JP3437039B2 - 車両用スライドドアの開閉制御装置 - Google Patents

車両用スライドドアの開閉制御装置

Info

Publication number
JP3437039B2
JP3437039B2 JP23466896A JP23466896A JP3437039B2 JP 3437039 B2 JP3437039 B2 JP 3437039B2 JP 23466896 A JP23466896 A JP 23466896A JP 23466896 A JP23466896 A JP 23466896A JP 3437039 B2 JP3437039 B2 JP 3437039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide door
opening
door
vehicle
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23466896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1061316A (ja
Inventor
川野辺  修
良治 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP23466896A priority Critical patent/JP3437039B2/ja
Priority to US08/911,034 priority patent/US6037727A/en
Publication of JPH1061316A publication Critical patent/JPH1061316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437039B2 publication Critical patent/JP3437039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3015Power assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/326Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors of the angular type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/36Speed control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車体の
側面に取り付けたスライドドアを、モータ等の駆動源に
よって自動的に開閉し得るようにした車両用スライドド
アの開閉制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から車体の側面に前後方向にスライ
ド可能に支持されたスライドドアを、モータ等の駆動源
によって開閉するようにした車両用スライドドアの開閉
制御装置が知られている。この装置では、運転席やドア
ハンドルの近くに設けた操作子を使用者が意識的に操作
することによって駆動源を起動し、スライドドアを開閉
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スライドド
アを摺動自在にガイドするためのガイド部材内には、ス
ライドドアを全開位置で機械的に保持するための全開チ
ェック部材が設置されている。この全開チェック部材
は、例えば板バネ等で形成されており、このチェック部
材でスライドドアを全開位置に保持する構成となってい
る。
【0004】しかし、スライドドアが全開チェック部材
を乗り越えて全開位置になった後の閉作動時において、
全開チェック部材を乗り越えるために大きな駆動力が必
要となる。全開チェック部材はスライドドアを全開位置
に保持するために必要なものであるが、必要なのはドア
が自重で閉まってしまう下り坂のみであり、平坦地や上
り坂ではドアが自重で閉まることがないので必要がな
い。
【0005】必要がないばかりか、ドア閉操作時に全開
チェック部材を乗り越えるためには電動の場合は出力の
大きな駆動源が必要であり、手動の場合は大きな操作力
を必要とするという不都合がある。
【0006】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、スライドドアの全開位置から
の閉操作時にかかる負担を軽減させることによって、駆
動源の小型軽量化および低コスト化を図り、かつ手動に
よる閉作動の操作力の低減を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、モータ等の駆動源と、車体の側面に沿って開
閉可能に支持されスライドドア開閉機構によって開閉移
動されるスライドドアと、駆動源の駆動力をスライドド
ア開閉機構に断続自在に伝達するクラッチ手段と、車両
の停止姿勢を検出する坂道判定手段と、駆動源およびク
ラッチ手段を制御してスライドドア開閉機構に伝達する
駆動力を制御するスライドドア制御手段とを備え、スラ
イドドア制御手段、スライドドアの全開制御時に車両
が平坦地または上り坂に停止していることを坂道判定手
段で検出したときは、スライドドアを車体側の全開チェ
ック部材を乗り越える全開位置手前で停止させるよう
に制御するものである。
【0008】本発明の請求項2に記載の発明は、モータ
等の駆動源と、車体の側面に沿って開閉可能に支持され
スライドドア開閉機構によって開閉移動されるスライド
ドアと、駆動源の駆動力をスライドドア開閉機構に断続
自在に伝達するクラッチ手段と、駆動源およびクラッチ
手段を制御してスライドドア開閉機構に伝達する駆動力
を制御するスライドドア制御手段とを備え、スライドド
ア制御手段、スライドドアの全開制御時にスライドド
アを前記車体側の全開チェック部材を乗り越える全開位
手前で止させ、スライドドアが自重によって移動
する状況から車両が平坦地または上り坂に停止している
ことを検出したときは、スライドドアを全開位置手前
で停止させるように制御するものである。
【0009】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または2記載の発明において、スライドドア制御手段
、車両が下り坂に停止していることを検出したとき
は、スライドドアを全開位置で停止させるように制御す
るものである。
【0010】本発明によれば、スライドドアの全開制御
時に車両の停止姿勢を検知し、車両が平坦地または上り
