JP3441653B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3441653B2
JP3441653B2 JP28195598A JP28195598A JP3441653B2 JP 3441653 B2 JP3441653 B2 JP 3441653B2 JP 28195598 A JP28195598 A JP 28195598A JP 28195598 A JP28195598 A JP 28195598A JP 3441653 B2 JP3441653 B2 JP 3441653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
film
concentration
semiconductor layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28195598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100741A (ja
Inventor
淳哉 植川
研治 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28195598A priority Critical patent/JP3441653B2/ja
Publication of JP2000100741A publication Critical patent/JP2000100741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441653B2 publication Critical patent/JP3441653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は,フィルム状拡散ソ
ースを用いてウェハに不純物を拡散して,半導体層を形
成させる半導体装置の製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】フィルム状拡散ソースを用いてウェハに
不純物を拡散して,半導体層を形成させる半導体装置の
製造方法(以下フィルム拡散法という)は,P型不純物
とN型不純物とを同時に拡散できる利点を有している
が,拡散後,ウェハに残さが残りこの残さを除く必要が
ある。 【0003】フィルム拡散法を用いてダイオードと形成
させる場合,例えば図2のようにN型で低濃度のウェハ
41の上にP型で高濃度のフィルム状拡散ソース42を
搭載し,このフィルム状拡散ソース42の上にN型で低
濃度のウェハ43を搭載する。さらに,このウェハ43
の上にN型で高濃度のフィルム状拡散ソース44を搭載
する。このフィルム状拡散ソース44の上に,N型で低
濃度のウェハ45を搭載する。さらに,このウェハ45
の上にP型で高濃度のフィルム状拡散ソース46を搭載
し,このフィルム状拡散ソース46の上にN型で低濃度
のウェハ47を搭載する。さらにこのウェハ47の上に
N型で高濃度のフィルム状拡散ソース48を搭載し,こ
のフィルム状拡散ソース48の上にN型で低濃度のN型
のウェハー49を搭載する。 【0004】このようにウェハとフィルム状拡散ソース
を重ねたブロックは,拡散炉に入れられ,高温,例えば
1250℃で90分拡散される。例えば下から3段目の
ウェハ45は,図3に示すように低濃度のN型の半導体
基板45aの下側に高濃度のN型半導体層45bが形成
し,上側には高濃度のP型半導体層45cが形成され
る。 さらに,N+半導体層45bの下部には非常に高
濃度のN++半導体層45dと,P+半導体層45cの
上部に非常に高濃度のP++半導体層45eが約数μm
で形成されている。 【0005】フィルム状拡散ソースの拡散後,フィルム
状拡散ソースは,フィルム残さとしてウェハとウェハと
の間に残っている。このため,図4の1に示すように,
ウェハのブロックをフッ酸に,例えば約24時間浸漬さ
せると,フィルム残さが除かれる。この時,ウェハとウ
ェハとの間に上記フッ酸が残り,隣り合うウェハが貼り
付いた状態となっている。このため,図4の2に示すよ
うに,水中で超音波放射しつつ洗浄を行い,図4の3に
示すように手作業により隣り合うウェハを分離させてい
る。 【0006】このようにして形成されたウェハは,図3
に示すように,N++半導体層45dの下部及びP++
半導体層45eの上部には,それぞれフィルムの有機物
を含み,半導体特性に供しない不純物層45fと45g
が形成されている。このため,図4の4で示すように弱
酸を用いて半導体特性を供しない薄い不純物層45f,
45gを含み,半導体層45d,45eをシリコンエッ
チングする。これにより,不純物層45fと非常に高濃
度のN++半導体層45dとは,高濃度のN型半導体層
45bから浮き上がった状態の被膜となっている。ま
た,不純物層45gと非常に高濃度のP++半導体層4
5eとは,高濃度のP型半導体層45cから浮き上がっ
た状態の被膜となっている。このシリコンエッチング
後,図4の5で示すように洗浄を行う。 【0007】シリコンエッチングされ洗浄されたウェハ
のN+半導体層45bの下部と,P+半導体層45cの
上部に薄い皮膜が形成されており,この被膜は図4の6
に示すようにスクラブされて除かれ,さらに図4の7に
示すように洗浄される。この後,図4の8に示すように
ウェハはドライブ拡散され,所定のウェハが得られる。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】ところが,スクラブは
ウェハ一枚一枚行われるため,作業工数のかかる工程で
あった。また,不純物層45f,45gの除去精度は,
図4の4のシリコンエッチング時のエッチング量に大き
く影響されるため,エッチング量の管理が必要である。
このエッチング量の管理は非常に難しく,工程の安定が
困難であった。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は,低濃度のウェハと高濃度のフィルム状拡散ソ
ースとを積み重ねて加熱する拡散工程と,上記拡散後フ
ッ酸により上記フィルム拡散ソースのフィルム残さを除
き,上記ウェハを分離する工程と,上記ウェハを分離
後,低温で酸化しウェハの表面に酸化膜を形成する工程
と,上記酸化膜形成後希フッ酸により上記酸化膜を除去
する工程と,上記酸化膜除去後シリコンエッチングする
エッチング工程と,エッチング後ドライブ拡散する工程
からなるものである。 【0010】低濃度のウェハと,高濃度のフィルム状拡
散ソースとを積み重ねて加熱し,フィルム状拡散ソース
から不純物をウェハに拡散する。拡散後,フィルム状拡
散ソースのフィルム残さを取り除き,ウェハを一枚一枚
に分離する。分離後各ウェハを低温で酸化し,ウェハの
表面に酸化膜を形成する。酸化膜形成後希フッ酸により
酸化膜とともにウェハ表面の不純物層を除去する。酸化
膜を除去後ウェハ表面の非常に高濃度に拡散された半導
体層をエッチングにより除去する。さらにエッチング後
ドライブ拡散し安定したウェハの半導体装置を得る。 【0011】 【発明の実施の形態】本発明を,その実施の形態を示し
た図1に基づいて説明する。図1において,図4と異な
る点は,従来の図4のものはN+半導体層45bの下部
に形成された薄い被膜と,P+半導体層45cの上部に
形成された薄い被覆をシリコンエッチング後にスクラブ
によって除かれていたのに対し,図1のものは各ウェハ
を分離した後,低温でN+半導体層45bの下部及びP
+半導体層45cの上部まで酸化膜を形成し,この酸化
膜とともに不純物を希フッ酸により除くものである。 【0012】すなわち,図2に示すように,ウェハと高
濃度のN型フィルム状拡散ソースと,ウェハと高濃度の
P型フィルム状拡散ソースとを交互に重ねたブロック
を,図1の1に示すように高温,例えば1250℃で9
0分拡散する。拡散後,図1の2に示すようにブロック
をフッ酸に,例えば24時間浸漬させると,フィルム状
拡散ソースの残さが除かれる。さらに図1の3に示すよ
うに,純水中で超音波照射しつつ洗浄を行い,手作業に
より隣り合うウェハ同志を一枚一枚を分離させる。この
時,例えば図3に示すように中央の低濃度のN型半導体
層45aと,その下側に高濃度のN+型半導体層45b
が形成され,N型半導体層45aの上側に高濃度のP+
型半導体層45cが形成される。さらにN+半導体層4
5bの下部及びP+半導体層45cの上部には,それぞ
れ厚みが数μmで非常に高濃度のN++半導体層45d
及び非常に高濃度のP++半導体層45eが形成され,
さらにN++半導体層45dの下部及びP++半導体層
45eの上部にはそれぞれフィルム状拡散ソースの有機
物を含めた半導体特性に供しない不純物層45f,45
gが形成されている。 【0013】このウェハを図1の4に示すように,低濃
度,例えば800℃で約1時間低温酸化させる。この
時,N++半導体層45dの表面及びP++半導体層4
5eの表面に酸化膜が形成される。この後,図1の5に
示すように,希フッ酸に約5分間浸漬すると,酸化膜と
ともに不純物層45f,45gが取り除かれる。 【0014】不純物45f,45gが除かれたウェハ
は,図1の6に示すようにシリコンエッチングされる
と,N++半導体層45d及びP++半導体層45eが
除かれ,図1の7に示すように洗浄される。この後,図
1の8に示すように,ウェハはドライブ拡散されて,所
定の安定した半導体のウェハが得られる。 【0015】このようにして得られたウェハは,不純物
層並びに非常に高濃度で半導体特性に供しないN++半
導体層及びP++半導体層の除去がバッチによって数多
くのウェハを一度に処理することができる。 【0016】上記実施の形態では,フィルム状拡散ソー
スをN型半導体の拡散ソースと,P型の拡散ソースを交
互に行っているが,これに限定されることがなくウェハ
の両面をN型の拡散ソースにすることも,また,ウェハ
の両面をP型の拡散ソースにすることもできる。また,
上記実施の形態では,ダイオードについて説明したが,
他の半導体装置にも適用することができる。 【0017】 【発明の効果】本発明の半導体の製造方法によれば,不
純物層並びに半導体特性に供しない非常に高濃度の半導
体層の除去を一度に数多く行うことができ,製造工程が
簡潔化され安価な半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一実施の形態
の工程のフローチャートである。 【図2】図1の工程中のブロックの説明図である。 【図3】図1により製造される半導体装置の概略断面図
である。 【図4】従来の半導体装置の製造方法の工程フローチャ
ートである。 【符号の説明】 41,43,45,47,49 ウェハ 42,46 (高濃度のP型の)フィルム状拡散ソース 44,48 (高濃度のN型の)フィルム状拡散ソース 45a (低濃度の)N型半導体層 45b (高濃度の)N+型半導体層 45c (高濃度の)P+型半導体層 45d (非常に高濃度の)N++型半導体層 45e (非常に高濃度の)P++型半導体層 45f,45g 不純物層

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 低濃度のウェハと高濃度のフィルム状拡
    散ソースとを積み重ねて加熱する拡散工程と,上記拡散
    後フッ酸により上記フィルム拡散ソースのフィルム残さ
    を除き,上記ウェハを分離する工程と,上記ウェハを分
    離後低温で酸化し,ウェハの表面に酸化膜を形成する工
    程と,上記酸化膜形成後希フッ酸により上記酸化膜を除
    去する工程と,上記酸化膜除去後シリコンエッチングす
    るエッチング工程と,エッチング後ドライブ拡散する工
    程からなる半導体装置の製造方法。
JP28195598A 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3441653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28195598A JP3441653B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28195598A JP3441653B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100741A JP2000100741A (ja) 2000-04-07
JP3441653B2 true JP3441653B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=17646243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28195598A Expired - Fee Related JP3441653B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441653B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6100471B2 (ja) * 2012-03-29 2017-03-22 東京応化工業株式会社 不純物拡散成分の拡散方法、及び太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000100741A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980497B2 (ja) 誘電体分離型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05251292A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3441653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3921823B2 (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
EP0418737A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor substrate dielectric isolating structure
JPH11162874A (ja) オーム性接合電極およびこれを用いた半導体装置
JP4581349B2 (ja) 貼合せsoiウェーハの製造方法
JP2930194B2 (ja) Soiウェーハ及びその製造方法
JP2807717B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2004119498A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173392B2 (ja) 太陽電池素子及びその製造方法
WO2022001779A1 (zh) 绝缘体上半导体结构的制造方法
JP2001144273A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3165735B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH08191138A (ja) Soi基板の製造方法
JPS5935421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129170A (ja) 半導体装置の製造方法
CN113097068A (zh) 半导体器件的制备方法
JPH03227023A (ja) バイポーラ・トランジスタの製造方法
JP2004186442A (ja) 電力用半導体チップの製造方法
JP2674964B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238058A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPS58168237A (ja) シリコン基板
JPS6028388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213578A (ja) Soi基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees