ、6,000〜
13,000がより好ましい。数平均分子量が5,00
0未満では耐沸水性、加工性に劣り、15,000を超
えると最終製品の粘度が高くなり好ましくない。 【0010】上記カルボキシル官能性重合体のTgは0
〜70℃とされる。0℃未満であると軟らか過ぎ硬度が
でず、70を超えると硬くなり加工性が悪くなる。 【0011】このようなカルボキシル官能性重合体を水
溶性とするには樹脂の酸基をアンモニア又はアミンで部
分中和すればよく、ここで、好適なアミンとしては、例
えば、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、ジエチ
ルアミン、ジブチルアミン、トリエチルアミン、トリブ
チルアミン、モノエタノールアミン、エチルモノエタノ
ールアミン、モノシクロヘキシルアミン、ジメチルアミ
ノエタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノ
ール、モルホリン、ピペリジン等の第1級、第2級及び
第3級の脂肪族又は脂環族アミンが使用できる。アンモ
ニア又はアミンは、酸基1モルに対して0.6〜1.0
モル使用するのが好ましく、0.6モル未満の場合は、
水溶性に劣る傾向があり、1.0モルを超えると最終製
品の粘度が高くなる傾向がある。このようにして、カル
ボキシル官能性重合体を部分中和して得られるアクリル
樹脂(B)の数平均分子量は5,000〜15,000
とされ、酸価は100〜350とされる。数平均分子量
は5,000〜15,000とされ、6,000〜1
3,000がより好ましい。数平均分子量が5,000
未満では耐沸水性、加工性に劣り、15,000を超え
ると最終製品の粘度が高くなり好ましくない。酸価が1
00未満であると水溶性又は水溶解性が劣り、塗料の安
定性が劣る。また酸価が350を超えると塗膜特性(特
に耐沸水性)が低下する。 【0012】本発明における水性樹脂組成物は、上記の
芳香族エポキシ樹脂(A)成分を10〜50重量部及び
部分中和したアクリル樹脂(B)成分を90〜50重量
部となる量で配合し反応させたものである。(A)成分
と(B)成分との反応は、60〜130℃、好ましく
は、90〜100℃で10分間〜1時間の反応条件で行
うことができる。反応の終点制御は、酸価(固型分換
算)が100〜180、好ましくは、110〜130と
なるように反応条件を選ぶことにより行うことが望まし
い。(A)成分が50重量部を超えると、溶解性、硬化
性等が劣り、10重量部未満であると、加工性、耐沸水
性、密着性等が劣り、また、ゲル化しやすくなる。 【0013】また、本発明の水性樹脂組成物には、塩
酸、リン酸等の無機酸、パラトルエンスルホン酸等の有
機酸などの触媒を添加してもよい。使用量は(A)成分
と(B)成分の総量100重量部に対し、1重量部以下
とすることが好ましい。 【0014】本発明の水性樹脂組成物は、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n
−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、
イソブタノール等のアルキルアルコール類、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチ
ルセロソルブ、2−エチルヘキシルセロソルブ、ヘキシ
ルセロソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトー
ル、ブチルカルビトール等のエーテルアルコール類、メ
チルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテー
ト等のエーテルエステル類、その他ジオキサン、ジアセ
トンアルコール、3−メトキシ−3−メチルブタン−1
−オール等の水溶性の有機溶剤と水の混合溶剤を希釈剤
として希釈し適当な固形分にして使用することが好まし
い。水/有機溶剤(重量比)を100/0〜80/20
とすることが好ましい。 【0015】本発明の水性樹脂組成物は、目的に応じて
顔料、硬化剤、その他の添加剤を配合して塗料化でき
る。塗料化の際に、硬化剤としてメチル化メラミン等の
アミノ樹脂を水性樹脂組成物100重量部に対して、1
0〜50重量部配合することが硬化性、密着性等の点か
ら好ましい。また塗装方法としては、スプレー塗装、ロ
ールコーターによる塗装、ディッピング等が採用でき
る。 【0016】 【実施例】以下実施例によって本発明を説明する。 【0017】製造例1(部分中和アクリル樹脂の製造) 撹拌機、還流冷却器、温度計及び不活性導入口を備えた
フラスコに、ブタノール50重量部を仕込み、加熱して
120℃まで昇温し、これにスチレン37重量部、アク
リル酸エチル25重量部、メタクリル酸38重量部、t
−ブチルパーオキシベンゾエート2.5重量部及びカヤ
エステルO−50XL(化薬ヌーリー株式会社製、商品
名、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト)4.0重量部から成る混合溶液を2時間かけてフラ
スコに滴下させた。その後、ブタノール3重量部を20
分間で滴下し、その後2時間保温し、カルボキシル官能
性重合体を得た。(酸価250)(固型分換算)。その
後100℃に冷却し、ブタノ−ル75.3重量部を添加
し、更に80℃でジメチルアミノエタノール25.9重
量部を添加し、部分中和アクリル樹脂を得た(中和率6
5%)。得られたアクリル樹脂の加熱残分は、51.4
重量%で、酸価は、32.1、粘度は、Yであった。 【0018】製造例2〜11 製造例1と同様の方法で下記の表1に示した配合により
樹脂を製造し、部分中和アクリル樹脂を得た。 【0019】 【表1】【0020】実施例1 (芳香族系エポキシ樹脂の溶液の調製) 【表2】 撹拌機、還流冷却器、温度計及び不活性導入口を備えた
フラスコに、表2の材料を全量仕込み、徐々に加熱して
118℃まで上げ、完全に溶解させ芳香族系エポキシ樹
脂の溶液を得た(加熱残分50重量%)。 (水性樹脂の調製) 【表3】 撹拌機、還流冷却器、温度計及び不活性導入口を備えた
フラスコに、表3のを仕込み、95℃まで昇温し、9
5℃に成った時点でを20分かけて添加し、そのまま
の温度で1時間撹拌して反応させエポキシアクリル樹脂
を得た。この時の酸価は、固型分換算で129であっ
た。その後、を1時間かけて添加した。(固型分3
3.3重量%)。さらに、ブタノ−ルを除去するために
脱溶を行い、加熱残分49.9重量%の黄色透明の水溶
性樹脂を得た。このものの酸価は64.5、粘度はZ2 +
(ガ−ドナ/25℃)であり(ブタノ−ル/水(重量
比)=24.1/26)、pHは7.5であった。 【0021】実施例2〜12及び比較例1〜6 実施例1と同様の方法で下記の表4及び表5に示した配
合により水性樹脂組成物を得た。 【0022】 【表4】【0023】 【表5】 【0024】(塗膜試験)実施例1〜12及び比較例1
〜6で得られた水性樹脂組成物を表6及び表7のように
配合し、塗料化し、下記の物性試験を行った。 基材:ボンデライト#144処理鋼板。 塗装:バーコータ#60で塗布した(膜厚は焼付け後3
0〜40μmであった)。 焼付け:150℃で各々20分間焼付けを行った。つい
で24時間室温に放置し、塗膜試験を行った。 (塗膜試験方法) ・塗膜外観:外観を判定した。 ○:良好 △:若干の異常あり ・鉛筆硬度:三菱ユニを用いてJIS K5400によ
り評価した。 ・折り曲げ:テスト板を3φ(直径3mmの棒に沿わせ
て)で2つ折りにし、折り曲げ部分の塗膜のワレの程度
を判定。 ○:ワレなし △:若干のワレあり ×:かなりのワレあり ・耐沸水性:沸水に1時間浸漬後取り出し、その外観を
判定した。 ○:白化なし △:若干の白化あり ×:かなりの白化あり ・耐沸水性後の密着性:沸水に1時間浸漬後、塗膜に1
mm×1mmのゴバン目100個を切り、セロテープはくり
でそのはくりの割合を判定した。評価結果を表6、7に
示した。 【0025】 【表6】 【0026】 【表7】 【0027】 【発明の効果】本発明の製造法によって得られる水性樹
脂組成物は、安定性に優れ、高温短時間焼付けができる
硬化性の良好なもので、耐沸水性、密着性、加工性等に
優れた硬化塗膜を与える。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−342717(JP,A) 特開 平4−342780(JP,A) 特開 平5−117581(JP,A) 特開 平4−370171(JP,A) 特開 昭56−109243(JP,A) 特開 昭56−43362(JP,A) 特表 平5−507962(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/14 - 59/16 C09D 163/00 - 163/10 C09J 163/00 - 163/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)1分子中に平均1〜2個の末端エ
    ポキシ基を有し、数平均分子量が900〜2,000で
    ある芳香族系エポキシ樹脂と、(B)数平均分子量が
    5,000〜15,000であり、酸価が100〜35
    0であり、Tgが0〜70℃であるカルボキシル官能性
    重合体をアンモニア又はアミンで部分中和したアクリル
    樹脂とを、エポキシ樹脂(A)/アクリル樹脂(B)
    (重量比)を10/90〜50/50として反応させた
    水性樹脂組成物。
JP10532694A 1994-05-19 1994-05-19 水性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3445826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10532694A JP3445826B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10532694A JP3445826B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309928A JPH07309928A (ja) 1995-11-28
JP3445826B2 true JP3445826B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=14404601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10532694A Expired - Lifetime JP3445826B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445826B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07309928A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177730A2 (en) Epoxy graft acrylic water-based primer surfacers
JP3215564B2 (ja) 水性塗料組成物
US4335028A (en) Cathodic electrocoating compositions containing base-functional graft polymers having epoxy resin backbones, and substrates coated therewith
JPH0781112B2 (ja) 多層被覆を得る方法、水性被覆組成物及び水に希釈可能なポリアクリレート樹脂の製法
JP3445826B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP2808979B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3227895B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2003082104A (ja) アクリル樹脂変性アミノ樹脂及び水溶性樹脂組成物
JP3414424B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JP2661402B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JP4466298B2 (ja) 水性樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JP3203714B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びその製造法
JP3051481B2 (ja) 塗料組成物の水分散体の製造方法
JPH05320569A (ja) 水性塗料組成物
JPH0873804A (ja) 金属被覆用水性樹脂組成物
JP3051476B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3519483B2 (ja) 水性塗料用組成物
JP3476026B2 (ja) 水性樹脂およびその製造法ならびに該水性樹脂を含有する水性塗料組成物
JP3385436B2 (ja) 水系塗料組成物
JP2003253193A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JP2000086972A (ja) 食缶外面塗装用水性塗料組成物
JPH04342717A (ja) 水分散型樹脂組成物
JPH08127750A (ja) 水性樹脂組成物
JPH09235512A (ja) 水分散型樹脂組成物
JP3659370B2 (ja) 水分散型樹脂組成物、その製造法及びこれを用いた塗料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term