坂に停止しているときはスライドドアを全開位置手前で
停止させ、下り坂に停止しているときは全開位置で停止
させ、車両の停止姿勢に応じてスライドドアの停止位置
を選択できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による車両用スラ
イドドアの開閉制御装置が適用される自動車の一例を示
す外観斜視図で、車体1の側面にスライドドア3が前後
方向に開閉可能に装着された状態を示している。また、
図2はスライドドア3(鎖線で示す)を取り外した状態
を示す車体1の拡大斜視図であり、図3はスライドドア
3のみを単独で示す斜視図である。
【0012】これらの図において、スライドドア3は、
内側上下端にそれぞれ固設した上側摺動連結具31およ
び下側摺動連結具32を、車体1のドア開口部11の上
縁に設けた上部トラック12および下縁に設けた下部ト
ラック13にそれぞれ連係することによって、車体1に
前後方向に摺動自在に懸架されている。
【0013】また、スライドドア3は、内側後端に取り
付けたヒンジアーム33が車体1の後部ウェスト部付近
に固定したガイドトラック14に摺動自在に係合して案
内され、ドア開口部11を密閉した全閉位置から車体1
のアウターパネルの外側面より若干外方に突出しながら
車体1の外装パネル側面と平行に後方に移動し、ドア開
口部11を全開させる全開位置まで移動するように装着
されている。
【0014】さらに、スライドドア3は、全閉位置に位
置するときに開口端面に設けたドアロック34が車体1
側に固定したストライカと係合することによって、確実
な閉鎖状態をもって全閉位置に保持されるように構成さ
れている。また、スライドドア3の外側面には、手動に
よる開閉操作を行うためのドアハンドル35が取り付け
られている。
【0015】また、車体1のドア開口部11の後方に
は、車体1を外装するアウターパネルと室内側のインナ
ーパネルとの間に、図4に示すように、スライドドア駆
動装置5が装着されている。このスライドドア駆動装置
5は、モータ駆動によってガイドトラック14内に配設
されているケーブル部材51を移動させ、それによって
ケーブル部材51に連結されたスライドドア3を移動さ
せるものである。
【0016】なお、本実施の形態では車内に設置した開
閉スイッチによってスライドドア3の開閉指示を行うと
ともに、図1に示すように、車外からワイヤレスリモコ
ン9によっても開閉指示を行うことができるように構成
されている。この構成の詳細については後述する。
【0017】図5は、スライドドア駆動装置5の要部を
示す斜視図である。同図において、スライドドア駆動装
置5はモータ駆動部52を有し、このモータ駆動部52
は車体1の室内側にボルト等をもって固定されたベース
プレート53に、正逆転可能なスライドドア開閉用の開
閉モータ54、ケーブル部材51が巻回されるドライブ
プーリ55、電磁クラッチ56を内蔵する減速部57を
それぞれ固定した構成からなる。
【0018】ドライブプーリ55は回転伝達力が不可逆
的な減速機構を有して開閉モータ54の回転数を減少
し、かつ出力トルクを増大してケーブル部材51に伝達
する。また、電磁クラッチ56は開閉モータ54の駆動
時に別途適時に励磁されて開閉モータ54とドライブプ
ーリ55とを機械的に接続する。
【0019】ドライブプーリ55に巻回されたケーブル
部材51は、ガイドトラック14の後方に設けられた一
対の案内プーリ58,58を介して外向きにコ字型に開
口するガイドトラック14の上方の開口部14aと、下
方の開口部14bとに互いに平行に掛け回されるととも
に、ガイドトラック14の前端部に設けた反転プーリ5
9に巻回されて無端索条を形成している。
【0020】また、ケーブル部材51のガイドトラック
14の開口部14aを走行する部分の適所には、開口部
14a内を抵抗なく走行できる状態で移動部材36が固
設されている。ケーブル部材51はこの移動部材36よ
り前方側が閉扉用ケーブル51aとなり、後方側が開扉
用ケーブル51bとなっている。
【0021】移動部材36はヒンジアーム33を介して
スライドドア3の内側後端部に連結され、開閉モータ5
4の回転による開扉用ケーブル51aまたは閉扉用ケー
ブル51bの引っ張り力によってガイドトラック14の
開口部14a内を前方または後方に移動し、それによっ
てスライドドア3を閉扉方向または開扉方向に移動させ
るようになっている。
【0022】また、ドライブプーリ55の回転軸には、
その回転角度を高分解能に計測するためのロータリーエ
ンコーダ60が連係されている。ロータリーエンコーダ
60はドライブプーリ55の回転角度に応じたパルス数
の出力信号を発生し、ドライブプーリ55に巻回されて
いるケーブル部材51の移動量、すなわちスライドドア
3の移動量を計測できるようになっている。
【0023】このため、スライドドア3の全閉位置を初
期値としてロータリーエンコーダ60からのパルス数を
全開位置まで計数すれば、その計数値Nは移動部材36
の位置、すなわちスライドドア3の位置を表すことにな
る。
【0024】図6は、スライドドア3の移動状況を示す
概略的平面図である。前述したように、スライドドア3
は、上側摺動連結具31および下側摺動連結具32が上
部トラック12および下部トラック13と連係すること
によって前方部が保持されており、ヒンジアーム33が
移動部材36を介してケーブル部材51に固設されるこ
とで後方部が保持されている。
【0025】図7は、下部トラック13に設けた全開チ
ェック部材13aを示す外観斜視図である。スライドド
ア3の内側下部に取り付けた下側摺動連結具32がこの
全開チェック部材13aを乗り越え、全開位置に達する
と、スライドドア3は全開位置で保持されることにな
る。
【0026】(スライドドア制御装置)次に、図8に示
すブロック図を参照してスライドドア制御装置7と、車
体1およびスライドドア3内の各電気的要素との接続関
係について説明する。スライドドア制御装置7はマイク
ロコンピュータによるプログラム制御によってスライド
ドア駆動装置5を制御するもので、例えば車体1内のモ
ータ駆動部52の近傍に配置されている。
【0027】スライドドア制御装置7と車体1内の各電
気的要素との接続としては、直流電圧BVを受けるため
のバッテリー15との接続、イグニッション信号IGを
受けるためのイグニッションスイッチ16との接続、パ
ーキング信号PKを受けるためのパーキングスイッチ1
7との接続、メインスイッチ信号MAを受けるためのメ
インスイッチ18との接続がある。
【0028】さらに、ドア開信号DOを受けるための開
扉スイッチ19との接続、ドア閉信号DCを受けるため
の閉扉スイッチ20との接続、ワイヤレスリモコン9か
らのリモコン開信号ROまたはリモコン閉信号RCを受
けるためのキーレスシステム21との接続、スライドド
ア3が自動開閉されることを警告するために警報音を発
生するブザー22との接続、車速信号SSを受けるため
の車速センサ23との接続がある。
【0029】なお、開扉スイッチ19および閉扉スイッ
チ20がそれぞれ2つの操作子から構成されているの
は、これらのスイッチが例えば車内の運転席と後部座席
との2箇所に設置されていることを示している。
【0030】次に、スライドドア制御装置7とスライド
ドア駆動装置5との接続関係としては、開閉モータ54
に電力を供給するための接続、電磁クラッチ56を制御
するための接続、ロータリーエンコーダ60からのパル
ス信号を受けてパルス信号φ1、φ2を出力するパルス
信号発生部61との接続などがある。
【0031】また、スライドドア制御装置7とスライド
ドア3内の各電気的要素との接続としては、スライドド
ア3が全閉状態より若干開いた状態でドア開口部11に
設けた車体側コネクタ24とスライドドア3の開口端に
設けたドア側コネクタ37とが接続されることによって
可能となる。
【0032】この接続状態でのスライドドア制御装置7
とスライドドア3内の各電気的要素との接続としては、
スライドドア3をハーフラッチ直前からフルラッチの状
態にまで締め込むためにクロージャーモータ(CM)3
8に電力を供給するための接続、ドアロック34を駆動
してストライカ25から外すためのアクチュエータ(A
CTR)39に電力を供給するための接続、ハーフラッ
チを検出するハーフラッチスイッチ40からのハーフラ
ッチ信号HRを受けるための接続、ドアロック34と連
結しているドアハンドル35の操作を検出するドアハン
ドルスイッチ35aからのドアハンドル信号DHを受け
るための接続などがある。
【0033】次に、図9に示すブロック図を参照してス
ライドドア制御装置7の構成について説明する。スライ
ドドア制御装置7は主制御部71を有し、一定の時間間
隔で繰り返し制御を行っている。主制御部71内には周
辺回路の状況に応じて適正な制御モードを選択する制御
モード選択部72が含まれている。
【0034】制御モード選択部72は、周辺回路の最新
の状況に応じて制御に必要な最適の専用制御部を選択す
る。専用制御部としては、主としてスライドドア3の開
閉を制御するオートスライド制御部73、スライドドア
3の移動速度を制御する速度制御部74、スライドドア
3を駆動中にスライドドア3の移動を抑制する物が移動
方向に挟み込まれたか否かを検出する挟み込み制御部7
5がある。また、オートスライド制御部73は、車体1
の姿勢を検出するための坂道判定部76を含んでいる。
【0035】坂道判定部76における車体1の姿勢検出
方法としては、例えば角度センサを用いてその出力から
検出する方法や、開扉作動中の開閉モータ56の駆動電
圧値や電流値から検出する方法などがある。開閉モータ
56の電圧値や電流値を用いた判定例としては、開作動
時に駆動電圧がとても低いときは「急な上り坂」、開作
動時に駆動電圧が低いときは「上り坂」、開作動時に駆
動電圧が低くもなく電流値も大きくないときは「平
坦」、開作動時に電流値が大きいときは「下り坂」、開
作動時に電流値がとても大きいときは「急な下り坂」と
判定する。
【0036】スライドドア制御装置7は複数の入出力ポ
ート77を有し、前述した各種のスイッチのオン/オフ
信号や、リレーまたはクラッチ等の動作/非動作信号等
を入出力するように構成されている。
【0037】また、速度算出部78および位置検出部7
9はパルス信号発生部61から出力される2相のパルス
信号φ1,φ2を受けて周期計数値Tおよび位置計数値
Nを生成する。ここで、図10に示すタイムチャートを
参照しながら速度算出部78の動作について説明する。
【0038】同図において、2相の速度信号Vφ1,V
φ2はロータリーエンコーダ60から出力される2相の
パルス信号φ1,φ2に対応するもので、両信号の位相
関係からロータリーエンコーダ60の回転方向、すなわ
ちスライドドア3の移動方向を検出する。具体的には、
パルス信号φ1の立ち上がり時にパルス信号φ2がLレ
ベル(図示の状態)であれば例えば開扉方向と判定し、
Hレベルであればその逆の閉扉方向と判定する。
【0039】また、速度算出部78では、速度信号Vφ
1の立ち上がり時に割り込みパルスg1を発生し、この
割り込みパルスg1の発生周期の間に割り込みパルスg
1より十分小さな周期を有するクロックパルスC1のパ
ルス数を計数し、その計数値を周期計数値Tとする。従
って、この周期計数値Tはロータリーエンコーダ60が
出力するパルス信号φ1の周期をディジタル値に変換し
たものとなる。
【0040】また、この実施の形態では速度信号Vφ1
の連続する4周期分の周期計数値からスライドドア3の
速度を認識するようにしているので、4周期分の周期計
数値を格納するために4つの周期レジスタ1〜4を備え
ている。また、位置計数値Nは速度信号Vφ1、すなわ
ち割り込みパルスg1を計数することによって得ること
ができる。
【0041】図9に戻り、バッテリー15は自動車の走
行中に発電機81によって充電され、その出力電圧は安
定化電源回路82によって定電圧化されてスライドドア
制御装置7に供給される。
【0042】また、バッテリー15の出力電圧は電圧検
出部83によって検出され、その電圧値はA/D変換部
84でディジタル信号に変換されてスライドドア制御装
置7の主制御部71に入力される。また、バッテリー1
5の出力電圧はシャント抵抗85に供給され、抵抗85
に流れる電流値Iが電流検出部86で検出される。検出
された電流値IはA/D変換部87でディジタル信号に
変換されスライドドア制御装置7の主制御部71に入力
される。
【0043】また、バッテリー15の出力電圧はシャン
ト抵抗85を介して電力スイッチ素子88に供給され
る。この電力スイッチ素子88はスライドドア制御装置
7によってオン/オフ制御され、直流信号をパルス信号
に変換して開閉モータ54またはクロージャーモータ3
8に供給する。パルス信号のデューティ比は自在に制御
し得るようになっている。
【0044】電力スイッチ素子88で得られたパルス信
号は、極性反転回路89およびモータ切替回路90を介
して開閉モータ54またはクロージャーモータ38に供
給される。極性反転回路89は開閉モータ54またはク
ロージャーモータ38の駆動方向を変更するためのもの
で、電力スイッチ素子88と共にモータの電力供給回路
を構成している。
【0045】また、モータ切替回路90は主制御部71
からの指示によってスライドドア3を開閉駆動する開閉
モータ54とクロージャーモータ38とのいずれか一方
を選択する。両モータともスライドドア3を駆動するモ
ータであるが、同時に駆動されることがないため、選択
的に駆動電力を供給するようにしている。
【0046】この他に、主制御部71からの指示によっ
て電磁クラッチ56を制御するクラッチ駆動回路91、
同じく主制御部71からの指示によってアクチュエータ
39を制御するアクチュエータ駆動回路92を備えてい
る。
【0047】(動作/オート開制御)次に、図11〜図
14に示すフローチャートを参照しながら、スライドド
ア制御装置7によるスライドドア3の開閉制御について
説明する。なお、これらの制御はいずれもメインスイッ
チ18がオンされて電源電圧がスライドドア制御装置7
を初めとする各電気的要素に供給されており、パーキン
グスイッチ17がオンされてシフトポジションがP(駐
車)レンジにあり、車両が停止状態にあることが車速セ
ンサ23によって検出されており、かつドアロックノブ
が解錠されてスライドドア3が開閉可能な状態にある場
合に作動する。これらの条件が1つでも満たされていな
い場合は、手動による開閉操作のみが可能で、スライド
ドア制御装置7による開閉制御は行われない。
【0048】最初に車内に設置されている開扉スイッチ
19またはワイヤレスリモコン9によってドア開が指示
され、スライドドア3を全開位置まで移動させるオート
開制御について、図11〜図12に示すフローチャート
を参照しながら説明する。
【0049】この制御は、スライドドア制御装置7がド
ア開信号DOまたはリモコン開信号ROを受けたときに
スタートする。まず、位置計数値Nからスライドドア3
の現在位置を求め(ステップS10)、全開位置か判断
する(ステップS11)。全開位置であれば、この制御
は不要なので処理を終了する。
【0050】スライドドア3が全開位置でなければ、全
開チェック位置(全開チェック部材13aの手前の位
置)か判断し(ステップS12)、全開チェック位置で
なければ、全閉位置またはハーフロック状態か判断する
(ステップS13)。全閉位置またはハーフロック状態
の場合はクロージャーモータ(CM)38が作動終了状
態か確認し(ステップS14)、作動終了状態であれ
ば、アクチュエータ(ACTR)39を作動してドアロ
ック34をストライカ25から外し(ステップS1
5)、ハーフラッチ信号HRによってハーフスイッチ4
0のオフを確認し、スライドドア3がハーフロック状態
でないか判断する(ステップS16)。
【0051】スライドドア3が全閉位置でない場合(ス
テップS13)、あるいはハーフロック状態でない場合
(ステップS16)は、クラッチ駆動回路91を制御し
て電磁クラッチ56によって開閉モータ54とドライブ
プーリ55とを機械的に接続する(ステップS17)。
この状態でモータ切替回路90を開閉モータ54側に切
り替え、電力スイッチ素子88および極性反転回路89
を制御して開閉モータ54をドア開扉方向に起動する
(ステップS18)。
【0052】次いで、電力スイッチ素子88を制御して
開閉モータ54の回転数を制御しながらスライドドア3
が適度な移動速度で開扉方向に移動するように速度制御
を行う(ステップS19)。その間にスライドドア3の
移動を抑制する何等かの物が挟み込まれたか否かの挟み
込み検出を行いながら(ステップS20)、スライドド
ア3が全開チェック部材13aの手前の位置である全開
チェック位置に達したことを検出すると(ステップS2
1)、電力スイッチ素子88を制御して開閉モータ54
を停止させ(ステップS22)、クラッチ駆動回路91
を制御して電磁クラッチ56による開閉モータ54とド
ライブプーリ55との機械的接続を解除する(ステップ
S23)。
【0053】この状態で一定時間待機し(ステップS2
4)、この間に2相のパルス信号φ1,φ2が発生しな
ければ(ステップS25)、車体の姿勢から車両は平坦
地に位置していると判断し(ステップS26)、処理を
終了する。2相のパルス信号φ1,φ2が発生したなら
ば、その位相関係からスライドドア3が閉扉方向に移動
したか判断し(ステップS27)、開扉方向であれば車
体の姿勢から車両は上り坂に位置していると判断し(ス
テップS28)、処理を終了する。
【0054】スライドドア3が閉扉方向に移動した場合
は、車体の姿勢から車両は下り坂に位置していると判断
し(ステップS29)、スライドドア3が自重によって
閉扉方向に移動するのを阻止するために、再びクラッチ
駆動回路91を制御して電磁クラッチ56によって開閉
モータ54とドライブプーリ55とを機械的に接続し
(ステップS30)、電力スイッチ素子88および極性
反転回路89を制御して開閉モータ54をドア開扉方向
に起動する(ステップS31)。
【0055】これによってスライドドア3が再び開扉方
向に移動し、摺動連結具32が全開チェック部材13a
を乗り越えて全開チェック位置を通過すると(ステップ
S32)、電力スイッチ素子88を制御して開閉モータ
54を停止させ(ステップS33)、クラッチ駆動回路
91を制御して電磁クラッチ56による開閉モータ54
とドライブプーリ55との機械的接続を解除し(ステッ
プS34)、処理を終了する。
【0056】こうして、車体姿勢に応じてスライドドア
3の停止位置を制御するようにしている。すなわち、車
両が平坦または上り坂に位置している場合は、スライド
ドア3を全開チェック部材の手前で停止させるので、全
開チェック部材を乗り越える必要がなく、閉操作時にか
かる負担を軽減することができる。これに対し、車両が
下り坂に位置している場合は、スライドドア3を全開位
置まで移動させて停止させるので、ドアが自重により閉
まることがない。
【0057】なお、坂道判定の判断手法としては、ステ
ップS22〜S29のように、開閉モータ56を止め、
電磁クラッチ56を瞬間的にオフすることによってスラ
イドドア3の自重による移動方向を検知して行うように
してもよいが、前述した坂道判定部76による検出結果
を用いるようにしてもよい。
【0058】ステップS20で挟み込みを検出した場合
は、極性反転回路89を制御して開閉モータ34を閉扉
方向に逆転駆動し(ステップS35)、一定距離移動し
たことを検知すると(ステップS36)、電力スイッチ
素子88を制御して開閉モータ54を停止させ(ステッ
プS33)、電磁クラッチ56による開閉モータ54と
ドライブプーリ55との機械的接続を解除し(ステップ
S34)、処理を終了する。
【0059】なお、ステップS20における挟み込み検
出は、例えば開閉モータ54に流れる電流値Iと、速度
信号Vφ1,Vφ2との関係から判断する。すなわち、
電流検出部86で検出した電流値Iが高く、開閉モータ
54に電流が供給されているにも拘らず、速度信号Vφ
1,Vφ2の周期からドライブプーリー55が停止また
は大幅に減速しているときは、スライドドア3の移動を
抑制する何等かの物が挟み込まれたと判断する。
【0060】また、ステップS21における全開チェッ
ク位置の検出や、ステップS32における全開チェック
通過の検出は、スライドドア3の全閉位置を初期値とす
る位置計数値Nを監視することによって行うか、あるい
は各位置にリミットスイッチを設けておき、その作動を
検知することによって行うようにしてもよい。
【0061】(オート閉制御)次に、車内に設置されて
いる閉扉スイッチ20またはワイヤレスリモコン9によ
ってドア閉が指示され、スライドドア3を全閉位置まで
移動させるオート閉制御について、図13に示すフロー
チャートを参照しながら説明する。
【0062】この制御は、スライドドア制御装置7がド
ア閉信号DCまたはリモコン閉信号RCを受けたときに
スタートする。まず、位置計数値Nからスライドドア3
の位置を求め(ステップS40)、全閉位置またはハー
フラッチ領域か判断する(ステップS41)。全閉位置
またはハーフラッチ領域であれば、この制御は不要なの
で処理を終了する。
【0063】全閉位置またはハーフラッチ領域でなけれ
ば、クラッチ駆動回路91を制御して電磁クラッチ56
によって開閉モータ54とドライブプーリ55とを機械
的に接続する(ステップS42)。この状態で電力スイ
ッチ素子88、極性反転回路89およびモータ切替回路
90を制御して開閉モータ54をドア閉扉方向に起動す
る(ステップS43)。
【0064】次いで、電力スイッチ素子88を制御して
開閉モータ54の回転数を制御しながらスライドドア3
が適度な移動速度で閉扉方向に移動するように速度制御
を行う(ステップS44)。その間にスライドドア3の
移動を抑制する何等かの物が挟み込まれたか否かの挟み
込み検出を行いながら(ステップS45)、スライドド
ア3が全閉位置に達したことを検出すると(ステップS
46)、電力スイッチ素子88を制御して開閉モータ5
4を停止させ(ステップS47)、クラッチ駆動回路9
1を制御して電磁クラッチ56による開閉モータ54と
ドライブプーリ55との機械的接続を解除し(ステップ
S48)、処理を終了する。
【0065】ステップS45で挟み込みを検出した場合
は、極性反転回路89を制御して開閉モータ34を開方
向に逆転駆動し(ステップS49)、一定距離移動した
ことを検知すると(ステップS50)、電力スイッチ素
子88を制御して開閉モータ54を停止させ(ステップ
S47)、電磁クラッチ56による開閉モータ54とド
ライブプーリ55との機械的接続を解除し(ステップS
48)、処理を終了する。
【0066】なお、ステップS45における挟み込み検
出処理は、前述したステップS20における挟み込み検
出処理と同様である。また、ステップS46におけるス
ライドドア3の位置検出は、スライドドア3の全閉位置
を初期値とする位置計数値Nを監視することによって行
う。
【0067】(手動/自動切替え制御)次に、スライド
ドア制御装置7が、手動操作によってスライドドア3が
移動したことを検知すると、オート開制御またはオート
閉制御に移行する手動/自動切替え制御について、図1
4に示すフローチャートを参照しながら説明する。この
制御は、スライドドア制御装置7が開閉モータ54の停
止中に周期計数値Tを監視し、ドア速度が予め定めた手
動認識速度以上になったことを検知した場合にスタート
する。
【0068】まず、誤認識を避けるために周期レジスタ
1〜4に格納されている連続する4周期分の周期計数値
Tが一定値以下になったか、すなわち連続する4周期間
のドア速度がいずれも予め設定した手動認識速度よりも
早いか判断する(ステップS60)。ドア速度が手動認
識速度よりも遅ければ、手動によるドア操作でないと判
断して処理を終了する。
【0069】ドア速度が手動認識速度よりも早ければ、
2相の速度信号Vφ1,Vφ2の位相関係から開方向か
閉方向か判断し(ステップS61)、開方向であれば手
動開状態と判断し(ステップS62)、閉方向であれば
手動閉状態と判断する(ステップS63)。
【0070】次いで、この判断結果に基づいて電力スイ
ッチ素子88、極性反転回路89およびモータ切替回路
90を制御し、開閉モータ54を開方向または閉方向に
起動する(ステップS64)。ただし、ここではまだ電
磁クラッチ56はオフであるので、開閉モータ54は空
転する。
【0071】次いで、手動によるドア速度が予め設定し
た急速度よりも小さいか判断し(ステップS65)、小
さければ再びドア速度が手動認識速度より早いか判断し
(ステップS66)、早ければ一定時間が経過するまで
(ステップS67)、ステップS65〜S67の処理を
繰り返す。これは手動によるスライドドア3の開閉操作
が継続していることを確認するためである。
【0072】一定時間が経過すると、ドア速度が予め設
定した半クラッチ速度よりも早いか判断し(ステップS
68)、早ければクラッチ駆動回路91によって電磁ク
ラッチ56を制御して開閉モータ54とドライブプーリ
ー55とを半クラッチ状態に接続する(ステップS6
9)。こうすることによって、ドア速度とモータの回転
速度とを徐々に近付け、ドア速度が早い場合にいきなり
全クラッチに接続することによって生じる衝撃を緩和す
るようにしている。
【0073】一定時間が経過してドア速度が半クラッチ
速度よりも低下すると(ステップS70,S71)、ク
ラッチ駆動回路91によって電磁クラッチ56を制御し
て開閉モータ54とドライブプーリー55とを全クラッ
チ状態に接続する(ステップS72)。これ以降の処理
はオート開制御またはオート閉制御と同一であるので、
開方向であればステップS19(図11)以降の処理を
実行し、閉方向であればステップS44(図13)以降
の処理を実行する(ステップS73)。
【0074】ステップS65において、手動によるドア
速度が急速度よりも大きい場合は、車両が停止している
位置が平坦地か判断し(ステップS74)、平坦地であ
れば手動による急閉操作または急開操作を優先させるた
めに開閉モータ54を停止し(ステップS75)、処理
を終了する。
【0075】車両が停止している位置が坂道であれば、
スライドドア3が自重によって急激に移動するのを防止
するために、スタップS67以降の処理を実行し、オー
ト制御に移行する。
【0076】また、ステップS66で手動によるドア速
度が手動認識速度よりも小さいことを検知した場合は、
坂道判定部76によって車両が停止している位置が平坦
地か判断し(ステップS76)、平坦地であれば手動操
作が中止されたと判断して開閉モータ54を停止し(ス
テップS75)、処理を終了する。
【0077】車両が停止している位置が坂道であって、
スライドドア3が上り坂で閉扉方向または下り坂で開扉
方向に操作されている場合は(ステップS77,S7
8)、スライドドア3の自重に抗して操作しているため
にドア速度が低下したと判断し、ステップS67以降の
処理を実行する。それ以外の場合は手動操作が中止され
たと判断して開閉モータ54を停止し(ステップS7
5)、処理を終了する。
【0078】(他の実施の形態)なお、前述の実施の形
態では、スライドドア3の基本的な動作についてのみ説
明したが、例えばオート開制御によってスライドドア3
が開扉方向に移動している間に、再び開扉スイッチ19
をオンすることによってスライドドア3をその位置で停
止させたり、あるいは閉扉スイッチ20をオンすること
によってオート閉制御に切り替えてスライドドア3をそ
の位置から閉扉方向に移動させたりすることも可能であ
る。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、スライドドアを駆動源
によって全開制御する場合に、車両が平坦地または上り
坂に停止しているときは、スライドドアを全開位置手前
で停止させるようにしたので、全開チェック部材を乗り
越える必要がなく、閉操作時にかかる負担を軽減させる
ことができる。これによって、駆動源の小型軽量化およ
び低コスト化を図ることができ、かつ手動による閉作動
の操作力の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される自動車の一例を示す外観斜
視図である。
【図2】スライドドアを取り外した状態を示す車体の拡
大斜視図である。
【図3】スライドドアを示す斜視図である。
【図4】車内側から見たスライドドアの取り付け部分を
示す斜視図である。
【図5】スライドドア駆動装置の要部を示す斜視図であ
る。
【図6】スライドドアの移動状況を示す概略的平面図で
ある。
【図7】下部トラックに設けた全開チェック部材を示す
外観斜視図である。
【図8】スライドドア制御装置と周辺の電気的要素との
接続関係を示すブロック図である。
【図9】スライドドア制御装置の要部を示すブロック図
である。
【図10】速度算出部の動作を説明するタイムチャート
である。
【図11】オート開制御の動作について説明するフロー
チャート(1/2)である。
【図12】オート開制御の動作について説明するフロー
チャート(2/2)である。
【図13】オート閉制御の動作について説明するフロー
チャートである。
【図14】手動/自動切替え制御の動作について説明す
るフローチャートである。
【符号の説明】
1 車体 11 ドア開口部 12 上部トラック 13 下部トラック 13a 全開チェック部材 14 ガイドトラック 15 バッテリー 16 イグニッションスイッチ 17 パーキングスイッチ 18 メインスイッチ 19 開扉スイッチ 20 閉扉スイッチ 21 キーレスシステム 22 ブザー 23 車速センサ 24 車体側コネクタ 3 スライドドア 31 上側摺動連結具 32 下側摺動連結具 33 ヒンジアーム 34 ドアロック 35 ドアハンドル 36 移動部材 37 ドア側コネクタ 38 クロージャーモータ(CM) 39 アクチュエータ 40 ハーフラッチスイッチ 5 スライドドア駆動装置 51 ケーブル部材 52 モータ駆動部 53 ベースプレート 54 開閉モータ 55 ドライブプーリ 56 電磁クラッチ 57 減速部 58 案内プーリ 59 反転プーリ 60 ロータリーエンコーダ 61 パルス信号発生部 7 スライドドア制御装置 71 主制御部 72 制御モード選択部 73 オートスライド制御部 74 速度制御部 75 挟み込み制御部 76 坂道判定部 77 入出力ポート 78 速度算出部 79 位置検出部 88 電力スイッチ素子 89 極性反転回路 90 モータ切替回路 91 クラッチ駆動回路 92 アクチュエータ駆動回路 9 ワイヤレスリモコン
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平6−13915(JP,U) 実開 平5−32671(JP,U) 実公 平5−26218(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05F 15/00 H02P 3/00 B60J 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ等の駆動源と、 車体の側面に沿って開閉可能に支持されスライドドア開
    閉機構によって開閉移動されるスライドドアと、 前記駆動源の駆動力を前記スライドドア開閉機構に断続
    自在に伝達するクラッチ手段と、 車両の停止姿勢を検出する坂道判定手段と、 前記駆動源および前記クラッチ手段を制御して前記スラ
    イドドア開閉機構に伝達する駆動力を制御するスライド
    ドア制御手段とを備え、 前記スライドドア制御手段は、前記スライドドアの全開
    制御時に車両が平坦地または上り坂に停止していること
    を前記坂道判定手段で検出したときは、前記スライドド
    アを前記車体側の全開チェック部材を乗り越える全開位
    手前で停止させることを特徴とする車両用スライド
    ドアの開閉制御装置。
  2. 【請求項2】 モータ等の駆動源と、 車体の側面に沿って開閉可能に支持されスライドドア開
    閉機構によって開閉移動されるスライドドアと、 前記駆動源の駆動力を前記スライドドア開閉機構に断続
    自在に伝達するクラッチ手段と、 前記駆動源および前記クラッチ手段を制御して前記スラ
    イドドア開閉機構に伝達する駆動力を制御するスライド
    ドア制御手段とを備え、 前記スライドドア制御手段は、前記スライドドアの全開
    制御時に前記スライドドアを前記車体側の全開チェック
    部材を乗り越える全開位置手前で止させ、前記スラ
    イドドアが自重によって移動する状況から車両が平坦地
    または上り坂に停止していることを検出したときは、前
    記スライドドアを前記全開位置手前で停止させること
    を特徴とする車両用スライドドアの開閉制御装置。
  3. 【請求項3】 前記スライドドア制御手段は、前記車両
    が下り坂に停止していることを検出したときは、前記ス
    ライドドアを前記全開位置で停止させることを特徴とす
    る請求項1または2記載の車両用スライドドアの開閉制
    御装置。
JP23466896A 1996-08-19 1996-08-19 車両用スライドドアの開閉制御装置 Expired - Fee Related JP3437039B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23466896A JP3437039B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 車両用スライドドアの開閉制御装置
US08/911,034 US6037727A (en) 1996-08-19 1997-08-14 Device for automatically controlling the closure of a sliding door for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23466896A JP3437039B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 車両用スライドドアの開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061316A JPH1061316A (ja) 1998-03-03
JP3437039B2 true JP3437039B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=16974609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23466896A Expired - Fee Related JP3437039B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 車両用スライドドアの開閉制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6037727A (ja)
JP (1) JP3437039B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198242B1 (en) * 1997-12-02 2001-03-06 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Powered sliding device for vehicle slide door
JP2001132333A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Alps Electric Co Ltd パワーウインド装置の挟み込み検知方法
US6452788B1 (en) * 2000-02-16 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Computer housing with expansion bay cover and methods for operating expansion bay covers
FR2808339B1 (fr) * 2000-04-26 2003-06-13 Valeo Electronique Vehicule, en particulier vehicule automobile, equipe d'un systeme permettant de commander un ouvrant a distance et systeme permettant la realisation d'une telle commande
JP3931572B2 (ja) 2001-03-02 2007-06-20 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉操作装置
JP3759709B2 (ja) * 2001-10-31 2006-03-29 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
JP3737427B2 (ja) 2001-12-21 2006-01-18 株式会社ケーヒン 車両用開閉体の制御装置及び車両用開閉体の動作報知方法
US7057547B2 (en) * 2002-05-21 2006-06-06 The Chamberlain Group, Inc. Mounted remote control unit with plug-in module interface
JP4163915B2 (ja) * 2002-09-12 2008-10-08 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
US7375612B2 (en) * 2002-10-07 2008-05-20 Wayne-Dalton Corp. Systems and related methods for learning a radio control transmitter to an operator
JP2004131931A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Aisin Seiki Co Ltd ドア制御装置
US9523231B2 (en) 2003-11-10 2016-12-20 Strattec Power Access Llc Attachment assembly and drive unit having same
DE102004025514A1 (de) * 2004-04-13 2005-11-03 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer am Fahrweg eines spurgebundenen Fahrzeugs angeordneten Bahnsteigtür
US7170253B2 (en) * 2004-07-27 2007-01-30 Honeywell International Inc. Automotive door latch control by motor current monitoring
EP1713160B1 (en) * 2005-04-11 2020-06-17 Delphi Technologies, Inc. Drive device for motor operated vehicle door with movement sensor
JP4831294B2 (ja) * 2005-06-20 2011-12-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉制御装置
JP4818697B2 (ja) * 2005-11-28 2011-11-16 アスモ株式会社 開閉部材制御装置
JP4864597B2 (ja) * 2006-08-11 2012-02-01 アスモ株式会社 開閉体制御装置
US8373550B2 (en) * 2008-08-20 2013-02-12 Control Solutions LLC Door assist system controller and method
US8493081B2 (en) * 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
CN105473802B (zh) 2013-08-30 2017-11-10 爱信精机株式会社 车辆用开闭体控制装置及车辆用开闭***
US10337216B2 (en) * 2014-01-02 2019-07-02 Strattec Power Access Llc Vehicle door
JP6204207B2 (ja) * 2014-01-27 2017-09-27 株式会社ミツバ 車両用開閉体の制御装置
FR3027560B1 (fr) * 2014-10-23 2018-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande d’ouverture ou de fermeture d’une porte laterale coulissante motorisee.
CN107310525B (zh) * 2017-06-12 2019-03-22 重庆长安汽车股份有限公司 基于后视摄像头的行李箱打开***及方法
DE102017220326B4 (de) 2017-11-15 2022-10-06 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Motorantriebsvorrichtung einer Fahrzeugschiebetür
WO2021106807A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 三井金属アクト株式会社 スライドドア用駆動装置
US11359430B2 (en) 2020-01-15 2022-06-14 Ford Global Technologies, Llc Automatic closing doors system with obstruction detection

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916861A (en) * 1989-03-03 1990-04-17 Itt Corporation Variable power drive for sliding door
JP3067095B2 (ja) * 1996-06-07 2000-07-17 本田技研工業株式会社 スライドドアの開閉制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1061316A (ja) 1998-03-03
US6037727A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437039B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP3421201B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP3656788B2 (ja) 車輛用スライドドアの開閉制御装置
JP3657723B2 (ja) 車輛用スライドドアのドア保持制御装置
JP3465735B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉制御装置
US7698855B2 (en) Sliding-door opening control apparatus
JP3516982B2 (ja) 車両ドアの制御方法
JP3494540B2 (ja) 自動駆動式開閉体の仮保持装置
JP2004100345A (ja) 車両用自動開閉装置
JPH06344773A (ja) 車両ドア・コントローラ
JP3857459B2 (ja) ドア開閉装置
JP2001193353A (ja) 電動スライドドアの開閉制御装置
JP3511347B2 (ja) 車輛用スライドドアの自動開閉制御装置
JP3723037B2 (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JP4482383B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP3565317B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP2005113371A (ja) 車両ドア制御装置
JP3754227B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JPH09125822A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉制御における坂道判別装置
JP2002364249A (ja) 車両用開閉体の制御装置
JP4221143B2 (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JP3816511B2 (ja) 車輛用スライドドアのドア保持制御装置
JPH09125820A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉制御におけるドア駆動制御装置
JP2000008706A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JPH09125818A (ja) 車両用開閉体の自動開閉制御における開閉体速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees